JPS6113950A - 鋳造冠製造方法 - Google Patents

鋳造冠製造方法

Info

Publication number
JPS6113950A
JPS6113950A JP59134512A JP13451284A JPS6113950A JP S6113950 A JPS6113950 A JP S6113950A JP 59134512 A JP59134512 A JP 59134512A JP 13451284 A JP13451284 A JP 13451284A JP S6113950 A JPS6113950 A JP S6113950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
auxiliary member
tooth model
tooth
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59134512A
Other languages
English (en)
Inventor
草野 孝衛
正人 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Four Brain Co Ltd
Molten Corp
Original Assignee
Four Brain Co Ltd
Molten Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Four Brain Co Ltd, Molten Corp filed Critical Four Brain Co Ltd
Priority to JP59134512A priority Critical patent/JPS6113950A/ja
Publication of JPS6113950A publication Critical patent/JPS6113950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、鯖蝕歯牙、欠損歯牙を補綴する鋳造冠の製造
方法に関する。
〈従来の技術〉 歯科補綴において、鵬蝕歯牙、欠損歯牙を人為的に削除
し、これを金属冠にて被覆することにより、咀囃機能の
回復を図っている。従来、かかる金属冠の製造は、例え
ば、「歯科技工講座(1)」(医歯薬出版株式会社、昭
和43年11月15日発行、第153頁から第172頁
まで)に開示されている。かかる従来方法につき説明す
ると、まず印象された石膏作業模型に分離剤を塗りその
表面にスパチュラ゛を加熱してワックスを溶かし、これ
を少量ずつ盛り上げて所定の形状に形成する。ワックス
硬化後、対合歯と咬合させ側方及び前方運動をさせ高さ
を設定する。かかる段階では、リツクス表面は概成され
た状態であるから、これより彫刻刀により細密に解剖学
的形態に再現していく必要がある。例えば上顎第1大臼
歯にあっては、窩が3個、咬頭が5個、また溝及び隆線
が約20本はどある。この形態を彫刻により再現すると
、熟練者であっても約40分間程度の時間を要する。従
って全臼歯(上顎8本、下顎8本)を再現するには、約
10時間以上かかることになる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 前述のように従来方法にあっては、その技工操作が複雑
で精密性が要求されるため、熟練者の手作業によってし
か理想的形態を得ることは望めないというのが現状であ
る。また従来方法は、ワックスを溶解して固める作業の
繰り返しであるため、ワックスの凝固時に生じる収縮や
、物理的圧力によるテクニックエラー等により変形して
いる場合があり、精度を損なう原因となっている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、人
の臼歯が、大小の差はあるものの概ねその咬合面形状が
類似している点に着目し、予め典型的な咬合面形態を有
するフィルムを作製しておき、これをワックス上に配置
して、咬合歯との整合を行いかつフィルム状咬合面形状
の修正を行って各個人の咬合面が簡単な作業でかつ短時
間で作製できる方法を実現するものである。
また、本発明は、咬合面形状を有するフィルム状部材を
加熱粘性特性を有する有機材料にて形成することにより
、常温において物理的外力を受けても容易に変形するこ
とがない製造方法を実現するものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明に係る鋳造冠製造方法は、次の工程よりなる。
周辺部分が円錐型に削除された歯牙模型表面に分離剤を
塗布する工程; 上記歯牙模型の咬合面に、加熱粘性特性を有する有機材
料を所定の咬合面形状に形成してなる補助部材をワック
スを介して配置する工程;上記補助部材に対合歯を咬合
させ、側方、前方運動等により上記補助部材の高さを調
整する工程上記歯牙模型表面にワックスを盛り上げ軸面
を形成する工程; 上記ワックス部分適所にスプルーを形成する工程; 上記補助部材を整置したワックス成形体を上記補強被膜
ごと上記歯牙模型より剥離させる工程;上記ワックス成
形体を鋳造砂中に埋没させた状態で鋳造炉内にて燃焼さ
せ、上記ワックス、補助部材及び補強被膜を焼却除去せ
しめる工程;上記焼却により鋳造砂内に形成された空洞
に溶融金属を注入し、金属歯冠を形成する工程。
〈実 施 例〉 以下図に基づいて本発明実施例を製造工程順に説明する
(A)石膏よりなる歯牙模型(1)は、歯牙周辺を削除
して形成される。(2)は、歯牙模型(1)を支える基
台、(3)は、基台(2)下端に設けられたピンである
。歯牙模型(1)表面に、まず液状の分離剤か刷毛(4
)等にて一様に塗布される。
(B)  (B″)歯牙模型(1)表面に溶媒に溶かし
た補強被膜材料が前記同様刷毛(5)等にて塗布される
。これが乾燥して補強被膜(6)が形成される。ここで
補強被膜材料としてポリ塩化ビニルが使用でき、この場
合、溶媒としては、シクロヘキサノン、テトラヒドロフ
ラン、アセトンど二硫化炭素の混合溶液が使用できる。
また、補強被膜材料としてポリスチレンを使用すること
もでき、この場合溶媒としては、ベンゼン、トルエン、
アセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフランが
使用可能である。
(C)  (C”)#J牙模型(1)の咬合面形成面に
ワックスがコーティング処理され、この上に所定の咬合
面形状を有する補助部材(9)が載置される。このとき
補助部材(9)の裏面に軟性ワックスを圧入しζおき、
これをワックスコーテイング面に圧接させればよい。こ
こで補助部材(9)は、加熱粘性特性を有する有機材料
、例えば熱可塑性高分子材料が使用される。かかる熱可
塑性高分子材料としては、常温より高い軟化点温度(約
50℃以上)を有するポリトランス1−4イソプレン(
グツタペルカ)、スチレン・ブタジェン系熱可塑性樹脂
、エチレン・プロピレン系熱可塑性樹脂等のフィルムが
使用できる。この補助部材(9)は、予めその表面が典
型的咬合面形状に成形された既成品である。この補助部
材(9)は、後で焼却除去されるものであるから、焼却
した際灰等残渣が残らない有機材料である必要がある。
一般に人の臼歯は、大小の個人差はあるものの概ねその
咬合面形状が類似しており、例えば上顎大1大臼歯では
、第2図に示す如く4個の咬頭Aを有し、各咬頭には主
隆線、副隆線、副溝があり、さらに各咬頭間は主溝(B
)にて隔てられている。即ち、咬頭の数は同一であり、
その位置も咬合面の四隅と一致しているから、主、副隆
線、主、副溝を僅か修正することにより各個人に適用で
きる咬合面を得ることができるのである。この場合、歯
の大小は個人差があるから1、−tmの歯につき、大き
さの異なる3種類程度の補助部材(9)を用意しておけ
ばよい。
(D)補助部材(9)に対合歯(10)を正常咬合位に
圧接し、続いて側方、前方運動を行って補助部材(9)
の高さを調整する。
(F、)  (E”)加熱されたスパチュラ(7)にワ
ックスをのせこれを溶かして歯牙模型(1)周囲表面に
ワックスを盛り上げていく。かかるワックス・アップ作
業は歯型の歯頚部周辺から施され軸面が形成される。こ
のようにしてワックス成形体(8)が完成する。
(F)  (F”)補助部材(9)の咬合面との対合歯
(10)の咬合面とが完全に一致しない場合、補助部材
(9)の表面形状が修正される。これは、修正箇所に赤
外線ランプ(11)等により熱線をあて、局所的に補助
部材(9)を加熱粘性化し、かつその伝導熱により下方
のワックス成形体(8)を溶解し、補助部材(9)表面
をカーμ(12)或いはスパチュラ等により押圧して形
状を修正する。図中(13)は、ワックス溶融部分を示
す。この修正は、カーμ(12)或いはスパチュラ代 を加熱して補助部材(9)を押圧してなすこともできる
。また加熱手段としては熱風を用いることもできる。尚
、言うまでもなく、補助部材(9)の咬合面と対合歯(
10)の咬合面とが一致する場合には、かかる修正は不
要である。
(G)頬舌側面等周囲のワックス面を仕上げ形成し、そ
の後約2.0鮪のスチロール・スプルー(14)をワッ
クス成形体(8)側面に取りつける。
(H)  (II”)歯牙模型(1)から補助部材(9
)、スプルー(14)を含むワックス成形体(8)を、
補強被膜(6)の部分から取り外す。
(I)ワックス成形体(8)を鋳造器[15)内にて泥
状の鋳造砂(16)中に埋没し、鋳造炉(17)内にて
加熱する。これによりワックス成形体(8)、補助部材
(9)、補強部材(6)及びスプルー(工4)は、灰分
等残渣を残すことなく焼却除去せしめられる。かかる燃
焼方法は従来と同様の方法で行われ、鋳造砂(16)と
しては、リン酸系埋没材、石膏系埋没材等公知の材料が
使用される。
(J)然る後、金合金、ニッケル合金、パラジウム合金
等歯冠形成合金(18)を、加熱溶融した状態で、遠心
鋳造等により上記ワックス成形体(8)等が燃焼蒸発し
た空洞に流し込む。
(K)上記金属(18)を冷却した後、鋳造砂(16)
を除去し、かつスプルー(14)に対応する金属部分を
取り除くと、キャップ状の鋳造器(19)が完成する。
尚、上述の製造工程において、補強被膜(6)の形成工
程(B)は、必須要件ではない。なぜなら、この補強被
膜(6)がな(ともワックス成形体(8)は、その形状
を維持したまま歯牙模型(1)から引き抜くことができ
るからである。然しなから、この補強被膜(6)により
ワックス成形体(8)の形状を補強しておいた方が、テ
クニカル・エラー等を防止する意味からも有意義である
〈発明の効果〉 本発明によれば、以下のような効果が得られる。
■典型的咬合面形状を有する補助部材をワックス咬合面
に圧接することにより略完全な形の咬合面が形成できる
。また対合歯の咬合面との咬合に不一致等があった場合
、補助部材表面を局所的に修正するのみでよい。それ故
複雑な咬合面を彫刻により作製していた従来方法に比し
、大幅な作業の簡略化、時間短縮が達成でき、しかも理
想的なく熟練者が作製したものと同等の)形状のものを
安定して実現することができる。
■咬合面が加熱粘性特性を有する有機材料にて形成され
るから、その材料選択により凝固収縮等熱による影響を
ワックス以上に小さいものとすることが可能となる。そ
れ故、従来方法により作製されたものより、より高精度
の鋳造器を作製することができる。
■従来方法では、ワックス表面に彫刻刃にて咬合面を彫
り込んでいたため、鋳造後、歯冠咬合面が粗造となり、
研摩を必要としていたが、本発明によれば、咬合面表面
は補強部材にて規定される滑らかな形状となるから研摩
は不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)ないしくK)は、本発明実施例を工程順に
示す図であり、ダッシュを付した図面は、各々対応する
図の断面図である。第2図は、上顎第1大臼歯の咬合面
を示す正面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周辺部分が削除された歯牙模型表面に分離剤を塗
    布する工程; 上記歯牙模型の咬合面に、加熱粘性特性を有する有機材
    料を所定の咬合面形状に形成してなる補助部材をワック
    スを介して配置する工程; 上記補助部材に対合歯を咬合させ、側方、前方運動によ
    り上記補助部材の高さを調整する工程;上記歯牙模型周
    囲表面にワックスを盛り上げ軸面を形成する工程; 上記ワックス側面適所にスプルーを形成する工程; 上記補助部材を整置したワックス成形体を、上記補強被
    膜ごと上記歯牙模型より剥離させる工程上記ワックス成
    形体を鋳造砂中に埋没させた状態で鋳造炉内にて加熱し
    、上記ワックス、補助部材及び補強被膜を焼却除去せし
    める工程; 上記焼却により鋳造砂内に形成された空洞に溶融金属を
    注入させ金属歯冠を形成する工程;を少なくとも含む鋳
    造冠製造方法
JP59134512A 1984-06-28 1984-06-28 鋳造冠製造方法 Pending JPS6113950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134512A JPS6113950A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 鋳造冠製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134512A JPS6113950A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 鋳造冠製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6113950A true JPS6113950A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15130055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134512A Pending JPS6113950A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 鋳造冠製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119225A (ja) * 2006-11-11 2008-05-29 Narifumi Sugimoto 歯形形成フィルムとそれを用いた人工歯冠の形成方法
JP2011003565A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119225A (ja) * 2006-11-11 2008-05-29 Narifumi Sugimoto 歯形形成フィルムとそれを用いた人工歯冠の形成方法
JP2011003565A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838544A (ja) 歯科印象トレイの製作方法とそのブランク
JP6817689B2 (ja) 歯科補綴物の製作方法及び重合用フラスコ
US5232365A (en) Process for producing dental working cast
GB2072567A (en) Forms for investment casting and products produced therefrom
US5827063A (en) Method of making dental restoration employing preforms
US4881898A (en) Method of forming an anatomical occlusal surface configuration on a tooth-like member and stamp for use in connection therewith
US4269595A (en) Prefabricated non-precious pontic
US4172867A (en) Index pin and die spacer combination for dental model
US4272241A (en) Method and elements for the fabrication of a prosthetic dental appliance
US4078310A (en) Method of making crowns and bridges and the occlusal and lingual stamp therefor
US4710127A (en) Method and device for establishing new dental occlusal scheme for patient
JPS6113950A (ja) 鋳造冠製造方法
US4608020A (en) Method of making removable dentures
US3457644A (en) Preformed pontic patterns
US4346750A (en) Method of making dental bridge using a prefabricated non-precious pontic
US4347888A (en) Method of making forms for investment casting and products produced therefrom
US3413724A (en) Method for making dental crowns and bridges
US4846682A (en) Method of fabricating artificial dentures
JP3777314B2 (ja) 暫定義歯
US5201657A (en) Dental prosthesis and method of manufacture
US2889598A (en) Dental pattern
JP5030259B2 (ja) 蝋義歯の製造方法
EP0051704B1 (en) Method of making a dental crown
US4176706A (en) Apparatus and method for making bridgework
US833883A (en) Process for forming dental structures.