JP2008119225A - 歯形形成フィルムとそれを用いた人工歯冠の形成方法 - Google Patents

歯形形成フィルムとそれを用いた人工歯冠の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008119225A
JP2008119225A JP2006306073A JP2006306073A JP2008119225A JP 2008119225 A JP2008119225 A JP 2008119225A JP 2006306073 A JP2006306073 A JP 2006306073A JP 2006306073 A JP2006306073 A JP 2006306073A JP 2008119225 A JP2008119225 A JP 2008119225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
tooth profile
crown
forming film
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006306073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5276786B2 (ja
Inventor
Narifumi Sugimoto
斎史 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006306073A priority Critical patent/JP5276786B2/ja
Publication of JP2008119225A publication Critical patent/JP2008119225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276786B2 publication Critical patent/JP5276786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

【課題】噛み合わせが正確な人工歯冠を簡易かつ経済的に作成できる歯形形成フィルムを提供する。
【解決手段】
虫歯治療等の人工歯冠を形成するときに使用するもので、ひとつの歯上面を覆う大きさの蓋形の薄いフィルムであって、実歯の形状を基にパターン化された繊細な凹凸歯形(2)(3)を内部上面部及び縁部内面部に連続して形成した歯形形成フィルム(1)である。凹凸歯形は類型化して作成され、シリコン又はポリエチレンで0,1mm〜の薄さである。人工歯冠の作成時に、ワックス又はレジン等の硬化前に歯形形成フィルム(1)を被せて対向歯で押圧して噛み合いを整えながら咬合部上面部の微細な形状と縁部湾曲を印記する。
【選択図】図1

Description

本発明は、歯科治療での人工歯冠を作成する過程における硬化前の段階で歯の表面形状を微細に付与する歯形形成フィルムおよびそれを用いた人工歯冠の形成方法に関する。
本発明は、第一に人工歯冠の表面形状を最終的に微細に形成する薄いフィルムを提供することを目的とし、第二に虫歯治療における人工歯冠の作成工程の簡素化、特に歯科技工士による人工歯冠用型の形成に必要な加工工程を大幅に簡素化し、加えて第三に非常に高価である人工歯冠材(金・銀・パラジウム等)を無駄に消費することなく、歯科治療のコスト削減を達成するものである。
患者の歯冠を作成するときにおいて、人工歯冠用型を用いて作成するが、従来は、歯冠用型(患者の個性に無関係に大量生産されるワックス等樹脂製で既成の略円盤状型で、円盤上面に実歯を模した形状を形成したもの:以下略円盤状歯冠用型という。)は、実歯の一般的上面部形状を基にパターン化されたものであり、肉厚で上面部咬合部の形状を主とするものである(例えば実開昭60−92512号公報)。
もとより従来のパターン化された略円盤状歯冠用型の上面部咬合部は、実際の上歯との当接調整が必要であるため、従来のパターン化された略円盤状歯冠用型を用いると、その上面の調整や側周部は、歯科技工士や歯科医が何らかの手当て修正や治療修正をしなければならなかった。
さて、歯冠治療までの治療工程を概略的に説明すれば、先ず、歯科医等が病院で虫歯の型をとり(虫歯が大きくなって損傷が大きい事例では型がとれない場合もあり、そのため型取りは必須ではないが)、噛み合う上歯の型をとり、次にその虫歯を削った状態で凸台状の歯台の型をとって、人工歯冠形成の事前情報を残す。
できるだけ装着違和感のない原状回復のための型採り作業が実施される。
つまり、治療すべき歯根上に人工歯冠を取り付けるために形成した歯台を基にして歯科医等が医院での歯科治療として原状回復のための資料となる型を取る。
型は、隣接する歯との関係など多面的に数多いほうが良いが、通常は最小限必要な型採りになる。
それらの型が歯科技工士に渡され、歯科技工士等がその歯台の型等に基づき、人工歯冠用型(従来の表面に歯形を模した略円盤状歯冠用型)を歯台に被せて一体化し、上歯型と合わせて調整して全体の歯形状を作成し、これに基づき金属等の歯冠を作成するという歯冠作成工程が実行される。
インレー治療の場合を一般的に概説すると、図10に示す従来法の工程説明図のように表面がひどく損なった虫歯では、患部を削って穴を形成した後、ワックスを充填し、当該ワックスがある程度硬化したら、上面部を軽く上部歯の型を押圧処理してそのまま歯より取出して型を得る。
この型を使用して鋳造して金属に置換している。
そのため、あとで金属等の表面処理として、手作業で周縁部の形成、上面部の修正などし、合致した歯形回復のための削出をしなければならなかった。
この手法は歯科技工士といえども新人や経験が浅い者には難しく、このために噛み合わせがしっくりしないことも起こり得る。
又、削出量は1個では微量でも、多数本の処理をしている実情では相当量の高価な金属等をその場で廃棄していることになる。
そしてその歯冠を用いて歯科医が実際に微調整で微細な削出修正をして被覆治療するという治療工程を経て行われている。ここでも相当量の高価な金属等をその場で廃棄していることになる。
例えば下あご側の虫歯の上面部咬合部を修復する場合、歯科技工士等が行う、このような歯冠作成工程には、既成の略円盤状歯冠用型によって歯台の型を被覆後、これと対向する上歯の表面形状に整合するように型取りして、人工歯冠用型をつくった後に、その上面部咬合部を切削或いは研削する作業が行われるが、その研削作業は手間のかかる高度な作業であり、個性的な表面形状であり、非常に熟練技術を要する。
そのため、個々の歯科技工士の技術能力、技術傾向によってその加工面の切削品質が大きく左右されるという課題がある。
医療用具である人工歯冠用型の作成において、具体的個性に適合した合致性の高い型を、効率よく作成し、高品質でかつより経済的に提供したいという点が解決すべき課題となっている。
更に、患者それぞれによって異なる個別具体的な歯台の型に対応して、既成の略円盤状歯冠用型を用いて人工歯冠用型を形成し、その型で金属等の歯冠に置換して被覆が行われることから、金属歯冠の表面は結局その既成の略円盤状歯冠用型の形状であり、切削が必要で、人工歯冠用の金属材料の使用量が安定しないという問題があった。
そして人工歯冠を切削して人工歯冠用型の上面部咬合部を修正する場合に、熟練の程度で、肉薄になったり、肉厚になりすぎたりすることもある。
このような状況から、過不足のない必要な形状条件を満たして、高価な人工歯冠材料(金、銀、レジン、パラジウム)を可能な限り無駄に使用しないことも要請されていた。
つまり従来の型や人工歯冠形成法では、上面部の加工修正の手間をさらに改良することや、熟練差による肉厚の不均一という面、人工歯冠用型を肉薄にして歯冠材料を軽量化乃至減量することなどはまだ改良すべき課題があった。
そこで、前記のように既成の略円盤状歯冠用型として、上面部咬合部の加工修正の手間や熟練差を回避するために、咬合部の上面部に当たる表面を上面部咬合部として取出し分離し、この部分のみ定型的標準的形状にてワックスで作成しておくことが案出され、商品化されている。
つまり、あらかじめ上面部咬合部の上面部形状のみをパターン化乃至定型化、類型化した歯冠ワックスパターンである。
確かにこの構成の略円盤状歯冠用型=歯冠ワックスパターンを採用すると
1、歯根上に形成された歯台の形状とは直接関連性の低い咬合部のみを分離することで、非常に加工が難しい上面部咬合部をあらかじめパターン化乃至定型化、類型化しておいたものを利用することが可能となり、肉厚やおよその品質均一化にも寄与し、咬合部に費やす加工工程を軽減し、更にそのコストを見てみると確かに削減されるものである。
2、歯台にしっかりと固定する役割がある人工歯冠用型の側周部は個別に後から非定型的に加工工程を設けることで対応する。
この対応では加工工程に熟練を要する。
3、咬合部をパターン化乃至定型化、類型化することで、切削量を減少でき高価な人工歯冠用材の無駄が若干少なくなり材料コストを下げることができる。
主に以上の点で有用である。
しかしこの構成では次の点で不十分であり、以前問題が残されたままであった。
つまり、
1、人工歯冠用型を作成するときに、咬合部上面部のみを型採って作成する人工歯冠用型では、歯台模型との間にソフトワックスを充填して、変形を防止しながら対向する歯型を噛み合わせて修正しながら保型するため、ソフトワックス自体も完成した人工歯冠の肉厚外形を形成する要素になっている。
また、上面部咬合部のみの形状をパターン化しているだけであるので、側周部の接合工程が必要となるが、この側周部の形成作業に熟練差があらわれ、ソフトワックスの容量に一定性がなく、また側周部の形成は、結局咬合部上面部の修正を伴い歯科医、歯科技工士等の作業を思いのほか増大させ、煩雑であり、咬合部の加工に匹敵する作業量、技術力要請、それに伴うコスト高を残していた。
2、咬合部と側周部との連結はその連結作業の熟練度でよってはやはり厚くなり思いのほか厚手に人工歯冠用型材を用いることがあり、結果的に人工歯冠用材料の削減は思うようにすすまず、よって人工歯冠の肉厚も総合的にやや厚いものとなることが多かった。
実開昭60−92512号公報 特開2003−144459号公報
本発明が解決しようとする主な課題は
1、人工歯冠の表面及び側周縁の推作パターンを類型化して一括形成した歯形形成フィルムの開発を課題として、人工歯冠作成工程の簡素化、特に歯科技工士による人工歯冠用型の形成に必要な加工工程を大幅に簡素化し、人工歯冠用材の使用量を人工歯冠としての必要十分な機能を損なうことなく削減すること。
2、虫歯等の歯形回復の施術をするときに被回復部分は不存在部分の表面を推作する作業であるので、歯科技工士や歯科医が自己の感性に基づき手作業で行うことが多いが、この表面の形態削出形成を補助し容易にすることである。
以上のような観点から、対向歯等の押圧を受けて変形しながらも内部形状を維持して、表面にフィルムの内面の形状を押圧して歯形を形成することができる極めて薄い歯形形成フィルムの開発を課題として研究を進めてきたものである。
本発明は、ひとつの歯上面を覆う大きさの蓋形の薄いフィルムであって、パターン化された繊細な凹凸歯形を内部上面部及び縁部内面部に連続して形成したことを特徴とする歯形形成フィルムである。
裏面を開口して上面部とその周囲に沿って縁部を形成した蓋形の薄いフィルムであって、実歯の形状を基にパターン化された凹凸歯形を内部上面部及び縁部内面部に連続して形成している。
凸凹歯形とは、治療対象歯を基本パターン化した歯形や歯表面の微細な模様の3次元形状であって、内部上面部及び縁部内面に連続して形成した形状である。
薄いフィルムは極めて薄い蓋形で、その内面に類型化された凹凸歯形パターンを蓋形の内部面に形成しているので、これを作業工程中に歯冠材料型に印記することで、所定の作業を省力できる。
フィルムは肉薄でシリコンやポリエチレンフィルムで作成され、レジン、陶材などの人工歯冠材、歯冠形成材とは、剥離する素材である。
この薄いフィルムは、硬化前のワックス型(既成の略円盤状歯冠用型である程度上面を歯型成形したもの)や硬化前のレジンに被せて使用され、上方から上歯或いは上歯型で押圧することで、当該ワックス型等の表面に、内面の微細な凹凸形状(微細な溝条や窪み等)をワックス型の上面や縁部に転写印記すると同時に、上歯とフィルム分の厚みを残して、上歯の形状と合致する形状を印記する。
上歯の大きな凹凸形状と薄いフィルムの内面の細かな内面形状が、一緒に同時に印記されることになる。
細かな形状が、上歯と調整されて印記できるので、修正が少なくなる。
作業経済性が向上し、高価な歯冠材料を節約できることになる。
本発明の歯形形成フィルムは、例えば、治療対象歯の被回復部分に材料レジン等を充填し、そこに歯形形成フィルムを被せて、対向歯或いはその型で噛ませて、上部から押圧を与えながら、硬化前のレジン等の表面に対向歯全体とのフィット形状を当該歯形形成フィルムの厚み分の間隔を維持しながら印記すると同時にそのフィルム内部の微細な形態を印記するものである。
歯形形成フィルムは、内部の凸凹形状が潰れないように保型性のある歯型パターンを有しつつも、0.1mm〜0.5mmというように極めて薄く形成されている。
0.1mm〜0,5mmの肉厚でも、形状転記は可能である。
基本的に上面部に続く浅い外周縁があり、少なくとも側周縁に続く湾曲した連結部分がある形態である。
前記カバー内部の凹凸模様は歯の頂面の微細な凹凸形状を形成し、これに続いて外周縁内側面に連続するように形成され、やがて滑らか下降してゆく形状である。
歯形形成フィルムは、基本歯模型に樹脂素材を噴霧して形成する静電噴霧堆積法や、塗布感想剥離法、型によるプレス成型法などで作成できる。
歯形形成フィルムの使用は、人工歯冠作成工程において、固化前の人工歯冠用型の上部に、歯形形成フィルムを載せて押圧して当該咬合部上面部に歯形を印記形成した後、例えば静置自然固化や例えば当該人工歯冠用型に硬化塗料を塗布或いは噴霧して硬化塗料を硬化させて保型する。
歯形形成フィルムを用いることにより、咬合部上面部及び側周面は、推作に頼ることなく作成できるので、人工歯冠の歯形作成作業をより高効率に経済的にでき、熟練度の差をなくすることができる。
本発明では、前記歯形形成フィルムによる人工歯冠の形成方法も提案する。
本発明の形成方法は、インレー治療を例として説明すれば、
A:インレー(虫歯)を削って咬合部に穴を形成する。
B:当該穴にレジンを充填して直接穴うめをする。
C:レジンが軟いうちに前記歯形形成フィルムを被せる。蓋形の歯形形成フィルム内部にレジンが充填されて、内部の凹凸歯形がレジンに印記される。
D:そして上歯を噛み合わせあるいは上から押圧する。このときの整合性は被冠することで、治療対象歯の全周囲をみることができるので、従来にはない整合性が得られる。
E:印記の確認後に光照射してレジンを硬化させ、レジンが固まったら前記フィルムを廃棄する。
F:レジンの表面に凸凹状の表面形状及び側周面が前記歯形形成フィルムから転写印記される。
この形成方法は、レジンだけではなく、口内で硬化する金属・合金・硬化樹脂などに応用できる。
また、インレーにワックスを使用する場合を例にとれば
A:インレー(虫歯)を削ってワックスを充填する。
B:ワックスが軟いうちに前記歯形形成フィルムを被せる。その上から対向する歯を噛み合わせる。対向する歯の押圧力は、歯形形成フィルムを介してワックスに伝達されかつ歯形形成フィルムの内面に形成した微細な表面形状が印記される。
C:ワックス表面に対向する歯と合致する形状で、かつ凸凹状の表面形状が前記フィルムから転写印記され、縁部に続く面となるワックスパターンを作る。
D:そのワックスパターンを鋳造して、レジン・金属に置換する。
E:ワックスパターンを置換したレジン・金属を歯に装填接着する。
F:レジンの表面に凸凹状の表面形状が転写印記されているものを最終的に微調整修正する。歯形回復完了となる。
歯型パターンを類型化して、製品化することは、個別の歯の形状によっては加工が必要になる場合も考えられるが、これまでの経験を基礎に考察すると、類型を超えるものは非常に稀であり、類型化による利便性に十分吸収されうるものである。
要約すると、本発明の歯形形成フィルムを用いた人工歯冠形成方法は、人工歯冠作成過程或いは歯治療過程の任意の時点における人工歯冠の上面部形成の際に、ワックス又はレジン等の歯冠材の硬化前に前記歯形形成フィルムを被せて上面部及びこれに続く側周縁の歯形や傾斜などの湾曲や流面を転写形成することを特徴とする人工歯冠の形成方法である。
因みに、薄い材料ということでは、歯冠取付け時に噛み合わせや隙間の確認のための単なる一枚の極めて薄いシートは存在していたが、歯形を内面に形成したフィルムの考案はなかった。
薄いフィルムに歯形を形成するという新たな治療材料の発明を前提として、上述記載の人工歯冠の形成方法が提供できる。
本発明に係る歯形形成フィルムは、硬化前の人口歯冠ワックス型や、硬化前の治療部レジン等の歯冠材に凹凸歯形を印記する肉薄のシリコン又はポリエチレンを主な材料とするフィルムで、その薄い肉厚が、押圧による変形を内面に直接に伝達してより噛み合わせのよい咬合部上面部を作り、かつ修正のための薄い0,1mm〜0,5mmの間隙をもって咬合部上面部全体を印記できるもので、次のような技術的効果が顕著である。
歯の修復部分の表面は、型押しするか、手作業で削出するという従来の煩雑な手間が要らないという利点がある。
このことは歯科技工士と比較して人工歯冠の加工に専門性が高いとはいえない補助者の作業には有益であるし、人工歯冠の加工工程を減少するものであり、安定した商品の提供に貢献する。
加えてそもそも人的作業工程全体が減少するので、人工歯冠製造コストを下げることができる。
削った穴にレジン等を使用して直接に穴うめをしたうえで歯形の回復を図る場合でも、歯形形成フィルムを利用して咬合部表面を作成できる。
削って形成した穴に穴うめとして用いる歯冠材料とその上部の内部材料があれば、人工歯冠を形成可能であるので、余分な肉厚や削り屑などは出にくく高価な歯冠材料の節約を図ることができる。
硬化時間や強度上の要請や、保型性の要請を損ねることなく適用できる。
咬合部上面部の形状を印記するときに、噛み合う対象からの押圧を正確に伝達しながら、なお内面がほぼ修正のいらない歯形に予め成型されている歯形形成フィルムであるので、上面部は勿論、側周面ないしは上面部から側周面に続く湾曲がきわめて正確に、肉厚分だけの間隙(0,1mm位)をもって形成できる。
正確に咬合部上面部や側周面が形成できるので、もともと表面を滑らかにして、完成度を高く作成することが可能となる。修正も少なくなり無駄な歯冠材料を付けたり削る無駄がなくなる。
無駄がなくなることで、非常に貴重で高価な人工歯冠材料の使用量を減らすことができる。
本発明に係る歯形形成フィルム(1)及びこれを使用した人工歯冠の形成方法についての、最良の実施形態について説明する。
本発明は、歯の修復部分の表面の加工作業において、何度も試行し、実験製造したなかで、達成されたものである。
本発明の歯形形成フィルム(1)は、ひとつの歯の上面を覆う大きさの蓋形の薄いフィルムであって、パターン化された繊細な凹凸歯形(2)を内部上面部及び縁部内面部に連続して形成したものである。
蓋形とは、浅い「∩」状で、少なくとも上面部(1a)周囲に縁部(1b)を有する形状である。
上面部(1a)とその周囲に沿って形成した浅い縁部(1b)でその裏面を開口したかたちの薄いフィルムになる。
そして、実歯の形状を基にパターン化された繊細な凹凸歯形(2)を内部上面部及び縁部内面に連続して形成している。
実歯の形状を基にパターン化された凹凸歯形(2)は、大小、浅深、子供用、大人用、男女別、年齢別等で類型化して詳細な凹凸や溝条模様などの表面模様に作成されている。
歯形形成フィルム(1)は、使い捨てであり、素材は、シリコン又はポリエチレンで作成された肉薄のフィルムである。
前記歯形形成フィルム(1)は、その上面部(1a)と、その周囲に垂下形成した縁部(1b)とは、同じ素材、同じ肉厚で作ることもできるし、或いは異なる肉厚又は異なる素材で形成することも提案している。
1mmの同じ肉厚で作成するときは、保型性のある素材で作成され、均等な厚みのため内面と同じような凹凸が外面にも現れる。しかし、外面の凹凸は、微細な模様形状を形成していない。
蓋形の歯形形成フィルム(1)の内面の形状が不可欠で繊細な凹凸歯形(2)になる。
異なる素材とは、その復元弾性や硬度柔軟性が異なる素材の意味である。
歯形形成フィルム(1)の中に型材や歯冠材を充填したときに余分な型材等が排出されるように縁部(1b)が肉薄にするとか柔軟性が高い素材を用いている。
又、全体として光透過性が必要な場合は、全体が透明素材のように、その光透過性を維持しながら上面部(1a)と縁部(1b)が柔軟弾性や膨張度が異なる材料も含む意味である。
歯形形成フィルム(1)内面の歯形は、定型化乃至パターン化、類型化して、多数のバリエーションで提供されるものであり、そのなかから、被治療歯に適合するものを選定し、そのパターンを作業工程のうち適宜工程で使用して、人工歯冠が作成される。
歯形形成フィルム(1)の薄さは、0.1mm程度である。
均等な厚みにしたときは、内面に凹凸歯形(2)を形成しているので表面にも凹凸歯形が表現される。
本発明では、均等な厚みであることは必須ではなく、扱い易さから図1、図2のような外表面は平坦にする形態になる。
大きさは、ひとつの歯の上面を覆う大きさで、標準は直径約8mmの略円形又は略楕円形である。
歯の種類や年齢に対応して必要であれば多数多様の寸法や形状に作成できる。
このように歯形形成フィルム(1)は、非常に肉薄にして、印記するための歯形凹凸をしっかりと内面に保持しつつも、上からの押圧による変形や個性的凹凸を伝達して、印記する形状を正確に内面に反映しながらかつその肉厚約0,1mmの間隙をもって、歯冠材料の咬合部上面部を形成できる。
これを可能としたのは、柔軟性と弾力性・可塑性を適度にそなえたシリコンやポリエチレンを歯形形成フィルムの素材として採用し、肉薄にしたことが大きな要因である。
また、前記したようにレジンを歯冠材として、歯形形成フィルム(1)を被せてからレジン硬化のため光照射をしたとしても、フィルムは肉薄で光透過性を備えているので、レジンの硬化を阻害しない。
この透過性の観点からも、歯形形成フィルム(1)の素材は透明なシリコンやポリエチレンが望ましい。
図1、図2、図3及び図4は、本発明に係る歯型回復のための歯形形成フィルム(1)の説明図であり、歯形形成フィルム(1)の実施例である。
図1はシリコンを材質とする歯形形成フィルム(1)の実施例1を示す断面図である。略蓋形の形状で、上面部(1a)とこれに続く縁部(1b)が形成されていて、内部上面部には、微細な歯の表面模様(歯形形状)が形成され、特に内部上面部には凹凸や浅溝等の凹凸歯形(2)があり、これに続いて縁部内面部が浅溝等の形状(3)を形成して設けられている。
ひとつの歯の上面を覆う大きさの蓋形で、図中Xは、ひとつの歯の直径(大きさ)に該当する。フィルムの厚さは、0,1mmで、縁部の高さは0,3mmである。
図2は、上面部(1a)と縁部(1b)を素材の異なる材料で作成した実施例2を示す断面図である。
実施例2では、上面部(1a)を肉厚と硬度のあるシリコン合成ゴムとし、縁部(1b)を伸縮性の高いシリコン合成ゴムとして作成した。
図3は実施例1の歯形形成フィルム(1)の斜視図である。
図4は、実施例1又は実施例2を、その歯形形成フィルム(1)の多種多様な寸法形状のものを連結した商品ツリーである。
図4は歯形形成フィルム(1)を実際に商品化する際の状態の一例になり、例えば成年男子一人用に使用される商品形態例である。
図4のような形態では、歯形形成フィルム(1)の成形品を多数枝棒で繋ぎ留めておき、被治療歯に応じて選択して切断して剥がして使用するようになる。
上記のような形態を採用したのは、患者は、通常、1カ所の虫歯治療ということはなく、大概数カ所に治療を必要とする場合が多いので、成年男子用として最も治療の必要が多い該当歯に対応できる歯形形成フィルム(1)を連結したツリーとしたものである。
内面の歯形(2)(3)は、該当個所の歯に応じて定型化乃至パターン化、類型化している。
人工歯冠を作成するに当たっては、多数のバリエーションで提供されるもののなかから、被治療歯に適合するものを選定し、その歯形形成フィルム(1)を使用して、人工歯冠の咬合部上面部を形成することができる。
図5は、本発明に係る歯形形成フィルム(1)を用いて人工歯冠の作成工程を示すもので、形成方法実施例1として下の奥歯のインレー治療を例にとって歯形回復に至るまでを示した工程図である。
形成方法実施例1は、人工歯冠作成過程或いは歯治療過程の任意の時点における人工歯冠の上面部形成の際に、レジン等の硬化前に、前記の歯形形成フィルム(1)を被せて上面部及びこれに続く側周縁の凹凸歯形を転写形成するもので、人工歯冠の作成において、被治療箇所或いは被治療モデル箇所にレジンその他の硬化樹脂又は金属を充填し或いは当該治療箇所に対応して光硬化性レジン等で成型した後、硬化する前に前記記載の歯形形成フィルムを被せて上歯を噛み合わせあるいは上から押圧して当該箇所に上面部及びこれに続く側周縁の凸凹歯形を転写印記し、その後光照射して前記レジン等を硬化させて歯形形成フィルムを用いて人工歯冠を作成することを特徴とする。
インレー治療における歯形回復の基本的な形成方法を下記に示す。
1、奥歯にあるインレー(歯の中心に穴状の虫歯)(10)を削って除去し、咬合部に必要限度の穴(11)を形成する。
2、当該穴(11)に人工歯冠充填剤であるレジン(12)を充填して直接穴うめをする。
3、レジン(12)が軟いうちに、その上に本発明の前記実施例1又は実施例2の構成の歯形形成フィルム(1)を被せる。
歯形形成フィルム(1)の大きさは、治療歯よりは少し大きな径で覆う寸法のものである。
4、そして上歯を噛み合わせあるいは上から押圧する。このときに歯形形成フィルム(1)は極めて薄いので、上歯の噛合い形状の全体凹凸が、歯形形成フィルム(1)を介してレジンに印記され、かつ歯形形成フィルム(1)の上面部内部のパターン化された微細な凹凸歯形(2)が印記される。
レジンが縁部(1b)に及ぶ場合は、咬合部上面部から側周部に連続する湾曲部分の微細な形状(3)が縁部内面に印記される。
そして、レジン(12)の表面(13)に凸凹状の表面形状が前記歯形形成フィルム(1)の上面部内部と実際の上歯の形状が微細な間隙(フィルムの肉厚分)をもって、転写印記されて形成される。
5、光硬化性物質であるレジン(12)には、口内で光照射してレジン(12)を硬化させ、レジン(12)が固まったら前記歯形形成フィルム(1)を剥がし廃棄する。
6、レジン(12)の表面(13)は、凸凹状の表面形状が前記歯形形成フィルム(1)から転写印記され、かつ上歯とは微細な間隙をもって、インレー内で硬化状態(14)となる。
7、最後に視認しながら患者の感触を確認し若干の修正をして人工歯冠の作成方法を完了し、治療を完結する。
このように、歯形形成フィルム(1)を使用した人工歯冠の形成方法では、被治療対象歯の復元を容易にするとともに、加工や修正を簡素化できる。
人工歯冠の作成において、被治療箇所或いは被治療モデル箇所にレジンその他の硬化樹脂又は金属を充填し或いは当該治療箇所に対応して光硬化性レジン等で成型した後、硬化する前に前記記載の歯形形成フィルムを被せて上歯を噛み合わせあるいは上から押圧して当該箇所に上面部及びこれに続く側周縁の凸凹歯形を転写印記し、その後光照射して前記レジン等を硬化させて歯形形成フィルムを用いて人工歯冠を作成することを特徴とする人工歯冠の形成方法。
図6は、本発明に係る歯形形成フィルム(1)を用いて人工歯冠の作成工程を示すもので、形成方法実施例2としてインレー治療にワックス(20)を使用した場合を例にとって歯形回復に至るまでを示した説明工程図である。
形成方法実施例2は、人工歯冠作成過程或いは歯治療過程の任意の時点における人工歯冠の上面部形成の際に、型付け或いは整形したワックス等の硬化前に前記記載の歯形形成フィルムを被せて上面部及びこれに続く側周縁の凹凸歯形を転写形成するもので、人工歯冠の作成において、被治療箇所或いは被治療モデル箇所にワックスを充填し硬化する前に前記記載の歯形形成フィルムを被せて上歯を噛み合わせあるいは上から押圧して当該箇所に上面部及びこれに続く側周縁の凸凹歯形が転写印記されたワックスパターンを作り当該ワックスパターンを鋳造してレジンその他の硬化樹脂又は金属に置換して、歯形形成フィルムを用いて人工歯冠を作成することを特徴とする人工歯冠の形成方法である。
インレー治療におけるワックスを用いて人工歯冠を作成して、それを充填して歯形回復するときの基本的なプロセスを下記に示す。
1、インレー(虫歯)(10)を削って穴を作りワックスを充填する。
2、ワックスが軟いうちに前記歯形形成フィルム(1)を被せる。
歯形形成フィルム(1)の縁部が、伸縮性ある素材或いは肉薄であると載置して指で押すように巻きつけるとしっかりと張り付きインレー(10)とその周囲を覆うように被さる。
歯形形成フィルム(1)から、ワックスの上面部やそこから続く側周縁部に微細な歯形凹凸が印記される。
このときに、ワックスが溶解状態であるときは、上からの押圧が伝達しにくく微細な形状が消失するので、半硬化時点で上歯又は上歯型で上から押圧して適切なパターンの歯形凹凸を印記する。
3、ワックス表面に、凸凹状の表面形状が前記歯形形成フィルム(1)から転写印記されかつ硬化したワックスパターンを作る。
4、そのワックスパターンを鋳造して、レジン・金属に置換する。
5、ワックスパターンを置換したレジン・金属を歯に装填接着する。
6、表面に凸凹状の表面形状が転写印記された人工歯冠を装填接着後に若干の調整をして歯形の回復が完了する。
図7は、本発明に係る歯形形成フィルム(1)を用いて人工歯冠の作成工程を示すもので、形成方法実施例3として、インレー(10)が歯の表面の浅い箇所に広くできた場合等のように、歯の先端頂面を平坦に削除した例において、歯形形成フィルム(1)を用いて歯形回復に至るまでを示した説明工程図である。
歯形形成フィルム(1)を、使用して歯冠を作成する工程を、図に基づき工程順に説明する。型材に被せて作成する歯形回復の基本的な形成方法である。
なおこの回復に当たっては、予め治療する歯のワックスパターンを準備するか凹型を採ってある。
1、インレー(虫歯)(10)部分を削除し表面が平面になるように削る。
2、1で削った歯の表面にワックスを被せて凸型を取り、その凸型と準備していたワックスパターンを使って型材を作り、或いはその凸型と予め採取している凹型を被せ合わせて空隙を作り型材を作成する。
このとき、ある程度硬化した段階で、その型材に上部から本発明の前記構成の歯形形成フィルムを(1)を被せる。歯形形成フィルム(1)の大きさは、治療歯よりは少し大きな径で覆う寸法のものである。
3、次に、上歯を噛み合わせあるいは上から押圧する。上歯の型を上から押して人工歯冠用型材を作成する。
このときに歯形形成フィルム(1)は極めて薄いので、上歯の噛み合い形状が、歯形形成フィルム(1)を介してワックスに印記され、かつ歯形形成フィルム(1)の上面部内部のパターン化された凹凸歯形(2)が印記され、また、咬合部上面部から側周部に連続する湾曲部分の形状(3)も印記される。
ワックスの表面に凸凹状の表面形状が前記歯形形成フィルム(1)の上面部内部と実際の上歯の形状が微細な間隙(フィルムの肉厚分)をもって、転写印記されたワックスパターン形成される。
4、前記ワックスパターンを鋳造して、レジン・金属に置換する。
5、表面に凸凹状の表面形状が転写印記された人工歯冠(15)を、歯に装填接着する。最後に視認しながら若干の修正をして歯形の回復が完了する。
人工歯冠(15)は、歯台に嵌合する形状で、上部表面(2a)を微細な凹凸歯形(2)を有しながら上歯と整合する形に作成され、縁部の表面(2b)側周表面(2c)に
歯形形成フィルム(1)の内面形状を印記している。
この人工歯冠の作成方法は、若干の修正のみで、確実に噛み合う完成歯冠(22)を提供できるものである。
歯科医療の基幹ともいえる、虫歯治療では人工歯冠作成にかかるコストが最も多く、この切削によるロスの削減こそが歯科医療のコスト削減に即繋がるものであるといえる。
本発明はフィルムの歯形を定型化乃至パターン化、類型化することで、作業コストを下げるのみならず、作業性に優れた歯形を有する歯形形成フィルムを提供することで、装填後の人口歯冠の凹凸の修正を少なくし、非常に高価な人工歯冠材料の無駄をなくすことができるものである。
近年人工歯冠の材料はレジン等も用いられているが、金、銀などの金属同様高価であることに変わりはなく、その使用材料の訂正削減は大きな技術的成果である。
図8は、形成方法実施例4として、虫歯表面から型(101)を採り、その虫歯を切削し、歯台凸型(102)を採取し、凸台(103)をつくり、型(101)と、凸台(103)とでワックス型(20)を作り、型(101)を外し、その上に歯形形成フィルム(1)を載置して、上歯型で押圧し、微細な凹凸歯形(2)を印記し、それを人工歯冠(15)に置換して、患部に装着して完成歯冠(22)を作成する工程を示している。
図9は、形成方法実施例4として、虫歯表面から型(101)を採り、その虫歯を切削し、歯台凸型(102)を採取し、凸台(103)をつくり、型(101)と、凸台(103)とでワックス型(20)を作るときにそのワックスの上に歯形形成フィルム(1)を載置して微細な凹凸歯形(2)を印記したワックス型(20)を作り、それを人工歯冠(15)に置換して、患部に装着して完成歯冠(22)を作成する工程を示している。
歯形形成フィルム(1)は、形成方法実施例1〜4のように人工歯冠作成工程の様々な段階で使用することができる。
本発明の歯形形成フィルムは、人工歯冠の作成に利用するものであるが、医師による口内での直接利用や、歯科技工士の作成作業中での人工歯冠作成過程での利用のほか、装着によっての噛み合わせの検査などにも利用できる。
は、本発明に係る歯形形成フィルムの実施例1を示す断面図である。 は、本発明に係る歯形形成フィルムの実施例2を示す断面図である。 は、本発明に係る歯形形成フィルムの実施例2の斜視図である。 は、本発明に係る歯形形成フィルムのツリー形態を示す斜視図である。 は、本発明に係る歯形形成フィルムを用いて人工歯冠の作成工程においてインレー治療を例にとってレジンを使用して歯形回復に至るまでの人工歯冠の形成方法実施例1を示す説明図である。 は、本発明に係る歯形形成フィルムを用いて人工歯冠の作成工程においてインレー治療にワックスを使用する場合を例にとって歯形回復に至るまでの人工歯冠の形成方法実施例2を示す説明図である。 は、本発明に係る歯形形成フィルムを用いて人工歯冠の作成工程において、治療対象歯の頂面を平坦に切削した場合の歯形回復に至るまでの人工歯冠の形成方法実施例3過程を示す説明図である。歯の上部を全部治療する場合の例である。 、本発明に係る歯形形成フィルムを用いて人工歯冠の作成工程において、治療対象歯の頂面を平坦に切削した場合の歯形回復に至るまでの人工歯冠の形成方法実施例4過程を示す説明図である。歯形形成フィルムは、ワックス型に後から印記する工程で使用される。 は、本発明に係る歯形形成フィルムを用いて人工歯冠の作成工程において、治療対象歯の頂面を平坦に切削した場合の歯形回復に至るまでの人工歯冠の形成方法実施例5過程を示す説明図である。歯形形成フィルムは、ワックス型と一緒に型とりする工程で使用される。 は、従来の人工歯冠の作成を示す説明図である。
符号の説明
1 歯形形成フィルム
1a 上面部
1b 縁部
2 凸凹歯形(上部内面)
2a 上部表面
2b 縁部の表面
2c 側周表面
3 縁部内面の形状
10 虫歯インレー
11 インレー削出穴
12 レジン
13 印記された歯形
13a 硬化レジン
14 凸凹歯形が印記されたワックス型
15 凸凹歯形が印記された鋳造レジン
20 ワックス又は上面部未処理ワックス型
21 置換後の金属等
22 完成歯冠

Claims (6)

  1. ひとつの歯上面を覆う大きさの蓋形の薄いフィルムであって、パターン化された繊細な凹凸歯形を内部上面部及び縁部内面部に連続して形成したことを特徴とする歯形形成フィルム。
  2. 裏面を開口して上面部とその周囲に沿って浅い縁部を垂下形成した蓋形の薄いフィルムであって、内部面に実歯の形状を基にパターン化された凹凸歯形を内部上面部及び縁部内面に連続して形成し、前記実歯の形状を基にパターン化された凹凸歯形は、大小、浅深、子供用、大人用等で類型化して作成され、シリコン又はポリエチレンで作成されたことを特徴とする歯形形成フィルム。
  3. 前記薄いフィルムは、その上面部とその周囲に沿って形成した縁部とが、異なる肉厚又は異なる素材で形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の歯形形成フィルム。
  4. 前記薄いフィルムは、光透過性素材で形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3のいずれかに記載の歯形形成フィルム。
  5. 人工歯冠作成過程或いは歯治療過程の任意の時点における人工歯冠の上面部形成の際に、型付け或いは整形したワックス等の型材又はレジン等の歯冠材の硬化前に前記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の歯形形成フィルムを被せて上面部及びこれに続く側周縁の凹凸歯形を転写形成することを特徴とする人工歯冠の形成方法。
  6. 人工歯冠の作成において、被治療箇所或いは被治療モデル箇所にレジンその他の硬化樹脂又は金属又はワックスを充填し或いは当該治療箇所に対応して光硬化性レジン等で成型した後、硬化する前に前記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の歯形形成フィルムを被せて上歯を噛み合わせあるいは上から押圧して当該箇所に上面部及びこれに続く側周縁の凸凹歯形を転写印記し、その後光照射して前記レジン等を硬化させて前記レジン等が固まったらその歯形形成フィルムを破棄し、又はワックス表面に凸凹歯形が転写印記されたワックスパターンを作り当該ワックスパターンを鋳造してレジンその他の硬化樹脂又は金属に置換して、歯形形成フィルムを用いて人工歯冠を作成することを特徴とする人工歯冠の形成方法。
JP2006306073A 2006-11-11 2006-11-11 歯形形成フィルムとそれを用いた人工歯冠の形成方法 Expired - Fee Related JP5276786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306073A JP5276786B2 (ja) 2006-11-11 2006-11-11 歯形形成フィルムとそれを用いた人工歯冠の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306073A JP5276786B2 (ja) 2006-11-11 2006-11-11 歯形形成フィルムとそれを用いた人工歯冠の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008119225A true JP2008119225A (ja) 2008-05-29
JP5276786B2 JP5276786B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=39504631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306073A Expired - Fee Related JP5276786B2 (ja) 2006-11-11 2006-11-11 歯形形成フィルムとそれを用いた人工歯冠の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5276786B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501857A (ja) * 2014-12-09 2018-01-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科修復物成形技術
JP2019502447A (ja) * 2015-12-17 2019-01-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ワンピース状歯科修復物用モールド
KR20210039823A (ko) * 2019-10-02 2021-04-12 주식회사 신일덴텍 교합면 성형키트
US11123165B2 (en) 2015-12-17 2021-09-21 3M Innovative Properties Company Dental restoration molds
CN113616368A (zh) * 2021-08-11 2021-11-09 牡丹江医学院 一种牙齿探查装置
CN113639696A (zh) * 2021-08-11 2021-11-12 牡丹江医学院 一种牙齿探查装置
US11547530B2 (en) 2016-07-26 2023-01-10 3M Innovative Properties Company Dental restoration molds
US11801126B2 (en) 2017-09-19 2023-10-31 3M Innovative Properties Company Dental restoration molds
US12127904B2 (en) 2021-11-01 2024-10-29 Solventum Intellectual Properties Company One-piece dental restoration molds

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101644790B1 (ko) * 2015-04-10 2016-08-03 주식회사 메가젠임플란트 교합면 성형기구 및 그를 구비하는 교합면 성형용 키트

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113950A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 株式会社 モルテン 鋳造冠製造方法
JP2004180976A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Shigeru Shimozawa 人工歯及びその製造方法
JP2005290455A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daiichi Kogyo Co Ltd 直接通電加熱加圧焼結用缶形状製品焼結型及び焼結法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113950A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 株式会社 モルテン 鋳造冠製造方法
JP2004180976A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Shigeru Shimozawa 人工歯及びその製造方法
JP2005290455A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daiichi Kogyo Co Ltd 直接通電加熱加圧焼結用缶形状製品焼結型及び焼結法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11571284B2 (en) 2014-12-09 2023-02-07 3M Innovative Properties Company Dental restoration molding techniques
US10722331B2 (en) 2014-12-09 2020-07-28 3M Innovative Properties Company Dental restoration molding techniques
JP2018501857A (ja) * 2014-12-09 2018-01-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科修復物成形技術
JP2019502447A (ja) * 2015-12-17 2019-01-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ワンピース状歯科修復物用モールド
US11123165B2 (en) 2015-12-17 2021-09-21 3M Innovative Properties Company Dental restoration molds
US11925522B2 (en) 2015-12-17 2024-03-12 3M Innovative Properties Company Dental restoration molds
US11185392B2 (en) 2015-12-17 2021-11-30 3M Innovative Properties Company One-piece dental restoration molds
US11547530B2 (en) 2016-07-26 2023-01-10 3M Innovative Properties Company Dental restoration molds
US11801126B2 (en) 2017-09-19 2023-10-31 3M Innovative Properties Company Dental restoration molds
KR20210039823A (ko) * 2019-10-02 2021-04-12 주식회사 신일덴텍 교합면 성형키트
KR102253123B1 (ko) 2019-10-02 2021-05-14 주식회사 신일덴텍 교합면 성형키트
CN113616368A (zh) * 2021-08-11 2021-11-09 牡丹江医学院 一种牙齿探查装置
CN113616368B (zh) * 2021-08-11 2022-08-12 牡丹江医学院 一种牙齿探查装置
CN113639696A (zh) * 2021-08-11 2021-11-12 牡丹江医学院 一种牙齿探查装置
US12127904B2 (en) 2021-11-01 2024-10-29 Solventum Intellectual Properties Company One-piece dental restoration molds

Also Published As

Publication number Publication date
JP5276786B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276786B2 (ja) 歯形形成フィルムとそれを用いた人工歯冠の形成方法
US5104320A (en) Precious metal tooth facings
US4778386A (en) Ring for the construction of dental crowns and method of restoration
US5103838A (en) Dental night guard
US3083459A (en) Conformable, reinforced, soft base denture
WO2011106096A1 (en) Method for dental restoration and related kit
US4097992A (en) Method for producing artificial dentures
US5482464A (en) Dental resin sheet
JP2015213742A (ja) 歯科補綴物の製作方法
JP4346036B2 (ja) 化粧歯およびその製造方法
US6328568B1 (en) Method for manufacturing metallic dental crown and mold material for forming dental crown occlusal portion used for the method
US4184253A (en) Denture and method of producing and fitting
US5827063A (en) Method of making dental restoration employing preforms
JP2005028140A (ja) ベニヤシェル板を利用した臨時仮義歯
US4881898A (en) Method of forming an anatomical occlusal surface configuration on a tooth-like member and stamp for use in connection therewith
US20230149124A1 (en) Dental reparative article and method of manufacturing and installing
US6705866B1 (en) Denture having uneven patterns on a mucosa-fronted surface thereof and its manufacturing method
JP3777314B2 (ja) 暫定義歯
EP3982870B1 (en) Additively manufactured denture base with bracing body
US2889598A (en) Dental pattern
JP3607243B2 (ja) 金属歯冠の製造法
RU2054900C1 (ru) Зубная коронка и способ ее изготовления
CN117959020B (zh) 一种用于少年儿童牙釉质发育不全的牙冠快速修复方法
JP2008119210A (ja) 義歯及び義歯粘膜床の製造方法
RU2308905C1 (ru) Способ получения индивидуальной ложки для функциональных оттисков при полной потере зубов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees