JP2008527918A - 視覚認知の強化 - Google Patents
視覚認知の強化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008527918A JP2008527918A JP2007551283A JP2007551283A JP2008527918A JP 2008527918 A JP2008527918 A JP 2008527918A JP 2007551283 A JP2007551283 A JP 2007551283A JP 2007551283 A JP2007551283 A JP 2007551283A JP 2008527918 A JP2008527918 A JP 2008527918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- viewer
- dimensional image
- image
- visually identifiable
- identifiable object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 title claims abstract description 56
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 claims abstract description 92
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims abstract description 84
- 230000008447 perception Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims abstract 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 80
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 77
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 76
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 46
- 230000019771 cognition Effects 0.000 claims description 39
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 claims description 27
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 26
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 claims description 24
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 23
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 20
- 210000000857 visual cortex Anatomy 0.000 claims description 14
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000004256 retinal image Effects 0.000 claims description 13
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 claims description 10
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 16
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 4
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 241000287181 Sturnus vulgaris Species 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000004447 accommodation reflex Effects 0.000 description 1
- 230000002350 accommodative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000037410 cognitive enhancement Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004899 motility Effects 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 210000001328 optic nerve Anatomy 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/40—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images giving the observer of a single two-dimensional [2D] image a perception of depth
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2213/00—Details of stereoscopic systems
- H04N2213/006—Pseudo-stereoscopic systems, i.e. systems wherein a stereoscopic effect is obtained without sending different images to the viewer's eyes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
発明の態様に適合する分類は、通常米国クラス359の「OPTICAL: SYSTEMS AND ELEMENTS」であり、しかし同様の言語(verbal)での分類を与える唯一のサブクラスタイトルは、462の「STEROSCOPIC」及び478の「RELIEF ILLUSION」であり、これらどちらの記載も本発明の実現性の理論に適合しない。米国クラス359の「OPTICAL: SYSTEMS AND ELEMENTS」は上記発明の態様によく適合するかもしれないと推定される。米国クラス351の「OPTICAL: EYE EXAMINING, VISION TESTING AND CORRECTION」もまた適合するかもしれない。さもなければ、特許分類システムは、利用する上記現象における上記発明のための分類を含まない。
発明の属する技術分野は、二次元画像の視聴者の視覚認知を強化するためのシステム、デバイス、及び方法に関連し、これらは二次元画像における視聴者の奥行き(depth)及び明寮性(clarity)の知覚の強化を含む。この発明の属する技術分野は、二次元画像からの立体画像化(stereoscopic imaging)を合成するガルシアの特許(米国特許5,510,832)とは異なる。ガルシアは、二次元の映像ソース(video sources)から3D映像のシミュレーションの有用性と利点とについて的確に論じている。本発明の属する技術分野は、アッシュベイの特許(米国特許5,541,642、レンズ状のデコーダー画面を介したインターレース映像(interlaced video)による立体画像化)とも異なる。アッシュベイはまた、彼のシステムにより、横変位(lateral displacement)の動画の連続フレーム(successive frames)を同時に表示することにより、「モノスコープの(monoscopic)」ソースからの立体効果の導出について論じている。
本発明は、単一の二次元画像における視聴者の視覚認知の強化を提供する。上記強化は、奥行きのための単眼の合図や、その結果により生じるこれら単眼の奥行き合図の視聴者の認知の強化による鑑賞における立体視覚の経験を含む様々なタイプの二次元画像での視聴者の奥行き認知の強化を含む。このような強化は、僅かであるが十分な、二次元画像の視聴者の視界における網膜視差の誘導と共に、本発明によりもたらされる。このような網膜視差は、二次元画像と本発明の「強化効果」とを含む、本質的に異なる画像の網膜での(retinally)融合として立体視の通常の能力を有する視聴者により経験される。つまり、本発明は、視聴者に立体的視覚の融合を経験させるために、単一の二次元画像における単眼の奥行き合図の視聴者の認知を強化する。また、本発明に含まれる上記強化効果には、視聴者が二次元画像を知覚する「明瞭性」の強化(つまり、視聴者が知覚することによる二次元画像の解像度の増加)が含まれる。
1.両眼視野:2つの目による重なり合う視界の範囲
2.固視点(注視点):目が指示され、その人の視界が固定される点若しくは物体
3.窩(fovea):直接凝視する物体から(即ち、注視点から)来る光線の焦点を合わせる網膜上の点
4.単眼の奥行き合図:閉塞(occlusion)若しくは干渉;色調による空間表現(aerial perspective)(空気遠近法(atmospheric perspective)、空間ヘイズ(aerial haze));線遠近法(平行線の収束);相対的な高さ;きめの勾配;色の濃淡及び光;相対的な大きさ;相対的な動作(単眼の運動性視差(動作 parallax));及び見慣れた大きさを含む、1つの目を使用する、物体の相対位置についての情報を与える視覚合図
5.網膜視差:網膜の窩に関する目の網膜上に投影される2以上の画像間の差異
6.融合:一般に、単一の単眼症の画像として知られる単一画像を形成するために2つの網膜の画像を届ける視覚野において起こると考えられる立体視覚(若しくはステレオ視覚)として参照される神経の処理
7.パナムの融合範囲(Panum’s fusional region)(パナムの融合空間):両眼の網膜の画像の融合から派生する両眼の単一視覚を人間がその領域を越えて知覚する、視覚空間の範囲(生理的復視が起こるパナムの融合範囲の外側)
8.パナムの融合領域(Panum’s fusional area):1つの目の上の領域、他の目の網膜における単一で特定の少し異なる点(single specific slightly disparate point)と同時に刺激されたときに、単一の融合した画像を生じさせる任意の点
9.網膜非対応点(retinally disparate points):パナムの融合領域(単一の両眼視の区域)内であるとき、単一の視覚をもたらすように融合され得る、異なる主視方向(principal visual direction)を生じさせることができる網膜の点
10.網膜非対応画像(retinally disparate images):網膜非対応点から成る網膜の画像
11.網膜視差:パナムの融合域(単一の両眼視の区域)内であるとき、単一の視覚をもたらすように融合され得る、視覚野で検出される網膜の画像の網膜非対応点から生じる網膜の画像における差異
12.立体視:視覚野に存在すると考えられる両眼の細胞を適切に機能させることを要求するパナムの融合域内の網膜視差によって生み出される奥行きを知覚する能力:同じ物体の2つの僅かに異なる視界(非対応画像)を与える、目の横変位から生じる物体の相対距離を区別する能力
13.両眼の視野闘争:2つの網膜の画像の認知を交互に行う2つの目の交互抑制(alternating suppression)
実施形態2:静止した2D画像のための3D VIOの電子的発生
実施形態3:上記画像表面に対して2D画像の電子的若しくは機械的な水平移動
実施形態4:静止した2D画像のための画像表面に対する2D VIO画像の電子的若しくは機械的な水平移動
実施形態5:静止した2D画像のための画像表面におけるVIOの電子的若しくは機械的な水平移動
実施形態6:画像表面に対する2D画像の水平の動作、及び/又は静止した2D画像のための画像表面に対する、2D VIO画像の水平の動作をもたらす、コンピュータに機能するコンピュータプログラミング
他の実施形態は、基本的な実施形態を含み、端不明瞭化及び/又は背景マスキングを有する、これらの様々な組み合わせにより実行できる。
本発明を実施するための最良の形態は、応用及び開示された特定の実施形態についての視聴者の意向に依存する。娯楽への応用及び文化的な応用に関して、様々な形態における基本的な実施形態により、空間を許可する最も満足する経験が提供されると信じられている。コンピューターへの応用及びゲーム(gaming)への応用に関する最良の形態は、実施形態6についての様々な形態において見られる。テレビ放送及びケーブル放送に関する最良の形態は、実施形態4の様々な形態で見られる。医療用画像に関する最良の形態は、実施形態2である。
本発明の使用を、二次元画像を表示する全ての様式に適用することができ、視聴者の奥行き認知を強化することによって、医療用画像、コンピューターグラフィック表示、娯楽への応用(動画及びテレビ)、文化的な応用(描画、絵画、写真など)、及びコマーシャルへの応用(ポスター、掲示板など)のような画像の明瞭度を視聴者に増加させることができる。本発明は、特に視覚野、脳−目の関係、及び一般的な視覚に関する現象といった、ヒトの視覚システムの探測装置として科学的な目的にも利用することができる。本発明の本質的な目的は、(1)単一の二次元画像における視聴者の視覚認知を強化すること及び、(2)を提供することである。ここで、上記(1)の強化は、単眼の奥行き合図を含む二次元画像の様々な型における視聴者の奥行き認知を強化することを含んでいる。
Claims (65)
- 二次元画像の視聴者における視覚認知を強化するためのシステム及びデバイスであって、
(a)画像表面上に表示された1以上の単眼の奥行き合図を有する二次元画像、及び
(b)上記二次元画像を有する合成場面を創造するために上記画像表面の前に位置する少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体を備え、
上記視覚的に識別可能な物体は、
(1)上記視聴者の焦点が上記二次元画像に合っているときに、上記視聴者の目の焦点の被写界深度内に実質的にあり、
(2)上記二次元画像の視聴者の視界を実質的に妨げず、そして
(3)視聴者の目に両眼の網膜視差画像を誘導するのに二次元画像から十分な距離にあり、
視聴者において、合成場面の上記両眼の網膜視差画像の融合と一緒に、及び/又は、その融合をすることによって、上記二次元画像を鑑賞しているときに視聴者の視覚認知を強化する効果を有している、視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。 - 少なくとも一つの視覚的に識別可能な物体は、上記二次元画像に対するパナムの融合域内に実質的にある、請求項1に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 二次元画像の視聴者における視覚認知を強化するためのシステム及びデバイスであって、
(a)画像表面に表示された二次元画像、及び、
(b)上記画像表面の前に位置する少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体を備え、
上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、
(1)上記二次元画像と、上記視聴者の実質的な焦点が合っており、そして
(2)視聴者の目に網膜視差画像を誘導するのに十分な上記画像表面からの距離にあり、
視聴者において、合成場面の上記網膜視差画像の融合と一緒に、及び/又は、その融合をすることによって、上記二次元画像を鑑賞しているときに視聴者の視覚認知を強化する効果を有している、視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。 - 上記二次元画像は1以上の単眼の奥行き合図を含む、請求項3に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記画像表面は水平方向に、垂直方向に、又は水平方向及び垂直方向に曲がっている、請求項3に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、フレームである、請求項3に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記二次元画像は、視覚的に識別可能な物体に関連して視聴者の視界内で水平方向に運動しており、この水平方向の運動は、輝度、色、及び/若しくは、上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、又は、強化効果を強めるために及び/若しくは、上記視聴者を適応させるためにプログラムによって制御される、請求項3に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記視覚的に識別可能な物体は、画像表面に関連した上記視聴者の視界内で水平方向に運動しており、この水平方向の運動は、輝度、色、及び/若しくは上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、又はそれらの他には、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項3に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも一つの視覚的に識別可能な物体は、実質的に上記二次元画像に対するパナムの融合域内である、請求項3に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、上記視聴者に面する側を照らされている、請求項3に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 光源は、上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体の内部にあるか、又は、当該物体に付着している、請求項10に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体の照明の強度、色、及び/又は偏光は、可変であり、この可変性は、輝度、色、及び/又は上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、あるいは、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項11に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 二次元画像の視聴者における視覚認知を強化するためのシステム及びデバイスであって、
(a)1以上の単眼の奥行き合図を有し、画像表面上に表示された二次元画像、及び、
(b)画像表面の前に位置する少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体を備え、
上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、
(1)視聴者の目に網膜視差画像を誘導するのに十分な上記画像表面からの距離にあり、そして、
(2)上記二次元画像と、上記視聴者の実質的に焦点が合っている、及び/又は、実質的に上記二次元画像に対するパナムの融合域内にあり、
視聴者において、合成場面の上記網膜視差画像の融合と一緒に、及び/又は、その融合をすることによって、上記二次元画像を鑑賞しているときに視聴者の視覚認知を強化する効果を有している、視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。 - 上記画像表面は、水平方向に、垂直方向に、又は水平方向に及び垂直方向に曲がっている、請求項13に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記二次元画像は、視覚的に識別可能な物体に関連して視聴者の視界内で水平方向に運動しており、この水平方向の運動は、輝度、色、及び/若しくは、上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、又は、強化効果を強めるために及び/若しくは、上記視聴者を適応させるためにプログラムによって制御される、請求項13に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記視覚的に識別可能な物体は、画像表面に関連して視聴者の視界内で水平方向に運動しており、この水平方向の運動は、輝度、色、及び/若しくは、上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、又は、強化効果を強めるために及び/若しくは、上記視聴者を適応させるためにプログラムによって制御される、請求項13に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、上記視聴者に面する側を照らされている、請求項13に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体の照明の強度、色、及び/又は偏光は、可変であり、この可変性は、輝度、色、及び/又は上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、あるいは、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項17に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、フレームである、請求項13に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記フレームの開口部の水平方向の大きさは、視聴者の視界内で二次元画像に関連して可変であり、この可変性は、輝度、色、及び/又は上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、あるいは、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項19に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記フレームの形状、及び/又は、上記フレームの開口部の水平方向の大きさは、可変であり、この可変性は、輝度、色、及び/又は上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、あるいは、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項19に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記フレームの開口部は、上記二次元画像と同じ形状を有しており、さらに上記フレームの開口部は、上記視聴者に上記二次元画像の実質的に全てが、上記開口部内にあると見えるような十分な大きさである、請求項19に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記二次元画像の反対側にある端の少なくとも半分は、上記二次元画像の上記視聴者の視界から不明瞭になっている、請求項13に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記二次元画像の上記視聴者によって視覚的に認識できるパターンは、視聴者に面している上記視覚的に識別可能な物体の最も水平な側に設けられる、請求項13に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記画像表面は、水平方向に、垂直方向に、又は水平方向に及び垂直方向に曲がっている、上記請求項13に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は照らされ、光源は、上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体の内部にあるか、又は、当該物体に取り付けられている、請求項13に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、空間的に上記二次元画像よりも上記視聴者に近づくにつれて、上記視聴者によって識別される特定のものとして認識される、請求項13に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、2つの垂直方向の面をさらに含む部分的なフレームである、請求項13に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記二次元画像が照らされている、請求項13に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記二次元画像の照明は、上記視覚的に識別可能な物体の内部にあるか、又は、当該物体に付着している光源から照射されており、このため上記視聴者が当該照明から保護される、請求項29に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 上記二次元画像の照明の強度、色、及び/又は偏光は、可変であり、この可変性は、輝度、色、及び/又は上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、あるいは、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項29に記載の視覚認知を強化するためのシステム及びデバイス。
- 二次元画像の視聴者の視覚認知を強化するための方法であって、
(a)1以上の単眼の奥行き合図を有する二次元画像、
(b)二次元画像の場面に視覚的に識別可能な物体を追加することによって作成された合成場面の両眼網膜画像から網膜視差を視聴者に誘導する工程(ここで、当該視覚的に識別可能な物体は、上記視聴者の焦点が上記二次元画像に合っているときに、上記視聴者の目の焦点の被写界深度内に実質的にある)、及び、
(c)両眼性奥行き合図として1以上の単眼の奥行き合図を、合成場面における視覚的に識別可能な物体の合図と一緒に解釈する視聴者の視覚野においてそのような網膜視差の画像を融合する工程を含む、視覚認知を強化するための方法。 - 二次元画像の視聴者における視覚認知を強化するための方法であって、
(a)少なくとも1つの単眼の奥行き合図を有する二次元画像を実質的に選択する工程、
(b)二次元画像と一緒に鑑賞するための1以上の視覚的に識別可能な物体を選択する工程、
(c)視聴者の視界内、及び上記二次元画像の前にある少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体を配置することによって合成場面を形成する工程、
(d)上記二次元画像の少なくとも2つの反対側にある端を不明瞭にする工程
(e)合成場面の視聴者に視覚的な掲示をすることによって上記視聴者にある十分な網膜視差を当該視聴者に誘導する工程、及び、
(f)合成場面の網膜視差画像を視聴者が融合することと一緒に、及び/又は、当該融合することによって、上記二次元画像において上記視聴者の視覚認知の強化をもたらす工程、を含み、
上記(c)工程における視覚的に識別可能な物体は、
(1)上記視聴者の焦点が上記二次元画像に合っているときに、上記視聴者の目の焦点の被写界深度内に実質的にあり、
(2)空間的に上記二次元画像よりも上記視聴者に近づくにつれて、上記視聴者によって識別されるために上記二次元画像から十分な距離にあり、
(3)上記二次元画像の上記視聴者の視界を妨げない物体である、視覚認知を強化するための方法。 - 二次元画像の視聴者における視覚認知を強化するための方法であって、
上記二次元画像の前及び上記視聴者の前に配置された少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体と、上記二次元画像との合成場面を作成することと一緒に、二次元画像の視聴者に網膜視差画像を誘導する工程、並びに、
上記網膜視差画像を視聴者が融合することと一緒に、及び/又は、上記網膜視差画像を視聴者が融合することによって上記二次元画像における上記視聴者の視覚認知の強化をもたらす工程を含み、
上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、
(a)上記視聴者の焦点が上記二次元画像に合っているときに、上記視聴者の目の焦点の被写界深度内に実質的にあり、
(b)上記二次元画像よりも上記視聴者に空間的に近づくにつれて、上記視聴者によって識別されるために上記二次元画像から十分な距離にあり、
(c)上記二次元画像の上記視聴者の視界を妨げない物体である、視覚認知を強化するための方法。 - 二次元画像の視聴者における視覚認知を強化するための方法であって、
(a)上記二次元画像を含む上記視聴者の目の焦点の被写界深度内に、二次元画像の前にある視覚的に識別可能な物体を配置することによって二次元画像の視聴者に網膜視差画像を誘導する工程、及び
(b)上記網膜視差画像を視聴者が融合することと一緒に、及び/又は、上記網膜視差画像を視聴者が融合することによって上記二次元画像における上記視聴者の視覚認知の強化をもたらす工程を含む、視覚認知を強化するための方法。 - (a)視覚的に識別可能な物体は、上記二次元画像のためのパナムの融合域内で、且つ上記二次元画像よりも上記視聴者に空間的に近づくにつれて、上記視聴者によって識別されるために上記二次元画像から十分な距離に配置され、
(b)二次元画像は、1以上の単眼の奥行き合図を有し、及び
(c)上記二次元画像の少なくとも2つの反対側の端を視聴者の視界から不明瞭になっている、請求項35に記載の視覚認知を強化するための方法。 - 二次元画像の視聴者における視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイスであって、
(a)画像表面上に、及び/又は、画像表面に表示された実質的な二次元画像、並びに、
(b)上記二次元画像を鑑賞しているときに網膜視差を誘導する1以上の強化部を含み、当該強化部は、
(1)空間的な網膜視差を有する視聴者のそれぞれの目にある網膜上の画像として視聴者の視覚システムに、強化された場面を二次元画像と共に示す画像表面の前に位置する少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体、及び/又は、
(2)空間的な網膜視差を有する視聴者のそれぞれの目の網膜上の画像として視聴者の視覚システムに強化された場面を二次元画像と共に示す画像表面の前に位置する少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体、及び/又は、
(3)標準電子部材の、及び/若しくは、光学部材の、及び/若しくは、機械部材の構成、並びに/又は、
(4)コンピューターにおいて作動するコンピュータープログラム(ここで、上記コンピュータープログラムは二次元画像を生成したものである)、及び/又は、
(5)コンピューターにおいて作動するコンピュータープログラム(ここで、上記コンピュータープログラムは二次元画像を表示したものである)、を含み、
上記(1)の視覚的に識別可能な物体は、
(i)上記二次元画像の視聴者の視覚に対してパナムの融合域の境界空間内にあり、
(ii)視聴者のパナムの融合域において強化された場面の空間的な両眼の網膜視差画像を表示するのに上記二次元画像から十分な距離にあり、そして、
(iii)上記画像表面と操作可能に関連づけられており、
上記(2)の視覚的に識別可能な物体は、
(iv)上記二次元画像の視聴者の視界に対して焦点の被写界深度内にあり、
(v)視聴者の目にある強化された場面の空間的な両眼の網膜視差画像を表示するのに上記二次元画像から十分な距離にあり、そして、
(vi)上記画像表面と操作可能に関連づけられており、
上記(3)の構成は、
(vii)画像表面上の視聴者の固視点について上記二次元画像を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、及び/又は、
(viii)視聴者によって上記二次元画像と一緒に鑑賞される画像表面上に、若しくは当該画像表面に視覚的に識別可能な物体の二次元画像を発生させて、画像表面上の視聴者の固視点について上記視覚的に識別可能な物体を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、
上記(4)のコンピュータープログラムは、
(ix)画像表面上の視聴者の固視点について上記二次元画像を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、及び/又は、
(x)視聴者によって上記二次元画像と一緒に画像表面上で鑑賞される視覚的に識別可能な物体の二次元画像を発生させて、画像表面上の視聴者の固視点について上記視覚的に識別可能な物体を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、
上記(5)のコンピュータープログラムは、
(xi)画像表面上の視聴者の固視点について上記二次元画像を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、及び/又は、
(xii)視聴者によって上記二次元画像と一緒に画像表面上で鑑賞される視覚的に識別可能な物体の二次元画像を発生させて、画像表面上の視聴者の固視点について上記視覚的に識別可能な物体を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、
上記二次元画像の上記網膜視差画像を融合することによって、視聴者の視覚システムに上記二次元画像における視聴者の奥行きの認知を強化する、及び/又は、視聴者の視覚システムに上記二次元画像の明瞭さを強化する、視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - 二次元画像の視聴者における視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイスであって、
(a)画像表面上に、及び/又は、画像表面に表示された実質的な二次元画像、及び、
(b)上記二次元画像を鑑賞しているときに網膜視差を誘導する1以上の強化部を含み、
上記二次元画像の上記網膜視差画像を融合することによって、視聴者の視覚システムに上記二次元画像における視聴者の奥行きの認知を強化する、及び/又は、視聴者の視覚システムに上記二次元画像の明瞭さを強化する、視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - 上記1以上の強化部は、空間的な網膜視差を有する視聴者のそれぞれの目にある網膜上の画像として視聴者の視覚システムに強化された場面を二次元画像と共に示す、画像表面の前に位置する視覚的に識別可能な物体を少なくとも1つ備え、
上記視覚的に識別可能な物体は、
(1)上記二次元画像の視聴者の視覚に対するパナムの融合域の境界空間内にあり、
(2)視聴者のパナムの融合域における強化された場面の空間的な両眼の網膜視差画像を表示するのに上記二次元画像から十分な距離にあり、
(3)上記画像表面と操作可能に関連づけられている、請求項38に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - 空間的な網膜視差を有する視聴者のそれぞれの目にある網膜上の画像として、視聴者の視覚システムに強化された場面を二次元画像と共に示す、画像表面の前に位置する少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、
(1)上記二次元画像の視聴者の視覚に対して焦点の被写界深度内にあり、
(2)視聴者の目における強化された場面の空間的な両眼の網膜視差画像を表示するのに上記二次元画像から十分な距離にあり、
(3)上記画像表面と操作可能に関連づけられている、請求項38に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - 標準電子部材、及び/又は、光学部材、及び/又は、機械部材の構成を有し、当該構成は、
(a)画像表面上の視聴者の固視点について上記二次元画像を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、及び/又は、
(b)視聴者によって上記二次元画像と一緒に鑑賞される画像表面上に若しくは、当該画像表面に視覚的に識別可能な物体の二次元画像を発生させて、画像表面上の視聴者の固視点について上記視覚的に識別可能な物体を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にする、請求項38に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - コンピューターで作動するコンピュータープログラムであって、当該コンピュータープログラムは二次元画像を生成したものであり、さらにコンピュータープログラムは、
(a)画像表面上の視聴者の固視点について上記二次元画像を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、及び/又は、
(b)視聴者によって上記二次元画像と一緒に画像表面上で鑑賞される視覚的に識別可能な物体の二次元画像を発生させて、画像表面上の視聴者の固視点について上記視覚的に識別可能な物体を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にする、請求項38に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - コンピューターで作動するコンピュータープログラムであって、当該コンピュータープログラムは二次元画像を表示したものであり、さらにコンピュータープログラムは、
(a)画像表面上の視聴者の固視点について上記二次元画像を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、及び/又は、
(b)視聴者によって上記二次元画像と一緒に画像表面上で鑑賞される視覚的に識別可能な物体の二次元画像を発生させて、画像表面上の視聴者の固視点について上記視覚的に識別可能な物体を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にする、請求項38に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - 上記二次元画像は、1以上の単眼の奥行き合図を有している、請求項37〜43の何れか1項に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 上記画像表面は、水平方向及び/又は垂直方向に曲がっている、請求項37〜43の何れか1項に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、上記二次元画像の全て又はその一部を取り囲んでいる完全なフレーム又は部分的なフレームであり、
上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体の大きさ、形状、色、輝度、照明、及び/又は、動きは、固定されているか、あるいは可変であり、この可変性は、輝度、色、及び/又は上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、あるいは、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項37〜43の何れか1項に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - 上記二次元画像の視聴者によって視覚的に認識されるパターンが、上記視聴者に面している上記視覚的に識別可能な物体の表面の少なくとも1つに設けられ、
上記視覚的に識別可能な物体の大きさ、形状、色、輝度、照明、及び/又は、動きは、固定されているか、あるいは可変であり、この可変性は、輝度、色、及び/又は上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、あるいは、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項37〜43の何れか1項に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - 実質的な二次元画像の視聴者における視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイスであって、
(a)画像表面上に、及び/又は、画像表面に表示された実質的な二次元画像、並びに、
(b)視聴者の視覚システムに強化された場面を上記二次元画像と共に示す、上記画像表面と操作可能に関連づけられている、少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体、を含み、
上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、
(1)上記画像表面の前に位置しており、
(2)上記二次元画像の視聴者の視界に対するパナムの融合域の両眼の空間内にあり、
(3)視聴者のパナムの融合域における強化された場面の空間的な両眼の網膜視差画像を表示するのに上記二次元画像から十分な距離にあり、
上記二次元画像の上記両眼の網膜視差画像を融合することによって、視聴者の視覚システムに上記二次元画像における視聴者の奥行きの認知を強化する、及び/又は、視聴者の視覚システムに上記二次元画像の明瞭性を強化する、視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - 上記視覚的に識別可能な物体は、視聴者にとって二次元画像の前にあるように見える仮想3次元画像であり、当該仮想3次元画像は、同時に、二次元画像としても視覚化される、請求項48に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 上記二次元画像は1以上の単眼の奥行き合図を有している、請求項48に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 上記視覚的に識別可能な物体は、上記視聴者の焦点が上記二次元画像に合っているときに、上記視聴者の目の焦点の被写界深度内に実質的にある、及び/又は、上記視覚的に識別可能な物体は、上記二次元画像の任意の点が上記視聴者によって両眼で直接鑑賞されるときに、実質的に焦点があっている、請求項48に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 上記二次元画像の上記視聴者によって視覚的に識別可能なパターンが、上記視聴者に面している上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体の表面に適用され、
上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体の大きさ、形状、色、輝度、照明、及び/又は、動きは、固定されているか、あるいは可変であり、この可変性は、輝度、色、及び/又は上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、あるいは、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項48に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、上記二次元画像の全て、若しくはその一部を取り囲む完全なフレーム又は部分的なフレームであり、
上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体の大きさ、形状、色、輝度、照明、及び/又は、動きは、固定されているか、あるいは可変であり、この可変性は、輝度、色、及び/又は上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、あるいは、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項48に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - 上記フレームがフードである、請求項53に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体は、上記視聴者に面している少なくとも1つの表面上に照明され、当該照明の光源は、上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体の中にある、及び/又は、当該物体に取り付けられている、請求項48に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 上記少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体の照明の強度、色、及び/又は偏光は、固定されているか、あるいは可変であり、この可変性は、輝度、色、及び/又は上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、あるいは、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項55に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 上記二次元画像が照らされている、請求項48に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 上記二次元画像の照明は、上記視聴者が当該照明から保護されるために上記視覚的に識別可能な物体の中にあるか、又は、当該物体に取り付けられている光源に由来する、請求項57に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 上記二次元画像の照明の強度、色、又は偏光は、固定されているか、あるいは、可変であり、この可変性は、輝度、色、及び/又は上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、あるいは、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項58に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 実質的な二次元画像を鑑賞する視聴者における視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイスであって、
(a)画像表面上に、及び/又は、画像表面に表示された実質的な二次元画像、及び
(b)上記二次元画像を鑑賞しているときに網膜視差を誘導する強化部、を含み、
当該強化部は、
標準電子部材の、及び/又は、光学部材の、及び/又は、機械部材の構成をさらに含み、
上記構成は、
(1)画像表面上の視聴者の固視点について上記二次元画像を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、及び/又は、
(2)視聴者によって上記二次元画像と一緒に鑑賞される画像表面上に、若しくは当該画像表面に視覚的に識別可能な物体の二次元画像を発生させて、画像表面上の視聴者の固視点について上記視覚的に識別可能な物体の二次元画像を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、
上記二次元画像の上記網膜視差画像を融合することによって、視聴者の視覚システムに上記二次元画像における視聴者の奥行きの認知を強化する、及び/又は、視聴者の視覚システムに上記二次元画像の明瞭さを強化する、視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。 - 上記二次元画像は1以上の単眼の奥行き合図を有する、請求項60に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 視覚的に識別可能な物体における上記二次元画像の水平方向の動き及び/又は上記二次元画像が、視聴者によって重要視されない、請求項61に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 視覚的に識別可能な物体の上記二次元画像の水平方向の動き、及び/又は、上記二次元画像は、輝度、色、及び/又は上記二次元画像の単眼の奥行き合図を参照して制御される、あるいは、強化効果を強めるために及び/又は上記視聴者を適応させるためにプログラムで制御される、請求項61に記載の視覚認知を強化するためのシステム内にあるシステム及びデバイス。
- 二次元画像の視聴者における視覚認知を強化するための装置であって、
(a)二次元画像が表示される画像表面、及び、
(b)上記二次元画像を鑑賞しているときに網膜視差を誘導する1以上の強化部を含み、
上記強化部は、以下の少なくとも5つの強化部のグループを含み、
(1)空間的な網膜視差を有する視聴者のそれぞれの目にある網膜上の画像として視聴者の視覚システムに、強化された場面を二次元画像と共に示す画像表面の前に位置する少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体、及び/又は、
(2)空間的な網膜視差を有する視聴者のそれぞれの目にある網膜上の画像として視聴者の視覚システムに、強化された場面を二次元画像と共に示す画像表面の前に位置する少なくとも1つの視覚的に識別可能な物体、及び/又は、
(3)標準電子部材の、及び/若しくは、光学部材の、及び/若しくは、機械部材の構成、並びに/又は、
(4)標準電子部材の、及び/若しくは、光学部材の、及び/若しくは、機械部材の構成、並びに/又は、
(5)コンピューターにおいて作動するコンピュータープログラム(ここで、上記コンピュータープログラムは二次元画像を生成したものである)、及び/又は、
(6)コンピューターにおいて作動するコンピュータープログラム(ここで、上記コンピュータープログラムは二次元画像を表示したものである)、を含み、
上記(1)の視覚的に識別可能な物体は、
(i)上記二次元画像の視聴者の視覚に対してパナムの融合域の境界空間内にあり、
(ii)視聴者のパナムの融合域での強化された場面の空間的な両眼の網膜視差画像を表示するのに上記二次元画像から十分な距離にあり、そして、
(iii)上記画像表面と操作可能に関連づけられており、
上記(2)の視覚的に識別可能な物体は、
(iv)上記二次元画像の視聴者の視界に対する焦点の被写界深度内にあり、
(v)視聴者の目にある強化された場面の空間的な両眼の網膜視差画像を表示するのに上記二次元画像から十分な距離にあり、そして、
(vi)上記画像表面と操作可能に関連づけられており、
上記(3)の構成は、
(vii)画像表面上の視聴者の固視点について上記二次元画像を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、
上記(4)の構成は、
(viii)視聴者によって上記二次元画像と一緒に鑑賞される画像表面上に、若しくは当該画像表面に視覚的に識別可能な物体の二次元画像を発生させて、画像表面上の視聴者の固視点について上記視覚的に識別可能な物体を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、
上記(5)のコンピュータープログラムは、
(ix)画像表面上の視聴者の固視点について上記二次元画像を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、及び/又は、
(x)視聴者によって上記二次元画像と一緒に画像表面上で鑑賞される視覚的に識別可能な物体の二次元画像を発生させて、画像表面上の視聴者の固視点について上記視覚的に識別可能な物体を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、
上記(6)のコンピュータープログラムは、
(xi)画像表面上の視聴者の固視点について上記二次元画像を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、及び/又は、
(xii)視聴者によって上記二次元画像と一緒に画像表面上で鑑賞される視覚的に識別可能な物体の二次元画像を発生させて、画像表面上の視聴者の固視点について上記視覚的に識別可能な物体を水平方向に動かして、そのような動きをするのに十分な部材を、視聴者に一時的な網膜視差を誘導するのに十分な速さと頻度とを有する向きの両方向において、視聴者の目の向きと平行にし、
上記二次元画像の上記網膜視差画像を融合することによって、視聴者の視覚システムに上記二次元画像における視聴者の奥行きの認知を強化する、及び/又は、視聴者の視覚システムに上記二次元画像の明瞭さを強化する、視覚認知を強化するための装置。 - 二次元画像の視聴者における視覚認知を強化するための方法であって、二次元画像の視聴者の視界において僅かではあるが十分な網膜視差を誘導し、これにより、上記網膜視差の画像を視聴者において融合することによって、及び/又は、当該融合と一緒に、二次元画像における上記視聴者の奥行きの認知の強化をもたらす、及び/又は、二次元画像における明瞭性の認知の強化をもたらす、視覚認知を強化するための方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/033,186 US7073908B1 (en) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | Enhancement of depth perception |
US68573705P | 2005-05-27 | 2005-05-27 | |
US11/222,733 US7086735B1 (en) | 2005-05-27 | 2005-09-10 | Enhancement of visual perception |
PCT/US2005/047577 WO2006076173A2 (en) | 2005-01-11 | 2005-12-31 | Enhancement of visual perception |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008527918A true JP2008527918A (ja) | 2008-07-24 |
JP2008527918A5 JP2008527918A5 (ja) | 2009-03-12 |
Family
ID=36678081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007551283A Pending JP2008527918A (ja) | 2005-01-11 | 2005-12-31 | 視覚認知の強化 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1836531A4 (ja) |
JP (1) | JP2008527918A (ja) |
AU (1) | AU2005324379A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0518498A2 (ja) |
CA (1) | CA2593243A1 (ja) |
EA (1) | EA013779B1 (ja) |
MX (1) | MX2007008424A (ja) |
WO (1) | WO2006076173A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007298764A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Casio Comput Co Ltd | 立体画像表示装置 |
JP2015127800A (ja) * | 2013-11-27 | 2015-07-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置、及び表示装置用枠 |
JP2017227816A (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置およびその作製方法、および枠状部材 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2228678A1 (en) * | 2009-01-22 | 2010-09-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Display device with displaced frame perception |
RU2013141807A (ru) * | 2013-09-11 | 2015-03-20 | Челибанов Владимир Петрович | Способ стереоскопии и устройство для его осуществления ("рамка горлова") |
RU2679512C2 (ru) * | 2016-11-09 | 2019-02-11 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт теоретической и экспериментальной биофизики Российской академии наук (ИТЭБ РАН) | Способ приклеивания на глаз гидробионтов непрозрачной многослойной маски |
CN115103223B (zh) * | 2022-06-02 | 2023-11-10 | 咪咕视讯科技有限公司 | 视频内容检测方法、装置、设备及存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3582961A (en) * | 1967-05-01 | 1971-06-01 | Chushiro Shindo | System for displaying a two-dimensional photographic picture in three dimensions |
US3701581A (en) * | 1971-11-15 | 1972-10-31 | Gen Electric | Stereoscopic enhancement of pictorial displays |
JPH02123890A (ja) * | 1988-11-02 | 1990-05-11 | Chushiro Shindo | 実体視動画表示装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5751927A (en) * | 1991-03-26 | 1998-05-12 | Wason; Thomas D. | Method and apparatus for producing three dimensional displays on a two dimensional surface |
GB9121418D0 (en) * | 1991-10-09 | 1991-11-20 | Nader Esfahani Rahim | Imaginograph |
US5257130A (en) * | 1992-01-30 | 1993-10-26 | The Walt Disney Company | Apparatus and method for creating a real image illusion |
GB9406481D0 (en) * | 1994-03-31 | 1994-05-25 | Central Research Lab Ltd | Border for an image |
JP3478606B2 (ja) * | 1994-10-12 | 2003-12-15 | キヤノン株式会社 | 立体画像表示方法および装置 |
JP3983953B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2007-09-26 | パイオニア株式会社 | 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法 |
JP2005070255A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Denso Corp | 虚像表示装置 |
-
2005
- 2005-12-31 BR BRPI0518498-3A patent/BRPI0518498A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-12-31 WO PCT/US2005/047577 patent/WO2006076173A2/en active Application Filing
- 2005-12-31 CA CA002593243A patent/CA2593243A1/en not_active Abandoned
- 2005-12-31 EA EA200701457A patent/EA013779B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2005-12-31 JP JP2007551283A patent/JP2008527918A/ja active Pending
- 2005-12-31 AU AU2005324379A patent/AU2005324379A1/en not_active Abandoned
- 2005-12-31 EP EP05856050A patent/EP1836531A4/en not_active Withdrawn
- 2005-12-31 MX MX2007008424A patent/MX2007008424A/es unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3582961A (en) * | 1967-05-01 | 1971-06-01 | Chushiro Shindo | System for displaying a two-dimensional photographic picture in three dimensions |
US3701581A (en) * | 1971-11-15 | 1972-10-31 | Gen Electric | Stereoscopic enhancement of pictorial displays |
JPH02123890A (ja) * | 1988-11-02 | 1990-05-11 | Chushiro Shindo | 実体視動画表示装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007298764A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Casio Comput Co Ltd | 立体画像表示装置 |
JP2015127800A (ja) * | 2013-11-27 | 2015-07-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置、及び表示装置用枠 |
JP2019144572A (ja) * | 2013-11-27 | 2019-08-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
US10547831B2 (en) | 2013-11-27 | 2020-01-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and display device frame |
JP2017227816A (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置およびその作製方法、および枠状部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2007008424A (es) | 2007-09-18 |
WO2006076173A2 (en) | 2006-07-20 |
CA2593243A1 (en) | 2006-07-20 |
AU2005324379A1 (en) | 2006-07-20 |
EA013779B1 (ru) | 2010-06-30 |
EP1836531A4 (en) | 2009-11-04 |
EP1836531A2 (en) | 2007-09-26 |
EA200701457A1 (ru) | 2008-04-28 |
BRPI0518498A2 (pt) | 2008-11-25 |
WO2006076173A3 (en) | 2006-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7086735B1 (en) | Enhancement of visual perception | |
US7073908B1 (en) | Enhancement of depth perception | |
US7612795B2 (en) | Enhancement of visual perception III | |
US10616567B1 (en) | Frustum change in projection stereo rendering | |
US7545405B2 (en) | Enhancement of visual perception II | |
JP2008527918A (ja) | 視覚認知の強化 | |
CN106842599B (zh) | 一种3d视觉成像方法及实现3d视觉成像的眼镜 | |
US5488508A (en) | Vignetting technique for improving appearance of partially overlapped binocular displays | |
JP2008527918A5 (ja) | ||
JP4284158B2 (ja) | 立体的二次元画像表示システム及び画像表示方法 | |
US8717425B2 (en) | System for stereoscopically viewing motion pictures | |
US4651219A (en) | Depth perception by image isolation | |
CN206674125U (zh) | 一种显示系统、包括该显示系统的设备以及观看装置 | |
Mikšícek | Causes of visual fatigue and its improvements in stereoscopy | |
JP2017032803A (ja) | 展示方法および展示セット | |
JP2017032801A (ja) | 展示方法および展示セット | |
JP2017032802A (ja) | 展示セットおよび展示方法 | |
WO2024034481A1 (ja) | 立体視表示装置 | |
US6614426B1 (en) | Method and device for displaying simulated 3D space as an image | |
CN210405536U (zh) | 一种影像立体感视窗 | |
AU2004226624B2 (en) | Image processing | |
JP2024525635A (ja) | 3次元シーンの知覚を生成するように構成される表示アセンブリ | |
MX2009008484A (es) | Anteojos vision estereoscopica y periferica 3d. | |
Mayhew et al. | Parallax scanning methods for stereoscopic three-dimensional imaging | |
JPH1048569A (ja) | 立体画像提示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081219 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20081219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |