JP2018207471A - 磁気シールドルーム - Google Patents

磁気シールドルーム Download PDF

Info

Publication number
JP2018207471A
JP2018207471A JP2018004571A JP2018004571A JP2018207471A JP 2018207471 A JP2018207471 A JP 2018207471A JP 2018004571 A JP2018004571 A JP 2018004571A JP 2018004571 A JP2018004571 A JP 2018004571A JP 2018207471 A JP2018207471 A JP 2018207471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic shield
magnifying lens
shield room
room
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018004571A
Other languages
English (en)
Inventor
朝彦 澁谷
Tomohiko Shibuya
朝彦 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to DE112018002935.2T priority Critical patent/DE112018002935T5/de
Priority to PCT/JP2018/020878 priority patent/WO2018225608A1/ja
Priority to US16/618,884 priority patent/US11409192B2/en
Publication of JP2018207471A publication Critical patent/JP2018207471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34336Structures movable as a whole, e.g. mobile home structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H3/00Buildings or groups of buildings for public or similar purposes; Institutions, e.g. infirmaries or prisons
    • E04H3/08Hospitals, infirmaries, or the like; Schools; Prisons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/0807Measuring electromagnetic field characteristics characterised by the application
    • G01R29/0814Field measurements related to measuring influence on or from apparatus, components or humans, e.g. in ESD, EMI, EMC, EMP testing, measuring radiation leakage; detecting presence of micro- or radiowave emitters; dosimetry; testing shielding; measurements related to lightning
    • G01R29/0821Field measurements related to measuring influence on or from apparatus, components or humans, e.g. in ESD, EMI, EMC, EMP testing, measuring radiation leakage; detecting presence of micro- or radiowave emitters; dosimetry; testing shielding; measurements related to lightning rooms and test sites therefor, e.g. anechoic chambers, open field sites or TEM cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/007Environmental aspects, e.g. temperature variations, radiation, stray fields
    • G01R33/0076Protection, e.g. with housings against stray fields
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B25/00Eyepieces; Magnifying glasses
    • G02B25/002Magnifying glasses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F7/00Shielded cells or rooms
    • G21F7/02Observation devices permitting vision but shielding the observer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B2001/925Protection against harmful electro-magnetic or radio-active radiations, e.g. X-rays
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/12Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles
    • E04H1/125Small buildings, arranged in other buildings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】内部にいる人間が感じる圧迫感を低減することの可能な磁気シールドルームを提供する。【解決手段】磁気シールドルーム1は、磁気シールドされた内部空間を形成する上部シールド体11、側周部シールド体12、及び下部シールド体13を備える。上部シールド体11に拡大レンズ52が設けられる。拡大レンズ52は、外部より投影した画像を、磁気シールドルーム1の1つの内側面に、当該内側面の面積の50%以上の範囲であって磁気シールドルーム1内にいる人間の目線より上側の大部分を含む範囲に拡大して投影可能である。拡大レンズ52は、自身が投影対象とする内側面と対向する非投影対象の内側面よりも自身が投影対象とする内側面に寄った位置に設けられる。【選択図】図5

Description

本発明は、各種磁気計測に用いられる磁気シールドルームに関する。
下記特許文献1は、生体磁気計測を行うためのシールドルームの外部に設置したプロジェクタからシールドルーム内に、検査者が必要とする映像、被験者が見るための映像を投影することを開示する。これによると、検査者は、被験者の位置決めのために映出されている映像を利用することができ、何度もシールドルームの内外を往復するというような無駄な動作を行わなくて済み、また、被験者には、被験者の気を紛らわす映像を見せることができ、被験者の検査に対する恐怖感、緊張感を少なくすることができるとしている。
下記特許文献2は、磁気シールドルーム内にいる被験者に画像を提示し、被験者に視覚刺激を付与して誘発する脳磁波を計測する視覚脳磁波計測装置における磁気シールドルーム用光学装置に関し、磁気シールドルームの外部のプロジェクターによる画像を、磁気シールドルームの外部からレンズ系を用いて磁気シールドルーム内のスクリーンに投影することを開示する。
特開2003−180646号公報 特開2002−34945号公報
従来の磁気シールドルームでは、内壁面の大きさからすると局所的といえる範囲に画像を投影するだけなので、磁気シールドルームの内部にいる人間にとっては閉鎖空間での圧迫感を感じる可能性がある。小型の磁気シールドルームであれば、そうした圧迫感は尚更強く感じられる可能性がある。
本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、その目的は、内部にいる人間が感じる圧迫感を低減することの可能な磁気シールドルームを提供することにある。
本発明のある態様は、磁気シールドルームである。この磁気シールドルームは、
磁気シールドされた内部空間を形成する上部シールド体、側周部シールド体、及び下部シールド体を備える磁気シールドルームであって、
前記上部シールド体及び前記下部シールド体の少なくともいずれかに拡大レンズが設けられ、
前記拡大レンズは、外部より投影した画像を、前記磁気シールドルームの少なくとも1つの内側面、又は前記磁気シールドルーム内において上下方向若しくは斜め上下方向に延びるように設けられた透明ないし半透明のフィルム若しくはシートに、拡大して投影可能である。
本発明のもう1つの態様は、磁気シールドルームである。この磁気シールドルームは、
磁気シールドされた内部空間を形成する上部シールド体、側周部シールド体、及び下部シールド体を備える磁気シールドルームであって、
前記内部空間が、磁気シールド体である仕切り部材によって第1及び第2内部空間に分割され、
前記第2内部空間に投影装置が設けられ、
前記仕切り部材に拡大レンズが設けられ、
前記拡大レンズは、前記投影装置より投影した画像を、前記第1内部空間に臨む前記磁気シールドルームの少なくとも1つの内側面、又は前記第1内部空間において上下方向若しくは斜め上下方向に延びるように設けられた透明ないし半透明のフィルム若しくはシートに、拡大して投影可能である。
前記拡大レンズは、自身が投影対象とする内側面と対向する非投影対象の内側面よりも自身が投影対象とする内側面に寄った位置に設けられてもよい。
前記拡大レンズは、前記磁気シールドルームの複数の内側面の各々に対して1つずつ設けられてもよい。
本発明のもう1つの態様は、磁気シールドルームである。この磁気シールドルームは、
磁気シールドされた内部空間を形成する上部シールド体、側周部シールド体、及び下部シールド体を備える磁気シールドルームであって、
前記上部シールド体に拡大レンズが設けられ、
前記拡大レンズは、外部より投影した画像を、前記磁気シールドルームの内側面の全周に渡って拡大して投影可能である。
前記拡大レンズにより、前記磁気シールドルームの外の画像を投影してもよい。
前記拡大レンズは、右目用画像を投影する右目用拡大レンズと、左目用画像を投影する左目用拡大レンズと、を含んでもよい。
前記拡大レンズが投影対象とする内側面の少なくとも投影範囲は、画像を投影するのに適した壁紙もしくは素材で覆われてもよい。
前記磁気シールドルームは、可搬型であってもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法やシステムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、内部にいる人間が感じる圧迫感を低減することの可能な磁気シールドルームを提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る磁気シールドルーム1を正面左上方向から見た斜視図。 同じく正面右上方向から見た斜視図。 同じく背面左上方向から見た斜視図。 同じく背面右上方向から見た斜視図。 磁気シールドルーム1の概略断面図。 本発明の実施の形態2に係る磁気シールドルーム2の概略断面図。 本発明の実施の形態3に係る磁気シールドルーム3の概略断面図。 本発明の実施の形態4に係る磁気シールドルーム4の概略断面図。 本発明の実施の形態5に係る磁気シールドルーム5の概略断面図。 本発明の実施の形態6に係る磁気シールドルーム6の概略断面図。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
(実施の形態1)
図1〜図5を参照し、本発明の実施の形態1に係る磁気シールドルーム1を説明する。磁気シールドルーム1は、上部シールド体11、側周部シールド体12、下部シールド体13、及び側面開口を開閉する扉20を有する。扉20は、一枚の扉でもよいが、本実施の形態では左扉21と右扉22とからなる観音開き扉であり、図示しないヒンジで側周部シールド体12の左右の開口縁部に開閉自在に連結される。上部シールド体11には、磁気シールドルーム1の外部に設置された投影装置(プロジェクタ)51からの画像の投影光を磁気シールドルーム1内に通すための貫通穴50が形成される。側周部シールド体12及び下部シールド体13にも、必要に応じて貫通穴50が形成され、図示しない測定器具に接続する配線や、図示しない付帯設備の電源コード、ケーブルを通すために利用できる。また、貫通穴50の少なくとも一部に図示しないパイプ状貫通導体を設け、上部シールド体11、側周部シールド体12、又は下部シールド体13の導体板(例えば後述の磁性材料層及び高導電率材料層)と導通させてもよく、これにより貫通穴50からの電磁波ノイズの漏洩を少なくできる。
下部シールド体13の下側(下面)に、下部シールド体13よりも高剛性で下部シールド体13の底面と同寸法の台座70が設けられ、台座70上に下部シールド体13が載置固定される。台座70は、例えばステンレス鋼からなる。台座70の底面に、床面上を移動させるための移動手段としてのキャスター75が少なくとも3個以上取り付けられる。磁気シールドルーム1は、ここでは可搬型であり、キャスター75を設けたことで移動の際に便利である。キャスター75のうち少なくとも1つ、好ましくは2つ以上は、ストッパ付きであるとよい。上部シールド体11、側周部シールド体12、及び下部シールド体13は、好ましくは台座70と導通接続される(同電位となるように電気的に接続される)。なお、台座70は高剛性で非導電性の非磁性材であってもよい。
上部シールド体11、側周部シールド体12、下部シールド体13、及び扉20は、磁場ノイズ及び電磁波ノイズを遮蔽できる磁気シールド体である。以下、上部シールド体11、側周部シールド体12、下部シールド体13、及び扉20を、それぞれ単に「シールド体」とも表記する。各シールド体は、少なくとも1つ磁性材料層を含むと共に、必要に応じて高導電率材料層を含む。好ましくは、各シールド体は、磁性材料層及び高導電率材料層からなる磁気シールド層を2つ有し、かつ当該2つの磁気シールド層の間に、木材層あるいは空気層等の非高導電率かつ非磁性の層を有する。磁性材料層は、例えば高透磁率磁性体かつ導体としてのパーマロイ板である。高導電率材料層は、例えば導体としてのアルミニウム板である。パーマロイ板は、磁場ノイズの遮蔽に有効である。アルミニウム板は、高周波の電磁波ノイズの遮蔽に有効である。なお、図5〜図8に示すの断面図では、各シールド体の積層構造の図示は省略している。
図5に示すように、上部シールド体11の内面(磁気シールドルーム1の天井面)に、拡大レンズ52が設けられる。拡大レンズ52は、貫通穴50の下部開口を覆う配置である。上部シールド体11の外面(上面)には、貫通穴50の上部開口の近傍となる位置に投影装置51が設置される。拡大レンズ52は、貫通穴50を通って入射した投影装置51からの画像を、磁気シールドルーム1の1つの内側面(側周部シールド体12の内面の1つ又は扉20の内面)に、当該内側面の面積の50%以上の範囲であって磁気シールドルーム1内にいる人間の目線より上側の大部分を含む範囲に拡大して投影可能である。このような範囲としたのは、磁気シールドルーム1の内部にいる人間が、当該内側面の大部分に画像が投影されていると感じるようにするためである。拡大レンズ52は、画像を好ましくは当該内側面に全面的に投影可能である。拡大レンズ52は、単一のレンズに限定されず、複数のレンズの組合せであってもよい。
拡大レンズ52は、自身が投影対象とする内側面と対向する非投影対象の内側面よりも自身が投影対象とする内側面に寄った位置に設けられる。拡大レンズ52は、好ましくは投影対象とする内側面の幅方向において前記内側面の中央付近となる位置に設けられる。拡大レンズ52により前記内側面に投影する画像は、好ましくは磁気シールドルーム1の外の画像(投影対象となる内側面を有する壁が存在しなければ見えていた景色の画像)であり、他にも自然の景色など人間がリラックスできる画像であってもよい。画像は、好ましくは動画像であるが、静止画像であってもよい。投影対象となる内側面の少なくとも投影範囲は、好ましくは画像を投影するのに適した壁紙もしくは素材で覆われる。覆うことは、コーティングすることを含む。
本実施の形態によれば、下記の効果を奏することができる。
(1) 投影装置51からの画像を、拡大レンズ52により磁気シールドルーム1の内側面の1つに、当該内側面の面積の50%以上の範囲であって磁気シールドルーム1内にいる人間の目線より上側の大部分を含む範囲に拡大して投影するため、磁気シールドルーム1の内部にいる人間が感じる圧迫感あるいは不安感を低減することができる。
(2) 拡大レンズ52は、自身が投影対象とする内側面と対向する非投影対象の内側面よりも自身が投影対象とする内側面に寄った位置に設けられるため、磁気シールドルーム1の内部にいる人間の影が投影画像に入ることを抑制でき、広範囲への画像投影が可能となり、磁気シールドルーム1の内部にいる人間が感じる圧迫感あるいは不安感を効果的に低減できる。
(3) 投影する画像を磁気シールドルーム1の外の動画像、特にリアルタイムの動画像とすることで、磁気シールドルーム1の内部にいる人間が感じる閉塞感が効果的に低減され、圧迫感あるいは不安感を顕著に低減できる。
(4) 投影装置51を上部シールド体11の上面に対して設置することになるため、側周部シールド体12に対して設置する場合と比較して、側周部シールド体12から側方に出っ張る支持台が不要なため、磁気シールドルーム1の幅と奥行きをコンパクトにできる。
(5) 上部シールド体11、側周部シールド体12、及び下部シールド体13、を含む磁気シールドルーム1の本体部を、高剛性の台座70の上に載置、固定することで、前記本体部の底面の重量が分散、安定し、可動時の磁気シールドルーム1の歪みを少なくできる。
(6) 台座70が導体である場合、上部シールド体11、側周部シールド体12、及び下部シールド体13(つまり磁気シールドルーム1の本体部)と台座70とを電気接続することで、磁気シールドルーム1を設置した際のアースが取りやすくなる。つまり、台座70を外部のアース接続端子に接続すればよい。
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2に係る磁気シールドルーム2の概略断面図である。磁気シールドルーム2は、上部シールド体11、側周部シールド体12、下部シールド体13、及び扉20によって形成される内部空間を第1内部空間S1及び第2内部空間S2に分割する仕切り部材15を備える。仕切り部材15は、上部シールド体11と略平行であって前記内部空間を上下に分割する。仕切り部材15は、上部シールド体11等と同様の磁気シールド体である。仕切り部材15の下側の空間が第1内部空間S1であり、上側の空間が第2内部空間S2である。
投影装置51は、第2内部空間S2に設けられ、仕切り部材15に形成された貫通穴50の上部開口の近傍に位置する。拡大レンズ52は、仕切り部材15の下面に、貫通穴50の下部開口を覆うように設けられる。拡大レンズ52は、第1内部空間S1に臨む磁気シールドルーム2の1つの内側面に、当該内側面の面積の50%以上の範囲であって磁気シールドルーム2内にいる人間の目線より上側の大部分を含む範囲に拡大して投影可能である。本実施の形態のその他の点は、実施の形態1と同様である。本実施の形態も、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。また、本実施の形態によれば、投影装置51を磁気シールドルーム2内に設置でき、便利である。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3に係る磁気シールドルーム3の概略断面図である。本実施の形態では、拡大レンズ52は、全方位(水平画角360度)の投影が可能なレンズであり、上部シールド体11の下面中心付近に設けられ、投影装置51からの画像を磁気シールドルーム3の内側面の全周(一周)に渡って拡大して投影可能である。投影範囲は、磁気シールドルーム3の全内側面の面積の50%以上の範囲であって磁気シールドルーム3内にいる人間の目線より上側の大部分を含む範囲とすることが望ましい。本実施の形態のその他の点は、実施の形態1と同様である。本実施の形態も、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。また、本実施の形態によれば、画像の投影光を通す貫通穴50が1つであっても磁気シールドルーム3の内側面に全周に渡って画像を投影できるため、磁気シールド性能の悪化を抑制できる。
(実施の形態4)
図8は、本発明の実施の形態4に係る磁気シールドルーム4の概略断面図である。磁気シールドルーム4では、下部シールド体13及び台座70を貫通する貫通穴50により画像の投影光を磁気シールドルーム4内に入射させる。投影装置51は、磁気シールドルーム4を配置する床面上に設置されて、台座70と床面との間の空間、すなわちキャスター75(脚部)によって台座70が床面に対して浮いていることにより生じる空間に位置する。投影装置51は、下部シールド体13及び台座70を貫通する貫通穴50の下部開口の近傍に設けられる。拡大レンズ52は、下部シールド体13の上面(磁気シールドルーム4の内底面)に、貫通穴50の上部開口を覆うように設けられる。本実施の形態のその他の点は、実施の形態1と同様である。本実施の形態も、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。また、本実施の形態によれば、投影装置51を床面上に配置できるため、投影装置51が磁気シールドルーム4から上方に出っ張らず、磁気シールドルーム4をコンパクトに設置できる。
(実施の形態5)
図9は、本発明の実施の形態5に係る磁気シールドルーム5の概略断面図である。磁気シールドルーム5は、側周部シールド体12の一つの内面と上部シールド体11の内面とを渡すように配設されて磁気シールドルーム5内において斜め上下方向に延びるリアプロジェクションフィルム14を備える。リアプロジェクションフィルム14は、上下方向に延びるように配設されてもよい。リアプロジェクションフィルム14は、透明ないし半透明のフィルム(若しくはシート)であって、必要に応じてアクリル板やガラス板等の透明な非磁性板に貼り付けられる。リアプロジェクションフィルム14の幅は、好ましくは側周部シールド体12の前記一つの内面の幅と同等である。拡大レンズ52は、前記一つの内面との対向面よりも前記一つの内面に寄った位置に設けられる。拡大レンズ52は、投影装置51からの画像を、リアプロジェクションフィルム14の後方(磁気シールドルーム5内の人の反対側)からリアプロジェクションフィルム14の大部分に拡大して投影する。本実施の形態のその他の点は、実施の形態1と同様である。本実施の形態も、実施の形態1と同様に、磁気シールドルーム5の内部にいる人間が感じる圧迫感あるいは不安感を低減することができる。
(実施の形態6)
図10は、本発明の実施の形態6に係る磁気シールドルーム6の概略断面図である。磁気シールドルーム6は、実施の形態1の構成を基本とし、立体画像(立体映像)を投影可能としたものである。以下、具体的に説明する。
上部シールド体11には、貫通穴50R,50Lが設けられる。貫通穴50Rの上部開口の近傍となる位置に、右目用投影装置51Rが設置される。右目用投影装置51Rは、右目用の画像を投影する。右目用拡大レンズ52Rは、貫通穴50Rの下部開口を覆う配置であり、貫通穴50Rを通って入射した右目用投影装置51Rからの画像(右目用画像)を、磁気シールドルーム1の1つの内側面に拡大して投影可能である。
左目用の画像についても同様であり、貫通穴50Lの上部開口の近傍となる位置に、左目用投影装置51Lが設置される。左目用投影装置51Lは、左目用の画像を投影する。左目用拡大レンズ52Lは、貫通穴50Lの下部開口を覆う配置であり、貫通穴50Lを通って入射した左目用投影装置51Lからの画像(左目用画像)を、磁気シールドルーム1の1つの内側面(右目用拡大レンズ52Rによる投影先と同じ内側面)に拡大して投影可能である。
右目用投影装置51Rと左目用投影装置51Lは、図示の例では投影対象の内側面に垂直な方向に並べて設置(縦並び設置)したが、前記内側面に平行な方向に並べて設置(横並び設置)してもよい。右目用拡大レンズ52R及び左目用拡大レンズ52Lは、拡大の他に、互いに異なる方向に偏光するものであり、右目用及び左目用にそれぞれ偏光した画像(右目用画像及び左目用画像)を重ねるように前記内側面に投影する。
磁気シールドルーム6の内部にいる人間は、いわゆる3Dメガネ(左右で偏光方向が異なるメガネ)をかけることで、右目では右目用画像を見て、左目では左目用画像を見ることになり、両目で立体画像(立体映像)を見ることができる。なお、立体画像を見せる方式は、偏光方式(パッシブ方式)に限定されず、右目用投影装置51R及び左目用投影装置51Lにより右目用画像と左目用画像を高速で交互に投影し、3Dメガネ側では左右のレンズが画像と同期して高速で開閉することにより右目と左目に異なる画像を見せる方法(アクティブシャッター方式(フレームシーケンシャル方式))であってもよい。この場合、右目用拡大レンズ52R及び左目用拡大レンズ52Lは偏光しないものでよく、また3Dメガネも偏光しないものでよい。
本実施の形態のその他の点は、実施の形態1と同様である。本実施の形態によれば、狭い閉塞空間で奥行きを感じさせられるため、磁気シールドルーム6の内部にいる人間が感じる圧迫感あるいは不安感を一層低減することができる。なお、実施の形態2〜5において実施の形態1に対して行った変形は、本実施の形態にも適用可能である。
(他の実施の形態)
実施の形態1、2、4において、拡大レンズ52は、磁気シールドルームの2つ以上の内側面の各々に対して1つずつ設けられてもよい。この場合、拡大レンズ52と同数の投影装置51を用いれば、投影範囲が2倍以上に拡張され、圧迫感あるいは不安感を低減する効果が高められる。特に、拡大レンズ52を磁気シールドルームの4つの(全ての)内側面の各々に対して1つずつ(合計4つ)設ければ、磁気シールドルームの内側面に全周に渡って画像を投影でき、内部にいる人間は四方どちらを向いても画像を見ることができ、圧迫感あるいは不安感を低減する効果が顕著である。実施の形態6においても同様のことがいえる。
以上、実施の形態を例に本発明を説明したが、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスには請求項に記載の範囲で種々の変形が可能であることは当業者に理解されるところである。以下、変形例について触れる。
本発明の磁気シールドルームの外観は、直方体形状に限定されず、円筒形状等の他の形状であってもよい。扉20は、回転式に限定されず、スライド式であってもよく、内部空間の開口を開閉可能な構造であればよい。
1〜6 磁気シールドルーム、11 上部シールド体、12 側周部シールド体、13 下部シールド体、14 リアプロジェクションフィルム、50,50R,50L 貫通穴、51 投影装置、51R 右目用投影装置、51L 左目用投影装置、52 拡大レンズ、52R 右目用拡大レンズ、52L 左目用拡大レンズ、70 台座、75 キャスター(脚部)

Claims (9)

  1. 磁気シールドされた内部空間を形成する上部シールド体、側周部シールド体、及び下部シールド体を備える磁気シールドルームであって、
    前記上部シールド体及び前記下部シールド体の少なくともいずれかに拡大レンズが設けられ、
    前記拡大レンズは、外部より投影した画像を、前記磁気シールドルームの少なくとも1つの内側面、又は前記磁気シールドルーム内において上下方向若しくは斜め上下方向に延びるように設けられた透明ないし半透明のフィルム若しくはシートに、拡大して投影可能である、磁気シールドルーム。
  2. 磁気シールドされた内部空間を形成する上部シールド体、側周部シールド体、及び下部シールド体を備える磁気シールドルームであって、
    前記内部空間が、磁気シールド体である仕切り部材によって第1及び第2内部空間に分割され、
    前記第2内部空間に投影装置が設けられ、
    前記仕切り部材に拡大レンズが設けられ、
    前記拡大レンズは、前記投影装置より投影した画像を、前記第1内部空間に臨む前記磁気シールドルームの少なくとも1つの内側面、又は前記第1内部空間において上下方向若しくは斜め上下方向に延びるように設けられた透明ないし半透明のフィルム若しくはシートに、拡大して投影可能である、磁気シールドルーム。
  3. 前記拡大レンズは、自身が投影対象とする内側面と対向する非投影対象の内側面よりも自身が投影対象とする内側面に寄った位置に設けられる、請求項1又は2に記載の磁気シールドルーム。
  4. 前記拡大レンズは、前記磁気シールドルームの複数の内側面の各々に対して1つずつ設けられる、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の磁気シールドルーム。
  5. 磁気シールドされた内部空間を形成する上部シールド体、側周部シールド体、及び下部シールド体を備える磁気シールドルームであって、
    前記上部シールド体に拡大レンズが設けられ、
    前記拡大レンズは、外部より投影した画像を、前記磁気シールドルームの内側面の全周に渡って拡大して投影可能である、磁気シールドルーム。
  6. 前記拡大レンズにより、前記磁気シールドルームの外の画像を投影する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の磁気シールドルーム。
  7. 前記拡大レンズは、右目用画像を投影する右目用拡大レンズと、左目用画像を投影する左目用拡大レンズと、を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の磁気シールドルーム。
  8. 前記拡大レンズが投影対象とする内側面の少なくとも投影範囲は、画像を投影するのに適した壁紙もしくは素材で覆われている、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の磁気シールドルーム。
  9. 可搬型である請求項1乃至8のいずれか一項に記載の磁気シールドルーム。
JP2018004571A 2017-06-07 2018-01-15 磁気シールドルーム Pending JP2018207471A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112018002935.2T DE112018002935T5 (de) 2017-06-07 2018-05-31 Magnetisch abgeschirmter raum
PCT/JP2018/020878 WO2018225608A1 (ja) 2017-06-07 2018-05-31 磁気シールドルーム
US16/618,884 US11409192B2 (en) 2017-06-07 2018-05-31 Magnetically shielded room

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112732 2017-06-07
JP2017112732 2017-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018207471A true JP2018207471A (ja) 2018-12-27

Family

ID=64958309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004571A Pending JP2018207471A (ja) 2017-06-07 2018-01-15 磁気シールドルーム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11409192B2 (ja)
JP (1) JP2018207471A (ja)
DE (1) DE112018002935T5 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EE05856B1 (et) * 2019-01-18 2023-06-15 Silen Oü Ventilatsioonisüsteemiga mobiilne kabiin ja meetod selle ventileerimiseks
TWI786425B (zh) * 2020-08-10 2022-12-11 何理互動設計有限公司 視覺隱蔽設施

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340061A (ja) * 1997-04-07 1998-12-22 Masahiko Hayashi 映像鑑賞施設
JP2003180646A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Hitachi High-Technologies Corp 生体磁気計測システム
JP2004160086A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Communication Research Laboratory 脳機能計測システム
JP2015114579A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三菱電機株式会社 投射型画像表示装置
JP2015142157A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像投影システム、投影制御装置、投影制御用プログラム
JP2015198724A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社Trees Network シールドルーム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134373A (en) * 1988-03-31 1992-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus employing optical viewing screen
JP2002034945A (ja) 2000-07-31 2002-02-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 磁気シールドルーム用光学装置
US7823306B1 (en) * 2000-08-01 2010-11-02 Fonar Corporation Room for conducting medical procedures
JP2005131122A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 National Institute Of Information & Communication Technology 生体磁気計測装置及び視覚刺激呈示光学系
JP4619809B2 (ja) * 2005-02-10 2011-01-26 独立行政法人情報通信研究機構 言語処理機能測定装置
US9140965B2 (en) * 2011-11-22 2015-09-22 Cubic Corporation Immersive projection system
JP6822761B2 (ja) * 2015-10-30 2021-01-27 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断システム、磁気共鳴イメージング装置及び映像投影プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340061A (ja) * 1997-04-07 1998-12-22 Masahiko Hayashi 映像鑑賞施設
JP2003180646A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Hitachi High-Technologies Corp 生体磁気計測システム
JP2004160086A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Communication Research Laboratory 脳機能計測システム
JP2015114579A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三菱電機株式会社 投射型画像表示装置
JP2015142157A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像投影システム、投影制御装置、投影制御用プログラム
JP2015198724A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社Trees Network シールドルーム

Also Published As

Publication number Publication date
US11409192B2 (en) 2022-08-09
US20200096855A1 (en) 2020-03-26
DE112018002935T5 (de) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208580253U (zh) 光学机构
US8717423B2 (en) Modifying perspective of stereoscopic images based on changes in user viewpoint
JP4616543B2 (ja) 多人数共有型表示装置
KR20180111798A (ko) 파노라마 프레임 생성 프로세스에서 프레임의 적응적 스티칭
TWI509340B (zh) 雙鏡頭保持裝置
KR20150122670A (ko) 옴니스테레오 이미징
KR20070052260A (ko) 수평 원근법 디스플레이
WO2018116580A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2018207471A (ja) 磁気シールドルーム
US10897672B2 (en) Speaker beam-steering based on microphone array and depth camera assembly input
CN109196846A (zh) 虚拟现实手机
WO2013031819A1 (ja) 画像投影装置
JP2015050693A (ja) カメラ設置シミュレータ及びそのコンピュータプログラム
WO2018225608A1 (ja) 磁気シールドルーム
JP2015198724A (ja) シールドルーム
JP2008527918A (ja) 視覚認知の強化
Kim et al. MRsionCase: A glasses-free mixed reality showcase for surrounding multiple viewers
WO2021079550A1 (ja) 映像処理装置、表示システム、映像処理方法、およびプログラム
KR102120638B1 (ko) 3차원 얼굴 스캐닝 장치
US20110037834A1 (en) Imaging device for generating and displaying images to simulate movement of three-dimensional objects
JP2011039470A (ja) 立体画像鑑賞装置
CN205880389U (zh) 一种基于曲面显示屏的双视2d显示装置
CN205263410U (zh) 一种立体投影装置
WO2020055467A1 (en) Housing structures and input-output devices for electronic devices
JP7138335B2 (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220412