JPH02123890A - 実体視動画表示装置 - Google Patents

実体視動画表示装置

Info

Publication number
JPH02123890A
JPH02123890A JP63277722A JP27772288A JPH02123890A JP H02123890 A JPH02123890 A JP H02123890A JP 63277722 A JP63277722 A JP 63277722A JP 27772288 A JP27772288 A JP 27772288A JP H02123890 A JPH02123890 A JP H02123890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense
color
picture
point
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63277722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666969B2 (ja
Inventor
Chushiro Shindo
神藤 忠四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17587409&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02123890(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63277722A priority Critical patent/JPH0666969B2/ja
Publication of JPH02123890A publication Critical patent/JPH02123890A/ja
Publication of JPH0666969B2 publication Critical patent/JPH0666969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として動画、特にテレビ受像機の画面を実体
的(立体的)に見させる方式に関する。
およそ人間が光景を立体的に見る原因は二眼視差による
と一般的に云われているが、それだけではなく、人間に
は、大きく見えたものには近い距離を感じ、小さく見え
なものには遠い距離を感する。
又大きな動きには近い距離を感じ、小さな動きには遠い
距離を感するという性質がある。
二眼視差によシ立体感は近距離の静止物体に対してのみ
感するのであり、遠距離の物を見た場合にはそこに殆ん
ど視差はないから視差により立体感を感じているのでは
ない。
又、近距離のものを見え場合でも、その物体が動いてい
る場合又は視点が動いている場合は、刻々変る視差を識
別する能力は人間にはないから、やはりこの場合も二眼
視差により立体感を感じているのではない。
即ち以上の場合は、事物の形や動きの眼底に映する映像
の大小により遠近感を得ているのである。
従って吾々がテレビ受像機等の映像を見ている場合に於
ても、その事物の映像の形や動きの大小により充分に遠
近感(立体感)を感じ得るものである。
但し、その立体感を阻害する要因として、画面のふちの
視覚的影響がある。
およそ画面は無限大な画面というのは存在しないから必
らずふちがある。
例えば第1図の如き画面が6つなとしよう。
画面の山のA点に於て、山Aとふち2との間に視差が無
いから、山のA点とふち2とは同一距離にある、と吾々
の眼は見る。又、家のB点とふち2との間にも視差は無
いので家Bとふち2とは同一距離にあると見る。木の0
点とふち2との間も同様で木Cとふち2とは同一距離に
あると見る。
一方、枠ふち2は一体であり同一平面上にあると見るが
故に、従って山A1家B1木Cは同一平面上にあるから
之は一枚の絵であって実体ではないと吾々は感覚するの
である。つまシ枠ふちの平面感を介して、この画面を実
体と区別しているのである。
テレビ等の画面を見ている場合、吾々は画面を熟視して
いるのであり枠ぶちを見ている訳ではないが、人間の眼
は視界を区切る訳にはいかないからフチ枠もたえず眼に
、おぼろげ乍ら、飛びこんで、そのぶち粋の一体感から
、以上の様な感覚を吾々にも六らすのである。
よって本発明に於ては枠ぶちの一体感を破壊するために
、ぶち粋の一部を他部と視覚上の色彩を異らしめたもの
である。
例えば第2図の如く、枠ぶち2−1と2−3の部を明色
に、枠ぶち2−2と2−↓の部分を暗色に、色分けする
ものでちる。
ここに色分けとは観視者から見て色が分かれて見える方
式であれば何でも良く、枠ぶちに直接着色にて色分けし
ても、又は色違いの板をそわせても、又は裏からスリガ
ラス等に投光方式にして色分けしてもかまわず、それ等
の方式はすべて本発明の範囲内である。こうすることに
より、画面を注視しているときに間々眼にとびこむ枠ぶ
ちが四辺−体で同一位置にあるという感覚を阻害する。
そのために山のA点と家のB点と木の0点が同一平面上
にあるという感覚が生じないから、前記せる様に各事物
特有の形の大きさや動きの大きさから各物体体特有の距
離を感する。つまり立体的に見える様になるのである。
以上はテレビ受像器の画面について述べたが、投影式テ
レビやアイドホールや又は映画の画面についても勿論適
用出来る。但しこの場合は周囲が暗いから、枠辺の一部
に和尚する所に裏面から投光した色スリガラス等を配置
する必要がある。
(4、
【図面の簡単な説明】
第1図は通常のテレビ受像機の前面図、第2図は本発明
によるテレビ受像機の一例の前面図、1・・・・・・画
面部 2・・・・・・枠ぶち部 2−1.2−2 .2−3 2−4・・・・・・各々枠ぶ ち部の部分 (以上) 才 / 図 、2−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画面の視覚的なふちに相当する部分の、少くとも一部の
    色を他部の色と異らしめた処の画面実体視方式
JP63277722A 1988-11-02 1988-11-02 実体視動画表示装置 Expired - Fee Related JPH0666969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277722A JPH0666969B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 実体視動画表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277722A JPH0666969B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 実体視動画表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02123890A true JPH02123890A (ja) 1990-05-11
JPH0666969B2 JPH0666969B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=17587409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277722A Expired - Fee Related JPH0666969B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 実体視動画表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666969B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098748A (ja) * 1996-02-08 1998-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像の表示方法及び立体映像表示装置
JP2008527918A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 プロヴィトラ,アンソニー 視覚認知の強化

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144192A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体テレビジヨン画像表示装置
JPH01261099A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ取付装置
JPH0260379U (ja) * 1988-10-25 1990-05-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144192A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体テレビジヨン画像表示装置
JPH01261099A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ取付装置
JPH0260379U (ja) * 1988-10-25 1990-05-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098748A (ja) * 1996-02-08 1998-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像の表示方法及び立体映像表示装置
JP2008527918A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 プロヴィトラ,アンソニー 視覚認知の強化

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666969B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7086735B1 (en) Enhancement of visual perception
US7612795B2 (en) Enhancement of visual perception III
Kiyokawa et al. An optical see-through display for mutual occlusion with a real-time stereovision system
JPH02281891A (ja) ビデオディスプレイ装置
US7478904B2 (en) Three dimensional viewing spectacles
US11310487B1 (en) Frustum change in projection stereo rendering
US7545405B2 (en) Enhancement of visual perception II
CN102271266A (zh) 2d-3d共存的偏振式3d系统中的2d质量增强器
AU2005324379A1 (en) Enhancement of visual perception
JPH0638246A (ja) 視覚表示装置
Baker Generating images for a time-multiplexed stereoscopic computer graphics system
US5691843A (en) Enhanced depth perception in a two-dimensional image
US4651219A (en) Depth perception by image isolation
US11122246B2 (en) Multiple observer improvement for a virtual environment
JPH11155154A (ja) 立体映像処理装置
JPH02123890A (ja) 実体視動画表示装置
CA1107101A (en) Stereoscopic image viewing apparatus
US5751397A (en) Color motion depth effect system
Lacoche et al. Dealing with frame cancellation for stereoscopic displays in 3d user interfaces
EP0123748A1 (en) Stereoscopic method and apparatus
Hast 3D Stereoscopic Rendering: An Overview of Implementation Issues
Guagliardo et al. A Stereoscopic 3D View for Virtual Reality Spectators.
Dolecek Computer-generated stereoscopic displays
JPH03292091A (ja) 立体画像表示装置
CN108508615A (zh) 一种显示装置及显示单元

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees