JP2018501857A - 歯科修復物成形技術 - Google Patents

歯科修復物成形技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501857A
JP2018501857A JP2017530677A JP2017530677A JP2018501857A JP 2018501857 A JP2018501857 A JP 2018501857A JP 2017530677 A JP2017530677 A JP 2017530677A JP 2017530677 A JP2017530677 A JP 2017530677A JP 2018501857 A JP2018501857 A JP 2018501857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
custom
patient
instrument
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6678671B2 (ja
JP2018501857A5 (ja
Inventor
ディー.ハンセン ジェイムズ
ディー.ハンセン ジェイムズ
シー.ディンゲ ジョーセフ
シー.ディンゲルデイン ジョーセフ
ディー.スコット シャノン
ケー.シュローダー ジョシュア
アール.ブロイルズ ブルース
シー.ドラフ メアリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2018501857A publication Critical patent/JP2018501857A/ja
Publication of JP2018501857A5 publication Critical patent/JP2018501857A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678671B2 publication Critical patent/JP6678671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0004Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/09Composite teeth, e.g. front and back section; Multilayer teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/20Methods or devices for soldering, casting, moulding or melting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/34Making or working of models, e.g. preliminary castings, trial dentures; Dowel pins [4]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/30Securing inlays, onlays or crowns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/70Tooth crowns; Making thereof
    • A61C5/77Methods or devices for making crowns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0001In-situ dentures; Trial or temporary dentures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/20Repairing attrition damage, e.g. facets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/80Dental aids fixed to teeth during treatment, e.g. tooth clamps
    • A61C5/85Filling bands, e.g. matrix bands; Manipulating tools therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具は、患者の少なくとも1本の歯牙とのカスタマイズされた嵌め合いを提供する金型本体を含む。金型本体は、歯牙の顔面側表面に対応する顔面側表面を形成する顔面側部分と、歯牙の舌側表面に対応する舌側表面を形成する別個の舌側部分とを含む。金型本体は、患者の歯牙と組み合わせになって歯牙の欠損歯牙構造を覆い囲む金型キャビティを形成するように構成される。

Description

本開示は、歯科修復物に関する。
歯科修復物、又は歯科充填物には、欠損した又は不正な歯牙構造の機能、完全性及び形態の改善のために使用される歯科修復材料が利用される。例えば、歯科修復物は、外傷後の欠損歯牙構造の修復のため、又は虫歯、即ち、う蝕の修復治療の一環として用いられ得る。
修復歯科術は、従来、感染した歯からう蝕部分をドリルで切削すること(一般に、歯を「窩洞形成する」と称される)、次に、単純な器具及び高度な技能を用いて隔離し、圧排し、充填し、及び完成した修復物を外形調整することからなる。ラバーダムによる質の高い隔離は煩雑であり、多くの場合に省略され、有効性の低いコットンロールによる隔離に代えられる−これにより汚染リスクが高まり、修復物の寿命が短くなる。軟組織及び硬組織の圧排は、コード、ウェッジ及びマトリックスバンドの操作を伴い、技術が不完全であると、汚染を招き、隣接範囲にバリが残り、噛み合わせの適合が悪くなり得る。
「バルクフィル」修復材料及び高輝度硬化光は、深い窩洞(例えば、4〜5mm)の比較的速い充填を容易にするが、医師にとって修復材料の複数のシェード又はタイプについての正しい積層プロトコルが不確かであり得るため、多くの修復物が単一のシェードで完成する。最後に、窩洞形成された歯牙に利用可能な幾何学的ガイダンスはほとんどなく、最終的な充填高さ及び咬合面の幾何学的形状の作成は、歯科修復材料の過剰充填と、続く麻酔下の患者に対する研削並びに歯の接触状態及び咬合機能の確認の繰り返し作業を伴い得る。この作業が、歯科修復において最も時間がかかるものであり得るとともに、ここで過失があると、歯の過敏が生じ、調整のため再受診を要することになり得る。
本開示は、患者の口腔内にある歯に歯科修復材料を直接成形することを含む歯科修復技術に関する。開示される技術には、歯科修復方法、歯科修復に使用されるカスタム器具及び歯科修復用カスタム器具の製造技術が含まれる。開示される技術には、個々の患者に合わせてカスタマイズされた金型キャビティを提供する器具が含まれる。一部の例において、かかるカスタム器具は三次元プリンティング技術を用いて製造し得る。
一例において、本開示は、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具に関する。金型本体が、患者の少なくとも1本の歯牙とのカスタマイズされた嵌め合いを提供する。この金型本体は、歯牙の顔面側表面に対応する顔面側表面を形成する顔面側部分を含み、かつ歯牙の舌側表面に対応する舌側表面を形成する分離している舌側部分を更に含む。金型本体は、患者の歯牙と組み合わせになって歯牙の欠損歯牙構造を覆い囲む金型キャビティを形成するように構成される。
更なる例において、本開示は、カスタム器具と歯科修復材料とを含むキットに関する。
別の例において、本開示は、患者の口腔内で歯科修復物を形成する方法に関し、この方法は、金型を患者の歯牙の一部分に被せて配置する工程を含む。金型は、歯牙と組み合わせになって歯牙の欠損歯牙構造を覆い囲む金型キャビティを形成する。本方法は、歯科修復材料を金型キャビティ内に注入する工程と、歯科修復材料を金型キャビティ内で硬化させる工程であって、それにより歯牙を再形成する工程と、患者の歯牙から金型を取り外す工程とを更に含む。
更なる例において、本開示は、患者の口腔内で歯科修復物を形成する方法に関し、この方法は、歯科修復材料を患者の歯牙の一部分に載せる工程と、金型を歯牙の一部分に被せて配置する工程とを含む。金型は、歯牙と組み合わせになって歯牙の欠損歯牙構造を覆い囲む金型キャビティを形成する。本方法は、歯科修復材料を金型キャビティ内で硬化させる工程であって、それにより歯牙を再形成する工程と、患者の歯牙から金型を取り外す工程とを更に含む。
別の例において、本開示は、患者の口腔内で歯牙の歯科修復物を形成するためのカスタム器具の製造方法に関し、この方法は、患者の口腔の三次元スキャンデータを入手する工程と、患者の口腔の三次元スキャンデータに基づき歯牙の歯科修復物を形成するためのカスタム器具を三次元プリントする工程とを含む。カスタム器具は、患者の歯牙と組み合わせになって歯牙の欠損歯牙構造を覆い囲む金型キャビティを形成するように構成される。
本開示の1つ以上の実施例の詳細を添付図面及び以下の説明に示す。本開示の他の特徴、目的、及び利点は、説明及び図面、並びに特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
口内スキャン、印象のスキャン、又は模型のスキャンに基づくデジタル三次元モデルを用いて欠損歯牙構造を検出し、画定するシステムの図である。
スナップ嵌めで一体となる舌側部分と顔面側部分、及び摺動自在な咬合側部分を含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具の構成要素を示す。 スナップ嵌めで一体となる舌側部分と顔面側部分、及び摺動自在な咬合側部分を含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具の構成要素を示す。
スナップ嵌めで一体となる舌側部分と顔面側部分、及びヒンジ式咬合側部分を含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 スナップ嵌めで一体となる舌側部分と顔面側部分、及びヒンジ式咬合側部分を含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 スナップ嵌めで一体となる舌側部分と顔面側部分、及びヒンジ式咬合側部分を含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。
スナップ嵌めで一体となって組み合わせで金型の咬合面を形成する舌側部分と顔面側部分とを含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 スナップ嵌めで一体となって組み合わせで金型の咬合面を形成する舌側部分と顔面側部分とを含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 スナップ嵌めで一体となって組み合わせで金型の咬合面を形成する舌側部分と顔面側部分とを含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 スナップ嵌めで一体となって組み合わせで金型の咬合面を形成する舌側部分と顔面側部分とを含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。
スナップ嵌めで一体となる舌側部分と顔面側部分、及び摺動自在な咬合側部分であって、カスタム器具の金型キャビティに歯科修復材料を送達するための注入ポートを含む摺動自在な咬合側部分を含む金型本体を備えた、患者の口腔内で2本の隣接する歯牙の歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 スナップ嵌めで一体となる舌側部分と顔面側部分、及び摺動自在な咬合側部分であって、カスタム器具の金型キャビティに歯科修復材料を送達するための注入ポートを含む摺動自在な咬合側部分を含む金型本体を備えた、患者の口腔内で2本の隣接する歯牙の歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 スナップ嵌めで一体となる舌側部分と顔面側部分、及び摺動自在な咬合側部分であって、カスタム器具の金型キャビティに歯科修復材料を送達するための注入ポートを含む摺動自在な咬合側部分を含む金型本体を備えた、患者の口腔内で2本の隣接する歯牙の歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 スナップ嵌めで一体となる舌側部分と顔面側部分、及び摺動自在な咬合側部分であって、カスタム器具の金型キャビティに歯科修復材料を送達するための注入ポートを含む摺動自在な咬合側部分を含む金型本体を備えた、患者の口腔内で2本の隣接する歯牙の歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。
修復中に隣接する歯牙の分離をもたらすように構成された、患者の口腔内で2本の隣接する歯牙の歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 修復中に隣接する歯牙の分離をもたらすように構成された、患者の口腔内で2本の隣接する歯牙の歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 修復中に隣接する歯牙の分離をもたらすように構成された、患者の口腔内で2本の隣接する歯牙の歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 修復中に隣接する歯牙の分離をもたらすように構成された、患者の口腔内で2本の隣接する歯牙の歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。
舌側部分及び顔面側部分と、舌側部分と顔面側部分とを一体に保持するクランプと、摺動自在な咬合側部分と、修復中に隣在歯の分離を促進するウェッジとを含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 舌側部分及び顔面側部分と、舌側部分と顔面側部分とを一体に保持するクランプと、摺動自在な咬合側部分と、修復中に隣在歯の分離を促進するウェッジとを含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 舌側部分及び顔面側部分と、舌側部分と顔面側部分とを一体に保持するクランプと、摺動自在な咬合側部分と、修復中に隣在歯の分離を促進するウェッジとを含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。 舌側部分及び顔面側部分と、舌側部分と顔面側部分とを一体に保持するクランプと、摺動自在な咬合側部分と、修復中に隣在歯の分離を促進するウェッジとを含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具を示す。
患者の口腔内で歯科修復物を形成するための例示的技術を示すフローチャートである。
従来の歯科修復技術は、多くの場合に反復的な工程を含み、医師の技能及び経験に与るところが大きいが、本開示は、カスタムの金型の利用によって、従来の歯科修復技術を用いて概ね可能なものよりも正確かつ迅速な患者の口腔内での歯科修復物の形成を促進し得る技術を含む。
本開示の技術は、口内スキャナで患者の三次元歯列を取得することを含む。歯科修復物用のカスタム器具は、患者の三次元(3D)歯列に基づく金型を含み得る。本開示の技術は、従来の歯科修復技術と比較して時間的及び技能的要件が低い高品質の歯科修復を促進し得る。
図1は、口内三次元スキャン又は歯の印象若しくは模型の三次元スキャンに基づくデジタル三次元モデルを用いて歯牙構造を検出し、画定するシステム10の図である。システム10は、口内スキャン又は歯の印象のスキャンからデジタル三次元歯牙モデル(12)を受け取るプロセッサ20を含む。システム10はまた、歯牙形状の変化のインジケーションを表示する液晶ディスプレイ(LCD)装置などの電子ディスプレイ装置16、及びユーザコマンド又は他の情報を受け取る入力装置18も含み得る。複数のビューからの画像セットに基づきデジタル三次元画像又はモデルを生成するシステムが、米国特許第7,956,862号及び同第7,605,817号(これらは両方ともに参照によって本明細書に援用される)に開示されている。これらのシステムは、歯又は他の口腔内構造体の複数のビューからデジタル画像を入手するために口腔内スキャナを使用することができ、それらのデジタル画像は、スキャンされた歯を表すデジタル三次元モデルを生成するために処理される。システム10は、例えば、デスクトップ、ノートブック、又はタブレットコンピュータにより実現することができる。システム10は三次元スキャンをローカルで受け取るか、又はローカルエリアネットワーク(LAN)及び/又はインターネットなどのネットワークを介してリモートで受け取ることができる。
図2及び図3は、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具の構成要素を示す。図2及び図3のカスタム器具は、スナップ嵌めで一体となる舌側部分30と顔面側部分12、並びに摺動自在な咬合側部分50を含む金型本体を含む。より具体的には、舌側部分30は、顔面側部分12の突起24を受け入れて顔面側部分12と舌側部分30との間にスナップ嵌め連結を設けるように構成された凹部38を形成する。加えて、顔面側部分12と舌側部分30とは、タブ56、57、或いはタブ56とヒンジ要素(図4〜図6に図示するとおり)を含む摺動自在な咬合側部分50によって更に一体に保持され得る。
顔面側部分12及び舌側部分30は患者の歯牙を取り囲むように構成される。詳細には、顔面側部分12が歯牙のカスタマイズされた顔面側表面14を形成し、一方、舌側部分30が、歯牙のカスタマイズされた舌側表面32を形成する。加えて、顔面側部分12及び舌側部分30は、それぞれ、歯牙の表面に対応するカスタマイズされた遠心面18a及び18b、並びに、それぞれ、歯牙の近心面に対応するカスタマイズされた近心面20a及び20bを形成する。同様に、咬合側部分50は、歯牙の咬合面に対応する咬合面52を形成する。顔面側部分12及び舌側部分30はまた、それぞれ、カスタマイズされた歯肉面22a及び22bも含み、これらは、患者の口腔内で対応する歯肉面を封鎖する。
顔面側部分12と舌側部分30と咬合側部分50とを含む金型本体は、歯牙(図示せず)と組み合わせになって金型キャビティを形成する。金型キャビティは、歯牙の欠損歯牙構造、例えば、歯科修復材料を受け入れるのに好適な窩洞104(図4)を形成するためう蝕病巣部(又はう蝕)を除去して歯を窩洞形成した際に除去された歯牙構造を覆い囲む。このカスタム器具を歯牙に被せて配置することにより、歯科修復材料が金型内に配置され、窩洞104の欠損歯牙構造の形になり得る。
顔面側部分12及び舌側部分30は、各々が、カスタム器具のトップ面26並びに内側側面28及び内側受容面25の部分を形成し、これらは金型本体の摺動自在な咬合側部分50を受け入れるように構成される。咬合側部分50は底面58を形成し、これは内側受容面25と一致するように構成される。咬合側部分50は更に、顔面側部分12の外面16と一致するように構成されたタブ56、及び舌側部分30の外面34と一致するように構成されたタブ57を形成する。咬合側部分50は、タブ56及び57を含め、顔面側部分12及び舌側部分30が患者の歯牙を取り囲んだときにそれらを一体に保持する働きをし得る。
顔面側部分12及び舌側部分30はまた、患者の口腔内における正確な位置決めを容易にするため、患者の口腔内の隣在歯とも一致するように構成される。詳細には、顔面側部分12及び舌側部分30は、それぞれ、遠心隣在歯の近心面に対応するカスタマイズされた近心面40a及び40bを形成する。顔面側部分12及び舌側部分30はまた、それぞれ、近心隣在歯の遠心面に対応するカスタマイズされた遠心面42a及び42bも形成する。
図4〜図6はカスタム器具10を示す。カスタム器具10は、咬合側部分50が摺動自在な連結部ではなく、舌側部分30とのヒンジ式連結部を含む点を除き、図2及び図3のカスタム器具と実質的に同様である。簡潔にするため、図2及び図3のカスタム器具に関連して既に考察した特徴をカスタム器具10に関連して詳細に繰り返すことはしない。
図4〜図6は、患者の口腔内で歯牙100、106、108と組み合わせたカスタム器具10を更に示す。患者の口腔は歯肉110を更に含む。歯牙100は、窩洞104を有する歯冠102を含む。図示されるとおり、窩洞104は、損傷した歯質を除去するためドリル切削又は他の窩洞形成によって以前に窩洞形成された歯牙100のう蝕病巣部であった可能性がある。顔面側部分12は歯牙100の顔面側表面116を覆い囲み、一方、舌側部分30は歯牙100の舌側表面118を覆い囲む。カスタム器具10は、窩洞104を取り囲む修復を含む歯牙100の歯科修復を容易にする。
カスタム器具10は、患者の歯牙及び口腔のデジタルモデルに基づき形成することができ、このデジタルモデルは、マルチチャネルスキャナ(例えば、3M Company,Saint Paul,Minnesotaから市販されているTRUE DEFINITION SCANNER)など、口内三次元スキャンによって作製し得るものである。デジタル歯列モデルを取得する方法は、口内スキャニング又は物理的な歯科印象のスキャニングを含み、又は物理的な歯科印象から注型した模型をスキャニングする。最小限でも、このスキャンは、修復する歯牙の対象範囲を含む。スキャンは更に、対象範囲、修復する歯牙全体、隣在歯、周囲軟部組織、対合歯列及びバイトレジストレーションのうちの1つ以上を含み得る。データは、定期健診時、虫歯が診断された時点、又は修復処置の間に取得し得る。取得データは、トリミング、エラー修正及びホールフィリングによって加工することができる。対合歯列、内部又は歯肉下特徴の二次元又は三次元X線データ及び非患者特異的標準歯根データなど、追加的な1つ又は複数のデータセットを使用して、取得データを増強してもよい。
1つの詳細な例において、カスタム器具10は、デジタルモデルに基づくソリッドモデリングソフトウェアなど、CADソフトウェアを使用してデジタル設計し得る。例えば、CADソフトウェア(例えば、Solidworks、NX/Unigraphics、ProEngineer等)で、固定、パラメトリック、又は器具のブランクフォームのライブラリを作成し得る。これらのオブジェクトは、典型的には、点群又は三角形メッシュデータを管理することが可能で、かつブール演算を実行することが可能な分離している三次元仮想作業環境にエクスポートされる(例えば、Materialise Magics、SpaceClaim)。任意に、標準フォームをスケーリングして、標準パーツと患者の歯列との間の適切な嵌め合いを確保する。次に標準フォームから患者データを減算し得る。ブール減算に代わる手法として、目的の歯牙構造上に構築した仮想シェルから器具設計がカットされてもよい。
カスタム器具10は、修復しようとする歯牙(第一大臼歯)である歯牙100、並びに隣在歯106、108の一部分に被せて嵌めるように設計した。咬合面52の形状は、窩洞104の形成前の歯冠102の形状に対応させてもよい。いくつかの他の例において、歯冠102の窩洞104に対応する欠損歯牙構造を特定するため、咬合面52の形状は対合歯の接触面に対応させてもよい。他の例では、咬合面52の形状は、投影形状から、窩洞104に隣接した表面のデジタルモデルをスムージング又はフラットニングすることによって導き出してもよい。それに代えて又は加えて、咬合面は、修復に供されない咬合面から(例えば同じ歯列弓の他方の第一大臼歯の咬合面の反転像を使用するか、又は対合歯列に基づき設計して)導き出してもよい。それに代えて又は加えて、咬合面は、咬合間隙など、所望の治療利益を実現し、又は噛み合わせを最適化するように構築されてもよい。かかる設計に有用なソフトウェアとしては、3M Company,Saint Paul,MinnesotaのLava Design、Copenhagen,Denmarkの3Shapeから入手可能な3Shape CAD Design、又はDarmstadt,Germanyのexocad GMBHから入手可能なexocadが挙げられる。いずれにしろ、カスタム器具10の構成要素を設計するには、デジタルモデル上に仮想金型ブロックを作成し、金型構成要素、この例では、顔面側部分12、舌側部分30及び咬合側部分50にセグメンテーションし得る。カスタム器具10の1つ以上の要素の正確な位置は、デジタルモデルに基づき、例えば患者の口腔内での構成要素の組み付けを容易にするように、及び/又は注入ポート又はベントによる金型キャビティへのアクセスが確保されるように選択し得る。このようなカスタムに位置決めされる要素には、パーティングライン、注入ポート、ベント、ゲート、及び/又は構成要素間の境界線が含まれ得る。このように、これらの金型構成要素により、最終的に幾何形状的に妨げなくカスタム器具10を歯牙100に組み付けることが容易となる。
器具10の設計は、任意に、仮想咬合器など、口腔内でのその機能をシミュレートする仮想環境で試験し及び/又は最適化し得る。金型ツール又はフォームをパーティングラインに沿ってセグメンテーションして、材料のコンプライアンスが離型に不十分なアンダーカットを軽減し、又は様々な材料特性の移行又は勾配を作り出すためのボリュームを画定する。
図4〜図6の例では、咬合側部分50がヒンジ式連結部を介して舌側部分30に取り付けられている。対照的に、図2及び図3では、咬合側部分50は、顔面側部分12及び舌側部分30に摺動自在に受け入れられるように構成した。いずれにしろ、CADソフトウェア上の構成要素は、三次元ポイントメッシュファイル又は他のフォーマットに変換して、三次元プリンタ、CNCフライスなどによる作製を促進することができる。次に、CNCフライス又は多種多様なアディティブマニュファクチャリング/三次元プリンティング機器などの三次元オブジェクトの製作が可能な装置に器具設計をエクスポートする。パーツは表面仕上げ又は離型の改良剤で処理されてもよい。製造されたパーツは次に歯科処置に使用される。パーツはその場でプリントされてもよく、又はパーツは、接着剤、歯科修復材料及び他の処置用消耗品を含む処置キットの一部として届けられてもよい。一部の例において、歯科修復材料は、カスタム器具のポートと嵌合するカニューレアダプタを含む歯科用カプセルに提供される。
いくつかの具体的な例において、カスタム器具10の構成要素はObject Connex500で、VeroWhite、VeroBlack、Tango+、TangoBlackを使用して、並びにVeroWhiteとTango+との定量ブレンドでプリントした。物体はまた、任意に、VeroClearを使用するか、又は三次元システムSLA Viper siでAccura 60又はClearviewを使用してもプリントし得る。VeroBlackは硬質材料に、及びTangoBlackはエラストマー材料に相当し、これらは両方ともに化学線を遮断する。Accura 60、Veroclear、及びVeroWhiteは硬質材料に、及びTango+はエラストマー材料に相当し、これらは全て化学線が透過する。Tango+はまた、硬質「Veroファミリー」材料とブレンドして、中間的なデュロメータ硬さを実現することもできる。エラストマー材料の変形能は、コンプライアンスの改善並びに離型力学の改善を可能にする。材料は、任意に、カスタム器具10の金型キャビティ内における歯科修復物材料の硬化を促進するように選択し得る。
作製には、任意に、例えばUVチャンバでの硬化、例えばアルコール溶液による洗浄、研磨、コーティング及び/又は舌側部分30への咬合側部分50のヒンジ式部分の組み付けなどの種々の構成要素の組み付けなど、他の工程が含まれ得る。プリントされたカスタム器具10を未硬化の歯科修復材料に圧接して、解剖学的咬合構造を形成することができる。任意に、患者の口腔からカスタム器具10を取り外し易くする助けとなるように、カスタム器具10には、工学的に設計された破断線が含まれてもよい。
完成した器具10は、窩洞104の修復を含め、歯牙100の歯科修復の実施に用いることができる。初めに、舌側部分30及び顔面側(頬側)部分12は、これらの構成要素が歯牙100を覆い囲み、口腔組織を隔離、分離又は圧排するようにして患者の口腔内にあってもよく、しかしながら器具100は、任意に、マトリックスバンドなどの他の用具と組み合わせて置かれてもよい。この例では、窩洞104が、Saint Paul,Minnesotaの3Mから入手可能なFILTEK Supreme Ultra Universal Restorativeなどの歯科修復材料によって、窩洞104の空洞容積を僅かに超える量で充填され得る。咬合側部分50をヒンジで回転させることにより閉じ、完全に着座させると、ひいては咬合面52の細部が窩洞104内の歯科修復材料105に転写され得る(図6)。このように、咬合側部分50の咬合面52は歯牙100と組み合わせになって、歯牙100の欠損歯牙構造(窩洞104に対応する)を覆い囲む金型キャビティを形成する。
ヒンジを閉じた際に、器具構成要素のパーティングラインから余分な修復用歯科材料がはみ出ることがある。歯科修復材料は、XL 3000硬化ライトによるなどして、器具を介して光硬化させ得る。例えば、器具10は、化学線を透過する材料で形成されてもよい。或いは、3M Concise Composite Restorative又は3M Ketac Molarグラスアイオノマー充填材など、混合したての化学硬化型歯科修復材料を金型に充填し、続いて金型内で十分な時間インキュベートして完全に硬化させてもよい。硬化後、患者の口腔から器具構成要素を取り出すことができ、バリになった(余分な)修復用歯科材料を歯科用スケーラで取り除き得る。ひいては修復された歯牙100が、咬合側部分50の咬合面52のものに対応する咬合面を有する。このように、歯牙100の歯冠102の修復時に複雑な表面を容易に形成し得る。
一部の例において、顔面側部分12、舌側部分30及び咬合側部分50は、それらを置くことによって歯牙100、106及び/又は108が強制的に分離されるように設計されてもよい。例えば、顔面側部分12、舌側部分30及び咬合側部分50は、顔面側部分12及び舌側部分30の歯肉面22a及び22b(図6)の隣接歯間延在範囲が歯牙100と106との間及び歯牙100と108との間の間隙と比べて僅かに幅広であり得ることを除き、歯牙100、106、108の幾何学的形状と正確に合致するように設計されてもよい。例えば、顔面側部分12及び舌側部分30の歯肉面22a及び22b(図6)の隣接歯間延在範囲は、顔面側部分12及び舌側部分30を置くことによって歯牙106、108の一方又は両方に外向きの圧力が生じ、及び/又は歯牙100に圧力が生じるように、近遠心方向に拡張していてもよい。このように、顔面側部分12及び舌側部分30を歯牙100、106、108に被せて取り付けると、歯牙100と106との間及び歯牙100と108との間の間隙が強制的に分離され得る。
図7〜図10は、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具210を示す。カスタム器具210は、顔面側部分212と舌側部分230とを有する金型本体を含む。顔面側部分212と舌側部分230とはスナップ嵌めで一体となり、組み合わせになって所望の歯牙修復物の表面を画定する。図8及び図9は、患者の口腔内で歯牙120、126、128と組み合わせたカスタム器具210を更に示す。患者の口腔は歯肉110を更に含む。歯牙120は、かなりの部分の欠損した歯質を含み、歯牙120の露出面全体の歯科修復を容易にするため研削してう蝕物質が除去されたものであり得る。一部の例において、う蝕物質の形状はカスタム器具210の設計の助けとなり得るため、歯牙120からう蝕物質を除去する前に患者の口腔(又は歯科印象)の三次元画像を撮ってもよい。同じ又は異なる例において、対側の歯の形状をソフトウェアで反転させてもよく、又はCopenhagen,Denmarkの3Shapeから入手可能な3Shape CAD Design、又はDarmstadt,Germanyのexocad GMBHから入手可能なexocadなどの市販の歯冠設計ソフトウェアで設計を作成してもよい。
顔面側部分212は、顔面側部分212と舌側部分230との間にスナップ嵌め連結を設けるため舌側部分230の突起224を受け入れるように構成された凹部238を形成する。
顔面側部分212及び舌側部分230は患者の歯牙を取り囲むように構成される。詳細には、顔面側部分212が歯牙のカスタマイズされた顔面側表面214を形成し、一方、舌側部分230が、歯牙のカスタマイズされた舌側表面232を形成する。カスタマイズされた顔面側表面214及びカスタマイズされた舌側表面232は、歯牙の隣接面に対応するカスタマイズされた隣接面、並びに歯牙の切端面に対応するカスタマイズされた切端面を含む。顔面側部分212及び舌側部分230はまた、それぞれ、患者の口腔内の歯肉面に対応するカスタマイズされた歯肉面222a及び222bも形成する。
顔面側部分212と舌側部分230とを含む金型本体は、歯牙120と組み合わせになって金型キャビティを形成する。金型キャビティは歯牙120の欠損歯牙構造を覆い囲む。カスタム器具210を歯牙120に被せて配置することにより、修復用歯科材料が金型内に配置され、歯牙120の欠損歯牙構造の形になり得る。一部の例では、カスタム器具210を歯牙120に被せて組み付ける前に、修復用歯科材料が歯牙120に置かれてもよい。同じ又は異なる例において、修復用歯科材料は、カスタム器具210を歯牙120に被せて組み付ける前に、歯牙120顔面側部分212の表面214及び/又は舌側部分230の表面232に置かれてもよい。別の例において、カスタム器具210は、初めに歯牙120に被せて組み付けられてもよく、次に金型キャビティに修復用歯科材料が注入されてもよい。例えば、顔面側部分212及び舌側部分230の一方又は両方が、カスタム器具210を歯牙120に被せて配置して金型キャビティを形成した後に修復用歯科材料の注入を受けるように構成されたポートを含み得る。
顔面側部分212及び舌側部分230はまた、各々、患者の口腔内における正確な位置決めを容易にするため、患者の口腔内の隣在歯とも一致するように構成される。詳細には、顔面側部分212及び舌側部分230は、それぞれ、隣在歯126の表面に対応するカスタマイズされた表面240a及び240bを形成する。顔面側部分212及び舌側部分230はまた、それぞれ、隣在歯128の表面に対応するカスタマイズされた表面242a及び242bも形成する。このように、顔面側部分212及び舌側部分230が歯牙126、128と一致することにより、歯牙120の再建のため患者の口腔内にカスタム器具210を正確に位置決めすることが容易になる。
カスタム器具210は、2本以上の歯牙の歯科修復を同時に行うことを容易にする。図8に示されるとおり、歯牙120と同様に歯牙126もまた、歯牙126の歯冠に欠損歯質を含む。カスタム器具210は、歯牙120の再建と同時の歯牙126の再建を容易にする。カスタム器具210を歯牙120及び歯牙126に被せて配置すると、歯牙126の歯冠にある欠損歯質に相当する第2の金型キャビティが更に形成される。歯牙120に関連して記載したとおり、修復用歯科材料は、歯牙126の再建を容易にするため、歯牙126に隣接する金型キャビティ内に置かれてもよい。例えば、カスタム器具210が、カスタム器具210を歯牙120に被せて配置して歯牙126に隣接する金型キャビティを形成した後に修復用歯科材料の注入を受けるように構成された第2のポートを含み得る。図10は、カスタム器具210で修復した後の患者の口腔内にある修復された歯牙121及び歯牙126、128を示す。
カスタム器具210は、カスタム器具10に関連して先述したのと同様に形成され得る。簡潔にするため、カスタム器具10に関連して既に説明したカスタム器具210の設計面及び製造面の詳細を繰り返すことはしない。
その右下犬歯、歯牙120の修復が必要な患者に対して歯冠形成部を切削した。形成した歯冠及び隣在歯列の全歯列弓デジタル印象を採得した。このデジタル印象をCADソフトウェアにインポートし、左下犬歯の画像を反転させて右下犬歯、歯牙120の目標修復形状を形成した。目標修復形状を、ソフトウェア環境において歯冠形成部に仮想的に置き、修復後の歯列弓の設計目標を形成した。ソフトウェア上で、修復が必要な右下犬歯、歯牙120、及び隣在歯126、128を含む右下歯列弓形を覆い囲むように金型フォームをデジタル的に設計した。金型フォームの犬歯セクションから、歯牙のうち修復プロセスで充填するセクションに位置する任意の充填ポートをデジタル的に減算した。充填ポートは顔面側部分212に位置し、市販の修復用歯科材料コンピュールの先端が入るようなサイズとして、歯牙120用の金型キャビティ内への修復用歯科材料の注入を可能にした。金型フォームを顔面側部分212(唇側)と舌側部分230とに分割するパーティングラインを決定し、これらの2つの部分212、230に、後の歯牙の修復過程における物理的な器具構成要素の正確かつ確実な組み付けを容易にするためのアライメント特徴部224、238を設けた。
顔面側部分212及び舌側部分230に相当するCADソフトウェア上の構成要素は、三次元プリンタ、CNCフライスなどによる作製を容易にするため、三次元ポイントメッシュファイル又は他のフォーマットに変換してもよい。作製には、任意に、(例えばUVチャンバでの)硬化、例えばアルコール溶液による洗浄など、他の工程が含まれ得る。
図11〜図14は、患者の口腔内で金型本体によって2本の隣接する歯牙100、101の歯科修復物を成形するためのカスタム器具310を示す。金型本体は、スナップ嵌めで一体となる舌側部分312と顔面側部分330、及び摺動自在な咬合側部分350を含む。摺動自在な咬合側部分350は、歯牙100、101に対応するカスタム器具310の金型キャビティに歯科修復材料を送達するための注入ポート354a、354bを含む。
図12及び図13は、患者の口腔内で歯牙100、101、106、108と組み合わせたカスタム器具310を更に示す。患者の口腔は歯肉110を更に含む。歯牙100は、歯牙100の歯冠に窩洞104を含み、歯牙101は歯牙101の歯冠に窩洞107を含む。図示されるとおり、窩洞104、107は、器具310を使用した歯科修復が容易となるよう損傷した歯質を除去するためドリル切削又は他の窩洞形成によって以前に窩洞形成されたう蝕であった可能性がある。一部の例において、う蝕物質の形状はカスタム器具310の設計の助けとなり得るため、歯牙100、101からう蝕物質を除去する前に患者の口腔の三次元画像を撮ってもよい。
舌側部分312及び顔面側部分330は、歯牙100、101を取り囲むように構成される。詳細には、舌側部分312がカスタマイズされた舌側表面314、315を形成し、一方、顔面側部分330がカスタマイズされた顔面側表面332、333を形成する。加えて、カスタマイズされた舌側表面314、315及びカスタマイズされた顔面側表面332、333は、歯牙100、101の隣接面に対応するカスタマイズされた隣接面を含む。舌側部分312及び顔面側部分330はまた、それぞれ、患者の口腔内の歯肉面に対応するカスタマイズされた歯肉面322a及び322bも形成する。
任意に、舌側部分312及び顔面側部分330は更に、カスタマイズされた歯肉面322a及び322bを含め、歯科修復用の隔離マトリックスに相当する特徴を提供するように構成されてもよい。このように、舌側部分312及び顔面側部分330は、歯肉下又は隠れた隣接間隙内に延在する特徴を含み得る。これらの延在部のデータは、解剖学的平均値、又は患者X線データに基づくことができる。器具は、嵌合寸法が過小であることによって患者の歯列の実際の幾何学的形状に対する緊密な封鎖が生じるように設計することのできるエラストマー材料を組み込み得る。用いられる材料はまた、修復されている歯牙構造から水、唾液、及び他の流体をそらすように親水性が異なってもよい。マイクロ流体チャネル、バキュームラインアタッチメント及びバイトブロックも同様に組み込むことができる。
咬合側部分350は、歯牙100、101の咬合面に対応するカスタマイズされた咬合面352を提供する。舌側部分312及び顔面側部分330は、金型本体の摺動自在な咬合側部分350を受け入れるように構成される。
舌側部分312、顔面側部分330及び咬合側部分350はまた、患者の口腔内での正確な位置決めを容易にするため、患者の口腔内の隣在歯106、108とも一致するように構成される。詳細には、舌側部分312、顔面側部分330及び咬合側部分350は、それぞれ、遠心隣在歯108の近心面に対応するカスタマイズされた近心隣接面340a、340b、340cを形成する。舌側部分312、顔面側部分330及び咬合側部分350はまた、それぞれ、近心隣在歯106の遠心面に対応するカスタマイズされた遠心隣接面342a、342b(咬合側部分350の遠心隣接面は図示せず)も形成する。
舌側部分312、顔面側部分330及び咬合側部分350を含む金型本体は、歯牙100、101と組み合わせになって2つの個別の金型キャビティを形成する。金型キャビティは歯牙100、101の欠損歯牙構造を覆い囲む。カスタム器具310を歯牙100、101に被せて配置することにより、修復用歯科材料が金型キャビティ内に配置され、窩洞104、107の欠損歯牙構造の形になり得る。
詳細には、咬合側部分350は、それぞれ、歯牙101、100に対応する金型キャビティへの修復用歯科材料の注入を受け入れるように構成されたポート354a、354bを含む。カスタム器具310の金型キャビティに修復用歯科材料を注入した後、プラグ374a、374bがそれぞれポート354a、354bを塞ぐようにプレス370を配置し得る。プラグ374a、374bは、修復された歯牙101、100の咬合面に対応する定義付けられた形状を提供する底面372a、372bを更に含む。プラグ374a、374bは異なる形状(正方形、円形)を有し、咬合側部分350に対してプレス370を誤って位置合わせすることが防止される。咬合側部分350は、充填ポート354a、354bから材料を注入したとき、及びプラグ374a、374bがそれぞれポート354a、354bを塞ぐようにプレス370を配置したときに、空気及び余分な歯科材料を金型キャビティから逃がすためのベントホール355a、355bを更に含む。図14は、カスタム器具310で修復した後の患者の口腔内にある修復された歯牙101、100を示す。
カスタム器具310は、カスタム器具10及びカスタム器具210に関連して先述したのと同様に形成され得る。簡潔にするため、カスタム器具10に関連して既に説明したカスタム器具310の設計面及び製造面の詳細を繰り返すことはしない。
カスタム器具310は、患者の歯牙及び口腔のデジタルモデルに基づき形成することができ、このデジタルモデルは、マルチチャネルスキャナなど、口内三次元スキャンによって作製し得るものである。一つの詳細な例において、カスタム器具310は、デジタルモデルに基づくソリッドモデリングソフトウェアなど、CADソフトウェアを使用してデジタル設計し得る。カスタム器具310は、歯牙100、101(隣接する第一及び第二大臼歯)及び隣在歯106、108の一部分に被せて嵌めるように設計した。続いて、金型ブロックから歯牙100、101、106、108の歯牙構造をデジタル的に減算してもよく、充填及びベントポート(354a、354b、355a、355b)も同様にした。或いは、ソフトウェア上で歯牙構造の反転像を反転させて、金型ブロックを画定してもよい。ポートは、歯牙のうち窩洞形成過程で最終的に取り除かれる領域に対応する咬合セクションの領域に、例えば歯牙100、101の金型キャビティに隣接して位置決めし得る。充填ポート354a、354bは、充填時の修復用歯科材料の注入を可能にするため、市販の修復用歯科材料コンピュールの先端が入るようなサイズとし得る。ベントポート355a、355bは、充填ポートよりも直径が小さいサイズとし得る。
金型ブロック設計は、最終的に幾何形状的に妨げなく器具構成要素を歯牙に組み付けることが容易となるように、3つのセクション(舌側部分312、顔面側部分330及び咬合側部分350)にセグメンテーションし得る。或いは、舌側部分312、顔面側部分330及び咬合側部分350の各々が2つ以上の構成要素に分割されるようにして歯牙100、101の金型を各部分に分離し得るように、追加的なセグメントが提供されてもよい。咬合側セクションは、金型ブロックにおいて、近心側及び遠心側で顔面側(頬側)−舌側組立体に対する咬合側セクションの位置合わせを補助する境界となるように設計した。舌側部分312及び顔面側部分330には、器具を置く間に止血鉗子又はコットンプライヤでそれらの部分を把持することが容易となるように、ハンドル特徴部(318)が含められ、追加されてもよい。
咬合側セクションは、舌側及び顔面側(頬側)に、舌側及び唇側セクションとの正確な位置合わせをもたらすためのタブ又はスライダを含み得る。追加的な要素であるハンドルセクションを、プラグ先端面372a、372bが歯牙100、101の修復物の所望の咬合面にあり得るか、又はそれより僅かに咬合側にあり得るようにして咬合側セクションと噛み合うとともに充填ポート354a、354bに差し込まれるように設計した。
CADソフトウェア上の構成要素は、三次元ポイントメッシュファイル又は他のフォーマットに変換して、三次元プリンタ、CNCフライスなどによる作製を促進することができる。組み付けを容易にするため、方向決めマーク(例えば、各器具構成要素の遠心側端部にある着色マーク)が器具構成要素に加えられてもよい。作製には、任意に、硬化(例えばUVオーブンで)、例えばアルコール溶液による洗浄、及び/又は種々の構成要素の組み付け、歯面の研磨、修復用歯科材料を注入する間の修復範囲の視界を向上させる透明アクリルによるなどのコーティングなど、他の工程が含まれ得る。加えて、修復用歯科材料と接触することが予想される器具構成要素の表面は、任意に、離型剤層(例えば薄い石油ゼリー層)で被覆することができる。
カスタム器具310を使用した歯牙100、101の例示的な修復方法は、以下のとおり記載される。マトリックスバンドをトリミングして、それらの咬合−歯肉方向の高さが配置後に顔面側(頬側)部分及び舌側部分の高さを僅かに上回るようにした。これらのマトリックスバンドを、第一及び第二大臼歯、歯牙100、101の歯牙構造が取り除かれている隣接間隙に置いた。舌側部分312及び顔面側部分330を歯牙100、101に被せて組み付けることにより隔離を補助し、マトリックスバンドを適切な位置に固定した(及びマトリックスバンドの形状を歯牙100、101の外形に適合させるのを補助した)。歯の窩洞形成部は修復用歯科材料の推奨最大硬化深度を超える深さで形成され得るため、任意に、窩洞形成部の深部に修復用歯科材料の基層を薄く塗り、XL 3000硬化ライトで歯科修復材料を光硬化させてもよい。咬合側部分350は、ポート354a、354bから最後の修復用歯科材料築盛分を加える前に置かれ得る。次に、充填過程を器具を介してかつベントポート355a、355bのところで目視で観察しながら、修復用歯科材料を充填ポート354a、354bからコンピュール先端で注入することにより、最後の修復用歯科材料築盛分を所望の解剖学的形態に形成した。充填後、取り外し可能プレス370を咬合側部分350に嵌め合わせた。咬合側部分350及び取り外し可能プレス370を所定位置に置いたまま、歯牙100、101の両方の最後の修復用歯科材料築盛分を器具310を介して光硬化させ得る。硬化後、器具310を患者の口腔から取り出してマトリックスバンドを取り外すと、十分に形作られている接触部を含む付形された修復物がもたらされた。必要に応じて、はみ出した(余分な)修復用歯科材料を例えば歯科用スケーラで除去し得る。
図15〜図18は、修復中に隣接する歯牙100、101、106、108の分離をもたらすように構成された、患者の口腔内で2本の隣接する歯牙100、101の歯科修復物を形成するためのカスタム器具410を示す。カスタム器具410は、スナップ嵌めで一体となる顔面側部分430と舌側部分412、及び摺動自在な咬合側部分450を備えた金型本体を含む。摺動自在な咬合側部分450は、歯牙100、101に対応するカスタム器具410の金型キャビティに歯科修復材料を送達するための注入ポート454a、454bを含む。
カスタム器具410は、舌側部分312、顔面側部分330及び咬合側部分350の幾何学的形状が、患者の口腔内で歯牙100、101、106、108の位置に正確に適合するというよりむしろ、修復中に隣接する歯牙100、101、106、108の分離をもたらすように設計されていることを除き、カスタム器具310と実質的に同様である。このように、カスタム器具410は、カスタム器具310に関連して記載したとおり、又は従来の直接修復法で典型的に実施されているとおり別途マトリックスバンド又はウェッジを使用することなく、歯牙の分離を促進し得る。
図16及び図17は、患者の口腔内で歯牙100、101、106、108と組み合わせたカスタム器具410を更に示す。患者の口腔は歯肉110を更に含む。歯牙100は、歯牙100の歯冠に窩洞104を含み、歯牙101は歯牙101の歯冠に窩洞107を含む。図示されるとおり、窩洞104、107は、器具410を使用した歯科修復が容易となるよう損傷した歯質を除去するためドリル切削又は他の窩洞形成によって以前に窩洞形成されたう蝕であった可能性がある。一部の例において、う蝕物質の形状はカスタム器具410の設計の助けとなり得るため、歯牙100、101からう蝕物質を除去する前に患者の口腔の三次元画像を撮ってもよい。
舌側部分412及び顔面側部分430は、歯牙100、101を取り囲むように構成される。詳細には、舌側部分412がカスタマイズされた舌側表面414、415を形成し、一方、顔面側部分430がカスタマイズされた顔面側表面432、433を形成する。加えて、カスタマイズされた舌側表面414、415及びカスタマイズされた顔面側表面432、433は、歯牙100、101の隣接面に対応するカスタマイズされた隣接面を含む。舌側部分412及び顔面側部分430はまた、それぞれ、患者の口腔内の歯肉面に対応するカスタマイズされた歯肉面422a及び422bも形成する。
任意に、舌側部分412及び顔面側部分430は更に、カスタマイズされた歯肉面422a及び422bを含め、歯科修復用の隔離マトリックスに相当する特徴を提供するように構成されてもよい。このように、舌側部分412及び顔面側部分430は、歯肉下又は隠れた隣接間隙内に延在する特徴を含み得る。これらの延在部のデータは、解剖学的平均値、又は患者X線データに基づくことができる。エラストマー構成要素を嵌合寸法が過小となるように設計して、患者の歯列の実際の幾何学的形状に対する緊密な封鎖を生じさせることができる。用いられる材料はまた、修復されている歯牙構造から水及び唾液をそらすように親水性が異なってもよい。マイクロ流体チャネル、バキュームラインアタッチメント及びバイトブロックも同様に組み込むことができる。
咬合側部分450は、歯牙100、101の咬合面に対応するカスタマイズされた咬合面452を提供する。舌側部分412及び顔面側部分430は、金型本体の摺動自在な咬合側部分450を受け入れるように構成される。
舌側部分412、顔面側部分430及び咬合側部分450はまた、患者の口腔内での正確な位置決めを容易にするため、患者の口腔内の隣在歯106、108とも一致するように構成される。詳細には、舌側部分412、顔面側部分430及び咬合側部分450は、それぞれ、遠心隣在歯108の近心面に対応するカスタマイズされた近心隣接面440a、440b、440cを形成する。舌側部分412、顔面側部分430及び咬合側部分450はまた、それぞれ、近心隣在歯106の遠心面に対応するカスタマイズされた遠心隣接面442a、442b(咬合側部分450の遠心隣接面は図示せず)も形成する。
舌側部分412、顔面側部分430及び咬合側部分450を含む金型本体は、歯牙100、101と組み合わせになって2つの個別の金型キャビティを形成する。金型キャビティは歯牙100、101の欠損歯牙構造を覆い囲む。カスタム器具410を歯牙100、101に被せて配置することにより、修復用歯科材料が金型キャビティ内に配置され、窩洞104、107の欠損歯牙構造の形になり得る。
詳細には、咬合側部分450は、それぞれ、歯牙101、100に対応する金型キャビティへの修復用歯科材料の注入を受け入れるように構成されたポート454a、454bを含む。カスタム器具410の金型キャビティに修復用歯科材料を注入した後、プラグ474a、474bがそれぞれポート454a、454bを塞ぐようにプレス470を配置し得る。プラグ474a、474bは、修復された歯牙101、100の咬合面に対応する定義付けられた形状を提供する底面472a、472bを更に含む。咬合側部分450は、充填ポート454a、454bから材料を注入したとき、及びプラグ474a、474bがそれぞれポート454a、454bを塞ぐようにプレス470を配置したときに、空気及び余分な歯科材料を金型キャビティから逃がすためのベントホール455a、455bを更に含む。図18は、カスタム器具410で修復した後の患者の口腔内にある修復された歯牙101、100を示す。
カスタム器具410は、カスタム器具10及びカスタム器具210に関連して先述したのと同様に形成され得る。簡潔にするため、カスタム器具10及びカスタム器具210に関連して既に説明したカスタム器具410の設計面及び製造面の詳細を繰り返すことはしない。
カスタム器具410は、患者の歯牙及び口腔のデジタルモデルに基づき形成することができ、このデジタルモデルは、マルチチャネルスキャナなど、口内三次元スキャンによって作製し得るものである。一つの詳細な例において、カスタム器具410は、デジタルモデルに基づくソリッドモデリングソフトウェアなど、CADソフトウェアを使用してデジタル設計し得る。カスタム器具410は、歯牙100、101(隣接する第一及び第二大臼歯)及び隣在歯106、108の一部分に被せて嵌めるように設計した。カスタム器具310と対照的に、カスタム器具410についてのスキャンのCADモデルは、修復する隣接面でデジタル的にセグメンテーションし、得られたセグメントを各々100μm平行移動させて、歯牙100、101、106及び108のコンタクト間に間隙を作成した。続いて、金型ブロックから、歯牙間に間隙を含むように修正したとおりの歯牙100、101、106、108の歯牙構造をデジタル的に減算してもよく、充填及びベントポート(454a、454b、455a、455b)も同様にした。ポートは、歯牙のうち窩洞形成過程で最終的に取り除かれる領域に対応する咬合セクションの領域に、例えば歯牙100、101の窩洞に隣接して位置決めし得る。充填ポート454a、454bは、充填時の修復用歯科材料の注入を可能にするため、市販の修復用歯科材料コンピュールの先端が入るようなサイズとし得る。ベントポート455a、455bは、充填ポートよりも直径が小さいサイズとし得る。
金型ブロック設計は、歯牙への器具構成要素の最終的な組み付けを容易にするため、3つのセクション(舌側部分412、顔面側部分430及び咬合側部分450)にセグメンテーションし得る。隣接歯間領域における舌側部分412と顔面側部分430とのパーティングラインは歯列弓線の角度で設計した。これにより、「ウェッジ」部分が接触したときに、それらが接触域で重なり合い、充填時に材料がはみ出すリスクが低減されることになる。二次的な方策として、舌側部分412及び顔面側部分430の隣接歯間の「ウェッジ」部分をデジタル的に拡張して500μmの干渉部分を作成した。製造に使用するプリント装置の解像度は有限であるため、サイズがゼロまで減少するにしたがい(ウェッジ、又はナイフエッジの場合がそうであるように)特徴の忠実度に損失があり得る。隣接歯間「ウェッジ」構成要素を拡張すると、物理的に作製する際に見られるこの「アンダープリンティング」を補償し得る。
咬合側セクションは、金型ブロックにおいて、近心側及び遠心側で顔面側(頬側)−舌側組立体に対する咬合側セクションの位置合わせを補助する境界となるように設計した。舌側部分412及び顔面側部分430には、器具を置く間に止血鉗子又はコットンプライヤでそれらの部分を把持することが容易となるように、ハンドル特徴部(418)が含められ、追加されてもよい。
咬合側セクションは、舌側及び顔面側(頬側)に、舌側及び唇側セクションとの正確な位置合わせをもたらすためのタブ又はスライダを含み得る。追加的な要素であるハンドルセクションを、プラグ先端面472a、472bが歯牙100、101の修復物の所望の咬合面にあり得るか、又はそれより僅かに咬合側にあり得るようにして咬合側セクションと噛み合うとともに充填ポート454a、454bに差し込まれるように設計した。
CADソフトウェア上の構成要素は、三次元ポイントメッシュファイル又は他のフォーマットに変換して、三次元プリンタ、CNCフライスなどによる作製を促進することができる。組み付けを容易にするため、方向決めマーク(即ち、各器具構成要素の遠心側端部にある着色マーク)が器具構成要素に加えられてもよい。作製には、任意に、例えばUVチャンバでの硬化、例えばアルコール溶液による洗浄、及び/又は種々の構成要素の組み付け、歯面の研磨、修復用歯科材料を注入する間の修復範囲の視界を向上させる透明アクリルによるなどのコーティングなど、他の工程が含まれ得る。加えて、修復用歯科材料と接触することが予想される器具構成要素の表面は、任意に、離型剤層(例えば薄い石油ゼリー層)で被覆することができる。
カスタム器具410を使用した歯牙100、101の例示的な修復方法は、以下のとおり記載される。舌側部分412及び顔面側部分430を歯牙100、101に被せて組み付けることにより、隔離を補助し、歯牙を僅かに分離させ、及び歯牙間にマトリックスを作成した。歯の窩洞形成部は修復用歯科材料の推奨最大硬化深度を超える深さで形成され得るため、任意に、窩洞形成部の深部に修復用歯科材料の基層を薄く塗り、XL 3000硬化ライトで歯科修復材料を光硬化させてもよい。咬合側部分450は、ポート454a、454bから最後の修復用歯科材料築盛分を加える前に置かれ得る。次に、充填過程を器具を介してかつベントポート455a、455bのところで目視で観察しながら、修復用歯科材料を充填ポート454a、454bからコンピュール先端で注入することにより、最後の修復用歯科材料築盛分を所望の解剖学的形態に形成した。充填後、取り外し可能プレス470を咬合側部分450に嵌め合わせた。咬合側部分450及び取り外し可能プレス470を所定位置に置いたまま、歯牙100、101の両方の最後の修復用歯科材料築盛分を器具410を介して光硬化させ得る。硬化後、器具410を患者の口腔から取り出してマトリックスバンドを取り外すと、十分に形作られている接触部を含む付形された修復物がもたらされた。必要に応じて、はみ出した(余分な)修復用歯科材料を例えば歯科用スケーラで除去し得る。
図19〜図22は、顔面側部分530と、舌側部分と顔面側部分とを一体に保持するクランプ580a、580bと、摺動自在な咬合側部分550と、修復中の隣在歯の分離を促進するウェッジ590とを含む金型本体を備えた、患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具510を示す。図20及び図21は、患者の口腔内で歯牙100、106、108と組み合わせたカスタム器具510を更に示す。歯牙100は、歯牙100の歯冠に窩洞104を含む。図示されるとおり、窩洞104は、器具510を使用した歯科修復が容易となるように損傷した歯質を除去するためドリル切削又は他の窩洞形成によって以前に窩洞形成された歯牙100のう蝕病巣部であった可能性がある。患者の口腔は歯肉110を更に含む。舌側部分512は、クリップ580a、580bを用いて顔面側部分530と固定されるように構成される。舌側部分512及び顔面側部分530は、患者の口腔内で歯牙100を取り囲むように構成される。詳細には、舌側部分512が歯牙のカスタマイズされた顔面側表面514を形成し、一方、顔面側部分530が歯牙のカスタマイズされた舌側表面532を形成する。
カスタマイズされた舌側表面514及びカスタマイズされた顔面側表面532は、歯牙100の隣接面に対応するカスタマイズされた隣接面を含む。舌側部分512及び顔面側部分530はまた、それぞれ、患者の口腔内の歯肉面110に対応するカスタマイズされた歯肉面522a及び522bも形成する。咬合側部分550は、歯牙100の咬合面に対応するカスタマイズされた咬合面552を含む。
舌側部分512、顔面側部分530及び咬合側部分550を含む金型本体は、歯牙100と組み合わせになって金型キャビティを形成する。金型キャビティは、歯牙100の歯冠における窩洞104を覆い囲む。カスタム器具510を歯牙100に被せて配置することにより、修復用歯科材料が金型内に配置され、窩洞104の欠損歯牙構造の形になり得る。
舌側部分512及び顔面側部分530はまた、患者の口腔内での正確な位置決めを容易にするため、患者の口腔内の隣在歯106、108とも一致するように構成される。詳細には、舌側部分512及び顔面側部分530は、それぞれ、遠心隣在歯108の近心面に対応するカスタマイズされた近心隣接面540a及び540bを形成する。舌側部分512及び顔面側部分530はまた、それぞれ、近心隣在歯106の遠心面に対応するカスタマイズされた遠心隣接面542a及び542bも形成する。図22は、カスタム器具510で修復した後の患者の口腔内にある修復された歯牙100並びに歯牙101を示す。
カスタム器具510は、患者の歯牙及び口腔のデジタルモデルに基づき形成することができ、このデジタルモデルは、マルチチャネルスキャナなど、口内三次元スキャンによって作製し得るものである。一つの詳細な例において、カスタム器具510は、デジタルモデルに基づくソリッドモデリングソフトウェアなど、CADソフトウェアを使用してデジタル設計し得る。カスタム器具510は、修復しようとする歯牙(第一大臼歯)である歯牙100、並びに隣在歯106、108の一部分に被せて嵌めるように設計した。カスタム器具510の構成要素を設計するには、デジタルモデル上に仮想金型ブロックを作成し、金型構成要素、この例では、舌側部分512、顔面側部分530及び咬合側部分550にセグメンテーションし得る。
CADソフトウェア上の構成要素は、三次元ポイントメッシュファイル又は他のフォーマットに変換して、三次元プリンタ、CNCフライスなどによる作製を促進することができる。作製には、任意に、先述のとおり硬化、洗浄、研磨、及び/又はクリアコート及び/又は離型剤によるコーティングなど、他の工程が含まれ得る。
完成した器具510は、歯牙100の歯科修復の実施に用いることができる。初めに、ウェッジ590をカスタムチャネルに挿入して歯牙100、106の間及び/又は歯牙100、108の間に間隙を作り、任意に、マトリックスの歯肉部分を封鎖する助けとし得る。既製品のマトリックス挿入システムと異なり、器具510のカスタム設計は、間隙作成の側面と封鎖の側面との独立した制御を可能にする。任意に、舌側部分512及び顔面側部分530は、カスタム形状及びバリを生じない100、106、108間の接触点を確保するため、フォイル又はプラスチックマトリックスを咬合側から挿入することを可能にするカスタム形状のスロットを伴い設計されてもよい。
歯牙の窩洞の底部は、任意にライナー/接着剤を塗布し、積層築盛して充填することにより、層が歯科修復物材料の適用に許容された厚さを超えることを防ぎ得る。材料の最終築盛分は、歯牙に直接置いても、カスタム器具510の中に置いても、或いはカスタム510を歯牙100に被せて配置した後に入口ポートに置き、注入してもよい。次に、歯科修復物材料を硬化させ得る。カスタム器具510の取り外しは、配置前にカスタム器具510に離型剤(例えば石油ゼリー、アルコール、シリコーン、レシチン等)を塗布すること、可剥性材料又は低表面エネルギー材料でカスタム器具510のキーセクションを作製すること、及び/又はカスタム器具510にその破壊を可能にする応力集中部を設けることによって容易となり得る。
別種の概念において、窩洞への配置に各種材料(例えば、シェード、機械的特性)が指定される。各種材料の高さはカスタム器具に線で指示され、又は複数の咬合側キャップを作成して、各層を成形又は圧接してその所望の形態にすることができる。この特徴により、任意の医師が、外観及び/又は機能が向上するよう工学的に設計された層を有する歯科修復物を作成することが可能となる。
別種の概念において、修復物設計は、初期スキャンデータから、切削されていない歯面の下に最適設計の一部の表面が配置されるように修正されている。これらの位置はカスタム器具上で色分けされ、試適時に当該の使用者に、歯牙の充填前にこれらの範囲をエキスカベータで除去しなければならないことを指示する。
図23は、患者の口腔内で歯科修復物を形成するための例示的技術を示すフローチャートである。初めに、医師が金型10、210、310、410又は510などの金型を患者の歯牙の一部分に被せて配置する(602)。金型は、歯牙と組み合わせになって歯牙の欠損歯牙構造を覆い囲む金型キャビティを形成する。次に、医師が金型キャビティ内に歯科修復材料を注入する(604)。医師は金型キャビティ内で歯科修復材料を硬化させて歯牙を再形成し、これには、化学線を照射して歯科修復材料を硬化させることが含まれ得る(606)。最後に、医師が患者の歯牙から金型を取り外すと、患者の歯牙上に、金型キャビティによって画定された形状の歯科修復物が残る(608)。
様々な例を記載した。記載される例に対し、本開示の趣旨の範囲内で変更を加えてもよい。例えば、カスタム器具は、歯牙の初期幾何学的形状からか、又はデジタル的に最適化された歯牙の幾何学的形状から(例えば歯牙ライブラリからデータを引き出してスケーリングし、仮想咬合器で試験して)作製することができる。器具はプリントするか、又はミリング加工することができる。器具は、あらゆる種類の三次元プリント材料(強度、可撓性、透明性、色調)で作ることができる。器具は、種々の修復材料(シェード、充填高さ、物理的特性)の充填高さを指示又は定義する特徴を含むことができる。器具/金型セクションは、互いに、又は標準的な構成要素(例えばマトリックスバンド)と連結することができる。器具は口腔内又は口腔外で使用することができる。器具は、修復材料から離型するため、又はアンダーカットの幾何学的形状を可能にし/パーティングラインを減らすため、分解性(例えば溶剤/熱)であってもよい。器具は、圧潰性(収縮する、易破砕性等)であってもよい。患者特異的器具及び関連製品及び分量(例えば、患者の必要性に応じて及び/又は医師の選好で選択された接着剤、充填、及び研磨材料)のキットを作成することができる。歯牙上の複数の歯科修復物層の幾何学的形状を制御するため直接充填法で順次使用される一連の器具。カスタム器具の作製を容易にするため、充填処置来診前に診断来診時点で歯科スキャンを撮ってもよい。器具はその場で製造してもよく、又は作製のためデジタルスキャンデータを遠隔地に送ってもよい。
上記及び他の例は以下の特許請求の範囲内にある。

Claims (46)

  1. 患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのカスタム器具であって、
    前記患者の少なくとも1本の歯牙とのカスタマイズされた嵌め合いを提供する金型本体であって、前記歯牙の顔面側表面に対応する顔面側表面を形成する顔面側部分を含み、かつ前記歯牙の舌側表面に対応する舌側表面を形成する分離した舌側部分を更に含む、金型本体、を含み、
    前記金型本体が、前記患者の前記歯牙と組み合わせになって前記歯牙の欠損歯牙構造を覆い囲む金型キャビティを形成するように構成される、カスタム器具。
  2. 前記顔面側部分が、前記舌側部分と分離可能かつ係合可能である、請求項1に記載のカスタム器具。
  3. 前記カスタム器具が、第1の隣在歯の隣接面に対応する隣接面を形成する、請求項1に記載のカスタム器具。
  4. 前記顔面側部分が前記隣接面を形成し、前記隣接面が前記第1の隣在歯の隣接面に対応する、請求項3に記載のカスタム器具。
  5. 前記舌側部分が前記隣接面を形成し、前記隣接面が第2の隣在歯に対応する、請求項3に記載のカスタム器具。
  6. 咬合面を含む咬合側部分を更に含み、前記咬合面が前記歯牙の咬合面に対応する、請求項1に記載のカスタム器具。
  7. 前記顔面側部分、前記舌側部分、及び前記咬合側部分が全て、修復を受ける歯牙の周囲に嵌合するようにカスタマイズされている、請求項6に記載のカスタム器具。
  8. 前記患者の口腔内で前記修復を受ける歯牙を更に含む、請求項7に記載のカスタム器具。
  9. 前記顔面側部分及び前記舌側部分が、前記患者の前記口腔の三次元スキャンデータに基づく、請求項1に記載のカスタム器具。
  10. 前記顔面側部分及び前記舌側部分が、三次元プリンティングによって製造される、請求項9に記載のカスタム器具。
  11. 前記顔面側表面及び前記舌側部分が一体となって修復前の前記歯牙の外面に対応する内表面を形成する、請求項1に記載のカスタム器具。
  12. 前記金型キャビティ内にある歯科修復材料を更に含む、請求項1に記載のカスタム器具。
  13. 前記カスタム器具が、前記歯牙を取り囲む歯肉に対応する歯肉面を形成する、請求項1に記載のカスタム器具。
  14. 前記カスタム器具が、前記歯牙の修復のため前記歯牙から前記歯肉を圧排する、請求項13に記載のカスタム器具。
  15. 前記顔面側部分及び前記舌側部分が、前記修復を受ける前記歯牙からの前記第1の隣在歯及び第2の隣在歯の分離を補助する、請求項1に記載のカスタム器具。
  16. 前記顔面側部分及び前記舌側部分が、前記修復を受ける前記歯牙を血液又は唾液から隔離する、請求項1に記載のカスタム器具。
  17. 前記顔面側部分及び前記舌側部分が、CAD/CAMミリング加工によって製造される、請求項1に記載のカスタム器具。
  18. 前記修復を受ける前記歯牙用の歯科修復材料充填高さインジケータを更に含む、請求項1に記載のカスタム器具。
  19. 前記顔面側表面及び前記舌側表面が、前記歯牙の修復前の前記歯牙の外面に対応する、請求項1に記載のカスタム器具。
  20. 前記顔面側部分が、前記患者の前記口腔の近遠心方向歯列弓に沿って係合及び係合解除する、請求項1に記載のカスタム器具。
  21. 前記顔面側部分が、頬側部分である、請求項1に記載のカスタム器具。
  22. 前記顔面側部分が、唇側部分である、請求項1に記載のカスタム器具。
  23. 前記カスタム器具が、前記歯牙の咬合面に対応する咬合面を形成する、請求項1に記載のカスタム器具。
  24. 請求項1に記載のカスタム器具であって、
    前記少なくとも1本の歯牙が、複数の歯牙であり、
    前記金型キャビティが、前記複数の歯牙のうちの第1の歯牙に隣接した第1の金型キャビティであり、かつ
    前記金型本体が、前記複数の歯牙のうちの第2の歯牙と組み合わせになって、前記複数の歯牙のうちの前記第2の歯牙の欠損歯牙構造を覆い囲む第2の金型キャビティを形成するように構成される、カスタム器具。
  25. 前記金型キャビティが、
    前記歯牙の咬合面又は切端面、
    前記歯牙の前記舌側表面、及び
    前記歯牙の前記顔面側表面、からなる群のうちの1つ以上に隣接する、請求項1に記載のカスタム器具。
  26. 請求項1に記載のカスタム器具であって、
    前記カスタム器具が、組み合わせになって前記患者の前記歯牙の歯科修復を容易にする一組のカスタム器具における前記第1のカスタム器具であり、金型キャビティが第1の金型キャビティであり、かつ
    前記一組の実質的に同様のカスタム器具における第2のカスタム器具が、前記歯牙並びに前記第1のカスタム器具を使用して前記歯牙に積層された歯科修復材料と組み合わせになって、前記歯牙の更なる欠損歯牙構造を覆い囲むように構成された第2の金型キャビティを形成する、カスタム器具。
  27. 前記金型本体が、前記金型キャビティに通じるポートを形成し、前記ポートが、歯科修復材料の注入を受け入れるように構成される、請求項1に記載のカスタム器具。
  28. 前記金型本体が、歯科修復材料の前記注入時における前記金型キャビティのベントを促進するように構成されたベントポートを形成する、請求項27に記載のカスタム器具。
  29. 要素を含み、前記要素の位置が光学的スキャンデータに基づいて選択され、前記要素が、
    パーティングライン、
    注入ポート、
    ベント、
    ゲート、及び
    境界線からなる群から選択される、請求項1に記載のカスタム器具。
  30. 患者の口腔内で歯科修復物を形成するためのキットであって、
    請求項1に記載のカスタム器具と、
    歯科修復材料と、を含む、キット。
  31. 前記カスタム器具のポートと嵌合するカニューレアダプタを含む歯科用カプセルを更に含み、前記歯科修復材料が前記歯科用カプセルに提供される、請求項30に記載のキット。
  32. 接着剤を更に含む、請求項30に記載のキット。
  33. マトリックスバンドを更に含む、請求項30に記載のキット。
  34. パッドと、
    ブラシと、
    分注ウェルと、を更に含む、請求項30に記載のキット。
  35. 二次的隔離用の構成要素を更に含む、請求項30に記載のキット。
  36. 研磨及び仕上げ用の構成要素を更に含む、請求項30に記載のキット。
  37. 前記患者の前記歯牙に予め選択されたシェードの歯科修復材料カプセルを更に含む、請求項30に記載のキット。
  38. 患者の口腔内で歯科修復物を形成する方法であって、
    金型を前記患者の歯牙の一部分に被せて配置する工程であって、前記金型が前記歯牙と組み合わせになって前記歯牙の欠損歯牙構造を覆い囲む金型キャビティを形成する、工程と、
    歯科修復材料を前記金型キャビティ内に注入する工程と、
    前記歯科修復材料を前記金型キャビティ内で硬化させる工程であって、それにより前記歯牙を再形成する工程と、
    前記患者の前記歯牙から前記金型を取り外す工程と、を含む方法。
  39. 前記金型が請求項1に記載のカスタム器具の一部である、請求項38に記載の方法。
  40. 前記器具が、前記患者の前記口腔の三次元スキャンデータに基づく、請求項39に記載の方法。
  41. 患者の口腔内で歯科修復物を形成する方法であって、
    歯科修復材料を前記患者の歯牙の一部分に載せる工程と、
    金型を前記歯牙の前記一部分に被せて配置する工程であって、前記金型が前記歯牙と組み合わせになって前記歯牙の欠損歯牙構造を覆い囲む金型キャビティを形成する、工程と、
    前記歯科修復材料を前記金型キャビティ内で硬化させる工程であって、それにより前記歯牙を再形成する工程と、
    前記患者の前記歯牙から前記金型を取り外す工程と、を含む、方法。
  42. 前記金型が請求項1に記載のカスタム器具の一部である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記器具が、前記患者の前記口腔の三次元スキャンデータに基づく、請求項42に記載の方法。
  44. 患者の口腔内で歯牙の歯科修復物を形成するためのカスタム器具の製造方法であって、
    患者の口腔の三次元スキャンデータを入手する工程と、
    前記患者の前記口腔の前記三次元スキャンデータに基づき前記歯牙の前記歯科修復物を形成するためのカスタム器具を三次元プリントする工程と、を含み、
    前記カスタム器具が、前記患者の前記歯牙と組み合わせになって前記歯牙の欠損歯牙構造を覆い囲む金型キャビティを形成するように構成される、方法。
  45. 前記カスタム器具が請求項1に記載のカスタム器具である、請求項44に記載の方法。
  46. 前記器具の前記顔面側部分及び前記舌側部分が、各々、前記修復を受ける前記歯牙の周囲に嵌合するようにカスタマイズされている、請求項45に記載の方法。
JP2017530677A 2014-12-09 2015-12-07 歯科修復物成形技術 Active JP6678671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462089731P 2014-12-09 2014-12-09
US62/089,731 2014-12-09
US201562128889P 2015-03-05 2015-03-05
US62/128,889 2015-03-05
PCT/US2015/064195 WO2016094272A1 (en) 2014-12-09 2015-12-07 Dental restoration molding techniques

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020045950A Division JP2020110628A (ja) 2014-12-09 2020-03-17 歯科修復物成形技術

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018501857A true JP2018501857A (ja) 2018-01-25
JP2018501857A5 JP2018501857A5 (ja) 2019-01-24
JP6678671B2 JP6678671B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=54851404

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530677A Active JP6678671B2 (ja) 2014-12-09 2015-12-07 歯科修復物成形技術
JP2020045950A Pending JP2020110628A (ja) 2014-12-09 2020-03-17 歯科修復物成形技術

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020045950A Pending JP2020110628A (ja) 2014-12-09 2020-03-17 歯科修復物成形技術

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10722331B2 (ja)
EP (2) EP3232984B1 (ja)
JP (2) JP6678671B2 (ja)
CN (2) CN106999260B (ja)
BR (1) BR112017012380B1 (ja)
RU (1) RU2678463C2 (ja)
WO (1) WO2016094272A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020110628A (ja) * 2014-12-09 2020-07-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科修復物成形技術
CN112714637A (zh) * 2018-09-18 2021-04-27 3M创新有限公司 牙修复模具
JP2021533872A (ja) * 2018-08-10 2021-12-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科修復物用モールド
WO2023027500A1 (ko) * 2021-08-24 2023-03-02 주식회사 메디트 이미지 처리 장치, 및 이미지 처리 방법

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE051046T2 (hu) 2011-05-26 2021-01-28 Viax Dental Tech Llc Fogászati mûszer és vezetõeszközök
US11612463B2 (en) 2013-11-21 2023-03-28 William C. Vuillemot Apparatus for in situ restoration of unconstrained dental structure
US9717573B2 (en) * 2013-11-21 2017-08-01 William C. Vuillemot In-situ dental restoration process and apparatus
US10357334B2 (en) * 2013-12-26 2019-07-23 Hegland LLC Dental devices and methods for treating one or more teeth
WO2017106431A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 3M Innovative Properties Company Dental restoration molds
US11185392B2 (en) 2015-12-17 2021-11-30 3M Innovative Properties Company One-piece dental restoration molds
US11547530B2 (en) 2016-07-26 2023-01-10 3M Innovative Properties Company Dental restoration molds
ES2894474T3 (es) 2016-07-26 2022-02-14 3M Innovative Properties Co Moldes de restauración dental
US11007035B2 (en) * 2017-03-16 2021-05-18 Viax Dental Technologies Llc System for preparing teeth for the placement of veneers
KR101945416B1 (ko) * 2017-03-21 2019-04-17 배정호 저작이 용이한 치아 지혈용 지혈구
KR101921593B1 (ko) * 2017-03-21 2018-11-23 배정호 치아 지혈구
USD870293S1 (en) * 2017-08-30 2019-12-17 Mitsui Chemicals, Inc. Spacer for an oral sleep appliance
AU2018335549B2 (en) * 2017-09-19 2021-01-07 Solventum Intellectual Properties Company Dental restoration molds
JP7063598B2 (ja) * 2017-12-19 2022-05-09 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用マトリックスの製造方法
WO2020003197A2 (en) 2018-06-29 2020-01-02 3M Innovative Properties Company Orthodontic articles prepared using a polycarbonate diol, polymerizable compositions, and methods of making the articles
US11584817B2 (en) 2018-06-29 2023-02-21 3M Innovative Properties Company Orthodontic articles comprising cured free-radically polymerizable composition with improved strength in aqueous environment
EP3813764A2 (en) 2018-06-29 2021-05-05 3M Innovative Properties Company Orthodontic articles prepared using a polycarbonate diol, polymerizable compositions, and methods of making the articles
CN109259873B (zh) * 2018-07-18 2021-01-05 北京大学口腔医学院 一种个性化牙合面透明硅橡胶导板及其制备、辅助充填患牙的方法
DK3636211T3 (da) * 2018-10-12 2021-07-12 Sirona Dental Systems Gmbh Fremgangsmåde til planlægning af en konserverende tandbehandling
EP3656342B1 (en) * 2018-11-26 2022-09-21 Université de Genève Dental splint
WO2020148636A1 (en) * 2019-01-14 2020-07-23 Dental Art Innovations, Pty Ltd Molds for palatal tooth restorations and related apparatus and methods
EP3973007A1 (en) 2019-05-21 2022-03-30 3M Innovative Properties Company Orthodontic articles comprising polymerized composition with pendent cyclic moieties, methods, and polymerizable compositions
GB2584277B (en) * 2019-05-23 2021-05-26 Smile Fast Ltd Dental stent
CN110115637B (zh) * 2019-06-13 2020-11-06 福州榕城成功义齿制作有限公司 一种基于peek材料的牙修复体铸造方法
CN110507430A (zh) * 2019-08-26 2019-11-29 四川大学 一种数字化椅旁树脂充填导板的制作方法及导板
CN110811873B (zh) * 2019-11-28 2021-07-06 四川大学 一种数字化磨牙咬合面龋齿修复方法
US11986371B2 (en) 2019-12-23 2024-05-21 3M Innovative Properties Company Custom tool for bonding orthodontic appliances, and methods of designing and using custom tools
JP7373665B2 (ja) 2019-12-23 2023-11-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科矯正装具を接着するためのカスタム器具及び歯科矯正装具の接着方法
CN111540053B (zh) * 2020-03-12 2023-05-23 浙江工业大学 一种针对种植牙修复体设计的嵌入回缩方法
WO2021245489A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 3M Innovative Properties Company Dental restoration tools with tongue guard
WO2021245486A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 3M Innovative Properties Company Dental restoration tools with tongue guard
US20230338114A1 (en) * 2020-09-22 2023-10-26 Regents Of The University Of Minnesota Shape optimized preparation and restoration devices, systems, and methods for dental and other applications
WO2022093467A1 (en) * 2020-10-27 2022-05-05 Marc Lemchen Methods for direct printing of orthodontic and dental appliances onto the teeth of a patient
EP4247292A1 (en) 2020-11-20 2023-09-27 3M Innovative Properties Company Articles, methods and compositions comprising polymerizable dicarbonyl polymers
CN113040955A (zh) * 2021-03-12 2021-06-29 深圳美聚和医疗科技有限公司 一种义齿的预制模具、成型设备及义齿
US11311358B1 (en) * 2021-06-28 2022-04-26 William C. Vuillemot Dental restoration devices and methods
WO2023031766A1 (en) 2021-08-30 2023-03-09 3M Innovative Properties Company Methods of creating improved interproximal contacts in dental restoration molds
WO2023031761A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-09 3M Innovative Properties Company Improved interproximal contacts in dental restoration molds
WO2023031771A1 (en) 2021-08-30 2023-03-09 3M Innovative Properties Company Improved interproximal contacts in dental restoration molds
WO2023161744A1 (en) 2022-02-25 2023-08-31 3M Innovative Properties Company Systems and methods for visualization of oral care treatment timeline

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119225A (ja) * 2006-11-11 2008-05-29 Narifumi Sugimoto 歯形形成フィルムとそれを用いた人工歯冠の形成方法
JP2012516704A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 デン‐マット・ホールディングス,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 歯科用工具を形成するための方法
US20130130202A1 (en) * 2010-02-26 2013-05-23 William C. Vuillemot Method for dental restoration and related kit

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US613947A (en) 1898-11-08 Dental matrix-retainer
US2090904A (en) 1935-04-10 1937-08-24 Singer Emil Dental matrix
US2674801A (en) 1952-02-13 1954-04-13 Frank M Trangmar Dental matrix
US3224050A (en) 1961-05-20 1965-12-21 Redtenbacher Kurt Pre-fabricated dental frame model with a seal facilitating groove
US3482314A (en) 1968-11-22 1969-12-09 Benjamin F Tofflemire Closed-loop dental matrix band with combined keeper and traction block
FR2500294A1 (fr) 1981-02-26 1982-08-27 Pilot Francois Ensemble de moules unitaires permettant au dentiste de mouler directement en bouche une maquette prothetique
US4368040A (en) 1981-06-01 1983-01-11 Ipco Corporation Dental impression tray for forming a dental prosthesis in situ
US4433959A (en) 1982-03-24 1984-02-28 Jaff Investment Company Composite laminate dental veneer containing color systems
FR2579096B1 (fr) * 1985-03-20 1989-06-02 Spiry Jean Louis Bague pour la realisation de couronnes dentaires et procede de reconstitution de dents mettant en oeuvre cette bague
US4695254A (en) * 1985-10-24 1987-09-22 Herrell John M Tooth replacement
JPS62156226A (ja) 1985-12-27 1987-07-11 Nippon Steel Corp 均一なグラス皮膜を有し磁気特性が優れた方向性電磁鋼板の製造方法
US4704087A (en) 1986-04-07 1987-11-03 Dragan William B Retainerless matrix band
US4713005A (en) 1986-09-02 1987-12-15 Howard B. Marshall Method and appratus for making a dental prosthesis and product therefrom
US4775320A (en) * 1986-09-02 1988-10-04 Howard B. Marshall Method and apparatus for making a dental prosthesis and product therefrom
US4881898A (en) * 1988-04-14 1989-11-21 Harvey Sr Arthur E Method of forming an anatomical occlusal surface configuration on a tooth-like member and stamp for use in connection therewith
CH680563A5 (ja) 1990-12-19 1992-09-30 Weissenfluh Hawe Neos
US5192207A (en) 1991-09-17 1993-03-09 Rosellini Davey G Composite resin crown, replacement tooth and method
US5487663A (en) * 1993-08-16 1996-01-30 Wilson; George M. Oral appliances and method
US5382160A (en) 1993-09-23 1995-01-17 Shemet; Arthur Dental matrix with retention and locking mechanism
ES2123415B1 (es) 1996-03-15 1999-07-01 Castro Padial Jose Jesus Aparato para aplicacion de un material de impresion a la superficie oclusal de los dientes.
US5803734A (en) * 1996-12-23 1998-09-08 Knutson; Eric J. Dental dam support and method of use
US7726970B2 (en) * 1997-10-28 2010-06-01 Crownbeav Llc Composite temporary and long-term provisional crowns and bridges
US6821462B2 (en) 1998-07-10 2004-11-23 Jeneric/Pentron, Inc. Mass production of shells and models for dental restorations produced by solid free-form fabrication methods
IL126838A (en) 1998-11-01 2003-04-10 Cadent Ltd Dental image processing method and system
US6184176B1 (en) 1999-08-25 2001-02-06 Phillips Petroleum Company Process for the production of a sulfur sorbent
US7234937B2 (en) 1999-11-30 2007-06-26 Orametrix, Inc. Unified workstation for virtual craniofacial diagnosis, treatment planning and therapeutics
PT1235532E (pt) 1999-12-07 2005-09-30 Ralph Gunnar Luthardt Processo para o fabrico de uma protese dentaria ceramica
US7027642B2 (en) 2000-04-28 2006-04-11 Orametrix, Inc. Methods for registration of three-dimensional frames to create three-dimensional virtual models of objects
US6659772B2 (en) 2001-02-23 2003-12-09 Cosmedent, Inc. Provisional restorations for human teeth and method
US7717708B2 (en) 2001-04-13 2010-05-18 Orametrix, Inc. Method and system for integrated orthodontic treatment planning using unified workstation
US6776614B2 (en) 2002-02-13 2004-08-17 Lingualcare, Inc. Modular system for customized orthodontic appliances
US6835067B2 (en) * 2002-03-11 2004-12-28 Jeffrey Dorfman Prefabricated dental inlay forms for use in fillings
US20040166462A1 (en) 2003-02-26 2004-08-26 Align Technology, Inc. Systems and methods for fabricating a dental template
ATE336957T1 (de) 2003-06-13 2006-09-15 Ivoclar Vivadent Ag Verfahren zur herstellung einer zahnrestauration und entsprechendes gerät
US20050042577A1 (en) 2003-08-19 2005-02-24 Kvitrud James R. Dental crown forms and methods
US20050089814A1 (en) 2003-10-24 2005-04-28 Slone Charles E. Dental matrix for a class II, III or IV restoration
US20050089813A1 (en) 2003-10-24 2005-04-28 Slone Charles E. Matrix wedge restorative dental system and method of use
US8194067B2 (en) 2004-02-04 2012-06-05 3M Innovative Properties Company Planar guides to visually aid orthodontic appliance placement within a three-dimensional (3D) environment
ES2401419T3 (es) * 2004-04-30 2013-04-19 Sunstar Suisse Sa Membrana de regeneración ósea y membrana de regeneración ósea fijada a un implante
DE102004038136B4 (de) 2004-07-08 2019-06-13 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Konstruktion der Oberfläche eines aus dreidimensionalen Daten bestehenden Zahnersatzteils
US20060008777A1 (en) 2004-07-08 2006-01-12 Peterson David S System and mehtod for making sequentially layered dental restoration
US7217131B2 (en) * 2004-11-26 2007-05-15 Vuillemot William C Method for dental restoration and kit
US7236842B2 (en) * 2004-12-02 2007-06-26 Cadent Ltd. System and method for manufacturing a dental prosthesis and a dental prosthesis manufactured thereby
WO2006061467A1 (fr) 2004-12-08 2006-06-15 Denis Simon Dispositif destine a etre utilise lors de la reconstitution dentaire
US7442040B2 (en) 2005-01-13 2008-10-28 Align Technology, Inc. Template for veneer application
US8308478B2 (en) 2005-03-01 2012-11-13 Dentsply International Inc. Methods for indirect bonding of orthodontic appliances
US8491306B2 (en) 2005-08-03 2013-07-23 3M Innovative Properties Company Registering physical and virtual tooth structures with pedestals
US20070031791A1 (en) 2005-08-03 2007-02-08 3M Innovative Properties Company Scanning models for digital orthodontics
US7605817B2 (en) 2005-11-09 2009-10-20 3M Innovative Properties Company Determining camera motion
US7731495B2 (en) 2005-12-20 2010-06-08 3M Innovative Properties Company User interface having cross section control tool for digital orthodontics
US7813591B2 (en) 2006-01-20 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Visual feedback of 3D scan parameters
US8047843B2 (en) 2006-09-13 2011-11-01 Clark David J Matrix stabilizer devices and a seamless, single load cavity preparation and filling technique
DE102006061143A1 (de) 2006-12-22 2008-07-24 Aepsilon Rechteverwaltungs Gmbh Verfahren, computerlesbares Medium und Computer betreffend die Herstellung von Zahnersatzteilen
GB0713746D0 (en) 2007-07-16 2007-08-22 Materialise Dental Nv Device for reshaping hard and soft tissues of the jaw and dentition
JP5209725B2 (ja) 2007-09-27 2013-06-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科矯正技工器具を製造するための歯科模型のデジタル形成方法
US8393897B2 (en) 2007-11-07 2013-03-12 David J. Clark Methods and devices for diastema closure
KR20100126700A (ko) 2008-01-23 2010-12-02 센서블 테크놀로지스, 인크. 햅티컬 작동가능한 치아 모델링 시스템
US9414895B2 (en) * 2008-01-29 2016-08-16 David J. Clark Dental matrix devices specific to anterior teeth, and injection molded filling techniques and devices
JP5911303B2 (ja) 2008-06-26 2016-04-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯列矯正装具用のラピッドプロトタイプ移動トレー
US20120029018A1 (en) 2008-08-26 2012-02-02 Kuo-Hsiung Lee 9-substituted phenanthrene based tylophorine derivatives
US8255071B2 (en) 2008-11-13 2012-08-28 Innovative Health Technologies, Llc Method and system for forming a dental prosthesis
US8401686B2 (en) 2008-12-18 2013-03-19 Align Technology, Inc. Reduced registration bonding template
DE102009039880A1 (de) 2009-09-03 2011-03-31 Schmidt, Rainer, Dr. med. dent. An einem Zahn herzustellende Verblendung sowie ein hierzu geeignetes Verfahren
WO2011041193A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 3M Innovative Properties Company Systems and methods for making layered dental appliances from the outside in
US8794965B2 (en) 2010-02-24 2014-08-05 Lon Jude Latiolais Methods and apparatuses for restoring and in-office customizing of dental implant abutments with a dental prosthesis
US8366445B2 (en) * 2010-02-26 2013-02-05 Vuillemot William C Method for dental restoration and related kit
WO2011126854A2 (en) 2010-03-29 2011-10-13 Frantz Design, Inc. Method and apparatus for vacuum-formed dental appliance
WO2011156806A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Karl Edison Hegyi Stents and method for dental restoration using same
EP3569167B1 (en) 2011-02-18 2021-06-16 3M Innovative Properties Co. Orthodontic digital setups
US8527079B2 (en) 2011-02-24 2013-09-03 Jin Hwan Kim On-line system for manufacturing a dental mold
DE102012108217A1 (de) 2012-05-24 2013-12-24 Degudent Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Formteils
ES2908581T3 (es) 2012-10-02 2022-05-03 3Shape As Molde para restauración dental
US9775491B2 (en) 2013-03-08 2017-10-03 3Shape A/S Visualising a 3D dental restoration on a 2D image
JP5314809B1 (ja) 2013-03-11 2013-10-16 浩司 亀田 ラバーダムクランプ
IL227258B (en) 2013-06-27 2019-08-29 Samrano Sergio A method for producing a dental template from 3D digital information
WO2015073365A1 (en) 2013-11-12 2015-05-21 3M Innovative Properties Company A system of a dental blank and an associated shade guide
US9717573B2 (en) 2013-11-21 2017-08-01 William C. Vuillemot In-situ dental restoration process and apparatus
US10357334B2 (en) 2013-12-26 2019-07-23 Hegland LLC Dental devices and methods for treating one or more teeth
EP3091935B1 (en) 2014-01-09 2019-06-19 Rhondium IP Limited A dental restorative device
EP3125815A4 (en) 2014-03-25 2018-03-07 David J. Clark Dental matrix and dental matrix system
ES2883207T3 (es) 2014-06-05 2021-12-07 Ivoclar Vivadent Ag Procedimiento para la fabricación de varias restauraciones dentales y un dispositivo de producción de cerámica dental
WO2016046308A1 (en) 2014-09-24 2016-03-31 3Shape A/S Creating a digital restoration design
EP3212119B1 (en) 2014-10-27 2019-04-10 3Shape A/S Method, system and user interface for creating a digital design for use in manufacturing a molding-shell for a dental restoration
WO2016094272A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 3M Innovative Properties Company Dental restoration molding techniques
CN104525794B (zh) 2014-12-17 2016-01-20 中国科学院南海海洋研究所 一种双卡位式电缆斩断机构及其使用方法
WO2017106431A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 3M Innovative Properties Company Dental restoration molds
US11185392B2 (en) * 2015-12-17 2021-11-30 3M Innovative Properties Company One-piece dental restoration molds
ES2894474T3 (es) 2016-07-26 2022-02-14 3M Innovative Properties Co Moldes de restauración dental
AU2018335549B2 (en) 2017-09-19 2021-01-07 Solventum Intellectual Properties Company Dental restoration molds
US10952815B2 (en) 2017-12-28 2021-03-23 Itay MISHAELOFF Matrices for dental restoration
US10891462B2 (en) 2018-06-29 2021-01-12 Saudi Arabian Oil Company Identifying geometrical properties of rock structure through digital imaging
JP2021533872A (ja) 2018-08-10 2021-12-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科修復物用モールド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119225A (ja) * 2006-11-11 2008-05-29 Narifumi Sugimoto 歯形形成フィルムとそれを用いた人工歯冠の形成方法
JP2012516704A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 デン‐マット・ホールディングス,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 歯科用工具を形成するための方法
US20130130202A1 (en) * 2010-02-26 2013-05-23 William C. Vuillemot Method for dental restoration and related kit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020110628A (ja) * 2014-12-09 2020-07-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科修復物成形技術
JP2021533872A (ja) * 2018-08-10 2021-12-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科修復物用モールド
JP2021533873A (ja) * 2018-08-10 2021-12-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科修復物用モールド
JP7394832B2 (ja) 2018-08-10 2023-12-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科修復物用モールド
CN112714637A (zh) * 2018-09-18 2021-04-27 3M创新有限公司 牙修复模具
CN112714637B (zh) * 2018-09-18 2022-11-22 3M创新有限公司 牙修复模具
WO2023027500A1 (ko) * 2021-08-24 2023-03-02 주식회사 메디트 이미지 처리 장치, 및 이미지 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016094272A1 (en) 2016-06-16
RU2017120838A3 (ja) 2019-01-15
RU2678463C2 (ru) 2019-01-29
CN112245041A (zh) 2021-01-22
EP3744289A1 (en) 2020-12-02
RU2017120838A (ru) 2019-01-15
US20180021113A1 (en) 2018-01-25
US10722331B2 (en) 2020-07-28
CN106999260B (zh) 2022-09-30
JP6678671B2 (ja) 2020-04-08
US11571284B2 (en) 2023-02-07
BR112017012380A2 (pt) 2018-04-24
JP2020110628A (ja) 2020-07-27
BR112017012380B1 (pt) 2021-03-02
EP3232984A1 (en) 2017-10-25
US20200306016A1 (en) 2020-10-01
EP3232984B1 (en) 2020-07-01
CN106999260A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11571284B2 (en) Dental restoration molding techniques
US11925522B2 (en) Dental restoration molds
US20220047357A1 (en) One-piece dental restoration molds
US11801126B2 (en) Dental restoration molds
EP3490487B1 (en) Dental restoration molds
US20210378789A1 (en) Dental restoration molds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111