JP2018504588A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018504588A5
JP2018504588A5 JP2017530286A JP2017530286A JP2018504588A5 JP 2018504588 A5 JP2018504588 A5 JP 2018504588A5 JP 2017530286 A JP2017530286 A JP 2017530286A JP 2017530286 A JP2017530286 A JP 2017530286A JP 2018504588 A5 JP2018504588 A5 JP 2018504588A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
output node
node
output
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504588A (ja
JP6474492B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP2014/077230 external-priority patent/WO2015086680A1/en
Priority claimed from EP15171268.4A external-priority patent/EP3032235B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2018504588A publication Critical patent/JP2018504588A/ja
Publication of JP2018504588A5 publication Critical patent/JP2018504588A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474492B2 publication Critical patent/JP6474492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

ある実施形態において、抵抗器の各々は、等しい数の細長いピエゾ抵抗条片を備え、全てのピエゾ条片の寸法は同じである。
本発明はまた、膜2と、上記のように配置された2つの抵抗器対P1、P2とを有する半導体基板(第4の実施形態であり、図14に示される)上に加えられる外部圧力を判定する方法に関する。この方法は、第1の電流源CS1を用いて第1の抵抗器R1及び第4の抵抗器R4の該並列接続に対して第1の所定の電流I1を印加するステップと、第2の電流源CS2を用いて第2の抵抗器R2及び第3の抵抗器R3の該並列接続に対して第2の所定の電流I2を印加するステップと、第1の出力ノードD及び第2の出力ノードB上で第1の差動電圧信号ΔVoutを測定するステップと、
第3の電流源CS3を用いてR5及びR8の該並列接続に対して第3の所定の電流I3を印加するステップと、第4の電流源CS4を用いてR6及びR7の該並列接続に対して第4の所定の電流I4を印加するステップと、第3の出力ノードB2及び第4の出力ノードD2上で第2の差動電圧信号ΔVrefを測定するステップと、
第1の差動電圧信号ΔVoutに対応する値を、第2の差動電圧信号ΔVrefに対応する値で修正するステップと、を含む。

Claims (15)

  1. 加えられる外部圧力を判定するための半導体圧力センサ(100、200、300、400)であって、
    − 膜縁(21)及び膜厚(T)を有し、前記外部圧力に起因して変形するための、半導体基板の一部としての膜(2)、
    − 前記膜(2)の第1の辺部(S1)上またはそれに隣接して位置する第1の抵抗器対(P1)であり、前記第1の抵抗器対(P1)が、第1のバイアスノード(A)と第1の出力ノード(D)との間に接続された第1の抵抗器(R1)、及び前記第1のバイアスノード(A)と、前記第1の出力ノード(D)とは異なる第2の出力ノード(B)との間に接続された第2の抵抗器(R2)を備え、前記第2の抵抗器(R2)の抵抗が前記第1の抵抗器(R1)の抵抗に等しい、第1の抵抗器対(P1)、
    − 前記第1の出力ノード(D)に接続された、またはそれに接続可能であり、かつ第1の所定の電流(I1)を前記第1の抵抗器(R1)を通して流し、前記第1の出力ノード(D)が第1の出力電圧(Vout−)を帯びるように適合された、第1の電流源(CS1)、
    − 前記第2の出力ノード(B)に接続された、またはそれに接続可能であり、かつ第2の所定の電流(I2)を前記第2の抵抗器(R2)を通して流し、前記第2の出力ノード(B)が第2の出力電圧(Vout+)を帯びるように適合された、第2の電流源(CS2)であり、前記第2の所定の電流(I2)が前記第1の所定の電流(I1)と実質的に等しい、第2の電流源(CS2)、
    − 測定されるべき前記外部圧力に起因する前記膜(2)の変形を測定するための、第1の方向(X)で配置された、1本以上の第1の細長いピエゾ抵抗条片(8)を備える前記第1の抵抗器(R1)、測定されるべき前記外部圧力に起因する前記膜(2)の変形を測定するための、第2の方向(Y)で配置された、1本以上の第2の細長いピエゾ抵抗条片(9)を備える前記第2の抵抗器(R2)であり、前記第2の方向(Y)が前記第1の方向(X)に対して実質的に垂直である、第1の抵抗器(R1)、第2の抵抗器(R2)、を備え、
    − 前記第1及び第2の出力電圧(Vout−、Vout+)が、測定されるべき前記外部圧力を示す第1の差動電圧信号(ΔVout)を形成する、半導体圧力センサ(100、200、300、400)。
  2. 前記第1の差動電圧信号(ΔVout)を、測定されるべき前記圧力を示す第1の圧力信号に変換するための、第1の差動増幅器を備える第1の読み出し回路を更に備える、請求項1に記載の半導体圧力センサ(100、200、300、400)。
  3. − 前記第1及び前記第2のピエゾ抵抗条片(8、9)が、nウェル内のp型ドープ領域として形成され、
    − 前記第1のバイアスノード(A)が、前記nウェルと電気的に接続されている、請求項1または2に記載の半導体圧力センサ(100、300、400)。
  4. − 前記膜の第2の辺部(S2)上またはそれに隣接して位置する第2の抵抗器対(P2)であって、前記第2の辺部(S2)が、前記膜(2)の中心から測定されたときに、前記第1の辺部(S1)から実質的にまたは正確に90°の角距離に位置する、第2の抵抗器対(P2)を更に備え、
    − 前記第2の抵抗器対(P2)が、前記第1のバイアスノード(A)と前記第2の出力ノード(B)との間で前記第2の抵抗器(R2)と並列に接続された第3の抵抗器(R3)と、前記第1のバイアスノード(A)と前記第1の出力ノード(D)との間で前記第1の抵抗器(R1)と並列に接続された第4の抵抗器(R4)とを備え、
    − 前記第3の抵抗器(R3)が、前記第1の方向(X)で配置された、1本以上の細長いピエゾ抵抗条片(10)を備え、前記第4の抵抗器(R4)が、前記第2の方向(Y)で配置された、1本以上の細長いピエゾ抵抗条片(11)を備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体圧力センサ(300、400)。
  5. − 前記膜(2)の前記第1の辺部(S1)であるが前記膜(2)の外側に配置された第3の抵抗器対(P3)であって、前記第1のバイアスノード(A)と第3の出力ノード(B2)との間に接続された第5の抵抗器(R5)、及び前記第1のバイアスノード(A)と、前記第3の出力ノード(B2)とは異なる第4の出力ノード(D2)との間に接続された第6の抵抗器(R6)を備える、第3の抵抗器対(P3)と、
    − 前記第3の出力ノード(B2)に接続され、かつ第3の所定の電流(I3)を前記第5の抵抗器(R5)を通して流し、前記第3の出力ノード(B2)が第3の出力電圧(Vref−)を提供するように適合された、第3の電流源(CS3)と、
    − 前記第4の出力ノード(D2)に接続され、かつ第4の所定の電流(I4)を前記第6の抵抗器(R6)を通して流し、前記第4の出力ノード(D2)が第4の出力電圧(Vref+)を提供するように適合された、第4の電流源(CS4)であって、前記第3及び第4の所定の電流(I3、I4)が前記第1の所定の電流(I1)と実質的に等しい、第4の電流源(CS4)と、
    − パッケージング応力を測定するための、前記第1の方向(X)で配置された、1本以上の細長いピエゾ抵抗条片を備える前記第5の抵抗器(R5)、及び前記第2の方向(Y)で配置された、1本以上の細長いピエゾ抵抗条片を備える前記第6の抵抗器(R6)と、
    − 前記膜(2)の前記第2の辺部(S2)であるが前記膜(2)の外側に配置された第4の抵抗器対(P4)であって、前記第4の抵抗器対(P4)が、前記第1のバイアスノード(A)と前記第4の出力ノード(D2)との間で前記第6の抵抗器(R6)と並列に接続された第7の抵抗器(R7)、及び前記第1のバイアスノード(A)と前記第3の出力ノード(B2)との間で前記第5の抵抗器(R5)と並列に接続された第8の抵抗器(R8)を備え、前記第7の抵抗器(R7)が、前記第1の方向(X)で配置された、1本以上の細長いピエゾ抵抗条片を備え、前記第8の抵抗器(R8)が、前記第2の方向(Y)で配置された、1本以上の細長いピエゾ抵抗条片を備える、第4の抵抗器対(P4)と、を更に備え、
    − 前記第5及び第6及び第7及び第8の抵抗器(R5、R6、R7、R8)の前記1本以上のピエゾ抵抗条片が、前記半導体基板上におけるパッケージングによって加えられる応力を測定するためだけに、前記膜厚(T)の少なくとも4.0倍の前記膜縁(21)からの距離で配置されており、
    − 前記第3及び第4の出力電圧(Vref−、Vref+)が、前記パッケージ応力を示す第2の差動電圧信号(ΔVref)を形成する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体圧力センサ(400)。
  6. − 前記第1の差動電圧信号(ΔVout)及び前記第2の差動電圧信号(ΔVref)を、前記第1の差動増幅器へと選択的に供給するための多重変換装置、及び/または
    − 前記第2の差動電圧信号(ΔVref)を、前記パッケージ応力を示す第2の圧力信号に変換するための、第2の差動増幅器を備える第2の読み出し回路を更に備える、請求項5に記載の半導体圧力センサ(400)。
  7. 前記抵抗器(R1、R2;R1、R2、R3、R4;R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8)の各々が、直列に接続された少なくとも2本または少なくとも3本のピエゾ抵抗条片を備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体圧力センサ(100、200、300、400)。
  8. 前記抵抗器(R1、R2;R1、R2、R3、R4;R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8)の各々が、等しい数の細長いピエゾ抵抗条片(8、9;8、9、10、11)を備え、全てのピエゾ条片の寸法が同じである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体圧力センサ(100、200、300、400)。
  9. 各抵抗器対(P1;P1、P2;P1、P2、P3、P4)のレイアウトが、前記第1及び第2の出力ノード(D、B)への電気的相互接続のための第1及び第2の引出領域(6a、6c)と、前記第1のバイアスノード(A)への電気的相互接続のための第3の引出領域(6b)とを更に備え、前記第3の引出領域(6b)が、前記第1の引出領域と前記第2の引出領域との間に位置する、請求項7または8に記載の半導体圧力センサ(100、200、300、400)。
  10. − 前記基板が、CMOSウエハであり、
    − 前記膜が(100)平面内に位置し、前記ピエゾ抵抗素子のうちの少なくとも1つが、<110>方向に配向される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体圧力センサ(100、200、300、400)。
  11. 前記膜が、正方形状または円形状を有する、請求項10に記載の半導体圧力センサ(100、200、300、400)。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体圧力センサ(100、200、300、400)を備える、半導体デバイス。
  13. 半導体基板に加えられる外部圧力を判定する方法(1500)であって、前記半導体基板が、
    − 前記外部圧力に起因して変形するように配置され、膜縁(21)及び膜厚(T)を有する膜(2)、
    − 前記膜(2)の第1の辺部(S1)上またはそれに隣接して位置する第1の抵抗器対(P1)であり、前記第1の抵抗器対(P1)が、第1のバイアスノード(A)と第1の出力ノード(D)との間に接続された第1の抵抗器(R1)、及び前記第1のバイアスノード(A)と、前記第1の出力ノード(D)とは異なる第2の出力ノード(B)との間に接続された第2の抵抗器(R2)を備え、前記第2の抵抗器(R2)の抵抗が前記第1の抵抗器(R1)の抵抗に等しい、第1の抵抗器対(P1)、
    − 測定されるべき前記外部圧力に起因する前記膜(2)の変形を測定するための、第1の方向(X)で配置された、1本以上の第1の細長いピエゾ抵抗条片(8)を備える前記第1の抵抗器(R1)、測定されるべき前記外部圧力に起因する前記膜(2)の変形を測定するための、第2の方向(Y)で配置された、1本以上の第2の細長いピエゾ抵抗条片(9)を備える前記第2の抵抗器(R2)であり、前記第2の方向(Y)が前記第1の方向(X)に対して実質的に垂直である、第1の抵抗器(R1)、第2の抵抗器(R2)、を備え、
    前記方法が、
    − 第1の電流源(CS1)を前記第1の出力ノード(D)に接続するステップ(1501)であり、前記第1の電流源が、第1の所定の電流(I1)を前記第1の抵抗器(R1)を通して流し、前記第1の出力ノード(D)が第1の出力電圧(Vout−)を帯びるように適合された、ステップ(1501)、
    − 第2の電流源(CS2)を前記第2の出力ノード(B)に接続するステップ(1502)であり、前記第2の電流源が、第2の所定の電流(I2)を前記第2の抵抗器(R2)を通して流し、前記第2の出力ノード(B)が第2の出力電圧(Vout+)を帯びるように適合され、前記第2の所定の電流(I2)が前記第1の所定の電流(I1)と実質的に等しい、ステップ(1502)、
    − 測定されるべき前記外部圧力の指標として、前記第1及び第2の出力ノード(B、D)上で第1の差動電圧信号(ΔVout)を得るステップ(1503)、を含む、方法。
  14. 前記基板が、請求項4に記載の第2の抵抗器対(P2)を更に備える、請求項13に記載の方法。
  15. 前記基板が、請求項5に記載の第3及び第4の抵抗器対(P3、P4)を更に備え、
    前記方法が、
    − 第3の電流源(CS3)を用いて、第3の所定の電流(I3)を、前記第5の抵抗器(R5)及び前記第8の抵抗器(R8)の前記並列接続に印加するステップと、
    − 第4の電流源(CS4)を用いて、第4の所定の電流(I4)を、前記第6の抵抗器(R6)及び前記第7の抵抗器(R7)の前記並列接続に印加するステップと、
    − 前記第3及び第4の出力ノード(B2、D2)上で第2の差動電圧信号(ΔVref)を測定するステップと、
    − 前記第1の差動電圧信号(ΔVout)に対応する値を、前記第2の差動電圧信号(ΔVref)に対応する値で修正するステップと、を更に含む、請求項14に記載の方法。
JP2017530286A 2014-12-10 2015-12-08 半導体圧力センサ Expired - Fee Related JP6474492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/077230 WO2015086680A1 (en) 2013-12-11 2014-12-10 Semiconductor pressure sensor
EPPCT/EP2014/077230 2014-12-10
EP15171268.4 2015-06-09
EP15171268.4A EP3032235B1 (en) 2014-12-10 2015-06-09 Semiconductor pressure sensor
PCT/EP2015/079010 WO2016091896A1 (en) 2014-12-10 2015-12-08 Semiconductor pressure sensor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018504588A JP2018504588A (ja) 2018-02-15
JP2018504588A5 true JP2018504588A5 (ja) 2018-09-27
JP6474492B2 JP6474492B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=53274454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530286A Expired - Fee Related JP6474492B2 (ja) 2014-12-10 2015-12-08 半導体圧力センサ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3032235B1 (ja)
JP (1) JP6474492B2 (ja)
KR (1) KR20170095218A (ja)
CN (1) CN107003198B (ja)
WO (1) WO2016091896A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3358309B1 (en) 2017-02-06 2019-04-24 Melexis Technologies SA Method and circuit for biasing and readout of resistive sensor structure
US10704969B2 (en) * 2017-11-21 2020-07-07 The Boeing Company Stress sensor
WO2019107680A1 (ko) * 2017-11-28 2019-06-06 대양전기공업 주식회사 반도체 압력센서
WO2020058091A1 (en) 2018-09-18 2020-03-26 Unilever Plc Method of chemical monitoring the fat removal from surfaces
CN109374158A (zh) * 2018-12-14 2019-02-22 华景传感科技(无锡)有限公司 一种压力传感器
CN113227954A (zh) 2018-12-20 2021-08-06 深圳纽迪瑞科技开发有限公司 压力感应装置、压力感应方法及电子终端
US11189536B2 (en) 2018-12-31 2021-11-30 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for on-chip stress detection

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217780A (en) * 1975-07-04 1977-02-09 Hitachi Ltd Pressure convertor with semi-conductor elements
CA1186163A (en) 1982-01-04 1985-04-30 James B. Starr Semiconductor pressure transducer
JPS60128673A (ja) 1983-12-16 1985-07-09 Hitachi Ltd 半導体感圧装置
US4777826A (en) * 1985-06-20 1988-10-18 Rosemount Inc. Twin film strain gauge system
WO1996022515A1 (en) * 1995-01-19 1996-07-25 Honeywell Inc. Apparatus for detection of a diaphragm rupture in a pressure sensor
JPH08279621A (ja) * 1995-04-03 1996-10-22 Motorola Inc 平衡圧力センサとその方法
JP4568982B2 (ja) * 2000-10-06 2010-10-27 株式会社デンソー 物理量検出装置
JP3891037B2 (ja) * 2002-05-21 2007-03-07 株式会社デンソー 半導体圧力センサおよび半導体圧力センサ用の半導体ウェハ
JP3915715B2 (ja) * 2003-03-07 2007-05-16 株式会社デンソー 半導体圧力センサ
EP1640696B1 (de) * 2004-09-24 2010-06-09 Grundfos A/S Drucksensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018504588A5 (ja)
JP6474492B2 (ja) 半導体圧力センサ
US9689767B2 (en) Semiconductor pressure sensor
US10129676B2 (en) MEMS microphone, apparatus comprising a MEMS microphone and method for fabricating a MEMS microphone
US10317297B2 (en) Semiconductor pressure sensor
JPWO2014002387A1 (ja) ホール起電力補正装置及びホール起電力補正方法
JP2014505894A (ja) 圧力センサの素子に対する応力効果の補償
TW201643442A (zh) 溫度補償電路以及感測裝置
RU174159U1 (ru) Интегральный чувствительный элемент преобразователя давления на основе биполярного транзистора
JP2020085497A (ja) 検出装置
CN105892513B (zh) 具有电气和机械应力和寿命漂移效应的补偿的系统参考
JP5866496B2 (ja) 半導体圧力センサ
US9742349B2 (en) PV junction unit, PV junction box and method for monitoring current in PV string
US9116064B2 (en) Structure of built-in self-test for pressure tester and method thereof
JP6269936B2 (ja) 集積回路
de Oliveira Coraucci et al. Silicon multi-stage current-mode piezoresistive pressure sensor with analog temperature compensation
JP7234843B2 (ja) 検出装置及び電荷電圧変換回路
US20140241400A1 (en) Rotating 3-wire resistance temperature detection excitation current sources and method
TW201430325A (zh) 主動式應力感測裝置
TW201250259A (en) Voltage detection method and voltage detector circuit
JP2012184995A (ja) 磁気検出装置
JP2014077730A (ja) 磁界測定装置及び磁界測定方法
JP2015155797A (ja) サーモパイル、及びそれを用いたサーモパイル式センサ並びに赤外線センサ
TWI564573B (zh) 高壓電流偵測器
JP2018036072A (ja) 歪検出器