JP2018505264A - ポリオレフィン組成物及びその生成方法 - Google Patents

ポリオレフィン組成物及びその生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018505264A
JP2018505264A JP2017534317A JP2017534317A JP2018505264A JP 2018505264 A JP2018505264 A JP 2018505264A JP 2017534317 A JP2017534317 A JP 2017534317A JP 2017534317 A JP2017534317 A JP 2017534317A JP 2018505264 A JP2018505264 A JP 2018505264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
treated aluminum
reactor
hydrogen
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017534317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6709789B6 (ja
JP6709789B2 (ja
Inventor
フィリップ・ピー・フォンテーヌ
スーザン・ジー・ブラウン
アンドリュー・ジェイ・ヤング
デイヴィット・エム・ピアソン
エドモンド・エム・カーナハン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018505264A publication Critical patent/JP2018505264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709789B2 publication Critical patent/JP6709789B2/ja
Publication of JP6709789B6 publication Critical patent/JP6709789B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/64003Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/64168Tetra- or multi-dentate ligand
    • C08F4/64186Dianionic ligand
    • C08F4/64193OOOO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/01Additive used together with the catalyst, excluding compounds containing Al or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/03Narrow molecular weight distribution, i.e. Mw/Mn < 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/08Low density, i.e. < 0.91 g/cm3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Abstract

本発明は、ポリオレフィン組成物及びその生成方法を提供する。本発明によるオレフィン重合プロセスは、1つ以上のオレフィンモノマーを、重合反応器中で重合条件下及び1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤の存在下で、ビフェニルフェノール重合触媒と接触させることを含み、当該1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤が、アルキルアルミニウムまたはアルミノキサン種と一般式(I):Rn−X−H(I)の化合物との反応生成物を含み、式中、Xが、O、N、またはSであり、Rが、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、または水素であり、XがOまたはSである場合、n=1であり、XがNである場合、n=1であり、少なくとも1つのRが、水素ではなく、それによって、当該1つ以上の未処理のアルミニウム系捕捉剤の存在下でのオレフィン重合プロセスにおいて生成されるポリオレフィン組成物の50%未満のオリゴマーレベルを含むポリオレフィン組成物を生成する。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリオレフィン組成物及びその生成方法に関する。
ポリエチレン等のオレフィン系ポリマーは、様々な触媒系及び重合プロセスにより生成される。オレフィン系ポリマーの重合プロセスに使用されるそのような触媒系の選択は、そのようなオレフィン系ポリマーの特徴及び特性に寄与する重要な要素である。
ポリエチレンは、多種多様な物品の製造における使用で知られている。異なる用途での使用に好適な異なる物理的特性を有する、多種多様な結果として生じるポリエチレン樹脂を生成するためのポリエチレン重合プロセスは、多くの様式で異なり得る。ポリエチレンは、エチレンモノマー、及び随意に、典型的に3〜10個の炭素原子を有する1つ以上のαオレフィンコモノマーが、1つ以上の触媒系の存在下、圧力下で、循環ポンプによりループ反応器内で循環される溶液相ループ反応器内で、生成され得ることが一般に知られている。エチレンモノマー、及び随意の1つ以上のコモノマーは、アルカンまたはイソアルカンなどの液体希釈剤、例えばイソブタン中に存在する。水素が反応器に添加されることもある。ポリエチレンを生成するための触媒系は、典型的に、クロミウム系触媒系、チーグラー・ナッタ触媒系、及び/または分子(メタロセンもしくは非メタロセンのいずれか)触媒系を含み得る。希釈剤中の反応物及び触媒系は、上昇重合温度で、ループ反応器内で循環され、それによって1つ以上のコモノマーが存在するか否かにに応じて、ポリエチレンホモポリマー及び/またはコポリマーを生成する。定期的または連続的のいずれかで、希釈剤に溶解したポリエチレン生成物を含む反応混合物の一部は、未反応エチレン及び1つ以上の随意のコモノマーと一緒になって、反応器(例えば、並列接続、直列接続、及び/またはそれらの組み合わせのループ反応器、等温反応器、流動床反応器、撹拌タンク反応器、バッチ反応器)から除去される。ループ反応器から除去されるとき、反応混合物は、ポリエチレン生成物を希釈剤及び未反応反応物から除去するために処理され得、希釈剤及び未反応反応物は、典型的にループ反応器に戻して再循環される。あるいは、反応混合物は、第2のポリエチレン部分が生成され得る第1のループ反応器に連続的に接続される第2の反応器、例えば、ループ反応器に送られ得る。
ポリオレフィン重合に好適な触媒系及びプロセスを発達させることにおける研究努力にも関わらず、いかなる所望されないオリゴマーの生成も低減する改善されたポリオレフィン重合プロセスの必要性が依然としてある。
本発明は、ポリオレフィン組成物及びその生成方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、ビフェニルフェノール重合触媒を利用する重合反応器中のオレフィン重合プロセスにおけるオリゴマー形成を軽減するプロセスであって、1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤を重合反応器に添加することを含み、当該1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤が、アルキルアルミニウムまたはアルミノキサン種と一般式Iの化合物との反応生成物を含み、式中、Xが、O、N、またはSであり、Rが、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、または水素であり、XがOまたはSである場合、n=1であり、XがNである場合、n=1であり、少なくとも1つのRが、水素ではない、プロセスを提供する。
代替の実施形態では、本発明は、1つ以上のオレフィンモノマーを、重合反応器中で重合条件下及び1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤の存在下で、ビフェニルフェノール重合触媒と接触させることを含む、オレフィン重合プロセスであって、当該1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤が、アルキルアルミニウムまたはアルミノキサン種と一般式Iの化合物との反応生成物を含み、式中、Xが、O、N、またはSであり、Rが、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、または水素であり、XがOまたはSである場合、n=1であり、XがNである場合、n=1であり、少なくとも1つのRが、水素ではない、オレフィン重合プロセスをさらに提供する。
別の代替の実施形態では、本発明は、重合条件下での少なくとも1つのビフェニルフェノール重合触媒及び1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤の存在下で、1つ以上のオレフィンモノマーの重合反応生成物を含むポリオレフィン組成物であって、当該1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤が、アルキルアルミニウム種またはアルミノキサン種と一般式Iの化合物との反応生成物を含み、式中、Xが、O、N、またはSであり、Rが、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、または水素であり、XがOまたはSである場合、n=1であり、XがNである場合、n=1であり、少なくとも1つのRが、水素ではなく、
ポリオレフィン組成物が、未処理のアルミニウム系捕捉剤の存在下でのオレフィン重合プロセスにおいて生成されるポリオレフィン組成物の50%未満のオリゴマーレベルを含む、ポリオレフィン組成物をさらに提供する。
代替の実施形態では、本発明は、処理されたアルミニウム系捕捉剤が、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)処理されたアルミニウム系捕捉剤であることを除いて、前述の実施形態のいずれかに従うポリオレフィン組成物及びその生成方法を提供する。
代替の実施形態では、本発明は、アルミノキサン種が、メチルアルモキサンであることを除いて、前述の実施形態のいずれかに従うポリオレフィン組成物及びその生成方法を提供する。
代替の実施形態では、本発明は、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)処理されたアルミニウム系捕捉剤が、(BHT)AlEtであることを除いて、前述の実施形態のいずれかに従うポリオレフィン組成物及びその生成方法を提供し、(BHT)AlEtの構造は、
である。
本発明を例証する目的のために、例示の形態が図に示されるが、本発明は、示される詳細な配置及び手段に限定されないことが理解される。
(BHT)AlEt及びMMAOについてのポリマー及びオリゴマー領域を示すGPCデータのグラフである。 BHT−MMAO及びMMAOについてのポリマー及びオリゴマー領域を示すGPCデータのグラフである。 MMAOを有する比較実施例10についてのオリゴマー抽出物のGCのグラフである。 (BHT)AlEtを有する発明実施例21についてのオリゴマー抽出物のGCのグラフである。 (BHT)AlEtを有する発明実施例22についてのオリゴマー抽出物のGCのグラフである。 比較実施例10、発明実施例21、及び22のCEFオーバーレイのグラフである。 比較実施例11及び発明実施例23のCEFオーバーレイのグラフである。 比較実施例12及び発明実施例24のCEFオーバーレイのグラフである。
本明細書で使用される場合、「オリゴマー」は、2,000g/モル未満の最終Mwを有する1つ以上の重合モノマーを意味する。
本明細書で使用される「処理された」という用語は、反応生成物を生成するような様式での式Iの化合物の好適なアルキルアルミニウムまたはアルミノキサン種への添加を示す。
本発明は、ポリオレフィン組成物及びその生成方法を提供する。重合条件下での少なくとも1つのビフェニルフェノール重合触媒及び1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤の存在下で、1つ以上のオレフィンモノマーの重合反応生成物を含むポリオレフィン組成物であって、当該1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤が、アルキルアルミニウム種またはアルミノキサン種と一般式Iの化合物との反応生成物を含み、式中、Xが、O、N、またはSであり、Rが、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、または水素であり、XがOまたはSである場合、n=1であり、XがNである場合、n=1であり、少なくとも1つのRが、水素ではなく、
ポリオレフィン組成物が、未処理のアルミニウム系捕捉剤の存在下でのオレフィン重合プロセスにおいて生成されるポリオレフィン組成物の50%未満のオリゴマーレベルを含む、ポリオレフィン組成物。
一実施形態では、本発明は、ビフェニルフェノール重合触媒を利用する重合反応器中のオレフィン重合プロセスにおけるオリゴマー形成を軽減するプロセスであって、1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤を重合反応器に添加することを含み、当該1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤が、アルキルアルミニウムまたはアルミノキサン種と一般式Iの化合物との反応生成物を含み、式中、Xが、O、N、またはSであり、Rが、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、または水素であり、XがOまたはSである場合、n=1であり、XがNである場合、n=1であり、少なくとも1つのRが、水素ではない、プロセスを提供する。
代替の実施形態では、本発明は、1つ以上のオレフィンモノマーを、重合反応器中で重合条件下及び1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤の存在下でのビフェニルフェノール重合触媒と接触させることを含む、オレフィン重合プロセスであって、当該1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤が、アルキルアルミニウムまたはアルミノキサン種と一般式Iの化合物との反応生成物を含み、式中、Xが、O、N、またはSであり、Rが、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、または水素であり、XがOまたはSである場合、n=1であり、XがNである場合、n=1であり、少なくとも1つのRが、水素ではない、オレフィン重合プロセスをさらに提供する。
代替の実施形態では、本発明は、処理されたアルミニウム系捕捉剤が、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)処理されたアルミニウム系捕捉剤であることを除いて、前述の実施形態のいずれかに従うポリオレフィン組成物及びその生成方法を提供する。
代替の実施形態では、本発明は、アルミノキサン種が、メチルアルモキサンであることを除いて、前述の実施形態のいずれかに従うポリオレフィン組成物及びその生成方法を提供する。
代替の実施形態では、本発明は、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)処理されたアルミニウム系捕捉剤が、
であることを除いて、前述の実施形態のいずれかに従うポリオレフィン組成物及びその生成方法を提供する。
アルミニウム系捕捉剤
処理されたアルミニウム系捕捉剤は、アルキルアルミニウムまたはアルミノキサン種と一般式Iの化合物との反応生成物を含み、式中、Xが、O、N、またはSであり、Rが、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、または水素であり、XがOまたはSである場合、n=1であり、XがNである場合、n=1であり、少なくとも1つのRが、水素ではない。
処理されたアルミニウム系捕捉剤は、処理されたモノアルキルアルミニウム二水素化物、処理されたモノアルキルアルミニウムジハロゲン化物、処理されたジアルキルアルミニウム水素化物、処理されたジアルキルアルミニウムハロゲン化物、及び/または処理されたトリアルキルアルミニウム等の処理されたアルキルアルミニウム;ならびに処理されたメチルアルモキサン、及び/または処理されたイソブチルアルモキサン等の処理されたアルミノキサンであり得、一実施形態では、処理されたアルミニウム系捕捉剤は、処理された修飾メチルアルミノキサン(処理されたMMAO)であり得る。別の実施形態では、処理されたアルミニウム系捕捉剤は、処理されたトリエチルアルミニウム(処理されたTEA)であり得る。
一実施形態では、処理されたアルミニウム系捕捉剤は、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)処理されたアルミニウム系捕捉剤である。BHT処理されたアルミニウム系捕捉剤は、BHT処理されたモノアルキルアルミニウム二水素化物、BHT処理されたモノアルキルアルミニウムジハロゲン化物、BHT処理されたジアルキルアルミニウム水素化物、BHT処理されたジアルキルアルミニウムハロゲン化物、及び/またはBHT処理されたトリアルキルアルミニウム等のBHT処理されたアルキルアルミニウム;ならびにBHT処理されたメチルアルモキサン、及び/またはBHT処理されたイソブチルアルモキサン等のBHT処理されたアルミノキサンであり得、一実施形態では、BHT処理されたアルミニウム系捕捉剤は、BHT処理された修飾メチルアルミノキサン(BHT−MMAO)であり得る。別の実施形態では、BHT処理されたアルミニウム系捕捉剤は、
である。
一実施形態では、処理されたアルミニウム系捕捉剤は、フェノール及びアルコールからなる群から選択される化合物を有するアルキルアルミニウムまたはアルミノキサン種の反応生成物を含む。一実施形態では、処理されたアルミニウム系捕捉剤は、以下のうちの1つから選択される化合物を有するアルキルアルミニウムまたはアルミノキサン種の反応生成物を含む。
式(II)の1つ以上の金属−配位子錯体の総モル数のアルミニウム系捕捉剤のうちの1つ以上の総モル数に対する比は、1:10,000〜100:1である。いくつかの実施形態では、この比は、少なくとも1:5000であり、いくつかの他の実施形態では、少なくとも1:1000であり、かつ10:1以下であり、いくつかの他の実施形態では、1:1以下である。代替の実施形態では、本発明は、式(II)(以下参照)の1つ以上の金属−配位子錯体の総モル数のアルミニウム系捕捉剤のうちの1つ以上の総モル数に対する比は、1:10〜1:100であることを除いて、前述の実施形態のいずれかに従うポリオレフィン組成物及びその生成方法を提供する。
処理されたアルミニウム系捕捉剤はまた、活性化共触媒として使用され得る。処理されたアルミニウム系捕捉剤が単独で活性化共触媒として使用される場合、好ましくは、用いられるアルモキサンのモル数は、式(II)の金属−配位子錯体のモル数の少なくとも25倍である。特定の実施形態では、用いられるアルモキサンのモル数は、式(II)の金属−配位子錯体のモル数の1000倍以下である。
そのような処理されたアルミニウム系捕捉剤は、不活性ガス下、酸素及び水分の非存在下、かつ随意に熱の存在下で、溶液中でMMAOまたはTEAをBHTと接触させることによって得られることができる。
ビフェニルフェノール重合触媒
本発明によるビフェニルフェノール重合触媒は、式(II)の金属−配位子錯体を含む前駆触媒成分を含み、
Mが、チタン、ジルコニウム、またはハフニウムであり、各々が独立して、+2、+3、または+4の形式的酸化状態であり、
nが、0〜3の整数であり、nが0である場合、Xが不在であり、
各Xは独立して、中性、モノアニオン性、もしくはジアニオン性の単座配位子であるか、または2つのXが一緒になって、中性、モノアニオン性、もしくはジアニオン性の二座配位子を形成し、X及びnは、式(I)の金属−配位子錯体が全体的に中性であるような方法で選択され、
各Zは独立して、O、S、N(C−C40)ヒドロカルビル、またはP(C−C40)ヒドロカルビルであり、
OはO(酸素原子)であり、
Lは、(C−C40)ヒドロカルビレンまたは(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンであり、(C−C40)ヒドロカルビレンは、式(II)中の2つのZ基を連結する1炭素原子〜10炭素原子リンカー骨格を含む部分(それにLが結合される)を有するか、または(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンは、式(II)中の2つのZ基を連結する1原子〜10原子リンカー骨格を含む部分を有し、(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンの1原子〜10原子リンカー骨格の1〜10原子の各々は独立して、炭素原子またはヘテロ原子であり、各ヘテロ原子は独立して、O、S、S(O)、S(O)、Si(R、Ge(R、P(R)、またはN(R)であり、各Rは独立して、(C−C30)ヒドロカルビルまたは(C−C30)ヘテロヒドロカルビルであり、
1−16は、(C−C40)ヒドロカルビル、(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、Si(R、Ge(R、P(R、N(R、OR、SR、NO、CN、CF、RS(O)、RS(O)、(RC=N、RC(O)O、ROC(O)、RC(O)N(R)、(RNC(O)、ハロゲン原子、水素原子、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
代替の実施形態では、(C−C40)ヒドロカルビル、(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、Si(R、Ge(R、P(R、N(R、OR、SR、NO、CN、CF、RS(O)、RS(O)、(RC=N、RC(O)O、ROC(O)、RC(O)N(R)、(RNC(O)基の各々は独立して、1つ以上のR置換基と非置換もしくは置換され、各Rは独立して、ハロゲン原子、ポリフルオロ置換、パーフルオロ置換、非置換(C−C18)アルキル、FC、FCHO、FHCO、FCO、(RSi、(RGe、(R)O、(R)S、(R)S(O)、(R)S(O)、(RP、(RN、(RC=N、NC、(R)C(O)O、(R)OC(O)、(R)C(O)N(R)、または(RNC(O)であるか、あるいはRのうちの2つは一緒になって、非置換(C−C18)アルキレンを形成し、各Rは独立して、非置換(C−C18)アルキルである。
代替の実施形態では、アリール、ヘテロアリール、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル、Si(R、Ge(R、P(R、N(R、OR、SR、RS(O)−、RS(O)−、(RC=N−、RC(O)O−、ROC(O)−、RC(O)N(R)−、(RNC(O)−、ヒドロカルビレン、及びヘテロヒドロカルビレン基の各々は独立して、1つ以上のR置換基と非置換もしくは置換され、
各Rは独立して、ハロゲン原子、ポリフルオロ置換、パーフルオロ置換、非置換(C−C18)アルキル、FC−、FCHO−、FHCO−、FCO−、RSi−、RGe−、RO−、RS−、RS(O)−、RS(O)−、RP−、RN−、RC=N−、NC−、RC(O)O−、ROC(O)−、RC(O)N(R)−、またはRNC(O)−であるか、あるいはRのうちの2つは一緒になって、非置換(C−C18)アルキレンを形成し、各Rは独立して、非置換(C−C18)アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(I)の金属−配位子錯体の化学基(例えば、X、L、R1−16など)のそれぞれは、非置換であり得、すなわち、置換基Rを使用しないで定義され得るが、ただし上述の条件が満たされることを条件とする。他の実施形態では、式(I)の金属−配位子錯体の化学基のうちの少なくとも1つは独立して、Rのうちの1つ以上を含有する。好ましくは、全ての化学基を説明する場合、合計20個以下のR、より好ましくは合計10個以下のR、さらにより好ましくは合計5個以下のRが、式(I)の金属−配位子錯体中に存在する。本発明化合物が2つ以上の置換基Rを含有する場合、各Rは独立して、同じまたは異なる置換化学基に結合される。2つ以上のRが、同じ化学基に結合される場合、それらは独立して、場合によって、化学基の過置換までかつそれを含む同じ化学基において同じまたは異なる炭素原子またはヘテロ原子に結合される。
「過置換」という用語は、対応する非置換化合物または官能基の炭素原子またはヘテロ原子に結合される各水素原子(H)が、場合によって、置換基(例えば、R)によって置換されることを意味する。「多置換」という用語は、対応する非置換化合物または官能基の炭素原子またはヘテロ原子に結合される、全てではないが、少なくとも2つの水素原子(H)の各々が、場合によって、置換基(例えば、R)によって置換されることを意味する。(C−C18)アルキレン及び(C−C)アルキレン置換基は、場合によって、対応する単環式または二環式非置換化学基の二環式または三環式類似物である置換化学基を形成するのに特に有用である。
本明細書で使用される場合、「(C−C40)ヒドロカルビル」という用語は、1〜40個の炭素原子の炭化水素ラジカルを意味し、「(C−C40)ヒドロカルビレン」という用語は、1〜40個の炭素原子の炭化水素ジラジカルを意味し、各炭化水素ラジカル及びジラジカルは独立して、芳香族(6個以上の炭素原子)または非芳香族、飽和または不飽和、直鎖または分岐鎖、環式(単環式及び多環式、二環式を含む融合及び非融合多環式;3個以上の炭素原子)もしくは非環式、またはそれらの2つ以上の組み合わせであり、各炭化水素ラジカル及びジラジカルは独立して、それぞれ別の炭化水素ラジカル及びジラジカルと同じであるか、または異なり、独立して1つ以上のRによって非置換または置換される。
好ましくは、(C−C40)ヒドロカルビルは独立して、非置換または置換(C−C40)アルキル、(C−C40)シクロアルキル、(C−C20)シクロアルキル−(C−C20)アルキレン、(C−C40)アリール、または(C−C20)アリール−(C−C20)アルキレンである。より好ましくは、前述の(C−C40)ヒドロカルビル基の各々は独立して、最大20個の炭素原子(すなわち、(C−C20)ヒドロカルビル)、さらにより好ましくは、最大12個の炭素原子を有する。
「(C−C40)アルキル」及び「(C−C18)アルキル」という用語は、それぞれ1つ以上のRによって非置換または置換される1〜40個の炭素原子または1〜18個の炭素原子の飽和直鎖または分岐炭化水素ラジカルを意味する。非置換(C−C40)アルキルの例としては、非置換(C−C20)アルキル、非置換(C−C10)アルキル、非置換(C−C)アルキル、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、1−ペンチル、1−ヘキシル、1−ヘプチル、1−ノニル、及び1−デシルがある。置換(C−C40)アルキルの例としては、置換(C−C20)アルキル、置換(C−C10)アルキル、トリフルオロメチル、及び(C45)アルキルがある。(C45)アルキルは、例えば、それぞれ(C18−C)アルキルである1つのRによって置換される(C27−C40)アルキルである。好ましくは、各(C−C)アルキルは独立して、メチル、トリフルオロメチル、エチル、1−プロピル、1−メチルエチル、または1,1−ジメチルエチルである。
「(C−C40)アリール」という用語は、6〜40個の炭素原子の(1つ以上のRによって)非置換または置換された単、ニ、または三環式芳香族炭化水素ラジカルを意味し、その少なくとも6〜14個の炭素原子は、芳香環炭素原子であり、単、ニ、または三環式ラジカルは、それぞれ1つ、2つ、またか3つの環を含み、1つの環は、芳香族であり、2つまたは3つの環は独立して、融合または非融合され、2つまたは3つの環のうちの少なくとも1つは、芳香族である。非置換(C−C40)アリールの例としては、非置換(C−C20)アリール、非置換(C−C18)アリール、2−(C−C)アルキル−フェニル、2,4−ビス(C−C)アルキル−フェニル、フェニル、フルオレニル、テトラヒドロフルオレニル、インダセニル、ヘキサヒドロインダセニル、インデニル、ジヒドロインデニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、及びフェナントレンがある。置換(C−C40)アリールの例としては、置換(C−C20)アリール、置換(C−C18)アリール、2,4−ビス[(C20)アルキル]−フェニル、ポリフルオロフェニル、ペンタフルオロフェニル、及びフルオレン−9−オン−1−イルがある。
「(C−C40)シクロアルキル」という用語は、1つ以上のRによって非置換または置換される3〜40個の炭素原子の飽和環式炭化水素ラジカルを意味する。他のシクロアルキル基(例えば、(C−C12)アルキル))は、類似の様式で定義される。非置換(C−C40)シクロアルキルの例としては、非置換(C−C20)シクロアルキル、非置換(C−C10)シクロアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、及びシクロデシルがある。置換(C−C40)シクロアルキルの例としては、置換(C−C20)シクロアルキル、置換(C−C10)シクロアルキル、シクロペンタノン−2−イル、及び1−フルオロシクロヘキシルがある。
(C−C40)ヒドロカルビレンの例としては、非置換または置換(C−C40)アリーレン、(C−C40)シクロアルキレン、及び(C−C40)アルキレン(例えば、(C−C20)アルキレン)がある。いくつかの実施形態では、ジラジカルは、同じ炭素原子(例えば、−CH−)または隣接する炭素原子(すなわち、1,2−ジラジカル)であるか、または1個または2個以上の介在炭素原子(例えば、それぞれ1,3−ジラジカル、1,4−ジラジカルなど)によって間隔を空けられる。1,2−、1,3−、1,4−、またはアルファ、オメガ−ジラジカル、より好ましくは、1,2−ジラジカルが好まれる。アルファ、オメガ−ジラジカルは、ラジカル炭素の間に間隔を空ける最大炭素骨格を有するジラジカルである。(C−C18)アリーレン、(C−C20)シクロアルキレン、または(C−C20)アルキレンの1,2−ジラジカル、1,3−ジラジカル、または1,4−ジラジカルバージョンがより好まれる。
「(C−C40)アルキレン」という用語は、1つ以上のRによって非置換または置換される1〜40個の炭素原子の飽和直鎖または分岐鎖ジラジカル(すなわち、ラジカルは環原子上にない)を意味する。非置換(C−C40)アルキレンの例としては、非置換1,2−(C−C10)アルキレンを含む非置換(C−C20)アルキレン;1,3−(C−C10)アルキレン;1,4−(C−C10)アルキレン;−CH−、−CHCH−、−(CH−、
−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、及び−(CHC(H)(CH)−がある。置換(C−C40)アルキレンの例としては、置換(C−C20)アルキレン、−CF−、−C(O)−、及び−(CH14C(CH(CH−(すなわち、6,6−ジメチル置換ノルマル−1,20−エイコシレン)がある。前述したように、2つのRが一緒になって、(C−C18)アルキレンを形成し得るため、置換(C−C40)アルキレンの例としてはまた、1,2−ビス(メチレン)シクロペンタン、1,2−ビス(メチレン)シクロヘキサン、2,3−ビス(メチレン)−7,7−ジメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、及び2,3−ビス(メチレン)ビシクロ[2.2.2]オクタンが挙げられる。
「(C−C40)シクロアルキレン」は、1つ以上のRによって非置換または置換される3〜40個の炭素原子の環式ジラジカル(すなわち、ラジカルが、環原子上にある)を意味する。非置換(C−C40)シクロアルキレンの例としては、1,3−シクロプロピレン、1,1−シクロプロピレン、及び1,2−シクロヘキシレンがある。置換(C−C40)シクロアルキレンの例としては、2−オキソ−1,3−シクロプロピレン及び1,2−ジメチル−1,2−シクロヘキシレンがある。
「(C−C40)ヘテロヒドロカルビル」という用語は、1〜40個の炭素原子のヘテロ炭化水素ラジカルを意味し、「(C−C40)ヘテロヒドロカルビレン」という用語は、1〜40個の炭素原子のヘテロ炭化水素ジラジカルを意味し、各ヘテロ炭化水素は独立して、1つ以上のヘテロ原子O、S、S(O)、S(O)、Si(R、Ge(R、P(R)、及びN(R)を有し、各Rは独立して、非置換(C−C18)ヒドロカルビルであり、各Rは、非置換(C−C18)ヒドロカルビルであり、各Rは、非置換(C−C18)ヒドロカルビルであるかまたは不在である(例えば、Nが、−N=またはトリ−炭素置換Nを含む場合、不在である)。ヘテロ炭化水素ラジカル及びヘテロ炭化水素ジラジカルの各々は、式(II)中のヘテロ原子に、または別のヘテロヒドロカルビルまたはヘテロヒドロカルビレンのヘテロ原子に結合される場合、好ましくは炭素原子上にあるが、独立して、その炭素原子またはヘテロ原子上にある。各(C−C40)ヘテロヒドロカルビル及び(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンは独立して、(1つ以上のRによって)非置換または置換された芳香族もしくは非芳香族、飽和もしくは不飽和、直鎖もしくは分岐鎖、環式(単環式及び多環式、融合及び非融合多環式等)もしくは非環式、またはそれらの2つ以上の組み合わせであり、各々がそれぞれ互いに同じであるか、または異なる。
好ましくは、(C−C40)ヘテロヒドロカルビルは独立して、非置換または置換(C−C40)ヘテロアルキル、(C−C40)ヒドロカルビル−O−、(C−C40)ヒドロカルビル−S−、(C−C40)ヒドロカルビル−S(O)−、(C−C40)ヒドロカルビル−S(O)−、(C−C40)ヒドロカルビル−Si(R−、(C−C40)ヒドロカルビル−Ge(R−、(C−C40)ヒドロカルビル−N(R)−、(C−C40)ヒドロカルビル−P(R)−、(C−C40)ヘテロシクロアルキル, (C−C19)ヘテロシクロアルキル−(C−C20)アルキレン、(C−C20)シクロアルキル−(C−C19)ヘテロアルキレン、(C−C19)ヘテロシクロアルキル−(C−C20)ヘテロアルキレン、(C−C40)ヘテロアリール、(C−C19)ヘテロアリール−(C−C20)アルキレン、(C−C20)アリール−(C−C19)ヘテロアルキレン、または(C−C19)ヘテロアリール−(C−C20)ヘテロアルキレンである。「(C−C40)ヘテロアリール」という用語は、1〜40個の全炭素原子及び1〜4個のヘテロ原子の(1つ以上のRによって)非置換または置換された単、ニ、または三環式ヘテロ芳香族炭化水素ラジカルを意味し、単、ニ、または三環式ラジカルは、それぞれ1つ、2つ、または3つの環を含み、2つまたは3つの環は独立して、融合または非融合され、2つまたは3つの環のうちの少なくとも1つは、ヘテロ芳香族である。他のヘテロアリール基(例えば、(C−C12)ヘテロアリール))は、類似の様式で定義される。単環式ヘテロ芳香族炭化水素ラジカルは、5員または6員環である。5員環は、それぞれ1〜4個の炭素原子及び4〜1個のヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子は、O、S、N、及びP、好ましくは、O、S、またはNである。5員環ヘテロ芳香族炭化水素ラジカルの例としては、ピロール−1−イル、ピロール−2−イル、フラン−3−イル、チオフェン−2−イル、ピラゾール−1−イル、イソキサゾール−2−イル、イソチアゾリン−5−イル、イミダゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、チアゾール−2−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、テトラゾール−1−イル、テトラゾール−2−イル、及びテトラゾール−5−イルがある。6員環は、4〜5個の炭素原子及び2〜1個のヘテロ原子を有し、ヘテロ原子は、NまたはP、好ましくは、Nである。6員環ヘテロ芳香族炭化水素ラジカルの例としては、ピリジン−2−イル、ピリミジン−2−イル、及びピラジン−2−イルがある。二環式ヘテロ芳香族炭化水素ラジカルは、好ましくは、融合5,6または6,6環系である。融合5,6環系二環式ヘテロ芳香族炭化水素ラジカルの例としては、インドール−1−イル及びベンズイミダゾール−1−イルがある。融合6,6環系二環式ヘテロ芳香族炭化水素ラジカルの例としては、キノリン−2−イル及びイソキノリン−1−イルがある。三環式ヘテロ芳香族炭化水素ラジカルは、好ましくは、融合5,6,5、5,6,6、6,5,6、または6,6,6環系である。融合5,6,5環系の例としては、1,7−ジヒドロピロロ[3,2−f]インドール−1−イルがある。融合5,6,6環系の例としては、1H−ベンゾ[f]インドール−1−イルがある。融合6,5,6環系の例としては、9H−カルバゾール−9−イルがある。融合6,5,6環系の例としては、9H−カルバゾール−9−イルがある。融合6,6,6環系の例としては、アクリジン−9−イルがある。
いくつかの実施形態では、(C−C40)ヘテロアリールは、2,7−二置換カルバゾリルまたは3,6−二置換カルバゾリルであり、より好ましくは、各Rは独立して、フェニル、メチル、エチル、イソプロピル、または第三級−ブチル、さらにより好ましくは、2,7−ジ(第三級−ブチル)−カルバゾリル、3,6−ジ(第三級−ブチル)−カルバゾリル、2,7−ジ(第三級−オクチル)−カルバゾリル、3,6−ジ(第三級−オクチル)−カルバゾリル、2,7−ジフェニルカルバゾリル、3,6−ジフェニルカルバゾリル、2,7−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−カルバゾリル、または3,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−カルバゾリルである。
前述のヘテロアルキル及びヘテロアルキレン基は、それぞれ上で定義されるように、(C−C40)炭素原子または場合によってより少ない炭素原子、ならびにヘテロ原子Si(R、Ge(R、P(R)、N(R)、N、O、S、S(O)、及びS(O)のうちの1つ以上を含有する飽和直鎖または分岐鎖のラジカルまたはジラジカルであり、ヘテロアルキル及びヘテロアルキレン基の各々は独立して、1つ以上のRによって非置換または置換される。
非置換(C−C40)ヘテロシクロアルキルの例としては、非置換(C−C20)ヘテロシクロアルキル、非置換(C−C10)ヘテロシクロアルキル、アジリジン−1−イル、オキセタン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、ピロリジン−1−イル、テトラヒドロチオフェン−S,S−ジオキシド−2−イル、モルホリン−4−イル、1,4−ジオキサン−2−イル、ヘキサヒドロアゼピン−4−イル、3−オキサ−シクロオクチル、5−チオ−シクロノニル、及び2−アザ−シクロデシルがある。
「ハロゲン原子」という用語は、フッ素原子(F)、塩素原子(Cl)、臭素原子(Br)、またはヨウ素原子(I)ラジカルを意味する。好ましくは、各ハロゲン原子は独立して、Br、F、またはClラジカル、より好ましくは、FまたはClラジカルである。「ハロゲン化物」という用語は、フッ化物(F−)、塩化物(Cl−)、臭化物(Br−)、またはヨウ化物(I−)アニオンを意味する。
本明細書において別途示されない限り、「ヘテロ原子」という用語は、O、S、S(O)、S(O)、Si(R、Ge(R、P(R)、またはN(R)を意味し、各Rは独立して、非置換(C−C18)ヒドロカルビルであり、各Rは、非置換(C−C18)ヒドロカルビルであり、各Rは、非置換(C−C18)ヒドロカルビルであるかまたは不在である(Nが、−N=を含む場合、不在である)。好ましくは、本発明の化合物または錯体において、ゲルマニウム(Ge)原子は存在しない。
好ましくは、式(I)の金属−配位子錯体において、S(O)またはS(O)ジラジカル官能基中のO−S結合以外では、O−O、S−S、またはO−S結合は存在しない。より好ましくは、式(II)の金属−配位子錯体において、S(O)またはS(O)ジラジカル官能基中のO−S結合以外では、O−O、N−N、P−P、N−P、S−S、またはO−S結合は存在しない。
「飽和」という用語は、炭素−炭素二重結合、炭素−炭素三重結合、及び(ヘテロ原子含有基中の)炭素−窒素、炭素−リン酸、及び炭素−ケイ素二重結合を欠失することを意味する。飽和化学基が、1つ以上の置換基Rによって置換される場合、1つ以上の二重及び/または三重結合は、置換基R中に随意に存在しても存在しなくてもよい。「不飽和」という用語は、1つ以上の炭素−炭素二重結合、炭素−炭素三重結合、及び(ヘテロ原子含有基中の)炭素−窒素、炭素−リン酸、及び炭素−ケイ素二重結合を含有するが、もしあれば置換基R中に、またはもしあれば(ヘテロ)芳香環中に存在し得るような二重結合を含まないことを意味する。
Mは、チタン、ジルコニウム、またはハフニウムである。一実施形態では、Mは、ジルコニウムまたはハフニウムであり、別の実施形態では、Mはハフニウムである。いくつかの実施形態では、Mは、+2、+3、または+4の形式的酸化状態である。いくつかの実施形態では、nは、0、1、2、または3である。各Xは独立して、中性、モノアニオン性、もしくはジアニオン性の単座配位子であるか、または2つのXが一緒になって、中性、モノアニオン性、もしくはジアニオン性の二座配位子を形成する。X及びnは、式(II)の金属−配位子錯体が全体的に中性であるような方法で選択される。いくつかの実施形態では、各Xは独立して、単座配位子である。一実施形態では、2つ以上のX単座配位子が存在する場合、各Xは同じである。いくつかの実施形態では、単座配位子は、モノアニオン性配位子である。モノアニオン性配位子は、−1の正味形式的酸化状態を有する。各モノアニオン性配位子は独立して、水素化物、(C−C40)ヒドロカルビルカルバニオン、(C−C40)ヘテロヒドロカルビルカルバニオン、ハロゲン化物、硝酸イオン、炭酸イオン、リン酸イオン、硫酸イオン、HC(O)O、(C−C40)ヒドロカルビルC(O)O、HC(O)N(H)、(C−C40)ヒドロカルビルC(O)N(H)、(C−C40)ヒドロカルビルC(O)N((C−C20)ヒドロカルビル)、R、R、R、R、R、またはRSiであり得、各R、R、及びRは独立して、水素、(C−C40)ヒドロカルビル、または(C−C40)ヘテロヒドロカルビルであるか、またはR及びRが一緒になって、(C−C40)ヒドロカルビレンまたは(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンを形成し、Rは、上で定義されるとおりである。
いくつかの実施形態では、Xの少なくとも1つの単座配位子は、中性配位子である。一実施形態では、本中性配位子は、RNR、ROR、RSR、またはRPRである中性ルイス塩基基であり、式中、各Rは独立して、水素、(C−C40)ヒドロカルビル、[(C−C10)ヒドロカルビル]Si、[(C−C10)ヒドロカルビル]Si(C−C10)ヒドロカルビル、または(C−C40)ヘテロヒドロカルビルであり、各R及びRは独立して、上で定義されるとおりである。
いくつかの実施形態では、各Xは独立して、ハロゲン原子、非置換(C−C20)ヒドロカルビル、非置換(C−C20)ヒドロカルビルC(O)O−、またはRN−である単座配位子であり、式中、R及びRの各々は独立して、非置換(C−C20)ヒドロカルビルである。いくつかの実施形態では、各単座配位子Xは、塩素原子、(C−C10)ヒドロカルビル(例えば、(C−C)アルキルまたはベンジル)、非置換(C−C10)ヒドロカルビルC(O)O−、またはRN−であり、式中、R及びRは各々独立して、非置換(C−C10)ヒドロカルビルである。
いくつかの実施形態では、少なくとも2つのXが存在し、2つのXが一緒になって、二座配位子を形成する。いくつかの実施形態では、二座配位子は、中性二座配位子である。一実施形態では、中性二座配位子は、式(RC=C(R)−C(R)=C(Rのジエンであり、式中、各Rが独立して、H、非置換(C−C)アルキル、フェニル、またはナフチルである。いくつかの実施形態では、二座配位子は、モノアニオン性モノ(ルイス塩基)配位子である。モノアニオン性モノ(ルイス塩基)配位子は、式(D)、R−C(O−)=CH−C(=O)−R(D)の1,3−ジオネートであってもよく、式中、各Rは独立して、H、非置換(C−C)アルキル、フェニル、またはナフチルである。いくつかの実施形態では、二座配位子は、ジアニオン性配位子である。ジアニオン性配位子は、−2の正味形式的酸化状態を有する。一実施形態では、各ジアニオン性配位子は独立して、炭酸イオン、シュウ酸イオン(すなわち、CC(O)O)、(C−C40)ヒドロカルビレンジカルバニオン、(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンジカルバニオン、リン酸イオン、または硫酸イオンである。
前述のとおり、Xの数及び電荷(中性、モノアニオン性、ジアニオン性)は、式(I)の金属−配位子錯体が全体的に中性であるように、Mの形式的酸化状態に応じて選択される。
いくつかの実施形態では、各Xは同じであり、式中、各Xは、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2,2−ジメチルプロピル、トリメチルシリルメチル、フェニル、ベンジル、またはクロロである。いくつかの実施形態では、nは2であり、各Xは同じである。
いくつかの実施形態では、少なくとも2つのXは異なる。いくつかの実施形態では、nは2であり、各Xは、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2,2−ジメチルプロピル、トリメチルシリルメチル、フェニル、ベンジル、及びクロロのうちの異なるものである。
整数nは、Xの数を示す。一実施形態では、nは2または3であり、少なくとも2つのXは独立して、モノアニオン性単座配位子であり、第3のXは、存在する場合、中性単座配位子である。いくつかの実施形態では、nは2であり、2つのXが一緒になって、二座配位子を形成する。いくつかの実施形態では、二座配位子は、2,2−ジメチル−2−シラプロパン−1,3−ジイルまたは1,3−ブタジエンである。
いくつかの実施形態では、各Zは独立して、O、S、−N(C−C40)ヒドロカルビル、または−P(C−C40)ヒドロカルビルである。いくつかの実施形態では、各Zは異なる。いくつかの実施形態では、1つのZがOであり、1つのZがNCHである。いくつかの実施形態では、1つのZがOであり、1つのZがSである。いくつかの実施形態では、1つのZがSであり、1つのZがN(C−C40)ヒドロカルビル(例えば、NCH)である。いくつかの実施形態では、各Zは同じである。いくつかの実施形態では、各ZはOである。いくつかの実施形態では、各ZはSである。いくつかの実施形態では、各ZはN(C−C40)ヒドロカルビル(例えば、NCH)である。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのZ、いくつかの実施形態では、各Zは、P(C−C40)ヒドロカルビル(例えば、PCH)である。
いくつかの実施形態では、Lは、(C−C40)ヒドロカルビレンまたは(3〜40個の原子、そのようなatmはHではない)ヘテロヒドロカルビレンであり、(C−C40)ヒドロカルビレンは、式(II)中のZ原子を連結する3炭素原子〜10炭素原子リンカー骨格を含む部分(それにLが結合される)を有し、(3〜40個の原子、そのような原子はHではない)ヘテロヒドロカルビレンは、式(II)中のZ原子を連結する3原子〜10原子リンカー骨格を含む部分を有し、(3〜40個の原子、そのようなatmはHではない)ヘテロヒドロカルビレンの3原子〜10原子リンカー骨格の3〜10個の原子の各々は独立して、炭素原子またはヘテロ原子であり、各ヘテロ原子は独立して、C(R、O、S、S(O)、S(O)、Si(R、Ge(R、P(R)、またはN(R)であり、各Rは独立して、(C−C30)ヒドロカルビルであり、各Rは、(C−C30)ヒドロカルビルであり、各Rは、(C−C30)ヒドロカルビルであるか、不在である。いくつかの実施形態では、Lは、(C−C40)ヒドロカルビレンである。好ましくは、Lの(C−C40)ヒドロカルビレンの3炭素原子〜10炭素原子リンカー骨格を含む前述の部分は、3炭素原子〜10炭素原子、より好ましくは、Lが結合される式(I)中のZ原子を連結する3炭素原子または4炭素原子リンカー骨格を含む。いくつかの実施形態では、Lは、3炭素原子リンカー骨格を含む(例えば、Lは、−CHCHCH−、−CH(CH)CHCH(CH)−、−CH(CH)CH(CH)CH(CH)−、−CHC(CHCH−)、1,3−シクロペンタン−ジイル、または1,3−シクロヘキサン−ジイルである。いくつかの実施形態では、Lは、4炭素原子リンカー骨格を含む(例えば、Lは、−CHCHCHCH−、−CHC(CHC(CHCH−、1,2−ビス(メチレン)シクロヘキサン、または2,3−ビス(メチレン)−ビシクルコ[2.2.2]オクタンである)。いくつかの実施形態では、Lは、5炭素原子リンカー骨格を含む(例えば、Lは、−CHCHCHCHCH−または1,3−ビス(メチレン)シクロヘキサンである)。いくつかの実施形態では、Lは、6炭素原子リンカー骨格を含む(例えば、Lは、−CHCHCHCHCHCH−または1,2−ビス(エチレン)シクロヘキサンである)。
いくつかの実施形態では、Lは、(C−C40)ヒドロカルビレンであり、Lの(C−C40)ヒドロカルビレンは、(C−C12)ヒドロカルビレン、より好ましくは、(C−C)ヒドロカルビレンである。いくつかの実施形態では、(C−C40)ヒドロカルビレンは、非置換(C−C40)アルキレンである。いくつかの実施形態では、(C−C40)ヒドロカルビレンは、置換(C−C40)アルキレンである。いくつかの実施形態では、(C−C40)ヒドロカルビレンは、非置換(C−C40)シクロアルキレンまたは置換(C−C40)シクロアルキレンであり、各置換基は独立して、Rであり、好ましくは、Rは独立して、(C−C)アルキルである。
いくつかの実施形態では、Lは、非置換(C−C40)アルキレンであり、いくつかの他の実施形態では、Lは、非環式非置換(C−C40)アルキレンであり、さらにより好ましくは、非環式非置換(C−C40)アルキレンは、−CHCHCH−、シス−CH(CH)CHCH(CH)−、トランス−CH(CH)CHCH(CH)−、−CH(CH)CHCH(CH−、−CH(CH)CH(CH)CH(CH)−、−CHC(CHCH−、−CHCHCHCH−、または−CHC(CHC(CHCH−である。いくつかの実施形態では、Lは、トランス−1,2−ビス(メチレン)シクロペンタン、シス−1,2−ビス(メチレン)シクロペンタン、トランス−1,2−ビス(メチレン)シクロヘキサン、またはシス−1,2−ビス(メチレン)シクロヘキサンである。いくつかの実施形態では、(C−C40)アルキレン−置換(C−C40)アルキレンは、エキソ−2,3−ビス(メチレン)ビシクロ[2.2.2]オクタン、またはエキソ−2,3−ビス(メチレン)−7,7−ジメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンである。いくつかの実施形態では、Lは、非置換(C−C40)シクロアルキレンであり、いくつかの他の実施形態では、Lは、シス−1,3−シクロペンタン−ジイル、またはシス−1,3−シクロヘキサン−ジイルである。いくつかの実施形態では、Lは、置換(C−C40)シクロアルキレンであり、より好ましくは、Lは、(C−C40)アルキレン−置換(C−C40)シクロアルキレンであり、いくつかの他の実施形態では、Lは、エキソ−ビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3−ジイルである(C−C40)アルキレン−置換(C−C40)シクロアルキレンである。
いくつかの実施形態では、Lは、(3〜40個の原子)ヘテロヒドロカルビレンである。いくつかの実施形態では、Lの(3〜40個の原子)ヘテロヒドロカルビレンの3原子〜6原子リンカー骨格を含む前述の部分は、3原子〜5原子、いくつかの他の実施形態では、Lが結合される式(I)中のZ原子を連結する3原子または4原子リンカー骨格を含む。いくつかの実施形態では、Lは、3原子リンカー骨格を含む(例えば、Lは、−CHCHCH(OCH)−、−CHSi(CHCH−、または−CHGe(CHCH−である)。
「−CHSi(CHCH−」は、本明細書において、2,2−ジメチル−2−シラプロパンの1,3−ジラジカルと称され得る。いくつかの実施形態では、Lは、4原子リンカー骨格を含む(例えば、Lは、−CHCHOCH−または−CHP(CH)CHCH−である)。いくつかの実施形態では、Lは、5原子リンカー骨格を含む(例えば、Lは、−CHCHOCHCH−または−CHCHN(CH)CHCH−である)。いくつかの実施形態では、Lは、6原子リンカー骨格を含む(例えば、Lは、−CHCHC(OCHCHCHCH−、−CHCHCHS(O)CHCH−、または−CHCHS(O)CHCHCH−である)。いくつかの実施形態では、3原子〜6原子リンカー骨格の3〜6個の原子の各々は、炭素原子である。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのヘテロ原子は、C(Rである。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのヘテロ原子は、Si(Rである。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのヘテロ原子は、Oである。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのヘテロ原子は、N(R)である。いくつかの実施形態では、−Z−L−Z−において、S(O)またはS(O)ジラジカル官能基中のO−S結合以外では、O−O、S−S、またはO−S結合は存在しない。いくつかの他の実施形態では、−Z−L−Z−において、S(O)またはS(O)ジラジカル官能基中のO−S結合以外では、O−O、N−N、P−P、N−P、S−S、またはO−S結合は存在しない。いくつかの実施形態では、(3〜40個の原子)ヘテロヒドロカルビレンは、(Hを除く3〜11個の原子)ヘテロヒドロカルビレン、いくつかの他の実施形態では、(3〜7個の原子)ヘテロヒドロカルビレンである。いくつかの実施形態では、Lの(3〜7個の原子)ヘテロヒドロカルビレンは、−CHSi(CHCH−、−CHCHSi(CHCH−、またはCHSi(CHCHCH−である。いくつかの実施形態では、Lの(C−C)ヘテロヒドロカルビレンは、−CHSi(CHCH−、−CHSi(CHCHCH−、−CHSi(イソプロピル)CH−、−CHSi(テトラメチレン)CH−、または−CHSi(ペンタメチレン)CH−である。−CHSi(テトラメチレン)CH−は、1−シラシクロペンタン−1,1−ジメチレンと名付けられる。−CHSi(ペンタメチレン)CH−は、1−シラシクロヘキサン−1,1−ジメチレンと名付けられる。
いくつかの実施形態では、式(II)の金属−配位子錯体は、以下の式のうちのいずれか1つの金属−配位子錯体である。
共触媒成分
式(II)の金属−配位子錯体を含む本前駆触媒は、それを活性化共触媒と接触させるか、またはそれを活性化共触媒と組み合わせることによって、あるいは活性化技法、例えば、金属系オレフィン重合反応物と共に使用するための当該技術分野に既知の技法を使用することによって触媒活性にされる。本明細書での使用に好適な活性化共触媒としては、中性ルイス酸、及び非ポリマー、非配位、イオン形成化合物(かかる化合物の酸化条件下での使用を含む)が挙げられる。好適な活性化技法は、バルク電解である。前述の活性化共触媒及び技法の1つ以上の組み合わせも企図される。いくつかの実施形態では、本発明の処理されたアルミニウム種は、活性化共触媒として使用され得る。いくつかの実施形態では、例示の化合物は、トリ(ヒドロカルビル)−ボロン化合物である。いくつかの他の実施形態では、例示の化合物は、トリ((C−C18)アリール)ボロン化合物及びそのハロゲン化(過ハロゲン化を含む)誘導体である。いくつかの他の実施形態では、例示の化合物は、トリス(フルオロ−置換フェニル)ボラン、他の実施形態では、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランである。いくつかの実施形態では、活性化共触媒は、トリス((C−C20)ヒドロカルビル)ボレート(例えば、トリチルテトラフルオロボレート)、またはトリ((C−C20)ヒドロカルビル)アンモニウムテトラ((C−C20)ヒドロカルビル)ボラン(例えば、ビス(オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)である。本明細書で使用される場合、「アンモニウム」という用語は、((C−C20)ヒドロカルビル)N(H) または(C−C20)ヒドロカルビルN(H) である窒素カチオンを意味し、各(C−C20)ヒドロカルビルは、同じでも異なってもよい。
中性ルイス酸活性化共触媒の例示の組み合わせとしては、処理されたトリ((C−C)アルキル)アルミニウム及びハロゲン化トリ((C−C18)アリール)ボロン化合物、特にトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランの組み合わせを含む混合物が挙げられる。他の例示の実施形態は、そのような中性ルイス酸混合物と処理されたポリマーまたはオリゴマーアルミノキサンとの組み合わせ、及び単一中性ルイス酸、特にトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランと処理されたポリマーまたはオリゴマーアルモキサンとの組み合わせである。(金属−配位子錯体):(共触媒)[例えば、(群4金属−配位子錯体):(トリス(ペンタフルオロ−フェニルボラン)]のモル数の例示の実施形態の比は、1:1〜1:10であり、他の例示の実施形態は、1:1〜1:100である。
多くの活性化共触媒及び活性化技法が、異なる金属−配位子錯体に関して、以下、米国特許(USPN)第5,064,802号、同第5,153,157号、同第5,296,433号、同第5,321,106号、同第5,350,723号、同第5,425,872号、同第5,625,087号、同第5,721,185号、同第5,783,512号、同第5,883,204号、同第5,919,983号、同第6,696,379号、及び同第7,163,907号に以前に教示されている。好適なヒドロカルビルオキシドの例は、同第5,296,433号に開示されている。付加重合触媒についての好適なブレンステッド酸塩の例は、同第5,064,802号、同第5,919,983号、同第5,783,512号に開示されている。付加重合触媒についての活性化共触媒としてのカチオン性酸化剤及び非配位、相溶性アニオンの好適な塩の例は、同第5,321,106号に開示されている。付加重合触媒についての活性化共触媒としての好適なカルベニウム塩の例は、同第5,350,723号に開示されている。付加重合触媒についての活性化共触媒としての好適なシリリウム塩の例は、同第5,625,087号に開示されている。トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランを有するアルコール、メルカプタン、シラノール、及びオキシムの好適な錯体の例は、同第5,296,433号に開示されている。これらの触媒のうちのいくつかはまた、同第6,515,155B1号の第50欄、39行目から始まり、第56欄、55行目までの部分に記載されており、その部分のみが、参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、式(II)の金属−配位子錯体を含む本前駆触媒は、カチオン形成共触媒、強ルイス酸、またはそれらの組み合わせ等の1つ以上の共触媒と組み合わせることによって活性化されて、活性触媒組成物を形成することができる。使用に好適な共触媒としては、BHT処理された修飾メチルアルミノキサン(BHT−MMAO)ビス(水素化獣脂アルキル)メチル、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(1−)アミン、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。
式(II)の1つ以上の金属−配位子錯体の総モル数の活性化共触媒のうちの1つ以上の総モル数に対する比は、1:10,000〜100:1である。いくつかの実施形態では、この比は、少なくとも1:1であり、いくつかの他の実施形態では、少なくとも1:10であり、かつ10:1以下であり、いくつかの他の実施形態では、1:1以下である。処理されたアルミニウム系捕捉剤が単独で活性化共触媒として使用される場合、好ましくは、用いられる処理されたアルモキサンのモル数は、式(II)の金属−配位子錯体のモル数の少なくとも10倍である。トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランが単独で活性化共触媒として使用される場合、いくつかの他の実施形態では、用いられるトリス(ペンタフルオロ−フェニル)ボランのモル数は、式(II)の1つ以上の金属−配位子錯体の総モル数に対して、0.5:1〜10:1であり、いくつかの他の実施形態では、1:1〜6:1であり、いくつかの他の実施形態では、1:1〜5:1である。
ポリオレフィン組成物
本発明によるポリオレフィン組成物は、重合条件下及び1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤の存在下で、1つ以上のオレフィンモノマーとビフェニルフェノール重合触媒との反応生成物を含み、ポリオレフィン組成物は、未処理のアルミニウム系捕捉剤の存在下でのオレフィン重合プロセスにおいて生成されるポリオレフィン組成物の50%未満のオリゴマーレベルを含む。50%未満の全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、オリゴマー含有量は、下限1、3、5、10、15、20、25、30、35、または40%〜上限20、25、30、35、40、または45%であり得る。
本発明によるポリオレフィン組成物は、例えば、エチレン系ポリマー、例えば、エチレンのホモポリマー及び/またはインターポリマー(コポリマーを含む)、ならびに随意にα−オレフィン等の1つ以上のコモノマーであり得る。そのようなエチレン系ポリマーは、0.860〜0.973g/cmの範囲の密度を有し得る。0.860〜0.973g/cmの全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、この密度は、下限0.860、0.880、0.885、0.900、0.905、0.910、0.915、または0.920g/cm〜上限0.973、0.963、0.960、0.955、0.950、0.925、0.920、0.915、0.910、または0.905g/cmであり得る。
一実施形態では、そのようなエチレン系ポリマーは、1000C当たり0.0〜3の長鎖分枝(LCB)の範囲の長鎖分枝頻度を有し得る。一実施形態では、そのようなエチレン系ポリマーは、2.0以上の範囲の分子量分布(M/M)(従来のGPC方法に従って測定される)を有し得る。2以上の全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、2〜10の範囲の分子量分布(M/M)を有し得るか、またはあるいはエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、2〜5の範囲の分子量分布(M/M)を有し得る。
一実施形態では、そのようなエチレン系ポリマーは、20,000g/モル以上の範囲、例えば、20,000〜350,000g/モルの範囲の分子量(M)を有し得る。
一実施形態では、そのようなエチレン系ポリマーは、0.1〜200g/10分の範囲のメルトインデックス(I)を有し得る。0.1〜200g/10分の全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、このメルトインデックス(I)は、下限0.1、0.2、0.5、0.6、0.8、1、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、10、15、20、30、40、50、60、80、90、100、または150g/10分〜上限0.9、1、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、10、15、20、30、40、50、60、80、90、100、150、または200g/10分であり得る。
一実施形態では、そのようなエチレン系ポリマーは、5〜30の範囲のメルトフロー比率(I10/I)を有し得る。5〜30の全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、メルトフロー比率(I10/I)は、下限5、5.5、6、6.5、8、10、12、15、20、または25〜上限5.5、6、6.5、8、10、12、15、20、25、または30であり得る。
一実施形態では、そのようなエチレン系ポリマーは、1.0以上の範囲のゼロ剪断粘度比(ZSVR)、例えば、1.0〜10.0、またはあるいは1.0〜8.0、またはあるいは1.0〜7.0、またはあるいは1.0〜5.0、またはあるいは1.0〜4.0、またはあるいは1.0〜3.0、またはあるいは1.0〜2.0を有し得る。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、エチレン系ポリマーの100万部当たりのビフェニルフェノール重合触媒から残る少なくとも0.01重量部の金属残渣及び/または金属酸化物残渣をさらに含み得る。エチレン系ポリマー中のビフェニルフェノール重合触媒から残る金属残渣及び/または金属酸化物残渣は、参照標準物に較正される蛍光X線分析(XRF)によって測定され得る。
エチレン系ポリマーは、1つ以上のα−オレフィンコモノマーから誘導される20重量パーセント未満の単位を含み得る。18重量パーセント未満の全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、エチレン系ポリマーは、1つ以上のα−オレフィンコモノマーから誘導される15重量パーセント未満の単位、またはあるいは1つ以上のα−オレフィンコモノマーから誘導される10重量パーセント未満の単位、またはあるいは1つ以上のα−オレフィンコモノマーから誘導される1〜20重量パーセントの単位、またはあるいは1つ以上のα−オレフィンコモノマーから誘導される1〜10重量パーセントの単位を含み得る。
このα−オレフィンコモノマーは、典型的に、20個以下の炭素原子を有する。例えば、α−オレフィンコモノマーは、好ましくは3〜10個の炭素原子、及びより好ましくは3〜8個の炭素原子を有し得る。例示のα−オレフィンコモノマーとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、及び4−メチル−1−ペンテンが挙げられるが、これらに限定されない。1つ以上のα−オレフィンコモノマーは、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、及び1−オクテンからなる群から、またはあるいは1−ヘキセン及び1−オクテンからなる群から選択され得る。
エチレン系ポリマーは、エチレンから誘導される少なくとも80重量パーセントの単位を含み得る。少なくとも80重量パーセントの全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、エチレン系ポリマーは、エチレンから誘導される少なくとも82重量パーセントの単位、またはあるいはエチレンから誘導される少なくとも85重量パーセントの単位、またはあるいはエチレンから誘導される少なくとも90重量パーセントの単位、またはあるいはエチレンから誘導される80〜100重量パーセントの単位、またはあるいはエチレンから誘導される90〜100重量パーセントの単位を含み得る。
重合プロセス
任意の従来の重合プロセスが、本発明に従ってポリオレフィン組成物を生成するために用いられ得る。そのような従来の重合プロセスとしては、1つ以上の従来の反応器、例えば、並列接続、直列接続、及び/またはそれらの組み合わせのループ反応器、等温反応器、流動床反応器、撹拌タンク反応器、バッチ反応器を使用する溶液重合プロセス、粒子形成重合プロセス(気相重合及びスラリー重合など)、及びそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、本発明によるポリオレフィン組成物は、例えば、1つ以上のループ反応器、等温反応器、及びそれらの組み合わせを使用する液相重合プロセスにより生成され得る。
一般に、液相重合プロセスは、1つ以上のループ反応器または1つ以上の球状等温反応器等の1つ以上の十分に撹拌された反応器中で、120〜300℃の範囲の温度、例えば、140〜190℃で、300〜1500psiの範囲の圧力、例えば、400〜750psiで起こる。液相重合プロセスにおける滞留時間は、典型的に2〜30分の範囲、例えば、10〜20分である。エチレン、1つ以上の溶媒、1つ以上のビフェニルフェノール重合触媒、1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤、随意に1つ以上の共触媒、及び随意に1つ以上のコモノマーは、1つ以上の反応器に連続して供給される。例示の溶媒としては、イソパラフィンが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、そのような溶媒は、ExxonMobil Chemical Co.,Houston,Texasから商品名ISOPAR Eで市販される。エチレン系ポリマー及び溶媒の結果として生じる混合物は、次に、反応器から除去され、エチレン系ポリマーが単離される。溶媒は、典型的に、溶媒回収単位、すなわち、熱交換器及び蒸気液体分離器ドラムにより回収され、次に、重合システムに戻して再循環される。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、単一の反応器システム、例えば、二重ループ反応器システムにおける溶液重合により生成され得、エチレン及び随意に1つ以上のα−オレフィンは、1つ以上のビフェニルフェノール重合触媒、随意に1つ以上の他の触媒、本明細書に記載される1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤、及び随意に1つ以上の共触媒の存在下で重合される。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、二重反応器システム、例えば、二重ループ反応器システムにおける溶液重合により生成され得、エチレン及び随意に1つ以上のα−オレフィンは、1つ以上のビフェニルフェノール重合触媒、随意に1つ以上の他の触媒、本明細書に記載される1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤、及び随意に1つ以上の共触媒の存在下で重合される。本明細書に記載される処理されたアルミニウム系捕捉剤は、第1の反応器及び/または第2の反応器において使用され得る。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、二重反応器システム、例えば、二重ループ反応器システムにおける溶液重合により生成され得、エチレン及び随意に1つ以上のα−オレフィンは、本明細書に記載される処理されたアルミニウム系捕捉剤の存在下で、両方の反応器中で重合される。
式(II)の金属−配位子錯体を含む本前駆触媒は、上述されるように、1つ以上の共触媒と組み合わせることによって活性化されて、活性触媒組成物を形成することができる。
エチレン系ポリマーは、1つ以上の添加物をさらに含み得る。そのような添加物としては、帯電防止剤、カラーエンハンサー、染料、滑沢剤、色素、一次酸化防止剤、ニ次酸化防止剤、加工助剤、UV安定剤、及びそれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。本発明のエチレン系ポリマーは、添加物のいかなる量も含有し得る。エチレン系ポリマーは、エチレン系ポリマー及び1つ以上の添加物の重量に基づいて、約0〜約10総合重量パーセントのそのような添加物を損ない得る。エチレン系ポリマーは、有機または無機賦形剤を含み得るが、それらに限定されない賦形剤をさらに損ない得る。そのような賦形剤、例えば、炭酸カルシウム、タルク、Mg(OH)は、本発明のエチレン系ポリマー、ならびに1つ以上の添加物及び/または賦形剤の重量に基づいて、約0〜約20のレベルで存在し得る。エチレン系ポリマーは、1つ以上のポリマーとさらに混合され、混合物を形成し得る。
以下の実施例は、本発明を例証するが、本発明の範囲を制限することを意図しない。本発明の実施例は、上述される修飾処理されたアルミニウム系捕捉剤、例えば、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)修飾Al捕捉剤の、ビフェニルフェノール系オレフィン触媒との使用が、オリゴマー化を実質的に抑制することを示す。
金属−配位子触媒錯体の以下のリストが、様々な重合例に使用された。
発明捕捉剤の一般的調製
好適なアルキルアルミニウム及びアルミノキサン種を、不活性ガスの雰囲気下で炭化水素溶媒に溶解し、随意に冷却、加熱、または周囲温度で放置する。結果として生じた撹拌溶液に、式Iによって記載される化合物を添加する。この混合物を所望の温度で1〜24時間撹拌させ、その時点で重合プロセスでの使用準備ができている。
特定の発明実施形態の調製
((BHT)AlEt):トリエチルアルミニウム(1.71mL、12.5mmol、1.0当量)を、窒素雰囲気下でメチルシクロヘキサン(50mL)に溶解し、−30℃まで冷却した。溶液を、冷凍庫から除去し、勢いよく撹拌しながら、BHT(5.51g、25.0mmol、2.0当量)をゆっくり添加した。溶液を、2時間、溶液が徐々に周囲温度に温まるまでの時間撹拌した。結果として生じた溶液を、エチレン重合プロセスにおいて直接使用した。
BHT−MMAO:MMAO−3A(ヘプタン中の4.83gの7重量%Al溶液)を、窒素雰囲気下で50mLの全体積までメチルシクロヘキサンに溶解し、−30℃まで冷却した。溶液を、冷凍庫から除去し、勢いよく撹拌しながら、BHT(Alに関して2.76g、12.5mmol、1.0当量)をゆっくり添加した。溶液を、2時間、溶液が徐々に周囲温度に温まるまでの時間撹拌した。結果として生じた溶液を、エチレン重合プロセスにおいて直接使用した。
((IRG−TEA):トリエチルアルミニウム(6.24mL、45.7mmol、1.0当量)を、窒素雰囲気下でメチルシクロヘキサン(600mL)に溶解した。溶液を、勢いよく撹拌し、化合物8(4,4’,4’’−((2,4,6−トリメチルベンゼン−1,3,5−トリイル)トリス(メチレン))トリス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール))(70.80g、91.3mmol、2.0当量)をゆっくり添加した。結果として生じた透明な黄色い溶液を、エチレン重合プロセスにおいて直接使用した。
バッチ反応器エチレン/オクテン共重合(実施例1)
1ガロン(3.79L)の撹拌オートクレーブ反応器に、約1.325kgのISOPAR E混合アルカン溶媒及び1−オクテン(250g)を充填した。次に、反応器を175℃に加熱し、全圧を約450psig(2.95MPa)にする量のエチレン(約110g)を充填した。このエチレン供給物をさらに精製カラムに通過させた後に、反応器に入れた。触媒組成物を、金属−配位子錯体1を含む所望の前駆触媒及び共触媒/捕捉剤混合物(1.2モル当量の[HNMe(C1837][B(C]と50〜500モル当量の示された捕捉剤との混合物をさらなる溶媒と混合することにより、ドライボックス内で調製して、全体積約17mLを得た。次に、この活性化された触媒混合物を反応器に速やかに注入した。重合中にエチレンを供給し、かつ必要に応じて反応器を冷却することにより、反応器の圧力及び温度を一定に保った。10分後、エチレン供給物を遮断し、溶液を窒素パージ樹脂ケトル内に移した。このポリマーを真空オーブン内で完全に乾燥させ、重合実行の合間に反応器を高温のISOPAR Eで完全にすすいだ。結果は、表1に報告される。
バッチ反応器エチレン/オクテン共重合(実施例2)
1ガロン(3.79L)の撹拌オートクレーブ反応器に、約1.325kgのISOPAR E混合アルカン溶媒及び1−オクテン(250g)を充填した。次に、この反応器を175℃に加熱し、この反応器に、水素(所望の場合)を充填し、続いて全圧を約450psig(2.95MPa)にする量のエチレン(110g)を充填した。このエチレン供給物をさらに精製カラムに通過させた後に、反応器に入れた。触媒組成物を、上に示される(表2に示されるような)構造のうちの1つを有する金属−配位子錯体を含む示された前駆触媒及び共触媒/捕捉剤混合物(1.2モル当量の[HNMe(C1837][B(C]と50モル当量の示された捕捉剤の混合物をさらなる溶媒と混合することにより、非活性雰囲気下でドライボックス内で調製して、全体積約17mLを得た。次に、この活性化された触媒混合物を反応器に速やかに注入した。重合中にエチレンを供給し、かつ必要に応じて反応器を冷却することにより、反応器の圧力及び温度を一定に保った。10分後、エチレン供給物を遮断し、溶液を窒素パージ樹脂ケトル内に移した。このポリマーを真空オーブン内で完全に乾燥させ、重合実行の合間に反応器を高温のISOPAR Eで完全にすすいだ。結果は、表2に報告される。
バッチ反応器エチレン/オクテン共重合(実施例3)
1ガロン(3.79L)の撹拌オートクレーブ反応器に、約1.325kgのISOPAR E混合アルカン溶媒及び1−オクテン(250g)を充填した。次に、この反応器を175℃に加熱し、この反応器に、水素(所望の場合)を充填し、続いて全圧を約450psig(2.95MPa)にする量のエチレン(110g)を充填した。このエチレン供給物をさらに精製カラムに通過させた後に、反応器に入れた。触媒組成物を、金属−配位子錯体1を含む所望の前駆触媒及び共触媒/捕捉剤混合物(1.2モル当量の[HNMe(C1837][B(C]と50モル当量の示された捕捉剤との混合物))をさらなる溶媒と混合することにより、非活性雰囲気下でドライボックス内で調製して、全体積約17mLを得た。本発明の捕捉剤を、式Iの添加物(以下に示される構造)を、示されたアルキルアルミニウムまたはアルミノキサン種と混合することによって調製した。次に、この活性化された触媒混合物を反応器に速やかに注入した。重合中にエチレンを供給し、かつ必要に応じて反応器を冷却することにより、反応器の圧力及び温度を一定に保った。10分後、エチレン供給物を遮断し、溶液を窒素パージ樹脂ケトル内に移した。このポリマーを真空オーブン内で完全に乾燥させ、重合実行の合間に反応器を高温のISOPAR Eで完全にすすいだ。結果は、表3に報告される。
連続反応器エチレン/オクテン共重合(実施例4)
原材料(エチレン、1−オクテン)及びプロセス溶媒(商品名SBP 100/140でSHELLから市販されている狭い沸点範囲の高純度イソパラフィン溶媒)を、反応環境への導入前に分子篩で精製する。水素を1160psig(80バール)で供給し、約580psig(40バール)に低減し、高純度グレードとして供給し、さらに精製しない。反応器モノマー供給(エチレン)ストリームを、機械圧縮器を介して、525psigの反応圧を超えて加圧する。溶媒及びコモノマー(1−オクテン)供給物を、機械容積式ポンプを介して、525psigの反応圧を超えて加圧する。個別の触媒成分(前駆触媒及び共触媒)及び捕捉剤を、精製された溶媒(ISOPAR E)で特定の成分濃度に手動でバッチ希釈し、525psigに加圧する。この共触媒は、Boulder Scientificから市販されている[HNMe(C1837][B(C]であり、前駆触媒に対して1.2のモル比で使用する。全ての反応供給ストリームを質量流量計で測定し、独立してコンピュータ自動弁制御システムで制御する。
連続溶液重合を、5Lの連続撹拌タンク反応器(CSTR)内で実行する。この反応器は、全ての新鮮な溶媒、モノマー、コモノマー、水素、及び触媒成分供給物の独立制御を有する。反応器への合わせた溶媒、モノマー、コモノマー、及び水素供給物を、25℃に温度制御する。重合反応器への新鮮なコモノマー供給物を、溶媒供給物と共に供給する。この共触媒を、前駆触媒成分に対する計算された特定のモル比(1.2モル当量)に基づいて供給する。各新鮮な注入位置の直後に、静的混合要素を用いて、供給ストリームを循環する重合反応器内容物と混合する。重合反応器からの流出物(溶媒、モノマー、コモノマー、水素、触媒成分、及び溶融ポリマーを含有する)は、第1の反応器ループを出て、制御弁(第1の反応器の圧力の特定の目標圧力での維持に関与する)を通過する。ストリームが反応器を出ると、水と接触して反応を停止させる。さらに、抗酸化剤などの様々な添加物が、この時点で添加され得る。次に、ストリームは別の組の静的混合要素を通過して、触媒死滅剤及び添加物を均一に分散させる。
添加物の添加後、この流出物(溶媒、モノマー、コモノマー、水素、触媒成分、及び溶融ポリマーを含有する)は、熱交換器を通過して、他方のより低い沸点の反応成分からのポリマーの分離に備えて、ストリーム温度を上昇させる。次に、ストリームは二段階分離及び脱揮システムに入り、ここでポリマーが、溶媒、水素、ならびに未反応モノマー及びコモノマーから除去される。分離及び脱揮されたポリマー溶融物を、特に水中ペレット化のために特別に設計されたダイを通じて圧送し、均一な固体ペレットに切断し、乾燥させ、貯蔵のための箱に移す。結果は、表4に報告される。
連続反応器エチレン/オクテン共重合(実施例5)
全ての原材料(エチレン、1−オクテン)及びプロセス溶媒(ExxonMobil Corporationから商品名Isopar Eで市販されている狭い沸点範囲の高純度イソパラフィン溶媒)を、反応環境への導入前に分子篩で精製する。水素を圧力シリンダ内に高純度グレードとして供給し、さらに精製しない。反応器モノマー供給(エチレン)ストリームを、機械圧縮器を介して、750psigの反応圧を超える圧力に加圧する。溶媒及びコモノマー(1−オクテン)供給物を、機械容積式ポンプを介して、750psigの反応圧を超える圧力に加圧する。触媒成分を精製溶媒(ISOPAR E)で特定の成分濃度に手動でバッチ希釈し、約750psigの反応圧を超える圧力に加圧する。全ての反応供給ストリームを質量流量計で測定し、独立してコンピュータ自動弁制御システムで制御する。
本発明による連続溶液重合反応器システムは、液体で満たされた非断熱性で等温の循環ループからなる。反応器への合わせた溶媒、モノマー、コモノマー、及び水素供給物を、供給ストリームを熱交換器に通すことにより、5℃〜50℃のいずれか、典型的に40℃に温度制御する。これらの触媒成分を、特別に設計された注入スティンガを介して重合反応器に注入し、反応器への注入前に接触時間はなく反応器に注入する。この一次触媒成分供給物をコンピュータ制御して、反応器のモノマー濃度を特定の目標濃度で維持する。本明細書に記載される修飾アルミニウム系捕捉剤及び随意に他の共触媒成分を、前駆触媒成分に対して計算された特定のモル比に基づいて供給する。各新鮮な注入位置(供給物または触媒のいずれか)の直後に、Kenics静的混合要素を用いて、供給ストリームを循環する重合反応器内容物と混合する。反応器の内容物を、反応熱の大半の除去に関与する熱交換器であって、特定の温度での等温反応環境の維持に関与する冷却剤側の温度を有する熱交換器を介して、連続して循環させる。反応器ループ内の循環がスクリューポンプによって提供される。重合反応器からの流出物(溶媒、モノマー、コモノマー、水素、触媒成分、及び溶融ポリマーを含有する)は、反応器を出て、水と接触して反応を止める。さらに、抗酸化剤などの様々な添加物が、この時点で添加され得る。次に、ストリームは別の組のKenics静的混合要素を通過して、触媒死滅剤及び添加物を均一に分散させる。
添加物の添加後、この流出物(溶媒、モノマー、コモノマー、水素、触媒成分、及び溶融ポリマーを含有する)は、熱交換器を通過して、他方のより低い沸点の反応成分からのポリマーの分離に備えて、ストリーム温度を上昇させる。次に、ストリームは二段階分離及び脱揮システムに入り、ここでポリマーが、溶媒、水素、ならびに未反応モノマー及びコモノマーから除去される。再循環されたストリームを精製した後に、それを反応器に再び入れる。分離及び脱揮されたポリマー溶融物を、水中ペレット化のために特別に設計されたダイを通してポンプで送り、均一な固体ペレットに切断し、乾燥させ、ホッパーに移す。次に、ポリマー特性を検証する。
脱揮ステップで除去された非ポリマー部分は機器の様々な部分を通過し、これらの部分は、この系から除去されるエチレンの大半を通気孔破壊単位(vent destruction unit)に分離する(しかしながら、これは製造装置内で再循環される)。精製床を通過させた後に、この溶媒の大半を反応器に戻して再循環する。この溶媒は、その中に依然として未反応コモノマーを有する場合があり、反応器に再び入る前にこれを新鮮なコモノマーで補強する。このコモノマー補強は、生成物密度制御方法の不可欠な部分である。この再循環溶媒は、依然としていくらかの水素を有する場合があり、これを新鮮な水素で補強して、目標のポリマー分子量を達成する。触媒ストリーム中の溶媒担体及び商用グレードのコモノマーの一部である少量の溶媒により、微量の溶媒が共生成物としてこの系から去る。結果は、表5に報告される。
連続反応器エチレン/オクテン共重合(実施例6)
原材料(エチレン、1−オクテン)及びプロセス溶媒(狭い沸点範囲の高純度イソパラフィン溶媒、ExxonMobil Corporationから市販されている商品名Isopar E)を、反応環境への導入前に分子篩で精製する。水素を圧力シリンダ内に高純度グレードとして供給し、さらに精製しない。反応器モノマー供給(エチレン)ストリームを、機械圧縮器を介して、525psigの反応圧を超えて加圧する。溶媒及びコモノマー(1−オクテン)供給物を、機械容積式ポンプを介して、525psigの反応圧を超えて加圧する。AkzoNobelから市販されている修飾メチルアルミノキサン(MMAO)を、不純物捕捉剤として使用する。個別の触媒成分(前駆触媒共触媒)を精製溶媒(Isopar E)で特定の成分濃度に手動でバッチ希釈し、525psigの反応圧力を超えて加圧する。この共触媒は、Boulder Scientificから市販されている[HNMe(C1837][B(C]であり、前駆触媒に対して1.2のモル比で使用する。全ての反応供給ストリームを質量流量計で測定し、独立してコンピュータ自動弁制御システムで制御する。
連続溶液重合を、1galの連続撹拌タンク反応器(CSTR)内で実行する。反応器への合わせた溶媒、モノマー、コモノマー、及び水素供給物は、5℃〜30℃に温度制御され、典型的に15℃である。これらの材料の全てを、溶媒供給物と共に重合反応器に供給する。触媒を反応器に供給して、エチレンの特定の変換に到達する。この共触媒を、触媒成分に対する計算された特定のモル比(1.2モル当量)に基づいて別個に供給する。MMAOは、共触媒と同じラインを共有し、流量は、反応器中のAl濃度または触媒成分に対する特定のモル比のいずれかに基づく。重合反応器からの流出物(溶媒、モノマー、コモノマー、水素、触媒成分、及び溶融ポリマーを含有する)は、反応器を出て、水と接触して重合を終了する。さらに、酸化防止剤などの様々な添加物が、この時点で添加され得る。次に、ストリームは、静的混合器を通過して、触媒死滅剤及び添加物を均一に分散させる。
添加物の添加後、この流出物(溶媒、モノマー、コモノマー、水素、触媒成分、及び溶融ポリマーを含有する)は、熱交換器を通過して、他方のより低い沸点の反応成分からのポリマーの分離に備えて、ストリーム温度を上昇させる。次に、ストリームは、反応器圧力制御弁を通過し、その反応器圧力制御弁にわたって圧力が大いに低減する。そこから、ストリームは、脱蔵装置及び真空押出機からなる二段階分離システムに入り、ここで溶媒及び未反応水素、モノマー、コモノマー、ならびに水が、ポリマーから除去される。押出機の出口で、形成された溶融ポリマーのストランドは、冷水浴を通過し、そこでそのストランドは凝固する。次に、ストランドを、ストランドチョッパーを介して供給し、そこでポリマーを、風乾し、ペレットに切断する。結果は、表6に報告される。
試験方法
試験方法は以下を含む。
以下の試験方法において述べられる等式1〜20は、以下に示される。
試験方法は以下を含む。
密度
密度について測定された試料を、ASTM D−1928に従って調製する。測定を、ASTM D−792、方法Bを使用して、試料押圧の1時間以内に行う。
メルトインデックス
メルトインデックス(I)を、ASTM−D 1238、条件190℃/2.16kgに従って測定し、10分当たりの溶出されたグラムで報告する。メルトフロー速度(I10)を、ASTM−D 1238、条件190℃/10kgに従って測定し、10分当たりの溶出されたグラムで報告する。
DSC結晶化度
示差走査熱量測定(DSC)は、広範囲の温度にわたってポリマーの融解及び結晶化挙動を測定するために使用され得る。例えば、RCS(冷凍冷却システム)及びオートサンプラーを備えるTA Instruments Q1000 DSCが、本分析を行うために使用される。試験中、50ml/分の窒素パージ気体流を使用する。各試料を、約175℃で薄いフィルムに融解プレスし、次に、融解した試料を、室温(〜25℃)まで空冷する。3〜10mg、直径6mmの標本を、冷却したポリマーから抽出し、秤量し、軽いアルミニウム皿(約50mg)に置き、捲縮する。次に、分析を行い、その熱特性を決定する。
試料の熱挙動を、試料温度を上下にランピングすることによって決定し、熱流動対温度プロファイルを作製する。まず、試料を180℃に急速に加熱し、3分間等温で維持して、その熱履歴を除去する。次に、試料を10℃/分間の冷却速度で−40℃まで冷却し、−40℃の等温で3分間維持する。次に、試料は、10℃/分の加熱速度で150℃に加熱する(これは「第2の熱」ランプである)。冷却及び第2の加熱曲線を記録する。冷却曲線を、結晶化の開始から−20℃までのベースラインエンドポイントを設定することによって分析する。加熱曲線を、−20℃から融解の終了までのベースラインエンドポイントを設定することによって分析する。決定される値は、ピーク融解温度(T)、ピーク結晶化温度(T)、融解熱(H)(1グラム当たりのジュールで)、及び適切な等式を使用する試料について、例えば、等式1を使用するエチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーについての計算された結晶化度%である。
融解熱(H)及びピーク融解温度を、第2の加熱曲線から報告する。ピーク結晶化温度を、冷却曲線から決定する。
動的機械分光分析(DMS)周波数掃引
融解レオロジー、一定温度周波数掃引を、窒素パージ下で、25mmの平行プレートを備えるTA Instruments Advanced Rheometric Expansion System(ARES)レオメータを使用して行った。周波数掃引を、2.0mmの間隙で、かつ10%の一定の歪みで、全ての試料について190℃で行った。周波数の間隔は、0.1〜100ラジアン/秒であった。応力反応を、振幅及び相の点から分析し、そこから貯蔵係数(G’)、損失係数(G”)、及び動的融解粘度(η*)を計算した。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)
エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーを、以下の手順に従って、GPCによりそれらの特性について試験した。GPCシステムは、取り付けられた示差屈折計(RI)を備えるWaters(Milford,MA)の150℃の高温クロマトグラフ(他の好適な高温度GPC器具は、Polymer Laboratories(Shropshire,UK)Model210及びModel220を含む)からなる。さらなる検出器は、Polymer ChAR(Valencia,Spain)からのIR4赤外線検出器、精密検出器(Amherst,MA)2角度レーザー光散乱検出器モデル2040、及びViscotek(Houston,TX)150R 4−細管溶液粘度計を含み得る。後者2つの独立した検出器及び第1の検出器のうちの少なくとも1つを有するGPCは、時々「3D−GPC」と称され、一方「GPC」は単独で、一般に従来のGPCを指す。試料に応じて、15度の角度または90度の角度のいずれかの光散乱検出器を、計算目的で使用する。データ収集を、Viscotek TriSECソフトウェア、バージョン3及び4チャネルViscotek Data Manager DM400を使用して行う。このシステムはまた、Polymer Laboratories(Shropshire,UK)からのオンライン溶媒脱気デバイスを備える。好適な高温GPCカラムは、20ミクロン混合細孔径包装(20−micron mixed−pore−size packing)の4つの30cmの長さのShodex HT803 13ミクロンカラムまたは4つの30cmのPolymer Labsカラム(MixA LS,Polymer Labs)などが使用される。試料カルーセルコンパートメントを140℃で運転し、カラムコンパートメントを150℃で運転する。試料を、50ミリリットルの溶媒中0.1グラムのポリマーの濃度で調製する。クロマトグラフィーの溶媒及び試料調製溶媒は、200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有する。両方の溶媒を窒素でスパージする。ポリエチレン試料を、160℃で4時間穏やかに撹拌する。注入量は200マイクロリットルである。GPCへの通過流量を1ml/分に設定する。
GPCカラムセットを、21個の狭い分子量分布のポリスチレン標準物を流すことによって、実施例を実行する前に較正する。これらの標準物の分子量(MW)は、1モル当たり580〜8,400,000グラムの範囲であり、これらの標準物は、6個の「カクテル」混合物中に含まれる。各標準混合物は、個別の分子量間で少なくとも十進の分離を有する。標準混合物をPolymer Laboratories(Shropshire,UK)から購入する。ポリスチレン標準物を、1モル当たり1,000,000グラム以上の分子量の場合、50mLの溶媒中0.025gで調製し、1モル当たり1,000,000グラム未満の分子量の場合、50mlの溶媒中0.05gで調製する。ポリスチレン標準物を、80℃で穏やかに撹拌しながら30分間溶解させた。狭い標準混合物を最初に流し、次に最も高い分子量成分が減少する順に流して、劣化を最小限に抑える。ポリスチレン標準物ピーク分子量を、Mark−Houwink K及びポリスチレン及びポリエチレンについて後述される値(時々αと称される)を使用してポリエチレンMに変換する。この手順の実例については実施例の部分を参照されたい。
3D−GPCを用いて、絶対重量平均分子量(「Mw、Abs」)及び固有粘度をまた、前述の同じ条件を使用して好適な狭いポリエチレン標準物から独立して得る。これらの狭い線形ポリエチレン標準物は、Polymer Laboratories(Shropshire,UK;部品番号第PL2650−0101及び同PL2650−0102)から得られ得る。
マルチ検出器オフセットの決定についての体系的アプローチは、Balke,Mourey,et al.(Mourey and Balke,Chromatography Polym.,Chapter12,(1992))(Balke,Thitiratsakul,Lew,Cheung,Mourey,Chromatography Polym.,Chapter13,(1992))によって公表されたものと一致している様式で、Dow1683ブロードポリスチレン(American Polymer Standards Corp.;Mentor,OH)からの3検出器ログ(M及び固有粘度)結果、または狭いポリスチレン標準物較正曲線からの狭い標準カラム較正結果に等しいものに最適化して行う。検出器体積オフセット決定を説明する分子量データを、Zimm(Zimm,B.H.,J.Chem. Phys.,16,1099(1948))及びKratochvil(Kratochvil,P.,Classical Light Scattering from Polymer Solutions,Elsevier,Oxford,NY(1987))によって公表されたものと一致している様式で得る。分子量の決定に使用される全注入濃度を、質量検出器面積、及び好適な線形ポリエチレンホモポリマーまたはポリエチレン標準物のうちの1つから誘導される質量検出器定数から得る。計算される分子量を、述べられたポリエチレン標準物のうちの1つ以上から誘導される光散乱定数及び0.104の屈折指数濃度係数、dn/dcを使用して得る。一般に、質量検出器反応及び光散乱定数は、約50,000ダルトンを超える分子量を有する線形標準物から決定されるべきである。粘度計較正は、製造者によって記載される方法を使用するか、または代わりにStandard Reference Materials(SRM)1475a、1482a、1483、または1484aなどの好適な線形標準物の公表された値を使用することによって達成され得る。クロマトグラフィーの濃度は、第2ビリアル係数効果(分子量における濃度効果)の対策がいらないくらい低いと考えられる。
GPCによるオリゴマーの定量化
二峰性GPCプロットの積分は、オリゴマー部分の定量を提供する。ポリマー部分は、計算されたMが、2,000g/molよりも大きいものであり、オリゴマー部分は、計算されたMが、<2,000g/molであるものである。
CEF方法
コモノマー分布分析を、結晶化溶出分別(CEF)(スペインのPolymerChar)を用いて行う(B Monrabal et al,Macromol. Symp.257,71−79(2007))。600ppmの酸化防止剤ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を有するオルト−ジクロロベンゼン(ODCB)を、溶媒として使用する。試料調製を、4mg/mlでの振動下、160℃で2時間オートサンプラーを用いて行う(別途明記しない限り)。注入量は300μlである。CEFの温度プロファイルは、3℃/分で110℃〜30℃の結晶化、30℃で5分間の熱平衡、3℃/分で30℃〜140℃の溶出である。結晶化中の流量は、0.052ml/分である。溶出中の流量は、0.50ml/分である。データを、1データ点/秒で収集する。
CEFカラムを、Dow Chemical Companyによって、1/8インチステンレス管用いて、125μm±6%(MO−SCI Specialty Products)のガラスビーズを充填する。ガラスビーズは、Dow Chemical Companyの要求に従って、MO−SCI Specialtyによって酸で洗浄する。カラム体積は、2.06mlである。カラム温度較正は、ODCB中のNIST Standard Reference Material Linearポリエチレン1475a(1.0mg/ml)及びエイコサン(2mg/ml)の混合物を使用して行う。NIST線形ポリエチレン1475aが101.0℃でピーク温度を有し、エイコサンが30.0℃でピーク温度を有するように、温度を、溶出加熱速度を調節することによって較正する。CEFカラム分離度は、NIST線形ポリエチレン1475a(1.0mg/ml)及びヘキサコンタン(Fluka、プルム、≧97.0%、1mg/ml)の混合物を用いて計算する。ヘキサコンタン及びNISTポリエチレン1475aのベースライン分離が達成される。ヘキサコンタンの面積(35.0〜67.0℃)対67.0〜110.0℃のNIST1475aの面積は、50対50であり、35.0℃未満の可溶部分の量は<1.8重量%である。
CEFからのパージの計算
CEFプロットにおいて、パージ部分は、35.0℃未満で溶出する材料の重量部分である。
クリープゼロ剪断粘度法
ゼロ剪断粘度を、AR−G2応力制御レオメータ(TA Instruments、New Castle,Del)上で、直径25mmの平行プレートを使用して190℃で行われるクリープ試験によって得る。固定具をゼロにする前に、レオメータオーブンを、少なくとも30分間、試験温度に設定する。試験温度で、圧縮成型された試料ディスクをプレート間に挿入し、5分間平衡させる。次に、上部プレートを、所望の試験間隙(1.5mm)の上で50μmに低下させる。いかなる余分の材料も切り落とし、上部プレートを所望の間隙まで低下させる。窒素パージ下、5L/分の流量で測定を行う。デフォルトクリープ時間を2時間に設定する。
20Paの一定低剪断応力を試料の全てに加えて、安定状態剪断速度がニュートン領域内である程度に十分に低くなることを確実にする。本研究の試料の結果として生じた安定状態剪断速度は、10−3−1の次数である。安定状態は、「log(J(t))対log(t)」のプロットの最後の10%時間窓において、全データの線形回帰を取ることによって決定し、ここで、J(t)はクリープコンプライアンスであり、tはクリープ時間である。線形回帰の傾斜が0.97を超える場合、安定状態に到達すると見なし、クリープ試験を停止する。本研究の全ての例において、傾斜は30分以内に基準を満たす。安定状態剪断速度を、「ε対t」のプロットの最後の10%時間窓において、データ点の全ての線形回帰の傾斜から決定し、ここで、εは歪みである。ゼロ剪断粘度を、加えられた応力と安定状態剪断速度の比率から決定する。
試料がクリープ試験中に劣化したか決定するために、同じ標本上での0.1〜100rad/sのクリープ試験前及び試験後に、小振幅振動剪断試験を行う。これらの2つの試験の複素粘度値を比較する。0.1rad/sでの粘度値の差が5%を超えた場合、試料がクリープ試験中に劣化すると見なし、結果を破棄する。
ゼロ剪断粘度比
ゼロ剪断粘度比(ZSVR)を、等式2に示されるように、当量平均分子量(Mw−gpc)における本発明のポリマーのゼロ剪断粘度(ZSV)と線状ポリエチレン材料のZSVの比率として定義する。
η値(Pa.s)を、上記の方法により、190℃でのクリープ試験から得る。Mが決定的な分子量Mを超えるとき、線状ポリエチレンη0LのZSVが、そのMにおいて出力法則依存性を有することが知られている。そのような関係の例は、ZSVR値を計算するために等式3に示されるように、Karjala et al.(Annual Technical Conference−Society of Plastics Engineers(2008),66th,887−891)に記載される。
等式4を参照すると、Mw−gpc値(g/mol)は、本明細書において以下に直後に画定されるGPC方法を使用して決定する。
w−gpc決定
w−gpc値を得るために、クロマトグラフィーのシステムは、Polymer Laboratories Model PL−210またはPolymer Laboratories Model PL−220のいずれかからなる。カラム及びカルーセルコンパートメントを140℃で運転する。3つのPolymer Laboratories 10−μm Mixed−Bカラムを、1,2,4−トリクロロベンゼンの溶媒と共に使用する。試料を、50mLの溶媒中0.1gのポリマーの濃度で調製する。試料を調製するために使用された溶媒は、200ppmの酸化防止剤ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有する。試料を、4時間160℃で軽く撹拌することによって調製した。使用した注入量は、100マイクロリットルであり、流量は1.0mL/分である。GPCカラムセットの較正を、Polymer Laboratoriesから購入される21個の狭い分子量分布ポリスチレン標準物を用いて行う。ポリスチレン標準物ピーク分子量を、等式4を使用してポリエチレン分子量に変換する。
等式4を参照すると、Mは分子量であり、Aは0.4316の値を有し、B=1.0である。三次多項式を決定して、対数分子量較正を溶出体積の関数として構築する。ポリエチレン当量分子量計算を、Viscotek TriSECソフトウェアバージョン3.0を使用して行う。重量平均分子量Mの精密度は、<2.6%で優れている。
ガスクロマトグラフィーによるオリゴマー分析
約5グラムの試料を秤量し、ガラス瓶に移す。ピペットを使用して、20mLのメチレン塩化物をガラス瓶に送達する。瓶をテフロン(登録商標)で覆われた蓋で閉め、内容物を24時間室温で振動する。抽出後、一定分量のメチレン塩化物を除去し、GCオートサンプラーバイアルに置く。試料抽出を、炭化水素標準物と共に炎イオン化検出器を有するGCによって分析する。全ピーク面積を、メチレン塩化物とC4490との間のピークについて決定する。IRGAFOS168、酸化IRGAFOS168、及びIRGANOX1076のピークを除外する。試料は、鉱物油系添加物を含有しない。100万分の1の濃度を、C2042較正標準物を有する外部標準較正を使用して計算する。IRGAFOS168及びIRGANOX1076は、BASF(Ludwigshafen,Germany)から市販されている。
本発明は、その趣旨及び本質的属性から逸脱することなく他の形態で具現化され得、したがって本発明の範囲を示すものとして、前述の明細書ではなく、添付の特許請求の範囲を参照すべきである。

Claims (10)

  1. ビフェニルフェノール重合触媒を利用する重合反応器中のオレフィン重合プロセスにおけるオリゴマー形成を軽減するプロセスであって、1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤を前記重合反応器に添加することを含み、前記1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤が、アルキルアルミニウムまたはアルミノキサン種と一般式Iの化合物との反応生成物を含み、式中、Xが、O、N、またはSであり、Rが、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、または水素であり、XがOまたはSである場合、n=1であり、XがNである場合、n=1であり、少なくとも1つのRが、水素ではない、プロセス。
  2. 前記処理されたアルミニウム系捕捉剤が、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)処理されたアルミニウム系捕捉剤である、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記アルミノキサン種が、メチルアルモキサンである、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)処理されたアルミニウム系捕捉剤が、
    である、請求項2に記載のプロセス。
  5. 1つ以上のオレフィンモノマーを、重合反応器中で重合条件下及び1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤の存在下で、ビフェニルフェノール重合触媒と接触させることを含む、オレフィン重合プロセスであって、前記1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤が、アルキルアルミニウムまたはアルミノキサン種と一般式Iの化合物との反応生成物を含み、式中、Xが、O、N、またはSであり、Rが、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、または水素であり、XがOまたはSである場合、n=1であり、XがNである場合、n=1であり、少なくとも1つのRが、水素ではない、オレフィン重合プロセス。
  6. 前記処理されたアルミニウム系捕捉剤が、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)処理されたアルミニウム系捕捉剤である、請求項5に記載のプロセス。
  7. 前記アルミノキサン種が、メチルアルモキサンである、請求項5に記載のプロセス。
  8. 前記ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)処理されたアルミニウム系捕捉剤が、
    である、請求項6に記載のプロセス。
  9. 請求項5に記載のプロセスに従って生成されるポリオレフィンであって、前記オレフィン重合プロセスの前記生成物が、1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤の非存在下での前記オレフィン重合プロセスにおいて50%未満のオリゴマーレベルを含む、ポリオレフィン。
  10. 重合条件下での、少なくとも1つのビフェニルフェノール重合触媒及び1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤の存在下での1つ以上のオレフィンモノマーの重合反応生成物を含むポリオレフィン組成物であって、前記1つ以上の処理されたアルミニウム系捕捉剤が、アルキルアルミニウム種またはアルミノキサン種と一般式Iの化合物との反応生成物を含み、式中、Xが、O、N、またはSであり、Rが、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、または水素であり、XがOまたはSである場合、n=1であり、XがNである場合、n=1であり、少なくとも1つのRが、水素ではなく、
    前記ポリオレフィン組成物が、1つ以上の未処理のアルミニウム系捕捉剤の存在下でのオレフィン重合プロセスにおいて生成されるポリオレフィン組成物の50%未満のオリゴマーレベルを含む、ポリオレフィン組成物。
JP2017534317A 2014-12-31 2015-12-28 ポリオレフィン組成物及びその生成方法 Active JP6709789B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462098438P 2014-12-31 2014-12-31
US62/098,438 2014-12-31
PCT/US2015/067676 WO2016109429A1 (en) 2014-12-31 2015-12-28 A polyolefin composition and method of producing the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018505264A true JP2018505264A (ja) 2018-02-22
JP6709789B2 JP6709789B2 (ja) 2020-06-17
JP6709789B6 JP6709789B6 (ja) 2020-07-22

Family

ID=55272602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534317A Active JP6709789B6 (ja) 2014-12-31 2015-12-28 ポリオレフィン組成物及びその生成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10351646B2 (ja)
EP (1) EP3240812B1 (ja)
JP (1) JP6709789B6 (ja)
KR (1) KR102533991B1 (ja)
CN (1) CN107108804B (ja)
ES (1) ES2820302T3 (ja)
SG (1) SG11201705243SA (ja)
WO (1) WO2016109429A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887238B2 (ja) * 2016-11-15 2021-06-16 国立大学法人広島大学 フェノール変性修飾メチルアルミノキサン含有組成物
ES2956113T3 (es) * 2017-03-31 2023-12-13 Dow Global Technologies Llc Catalizadores de bis-bifenil-fenoxi con puente de germanio para la polimerización de olefinas
US11401354B2 (en) 2017-03-31 2022-08-02 Dow Global Technologies Llc Bis-biphenyl-phenoxy catalysts for olefin polymerization
KR102100142B1 (ko) * 2017-12-21 2020-04-14 사빅 에스케이 넥슬렌 컴퍼니 피티이 엘티디 금속-리간드 착체, 이를 포함하는 에틸렌계 중합용 촉매 조성물 및 이를 이용한 에틸렌계 중합체의 제조방법
JP2022505111A (ja) 2018-11-06 2022-01-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アルカン可溶性非メタロセンプレ触媒を使用してオレフィンを重合する方法
EP3877391B1 (en) 2018-11-06 2023-11-15 Dow Global Technologies LLC Alkane-soluble non-metallocene precatalysts
EP3877392B1 (en) 2018-11-06 2023-11-15 Dow Global Technologies LLC Alkane-soluble non-metallocene precatalysts
US20220162352A1 (en) * 2019-03-28 2022-05-26 Dow Global Technologies Llc Anionic group iii complexes as weakly coordinating anions for olefin polymerization catalyst activators
JP2022531291A (ja) 2019-04-30 2022-07-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 金属-配位子錯体
WO2021091983A1 (en) 2019-11-04 2021-05-14 Dow Global Technologies Llc Biphenylphenol polymerization catalysts
CN114729081A (zh) 2019-11-04 2022-07-08 陶氏环球技术有限责任公司 联苯基苯酚钛聚合催化剂
US20230151127A1 (en) 2020-05-29 2023-05-18 Dow Global Technologies Llc Attenuated hybrid catalysts
EP4157892A1 (en) 2020-05-29 2023-04-05 Dow Global Technologies LLC Attenuated post-metallocene catalysts
CN116848157A (zh) 2021-02-15 2023-10-03 陶氏环球技术有限责任公司 具有改进的动力学诱导时间的联苯酚聚合催化剂
WO2023096864A1 (en) * 2021-11-23 2023-06-01 Dow Global Technologies Llc Supported catalyst systems containing a carbon bridged, anthracenyl substituted bis-biphenyl-phenoxy organometallic compound for making polyethylene and poly ethylene copolymer resins in a gas phase polymerization reactor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011114A (ja) * 1999-06-14 2001-01-16 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp ポリオレフィンにおけるオリゴマー及びゲル形成の減少
JP2007529584A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. アミジン配位子を含む重合触媒
JP2013510214A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 ランクセス・エラストマーズ・ベー・フェー グアニジナト配位子を有するオレフィンの重合用の触媒成分
JP2015513583A (ja) * 2012-02-22 2015-05-14 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ビニル末端マクロモノマーのオリゴマー化
JP2016503103A (ja) * 2012-12-27 2016-02-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィン重合のための触媒系

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1039828B (it) 1975-07-09 1979-12-10 Montedison Spa Componenti di catalizzatori perla polimerizzazione di olefine e catalizzatori da essi ottenuti
CA1152056A (en) * 1979-06-11 1983-08-16 Brian L. Goodall Process for the stereospecific polymerization of an alpha-olefin and an alpha-olefin polymerization catalyst system
US4529780A (en) * 1981-11-19 1985-07-16 Northern Petrochemical Company Process for polymerizing alpha olefins with phenolic compound containing catalysts
US5153157A (en) 1987-01-30 1992-10-06 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
US7163907B1 (en) 1987-01-30 2007-01-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Aluminum-free monocyclopentadienyl metallocene catalysts for olefin polymerization
US5547675A (en) * 1989-09-13 1996-08-20 Exxon Chemical Patents Inc. Modified monocyclopentadienyl transition metal/alumoxane catalyst system for polymerization of olefins
US5064802A (en) 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
JP2545006B2 (ja) 1990-07-03 1996-10-16 ザ ダウ ケミカル カンパニー 付加重合触媒
US5721185A (en) 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
US5519098A (en) * 1991-10-03 1996-05-21 Novacor Chemicals (International) Sa Activation of catalyst in ethylene polymerization at high temperatures
DE4139056A1 (de) * 1991-11-28 1993-06-03 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von ortho-substituierten alkylphenolen und katalysator hierfuer
US5329032A (en) * 1992-03-18 1994-07-12 Akzo Chemicals Inc. Polymethylaluminoxane of enhanced solution stability
US5296433A (en) 1992-04-14 1994-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tris(pentafluorophenyl)borane complexes and catalysts derived therefrom
USH1254H (en) * 1992-04-17 1993-11-02 Shell Oil Company Polymerization process for butene-1 and alpha-olefin monomers
US5350723A (en) 1992-05-15 1994-09-27 The Dow Chemical Company Process for preparation of monocyclopentadienyl metal complex compounds and method of use
US5372682A (en) 1993-06-24 1994-12-13 The Dow Chemical Company Electrochemical preparation of addition polymerization catalysts
US5625087A (en) 1994-09-12 1997-04-29 The Dow Chemical Company Silylium cationic polymerization activators for metallocene complexes
US5908903A (en) * 1995-12-27 1999-06-01 Basf Aktiengesellschaft Metallocene catalyst systems containing lewis bases
JP2000517349A (ja) 1996-03-27 2000-12-26 ザ ダウ ケミカル カンパニー 分散した触媒活性剤による溶液重合法
JPH09255710A (ja) * 1996-03-27 1997-09-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
KR100437238B1 (ko) 1996-03-27 2004-08-16 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 고가용성올레핀중합촉매활성화제
US5783512A (en) 1996-12-18 1998-07-21 The Dow Chemical Company Catalyst component dispersion comprising an ionic compound and solid addition polymerization catalysts containing the same
US6696379B1 (en) 1997-09-19 2004-02-24 The Dow Chemical Company Supported modified alumoxane catalyst activator
AU1416599A (en) * 1997-12-18 1999-07-05 Mobil Oil Corporation Catalyst compositions for olefin polymerization based on metallocene complexes and novel cocatalysts produced from trialkylaluminum compounds, sterically hindered phenols, and water
DE19832455A1 (de) * 1998-07-18 2000-01-27 Bayer Ag Verfahren zur Polymerisation von konjugierten Diolefinen (Dienen) mit Katalysatoren auf der Basis von Cobalt-Verbindungen in Gegenwart vinylaromatischer Lösungsmittel
US6252021B1 (en) * 1998-11-23 2001-06-26 Korea Kumho Petrochemical Co., Ltd. Process for producing polyisobutene using a catalytic system comprising transition metal-benzene derivative compound-methylaluminoxane
GB0220681D0 (en) * 2002-09-05 2002-10-16 Borealis Tech Oy Process
US20100291334A1 (en) * 2002-12-27 2010-11-18 Univation Technologies, Llc Broad Molecular Weight Polyethylene Having Improved Properties
CN100457733C (zh) 2003-07-28 2009-02-04 株式会社半导体能源研究所 乙烯基单体和由该单体衍生的高分子体、及使用该高分子体的发光装置
KR101397337B1 (ko) * 2006-05-17 2014-05-19 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 고 효율 용액 중합 방법
CN101563371B (zh) 2006-12-14 2012-08-08 雅宝公司 催化剂活化剂、其制备方法及其在催化剂和烯烃聚合中的用途
KR100905544B1 (ko) 2007-08-13 2009-07-01 금호석유화학 주식회사 이형원자가 배위된 단분자 알루미늄과 코발트가 함유된촉매와 이를 이용한 폴리부타디엔의 제조방법
CN102197040B (zh) * 2008-10-30 2014-12-31 日本聚丙烯株式会社 金属配合物以及使用其的α-烯烃聚合物的制造方法和α-烯烃/(甲基)丙烯酸酯共聚物的制造方法
WO2012027448A1 (en) 2010-08-25 2012-03-01 Dow Global Technologies Llc Process for polymerizing a polymerizable olefin and catalyst therefor
WO2012170411A2 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Tpc Group L.L.C. Production of highly reactive low molecular weight pib oligomers
US9328180B2 (en) * 2012-06-01 2016-05-03 Dow Global Technologies Llc Free-radical processes to make ethylene-based polymers using alklyated phenols
SG11201505073SA (en) 2012-12-27 2015-07-30 Dow Global Technologies Llc A polymerization process for producing ethylene based polymers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011114A (ja) * 1999-06-14 2001-01-16 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp ポリオレフィンにおけるオリゴマー及びゲル形成の減少
JP2007529584A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. アミジン配位子を含む重合触媒
JP2013510214A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 ランクセス・エラストマーズ・ベー・フェー グアニジナト配位子を有するオレフィンの重合用の触媒成分
JP2015513583A (ja) * 2012-02-22 2015-05-14 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ビニル末端マクロモノマーのオリゴマー化
JP2016503103A (ja) * 2012-12-27 2016-02-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィン重合のための触媒系

Also Published As

Publication number Publication date
CN107108804A (zh) 2017-08-29
JP6709789B6 (ja) 2020-07-22
WO2016109429A1 (en) 2016-07-07
US10351646B2 (en) 2019-07-16
JP6709789B2 (ja) 2020-06-17
KR102533991B1 (ko) 2023-05-19
EP3240812A1 (en) 2017-11-08
SG11201705243SA (en) 2017-07-28
BR112017014081A2 (pt) 2018-03-06
EP3240812B1 (en) 2020-07-15
US20180002464A1 (en) 2018-01-04
ES2820302T3 (es) 2021-04-20
CN107108804B (zh) 2020-07-24
KR20170102490A (ko) 2017-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6709789B6 (ja) ポリオレフィン組成物及びその生成方法
US10214622B2 (en) Catalyst systems for olefin polymerization
US10059787B2 (en) Polymerization process for producing ethylene based polymers
US9527941B2 (en) Polymerization process for producing ethylene based polymers
KR102161865B1 (ko) 에틸렌계 중합체
US11208503B2 (en) Germanium-bridged bis-biphenyl-phenoxy catalysts for olefin polymerization
US20150337062A1 (en) Ethylene Based Polymer
EP3317312B1 (en) A polymerization process for producing ethylene based polymers
EP3601388A1 (en) Bis-biphenyl-phenoxy catalysts for olefin polymerization
BR112017014081B1 (pt) Processo de polimerização de olefina e processo para reduzir a formação de oligômero em um processo de polimerização de olefina
WO2023130029A1 (en) Multimodal ethylene-based copolymer compositions and processes of producing
KR20230170080A (ko) 개선된 균질한 분자 구조를 갖는 에틸렌 공중합체
KR20190118178A (ko) 에틸렌계 혼성중합체용 포스포아미데이트 촉매

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250