JP2018500909A - プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ変異体を用いた植物及び/又は藻類の除草剤抵抗性付与又は増進方法 - Google Patents

プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ変異体を用いた植物及び/又は藻類の除草剤抵抗性付与又は増進方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500909A
JP2018500909A JP2017533480A JP2017533480A JP2018500909A JP 2018500909 A JP2018500909 A JP 2018500909A JP 2017533480 A JP2017533480 A JP 2017533480A JP 2017533480 A JP2017533480 A JP 2017533480A JP 2018500909 A JP2018500909 A JP 2018500909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicide
gene
resistant
amino acid
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017533480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6499292B2 (ja
Inventor
ソン・スンギ
ユン・チュンソン
ハン・ユンチョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FarmHannong Co Ltd
Original Assignee
FarmHannong Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FarmHannong Co Ltd filed Critical FarmHannong Co Ltd
Publication of JP2018500909A publication Critical patent/JP2018500909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499292B2 publication Critical patent/JP6499292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8274Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/001Oxidoreductases (1.) acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y103/00Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • C12Y103/03Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3) with oxygen as acceptor (1.3.3)
    • C12Y103/03004Protoporphyrinogen oxidase (1.3.3.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y103/00Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

原核生物から由来したプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(Protoporphyrinogen oxidase)変異体を用いて植物又は藻類の除草剤抵抗性付与及び/又は増進させる方法が提供される。【選択図】図18

Description

原核生物から由来したプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(protoporphyrinogen oxidase)変異体を導入することによって農作物を含む植物及び/又は藻類に対して除草剤抵抗性を付与及び/又は増進させる発明が提供される。
ポルフィリン生合成経路は、植物の代謝過程で重要な役割を果たす葉緑素とヘム(Heme)を合成する過程で葉緑体で行われる。この経路で、プロトポルフィリノーゲンIXオキシダーゼ(protoporphyrinogen IX oxidase、以下、‘PPO’という;EC:1.3.3.4)は、プロトポルフィリノーゲンIX(Protoporphyrinogen IX)からプロトポルフィリンIX(protoporphyrin IX)への酸化過程を触媒する。プロトポルフィリノーゲンIXがプロトポルフィリンIXに酸化された後、プロトポルフィリンIXは、Mg−キラターゼによってマグネシウムと結合すれば、葉緑素が合成され、Fe−キラターゼによって鉄と結合すればヘム(Heme)が合成される。
従って、PPOの活性が阻害されれば、葉緑素とヘムの合成が抑制され、基質であるプロトポルフィリノーゲンIXが正常なポルフィリン合成経路から離脱し、葉緑体より細胞質へ移動して、速やかにプロトポルフィリンIXに酸化され、細胞膜に蓄積される。このように蓄積されたプロトポルフィリンIXは、光と酸素分子の存在下で活性の高い一重項酸素(singlet oxygen、)を発生させ、植物の細胞膜を破壊することで、植物細胞死滅を引き起こす。このような原理を利用して、PPO活性を抑制する除草剤が開発されており、現在まで、化学構造によって、ピリミジンジオン系(Pyrimidinediones)、ジフェニルエーテル系(diphenyl−ethers)、フェニルピラゾール系(Phenylpyrazoles)、N−フェニルフタルイミド系(N-phenylphthalimides)、チアジアゾール系(Thiadiazoles)、オキサジアゾール系(oxadiazoles)、トリアゾリノン系(triazolinones)、オキサゾリジンジオン系(Oxazolidinediones)及びその他の9個の系統の除草剤が使用されている。
また、前記除草剤を使用しながらも栽培対象作物の生長には影響を及ぼさないようにするためには、栽培対象作物に前記除草剤に対する抵抗性を付与する必要性が台頭してきた。
一方、藻類(algae)は、光合成有機体として光エネルギーを、多様な有用な化合物を合成し得るエネルギーに転換することができる。例えば、藻類は、光合成によって炭素を固定させ、二酸化炭素を糖、デンプン、脂質、脂肪又は他の生体分子に転換することによって、大気中の温室ガスを除去することができる。また、藻類の大規模培養を通じて産業的酵素、治療化合物及びタンパク質、栄養物質、商業的物質、燃料物質等の多様な物質を生産することができる。
生物反応器(bioreactor)又は、公開若しくは閉鎖された池で藻類の大量培養の際に主な問題点は、これらが異なる、非常に競争的であるが望ましくない種である藻類かび及びバクテリア、その他の培養物で好ましい種を貪り食うワムシ類(rotifers)やその他の動物性プランクトン(zooplankton)により汚染され得るという点である。
従って、所望の藻類に除草剤抵抗性を付与した後、除草剤抵抗性のない競争生物の成長を阻害し得る濃度で除草剤を処理し、所望の藻類を大規模で培養することができる技術が必要とされる。
原核生物から由来したhem YタイプのPPO遺伝子が9個系統のPPO活性阻害除草剤に対して、広範囲な除草剤抵抗性を付与することが検証された。また、この遺伝子が植物又は藻類に発現すれば、除草剤抵抗性形質を付与することができることが確証された。
従って、一実施形態は、配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド;配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド;配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド;及び配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドからなる群から選ばれる1種以上のポリペプチドを含む、植物又は藻類の除草剤に対する抵抗性付与及び/又は増進用組成物を提供する。
別の実施形態は、配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子;配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子;配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子;及び配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子からなる群から選ばれる1種以上の遺伝子を含む、植物又は藻類の除草剤に対する抵抗性付与及び/又は増進用組成物を提供する。
一具体例で、前記遺伝子は、配列番号2の塩基配列又はこれと95%以上の相同性を有する塩基配列を含む遺伝子;配列番号4の塩基配列又はこれと95%以上の相同性を有する塩基配列を含む遺伝子;配列番号6の塩基配列又はこれと95%以上の相同性を有する塩基配列を含む遺伝子;又は配列番号8の塩基配列又はこれと95%以上の相同性を有する塩基配列を含む遺伝子を含んでもよい。
別の具体例で、前記遺伝子は、植物発現用組換え遺伝子カセットベクターの形態又は藻類発現用組換え遺伝子カセットベクターに含まれてもよい。
さらに別の具体例で、前記除草剤は、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤であってもよい。
具体例で、前記除草剤は、ピリミジンジオン系(Pyrimidinediones)、ジフェニルエーテル系(diphenyl-ethers)、フェニルピラゾール系(Phenylpyrazoles)、N−フェニルフタルイミド系(N-phenylphthalimides)、チアジアゾール系(Thiadiazoles)、オキサジアゾール系(oxadiazoles)、トリアゾリノン系(triazolinones)及びオキサゾリジンジオン系(Oxazolidinediones)からなる群から選ばれる1種以上であってもよい。
具体例で、前記除草剤は、ブタフェナシル(Butafenacil)、サフルフェナシル(Saflufenacil)、ベンズフェンジゾン(Benzfendizone)、チアフェナシル(Tiafenacil)、ホメサフェン(Fomesafen)、オキシフルオルフェン(Oxyfluorfen)、アクロニフェン(Aclonifen)、アシフルオルフェン(Acifluorfen)、ビフェノックス(Bifenox)、エトキシフェン(Ethoxyfen)、ラクトフェン(Lactofen)、クロメトキシフェン(Chlomethoxyfen)、クロルニトロフェン(Chlorintrofen)、フルオログリコフェン−エチル(Fluoroglycofen-ethyl)、ハロサフェン(Halosafen)、ピラフルフェン−エチル(Pyraflufen-ethyl)、フルアゾレート(Fluazolate)、フルミオキサジン(Flumioxazin)、シニドン−エチル(Cinidon-ethyl)、フルミクロラック−ペンチル(Flumiclorac-pentyl)、フルチアセット(Fluthiacet)、チジアジミン(Thidiazimin)、オキサジアルギル(Oxadiargyl)、オキサジアゾン(oxadiazon)、カルフェントラゾン(Carfentrazone)、スルフェントラゾン(Sulfentrazone)、アザフェニジン(Azafenidin)、ペントキサゾン(Pentoxazone)、ピラクロニル(Pyraclonil)、プルルペンピル-エチル(Flufenpyr-ethyl)及びプロフルアゾール(profluazol)からなる群から選ばれる1種以上であってもよい。
別の具体例で、前記植物は、単子葉植物、双子葉植物、草本及び/又は木本植物であってもよい。
別の具体例で、前記植物又は藻類は第2除草剤抵抗性ポリペプチド又はこれをコードする遺伝子をさらに含むように遺伝子的に操作され、第2除草剤に対する抵抗性が拡大されたものであってもよい。
別の具体例で、前記第2除草剤は、細胞分裂阻害性除草剤、光合成阻害性除草剤、アミノ酸合成阻害性除草剤、色素体阻害性除草剤及び細胞膜阻害性除草剤を含むが、これらに制限されるものではない。
別の具体例で、前記第2除草剤はグリホサート(glyphosate)、グルホシネート(glufosinate)、ジカンバ(dicamba)、2,4−D(2,4−ジクロロフェノキシ酢酸)、イソキサフルトール(Isoxaflutole)、ALS(アセト乳酸シンターゼ)阻害性除草剤、光化学系II(photosystem II)阻害性除草剤、フェニルウレア(phenylure)系除草剤、ブロモキシニル(bromoxynil)系除草剤又はこれらの組み合わせを例示することができるが、これらに制限されるものではない。
別の具体例で、植物又は藻類に対する第2除草剤抵抗性ポリペプチドは、グリホサート除草剤抵抗性EPSPS(グリホサート抵抗性5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ)、GOX(グリホサートオキシダーゼ)、GAT(グリホサート-N-アセチルトランスフェラーゼ)又はグリホサートデカルボキシラーゼ(glyphosate decarboxylase);グルホシネート除草剤抵抗性PAT(ホスフィノスリシン-N-アセチルトランスフェラーゼ);ジカンバ除草剤抵抗性DMO(モノオキシゲナーゼ);2,4−D除草剤抵抗性2,4−Dモノオキシゲナーゼ又はAAD(アリルオキシアルカノエート・ジオキシゲナーゼ);ALS阻害性スルホニルウレア(sulfonylurea)系除草剤抵抗性ALS(アセト乳酸シンターゼ)、AHAS(アセトヒドロキシ酸シンターゼ)、又はAthahasl(アセトヒドロキシ酸シンターゼ大型サブユニット);光化学系II阻害性除草剤抵抗性光化学系II(photosystem II)タンパク質D1;フェニルウレア系除草剤抵抗性チトクロームP450(Cytochrome P450);色素体阻害性除草剤抵抗性HPPD(ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ);ブロモキシニル除草剤抵抗性ニトリラーゼ(Nitrilase);及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上のペプチドを例示することができるが、これらに制限されるものではない。
また、前記第2除草剤抵抗性ポリペプチドをコードする遺伝子は、グリホサート除草剤抵抗性CP4 EPSPS、EPSPS(AG)、MEPSPS、2MEPSPS、GOXV247、GAT4601又はGAT4621遺伝子;グルホシネート除草剤抵抗性BAR、PAT又はPAT(SYN)遺伝子;ジカンバ除草剤抵抗性DMO遺伝子;2,4−D除草剤抵抗性AAD−1、AAD−12遺伝子;ALS阻害性スルホニルウレア系除草剤抵抗性ALS、GM−HRA、S4−HRA、ZM−HRA、CSR1、CSR1−1、CSR1−2、SURAまたはSURB;光化学系II(photosystem II)阻害性除草剤抵抗性PSBA遺伝子;フェニルウレア除草剤抵抗性CYP76B1遺伝子;イソキサフルトール除草剤抵抗性HPPDPF W336遺伝子;ブロモキシニル除草剤抵抗性BXN遺伝子;及びこれらの組み合わせからなるヌクレオチド群から選ばれる1種以上を例示することができるが、これらに制限されるものではない。
別の例は、配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド又はこれをコードする遺伝子、配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド又はこれをコードする遺伝子、配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上を発現される新しいか、新規及び/又は除草剤抵抗性が増進された遺伝子組換え有機体、これのクローン又は子孫、形質転換体、これのクローン又は子孫を提供する。
具体例で、遺伝子組換えのためのターゲット(target)は、藻類、植物細胞、プロトプラスト(protoplast)、カルス(callus)、胚軸(hypocotyl)、種子(seed)、子葉(cotyledon)、新梢(shoot)又は植物であってもよい。
別の例は、新しいか、新規及び/又は除草剤抵抗性が増進された遺伝子組換え植物又は藻類を製造する方法を提供しており、この方法は、藻類、植物細胞、プロトプラスト、カルス、胚軸、種子、子葉、新梢又は植物が配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上を発現されるように形質転換する工程を含む。
別の例は植物又は藻類に除草剤に対する抵抗性を付与及び/又は増進させる方法を提供する。この方法は、配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子、配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子、配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子、及び配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子からなる群から選ばれる1種以上の遺伝子を藻類、植物細胞、プロトプラスト、カルス、胚軸、種子、子葉、新梢又は植物に形質転換する工程を含む。
別の例は、栽培地で雑草を防除する方法を提供する。この方法は、配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド又はこれをコードする遺伝子、配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド又はこれをコードする遺伝子、配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド又はこれをコードする遺伝子、及び配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド又はこれをコードする遺伝子、及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる遺伝子組換え植物を栽培地に提供する工程、及び前記栽培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用する工程、を含む。
具体例で、前記栽培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用する工程は、2種以上のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を順次又は同時に適用してもよい。
別の例で、前記植物は、第2除草剤抵抗性ポリペプチド又はこれをコードする遺伝子を発現されるように遺伝子変形され得る。2つの除草剤、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤及び第2除草剤は、有効量を順次又は同時に栽培地に適用してもよい。
別の実施形態は培養培地(cultivation medium)に所望しない水生生物(aquatic species)を防除する方法を提供する。前記方法は、配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれるポリペプチド又は遺伝子を含む遺伝子組換え藻類を培養培地に提供する工程、及び前記培養培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用する工程を含む。
一実施形態は、植物又は藻類に除草剤抵抗性付与用及び/又は増進用組成物を提供する。この組成物は、配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチド;配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチド;配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチド;及び配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチド;及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上のポリペプチドを含んでもよい。
別の実施形態は、植物又は藻類に除草剤抵抗性付与用及び/又は増進用組成物を提供する。この組成物は、配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含くむか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子;配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子;配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子;配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子;及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上の遺伝子を含んでもよい。
さらに別の実施形態は、植物又は藻類に除草剤抵抗性付与及び/又は増進用で用いるためのポリペプチドを提供しており、このポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチド;配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチド;配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチド;及び配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチド;及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上である。
さらに別の実施形態は、植物又は藻類に除草剤抵抗性付与及び/又は増進用で用いるための遺伝子を提供しており、この遺伝子は、配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子;配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子;配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子;配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子;及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上である。
さらに別の実施形態は、前記遺伝子で形質転換された除草剤抵抗性を有する形質転換体を提供する。
さらに別の実施形態は、前記遺伝子を藻類、植物細胞、プロトプラスト、カルス、胚軸、種子、子葉、新梢又は植物に形質転換する工程を含む、除草剤抵抗性を有する植物又は藻類を製造する方法を提供する。
さらに別の実施形態は、前記遺伝子を藻類、植物細胞、プロトプラスト、カルス、胚軸、種子、子葉、新梢又は植物に形質転換する工程を含む、植物又は藻類に除草剤抵抗性を付与及び/又は増進させる方法を提供する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本願では、オスキラトリアニグロ−ビリディス(Oscillatoria nigro-viridis)PCC7112から由来したPPOを提供しており、これをCyPPO2と命名し、このアミノ酸配列を配列番号1で表し、これをコードする遺伝子の塩基配列を配列番号2で表す。
また、リングビア属(Lyngbya sp.)PCC8106菌株から由来したPPOを提供しており、これをCyPPO4と命名し、これのアミノ酸配列を配列番号3として、これをコードする遺伝子の塩基配列を配列番号4として提供する。
また、ハロテース属(Halothece sp.)PCC7418菌株から由来したPPOを提供しており、これをCyPPO8と命名し、これのアミノ酸配列を配列番号5で、これをコードする遺伝子の塩基配列を配列番号6として提供する。
また、ミクロコレウスヴァギナツ(Microcoleusvaginatus)菌株から由来したPPOを提供して、これをCyPPO12で命名して、これのアミノ酸配列を配列番号7で表し、これをコードする遺伝子の塩基配列を配列番号8で表す。yPPO12のアミノ酸配列は、CyPPO2のアミノ酸配列と94%の配列相同性を示す。
本願で提供する除草剤抵抗性PPOタンパク質は、分子の活性を全体的に変更させない範囲内で追加的な変移を含んでいてもよい。このような変移は、アミノ酸の置換、結実、付加及び/又は挿入を含む。例えば、分子の活性を全体的に変更させないタンパク質及びペプチドにおけるアミノ酸置換は当該分野に公知されている。例えば、通常的に起こる置換は、アミノ酸残基Ala/Ser、Val/Ile、Asp/Glu、Thr/Ser、Ala/Gly、Ala/Thr、Ser/Asn、Ala/Val、Ser/Gly、Thr/Phe、Ala/Pro、Lys/Arg、Asp/Asn、Leu/Ile、Leu/Val、Ala/Glu、Asp/Gly間の両方向置換が挙げられるが、これらに制限されるものではない。場合に応じて、前記タンパク質は、リン酸化(phosphorylation)、硫化(sulfation)、アクリル化(acrylation)、糖化(glycosylation)、メチル化(methylation)、ファルネシル化(farnesylation)等によって修飾(modification)され得る。また、アミノ酸配列上の変移又は修飾によってタンパク質の熱、pHなどに対する構造的安定性が増加するか、タンパク質活性が増加したタンパク質変異体含んでもよい。
また、前記除草剤抵抗性PPOタンパク質は、前記配列番号1、配列番号3、配列番号5又は配列番号7のアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドと生物学的均等の活性を示す変異体を含む。前記変異体は、野生型(wild type)又はベンチマーク基準タンパク質と比較して、アミノ酸の置換、結実、付加及び/又は挿入を含んでもよく、野生型又はベンチマーク基準タンパク質と類似又は同等な生物学的活性を示す。これと関連して、用語「配列相同性」とは、野生型又は基準になるアミノ酸配列又は塩基配列との類似程度を示すためのものである。本発明の除草剤抵抗性PPOタンパク質のアミノ酸配列と60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上又は99%以上同一性のアミノ酸残基を含みながら、配列番号1、配列番号3、配列番号5又は配列番号7のアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドと生物学的に均等の活性を保有するものであれば、いずれのタンパク質も本発明の範囲に含まれる。このようなタンパク質相当物は、目的タンパク質と同じ活性部位を含むことができる。このような相同性の比較は肉眼、又は購入が容易な比較プログラムを利用して行える。市販されるコンピュータプログラムは、2個以上の配列間の相同性を百分率(%)で計算することができ、相同性(%)は、隣接した配列に対して計算される。比較のための配列整列方法は当業界に知らされた方法を使用してもよく、例えば、GAP、BESTFIT、BLAST、FASTA及びTFASTAを含む。
また、本発明で利用される除草剤抵抗性PPO遺伝子は、前記配列番号1、配列番号3、配列番号5又は配列番号7のアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子の塩基配列と機能的に均等なコドン又は(コドンの縮退性により)同じアミノ酸をコードするコドン、又は生物学的に均等のアミノ酸をコードするコドンを含む核酸分子を含む。又は、本発明の除草剤抵抗性PPOタンパク質をコードする遺伝子の塩基配列と任意の他の塩基配列を最大限対応するように配列し、当業界で通常的に利用されるアルゴリズムを利用して配列された配列を分析した場合に、少なくとも60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上又は99%以上同一性塩基を含みながら、前記除草剤抵抗性PPOタンパク質と生物学的に均等の活性を保有するタンパク質をコードするものであれば、本発明の範囲に含まれる。
一実施形態で、本願で提供する除草剤抵抗性PPOタンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%又は98%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチド;配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%又は98%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチド;配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%又は98%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチド;配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%又は98%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチド;及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上のポリペプチドを含む。
また、除草剤抵抗性PPO遺伝子は、配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%又は98%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子;配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%又は98%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子;配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上又は98%の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子;配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%又は98%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子;及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上の遺伝子を含む。
前記遺伝子は、例えば、配列番号2の塩基配列又はこれと95%又は98%以上の相同性を有する塩基配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなる遺伝子;配列番号4の塩基配列又はこれと95%又は98%以上の相同性を有する塩基配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなる遺伝子;配列番号6の塩基配列又はこれと95%又は98%以上の相同性を有する塩基配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなる遺伝子;配列番号8の塩基配列又はこれと95%又は98%以上の相同性を有する塩基配列を含むか、必須的にこれら配列からなるか、これら配列からなる遺伝子;及び/又はこれらの組み合わせであってもよいが、これらに制限されるものではない。
前記除草剤抵抗性PPOタンパク質は、当分野に広く公知された方法を用いて天然から抽出及び精製して得ることができる。又は、化学的に合成された合成タンパク質又は遺伝子組換え技術を利用した組換えタンパク質として得ることができる。化学的に合成して製造する場合、当分野に広く公知されたポリペプチド合成法を利用して得ることができる。遺伝子組換え技術を利用する場合、除草剤抵抗性PPOタンパク質をコードする核酸を適切な発現ベクターに挿入し、ベクターで宿主細胞を形質転換し、目的タンパク質が発現されるように宿主細胞を培養した後、宿主細胞から除草剤抵抗性PPOタンパク質を回収する過程で得ることができる。タンパク質は、選ばれた宿主細胞で発現された後、分離及び精製のために通常の生化学分離技術、例えば、タンパク質沈殿剤による処理(塩析)、遠心分離、超音波破砕、限外ろ過、透析法、分子篩クロマトグラフィー(ゲルろ過)、吸着クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、親和度クロマトグラフィーなどの各種クロマトグラフィーなどを利用することができ、通常的に純度の高いタンパク質を分離するためにこれらを組み合わせて利用する。
前記除草剤抵抗性PPO核酸分子は、標準分子生物学技術、例えば、化学的合成方法又は組換え方法を利用して分離又は製造するか、市販されるものを使用することができる。
具体的な実施形態で、前記PPOは、PPOが欠乏された大腸菌BT3(ΔPPO)を用いた除草剤抵抗性検証システムを通じて、化学構造に応じて9個の系統に属する代表的なPPO活性阻害除草剤に対して、広範囲な除草剤抵抗性を示すことが検証された。また、アグロバクテリウム形質転換によってタバコ葉で発現可能であることが確認されており、輸送ペプチド(transit peptide;TP)を使用すれば、植物の葉緑体で発現され得ることが確認された。また、前記PPOは、植物発現用ベクターによってシロイヌナズナ(ecotype Columbia)で発現が可能であり、このように形質転換された植物にPPO活性阻害除草剤を処理しても植物が発芽して生長することが確認された。しかも、遺伝研究を通じて上のような除草剤抵抗性形質が後代に継承されることが確認された。
従って、本願で提供するPPOを植物又は藻類に導入することによって、植物又は藻類の除草剤抵抗性を増進させるために使用され得る。
本願の用語「除草剤」とは、植物又は藻類を死滅又は防除するか、又は植物又は藻類の生長を不利に調整する活性成分を意味する。また、本願において、「除草剤耐性」又は「除草剤抵抗性」とは、正常又は野生型の植物又は藻類を正常に死滅させるか、その生長を正常に抑制させる除草剤を処理しても、正常又は野生型の植物又は、藻類に比べて植物又は藻類生長の阻害程度が弱くなるか、除去され、植物又は藻類生長が持続的に続けられることを意味する。前記除草剤は、植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)を抑制する除草剤を含む。このようなPPO阻害除草剤は、化学構造に応じて、ピリミジンジオン系(Pyrimidinediones)、ジフェニルエーテル系(diphenyl-ethers)、フェニルピラゾール系(フェニルピラゾール)、N−フェニルフタルイミド系(N-phenylphthalimides)、チアジアゾール系(Thiadiazoles)、オキサジアゾール系(oxadiazoles)、トリアゾリノン系(triazolinones)、オキサゾリジンジオン系(Oxazolidinediones)及びその他の除草剤が挙げられる。
一実施形態で、ピリミジンジオン系除草剤は、ブタフェナシル(Butafenacil)、サフルフェナシル(Saflufenacil)、ベンズフェンジゾン(Benzfendizone)及びチアフェナシル(Tiafenacil)を含むが、これらに制限されない。
ジフェニルエーテル系除草剤は、ホメサフェン(Fomesafen)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、アクロニフェン(aclonifen)、アシフルオルフェン(acifluorfen)、ビフェノックス(bifenox)、エトキシフェン(Ethoxyfen)、ラクトフェン(Lactofen)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロルニトロフェン(chlorintrofen)、フルオログリコフェン−エチル(fluoroglycofen-ethyl)及びハロサフェン(halosafen)を含むが、これらに制限されない。
フェニルピラゾール系除草剤は、ピラフルフェン−エチル(Pyraflufen-ethyl)及びフルアゾレート(fluazolate)を含むが、これらに制限されない。
フェニルフタルイミド系除草剤は、フルミオキサジン(flumioxazin)、シニドン−エチル(Cinidon-ethyl)及びフルミクロラック−ペンチル(flumiclorac-pentyl)を含むが、これらに制限されない。
チアジアゾール系除草剤は、フルチアセット(Fluthiacet)及びチジアジミン(thidiazimin)を含むが、これらに制限されない。
オキサジアゾール系除草剤は、オキサジアルギル(Oxadiargyl)及びオキサジアゾン(oxadiazon)を含むが、これらに制限されない。
トリアゾリノン系除草剤は、カルフェントラゾン(carfentrazone)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)及びアザフェニジン(azafenidin)を含むが、これらに制限されない。
オキサゾリジンジオン系除草剤は、ペントキサゾン(Pentoxazone)を含むが、これらに制限されない。
その他の除草剤は、ピラクロニル(Pyraclonil)、フルフェンピル−エチル(flufenpyr-ethyl)及びプロフルアゾール(profluazol)を含むが、これらに制限されない。
本願で提供される除草剤抵抗性PPO遺伝子は、当業界に公知された多様な方法によって植物又は藻類内に導入されてもよく、好ましくは、植物又は藻類形質転換用発現ベクターが利用され得る。
ベクターに含まれる適切なプロモーターは、植物又は藻類への遺伝子導入のために当業界で通常的に利用される任意のものであってもよい。例えば、SP6プロモーター、T7プロモーター、T3プロモーター、PMプロモーター、トウモロコシのユビキチンプロモーター(maize ubiquitin promoter)、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)35Sプロモーター、ノパリンシンターゼ(nos)プロモーター、フィッグウォートモザイクウイルス(figwort mosaic virus)35Sプロモーター、サトウキビバチルス状ウイルスプロモーター(sugarcane bacilliform virus promoter)、ツユクサ黄斑パイロロスプロモーター(commelina yellow mottle virus promoter)、リブロース−1,5−ビス−リン酸塩カルボキシラーゼ小サブユニット(ssRUBISCO)の光誘導性プロモーター、稲サイトソルトリオースリン酸イソメラーゼ(TPI)プロモーター、アラビドプシスのアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(APRT)プロモーター、オクトピンシンターゼプロモーター(octopine synthase promoter)及びBCB(blue copper binding protein)プロモーターを含むが、これらに制限されるものではない。
また、前記ベクターは、3’−末端のポリアデニル化を引き起こすポリAシグナル配列を含んでいてもよく、例えば、アグロバクテリウムツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)のノパリンシンターゼ遺伝子から由来したもの(NOS 3’−末端)、アグロバクテリウムツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)のオクトピンシンターゼ遺伝子から由来したターミネータ(octopine synthase terminator)、トマト又はジャガイモのプロテアーゼ抑制因子I又はII遺伝子の3’−末端の部分、CaMV 35S ターミネータ、稲α−アミラーゼRAmy1 A ターミネータ及びファセオリン(phaseoline)ターミネータを含むが、これらに制限されるものではない。
また、藻類形質転換用プロモーターは、葉緑体特異的プロモーター、核プロモーター、構成(constitutive)プロモーター又は誘導(inducible)プロモーターであってもよい。除草剤−抵抗性PPO遺伝子をコードする遺伝子は、藻類の核内で機能する5’UTR又は3’UTRに作動可能に連結されてもよい。また、藻類形質転換用ベクターは、藻類の核内で遺伝子を発現されるための転写調節配列を含んでもよい。除草剤抵抗性を付与する組換え遺伝子は、宿主藻類の核ゲノム又は葉緑体ゲノム内に統合されてもよい。
また、前記ベクターは、除草剤抵抗性PPO遺伝子を葉緑体に発現させるために、葉緑体でのターゲッティングに必要な輸送ペプチドをPPO遺伝子の5'−末端に連結してもよい。
また、前記ベクターは、選択的に、リポーター分子として選択標識をコードする遺伝子をさらに含んでもよく、選択標識の例として、抗生剤(例:ネオマイシン、カルベニシリン、カナマイシン、スペクチノマイシン、ハイグロマイシン、ブレオマイシン、クロラムフェニコールなど)又は除草剤(グリホサート、グルホシネート、ホスフィノトリシンなど)耐性遺伝子などを含むが、これらに制限されるものではない。
また、植物発現用組換えベクターは、アグロバクテリウム(Agrobacterium)二値ベクター、共和分ベクター(cointegration vector)又はT−DNA部位を含まないが、植物で発現するようにデザインされた一般ベクターが使用されてもよい。この中で、二値ベクターは、Ti(tumor inducible)プラスミドで移動に必要な部分であるLB(left border)とRB(right border)を有するプラスミドと標的ヌクレオチドを移すのに必要な他のプラスミドを有する二つの分離されたベクターシステムを含むベクターを意味しており、このベクターは、植物で発現させるためのプロモーター部位とポリアデニル化信号配列を含む。
前記で二値ベクター又は共和分ベクターを使用する場合、植物体に前記組換えベクターを導入するための形質転換用菌株としてはアグロバクテリウムを使用することが好ましい(Agrobacterium-mediated transformation)。このとき、アグロバクテリウムツメファシエンス又はアグロバクテリウムリゾゲネス(Agrobacterium rhizogenes)を使用することができる。その他に、T−DNA部位を含まないベクターを利用する場合には、電気穿孔法(electroporation)、パーティクル・ガン法(microparticle bombardment)、ポリエチレングリコール沈殿法(polyethylene glycol-mediated uptake)等が組換えプラスミドの植物への導入に利用することができる。
前記のような方法で遺伝子が導入された形質転換植物は、当業界に公知された標準技術を用いてカルス誘導、発根及び土壌純化のような過程を通じて植物に再分化させることができる。
本願で形質転換の対象となる植物は、成熟した植物だけでなく、植物細胞(懸濁培養細胞含む)、プロトプラスト、カルス、胚軸、種子、子葉、新梢などを全部含む意味として理解される。
また、本願の形質転換体の範疇には、前記遺伝子が導入された形質転換体だけでなく、これのクローン又は子孫(T1世代、T2世代又はそれ以上)を含む。例えば、本願の遺伝子で形質転換された植物の無性又は有性子孫として除草剤抵抗性形質が遺伝された植物も本発明の形質転換植物の範疇に含まれる。また、本願の遺伝子が形質転換された植物のすべての交配及び融合産物と共に、初期形質転換された植物の特性を示すすべての突然変異体及び変異体が本発明の範疇に含まれる。しかも、本発明の方法で予め形質転換させた形質転換された植物、又はこれらの子孫から由来し、形質転換された細胞の少なくとも一部からなる種子、花、幹、果実、葉、根元、塊茎(tuber)、塊根(tuberous root)のような植物の一部も本発明の範疇に含まれる。
本発明が適用される植物は、特に制限されなく、単子葉又は双子葉植物を含む。また、草本又は木本植物を含む。前記単子葉植物は、オモダカ科(Alismataceae)、トチカガミ科(Hydrocharitaceae)、シバナ科(Juncaginaceae)、ホロムイソウ科(Scheuchzeriaceae)、ヒルムシロ科(Potamogetonaceae)、イバラモ科(Najadaceae)、アマモ科(Zosteraceae)、ユリ科(Liliaceae)、ハエモドルム科(Haemodoraceae)、リュウゼツラン科(Agavaceae)、ヒガンバナ科(Amaryllidaceae)、ヤマノイモ科(Dioscoreaceae)、ミズアオイ科(Pontederiaceae)、アヤメ科(Iridaceae)、ヒナノシャクジョウ科(Burmanniaceae)、イグサ科(Juncaceae)、ツユクサ科(Commelinaceae)、ホシクサ科(Eriocaulaceae)、イネ科(Gramineae,Poaceae)、サトイモ科(Araceae)、ウキクサ亜科(Lemnaceae)、ミクリ科(Sparganiaceae)、ガマ科(Typhaceae)、カヤツリグサ科(Cyperaceae)、バショウ科(Musaceae)、ショウガ科(Zingiberaceae)、カンナ科(Cannaceae)、ラン科(Orchidaceae)の植物を含むが、これらに制限されるものではない。
前記双子葉植物は、イワウメ科(Diapensiaceae)、リョウブ科(Clethraceae)、イチヤクソウ科(Pyrolaceae)、ツツジ科(Ericaceae)、ヤブコウジ科(Myrsinaceae)、サクラソウ科(Primulaceae)、イソマツ科(Plumbaginaceae)、カキノキ科(Ebenaceae)、エゴノキ科(Styracaceae)、ハイノキ科、ハイノキ科(Symplocaceae)、モクセイ科(Oleaceae)、マチン科(Loganiaceae)、リンドウ科(Gentianaceae)、ミツガシワ科(Menyanthaceae)、キョウチクトウ科(Apocynaceae)、ガガイモ科(Asclepiadaceae)、アカネ科(Rubiaceae)、ハナシノブ科(Polemoniaceae)、ヒルガオ科(Convolvulaceae)、ムラサキ科(Boraginaceae)、クマツヅラ科(Verbenaceae)、シソ科(Labiatae)、ナス科(Solanaceae)、ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)、ノウゼンカズラ科(Bignoniaceae)、キツネノマゴ科(Acanthaceae)、ゴマ科(Pedaliaceae)、ハマウツボ科(Orobanchaceae)、イワタバコ科(Gesneriaceae)、タヌキモ科(Lentibulariaceae)、ハエドクソウ科(Phrymaceae)、オオバコ科(Plantaginaceae)、スイカズラ科(Caprifoliaceae)、レンプクソウ科(Adoxaceae)、オミナエシ科(Valerianaceae)、マツムシソウ科(Dipsacaceae)、キキョウ科(Campanulaceae)、キク科(Compositae)、ヤマモモ科(Myricaceae)、クルミ科(Juglandaceae)、ヤナギ科(Salicaceae)、カバノキ科(Betulaceae)、ブナ科(Fagaceae)、ニレ科(Ulmaceae)、クワ科(Moraceae)、イラクサ科(Urticaceae)、ビャクダン科(Santalaceae)、オオバヤドリギ科(Loranthaceae)、タデ科(Polygonaceae)、ヤマゴボウ科(Phytolaccaceae)、オシロイバナ科(Nyctaginaceae)、ハマミズナ科(Aizoaceae)、スベリヒユ科(Portulacaceae)、ナデシコ科(Caryophyllaceae)、アカザ科(Chenopodiaceae)、ヒユ科(Amaranthaceae)、サボテン科(Cactaceae)、モクレン科(Magnoliaceae)、マツブサ科(Illiciaceae)、クスノキ科(Lauraceae)、カツラ科(Cercidiphyllaceae)、キンポウゲ科(Ranunculaceae)、メギ科(Berberidaceae)、アケビ科(Lardizabalaceae)、ツヅラフジ科(Menispermaceae)、スイレン科(Nymphaeaceae)、マツモ科(Ceratophyllaceae)、ハゴロモモ科(Cabombaceae)、ドクダミ科(Saururaceae)、コショウ科(Piperaceae)、センリョウ科(Chloranthaceae)、ラット鈴ツルと(Aristolochiaceae)、サルナシ課(Actinidiaceae)、ツバキ科(Theaceae)、フクギ科(Guttiferae)、モウセンゴケ科(Droseraceae)、ケシ科(Papaveraceae)、フウチョウソウ科(Capparidaceae)、アブラナ科(Cruciferae)、スズカケノキ科(スズカケノキ科、Platanaceae)、マンサク科(Hamamelidaceae)、ベンケイソウ科(Crassulaceae)、ユキノシタ科(Saxifragaceae)、トチュウ科(Eucommiaceae)、トベラ科(Pittosporaceae)、バラ科(Rosaceae)、マメ科(Leguminosae)、カタバミ科(Oxalidaceae)、フウロソウ科(Geraniaceae)、ノウゼンハレン科(Tropaeolaceae)、ハマビシ科(Zygophyllaceae)、アマ科(Linaceae)、トウダイグサ科(Euphorbiaceae)、オオバコ科(Callitrichaceae)、ミカン科(Rutaceae)、ニガキ科(Simaroubaceae)、センダン科(Meliaceae)、ヒメハギ科(Polygalaceae)、ウルシ科(Anacardiaceae)、カエデ科(カエデ科、Aceraceae)、ムクロジ科(Sapindaceae)、トチノキ科(Hippocastanaceae)、アワブキ科(Sabiaceae)、ツリフネソウ科(Balsaminaceae)、モチノキ科(Aquifoliaceae)、ニシキギ科(ニシキギ科、Celastraceae)、ミツバウツギ科(Staphyleaceae)、ツゲ科(Buxaceae)、ガンコウラン科(Empetraceae)、クロウメモドキ科(Rhamnaceae)、ブドウ科(Vitaceae)、ホルトノキ科(Elaeocarpaceae)、シナノキ科(Tiliaceae)、アオイ科(Malvaceae)、アオギリ科(Sterculiaceae)、ジンチョウゲ科(Thymelaeaceae)、グミ科(Elaeagnaceae)、イイギリ科(Flacourtiaceae)、スミレ科(Violaceae)、トケイソウ科(Passifloraceae)、ギョリュウ科(Tamaricaceae)、ミゾハコベ科(Elatinaceae)、シュウカイドウ科(Begoniaceae)、ウリ科(Cucurbitaceae)、ミソハギ科(Lythraceae)、ザクロ科(Punicaceae)、アカバナ科(Onagraceae)、アリノトウグサ科(Haloragaceae)、ウリノキ科(Alangiaceae)、ミズキ科(Cornaceae)、ウコギ科(Araliaceae)、セリ科(Umbelliferae, Apiaceae)の植物を含むが、これに対し限定されるのではない。
具体例で、稲、小麦、麦、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、小麦、小豆、燕麦及びモロコシを含む食用作物類;シロイヌナズナ、ハクサイ、ダイコン、唐辛子、イチゴ、トマト、スイカ、キュウリ、キャベツ、マクワウリ、カボチャ、パー(ネギ)、タマネギ及びニンジンを含む野菜作物類;人参、タバコ、綿、馬草、牧草、ゴマ、サトウキビ、テンサイ、エゴマ、ピーナッツ、アブラナ、芝及びトウゴマを含む特用作物類;リンゴの木、梨の木、ナツメ、桃、キーウィフルーツ、ブドウ、ミカン、柿、スモモ、アンズ及びバナナを含む果樹類;松、ヤシ油及びユーカリプタスを含む木本類;バラ、グラジオラス、ガーベラ、カーネーション、菊、ユリ及びチューリップを含む花卉類;及びライグラス、レッドクローバー、オーチャードグラス、アルファルファ、トールフェスク及びペレニアルライグラスを含む飼料作物類を含むが、これらに制限されない。具体例で、前記植物は、シロイヌナズナ、ジャガイモ、ナス、タバコ、唐辛子、トマト、ゴボウ、春菊、チシャ、桔梗、ホウレンソウ、フダンソウ、サツマイモ、セロリ、ニンジン、セリ、パセリ、白菜、キャベツ、カラシナダイコン、スイカ、マクワウリ、キュウリ、カボチャ、瓢、イチゴ、大豆、緑豆、インゲン豆、又はエンドウなどの双子葉植物が挙げられるが、これらに制限されるものではない。
本発明が適用される藻類は原核藻類又は真核藻類を含むが、特にこれらに制限されない。一部実施形態で、前記藻類はシアノバクテリア類、緑藻類、紅藻類、褐藻類、大型藻類又は微細藻類であってもよい。
シアノバクテリア類としては、phyla Chroococcales(Aphanocapsa、Aphanotece、Chamaesiphon、Chondrocystis、Chroococcus、Chroogloeocystis、Crocosphaera、Cyanobacterium、Cyanobium、Cyanodictyon、Cyanosarcina、Cyanothece、Dactylococcopsis、Gloeocapsa、Gloeothece、Halothece、Johannesbaptistia、Merismopedia、Microcystis、Radiocystis、Rhabdoderma、Snowella、Synechococcus、Synechocystis、Thermosynechococcus、Woronichiniaを含む)、Gloeobacteria、Nostocales(Microchaetaceae、Nostocaceae、Rivulariaceae、Scytonemataceaeを含む)、Oscillatoriales(Arthronema、Arthrospira、Blennothrix、Crinalium、Geitlerinema、Halomicronema、Halospirulina、Hydrocoleum、Jaaginema、Katagnymene、Komvophoron、Leptolyngbya、Limnothrix、Lyngbya、Microcoleus、Oscillatoria、Phormidium、Planktothricoides、Planktothrix、Plectonema、Pseudanabaena、Pseudophormidium、Schizothrix、Spirulina,Starria、Symploca、Trichodesmium、Tychonemaを含む)、 Pleurocapsales(Chroococcidiopsis、Dermocarpa、Dermocarpella、Myxosarcina、Pleurocapsa、Solentia、Stanieria、Xenococcusを含む)、Prochlorales、又はStigonematales(Capsosira、Chlorogloeopsis、Fischerella、Hapalosiphon、Mastigocladopsis、Mastigocladus、Nostochopsis、Stigonema、Symphyonema、Symphonemopsis、Umezakia、Westiellopsisを含む)であってもよい。
前記藻類は、Chlorophyta、Chlamydomonas、Volvacales、Dunaliella、Scenedesmus、Chlorella、又はHematococcm種をさらに含んでもよい。
前記藻類は、Phaeodactylum tricornutum、Amphiprora hyaline、Amphora spp.、Chaetoceros muelleri、Navicula saprophila、Nitzschia communis、Scenedesmus dimorphus、Scenedesmus ob liquus、Tetraselmis suecica、Chlamydomonas reinhardtii、Chlorella vulgaris、Haematococcus pluvialis、Neochloris oleoabundans、Synechococcus elongatus、Botryococcus braunii、Gloeobacter violaceus、Synechocystis、Thermosynechococcus elongatus、Nannochloropsis oculata、Nannochloropsis salina、Nannochloropsis gaditana、Isochrysis galbana、Botryococcus sudeticus、Euglena gracilis、 Neochloris oleoabundans、Nitzschia palea、Pleurochrysis carterae、Tetraselmis chuii、Pavlova spp.、Aphanocapsa spp.、Synechosystis spp.、 Nannochloris spp.をさらに含んでもよい。しかし、前記目録は排他的なものではなく、他の多様な種及び属の藻類も同様に使用可能であることは、当業者に明らかであろう。
本願で提供する除草剤抵抗性PPOが導入された植物又は藻類は、2種以上のPPO阻害除草剤に対して、抵抗性を示してもよい。
従って、本発明の一実施形態で、2種以上のPPO阻害除草剤を順次、又は同時に用いることによって、雑草及び/又は望ましくない水生生物を防除するのに使用され得る。
一例で、本発明は、前述した除草剤抵抗性PPOタンパク質又はこれをコードする遺伝子を含む植物を栽培地に提供する工程、及び前記栽培地に2種以上のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を順次又は同時に適用する工程、を含む栽培地で雑草を防除する方法を提供する。
また、本発明は、前述した除草剤抵抗性PPOタンパク質又はこれをコードする遺伝子を含む藻類を培養培地に提供する工程、及び前記培養培地に2種以上のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を順次又は同時に適用する工程、を含む培養培地で所望しない水生生物を防除する方法を提供する。
また、本発明で提供する除草剤抵抗性PPOタンパク質又は遺伝子は、第2除草剤抵抗性ポリペプチド又はこれをコードする遺伝子と組み合わせて使用することができる。
従って、本願で提供する除草剤抵抗性PPOが導入された植物又は藻類は、作用機序が異なる2種以上の除草剤に対して抵抗性を示すことができる。従って、本発明は、作用機序がPPO阻害除草剤を含む異なる2種以上の除草剤を順次、又は同時に用いることによって、雑草及び/又は所望しない水生生物を除去するのに使用することができる。以下、PPO阻害除草剤と作用機序が異なる除草剤を「第2除草剤」と称する。
一例で、本発明は、前述した除草剤抵抗性PPOタンパク質又はこれをコードする遺伝子;及び第2除草剤抵抗性ポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;を含む、植物又は藻類の除草剤に対する抵抗性付与及び/又は増進用ペプチド又はヌクレオチド組成物を提供する。
また、本発明は前述した除草剤抵抗性PPOタンパク質又はこれをコードする遺伝子;及び第2除草剤抵抗性ポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;を含む、新規又は増進された除草剤抵抗性を有する形質転換体、これのクローン又は子孫を提供する。
また、本発明は前述した除草剤抵抗性PPOタンパク質又はこれをコードする遺伝子;及び第2除草剤抵抗性ポリペプチド又はこれをコードする遺伝子で、藻類、植物細胞、プロトプラスト、カルス、胚軸、種子、子葉、新梢又は植物を形質転換する工程を含む、新規又は増進された除草剤抵抗性を有する植物又は藻類を製造する方法を提供する。
また、本発明は、前述した除草剤抵抗性PPOタンパク質又はこれをコードする遺伝子;及び第2除草剤抵抗性ポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;を含む植物を栽培地に提供する工程、及び前記栽培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤及び第2除草剤の有効量を順次又は同時に適用する工程、を含む栽培地で雑草を防除する方法を提供する。
また、本発明は前述した除草剤抵抗性PPOタンパク質又はこれをコードする遺伝子;及び第2除草剤抵抗性ポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;を含む藻類を培養培地に提供する工程、及び前記培養培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤及び第2除草剤の有効量を順次又は同時に適用する工程、を含む培養培地で所望しない水生生物を防除する方法を提供する。
具体的な実施形態で、前記植物又は藻類は、第2除草剤抵抗性ポリペプチド又はこれをコードする遺伝子をさらに含むことによって、前記第2除草剤に対する新規又は増進された抵抗性を有することができる。
他の具体的な実施形態で、前記第2除草剤は、細胞分裂阻害性除草剤、光合成阻害性除草剤、アミノ酸合成阻害性除草剤、色素体阻害性除草剤及び細胞膜阻害性除草剤及び/又はこれらの組み合わせを含むが、これらに制限されるものではない。具体例で、前記第2除草剤は、グリホサート(glyphosate)、グルホシネート(glyphosate)、ジカンバ(dicamba)、2,4−D(2,4-ジクロロフェノキシ酢酸)、ALS(アセト乳酸シンターゼ)阻害性除草剤(例えば、イミダゾリジノン、スルホニルウレア、トリアゾールピリミジン、スルホアニリド、ピリミジンチオベンゾエートなど)、光化学系II(photosystem II)阻害性除草剤、フェニルウレア(phenylure)系除草剤、色素体阻害性除草剤、ブロモキシニル(bromoxynil)系除草剤及び/又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに制限されるものではない。
別の具体的な実施形態で、第2除草剤抵抗性ポリペプチドはグリホサート除草剤抵抗性EPSPS(グリホサート抵抗性5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ)、GOX(グリホサートオキシダーゼ)、GAT(グリホサート-N-アセチルトランスフェラーゼ)又はグリホサートデカルボキシラーゼ(glyphosate decarboxylase);グルホシネート除草剤抵抗性PAT(ホスフィノスリシン-N-アセチルトランスフェラーゼ);ジカンバ除草剤抵抗性DMO(モノオキシゲナーゼ);2,4−D除草剤抵抗性2,4−Dモノオキシゲナーゼ又はAAD(アリルオキシアルカノエート・ジオキシゲナーゼ);ALS阻害性スルホニルウレア(sulfonylurea)系除草剤抵抗性ALS(アセト乳酸シンターゼ)、AHAS(アセトヒドロキシ酸シンターゼ)、又はAthahasl(アセトヒドロキシ酸シンターゼ大型サブユニット);光化学系II阻害性除草剤抵抗性光化学系II(photosystem II)タンパク質D1;フェニルウレア系除草剤抵抗性チトクロームP450(Cytochrome P450);色素体阻害性除草剤抵抗性HPPD(Hydorxylphenylpyruvated ioxygenase);ブロモキシニル除草剤抵抗性ニトリラーゼ(Nitrilase);及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれてもよいが、これらに制限されるものではない。
また、前記第2除草剤抵抗性ポリペプチドをコードする遺伝子はグリホサート除草剤抵抗性CP4 EPSPS、EPSPS(AG)、MEPSPS、2MEPSPS、GOXV247、GAT4601又はGAT4621遺伝子;グルホシネート除草剤抵抗性BAR、PAT又はPAT(SYN)遺伝子;ジカンバ除草剤抵抗性DMO遺伝子;2,4−D除草剤抵抗性AAD−1、AAD−12遺伝子;ALS阻害性スルホニルウレア系除草剤抵抗性ALS、GM−HRA、S4−HRA、ZM−HRA、CSR1、CSR1−1、CSR1−2、SURA又はSURB;光化学系II(photosystem II)阻害性除草剤抵抗性PSBA遺伝子;フェニルウレア除草剤抵抗性CYP76B1遺伝子;イソキサフルトール除草剤抵抗性HPPDPF W336遺伝子、ブロモキシニル除草剤抵抗性BXN遺伝子;及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれるものが挙げられるが、これらに制限されるものではない。
本発明は多くの異なる形態で実施することができ、本明細書に開示された実施形態に制限されない。これら実施形態は本開示を全体的、且つ完全にするために提供されたものであり、当業者は本発明の範囲を十分に知ることができる。同じ参照番号は本明細書全般に亘って同じ要素を指す。
「第1」、「第2」、「第3」などの用語は多様な要素や成分を記述するために使用され、これらの要素や成分はこれら用語によって制限されない。このような用語は単に、ある要素や成分を他の要素や成分から区別するために使用される。
本明細書で使用された用語は、特定実施形態を記述するために使用されたものであり、制限するために使用されたものではない。本明細書で単数形態、「a」、「an」及び「the」は、特に明確に表示しない限り、複数形態を含む。用語「comprises」及び/又は「comprising」又は「includes」及び/又は「including」は、本明細書で言及された特徴、要素及び/又は成分の存在を特定するためのものであり、一つ以上の他の特徴、要素又は成分及び/又はこれら群の存在又は追加を排除しない。ここで、用語「及び/又は」は、関連した記載事項の一つ以上の全て、そして任意の組み合わせを含む。
本発明は、多様な実施形態と関連して詳細に記述されるが、これら開示された実施形態に制限されない。本発明は、記載されていないが、本発明の範囲に符合する多様な変動、代替、置換又は均等の再配列を含むように変形され得る。
本発明で提供する除草剤抵抗性PPOを植物又は藻類に適用することによって、除草剤抵抗性形質と除草剤を用いた選別的防除を通じて経済的に雑草を防除することができる。
チアフェナシルを添加しないか、2μM又は10μMを添加したCRBIP培地(Institut Pasteur, France)でハロテース属PCC 7418菌株を培養し、8日後の菌株の生長を観察した写真である。
本発明の大腸菌BT3(ΔPPO)に用いたpACBBベクターの構造を示す。各PPO遺伝子をベクターにクローニングするとき、eGFPは除去して用いた。
野生型AtPPO1(WTで示される)及び変異AtPPO1(MTで示される)遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を0〜25μM濃度のチアフェナシルを含む寒天培地にスポットした後、明条件(Light)及び暗条件(Dark)で生長阻害程度を確認した写真である。
野生型AtPPO1(WTで示される)、変異AtPPO1(MTで示される)、CyPPO2(2で示される)、CyPPO4(4で示される)及びCyPPO8(8で示される)遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を0〜25μM濃度のピリミジンジオン系PPO除草剤であるチアフェナシル、サフルフェナシル及びブタフェナシル、及びN−フェニルフタルイミド系PPO除草剤であるフルミオキサジンをそれぞれ含む寒天培地で生長阻害程度を確認した写真である。VはPPOが挿入されていないpACBBベクターをBT3(ΔPPO)に形質転換した菌株である。
野生型AtPPO1(WTで示される)、変異AtPPO1(MTで示される)、CyPPO2(2で示される)、CyPPO4(4で示される)及びCyPPO8(8で示される)遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を0〜400μM濃度のジフェニルエーテル系PPO除草剤であるホメサフェン、アシフルオルフェン及びオキシフルオルフェンをそれぞれ含む寒天培地で生長阻害程度を確認した写真である。VはPPOが挿入されていないpACBBベクターをBT3(ΔPPO)に形質転換した菌株である。
野生型AtPPO1(WTで示される)、変異AtPPO1(MTで示される)、CyPPO2(2で示される)、CyPPO4(4で示される)及びCyPPO8(8で示される)遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を0〜400μM濃度のトリアゾリノン系PPO除草剤であるスルフェントラゾン、オキサゾリジンジオン系PPO除草剤であるペントキサゾン、フェニルピラゾール系PPO除草剤であるピラフルフェンエチル、オキサジアゾール系PPO除草剤であるオキサジアゾン、チアジアゾール系PPO除草剤であるフルチアセットメチル、及びその他PPO除草剤であるピラクロニルをそれぞれ含む寒天培地で生長阻害程度を確認した写真である。VはPPOが挿入されていないpACBBベクターをBT3(ΔPPO)に形質転換した菌株である。
野生型AtPPO1(WTで示される)、変異AtPPO1(MTで示される)及びCyPPO12遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を0〜400μM濃度のチアフェナシル、サフルフェナシル、フルミオキサジン、ホメサフェン及びオキシフルオルフェンをそれぞれ含む寒天培地で生長阻害程度を確認した写真である。
野生型AtPPO1(WTで示される)、変異AtPPO1(MTで示される)及びCyPPO12遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を0〜400μM濃度のピラフルフェンエチル、オキサジアゾン、スルフェントラゾン、ペントキサゾン及びピラクロニルをそれぞれ含む寒天培地で生長阻害程度を確認した写真である。
野生型AtPPO1(WTで示される)、変異AtPPO1(MTで示される)、CyPPO2及びCyPPO4遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を0〜100μM濃度のチアフェナシルを含有した液体LB培地で培養時間による生長阻害程度を確認したグラフである。
野生型AtPPO1(WTで示される)、変異AtPPO1(MTで示される)、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を0〜100μM濃度のサフルフェナシルを含有した液体LB培地で培養時間による生長阻害程度を確認したグラフである。
野生型AtPPO1(WTで示される)、変異AtPPO1(MTで示される)、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を0〜100μM濃度のホメサフェンを含有する液体LB培地で培養時間による生長阻害程度を確認したグラフである。
タバコ葉の葉緑体にPPO遺伝子の発現を確認するために用いた植物発現ベクター構造の模式図を示す。
図12のベクターにYFP、野生型AtPPO1(WTで示される)、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8遺伝子を、それぞれサブクローニングし、植物に導入した後、植物葉緑体に発現を確認した結果を示す。
シロイヌナズナにPPO遺伝子を形質転換するために用いた植物形質転換用ベクター構造の模式図を示す。
変異AtPPO1(MTで示される)、CyPPO2及びCyPPO8遺伝子が、それぞれ形質転換されたシロイヌナズナのT2種子を1/2MS培地と70nMチアフェナシルが含まれた1/2MS培地にそれぞれ播種し、発芽の有無を確認した結果を示す。対照区として使用した変異AtPPO1(MTで示される)は、アミノ酸置換によってPPO系除草剤に抵抗性が確認された遺伝子を形質転換した種子(T2)を用いた。
後代でCyPPO2タンパク質の発現が維持されるかどうかを判断するために、CyPPO2遺伝子が形質転換されたシロイヌナズナのT2世代でライン毎にウエスタンブロットを行った結果を示す。CyPPO2(R)は、除草剤抵抗性を示す形質転換体ラインを表し、CyPPO2(S)は、除草剤感受性を示表す形質転換体ラインを示す。図16の下部パネルは二値ベクターに挿入されたBAR遺伝子の挿入をPCRで確認したものを示す。
後代でCyPPO8タンパク質の発現が維持されるかどうかを判断するために、CyPPO8遺伝子が形質転換されたシロイヌナズナのT2世代で形質転換体をライン毎にウエスタンブロットを行った結果を示す。CyPPO8(R)は、除草剤抵抗性を示す形質転換体ラインを表し、CyPPO8(S)は、除草剤感受性を表す形質転換体ラインを示す。図17の下部パネルは、二値ベクターに挿入されたBAR遺伝子の挿入をPCRで確認したものを示す。
CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8遺伝子と対照区である変異AtPPO1(MTで示される)遺伝子が、それぞれ形質転換されたシロイヌナズナのT2世代で形質転換体に1μMチアフェナシルを散布した後、7日目に生長を確認した結果を示す。WTは野生型シロイヌナズナでの結果を示す。
CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8遺伝子と対照区である変異AtPPO1(MTで示される)遺伝子が、それぞれ形質転換されたシロイヌナズナのT2世代で形質転換体にチアフェナシル0.5μM、サフルフェナシル1μM、ホメサフェン3μMを処理した後、7日目に生長を確認した結果を示す。WTは野生型シロイヌナズナでの結果を示す。
CyPPO2及びBAR遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体、及びCyPPO8及びBAR遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体の種子を、それぞれグルホシネート添加培地、チアフェナシル添加培地、又はグルホシネート及びチアフェナシル添加培地で培養させた結果を示す。
CyPPO2又はCyPPO8遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体の種子を、それぞれチアフェナシル添加培地、サフルフェナシル添加培地、又はチアフェナシル及びサフルフェナシル添加培地で培養させた結果を示す。
CyPPO2、CyPPO4、CyPPO8タンパク質のアミノ酸相同性と除草剤抵抗性関係を実験した結果である。CyPPO2アミノ酸配列変移(2Mで示される)、CyPPO4アミノ酸配列変移(4Mで示される)及びCyPPO8アミノ酸配列変移(8Mで示される)遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を含む寒天培地にチアフェナシル、サフルフェナシル及びブタフェナシルをそれぞれ濃度別に処理した後、生長阻害程度を確認した写真である。生長阻害判別の対照区としては、野生型AtPPO1(WTで示される)、変異AtPPO1(MTで示される)を用いた。
CyPPO2アミノ酸配列変移(2Mで示される)、CyPPO4アミノ酸配列変移(4Mで示される)及びCyPPO8アミノ酸配列変移(8Mで示される)遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を含む寒天培地にアシフルオルフェン、オキシフルオルフェン及びホメサフェンをそれぞれ濃度別に処理した後、生長阻害程度を確認した写真である。生長阻害判別の対照区としては、野生型AtPPO1(WTで示される)、変異AtPPO1(MTで示される)を用いた。
CyPPO2アミノ酸配列変移(2Mで示される)、CyPPO4アミノ酸配列変移(4Mで示される)及びCyPPO8アミノ酸配列変移(8Mで示される)遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を含む寒天培地にスルフェントラゾン、オキサジアゾン、ペントキサゾン及びピラクロニルをそれぞれ濃度別に処理した後、生長阻害程度を確認した写真である。生長阻害判別の対照区としては、野生型AtPPO1(WTで示される)、変異AtPPO1(MTで示される)を用いた。
CyPPO2アミノ酸配列変移(2Mで示される)、CyPPO4アミノ酸配列変移(4Mで示される)及びCyPPO8アミノ酸配列変移(8Mで示される)遺伝子が、それぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株を含む寒天培地にフルチアセットメチル、ピラフルフェンエチル及びフルミオキサジンをそれぞれ濃度別に処理した後、生長阻害程度を確認した写真である。生長阻害判別の対照区としては、野生型AtPPO1(WTで示される)、変異AtPPO1(MTで示される)を用いた。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。しかし、下記の実施例は、本発明を例示するためのものであり、本発明が下記の実施例によって限定されない。
実施例1.原核生物からPPO遺伝子の分離
オスキラトリアニグロ−ビリディス(Oscillatorianigro-viridis)PCC 7112、リングビア属(Lyngbya sp.)PCC 8106菌株、ハロテース属(Halothece sp.)PCC 7418菌株をパストゥール研究所(フランス)から分譲し、表1のプライマーを用いてPCRでPPO遺伝子を分離した。各菌株よりゲノムDNAを分離し、表1のプライマーを用いてPPO遺伝子を分離及び増幅させた。ミクロコレウスヴァギナツのPPO遺伝子の配列は、Genbankデータベース情報を活用して、シロイヌナズナのコドンで最適化(codon usage optimization)して合成し(GenScript)、表1のプライマーを用いて増幅させた。PCR反応液は、テンプレート(各菌株のゲノムDNA)1μL、10×バッファー5μL、dNTP混合液(各10mM)2μL、フォワードプライマー(10μM)3μL、リバースプライマー(10μM)3μL、DDW35.5μL、及びPfu−X(Solgent社、2.5unit/μL)又はEF−taq(Solgent社、2.5u/μL)0.5μLを含む反応液50μLで構成し、94℃で4分間反応した後、30サイクル(94℃で30秒、56℃で30秒及び72℃で1.5分)繰り返し、72℃で5分及び4℃で5分反応して、増幅した。オスキラトリアニグロ−ビリディスPCC 7112から分離したPPOをCyPPO2と命名し、リングビア属(Lyngbya sp.)PCC 8106菌株から分離したPPOをCyPPO4と命名し、ハロテース属PCC 7418から分離したPPOをCyPPO8と命名し、ミクロコレウスヴァギナツのPPOをCyPPO12と命名した。
また、CyPPO2、CyPPO4、CyPPO8及びCyPPO12の各アミノ酸配列及び塩基配列を確認し、配列番号1〜8に示した。特に、CyPPO2のアミノ酸配列は、CyPPO12のアミノ酸配列と94%の配列相同性を示すことを確認した。
実施例2.ハロテース属PCC7418菌株の除草剤抵抗性確認
ハロテース属PCC 7418菌株をCRBIP Medium 1538(パストゥール研究所、フランス)で培養した。CRBI PMedium 1538は、ASNIII及びTurks Island Salts 4Xが1:1(v/v)で混合された培地であり、ASNIII mediumは、NaCl 25.0g、MgSO・7HO 3.5g、MgCl・6HO 2.0g、KCl 0.5g、CaCl・2HO 0.5g、NaNO 0.75g、KHPO・3HO 0.02g、NaCO 0.04g、クエン酸鉄(III)アンモニウム2.5mL[クエン酸鉄(III)アンモニウム300mg、クエン酸一水和物300mg及び蒸溜水250mL混合]、Magnesium titriplex dihydrate solution2.5mL[MgEDTA0.1g及び蒸溜水500mL混合]、微量金属A5+Co1mL[HBO 2.86g、MnCl・4HO 1.81g、ZnSO・7HO 0.222g、NaMoO・2HO 0.39g、CuSO・5HO 0.079g、Co(NO・6HO 0.049g及び蒸溜水1000mL混合]、及び蒸溜水1000mLに構成されている。Turks Island Salts 4Xは、NaCl 112g、KCl 2.68g、MgCl・6HO 22g、MgSO・7HO 27.7g、CaCl・2HO 5.8g、及び蒸溜水1000mLに構成されている。ASNIII mediumとTursk Island Salts4Xをそれぞれ120℃で20分間滅菌(autoclave)した後、1:1(v/v)混合して用いた。
各ガラス管(test tube)に前記培養培地5mLを添加し、そこにチアフェナシルを添加しないか、それぞれ2又は10μMを添加した。種培養(seed culture)したハロテース属PCC 7418菌株を等体積で各ガラス管に入れた後、8日間菌株の生長を確認した。その結果、チアフェナシル10μMまで処理しても、培養8日後、ハロテース属PCC 7418菌株の生長が維持されたので、前記菌株が除草剤に抵抗性があることを確認することができた(図1)。
実施例3.PPO欠乏大腸菌を用いたCyPPO2、CyPPO4、CyPPO8及びCyPPO12の除草剤抵抗性検証(寒天培地)
実施例1から分離したCyPPO2、CyPPO4、CyPPO8及びCyPPO12の除草剤抵抗性を検証するために、PPOが欠乏したBT3大腸菌[以下、BT3(ΔPPO)]に、CyPPO2、CyPPO4、CyPPO8及びCyPPO12遺伝子をそれぞれ形質転換した後、除草剤を処理した環境で培養し、形質転換大腸菌の生長阻害有無を確認した。陰性対照群としてはシロイヌナズナ由来の野生型PPO(野生型AtPPO1)を用いており、前記野生型AtPPO1は、PPO系除草剤感受性があり、GeneBank accession no.AX084732に配列情報が登録されている(遺伝子の塩基配列を配列番号10、アミノ酸配列を配列番号9に示す)。陽性対照群としては、前記野生型AtPPO1のアミノ酸配列でY426M(第426番目のアミノ酸であるタイロシンがメチオニンに置換)及びS305L(第305番目のアミノ酸であるセリンがロイシンに置換)のアミノ酸置換が発生した変異AtPPO1を用いた(アミノ酸配列を配列番号11に示す)(Li X, Volrath SL., N D B.G., Chilcott CE, Johnson MA, Ward ER, Law MD (2003) Development of protoporphyrinogen oxidase as an efficient selection marker for agrobacterium tumefaciens- mediated transformation of maize. Plant physiology 133:736-747)。
BT3(ΔPPO)菌株は、Hokkaido University(日本)から提供され、hemG type PPOが欠如した大腸菌であり、カナマイシン(Kanamycine)に抵抗性を有する菌株である(Watanabe et al., (2001) Dual targeting of spinach protoporphyrinogen oxidase II to mitochondria and chloroplasts by alternative use of two in-frame inhibition codons. JBC 20474-20481)。
3−1.実験材料及び機器の準備
オートクレーブは、Hirayama社のHVE−50、電子秤は、Hansung Instrument社のHS2100A、無菌実験台は、Jeio Tech社のCB−30V、培養器は、JSR社のJSI−200CL、紫外可視分光光度計は、Thermo Fisher Scientific社の1210タイプ、光度計は、Apogee社のMQ−200、PCR装備は、Bio−Rad MyCyclerを使用した。オートクレーブは、121℃で15分、培養器は37℃、光条件160〜200μmol m−2−1及び培養時間14〜20時間の条件で用いた。LB培地(Bacto−Tryptone10g/L、酵母エキス5g/L、塩化ナトリウム10g/L、Bacto agar15g/L)及び抗生剤クロラムフェニコール(Duchefa)を用いた。実験に用いられた除草剤は下記表に記載した。
3−2.実験方法
実施例1から分離増幅したCyPPO2、CyPPO4、CyPPO8及びCyPPO12遺伝子をそれぞれpACBB(ベクターの構造は図2参照)にクローニングするために、それぞれのPPO遺伝子4μL、pACBBベクター3.5μL、10X バッファーA 1μL、10X バッファーB 1μL、リガーゼ1μL(RBC、3unit/μL)を含む溶液10μLで製造し、22℃で30分反応した。反応溶液をDH5 alpha コンピテント細胞100μLに入れ、20分間氷で反応した後、42℃で40秒間静置した。その後、氷で2分間静置した後、LBブロス1mLを添加し、37℃で1時間の間振盪培養した。各挿入遺伝子の種類別に、培養液で生育した菌を収穫し、クロラムフェニコールが含まれたLB agar培地で培養した。
各遺伝子で形質転換された大腸菌の種培養のために、各単一コロニー(single colony)を、クロラムフェニコールを含む3mLのLBブロスで一晩培養した後、100μLを新しい3mLのLBブロスに継代し、吸光度(OD600)が0.5〜1がなるまで培養し、吸光度(OD600)を0.5に合わせるためにLBブロスで希釈した。この希釈液をLBブロスで10倍ずつ5回希釈した。次に、クロラムフェニコールと多様な除草剤ストックが濃度別に(0〜400μM)混合されたLB寒天培地(ペトリ皿)に、前記準備した形質転換大腸菌培養希釈液を10μLずつ滴下した。LB寒天培地を37℃条件で培養し、培養16〜20時間後に生長阻害程度を肉眼で確認した。また、チアフェナシルが混合された培地の場合、明条件(光条件169μmol m−2−1)と暗条件で、それぞれ菌株の生長阻害程度を確認した。
3−3.実験の結果
図4〜図6は、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8の除草剤抵抗性を確認した結果を、図7及び図8は、CyPPO12の除草剤抵抗性を確認した結果を示した。
図3に示されるように、チアフェナシルが混合された培地で、野生型AtPPO1形質転換菌株の場合、明条件及び暗条件で全部生長が阻害されたが、明条件で培養時、暗条件で培養した場合に比べてより強い生長阻害を示した。例えば、1μMチアフェナシル濃度で明条件培養時、野生型AtPPO1形質転換菌株の生長が略完全に阻害されたが、暗条件培養時には、ある程度生長が維持されていた。しかし、5μMチアフェナシル濃度からは明条件と暗条件の両方ともに完全な生長阻害を示した。このように、野生型AtPPO1形質転換菌株の場合、チアフェナシルの処理濃度に依存的に生長阻害を示して、除草剤感受性を確認することができ、変異AtPPO1形質転換菌株の場合、チアフェナシル25μMまでも生長阻害が観察されなく、除草剤抵抗性を確認することができた。
従って、除草剤感受性PPOの基準を野生型AtPPO1に、除草剤抵抗性PPOの基準を変異AtPPO1に設定し、代表的な化学族毎に代表的なPPO除草剤に対して、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8の除草剤抵抗性を検証した。
図4は、代表的なピリミジンジオン系PPO除草剤であるチアフェナシル、サフルフェナシル及びブタフェナシル、及び代表的なN−フェニルフタルイミド系PPO除草剤であるフルミオキサジンを、それぞれ濃度別に処理した結果を示す。チアフェナシル及びサフルフェナシル処理時変異AtPPO1形質転換菌株、CyPPO2形質転換菌株、CyPPO4形質転換菌株及びCyPPO8形質転換菌株の場合、チアフェナシル又はサフルフェナシル処理濃度25μMでも生長阻害がほとんど観察されなかった。ブタフェナシル処理時、変異AtPPO1形質転換菌株、CyPPO2形質転換菌株及びCyPPO8形質転換菌株の場合、ブタフェナシル処理濃度25μMでも生長阻害がほとんど観察されなかった。フルミオキサジン処理時、CyPPO2形質転換菌株、CyPPO4形質転換菌株及びCyPPO8形質転換菌株でフルミオキサジン処理濃度25μMでも生長阻害がほとんど観察されなかった。前記4種類の除草剤の全てにおいて、野生型AtPPO1形質転換菌株は0.5μMで阻害が開始され、5μMからほとんど生長しないことを確認することができた。
図5は、代表的なジフェニルエーテル系PPO除草剤であるホメサフェン、アシフルオルフェン及びオキシフルオルフェンをそれぞれ濃度別に処理した結果を示す。ホメサフェン処理時、変異AtPPO1形質転換菌株は25μMまで生長阻害が観察されなく、CyPPO2形質転換菌株、CyPPO4形質転換菌株及びCyPPO8形質転換菌株の場合、ホメサフェン処理濃度400μMでも生長阻害がほとんど観察されなかった。アシフルオルフェン処理時、CyPPO2形質転換菌株、CyPPO4形質転換菌株及びCyPPO8形質転換菌株の場合、アシフルオルフェン処理濃度400μMでも生長阻害がほとんど観察されなかった。オキシフルオルフェン処理時、CyPPO2形質転換菌株、CyPPO4形質転換菌株及びCyPPO8形質転換菌株の場合、オキシフルオルフェン処理濃度400μMでも生長阻害がほとんど観察されなかった。前記3種類の除草剤の全てにおいて、野生型AtPPO1形質転換菌株は、5μMからほとんど生長しないことを確認することができた。
図6は、代表的なトリアゾリノン系PPO除草剤であるスルフェントラゾン、代表的なオキサゾリジンジオン系PPO除草剤であるペントキサゾン、代表的なフェニルピラゾール系PPO除草剤であるピラフルフェンエチル、代表的なオキサジアゾール系PPO除草剤であるオキサジアゾン、代表的なチアジアゾール系PPO除草剤であるフルチアセットメチル、及びその他PPO除草剤であるピラクロニルをそれぞれ濃度別に処理した結果を示す。スルフェントラゾン処理時、CyPPO2形質転換菌株、CyPPO4形質転換菌株及びCyPPO8形質転換菌株の場合、スルフェントラゾン処理濃度400μMでも生長阻害がほとんど観察されなかった。ペントキサゾン、ピラフルフェンエチル、オキサジアゾン、フルチアセットメチル及びピラクロニル処理時、CyPPO2形質転換菌株及びCyPPO8形質転換菌株の場合、オキシフルオルフェン処理濃度400μMでも生長阻害がほとんど観察されなかった。7種類の除草剤の全てにおいて、野生型AtPPO1形質転換菌株は5μMからほとんど生長しないことを確認することができた。
図7は、チアフェナシル、サフルフェナシル、フルミオキサジン、ホメサフェン及びオキシフルオルフェン処理時、CyPPO12の除草剤抵抗性を確認した結果だ。CyPPO12の形質転換菌株はチアフェナシル、サフルフェナシル、フルミオキサジン、ホメサフェン及びオキシフルオルフェンの各処理濃度25μMでも生長阻害がほとんど観察されなく、ホメサフェン又はオキシフルオルフェン処理の場合、処理濃度400μMでも生長阻害がほとんど観察されなかった。変異AtPPO1形質転換菌株は、オキシフルオルフェン処理時、5μMから生長阻害が観察されており、その他の除草剤では25μMでも生長阻害がほとんど観察されなかった。反面、野生型AtPPO1形質転換菌株は、ホメサフェンを除いた4種類の除草剤の全てにおいて、処理濃度0.5μMで阻害が開始され、5μMからほとんど生長しないことを観察することができた。ホメサフェン処理時、野生型AtPPO1形質転換菌株は5μMで生長阻害が観察された。
図8は、ピラフルフェンエチル、オキサジアゾン、スルフェントラゾン、ペントキサゾン及びピラクロニル処理時、CyPPO12の除草剤抵抗性を確認した結果だ。変異AtPPO1形質転換菌株とCyPPO12の形質転換菌株は、処理濃度25μMでも生長阻害が観察されなく、スルフェントラゾンを除いた4種類の除草剤処理時は、処理濃度400μMでも生長阻害が観察されなかった。反面、野生型AtPPO1形質転換菌株の場合、ピラフルフェンエチル、オキサジアゾン、スルフェントラゾン、ピラクロニル処理時、処理濃度0.5μMから生長阻害が観察され、ピラクロニル処理時には処理濃度5μMから生長阻害が観察され、25μMでほとんど成長しないことを観察することができた。
実施例4.PPO欠乏大腸菌を用いたCyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8の除草剤抵抗性検証(LBブロス培地)
前記実施例3において、野生型AtPPO1、変異AtPPO1、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8遺伝子がそれぞれ形質転換されたBT3(ΔPPO)菌株に対して、多様な除草剤が混合された寒天培地上で除草剤抵抗性を検証したところ、今回は前記菌株に対して、多様な除草剤が混合されたLB液体培地上で除草剤抵抗性を再確認した。
4−1.実験材料及び機器の準備
オートクレーブは、Hirayama社のHV−50、電子秤は、Hansung Instrument社のHS2100A、無菌実験台は、Jeio Tech社のCB−30V、培養器は、JSR社のJSI−200CL、光度計は、Apogee社のMQ−200、紫外可視分光光度計は、Thermo Fisher Scientific社の1210タイプを使用した。オートクレーブは、121℃で15分、培養器は37℃、光条件160〜200μmol m−2−1及び培養時間13.5時間の条件で、紫外可視分光光度計は600nmで用いた。
実験に用いられたチアフェナシル(M.W.511.87g/mol)は、Dongbu Farm Hannong社から、サフルフェナシル(M.W.500.85g/mol)はSigma社から、ホメサフェン(M.W.438.76g/mol)はSigma社から入手した。各薬剤は100%アセトンに200mM濃度に調製した後、−20℃で保管した。そして、Luria−Bertani(LB)培地(Bacto−Tryptone10g/L、酵母エキス5g/L、塩化ナトリウム10g/L)及び抗生剤クロラムフェニコール(Duchefa社)を用いた。
4−2.実験方法
各遺伝子で形質転換された大腸菌の種培養のために、各単一コロニーを、クロラムフェニコールを含む3mL液体培地で12時間培養した後、吸光度(OD600)が1.5になるまでLB培地で希釈した。次に、250mLのLB液体培地にクロラムフェニコールと、前記準備した種培養された形質転換大腸菌500μLを添加し、前記培養液を50mLずつ250mLフラスコに分注した。各フラスコに多様な除草剤(チアフェナシル、サフルフェナシル、ホメサフェン)ストックを濃度別に(0、10μM、50μM、100μM)処理した後、処理した培養液を37℃及び200rpm条件で培養し、1.5時間毎に分光光度計で吸光度(OD600)を測定した。実験結果は、3回ずつ繰り返し、その平均値をグラフで示した。3回繰り返しの標準誤差をエラーバーで表した。
4−3.実験の結果
除草剤感受性PPOの基準を除草剤野生型AtPPO1に、抵抗性PPOの基準を変異AtPPO1に設定した。
チアフェナシルを処理した結果を図9に示した。
野生型AtPPO1形質転換菌株の場合、チアフェナシル10μMからほとんど生長しない様相を示した反面、変異AtPPO1形質転換菌株の場合、チアフェナシル10μMでは生長に影響を受けなかったが、50μMから生長阻害が観察された。また、CyPPO2形質転換菌株及びCyPPO4形質転換菌株は100μMまで正常な生長を示した。
サフルフェナシルを処理した結果を図10に示した。
形質転換菌株別の抵抗性の有無は、チアフェナシルを処理した結果と似ていたが、抵抗性の程度はチアフェナシルに比べて、サフルフェナシルで高く示された。野生型AtPPO1形質転換菌株の場合、サフルフェナシル10μMからほとんど生長しない様相を示した反面、変異AtPPO1形質転換菌株、CyPPO2形質転換菌株、CyPPO4形質転換菌株及びCyPPO8形質転換菌株の場合、100μMまで正常な生長を示した。
ホメサフェンを処理した結果を図11に示した。
野生型AtPPO1形質転換菌株の場合、ホメサフェン50μMから生長阻害が観察されたが、変異AtPPO1形質転換菌株、CyPPO2形質転換菌株、CyPPO4形質転換菌株及びCyPPO8形質転換菌株の場合、100μMまで正常な生長を示した。
実施例5.CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8の植物内発現
実施例3及び実施例4を通して多様なPPO除草剤に対する抵抗性が検証されたCyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8を植物で発現させるための実験を行った。蛍光蛋白質(yellow fluorescent protein;YFP)を用いて、前記PPOタンパク質の発現を確認した。
5−1.実験方法
アグロバクテリウムコンピテント細胞を製造するために、アグロバクテリウムツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)GV3101菌株(韓国生命工学研究院)を5mLのLB培地に30℃及び200rpm条件で12時間培養した。この培養液を200mLのLB培地に注いだ後、30℃及び200rpm条件で3〜4時間培養し、3000g、4℃で20分間遠心分離した。滅菌蒸留水でペレットを洗浄した後、20mLのLB培地で再懸濁(resuspension)した。200μLずつ分量し、液体窒素に瞬間凍結した後、超低温冷凍庫に保管した。
野生型AtPPO1、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8遺伝子がそれぞれクローニングされたベクターを製造するために、CaMV 35Sプロモーター、YFP及びNOSターミネータを含むベクターにXbaI及びXhoI制限酵素を処理し、PCRで増幅した輸送ペプチド遺伝子(配列番号26)にXbaI及びXhoI制限酵素を処理して切断した後、前記ベクターと輸送ペプチド遺伝子とを連結し、ベクター内に葉緑体移動に関与する輸送ペプチドを挿入した。また、XhoI及びBamHI制限酵素を用いて各PPO遺伝子(野生型AtPPO1,CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8遺伝子)とベクターを切断した後、ライゲーションし、ベクター内PPO遺伝子を挿入した。その結果、PPO遺伝子の5’に輸送ペプチドが結合され、3’にYFP遺伝子が結合された。最終ベクター構造模式図は図12に示した。
次に、アグロバクテリウムを用いた形質転換のために、前記で製造したアグロバクテリウムコンピテント細胞を氷上で溶解し、各PPO遺伝子が挿入されたベクターを3〜5μLを細胞と混合した後、液体窒素で2〜3分間瞬間凍結した後、37℃で5分間溶解した。1mLのLB培地添加した後、30℃で2時間培養し、LB/スペクチノマイシン培地に塗抹し、30℃に2日間培養した。
アグロバクテリウムをタバコ葉に接種するために、各PPO遺伝子が挿入されたベクターで形質転換されたアグロバクテリウム単一コロニーをLB/スペクチノマイシン媒体に30℃、200rpmで12時間培養し、7000rpmで2分間遠心分離した後、ペレットを10mMのMgClに再懸濁した。吸光度(OD600)を0.5に調整した後、200μMのアセトシリンゴンを添加し、室温で2時間保管した。アグロバクテリウムは1mL注射器を利用して正常な生育状態のタバコ葉に浸潤した後、2−5日間栽培した。
次に、タバコ葉のプロトプラストを分離するために、表3又は表5の組成で酵素溶液を製造した。
前記溶液をpH5.8に調整した後、0.22μm 細孔径で滅菌ろ過した。
タバコ葉をカミソリの刃で細かく切断し、葉片を前記製造した酵素溶液に懸濁した後、アルミ箔で覆い、室温で、40〜50rpmで3〜5時間撹拌した。顕微鏡(Carl Zeiss Observer Z1)及び生体物質結合分析システム(Zeiss LSM710)を利用して、DIC、YFP及びローダミン観察フィルター3種を利用してプロトプラスト細胞を観察した。イメージツールでキャプチャーした後、ZEN lite 2012(Carl Zeiss)プログラムを利用してデータ化した。
CyPPO2、CyPPO4又はCyPPO8タンパク質と共に発現された蛍光タンパク質(YFP)をウエスタンブロットで確認した。そのために、サンプルを液体窒素に凍らせて保管し、Micropestleを利用して磨砕した。IPバッファー[50mM Tris−Cl(pH7.5)、75mM NaCl、5mMEDTA、1%Triton X−100、1mM DTT、1x プロテアーゼインヒビター](大型ウェルに対して40μL)を添加し、ボルテックスし、氷で10分以上静置した。4℃で10分間遠心分離した後、上清を新しい1.5mLチューブに移した。タンパク質充填色素(protein loading dye)を添加した後、100℃で5分間沸騰し、氷に静置した後、遠心分離し、上清を用いた。電気泳動は7.5%SDS−PAGE gelタンパク質抽出液をローディングし、濃縮ゲルは100Vで、分離ゲル150Vでタンパク質を分離した。電気泳動したタンパク質は、PVDF(polyvinylidene fluoride)膜に移転し、ブロッキングバッファー(4%脱脂粉乳、10mM リン酸ナトリウム、0.15M NaCl、0.05%Tween−20、pH7.5)に1時間ブロッキングした後、anti−GFP抗体(HRP−conjugated)(Santa Cruz社)を1/2000添加し、2時間室温で反応させた。抗体反応後、膜をPBS−T(リン酸緩衝食塩水−Tween)バッファーで10分間、3回洗浄し、ECL(電気化学発光)溶液500μL(バッファー組成又は入手先:Bio-Rad社)をスプレーした後、1分間静置した後OHPフィルムなどで覆った後、X−rayフィルムに露出し、フィルムを焼いた。
5−2.実験の結果
野生型AtPPO1、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8遺伝子をそれぞれ植物に導入した後、各遺伝子の発現を確認した結果を図13に示した。各PPO遺伝子が形質転換された植物内で、アグロバクテリウムコロニーが形成されることを確認することができた。陰性対照群として使用したYFPタンパク質の場合、葉緑体でターゲッティングされず、細胞質及び核内に発現されることが確認された。PPOタンパク質の場合、葉緑素の自己蛍光(autofluorescence)イメージとマージした結果、蛍光シグナルが互いに重なることから、葉緑体ターゲッティングを目的としてN−末端にリンクされたcTP(葉緑体輸送ペプチド)の影響により葉緑体でターゲッティングされることを確認することができた。
実施例6.植物形質転換ベクター及び形質転換体の作製
植物形質転換選択は、BAR遺伝子(グルホシネート抵抗性遺伝子)のORFとそれぞれのCyPPO2、CyPPO4又はCyPPO8遺伝子ORFを有した二値ベクターを作製して使用した。PPO系除草剤と作用機序が異なる除草剤を交差使用する場合、その効果を確認するために、BAR遺伝子を用い、前記遺伝子は後代遺伝が安定的に進むかどうかを検証するために用いられた。BAR遺伝子の発現のためにNOSプロモーターを使用したし、転写終結のためにE9ターミネータを使用した。一方、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8の植物発現誘導のためにCaMV 35Sプロモーターを使用し、葉緑体でのタンパク質移動を誘導するために、AtPPO1遺伝子の輸送ペプチド(TP)部位をXbaI、XhoI制限酵素を利用して挿入した。また、発現されたタンパク質の確認のために、ヘムアグルチニン(HA)tagを3’末端部位にBamHI、SacI制限酵素を利用して挿入した。ベクター内挿入された輸送ペプチド部位を配列番号27で示し、挿入されたHAtag配列を配列番号28で示した。CyPPO2、CyPPO8遺伝子は、輸送ペプチドとHA tagと間にXhoI、BamHI制限酵素を利用して挿入され、HA tag後に、NOSターミネータが挿入され、PPO遺伝子の転写終結を誘導した。本願で使用した植物形質転換二値ベクターの構造模式図を図14に示した。
一方、植物形質転換体は以下のように作製した。まず、形質転換されたアグロバクテリウムを抗生剤培地で選別した後、コロニーを液体培養した。アグロバクテリウムを細胞収穫した後、5%スクロース、0.05%Silwet L−77溶液に懸濁した。吸光度(OD600)を0.8に調整した後、約5〜6週生育したシロイヌナズナの花器をアグロバクテリウム溶液に浸漬した。湿度を維持するために、ポットはビニール袋で覆った後、暗状態で1日間静置した。アグロバクテリウムを接種したシロイヌナズナは、さらに1〜2カ月間栽培し、種子を成熟させて収穫した。形質転換された植物から収穫された種子は、形質転換された種子と非形質転換された種子とが混在されているので、収穫された種子から形質転換された種子を選択する作業が必要とされる。
従って、ベクター作製時に形質転換体を選択するために挿入されたBAR遺伝子を用いて、形質転換体(グルホシネートを用いて形質転換体を選択した)を土壌に移植し、成長させてT1植物を得た。
移植されたT1植物のPPO系除草剤に対する抵抗性を判断するために、約3−4週間育てた後、花茎が上がってくる前に、除草剤を処理した。シロイヌナズナの生態型Col−0は、1植物当たり1μMのチアフェナシル(+0.05%Silwet L−77)を2〜3mL処理した場合に死滅することが確認された。従って、1μMのチアフェナシルは、植物の個体数に適した量で均一に適用された。7日後、PPO系除草剤に対する形質転換体の抵抗性有無を調べた。抵抗性を示し、生き残っている植物を持続的に生育し、種子(T2種子)を収穫し、前記T2種子を1/2MS培地で1週間培養した後、土壌に移植してT2植物を得た。
実施例7.発芽実験
CyPPO2及びCyPPO8形質転換体の中で、1μMのチアフェナシルの処理下で生存したT2世代の種子のチアフェナシル抵抗性を調べるために、70nMのチアフェナシルが含まれた1/2MS培地(1.125g/L MS塩、10g/ショ糖e、7g/L寒天)にシロイヌナズナ種子を播種した。50nMのチアフェナシルが含まれた1/2MS培地で野生型シロイヌナズナ(Col−0;Columbia−0生態型)は、発芽障害が観察され、70nM含まれた1/2MS培地でCol−0は、正常発芽しなく、死滅した。従って、70nMのチアフェナシル下での生存は、植物がチアフェナシルに対して、抵抗性を有することを意味する。
試験結果、図15に示されるように、CyPPO2形質転換体のT2世代ラインのうち、第1番と第49番が発芽を示し、CyPPO8形質転換体のT2世代ラインのうち、第6番、第16番及び第40番が70nMのチアフェナシルが含まれた1/2MS培地で発芽することを確認することができた。また、陰性対照群として使用された野生型シロイヌナズナ(Col−0)種子は、70nMのチアフェナシルが含まれた1/2MS培地で発芽を示さなかった。陽性対照群として使用された変異AtPPO1形質転換体は、70nMのチアフェナシルが含まれた1/2MS培地でも発芽することを確認することができた。
実施例8.後代遺伝性試験
8−1.T2世代種子の分離比(segregation ratio)の確認
形質転換されたシロイヌナズナで除草剤抵抗性形質が後代への遺伝形質を判断するために、T2種子を対象にBAR遺伝子抵抗性と感受性個体の分離比(segregation ratio)をライン別に判断した。
CyPPO2形質転換体の場合、10個のラインのうち、第10番、第20番、第38番、第40番ラインが3:1に近い分離比を示し、ゲノム内トランス遺伝子(transgene)が単一コピー(single copy)に挿入され、メンデルの法則に従って分離及び発現されたことを確認することができた。残りの6個のラインの場合は、3:1の分離比を示さず、2重コピー(double copy)以上と予測された。
CyPPO8形質転換体の場合、5個のラインのうち、第6番、第16番、第40番ラインが3:1に近い分離比を示し、ゲノム内トランス遺伝子が単一コピー挿入され、メンデルの法則に従って、分離及び発現されたことを確認することができた。残りの2個のラインの場合、3:1より低い分離比を示した。
8−2.除草剤抵抗性T2世代種子でCyPPO2及びCyPPO8タンパク質の発現確認
後代でCyPPO2及びCyPPO8タンパク質の発現が維持されるかどうかを判断するために、形質転換体のT2世代ライン別にタンパク質を抽出し、ウエスタンブロットを行った。HA tag PPOタンパク質量を検出するために、シロイヌナズナの葉約100mgからタンパク質を抽出し、電気泳動し、PVDF膜に移転した後、anti−HA抗体を用いてウエスタンブロットを行った。T1世代植物に1μMのチアフェナシルをスプレー処理したとき、生長する植物を抵抗性ライン、死ぬ植物を感受性ラインに分類した。
その結果、CyPPO2形質転換体の場合、除草剤散布で抵抗性を有する第8番、第23番、第30番、第38番、第40番及び49番ラインは、PPOタンパク質が検出されたが、感受性のラインではタンパク質が検出されなかった(図16)。CyPPO8形質転換体でも除草剤に抵抗性を有する第6番、第23番、第38番、第40番ラインは、PPOタンパク質が検出されたが、感受性のラインではタンパク質が検出されなかった(図17)。これは抵抗性ラインが後代でもCyPPO2及びCyPPO8タンパク質発現を維持し、抵抗性を付与することを示す。
8−3.BAR遺伝子を用いたトランス遺伝子の安定的遺伝性の検証
形質転換された遺伝子のBAR遺伝子のゲノム内挿入の有無を検証することによって、後代へのトランス遺伝子の安定的遺伝性を確認した。CyPPO2及びCyPPO8形質転換体の葉100mgを用いて、ゲノムDNAを分離した後、BAR遺伝子の挿入を、PCRを通じて検証した。その結果、CyPPO2形質転換体及びCyPPO8形質転換体においてチアフェナシル抵抗性及び感受性ラインが、いずれもBAR遺伝子がゲノム内挿入されたことが分かった。これは、形質転換された遺伝子が後代に安定的に継承されていることが示された。
実施例9.形質転換シロイヌナズナの除草剤抵抗性の検証
除草剤抵抗性形質が植物の世代が進展するにつれて維持されるかを判断するために、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8遺伝子がそれぞれ形質転換されたシロイヌナズナのT2世代植物に対して、除草剤抵抗性をテストした。約4週生育したシロイヌナズナ植物当たり0.5μMのチアフェナシル、1μMのサフルフェナシル、又は3μMのホメサフェン2〜3mLをそれぞれスプレーした。スプレー後、7日目に観察した結果、野生型Col−0植物は全部死滅した反面、陽性対照群である変異AtPPO1形質転換体と実験群であるCyPPO2形質転換体、CyPPO4形質転換体及びCyPPO8形質転換体が略損傷なしに持続生長した(図18及び図19)。これは、T1植物が有していた除草剤抵抗性形質がT2世代によく継承され、除草剤抵抗性を付与することが示された。
実施例10.作用機序の異なる複数の除草剤との交差使用試験
前記実施例6で製造した植物形質転換ベクターを用いて形質転換して収得された、CyPPO2又はCyPPO8遺伝子を含むシロイヌナズナ形質転換体は、PPO活性を抑制する除草剤に対する抵抗性遺伝子及びグルホシネート(glyphosate)抵抗性遺伝子を同時に発現される。従って、前記シロイヌナズナ形質転換体に対して、2種類の除草剤、即ち、PPO活性を抑制する除草剤及びグルホシネートを交差使用したと、雑草の防除に効果的であるかどうかをテストした。それのために、CyPPO2及びBAR遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体、又はCyPPO8及びBAR遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体の種子を消毒し、4℃で2日間低温処理した。種子をそれぞれ1/2MS培地(Duchefa社)、70nMのチアフェナシルを添加した1/2MS培地、50μMのグルホシネートを添加した1/2MS培地、又は70nMのチアフェナシル及び50μMのグルホシネートを添加した1/2MS培地に播種し、23℃、16時間の明及び8時間の暗の条件で7〜14日間生長させた。除草剤培地上のシロイヌナズナは、それぞれCyPPO2又はCyPPO8を形質転換した種子と対照区である野生型Col0であった。形質転換体と対照区を除草剤培地に培養し、培養2週後観察した結果、CyPPO2、CyPPO8はグルホシネート添加培地、チアフェナシル添加培地、又はグルホシネート及びチアフェナシル添加培地で正常に生長したが、対照区であるCol0は発芽しなかった(図20参照)。
これらの結果から、本発明のPPO除草剤抵抗性遺伝子とBAR遺伝子を二価ベクターに組換えることによって形質転換植物を確保し、これらGM植物を利用してそれぞれ異なる機序を有する除草剤を交差又は二重処理する場合、所望しない植物を制御することができることを確認した。
本実施例では、組換え遺伝子としてCyPPO遺伝子とともに導入されたBAR遺伝子は、抵抗性遺伝子の例示であるのみで、本実施例に用いられる遺伝子の種類に制限されない。この目的に適した抵抗性遺伝子をCyPPO2、4、8又は12と共に二値ベクターに組換える一方、各遺伝子が抵抗性を示す除草剤を交差処理する場合、所望の抵抗性が得られることは当業者に自明である。
実施例11.複数のPPO除草剤の交差使用試験
実施例9では、本願で作製されたシロイヌナズナ形質転換体がPPO系除草剤であるチアフェナシルとサフルフェナシルに同時に抵抗性を有するかを確認しており、前記シロイヌナズナヒョンジン転換体に対して、チアフェナシルとサフルフェナシルを交差使用したとき、雑草の防除に効果的であるかどうかをテストした。このために、CyPPO2又はCyPPO8遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体種子を消毒し、4℃で、2日間低温処理した。種子をそれぞれ1/2MS培地、70nMのチアフェナシルを添加した1/2MS培地、70nMのサフルフェナシルを添加した1/2MS培地、又は35nMのチアフェナシル及び35nMのサフルフェナシルを添加した1/2MS培地に播種し、23℃、16時間の明及び8時間の暗条件で7〜14日間生長させた。除草剤培地上のシロイヌナズナは、それぞれCyPPO2又はCyPPO8を形質転換した種子と対照区である野生型Col0であった。形質転換体と対照区を除草剤培地に培養し、培養2週後観察した結果、CyPPO2、CyPPO8は、チアフェナシル添加培地、サフルフェナシル添加培地、又はチアフェナシル及びサフルフェナシル添加培地で正常に生長したが、対照区であるCol0は発芽しなかった(図21参照)。
こられの結果から、本発明のPPO除草剤抵抗性遺伝子を用いて、GM植物を作製する場合、PPO系列に該当する単一除草剤の処理だけでなく、複数の除草剤を交差又は二重処理する場合にも、所望しない植物を制御することができることを確認した。
実施例12.CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8アミノ酸配列相同性による除草剤抵抗性検証
除草剤抵抗性が維持されるCyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8アミノ酸配列相同性範囲を確認するために、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8タンパク質の一部アミノ酸配列をNtPPO(タバコ由来PPO遺伝子)の一部アミノ酸配列に置換した。その結果、生成されたCyPPO2アミノ酸配列変異体は、配列番号12、その塩基配列を配列番号13に示した。前記CyPPO2配列変異体は、CyPPO2のアミノ酸及び塩基配列とそれぞれ98%の配列相同性を有することを確認した。また、生成されたCyPPO4アミノ酸配列変異体は、配列番号14、その塩基配列を配列番号15に示し。前記CyPPO4配列変異体のアミノ酸及び塩基配列は、CyPPO4のアミノ酸及び塩基配列とそれぞれ98%の配列相同性を有することを確認した。生成されたCyPPO8アミノ酸配列変異体は配列番号16、その塩基配列を配列番号17に示した。前記CyPPO8配列変異体は、CyPPO8のアミノ酸及び塩基配列とそれぞれ98%の配列相同性を有することを確認した。
CyPPO2アミノ酸配列変異体、CyPPO4アミノ酸配列変異体及びCyPPO8アミノ酸配列変異体の除草剤抵抗性をPPOが欠乏したBT3大腸菌[BT3(ΔPPO)]を用いて検証した。具体的な実験方法は、実施例3と同様である。実施例3と同様に、陰性対照群としてはシロイヌナズナの野生型PPO(野生型AtPPO1)を用いて、除草剤感受性の基準に設定し、陽性対照群では前記野生型のアミノ酸配列でY426M及びS305Lのアミノ酸置換が発生した変異AtPPO1を用いて、除草剤抵抗性の基準に設定した。
12−1.実験材料及び機器の準備
オートクレーブは121℃で、15分、培養器は37℃、光条件169μmol m−2−1及び培養時間14〜16時間の条件で用いた。紫外可視分光光度計は600nmで測定し、94℃で、4分間反応した後、25サイクル(94℃で、30秒、56〜60℃で、30秒及び72℃で、3分)繰り返して、72℃で、5分及び4℃で、5分の間PCR反応した。実験に用いられた除草剤は下記表8に記載した。各除草剤はDMSOに200mM濃度で調製し、−20℃保管した後、希釈して、LBブロス培地(クロラムフェニコール34mg/mL含む)に添加して使用した。
12−2.実験方法
クロラムフェニコールを含む3mLのLBブロス液体培地に、飽和細胞を接種した後、37℃、200rpm条件で5時間培養した。600nmで培養した細胞濃度を測定し、形質転換体1mL当たり吸光度(OD600)が一定になるようにLB液体培地で希釈した(OD600=0.5)。LBブロス液体培地に寒天を1%で添加し、オートクレーブで滅菌した。クロラムフェニコール(34μg/mL)と濃度に応じて除草剤を添加し、混合した。同じ濃度で希釈した細胞を10、10−1、10−2、10−3、10−4、10−5に希釈した。細胞を1%寒天、LBブロス固体培地に10μLずつ滴下した。37℃の培養器で14〜16時間培養した(光条件:169μmol m−2−1)。
pACBB−CyPPO2、pACBB−CyPPO4及びpACBB−CyPPO8のそれぞれを鋳型として、置換部位のプライマー(表9)を作製し、PCRを行い、pACBB−CyPPO2変異体、pACBB−CyPPO4変異体及びpACBB−CyPPO8変異体ベクターを作製した。PCR反応液は、テンプレート(pACBB−CyPPO2、pACBB−CyPPO4及びpACBB−CyPPO8オリジナル)1μL、10X バッファー5μL、dNTP混合物(各10mM)1μL、フォワードプライマー(10μM)1μL、リバースプライマー(10μM)1μL、DDW35μL、及びPfu−X(Solgent社;2.5unit/μL)1μLを含む反応液50μLで構成し、94℃で、4分間反応した後、25サイクル(94℃で30秒、56℃で30秒及び72℃で3分)繰り返して、72℃で5分及び4℃で5分反応して増幅した。
BT3(ΔPPO)コンピテント細胞を作製するために、BT3(ΔPPO)菌株を5mLのLBブロスに、50μg/mLのカナマイシン及び20μg/mLのヘマチンを添加し、37℃震とう培養器で12時間、暗培養した。その後、5mL培養液を20μg/mLヘマチン添加された100mLのLBブロスに入れた後、OD600=0.5程度になるまで37℃震とう培養器で暗培養した。培養された大腸菌を、CaClを用いてコンピテント細胞作製プロトコルに従って、BT3(ΔPPO)コンピテント細胞を作製した。次に、BT3(ΔPPO)菌株に、CyPPO2変異体、CyPPO4変異体及びCyPPO8変異体を含有するベクターを形質転換するために、BT3(ΔPPO)コンピテント細胞100μLにベクター5μLを添加し、混合した後、20分間、氷で反応した後、42℃で40秒間静置した。その後、氷で2分間安定化させ、BT3(ΔPPO)にLBブロス1mLを添加し、37℃で1時間撹拌培養した。各挿入遺伝子の種類別に、培養液で生育した菌を回収し、クロラムフェニコール(34μg/mL)が添加されたLB固体培地に塗抹した後、37℃で12時間以上培養した。その後、各単一コロニーを液体LB培地で培養した。以後、光状態で除草剤処理による生長阻害を測定し、除草剤が未添加されたLB固体培地で生育したBT3形質転換菌株の生育状態と比較し、除草剤が濃度別に添加されたLB固体培地でBT3形質転換菌株が育つ状態を観察した。
12−3.実験の結果
図22〜図25は、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8のオリジナル配列とそれぞれ98%の配列相同性を有するCyPPO2変異体、CyPPO4変異体及びCyPPO8変異体遺伝子の除草剤抵抗性を確認した結果を示す。陰性対照群では野生型AtPPO1を除草剤感受性の基準に設定し、陽性対照群では変異AtPPO1を除草剤抵抗性の基準に設定したので、変異AtPPO1で形質転換された菌株と同等以上の抵抗性別を示した場合、除草剤抵抗性があると判断した。
結果的に、9個の系統の13種の除草剤(チアフェナシル、サフルフェナシル、ブタフェナシル、ホメサフェン、アシフルオルフェン、オキシフルオルフェン、フルミオキサジン、スルフェントラゾン、ペントキサゾン、ピラフルフェンエチル、ピラクロニル、オキサジアゾン、フルチアセットメチル)において、CyPPO2変異体、CyPPO4変異体及びCyPPO8変異体で形質転換されたBT3菌株全部明条件でよく生長し、陽性対照群である変異AtPPO1と同等以上の除草剤抵抗性を示した(25μMでも生長阻害をほとんど示さしていない)。
したがって、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8だけでなく、これらと98%配列相同性を有する変異体も、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8の抵抗性水準と同等又はそれ以上の抵抗性を示し、CyPPO2、CyPPO4及びCyPPO8の一部配列が改変されてもPPOの機能を示し、除草剤抵抗性に関する生物学的活性が維持されることを確認することができた。

Claims (19)

  1. 配列番号1のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;
    配列番号3のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;
    配列番号5のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;及び
    配列番号7のアミノ酸配列又はこれと95%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド又はこれをコードする遺伝子;
    からなる群から選ばれる1種以上のポリペプチド又は遺伝子を含む、植物又は藻類の除草剤抵抗性付与又は増進用組成物。
  2. 前記遺伝子は、
    配列番号2の塩基配列又はこれと95%以上の相同性を有する塩基配列からなる遺伝子;
    配列番号4の塩基配列又はこれと95%以上の相同性を有する塩基配列からなる遺伝子;
    配列番号6の塩基配列又はこれと95%以上の相同性を有する塩基配列からなる遺伝子;又は
    配列番号8の塩基配列又はこれと95%以上の相同性を有する塩基配列からなる遺伝子;
    である請求項1に記載の組成物。
  3. 前記遺伝子は、植物発現用組換えベクター又は藻類発現用組換えベクターの形態で含まれたものである請求項1に記載の組成物。
  4. 前記除草剤は、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤である請求項1に記載の組成物。
  5. 前記除草剤は、ピリミジンジオン系(Pyrimidinediones)、ジフェニルエーテル系(Diphenyl-ethers)、フェニルピラゾール系(Phenylpyrazoles)、N−フェニルフタルイミド系(N-Phenylphthalimides)、チアジアゾール系(Thiadiazoles)、オキサジアゾール系(Oxadiazoles)、トリアゾリノン系(Triazolinones)、オキサゾリジンジオン系(Oxazolidinediones)及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上である請求項4に記載の組成物。
  6. 前記除草剤は、ブタフェナシル(Butafenacil)、サフルフェナシル(Saflufenacil)、ベンズフェンジゾン(Benzfendizone)、チアフェナシル(Tiafenacil)、ホメサフェン(Fomesafen)、オキシフルオルフェン(Oxyfluorfen)、アクロニフェン(Aclonifen)、アシフルオルフェン(Acifluorfen)、ビフェノックス(Bifenox)、エトキシフェン(Ethoxyfen)、ラクトフェン(Lactofen)、クロメトキシフェン(Chlomethoxyfen)、クロルニトロフェン(Chlorintrofen)、フルオログリコフェン−エチル(Fluoroglycofen-ethyl)、ハロサフェン(Halosafen)、ピラフルフェン−エチル(Pyraflufen-ethyl)、フルアゾレート(Fluazolate)、フルミオキサジン(Flumioxazin)、シニドン−エチル(Cinidon-ethyl)、フルミクロラック−ペンチル(Flumiclorac-pentyl)、フルチアセット(Fluthiacet)、チジアジミン(Thidiazimin)、オキサジアルギル(Oxadiargyl)、オキサジアゾン(Oxadiazon)、カルフェントラゾン(Carfentrazone)、スルフェントラゾン(Sulfentrazone)、アザフェニジン(Azafenidin)、ペントキサゾン(Pentoxazone)、ピラクロニル(Pyraclonil)、プルルペンピル−エチル(Flufenpyr-ethyl)、プロフルアゾール(Profluazol)及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上である請求項4に記載の組成物。
  7. 前記植物が、単子葉植物、双子葉植物、草本又は木本植物である請求項1に記載の組成物。
  8. 前記植物と藻類は、第2除草剤抵抗性ポリペプチド又はこれをコードする遺伝子を更に含むことによって、第2除草剤に対して、新規又は増進された抵抗性を有するものである請求項1に記載の組成物。
  9. 第2除草剤は、グリホサート(glyphosate)、グルホシネート(glyphosate)、ジカンバ(dicamba)、2,4−D(2,4-ジクロロフェノキシ酢酸)、イソキサフルトール(Isoxaflutole)、ALS(アセト乳酸シンターゼ)阻害性除草剤、光化学系II(photosystem II)阻害性除草剤、フェニルウレア(phenylure)系除草剤、ブロモキシニル(bromoxynil)系除草剤及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上である請求項8に記載の組成物。
  10. 前記第2除草剤抵抗性ポリペプチドは、
    グリホサート(glyphosate)除草剤抵抗性EPSPS(グリホサート抵抗性5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ)、GOX(グリホサートオキシダーゼ)、GAT(グリホサート-N-アセチルトランスフェラーゼ)又はグリホサートデカルボキシラーゼ(glyphosate decarboxylase);
    グルホシネート(glyphosate)除草剤抵抗性PAT(ホスフィノスリシン-N-アセチルトランスフェラーゼ);
    ジカンバ(dicamba)除草剤抵抗性DMO(モノオキシゲナーゼ);
    2、4−D(2,4-ジクロロフェノキシ酢酸)除草剤抵抗性2,4−Dモノオキシゲナーゼ又はAAD(アリルオキシアルカノエート・ジオキシゲナーゼ);
    ALS(アセト乳酸シンターゼ)阻害性スルホニルウレア系除草剤抵抗性AHAS(アセトヒドロキシ酸シンターゼ)、AHAS(アセトヒドロキシ酸シンターゼ)又はAtahasl(アセトヒドロキシ酸シンターゼ大型サブユニット);
    光化学系II(photosystem II)阻害性除草剤抵抗性光化学系II(photosystem II)タンパク質D1;
    フェニルウレア(phenylurea)除草剤抵抗性チトクロームP450(Cytochrome P450);
    色素体阻害性除草剤抵抗性HPPD(ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ);
    ブロモキシニル(bromoxynil)除草剤抵抗性ニトリラーゼ(Nitrilase);及び
    これらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上である、請求項8に記載の組成物。
  11. 前記第2除草剤抵抗性ポリペプチドをコードする遺伝子は、
    グリホサート(glyphosate)除草剤抵抗性CP4 EPSPS、MEPSPS、2MEPSPS、GOXV247、GAT4601又はGAT4621遺伝子;
    グルホシネート(glyphosate)除草剤抵抗性BAR又はPAT遺伝子;
    ジカンバ(dicamba)除草剤抵抗性DMO遺伝子;
    2,4−D(2,4-ジクロロフェノキシ酢酸)除草剤抵抗性AAD−1又はAAD−12遺伝子;
    イソキサフルトール除草剤抵抗性HPPDPF W336遺伝子;
    スルホニル尿素除草剤抵抗性ALS、CSR1、CSR1−1、CSR1−2、GM−HRA、S4−HRA、ZM−HRA,SURA又はSURB;
    光化学系II(photosystem II)阻害性除草剤抵抗性PSBA遺伝子;
    フェニルウレア(phenylure)除草剤抵抗性CYP76B1遺伝子;
    ブロモキシニル(bromoxynil)除草剤抵抗性BXN遺伝子;及び
    これらの組み合わせからなる群から選ばれる1種以上である、請求項8に記載の組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のポリペプチド又は遺伝子を含む、除草剤抵抗性を有する形質転換体、これのクローン又は子孫。
  13. 前記形質転換体は、植物細胞、プロトプラスト、カルス、胚軸、種子、子葉、新梢又は植物である請求項12に記載の形質転換体、これのクローン又は子孫。
  14. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のポリペプチド又は遺伝子で藻類、植物細胞、プロトプラスト、カルス、胚軸、種子、子葉、新梢又は商業作物を含む植物を形質転換する工程を含む、除草剤抵抗性を有する植物又は藻類を製造する方法。
  15. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のポリペプチド又は遺伝子で藻類、植物細胞、プロトプラスト、カルス、胚軸、種子、子葉、新梢又は商業作物を含む植物を形質転換する工程を含む、植物藻類の除草剤抵抗性を付与又は増進させる方法。
  16. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のポリペプチド又は遺伝子を含む植物を栽培地に提供する工程、及び
    前記栽培地に、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用する工程、
    を含む栽培地で雑草を防除する方法。
  17. 前記栽培地に、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用する工程は、2種以上のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を順次又は同時に適用する請求項16に記載の方法。
  18. 前記植物は、第2除草剤抵抗性ポリペプチド又はこれをコードする遺伝子をさらに含むものであり、
    前記栽培地に、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤及び第2除草剤の有効量を順次又は同時に適用する請求項16に記載の方法。
  19. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のポリペプチド又は遺伝子を含む藻類を培養培地に提供する工程、及び
    前記培養培地に、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用する工程、
    を含む培養培地で所望しない水生生物を防除する方法。
JP2017533480A 2014-12-16 2015-12-16 プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ変異体を用いた植物及び/又は藻類の除草剤抵抗性付与又は増進方法 Active JP6499292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140181791 2014-12-16
KR10-2014-0181791 2014-12-16
PCT/KR2015/013812 WO2016099153A1 (en) 2014-12-16 2015-12-16 Methods for conferring or enhancing herbicide resistance on plants and/or alga with protoporphyrinogen oxidase variants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500909A true JP2018500909A (ja) 2018-01-18
JP6499292B2 JP6499292B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=56126950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533480A Active JP6499292B2 (ja) 2014-12-16 2015-12-16 プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ変異体を用いた植物及び/又は藻類の除草剤抵抗性付与又は増進方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US10717985B2 (ja)
EP (2) EP3234129B1 (ja)
JP (1) JP6499292B2 (ja)
KR (2) KR101827545B1 (ja)
CN (1) CN107466321B (ja)
AR (1) AR103056A1 (ja)
AU (2) AU2015363925B2 (ja)
BR (1) BR112017012666A2 (ja)
CA (1) CA2967935C (ja)
CL (1) CL2017001564A1 (ja)
ES (2) ES2894871T3 (ja)
IL (1) IL252586A0 (ja)
MX (1) MX2017007888A (ja)
PH (2) PH12017501047A1 (ja)
WO (1) WO2016099153A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017217794A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 Farmhannong Co., Ltd. Protoporphyrinogen oxidase variants and methods and compositions for conferring and/or enhancing herbicide tolerance using the same
US10745712B2 (en) * 2016-07-29 2020-08-18 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for gene expression in plants
US11219221B2 (en) 2017-12-15 2022-01-11 Farmhannong Co., Ltd. Composition and method for conferring and/or enhancing herbicide tolerance using variants of protoporphyrinogen IX oxidase from cyanobacteria
AU2018385129A1 (en) * 2017-12-15 2020-07-02 Farmhannong Co., Ltd. Composition and method for conferring and/or enhancing tolerance against herbicides by using variants of PPO
KR102057445B1 (ko) * 2018-03-06 2020-01-14 주식회사 팜한농 피리미딘다이온계 화합물을 포함하는 제초제 조성물
KR102015925B1 (ko) * 2018-05-03 2019-08-29 한국해양과학기술원 남극개미자리 원형질체 분리용 효소액 및 이를 이용하여 남극개미자리로부터 원형질체를 분리하는 방법
CN109964743A (zh) * 2019-04-10 2019-07-05 达州市农业科学研究院 一种适用于黄花菜栽培的除草方法
BR122024000155A2 (pt) * 2019-06-14 2024-02-27 Farmhannong Co., Ltd. Métodos e composições para conferir e/ou aumentar a tolerância a herbicidas com o uso de protoporfirinogênio ix oxidase de várias cianobacterias ou variantes das mesmas
MX2023006053A (es) 2020-11-24 2023-06-06 Syngenta Crop Protection Ag Compuestos herbicidas.
EP4320122A1 (en) 2021-04-07 2024-02-14 Syngenta Crop Protection AG Herbicidal compounds
KR102616008B1 (ko) * 2021-09-01 2023-12-21 대한민국 유전자변형생물체 스크리닝용 양성대조군 핵산 구조물 및 이의 용도
AU2023231748A1 (en) 2022-03-11 2024-09-05 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compounds
WO2023222589A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compounds
WO2024012968A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal pyrimidinone derivatives
WO2024020316A2 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for ppo herbicide tolerance
WO2024160989A1 (en) 2023-02-03 2024-08-08 Syngenta Crop Protection Ag Herbicide resistant plants
WO2024175476A1 (en) 2023-02-24 2024-08-29 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
WO2024175475A1 (en) 2023-02-24 2024-08-29 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
WO2024194063A1 (en) 2023-03-17 2024-09-26 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal triazine derivatives

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526535A (ja) * 2007-05-09 2010-08-05 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 新規な除草剤抵抗性遺伝子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808904B2 (en) 1994-06-16 2004-10-26 Syngenta Participations Ag Herbicide-tolerant protox genes produced by DNA shuffling
US6084155A (en) 1995-06-06 2000-07-04 Novartis Ag Herbicide-tolerant protoporphyrinogen oxidase ("protox") genes
US5859348A (en) * 1996-07-17 1999-01-12 Board Of Trustees Operating Michigan State University Imidazolinone and sulfonyl urea herbicide resistant sugar beet plants
KR100559155B1 (ko) * 2004-04-12 2006-03-13 전남대학교산학협력단 합성 프로토포르피리노겐 옥시다아제 유전자 및 이를이용한 식물의 제초제 저항성 증대방법
JP4720223B2 (ja) 2004-05-18 2011-07-13 住友化学株式会社 除草活性化合物耐性植物
EP1930434B1 (en) * 2005-09-26 2012-02-22 Nippon Soda Co., Ltd. Protoporphyrinogen oxidase having activity of imparting resistance against acifluorfen and gene thereof
AR073279A1 (es) * 2008-09-05 2010-10-28 TransAlgae Ltd Resistencia a herbicida para mantener cultivos axenicos de algas por manipulacion genetica
EP2521441A4 (en) 2010-01-07 2013-10-23 Basf Agro B V Arnhem Nl Zuerich Branch HERBICID TOLERANT PLANTS
CN102438285B (zh) * 2010-09-29 2017-04-05 中兴通讯股份有限公司 在终端切换过程中对终端进行接入控制的方法及系统
KR102085133B1 (ko) 2010-12-16 2020-03-05 바스프 아그로 비.브이. 제초제에 대한 내성이 증가된 식물
CN102321640B (zh) * 2011-08-18 2013-08-07 杭州瑞丰生物科技有限公司 抗除草剂基因及其在转基因农作物中的应用
AR091489A1 (es) * 2012-06-19 2015-02-11 Basf Se Plantas que tienen una mayor tolerancia a herbicidas inhibidores de la protoporfirinogeno oxidasa (ppo)
CN103740664B (zh) * 2013-12-24 2016-05-18 北京大北农科技集团股份有限公司 除草剂抗性蛋白质、其编码基因及用途
CN103740663B (zh) * 2013-12-24 2016-04-20 北京大北农科技集团股份有限公司 除草剂抗性蛋白质、其编码基因及用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526535A (ja) * 2007-05-09 2010-08-05 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 新規な除草剤抵抗性遺伝子

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
UNIPROT[ONLINE], JPN6018015658, 2013, ISSN: 0003790321 *
UNIPROT[ONLINE], JPN6018015660, 2007, ISSN: 0003790322 *
UNIPROT[ONLINE], JPN6018015662, 2013, ISSN: 0003790323 *
UNIPROT[ONLINE], JPN6018015664, 2011, ISSN: 0003790324 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101862795B1 (ko) 2018-07-04
KR101827545B1 (ko) 2018-02-08
MX2017007888A (es) 2017-09-05
AU2019204916A1 (en) 2019-07-25
US10717985B2 (en) 2020-07-21
EP3234129B1 (en) 2021-09-15
ES2900515T3 (es) 2022-03-17
ES2894871T3 (es) 2022-02-16
PH12017501047A1 (en) 2017-11-27
BR112017012666A2 (pt) 2018-05-15
AU2015363925A1 (en) 2017-05-25
PH12020552021A1 (en) 2022-02-14
AU2019204916B2 (en) 2021-04-01
US11130960B2 (en) 2021-09-28
EP3234129A4 (en) 2018-10-17
EP3540058B1 (en) 2021-11-24
EP3234129A1 (en) 2017-10-25
JP6499292B2 (ja) 2019-04-10
CN107466321B (zh) 2021-07-20
US20200277619A1 (en) 2020-09-03
AR103056A1 (es) 2017-04-12
CA2967935A1 (en) 2016-06-23
US20170327837A1 (en) 2017-11-16
WO2016099153A1 (en) 2016-06-23
EP3540058A1 (en) 2019-09-18
CA2967935C (en) 2022-03-22
KR20160073340A (ko) 2016-06-24
IL252586A0 (en) 2017-07-31
CN107466321A (zh) 2017-12-12
AU2015363925B2 (en) 2019-05-02
KR20160146629A (ko) 2016-12-21
CL2017001564A1 (es) 2018-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499292B2 (ja) プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ変異体を用いた植物及び/又は藻類の除草剤抵抗性付与又は増進方法
KR102305484B1 (ko) 남세균 유래 프로토포르피리노겐 ix 옥시다아제의 변이체를 이용하는 제초제 내성 부여 및/또는 증진을 위한 조성물 및 방법
KR102250017B1 (ko) 프로토포르피리노겐 옥시다아제 또는 이의 변이체를 이용하는 제초제 내성 부여 및/또는 증진을 위한 조성물 및 방법
CA3085594C (en) Composition and method for conferring and/or enhancing tolerance against herbicides by using variants of ppo
KR102011925B1 (ko) 프로토포르피리노겐 옥시다아제 변이체 및 이를 이용하는 제초제 내성 부여 및/또는 증진을 위한 조성물 및 방법
BR122024000155A2 (pt) Métodos e composições para conferir e/ou aumentar a tolerância a herbicidas com o uso de protoporfirinogênio ix oxidase de várias cianobacterias ou variantes das mesmas

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250