JP2018199701A - 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用 - Google Patents

鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018199701A
JP2018199701A JP2018158566A JP2018158566A JP2018199701A JP 2018199701 A JP2018199701 A JP 2018199701A JP 2018158566 A JP2018158566 A JP 2018158566A JP 2018158566 A JP2018158566 A JP 2018158566A JP 2018199701 A JP2018199701 A JP 2018199701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
testosterone
gel formulation
gel
formulation
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018158566A
Other languages
English (en)
Inventor
クレップナー,ウェイン
Kreppner Wayne
フォガーティ,シヴォーン
Fogarty Siobhan
オベレガー,ワーナー
Oberegger Werner
マエ,ポール,ジョゼ,ピエール,マリー
Jose Pierre Marie Maes Paul
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acerus Pharmaceuticals Corp
Original Assignee
Acerus Pharmaceuticals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acerus Pharmaceuticals Corp filed Critical Acerus Pharmaceuticals Corp
Publication of JP2018199701A publication Critical patent/JP2018199701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/26Androgens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

【課題】男性のテストステロン欠乏症治療のための、経鼻テストステロン生体付着性ゲル製剤およびその経鼻テストステロン生体付着性ゲル製剤を使ったテストステロン補充療法の提供。【解決手段】約4.0重量%、約4.5重量%および8.0重量%の量のテストステロン、溶媒がヒマシ油、湿潤剤がオレオイルポリオキシルグリセリド、増粘剤がコロイド状二酸化ケイ素である経鼻投与テストステロンゲル製剤。【選択図】なし

Description

本発明は、男性へのテストステロンの持続的鼻腔内送達を提供するための4.0%および4.5%鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル、および徐放テストステロンを安全に提供し、性腺機能低下症の男性を治療するための経鼻治療法に関する。特に、本発明は、男性の性腺機能低下症を治療するための改善されたテストステロン補充療法(TRT)および持続性鼻腔内テストステロンゲル製剤に関する。本発明は、また、男性の各鼻孔内の最適解剖学的部位に対し、このようなゲルをより少ない投与量で経鼻的に正確に分注するシステムに関し、それにより、例えば、性腺機能低下症などの男性対象のテストステロン欠乏症を効果的に治療するための、TRT用の有効量のテストステロンが各鼻孔内の最適解剖学的部位内で沈積される。
アンドロゲンは、生殖器の男性化および男性の二次性徴の発生と持続の原因となるC19ステロイドのグループに属する。また、アンドロゲンは、男性の筋肉量、骨量、性欲、および性的能力に関与する。テストステロンは、精巣のライディッヒ細胞により分泌される主要アンドロゲンであり、その産生は、思春期の間に増加する。例えば、「ティーツ:臨床化学および分子診断学テキスト(Tietz:Textbook of Clinical Chemistry and Molecular Diagnostics)」、第4版、編者:Burtis CA、Ashwood ER、およびBruns DE(2006)、を参照されたい。現在では、アンドロゲン欠乏は、相対的に見れば、老化男性における共通の状態であると認識されている。例えば、Wang C、Swerdloff R.S.:「アンドロゲン補充療法(Androgen replacement therapy)」、Ann Med、29:365−370(1997);Matsumoto A.M.:男性更年期:「男性の老化に伴う血清テストステロンレベル減少の臨床的意味(Andropause:clinical implications of the decline in serum Testosterone levels with aging in men)」、J Gerontol A Med Sci、57:M76−M99(2002);およびHaren Mt et al.:「男性更年期:高齢男性の生活の質の問題(Andropause:a quality−of−life issue in older males)」、Med Clin North Am、90:1005−1023(2006)、を参照されたい。例えば、男性の性腺機能低下症を治療するために、補充療法、および内在性テストステロンの欠乏または非存在に関連する状態の男性に対し、テストステロンホルモン療法が必要である。これは、性機能障害、筋力低下、脂肪の増加、不妊症、髭および体毛の減少、などを引き起こす可能性がある。
性腺機能低下症は、テストステロン欠乏症として定義されている。男性の性腺機能低下症は、先天性である場合も、または、中年期以降に、例えば、傷害、外傷、手術、感染症、疾患、薬剤および/または老化が原因で発病する場合もある。一般的に、小児発症型男性性腺機能低下症の影響は最小限にとどまり、通常、思春期が遅くなるまで診断未確定のままである。未治療のまま放置した場合の、小児発症型男性性腺機能低下症に関連する症状または徴候には、筋力低下および、少ない髭、陰毛、胸毛および腋毛成長を含む低体毛成長、高音の声、身体の胴体に比べて腕および足の過剰成長、小陰嚢、異常陰茎および精巣成長、ならびに他の発育障害、例えば、前立腺および精嚢の発達および成熟障害、などが含まれる。成人発症型男性性腺機能低下症では、症状には、精子産生不足、骨粗鬆症、筋力低下、体筋肉組織または脂肪分布の変化、疲労および気力減退、衰弱、貧血、気分変動、例えば、うつ状態および怒り、記憶喪失および集中力の欠如を含む認知能力の低下、睡眠障害、女性化乳房、髭および体毛の減少、インポテンス、勃起不全、射精量減少、不妊症、性的衝動の減少(性欲減退)、および他の二次性徴の退行、が含まれる場合もある。
男性性腺機能低下症は、精巣の障害に起因する原発性性腺機能低下症、または、視床下部下垂体軸の障害が原因である中枢性もしくは続発性性腺機能低下症とて表される。原発性性腺機能低下症では、精巣がFSHおよびLHに反応しないことによる、精巣でのテストステロン産生不足がある。結果として、原発性男性性腺機能低下症では、FSHおよびLHの両ホルモンの上昇が観察される。原発性男性性腺機能低下症の最も多い原因は、クラインフェルター症候群である。原発性男性性腺機能症の他の先天性原因には、例えば、両側の先天性無睾丸症、ライディッヒ細胞低形成、(ライディッヒ細胞無形成)、陰嚢に下がっていない睾丸(停留睾丸)、ヌーナン症候群、筋緊張性ジストロフィー(MD)およびテストステロン酵素合成不足、が含まれうる。成人発症型原発性性腺機能低下症の原因には、老化、自己免疫障害、手術、化学療法、照射、感染症、疾患、手術、アルコール依存症、薬物療法および快楽を得るための麻薬の使用、が含まれうる。
続発性もしくは中枢性性腺機能低下症では、不十分な量のFSHおよびLHしか視床下部で産生されない。続発性もしくは中枢性性腺機能低下症の生殖器の関与する原因には、例えば、カルマン症候群、プラダー・ウィリー症候群(PWS)、ダンディ・ウォーカー症候群、黄体形成ホルモン(LH)単独欠損症および特発性低ゴナドトロピン性性腺機能低下症(IHH)、が含まれる。成人発症型続発性もしくは中枢性性腺機能低下症の原因には、老化、疾患、感染、腫瘍、出血、栄養障害、アルコール依存症、肝硬変、肥満症、体重減少、クッシング症候群、下垂体機能低下症、高プロラクチン血症、血色素症、手術、外傷、薬物療法、および快楽を得るための麻薬の使用、が含まれうる。
原発性男性性腺機能低下症では、テストステロンの観察レベルは、正常値より低いが、通常、FSHおよびLHは、正常値を超える。続発性もしくは中枢性男性性腺機能低下症では、テストステロン、FSHおよびLHの観察レベルは、正常値より低い。従って、原発性または続発性男性性腺機能低下症の診断は、典型的な例では、ホルモンレベルにより確認され、検査の際には、原発性および続発性性腺機能低下症の両方のテストステロンの血中濃度が低いことにより特徴付けられ、補充されるべきである。治療は、原因により変わるのが通例であるが、典型的な例には、テストステロン補充療法が含まれる。米国では、テストステロンは、筋肉内注射、経皮パッチまたは経皮ゲルとして投与可能である。他の国では、テストステロンの経口剤を利用できる。
米国、ならびに世界中で数百万人の男性が性腺機能低下症に罹患しているという事実を考えれば、この障害を治療し、これらの個人の生活の質を改善できる効果的で簡便な医学療法に対する現実的、かつ、緊急なニーズがある。この緊急なニーズを解決するためのこのような療法の1つの目標は、テストステロン欠乏症によると考えられる性腺機能低下症に関連付けられることが多い症状を軽減することを願って、男性のテストステロンレベルを若年成人期レベルに戻すことであろう。
本発明は、テストステロン補充療法(TRT)のための、および性腺機能低下症を治療するための、新規経鼻テストステロンゲルおよび使用方法の発見を通して、現在のTRT、および、特に、男性の対象の性腺機能低下症を治療するための現在のテストステロン療法に関連する制限と欠点を克服する。特に、本発明は、テストステロンの治療有効量を送達し、テストステロン欠乏症を罹患している男性、および/または、性腺機能低下症を含むテストステロン欠乏症と診断された男性を治療するために、特に鼻腔内投与用に設計された新規で、改善された有効性成分含量のテストステロンゲル製剤の発見を通して、現在利用可能なテストステロンオプションの制限と欠点を克服する。
用語の「治療有効量」は、男性のテストステロン欠乏症、すなわち、男性の性腺機能低下症を治療するためにテストステロン補充または補給療法に使用し、治療または予防効果を誘導するのに十分なテストステロンの量を意味する。
従って、一般的に言えば、本発明は、新規で改善された実質的に刺激がより少ない約4重量%〜8.0重量%の間、好ましくは、約4.0重量%〜約4.5重量%の間、より好ましくは、約4.0重量%、約4.5重量%および8.0重量%の量のテストステロンを配合した、治療有効量のストステロンを経鼻投与で送達し、性腺機能低下症等のテストステロン欠乏症と診断された男性を効果的に治療するための新規有効性成分含量のテストステロンゲル製剤を提供する。
本発明においては、本発明の鼻腔内ゲル中のテストステロンのフランツ細胞膜による拡散速度は、本発明により意図されるように、約28〜100傾き(slope)/mgT%、好ましくは、約30〜95傾き/mgT%である。約4.0%〜4.5%テストステロンを配合したこれらの鼻腔内ゲルに対し、好ましいテストステロンの拡散速度は、約28〜35傾き/mgT%である。
また、本発明は、鼻腔内テストステロンゲルの新規経鼻投与方法に関する。一般的に言えば、この新規の方法は、各鼻孔内の鼻腔中に鼻腔内テストステロンゲルを局所的に沈着させ、より少ない量の治療有効量のテストステロンを送達し、TRTに使用するために、特に、性腺機能低下症の治療にテストステロンを必要としている男性の効果的治療のために、投与期間中一定の効果的なテストステロンの脳および/または血中濃度を与えることを含む。
さらに具体的には、本発明は、TRTに使用するための、特に、性機能低下症の対象を治療するための経鼻投与に適した、生物学的に利用可能な鼻腔内テストステロンゲル製剤に関する。一例示であるが、本発明は:
・例えば、1日3回(合計用量30mg/日)投与される鼻孔(鼻腔内)当たり約5.0mgのテストステロンを送達するために、125μLの4.0%テストステロンゲルプレフィル単位用量デバイスを使った治療;
・例えば、毎日2回(合計用量27.0mg/日)投与される鼻孔(鼻腔内)当たり約6.75mgのテストステロンを送達するために、約150の4.5%ゲルのプレフィル単位用量デバイスを使った治療;および/または
・例えば、1日3回(合計用量33.75mg/日)投与される鼻孔(鼻腔内)当たり約5.625mgのテストステロンを送達するために、約125μLの4.5%ゲルプレフィル単位用量デバイスを使った治療;
を意図している。
一般的に言えば、本発明の鼻腔内テストステロンゲル製剤は、約4重量%および4.5重量%のテストステロンを配合され、このようなゲル製剤が性機能低下症の対象に経鼻投与される場合、テストステロンがよく吸収される。より具体的には、テストステロンは、経鼻投与後急速に吸収され、鼻腔内投与後36分〜1時間6分(平均Tmax)以内にピーク濃度に達し、経鼻投与後、約1〜2時間で最大血清濃度に達する。性機能低下症の男性の内の約57%〜71%において、最初の投与(0〜10時間)の間に、24時間中の最大テストステロン濃度が観察され、一方、約29%〜43%の対象で、次の投与の間に最大24時間テストステロン濃度になる。
4重量%および4.5重量%のテストステロンを含む製剤は、驚くべき特性を示す。重要なのは、テストステロンの純粋なヒマシ油中の溶解度は、最大3.6%で、4%のLabrafilを加えると約3.36%に低下することである。ヒュームドシリカ(アエロジル、CabOsil)の添加により、4.0%のLabrafilを加えたとしても、テストステロンのヒマシ油中の溶解度を4.5%まで高めることができる。これは、当業者にとって、直感に反したことである。しかし、いずれか特定の理論に拘泥することを望むものではないが、シリカの存在下での溶解度のこの増加は、少なくとも一部は、SiO2が約10%のテストステロンを吸着するという事実によると考えられている。
本発明の新規の方法では、鼻腔内テストステロンゲルは、各鼻孔の鼻腔の内側の中心から離れた外壁(鼻中隔の反対側)上に、好ましくは、各鼻孔の鼻腔の内側の中心から離れた外壁の軟骨部直下の中心から離れた外壁(鼻中隔の反対側)の真ん中近傍から上部周辺に局所的に沈着する。鼻の各鼻孔内でゲルの沈着が終わるとすぐに、外鼻は、対象により徐々に、慎重に圧迫され、および/またはこすられ、それにより、沈着ゲルは、投与期間中のテストステロンの徐放のために、鼻腔内の粘膜と接触状態を維持する。典型的な経鼻適用で沈着したテストステロンゲル投与量は、鼻孔当たり約50〜約150マイクロリットル、好ましくは、鼻孔当たり約125〜約150マイクロリットルである。
本発明の方法を実施する際は、毎日1回もしくは2回または1日3回、例えば、1、2、3、4もしくはそれ超の連続週の間、または2、3、4、5もしくは5連続日もしくはそれ超の連続日の間、または断続的に、例えば、1日置きに、または週1、2、もしくは3回、または要求に応じ、同じ日に1回もしくは、2回、TRT用として、または男性性腺機能低下症等の男性テストステロン欠乏症を治療するために、約50マイクロリットル〜約150マイクロリットルの本発明の鼻腔内テストステロンゲルが対象の各鼻腔に適用される。
さらに、本発明は、例えば、薬物動態学的方法、微小透析、インビトロおよびインビボによる方法、および/または、本明細書記載の臨床的評価項目、等の等価性または生物学的同等性を証明するために選択された方法を問わず、薬学的に等価で、治療的に等価であり、生物学的に同等な、および/または置き替え可能な経鼻投与用のテストステロンゲル製剤を意図している。従って、鼻腔内投与により無オルガスム症および/またはHSDDを治療するために本発明の治療で使用される場合、本発明は、生物学的に同等で、薬学的に等価な、および/または、治療的に等価な経鼻投与用テストステロンゲル製剤を意図し、特に、0.15重量%テストステロンのゲル製剤、0.45重量%テストステロンのゲル製剤および0.6重量%テストステロンのゲル製剤である経鼻投与用のテストステロンゲル製剤を意図している。従って、本発明は、(a)同じ剤形中の同じ量のテストステロンを含む経鼻投与用の薬学的に等価なテストステロンゲル製剤;(b)化学的に等価で、同じ個体に同じ投与計画で投与する場合に、同等のバイオアベイラビリティをもたらす生物学的に同等な経鼻投与用テストステロンゲル製剤;(c)同じ個体に同じ投与計画で投与する場合に、基本的に同じ有効性、および/または毒性を与える治療的に等価な経鼻投与用テストステロンゲル製剤;および(d)薬学的に等価で、生物学的に同等であり、治療的に等価な置き替え可能な本発明の経鼻投与用テストステロンゲル製剤、を意図している。
本発明の鼻腔内テストステロンゲルは、本発明の新規の方法を実施する場合、好ましい製剤であるが、本発明の新規局所的鼻腔内ゲル製剤および方法は、また、任意の適切な有効成分の単独の経鼻投与、あるいは、テストステロンまたは例えば、液体、クリーム剤、軟膏、膏薬またはゲル等のいずれかの適切な製剤の形態の、神経ステロイドまたは性ホルモン(例えば、アンドロゲンおよびプロゲスチン、テストステロン様物質、エストラジオール、エストロゲン、エストロン、プロゲステロン等)、神経伝達物質、(例えば、アセチルコリン、エピネフリン、ノルエピネフリン、ドーパミン、セロトニン、メラトニン、ヒスタミン、グルタメート、γアミノ酪酸、アスパルタート、グリシン、アデノシン、ATP、GTP、オキシトシン、バソプレシン、エンドルフィン、一酸化窒素、プレグネノロン等)、プロスタグランジン、ベンゾジアゼピン様ジアゼパム、ミダゾラム、ロラゼパム等、およびPDEF阻害剤様シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィルなどの他の有効成分との組み合わせの経鼻投与も意図していることを理解されたい。本発明の新規の方法を実施するための追加の局所製剤の例には、例えば、米国特許第5,578,588号、同5,756,071号および同5,756,071号ならびに米国特許公開第2005/0100564号、同2007/0149454号および同2009/0227550号に開示の局所的経鼻製剤が含まれる。これらの全ての特許は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
また、本発明は、新規で改善された本発明の経鼻投与用テストステロンゲル製剤を含む包装医薬品に関する。例えば、本発明は、本発明の新規の方法および教示を実施するために、鼻腔内テストステロンゲルを鼻腔内の好ましい部位に戦略的に、独特な方法で沈着させる、プレフィル、単回または複数回用量経鼻投与用アプリケーターシステムを意図している。一般的に言えば、本発明のアプリケーターシステムは、例えば、エアレス流体、浸漬管流体分注システムまたはポンプ、プレフィル、単位用量シリンジまたは本発明の方法を実施するのに適する他のいずれかのシステムである。アプリケーターシステムまたはポンプは、例えば、単回用量または複数用量の本発明の鼻腔内テストステロンゲルを予め充填された、アクチュエータノズルまたはキャップで閉止されている容器を含む。アクチュエータノズルは、出口チャネルおよびチップを含んでもよく、この場合、(a)鼻腔内への経鼻適用の間の、均一用量の本発明の鼻腔内テストステロンゲルの安定な送達、および(b)本発明の新規の方法および教示により意図されるように、患者の各鼻孔内の指示された部位での沈着のために、アクチュエータノズルは、使用者の鼻孔の内面にフィットするように形作られる。プレフィル複数回用量アプリケーターシステムの例には、例えば、(a)Ursatec、Verpackung−GmbH、Schillerstr.4、66606 St.Wendel、Germanyから入手可能なCOMODシステム、(b)Airlessystems、RD 149 27380 Charleval、Franceまたは250 North Route 303 Congers、NY 10950から入手可能なAlbionまたはデジタルエアレスアプリケーターシステム、(c)Neopac、The Tube、Hoffmann Neopac AG、Burgdorfstrasse 22、Postfach、3672 Oberdiessbach、Switzerland、から入手可能な鼻腔内アプリケーター、または(d)本明細書の下記の実施例に記載のシリンジ、が含まれる。
本発明の実施形態における鼻腔内複数回用量ディスペンサーデバイス、例えば、Airles systemsから入手可能なAlbionまたはデジタルエアレスアプリケーターシステムは、液体容器および複数用量のゲルまたは他の局所製剤の送達用分配器ポンプを含む。本発明の一実施形態では、鼻腔内複数回用量ディスペンサーデバイスは、エアレス流体分注システムに適する。本発明の別の実施形態では、鼻腔内複数回用量ディスペンサーデバイスは、浸漬管液体分注システムに適する。
本発明で意図されているエアレスシステムの一例は、液体(またはゲル)と接触する加圧ガスまたは空気ポンプの必要がなく、ゲルを含む液体を送達するものである。一般的に、本発明のエアレスシステムは、例えば、図1〜4に示すような、液体を含む可撓性パウチ、堅牢な円柱状容器、可動ピストン、吸引ポンプ、投薬弁および送達ノズルを含む。図7A,7B,8A,8B,9A,9B,10A,10Bおよび11も参照されたい。
本発明によれば、図1の複数回用量ディスペンサー100は、液体容器120、分配器ポンプ140およびキャップ102を備える。
液体容器120は、容器本体122、ベース124およびネック126を含む。分配器ポンプ140は、スリーブ128によりネックに固定される。容器本体122の上端は、分配器ポンプ140によって閉じられている。スリーブ128は、ネックガスケット150を容器本体122の上端を堅固に挟持する。容器本体122は、真空を形成し、分注される液体を収容する。
分配器ポンプ140は、分配器ポンプ140のアクチュエータノズル130により閉止され、これによりステム144がステムヘッドに保持される。アクチュエータノズル130は、出口チャネル132およびチップ134を含む。
アクチュエータノズル130は、使用者の鼻孔の内面にフィットするように形成される。アクチュエータノズル130は、下の開位置と上の閉位置との間で移動させることができる。使用者は、キャップ102を外し、アクチュエータノズル130を使用者の鼻孔に挿入する。使用者がアクチュエータノズル130を下方の開位置まで押すと、投薬室180中の液体が分配器ポンプ140により引き出され、アクチュエータノズル130の出口チャネル132を通ってチップ134から出て行く。
図2は、分配器ポンプ140の断面図を示す。
分配器ポンプは、弁の構成部品としてのボール162を含む入り口弁160を有する底部取り込み口を備えた本体142を有する。ボール162は、ケージ164および伸縮ばね170により適所に保持される。
ステム144は、その底端部に、ばねキャップ172を保持している。ピストン174は、ばねキャップ172の上部に配置される。ステム144は、ピストンベース176の軸方向オリフィスを貫通する。
ピストン174の側壁は、分配器ポンプ本体142との間を、リップを介してシールする。スリーブ128は、ステムカラー146、分配器ポンプ本体142およびピストン174の先端に対し、ステムガスケット152を堅固に挟持する。
予圧ばね178は、ピストンベース176とステムカラー146との間に配置される。予圧ばね178は、アクチュエータノズル130を、ステム144を介して閉位置に移動させる。
ピストン174を後上方に戻す伸縮ばね170は、ケージ164およびばねキャップ172上の向かい合った2つのシートの間で圧縮される。
分配器ポンプ140は、ケージ164およびピストン174の間に形成された投薬室180を有する。使用者がアクチュエータノズルを下に開位置まで押すと、投薬室の液体が分配器ポンプ140により引き出され、アクチュエータノズル130のチップから分注される。
使用者がアクチュエータノズル130を上に閉位置まで緩めると、容器本体122中の液体が分配器ポンプ140により投薬室180中に引き上げられる。従って、投与量の液体に対し、使用者による次のアクチュエータノズルの作動の準備が整った状態になる。
本発明の別の実施形態では、図3のディスペンサー200は、液体容器220、分配器ポンプ240およびキャップ202を備える。
液体容器220は、容器本体222、ベース224およびネック226を含む。分配器ポンプ240は、スリーブ228によりネックに固定される。容器本体222の上端は、分配器ポンプ240により閉じられる。スリーブ228は、ネックガスケット250を容器本体222の上端に堅固に挟持する。容器本体222は、分注される液体を収容する。
分配器ポンプ240は、ステムヘッドにステム244を保持するアクチュエータノズル230により閉じられる。アクチュエータノズル230は、出口チャネル232およびチップ234を含む。アクチュエータノズル230は、使用者の鼻孔の内面にフィットするように形成される。アクチュエータノズル230は、下の開位置と上の閉位置との間で移動させることができる。使用者は、キャップ202を外し、アクチュエータノズル230を使用者の鼻孔に挿入する。使用者がアクチュエータノズル230を下方の開位置まで押すと、投薬室280中の液体が分配器ポンプ240により引き出され、アクチュエータノズル230の出口チャネル232を通ってチップ234から出て行く。
図4は、分配器ポンプ240の断面図を示す。
分配器ポンプは、弁の構成部品としてのボール262を含む入り口弁260を有する底部取り込み口を備えた本体242を有する。ボール262は、ケージ264および伸縮ばね270により適所に保持される。任意選択で、浸漬管290は、入り口弁260から下方へ延びることができ、容器本体に含まれる液体中に浸漬される。
ステム244は、その底端部に、ばねキャップ272を保持している。ピストン274は、ばねキャップ272の上部に配置される。ステム244は、ピストンベース276の軸方向オリフィスを貫通する。
ピストン274の側壁は、分配器ポンプ本体242間を、リップを介してシールする。スリーブ228は、ステムカラー246、分配器ポンプ本体242およびピストン274の先端に対し、ステムガスケット252を堅固に挟持する。
予圧ばね278は、ピストンベース276とステムカラー246との間に配置される。予圧ばね278は、アクチュエータノズル230を、ステム244を介して閉位置に移動させる。
ピストン274を後上方に戻す伸縮ばね270は、ケージ264およびばねキャップ272上の向かい合った2つのシートの間で圧縮される。
分配器ポンプ240は、ケージ264およびピストン274の間に形成された投薬室280を有する。使用者がアクチュエータノズルを下に開位置まで押すと、投薬室280に空気が入り、これが投薬室の液体を分配器ポンプ240により引き出すように作用し、アクチュエータノズル230のチップから分注させる。
使用者がアクチュエータノズル230を上に閉位置まで緩めると、投薬室280中に含まれる空気が容器本体222中の液体を投薬室280に引き上げるように作用する。従って、投与量の液体に対し、使用者による次のアクチュエータノズルの作動の準備が整った状態になる。
分配器ポンプにより投薬室中に引き上げられる液体の量は、固定容量であってよい。分配器ポンプは、一連の送達容量を収容できる種々の大きさであってよい。例えば、分配器ポンプは、140μlの送達容量であってもよい。
本発明のディスペンサーは、液体、クリーム剤、軟膏、膏薬またはゲルの形態の、神経ステロイドまたは性ホルモン(例えば、アンドロゲンおよびプロゲスチン、テストステロン様物質、エストラジオール、エストロゲン、エストロン、プロゲステロン等)、神経伝達物質、(例えば、アセチルコリン、エピネフリン、ノルエピネフリン、ドーパミン、セロトニン、メラトニン、ヒスタミン、グルタメート、γアミノ酪酸、アスパルタート、グリシン、アデノシン、ATP、GTP、オキシトシン、バソプレシン、エンドルフィン、一酸化窒素、プレグネノロン等)、プロスタグランジン、ジアゼパム等のベンゾジアゼピン、ミダゾラム、ロラゼパム等、およびシルデナフィル等のPDEF阻害剤、タダラフィル、バルデナフィル等の、代替または追加の有効成分を含む局所的鼻腔内ゲルまたは他の局所的鼻腔内製剤を、好ましくは、経鼻的に分注できる。ディスペンサーは、化粧品、皮膚科または医薬品用途に適する場合もある。本発明に係る分注可能な局所的経鼻適用のための局所的鼻腔内製剤の例には、テストステロンが置換、または本明細書の上記で考察された有効成分等の別の有効量の有効成分と組み合わされている、本発明の経鼻テストステロンゲルまたは他の鼻腔内局所的ゲルが含まれる。さらに、ディスペンサー、および/または、本発明の方法により、分注するために適し、そのように意図された他のテストステロン製剤には、例えば、米国特許第5,578,588号、同5,756,071号および同5,756,071号ならびに米国特許公開第2005/0100564号、同2007/0149454号および同2009/0227550号中で開示された製剤が含まれる。これらの特許は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
特定の状況下で治療に有効な、より少ない有効成分含量の本発明の鼻腔内テストステロンゲル中のテストステロンの量は、投与計画、適用部位、特定のゲル製剤、投与期間および治療される状態、等に依存することは、当業者には理解されよう。従って、通常、本明細書で特定の投与量を確定することは現実的ではない。しかし、当業者なら、本明細書で提供されるガイダンス、テストステロン補充療法に関連する当技術分野で利用可能な上方、およびルーチン試験に基づいて適切な治療有効量を決定できると考えられている。
上記発明の概要は、それぞれの開示された実施形態、または全ての本発明の実施について説明する意図はないこともさらに理解されよう。本説明では、具体的実施形態をさらに例示する。明細書中のいくつかの場所で、実施例を使ってガイダンスが提供され、この実施例は、様々な組み合わせで使用できる。それぞれの場合で、実施例は、代表例の集まりとしての役割をもつに過ぎず、限定的な例と解釈されるべきではない。
前出のおよび他の本発明の目的、利点、および特徴、ならびにこれらが達成される方式は、添付の図面および実施例と併せて、説明される実施形態を例示する以下の本発明の詳細説明を考慮することにより、さらに容易に明らかとなろう。
本発明第1の実施形態の側面図である。 本発明第1の実施形態の分配器ポンプの側面断面図である。 本発明第2の実施形態の側面図である。 本発明の第2の実施形態の分配器ポンプの側面断面図である。 本発明第2の実施形態の本発明のエアレスボトルアセンブリの側面図である。 本発明第2の実施形態のデジタルアクチュエータおよび丸形キャップの側面図である。 単回用量シリンジ投与後の対象#1の右鼻孔を示す。 複数用量ディスペンサー投与後の対象#1の左鼻孔を示す。 単回用量シリンジ投与後の対象#2の右鼻孔を示す。 複数用量ディスペンサー投与後の対象#2の左鼻孔を示す。 単回用量シリンジ投与後の対象#3の右鼻孔を示す。 複数用量ディスペンサー投与後の対象#3の左鼻孔を示す。 図10A及びBは本発明による複数用量ディスペンサーの使用を示す。 本発明による複数用量ディスペンサーを示す。 実施例5の比較試験のためのフランツセル装置の配置を示す。 本発明に従って、性機能低下症の男性の各鼻孔中に、4.5%テストステロン生体付着性ゲルを毎日2回投与した場合のテストステロンの血清中レベルの経時変化を、Diver MJ.らの「中年男性の合計、遊離および生物学的に利用能なテストステロンならびにSHBGの若い男性と比べた日周リズム(Diurnal rhythms of total、free and bioavailable testosterone and of SHBG in middle−aged men compared with those in young men)」、Clinical Endocrinology、58:710−717(2003)、に報告されている健康な若年成人男性の正常なテストステロン薬物動態学と比較して示すグラフである。 TBS1A8%間の比較を示す(パートI)。 TBS1A8%間の比較を示す(パートII)。 6時間試験と24時間試験(RD11101とRD11102)の間の比較を示す。 TBS1A4%間の比較を示す(パートI)。 TBS1A4%間の比較を示す(パートII)。 TBS1A4%間の比較を示す(パートIII)。 より遅い拡散の比較を示す。 6時間試験と24時間試験(RD11063とRD11085)の間の比較を示す。 ゲル(RD11063)の400mgおよび1グラムとの比較を示す。
さらに完全な本発明の評価および付随するそれらの利点の多くを例示し、提供することを目的とし、本発明の新規の少ない有効性成分含量の鼻腔内テストステロンゲル、適用デバイスおよび方法に関して、下記の詳細説明および実施例が提供される。
本発明の説明および添付の請求項で使用される単数形「a」、「an」および「the」は同義に使用され、文脈が明らかに別義を示さない限り、複数形も同様に含み、それぞれの意味に含まれることが意図される。また、本明細書で使用される「および/または」は、任意の、および列挙された項目の全ての可能な1つまたは複数の組み合わせを意味し、および、包含し、ならびに選択肢(「または」)と解釈される場合、組み合わせのないことを意味する。
本明細書で使用される「少なくとも1つの」は、「1つまたは複数の」列挙要素を意味することが意図されている。
明示的に別段の定めがない限り、単数語形は、複数語形を含むことが意図され、本明細書では、適切な場合、同義に使用され、それぞれの意味に含まれる。
別段の言及がある場合を除き、全ての用語の大文字および小文字型は、それぞれの意味に含まれる。
別段の指示がない限り、明細書および請求項で使われる成分、反応条件等の全ての数値を表す量、比率、および、成分の数値的特性、反応条件などは、全ての場合において、用語の「約」によって修飾され得ることが意図されていると理解されるべきである。
本明細書中の全ての部、パーセント、比率などは、別段の指示がない限り、重量ベースである。
本明細書で使用される「生物学的同等性」または「生物学的に同等な」は、薬学的に等価であり、同じモル投与量または量の投与後のバイオアベイラビリティ(吸収速度および程度)が安全性および有効性に関するそれらの治療効果が基本的に同じであるというほどまでに類似である経鼻投与テストステロンゲル製剤または医薬品を意味する。換言すれば、生物学的同等性または生物学的に同等な、類似条件、例えば、テストステロンがこのような製剤を放出できる速度およびテストステロンが性腺機能低下症などのTRTに影響する作用部位で吸収され、および/または利用可能になりうる速度の下で、同じモル用量で投与した場合、テストステロン作用部位でこのような製剤から利用出来るようになるテストステロンの速度および程度の有意差がないことを意味する。換言すれば、臨床的に関連性のある治療効果、もしくは有害反応、または両方の差異を生じそうもない同じモル用量の2種の経鼻投与テストステロンゲル製剤医薬品(同じガレノス型)のバイオアベイラビリティには高度の類似性がある。また、(a)FDA、(b)米国連邦規制基準(「C.F.R.」)、21章、(c)カナダ保健省、(d)欧州医薬品庁(EMEA)、および/または(e)日本の厚生省、で定義され、および/または使用されている用語の「生物学的同等性」、ならびに「製剤学的同等性」および「治療学的同等性」も本明細書で使用される。従って、本発明は、生物学的に同等な他の本発明の経鼻投与用テストステロンゲル製剤または医薬品である経鼻投与用テストステロンゲル製剤または医薬品を意図していることを理解されよう。例えば、第2の本発明の経鼻投与テストステロンゲル製剤または医薬品に対する同じ薬物動態学的パラメータの測定に比べて、第1の経鼻投与テストステロンゲル製剤または医薬品の少なくとも1つの薬物動態学的パラメータ、例えば、Cmax、Tmax、AUC、など、の測定値が、わずか約±25%程度変動する場合、本発明では、第1の経鼻投与テストステロンゲル製剤または医薬品は、第2の経鼻投与テストステロンゲル製剤または医薬品に生物学的に同等である。
本明細書で使用される「バイオアベイラビリティ」または「生物学的利用能な」は、通常、テストステロンの体循環への吸収の速度および程度、およびさらに具体的には、テストステロンが作用部位で利用可能になる、または製剤から吸収されて、作用部位で利用可能になる速度および程度を反映することが意図された速度または測定値を意味する。換言すれば、一例であるが、本発明のより少ない有効性成分含量経鼻投与用ゲル製剤からのテストステロン吸収の程度および速度は、体循環中のテストステロンの時間−濃度曲線に反映される。
本明細書で使用される用語の「製剤学的同等性」または「薬学的に等価な」は、同じ投与経路に対し同じ剤形の同じ量のテストステロン、必須ではないが同じ有効成分を含み、また、効力、ならびに、該当する場合、含量の均一性および/または安定性などの同じまたは類似の公定書または他の適用可能な同一性、濃度、質、および純度の基準に適合する本発明の経鼻投与テストステロンゲル製剤または医薬品を意味する。従って、本発明は、本発明に従って使用される他の経鼻投与テストステロンゲル製剤または医薬品に薬学的に等価な経鼻投与テストステロンゲル製剤または医薬品を意図していることを理解されたい。
本明細書で使用される「治療学的同等性」または「治療的に等価な」は、(a)本発明に従ってTRT用、および男性の対象の性腺機能低下症を含むテストステロン欠乏症を治療するためのテストステロン製剤を利用する場合、同じ臨床的効果および安全性プロファイルを生成し、また、(b)例えば、同じ剤形のテストステロン含有、同じ投与経路、および同じテストステロン濃度、などの製剤学的同等製剤である経鼻投与テストステロンゲル製剤または医薬品を意味する。換言すれば、治療学的同等性は、本発明のより少ない有効性成分含量テストステロン製剤(すなわち、同じ投与計画で同じ個体に投与する場合、同じ剤形中に同じ量のテストステロンを含む)の化学的等価性が、基本的に同じ有効性および毒性を与えることを意味する。
本明細書で使用される「経鼻投与テストステロンゲル製剤」は、溶媒、湿潤剤、および増粘剤と組み合わせたテストステロンを含む製剤を意味する。
本明細書で使用される「血漿テストステロンレベル」は、対象の血漿中のテストステロンのレベルを意味する。血漿テストステロンレベルは、当技術分野で既知の方法により測定される。
本明細書で使用される「診断」または「予後」は、情報(例えば、生物試料からの生物学的または化学的情報、徴候および症状、理学的検査所見、心理学的検査所見、等)を使用して、症状、徴候、家族歴を共有する複数の個人との比較、または患者の健康状態の考察に適する他のデータ、または対象の病気、例えば、性腺機能低下症を含むテストステロン欠乏症の確認に基づいて、所与の疾患、障害、または状態の特定の治療に対する最も可能性の高い結果、タイムフレーム、および/または応答を予測することを意味する。
一部の実施形態の「対象」は、個体の状態(すなわち、疾患または障害の状態)および/または候補薬剤または治療に対する応答と併せて、徴候および症状、理学的検査所見、および/または心理学的検査所見が決定され、記録される予定の個体である。
本明細書で使用される「対象」は、限定されないが、ヒト対象であるのが好ましい。対象は、男性でも、女性でもよいが、女性のほうが好ましい。また、限定されないが、コーカサス人、アフリカ系アメリカ人、アフリカ人、アジア人、ヒスパニック、ラテン・アメリカ系アメリカ人、インド人、などのいずれの人種でも民族でもよい。また、本明細書で使用される対象には、本発明の方法に従って治療可能な、または獣医学または医薬品開発目的のために選別された動物、特に、哺乳動物、例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ヤギ、ウマ、ヒツジ、ブタ、げっ歯類(例えば、ラットおよびマウス)、ウサギ、霊長類(非ヒト霊長類を含む)、などを含んでもよい。一部の本発明の実施形態の対象には、性腺機能低下症を含むテストステロン欠乏症の治療処置を必要としているヒトまたはその他の患者が含まれる。
本明細書で使用される「治療」は、対象の健康の特定の状況に(すなわち、特定の疾患、障害、または状態に対し)変化を起こさせようと試みて導入されたいずれかの薬剤、製剤、方法、手続き、ライフスタイルの変化、または他の調整を含む。
本明細書で使用される「薬剤」または「原薬」は、化学的実体もしくは生物学的実体、または化学的実体および/または生物学的実体の組み合わせなどの、性腺機能低下症を含むテストステロン欠乏症を治療するために男性対象に投与するのに適する有効成分を意味する。本発明では、薬剤または原薬は、テストステロンまたはその薬学的に許容可能な塩またはエステルである。
本明細書で使用される用語の「製剤」は、用語の「医薬」、「薬物」、「治療介入」、または「医薬品」と同義である。本発明の方法に従って使用するためには、製剤は、政府機関により承認されるのが最も好ましい。本発明による製剤は、原薬、すなわち、テストステロンを配合した鼻腔内ゲルである。
「疾患」、「障害」、および「状態」は、当技術分野で広く使用され、個体または患者において、異常、および/または望ましくないと通常認識される徴候、および/または症状の存在を意味する。疾患または状態は、病理学的変化に基づいて診断され、分類されてもよい。疾患または状態は、標準的出典、例えば、「ハリソン内科学(Harrison’s Principles of Internal Medicine)」、1997、または「ロビンスの疾患の病理学的基礎(Robbins Pathologic Basis of Disease)」、1998、に挙げられている疾患タイプから選択してもよい。
本明細書で使用される「診断」または「性腺機能低下症などのテストステロン欠乏症の患者または対象の特定」は、個体が性腺機能低下症などのテストステロン欠乏症に苦しんでいるかどうかを判定するプロセスを意味する。
本明細書で使用される「対照被験者」は、テストステロン欠乏症または性腺機能低下症と診断されていない、および/またはこれらの疾患に関連するいずれの検出可能な症状も示していない対象を意味する。また、「対照被験者」は、本明細書で定義のテストステロン欠乏症または性腺機能低下症を発症する危険のない対象を意味する。
本発明のテストステロンゲル製剤は、鼻腔内への適用を意図したテストステロンの溶液を含む、粘稠で、チキソトロピー性の、油性製剤である。この非刺激性製剤は、鼻の内側に付着するように設計されている。さらに、マトリックスを制御するように作用し、それにより、鼻の粘膜を介した持続性薬剤送達を可能とする。
テストステロン鼻腔内ゲル中の他の薬理学的不活性成分は、ヒマシ油(アメリカ薬局方)、オレオイルマクロゴールグリセリド(欧州薬局方)およびコロイド状二酸化ケイ素(国民医薬品集(米国))である。これらの賦形剤のいずれも、ヒトまたは動物由来ではない。全ての賦形剤は、よく知られ、FDAの承認医薬品の「不活性成分」リストに挙げられている。
ステロイドホルモンのテストステロンは、本発明のテストステロンゲル製剤中の有効成分である。原薬の製造では、ヒトに対するリスクの可能性がなく、合成経路は、特性が十分に明らかになっている。
Figure 2018199701
構造式
Figure 2018199701
分子式
C19H28O2

相対分子量
288.4
物理化学的特性 テストステロンの物理化学的特性を表2に示す。
Figure 2018199701
本発明のテストステロンゲル製剤用のテストステロンは、白または少し乳白色の結晶または結晶質粉末の外観である。それは、メタノールおよびエタノールに制限なく溶解し、アセトンおよびイソプロパノールに可溶であり、n−ヘプタンには不溶である。また、それは、水に不溶であると見なせ(S20℃=2.41x10−2 g/L±0.04x10−2g/L)、そのn−オクタノール/水分配係数(HPLCにより測定されたlog POW)は2.84である。テストステロンの油中溶解度は、イソプロピルミリスタート中で0.8%、ピーナッツ油中で0.5%、大豆油中で0.6%、トウモロコシ油中で0.5%、綿実油中で0.7%であり、ヒマシ油中で4%に達すると測定された。
テストステロンは、本発明の製剤中で完全に溶解されるので、原薬の物理的特性は、本発明の製剤のテストステロンゲル製剤の動作には影響しない。しかし、本発明のテストステロンゲル製剤の製造性は、テストステロンの粒径により影響を受ける。25ミクロン以下が50%、50ミクロン以下が90%の粒径を使う場合に、マトリックス中の原薬の溶解度は、特に好ましい。
本発明では、テストステロン薬剤は、本発明の鼻腔内テストステロンゲルに配合する場合、例えば、結晶質、無定形、微粒子化、非微粒子化、粉末、小粒子または大粒子形態であってよい。テストステロン粒径の代表的な範囲には、約0.5ミクロン〜約200ミクロンが含まれる。好ましくは、テストステロン粒径は、約5ミクロン〜約100ミクロンの範囲であり、テストステロンは、結晶質または無定形で、非微粒子化または微粒子化形態である。好ましくは、テストステロンは、結晶質または無定形の微粒子化形態である。
テストステロンの分子構造は、生理的なpH範囲でプロトン化、または脱プロトン化され得る官能基を含まない。従って、テストステロンは、1〜14のpH範囲でpKa値をもたない中性の分子であると見なされる。テストステロンは、中性であるため、賦形剤と混合可能である。
本発明のテストステロンゲル製剤は、鼻腔内への適用を意図したテストステロンの溶液を含む粘稠で、チキソトロピー性の、油性製剤である。この非刺激性製剤は、鼻の内側に付着するように設計されている。さらに、マトリックスを制御するように作用し、それにより、鼻の粘膜を介した持続性薬剤送達を可能とする。
テストステロン鼻腔内ゲル中の他の薬理学的不活性成分は、ヒマシ油(アメリカ薬局方)、オレオイルマクロゴールグリセリド(欧州薬局方)およびコロイド状二酸化ケイ素(国民医薬品集(米国))である。これらの賦形剤のいずれも、ヒトまたは動物由来ではない。全ての賦形剤は、よく知られ、FDAの承認医薬品の「不活性成分」リストに挙げられている。
「医薬品添加物ハンドブック(Handbook of Pharmaceutical Additives)」によれば、オレオイルポリオキシルグリセリドは、局所剤、注射剤および点鼻薬用の親水性油として使用される。FDA承認薬用製品では、局所乳剤/ローション/クリーム剤および腟乳剤/クリーム剤に使用する共乳化剤として使用される。フランスでは、この賦形剤は、鼻の製剤、例えば、「Rhino−Sulforgan」(Laboratoire Jolly−Jatel、France;10%オレオイルポリオキシルグリセリド含有)および「Huile Gomenolee 2%」(Laboratoire Gomenol、France;10%オレオイルポリオキシルグリセリド含有)用として認可されている。従って、ヒマシ油と同様に、オレオイルポリオキシルグリセリドは、安全性および耐容性が最も重要な適用経路(例えば、注射剤および鼻または腟の製剤)に適すると推論できる。
また、オレオイルマクロゴールグリセリドは、Labrafil M1944CS、杏仁油PEG−6エステル、ぺグリコール−5−オレアート、グリセリドとポリエチレンエステルの混合物、とも呼ばれる。本発明のテストステロンゲル製剤の溶媒として使用されるヒマシ油は、不揮発性油である。このような油類は、非揮発性または拡散性(精油または液体パラフィンとは対照的に)であるという利点を有するが、疎水性であるという欠点を有する。鼻粘膜は、95〜97%の水を含む。オレオイルマクロゴールグリセリドを含まない場合、有効成分含有ヒマシ油は、粘液膜上に非相互作用的な層を形成するであろう。ヒマシ油層および粘液膜の間で適切な接触を実現するために、親水性のオレオイルマクロゴールグリセリドオイルが製剤に加えられ、ヒマシ油および粘膜液体の間で乳剤が形成される。
オレオイルマクロゴールグリセリドは、適用に応じて、約3〜20%の範囲で、半固形で使用される。本発明のテストステロンゲル製剤中のオレオイルマクロゴールグリセリドの量は、担体オイルの粘液膜とのより良好な接触を可能とするために十分多く、また、担体油中に取り込まれうるテストステロンの量に与える影響を最小限にするために十分少ない量である。好ましい本発明のテストステロンゲル製剤中のオレオイルマクロゴールグリセリドの濃度は、製剤の4%であることが明らかになっている。
「医薬品添加物ハンドブック(Handbook of Pharmaceutical Additives)」によれば、コロイド状二酸化ケイ素は、油吸着剤、熱安定剤およびゲル化剤として使用される。FDA承認薬用製品では、それは、歯科用ゲル、舌下錠、子宮頸管内ゲル、坐剤、腟用乳剤/クリーム剤/錠剤/タンポンおよび吸入用カプセル剤に使われる。さらに、テストステロンの経皮パッチである「接着剤付きTestoderm」(Alza Corporation、1996に承認)の賦形剤として使用される。従って、コロイド状二酸化ケイ素は、安全性および耐容性が最も重要な適用経路(例えば、吸入、子宮頸管内、腟または直腸用製剤)に適すると推論できる。
臨床試験補給品として、テストステロン鼻腔内ゲルは、ポリプロピレン製シリンジ本体、ポリエチレンで成形されたプランジャーおよび高密度ポリエチレン製シリンジキャップからなる単位用量シリンジで供給される。このシリンジは、二次包装としてアルミニウムフォイルで包装される。実施例の試験で使用されるプレフィル単位用量シリンジは、下記に従って充填される:(a)4%テストステロン鼻腔内生体付着性ゲル−148マイクロリットルおよび5.92mgのテストステロン;(b)4.5%テストステロン鼻腔内生体付着性ゲル−148マイクロリットルおよび6.66mgのテストステロン;ならびに(c)4.5%テストステロン鼻腔内生体付着性ゲル−148マイクロリットルおよび7.785mgのテストステロン。
本発明のテストステロンゲル製剤中の油は、コロイド状二酸化ケイ素により濃密化され、この化合物はゲル形成剤として作用する。この化合物は、通常、オレオゲルを堅くするために使われる。
本発明のテストステロンゲル製剤用として意図される剤形は、半固形であり、液体ではない。製剤は、コロイド状二酸化ケイ素で濃密化される。コロイド状二酸化ケイ素は、ゲルのチキソトロピック特性に寄与し、鼻孔への薬剤の送達を容易にすると考えられている。
通常、コロイド状二酸化ケイ素は、坐剤などの粘膜への適用で賦形剤として耐容性良好な不活性材料である。典型的な例では、コロイド状二酸化ケイ素は、これらの製剤中で、約0.5〜10%の範囲の濃度で使用される。本発明のテストステロンゲル製剤中のコロイド状二酸化ケイ素の濃度は、ゲル形成を達成するのに十分高いが、担体油中へのテストステロンの混合に与える影響が最小限となるレベルである。
一般的に、本発明の鼻腔内テストステロンゲルは、約3,000cps〜約27,000cpsの範囲の粘度であるのが好ましい。上記の粘度範囲は、好ましい粘度範囲と考えられてはいるが、しかしながら、本発明の目的を損なわないいずれかの適切な粘度または粘度範囲も意図されていることを、当業者なら理解されよう。
本発明のテストステロンゲル製剤バッチの詳細説明を表3に示す。
Figure 2018199701
本発明のテストステロンゲル製剤を室温(20〜25℃すなわち68〜77°F)で保存した。15〜30℃すなわち59〜86°Fの温度変動は、本発明のテストステロンゲル製剤では許容可能である。安定性データは、12ヶ月の保存可能期間を裏付ける。単位用量シリンジは、下記の臨床試験用の臨床材料の一次包装として選択され、投薬を容易にし、充填容量および一定の投与用量を変えることにより複数用量を生成出来るようにする。シリンジは、シリンジ本体、プランジャーおよびシリンジキャップから構成される。シリンジ本体は、ポリプロピレンから作られ、プランジャーは、ポリエチレンで成形され、キャップは、HDPE製である。これらのシリンジは、無菌および非無菌の溶液、液体、およびゲルを小容量で送達するように設計され、製造される。環境(すなわち、汚れ、光、湿度および酸素への露出)からの追加の保護のために、シリンジは、ホイル積層上包みパウチで包装される。
シリンジおよびキャップは、臨床施設での使用のために設計され、1993年6月14日の欧州医療機器指令93/42/EEC(改正を含む)の要求に適合する。この容器の施栓は、臨床プログラムのこの部分での使用のためのみであるので、シリンジおよびシリンジ部品についての追加の調査は行わない。
さらに保護するために、2本のシリンジをアルミニウムホイルパウチからなる二次包装に入れる。2本のシリンジをアルミニウムホイルパウチに包装し、各パウチを密封する。
このパウチは、柔軟で、a)ポリエステル12ミクロン、b)アルミニウム12ミクロンおよびc)ポリエチレン75ミクロンの3層のホイル積層からなる。ホイルパウチは、Floeter Flexibles GmbHで製造され、「CLIMAPAC II12−12−75」の商品名で供給されている。
本発明は、鼻腔内に投与されるテストステロンの鼻腔内生体付着性ゲル製剤を提供し、製剤の投与量は、前記ゲルの約4.0重量%または4.5重量%テストステロン相当量である。
本発明の方法と治療は、男性のTRTに適し、特に、テストステロン欠乏症の男性対象、例えば、性腺機能低下症と診断されている対象を治療するのに適する。
別段の定義がない限り、本明細書で使われる全ての技術および科学用語は、本発明の分野に属する当業者により通常理解されているものと同じ意味を有する。本明細書記載のものに類似または同じ方法および材料を本発明の実施または試験で使用できるが、適切な方法および材料は、以降で記載される。本明細書で言及した全ての出版物、特許出願、特許、および他の参考文献は、参照によってその全体が組み込まれる。矛盾が生じる場合には、定義を含む本明細書が優先される。さらに、材料、方法、および実施例は、例示することのみが目的であり、限定する意図はない。
実施例
これまで本発明を一般手的に説明してきたが、次の実施例を参照することによりさらに容易に本発明が理解されよう。下記の実施例は、例示の目的のために提供されるものであり、特段の指定がない限り、本発明を限定する意図はない。
次の実施例は、例示の目的でのみ提示されるものであり、発明者が発明と考えることの範囲を制限する意図はない。
実施例1
本発明のテストステロンゲル製剤の説明と組成
この臨床試験で投与される2種の異なる濃度の製剤の組成が下表で提供される。
剤形の説明
本発明のテストステロンゲル製剤は、粘稠で、チキソトロピックな、可溶化テストステロンを含む鼻腔内への適用を意図した油性製剤である。製剤は、公定書にある不活性成分:ヒマシ油、オレオイルポリオキシルグリセリドおよびコロイド状二酸化ケイ素が配合されている。
2種の異なる用量:4.0%w/wおよび4.5%w/wの本発明のテストステロンゲル製剤が経鼻投与される。投薬後にシリンジ中に保持されるゲルの比率が維持されるように過剰量が加えられる。この過剰量は、シリンジ中のゲルの容量に関係なく、23μlの一定量で残る。
4.0%および4.5%鼻腔内テストステロン組成
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
容器
本発明のテストステロンゲル製剤は、単位用量ポリプロピレンシリンジで提供される。各投与量の2種のシリンジは、保護用アルミニウムホイルパウチで包装される。
実施例2
鼻腔内テストステロンゲル製剤
本発明のテストステロンゲル製剤は、性機能低下症の男性に投与される本発明のテストステロンゲル製剤に関し、2種の異なる用量の本発明のテストステロンゲル製剤の薬物動態学を評価するために計画された鼻腔内ゲル中のテストステロンの製剤である。
有効成分のテストステロンは、Bayer Scheringから入手される。
鼻腔内送達の課題には下記が含まれる:
・肺内投与より大きな粒子が必要である(すなわち、10mを越える粒子のみが、気道に入るのを避けるために十分な重さである);
・投与できるのが小容量であるため、濃度を高くする必要がある;
・沈着部位からの治療薬の急速クリアランスが、吸収に利用可能な時間を短くする;
・局部組織に刺激を与える可能性がある;および
・薬剤送達プロファイルを変更するためにできる製剤操作が限られている。
テストステロンは、性腺機能低下症などの多くの理由からテストステロン欠乏症になっている男性のTRTに必要である。現状利用可能なテストステロン投与オプションは、経口、バッカル、注射、インプラントおよび経皮(貼付剤およびゲル)である。
鼻腔内テストステロン(3.2%)ゲルは、男性の性腺機能低下症の治療のために開発され、いくつかの臨床試験で、性機能低下症の男性に投与されている(例えば、Mattern、C.et al.、2008、The Aging Male 11(4):171−178、Dec. 2008、を参照(本文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる))。米国でテストステロン欠乏症の男性に関し行われ、また、Mattern、ら(上記を参照)、により報告されたルーマニア人の試験に追加された第2相試験NCT00975650では、3.2%の鼻腔内ゲルは、Mattern、らの報告(上記を参照)にあるように、テストステロン欠乏症男性のTRTの効力を発揮するためのFDAの要求テストステロン血漿レベルを達成することが出来なかった。本発明の鼻腔内テストステロンゲル製剤は、約4.0%および4.5%テストステロンの濃度で作られている。
実施例3
過剰量
[本発明のテストステロンゲル製剤]
製剤への過剰量の添加は行わない。過剰量は、投薬後にシリンジ中に保持されるゲル中の比率が維持されるように、各シリンジに加えられる。この過剰量は、シリンジ中のゲルの容量に関係なく、23μlの一定量が残される。本発明のテストステロンゲル製剤の理論的充填および分注量を以下に示す。
Figure 2018199701
実施例4
物理化学的および生物学的特性
[本発明のテストステロンゲル製剤]
本発明のテストステロン生体付着性ゲル製剤は、3,000〜10,000mPa x secの範囲の粘度を有する。鼻粘膜と接触して鼻腔内にゲルを維持するのを容易にするという理由から、粘度は、重要である。粘度が約3,000mPa x sec(すなわち、3,000センチポイズ)より低い場合、ゲルは、鼻腔から排出される傾向がある。
実施例5
バッチ処方
[本発明のテストステロンゲル製剤]
3種の異なる濃度、0.15%、0.45%および0.6%、の本発明のテストステロンゲル製剤が、計画した臨床試験用に製造される。これらのバッチ用バッチ処方を下表5に示す。
Figure 2018199701
実施例6
製造プロセスおよびプロセス制御
[本発明のテストステロンゲル製剤]
材料は、下記プロセスに従って製造される。
Figure 2018199701
成分の混合−バルクゲル
プロペラミキサーを使って、全量のテストステロンを部分1のヒマシ油と10分間混合して、プリミックスが調製される。
混合物Iは、プリミックスを残りのヒマシ油に加え、60分間混合することにより調製される。生成物の温度は、全混合プロセスを通して50℃未満に維持される。
オレオイルポリオキシルグリセリドを40〜50℃に予備加熱し、混合物Iに加える前に、10分間混合する。これは混合物IIとして特定される。これを、生成物の温度を50℃未満に維持しながら、45分間混合する。その後、全ての未熔解テストステロン凝集物を除去するために混合物IIを篩を通し通篩する。
混合物IIIは、混合物IIにコロイド状二酸化ケイ素を添加し、生成物の温度を50℃未満に維持しながら、15分間混合することにより調製される。このステップ後、目視検査を行い、ゲルが透明であることを確認する。
混合の完了時に、ゲルを攪拌し、生成物を30℃未満の温度に冷却する。その後、生成物をステンレス鋼製ドラム中に取り出し、バルクゲル試料を分析試験用に採取する。
充填および包装−臨床補給品
品質管理検査のための最終ゲル混合物の取り出しの後、所定の容量をシリンジに充填し、続けて、シリンジキャップを適用することにより、充填および包装プロセスを行う。2本のシリンジを1つのホイルパウチに梱包する。
シリンジは、貯蔵タンクから採取されたゲルを含むピペットを使って充填される。ピペットの先端は、シリンジが充填され、シリンジキャップが適用された後で廃棄される。各シリンジは別々に標識される。
標識の適用後、2本のシリンジは、前もって形成されたホイルパウチで包装され、パウチは密封される。各パウチは標識される。
実施例7
製剤、TBS−1、は、鼻腔内の適用を意図した男性の性腺機能低下症の治療用の可溶化テストステロンを含む、粘稠で、チキソトロピックな油性製剤である。
製剤は、以下の公定書にある不活性成分:ヒマシ油、オレオイルマクロゴールグリセリド、およびコロイド状二酸化ケイ素と配合される。
第2相プログラムで異なる用量の投与を可能とするために、シリンジを、臨床補給品用の単位用量容器としてとして使用する。
臨床プログラムで使用するためのシリンジは無針で、シリンジの末端にねじ切り型キャップが適用される。シリンジは、シリンジ筒およびプランジャーから構成される。シリンジ筒は、ポリプロピレンから作られている。プランジャーは、ポリエチレンから作られている。シリンジキャップは、高密度ポリエチレン(HDPE)から作られている。
新規用量のTBS−1製剤は、臨床試験TBS−1−2010−01(2010年7月28日に政府機関に提出:通し番号0019)向けとして製造される。これらの製剤中のテストステロンの量は、4.0%および4.5%で、ヒマシ油の量により調節する。正確な配合を、表1、2および3に示す。TBS−1が濃縮され、それにより、より少ない容量で同じ用量が経鼻投与される。
3種の異なる濃度のTBS−1ゲル:5.0mg/125μl/シリンジ(4.0%ゲル)、5.6mg/125μl/シリンジ(4.5%ゲル)および6.75mg/150μl/シリンジ(4.5%ゲル)、がこの臨床試験で投与される。投薬後にシリンジ中に保持されるゲルの比率が維持されるように過剰量が加えられる。この過剰量は、シリンジ中のゲルの容量に関係なく、一定量で残る。
組成
この臨床試験で投与される3種の異なる濃度の製剤の組成が表1、2および3に示される。
Figure 2018199701
Figure 2018199701

Figure 2018199701
容器
TBS−1ゲルは、単位用量ポリプロピレンシリンジで提供される。2本の各投与量のシリンジが1つの保護用アルミニウムホイルパウチに包装される。
製剤の管理[TBS−1、ゲル]
仕様[TBS-1, ゲル]
TBS−1バルクゲルは、下記のバッチ出荷用仕様で検査される。
Figure 2018199701
単位用量シリンジ中に充填された最終製品TBS−1ゲルは、下記のバッチ出荷用仕様で検査される。
Figure 2018199701
バッチ分析[TBS−1,Gel]
TBS−1の1つの予備的バッチ(バッチNo.100304)、4つのパイロット規模バッチ(バッチNo.ED187、ED188、ED189およびED014)、2つのパイロット非GMPバッチ(NA090811−1およびNA090723−1)ならびに3つの商業規模バッチ(バッチ9256、0823および0743)を製造した。新規バッチ、0823および0743からのデータを表4と5に示す。
Figure 2018199701
バッチ0743、バルク4.5%テストステロンゲルは、最終シリンジ中のゲルの重量を変えることにより、2種の異なる有効性成分含量、5.6mg(バッチ0943)および6.75mg(バッチ0744)で充填される。バッチ0823、バルク4.0%テストステロンゲルは、1つの用量強度、5.0mgとして充填される(バッチ0942)。
Figure 2018199701
Figure 2018199701
安定性[TBS−1、ゲル]
安定性の要約および結論[TBS−1、ゲル]
このセクションでは、初期の安定性バッチに対する進行中の安定性調査に追加のデータを含め、第2相臨床試験に利用されるシリンジ中の製剤に関する安定性データを提供するように修正した。更新セクションおよび新規情報のみが概要に含まれている。
全てのTBS−1ゲルの安定性調査は、ACC GmbH Analytical Clinical Concepts、Schontalweg 9−11、63849 Leidersbach/Aschaffenburg、Germany、で行った。ICH要件に適合する安定性調査は進行中である。
Figure 2018199701
全体的に見て、このセクションに示した安定性データは、制御された室温条件[すなわち、25℃(77oF);温度変化幅15〜30℃(59〜86oF)]で保存されるTBS−1の24ヵ月の「使用期限」を裏付けると結論する。また、このデータが示すのは、製剤のための特別な保存条件は必要とされないことである。包装構成は、製剤を光から保護するのに十分であり、製剤は、温度サイクルストレスに曝露された後、物理的に分解または変化しない。
利用できる臨床試験およびデータの継続期間を反映させるために制御された室温で保存される場合、臨床補給品は、1年間の再試験期間が適用される。追加のデータが利用できるので、再試験期間は、必要に応じて延長される。
安定性データ[TBS−1、ゲル]
本セクションでは、商業規模バルクのバッチ9256、0743および0823、ならびに最終製品ロット9445、9446、9447および0943についての更新された安定性データの表を示す。
6ヵ月のリアルタイム安定性プログラムを、商業規模バルク(バッチ9256)で行う。36ヵ月のリアルタイムおよび6ヵ月の加速安定性プログラムを、1mLシリンジに包装したバッチ9256を異なる3つの投与量、すなわちバッチ9445を4.0mg(3.2%ゲル)、バッチ9446を5.5mg(3.2%ゲル)、バッチ9447を7.0mg(3.2%)ゲルで進める。
6ヵ月のリアルタイム安定性プログラムは、4.5%ゲルおよび4.0%ゲルで進行中である。36ヵ月のリアルタイムおよび6ヵ月の加速安定性プログラムはバッチ0943(1mLシリンジに充填したバルクバッチ0743)で進行中である。
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
実施例8
これは、4%の薬剤の1日3回ならびに4.5%の薬剤の1日2回および1日3回投与の鼻腔内吸収の調査を行い、3.2%テストステロンゲルに反応する同じ被験者による以前の試験での吸収と比較するように計画された第2相臨床試験である。以前の試験Nasobol−01−2009では、3.2%テストステロンゲルを使って、4.0mg、5.5mgおよび7.0mgの鼻腔内テストステロンのそれぞれ125μL、172μLおよび219μLの容量のゲルを使って、送達が行われている。本試験では、5.0mg、5.65mgおよび6.75mgのテストステロンが、それぞれ125μL、125 μL、および150μL、の容量で投与される。この試験は、類似のテストステロン量の非常に少ない容量による送達に関する調査を可能とする。
この非盲検試験では、被験者は、均等に3つの治療群に無作為化される。並行群間試験設計を使って1週間の投与による治療が行われる。1週間の終わりに、テストステロン製剤の全身性吸収およびその生理的な2種の代謝物ジヒドロテストステロンおよびエストラジオールの24時間薬物動態学的調査を行うことにより3種の治療が比較される。
8.試験目的
8.1主要目的
この試験の主要目的は、性機能低下症の男性における4%TBS−1ゲル(1日3回)および4.5%TBS−1ゲル(1日2回および1日3回)適用のPK分析によりバイオアベイラビリティを測定することである。
8.2副次的目的 本試験の副次的目的は、TBS−1の安全性プロファイルを確立することである。
9.試験計画
9.1全体試験設計および計画の説明
これは、鼻腔内投与TBS−1の非盲検、無作為化、被験者均等割付、3治療(4.0%t.i.d.、4.5%b.i.d.および4.5%t.i.d.)、並行群間試験設計、薬物動態学的試験である。テストステロン、ジヒドロテストステロンおよびエストラジオールの合計血清濃度が、適合性が検証されたLC/MS法を使って測定される。
性機能低下症の被験者は、3回の来院を求められ、その内の1回(来院3)では、前に記載の24時間薬物動態学的プロファイル調査のために一晩の入院が必要となる。
全被験者が下記の薬物動態学的パラメータを測定される:
・AUC0−τ、Cavg、Cmin、Cmax、tmax、PTFおよびPTSの平均ならびに平均の標準誤差が24時間にわたり計算される。
・テストステロン、ジヒドロテストステロンおよびエストラジオールのCavg値が、対応する基準範囲未満の、その範囲内の、およびその範囲を越える被験者の割合がそれぞれの分析物に対し計算される。
赤血球増加、貧血および感染が、スクリーニングおよび終了手続時の全血球数測定によりモニターされる。
約30名の被験者の登録が計画されている。22名の被験者が試験を完了した。試験参加は2〜3週間である。
9.2試験設計の検討
性機能低下症の男性用テストステロン治療は、性機能の障害などのテストステロン欠乏症の臨床的異常性を是正しなければならない。テストステロンは、最小限の有害作用で体脂肪を減らし、除脂肪筋肉量を増やし、骨密度を高める。
いくつかの入手可能なテストステロン補充製品があり、筋肉内、経口、バッカル錠としてガムにより、またはパッチまたはゲルとして局所的に投与できる。現在の補充療法は、特定の欠点がある。テストステロン注射は、血清テストステロンレベルの大きい変動があり、基準範囲を超える値であることも多い(5)。テストステロン貼付剤は、高い割合で皮膚刺激が起こる(6、7)。テストステロンゲルは、北米では普及しているが、いつも便利というわけではなく、家族間で皮膚から皮膚へ移動する危険がある(8、9)。経口テストステロンウンデカノアートは、高脂肪食と一緒に投与の必要があり、また、得られるレベルは低い場合が多い(10〜12)。
新規テストステロン製剤(TBS−1)の鼻腔内投与は効果的に吸収されることが示され、男性の性腺機能低下症の治療薬として優れた潜在性を示す(13)。鼻粘膜は、初回通過効果の影響を受けない代替投与経路を提供し、高い透過性を有し、投与が容易であり、体循環中への急速吸収が行われ、静脈内投与後に認められるレベルと類似の高血漿レベルを生成する。
他の製剤と比較した場合、テストステロン鼻腔内ゲルの利点は、以下の通りである:目立たない使用を可能とする簡便な適用形態、対象に必要な有効成分の量が非常に少ないこと、およびこのタイプの投与は、他の家族(妻や子供)への汚染が起こる可能性が低いこと。
いくつかの試験により、鼻腔内ゲルを使ったテストステロン投与の有用性が示された。2009年に行われた前の試験は、テストステロン補充療法に必要な性機能低下症の男性の治療におけるTBS−1の有効性を立証するものである。有効性は、3種の異なるテストステロン用量強度(8.0mg、11.0mgおよび14.0mg)を使い、実対照薬、Androderm(登録商標)のプロファイルと比較して、TBS−1の複数用量b.i.d.投与プロファイル後の血清テストステロンレベルに対する最適薬物動態学的プロファイルを確立することにより判定される。この試験の副次的目的は、TBS−1の安全性プロファイルを確立することである。これは、全体試験の過程で有害および重篤有害事象をモニタリングし、追跡時の種々の安全性パラメータをベースラインで得られたものと比較することにより達成される。これらの安全性パラメータは、バイタルサイン、全血球数、化学プロファイル、および内分泌プロファイル、ならびに尿検査から構成される。さらに、経過観察時の鼻粘膜および前立腺の変化が、ベースラインと比較される。
この試験の用量設定設計の重要な利点は、逐次試験設計でよく見られる被験者選択の偏り、および異なる被験者群を最小限にできることである。
3箇所の臨床施設がSchiff & Companyによりモニターされ、ICHE6およびFDAガイドラインに従って被験者の安全性および臨床試験の履行が保証される。
中央検査室は、一貫した、偏りのない試験結果を得るために、血液および生化学パラメータの分析に使用される、第2の中央検査室は、PK分析のために使用される。
下記は、試験設計で規定された被験者来院時の特定の作業である。
Figure 2018199701
スクリーニング来院1
・インフォームドコンセント文書に自発的にサイン後、被験者は、試験責任医師または彼/彼女の被指名医師/上級看護師から問診を受ける。彼らは、病歴および身体歴を聞き取り、人口統計データを記録し、さらに、ルーチン身体検査を行った。体重および身長が測定され、BMIが計算される。バイタルサイン(5分間座って)が測定される(血圧、心拍数、呼吸数、および体温)。
・被験者が、最近のNasobol−01−2009試験で前立腺の通常の直腸指診を受けた場合は、その試験は必要ない。
・試験責任医師は、選択/除外基準に基づいて被験者の試験適格性、および休薬期間を入れる必要があるテストステロン補充療法を最近受けている適格被験者を評価した。4週間、デポー製剤(例えば、テストステロンエナンタート200mg/mL)を筋肉内投与し、さらに、2週間、製品を経口または局所(パッチ、ゲル、またはバッカル)投与した。休薬期間の終わりに、被験者は、血清テストステロンを測定するために戻る予定である。
・治療未経験の被験者は、休薬期間の必要はなかった。
・血清テストステロン用血液が絶食状態で9時00分±30分に採取される。血清テストステロンレベルは、150ng/dL超で、300ng/dL未満でなければならない。
・血液は、ヒト晩の絶食(8〜10時間の絶食)後、臨床検査のために採取され、下記が含まれる:
○全血球数(ヘモグロビン、ヘマトクリット、MCV、MCHC、RBC、WBCおよび差異)
○臨床化学プロファイル(Na/K、ブドウ糖、尿素、クレアチニン、合計ビリルビン、アルブミン、カルシウム、リン酸塩、尿酸、AST、ALT、ALP、GGTおよびCK)
○血清PSA
○HBV、HCVおよびHIVの検査(B型肝炎表面抗原、C型肝炎抗体、HIV抗体)
○ヘモグロビンA1c用全血試料
○尿試験紙による尿検査用尿
○薬剤(コカイン、大麻、アヘンおよびベンゾジアゼピン)スクリーニング用尿。医師により処方された薬剤からの干渉によるものでない限り、検査に陽性の被験者は、登録されない
○アルコール検査用尿
・ENT専門家により耳鼻咽喉科学的鼻の内視鏡検査による調査が行われる。
選択および除外基準の全てに合格した被験者は、試験に登録され、3治療群(A、B、C)の1つに無作為化される。
来院2(1日目)
・被験者は、20時00分またはより早い時間に絶食状態(6〜8時間絶食)で来院した。
・TBS−1の鼻腔内投薬のための適切な技術に関するインストラクションが被験者に提供される。
・20時45分に、ベースライン血清テストステロン、ジヒドロテストステロン、およびエストラジオール濃度用に血液が採取される。
・ベースラインを定めるためのバイタルサイン(血圧、心拍数、呼吸数、および体温)が測定される(5分間座って)。
・被験者は、1週間分のパウチ:治療A用に18パウチ、治療B用に12パウチ、および治療C用に18パウチ、を与えられる。薬物動態学的プロファイルの間の投薬に必要なパウチは、試験責任医師の手元に残された。各パウチは、A、B、またはCの治療用の2本のTBS−1ゲルプレフィルシリンジを含んでいた。
・被験者は、21時00分に治療群に応じて、TBS−1の第1の用量を投与される。
・22時00分にバイタルサインが測定され、被験者は、自らの治療群用のパウチの補給品をもって帰宅する。
電話点検(4日目)
4日目に、全被験者は、被験薬投与の順守、48時間のアルコールの禁酒の順守、および生じた可能性のある全ての有害事象の記録に関し点検を受ける。被験者は、来院3のとき、集計するために、全てのシリンジを提出するように念を押される。
来院3(7日目)
・被験者は、20時00分またはそれ以前に絶食状態(6〜8時間絶食)で来院した。
・20時45分にベースライン血清テストステロン、ジヒドロテストステロン、およびエストラジオール濃度用に血液採取される。
・被験者は、21時00分の投薬直後、24時間薬物動態学的プロファイルを受けた。投薬後2時間、毎時に、バイタルサインが記録される。
・安全性パラメータが記録される。
・被験者は、投与後2時間、空腹のままにされ、その後、夕食を与えられる。夕食後、被験者は、再度、一晩絶食させられ、8日目の9時00分まで、空腹のままにされる。8日目の昼食および夕食を通常の時間に食べ、絶食条件下に置かれることはない。
薬物動態学用採血
・薬剤の投与は、指示された時間(b.i.d.投与は21時00分および7時00分、ならびにt.i.d.投与は21時00分、7時00分および13時00分)から±5分で開始する必要がある。
・採血は、採血間隔が30分以下の場合、指示された時間から±5分以内にし、採血間隔が30分を越える場合は、±15分以内にする必要がある。
・治療A:血清テストステロン、ジヒドロテストステロン、およびエストラジオール測定用採血:t.i.d.投与に対する採血は、21時00分に薬剤投与後、次記の時間に行われる;0.33、0.66、1.0、1.5、2.0、3.0、6.0、9.0、9.75、10.33、10.66、11.0、11.5、12.0、13.0、14.0、15.75、16.33、16.66、17.0、17.5、18.0、20.0、22.0および24.0時間(合計採血;25回+ベースライン)。
・治療B:血清テストステロン、ジヒドロテストステロン、およびエストラジオール測定用採血:b.i.d.投与に対する採血は、21時00分に薬剤投与後、次記の時間に行われる;0.33、0.66、1.0、1.5、2.0、3.0、6.0、9.0、9.75、10.33、10.66、11.0、11.5、12.0、13.0、16.0、19.0、22.0、および24.0時間(合計採血;19回+ベースライン)。
・治療C:血清テストステロン、ジヒドロテストステロン、およびエストラジオール測定用の採血:t.i.d.投与に対する採血は、21時00分に薬剤投与後、次記の時間に行われる;0.33、0.66、1.0、1.5、2.0、3.0、6.0、9.0、9.75、10.33、10.66、11.0、11.5、12.0、13.0、14.0、15.75、16.33、16.66、17.0、17.5、18.0、20.0、22.0および24.0時間(合計採血;25回+ベースライン)。
・薬物動態学的プロファイルの最終採血には、終了時に必要な臨床検査による安全性パラメータ測定に要する十分な血液を含めた。
来院3(8日目)、終了手続き
被験者は、以下の評価を受けた:
・バイタルサイン(血圧、心拍数、呼吸数、および体温)を含むルーチン身体検査。
・耳鼻咽喉科学的鼻の調査.
・全血球数(ヘモグロビン、ヘマトクリット、RBC、WBCおよび差異、MCV、MCHC)用の血液試料が採取される。
・化学プロファイル(Na/K、ブドウ糖、尿素、クレアチニン、カルシウム、リン酸塩、尿酸、合計ビリルビン、アルブミン、AST、ALT、ALP、GGT、およびCK)用の血液試料。
・PSA用血液試料。
・尿試験紙尿検査用尿試料。
9.3 試験集団の選択
被験者は、下記の選択/除外基準に従って試験に組み込まれる:
9.3.1 選択規準
1.Nasobol−01−2009試験の高用量鼻腔内テストステロンに対する奏効者である男性。
2.インフォームドコンセント文書。
3.18〜80才の男性。
4.原発性または続発性性腺機能低下症の男性で、絶食状態下の採血で、朝(9時00分±30分)の血清テストステロンレベルが、150ng/dL超で300ng/dL以下。
5.BMI値:18.5〜35kg/m2。
6.スクリーニング来院時の全臨床検査の評価が、一晩(10時間)絶食後採取された血液または収集された尿由来であり、血清テストステロンを除いて、臨床検査の基準範囲の±15%内に入っている。
7.通常の耳鼻咽喉科の鼻の内視鏡検査による調査。内視鏡検査による調査に関係する除外基準については添付文書16.1.1を参照されたい。
8.以前の、Nasobol−01−2009試験からの通常の前立腺調査(触診可能な前立腺腫瘤がない)。
9.血清PSA≦4.0ng/mL。
9.3.2 除外基準
1.重大ないずれかのタイプの併発病、特に、肝臓、腎臓、または心臓疾患、いずれかの型の真性糖尿病または精神病。
2.2ブロックの水平面の徒歩または10階段の登りに障害があるとして定義される運動の制約。
3.スクリーニング時ヘマトクリット>54%。
4.皮膚癌を除く癌の病歴。
5.鼻の手術、特に鼻甲介形成術、鼻中隔形成術、鼻形成術、「鼻の美容整形」、または洞手術の病歴。
6.以前の鼻骨折のある被験者。
7.鼻炎、鼻漏、および鼻のうっ血などの活動性アレルギーのある被験者。
8.粘膜の炎症性障害、特に天疱瘡、およびシェーグレン症候群のある被験者。
9.副鼻腔疾患、特に急性副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎、またはアレルギー性真菌性副鼻腔炎の被験者。
10.鼻の障害(例えば、ポリープ症、再発性鼻出血(1ヶ月当たり2回以上の鼻の出血)、鼻のうっ血除去薬の乱用)または睡眠時無呼吸症候群の病歴。
11.いずれかの型の鼻腔内薬物送達、特に鼻のコルチコステロイドおよびオキシメタゾリン含有鼻内噴霧(例えば、ドリスタン12時間鼻内噴霧薬)を使用している被験者。
12.重篤な有害薬物反応または白血球減少の病歴。
13.静脈穿刺または静脈内カニューレ挿入とは無関係な異常出血傾向または血栓性静脈炎の病歴。
14.B型肝炎、C型肝炎、またはHIVの検査が陽性。
15.喘息および進行中の喘息治療の病歴。
16.睡眠障害の病歴。
17.喫煙者(1日当たり10本を越える巻きたばこ)。
18.毎日4単位を越えるのアルコール(1単位=300mLのビール、コップ1杯のワイン、1目盛りの酒精)の常習飲酒者または24時間の血液採取来院の前48時間の間禁酒が出来ない人。
19.アルコールまたは合法または違法のいずれかの薬物の乱用の過去および最近の証拠;または乱用薬剤およびアルコールに対する尿中薬剤およびアルコールスクリーニングで陽性。
20.アンドロゲン(例えば、デヒドロエピアンドロステンジオン、アンドロステンジオン)またはタンパク質同化ステロイド(例えば、テストステロン、ジヒドロテストステロン)を使った最近の治療。
21.過去12ヶ月似内の、エストロゲン、GnRHアンタゴニスト、または成長ホルモンを使った治療。
22.アナストロゾール、クロミフェン、デュタステリド、フィナステリド、フルタミド、ケトコナゾール、スピロノラクトンおよびテストラクトン、などのテストステロンの代謝作用と干渉する薬剤を使った治療。
23.過去4週以内のアンドロゲン治療(筋肉内、局所的、バッカル、等)。
24.過去の服薬順守が不十分な、または試験参加を維持出来なそうもない被験者。
25.この試験実施中またはこの試験開始の前の30日の間にNasobol−01−2009を除く他のいずれかの試験への参加。
26.この試験の間のいずれかの時間の、およびこの試験の開始前12週の間の献血(通常550mL)。
9.3.3治療または評価から被験者の離脱
被験者は、理由を告げる必要もなく、また、彼らが受けるその後の診療に影響することもなく、試験からいつでも自由に離脱できることを告げられている。被験者は、その決断をするとすぐ試験責任者に知らせるように求められている。次の理由のいずれかにより、被験者の試験への参加が中止される場合がある:
・被験者の希望。
・試験プロトコルと手続きに対し重大な不履行。
・試験の進行を妨害する併発疾患。
・被験者の安全性を脅かす可能性があるという試験責任医師の見解に基づく臨床的に重大で異常な検査所見などの耐えられない有害事象。
・試験からの離脱が被験者にとって最も利益になるという試験責任医師の判断。
試験責任医師は、告知し、スポンサーと協議後、安全性の理由から試験を早期に終わらせる権限を持っていた。試験中に集めた臨床的観察から試験継続が正当でない可能性があることを示唆される場合、またはスポンサーと臨床施設の間の契約に記載のある他の理由(例えば、管理上、調節上、等)のために、スポンサーは、試験早期に終わらせる権限を持っていた。しかし、この必要性はない。試験の早期終了、または試験からの早期離脱はない。
9.4治療
9.4.1 投与
被験者は、群内で3箇所の施設全体に人数を均等に配分するために下記の治療群に無作為化される:
・治療A(n=10):125μLの4.0%ゲルプレフィルTBS−1シリンジを使って21時00分、7時00分、および13時00分のt.i.d.投与により鼻孔(鼻腔内)当たり5.0mgのテストステロンを送達(合計用量30mg/日)。
・治療B(n=10):150μLの4.5%ゲルプレフィルTBS−1シリンジを使って21時00分および7時00分のb.i.d.投与により鼻孔(鼻腔内)当たり6.75mgのテストステロンを送達(合計用量27.0mg/日)。
・治療C(n=10):125μL4.5%ゲルプレフィルTBS−1シリンジを使って21時00分、7時00分および13時00分のt.i.d.投与により鼻孔(鼻腔内)当たり5.625mgのテストステロンを送達(合計用量33.75mg/日)。
9.4.2 試験薬の特性
薬剤名:TBS−1(シリンジは、5.0mg、5.625mg、および6.75mgのテストステロン/シリンジを含むようにプレフィルされる)。
剤型:経鼻投与用ゲル。
含有物:有効成分:テストステロン。
賦形剤:二酸化ケイ素、ヒマシ油、Labrafil(登録商標)。
投与方式:経鼻、各鼻孔へ単回用量として。
製造者:Haupt Pharma Amareg。
バッチ番号:0744、0942、および0943。
保存条件:20〜25℃。
包装
TBS−1試験薬は、使える状態のホイルパウチ(パウチ当たり2本のシリンジ)に入れたシリンジとして臨床試験施設に送付される。シリンジおよびパウチラベルの例は、プロトコルの添付文書4に記載されている。
9.4.3 治療群への被験者の割付方法
参加基準に適合した被験者は、1:1:1原則で無作為に3治療群の1つに割り付けられる。スクリーニング時には、各被験者は、施設毎の被験者番号を連番として割り当てられる。被験者番号は、5桁からなる。最初の2桁は、試験責任者に割り当てられる施設番号であり、続く3桁は、被験者番号である。例えば、01−001は、施設(01)および1番目の被験者(001)を示す。被験者番号は、試験全体を通して被験者を特定するために使用され、全文書に記入された。同じ被験者番号が、2人以上の被験者に割り当てられることはなかった。
9.4.4 試験に使う用量の選択
以前の試験Nasobol−01−2009では、3.2%テストステロンゲルを使用し、125μL、172μLおよび219μLの容量のゲルをそれぞれ使って、4.0mg、5.5mgおよび7.0mgの鼻腔内テストステロンを送達する。この試験では、5.0mg、5.65mgおよび6.75mgのテストステロンが、それぞれ125μL、125μL、および150μLの容量のゲルで投与される。この試験は、類似のテストステロン量の、非常に少ない容量での送達の調査を可能とする。
9.4.5 各被験者に対する用量および投与時期の選択 これは、前の試験の結果に基づいて行った。
9.4.6 盲検化 非盲検試験であるため、盲検化は行わない。非盲検の理論的根拠は、定性的よりは定量的である分析的評価項目が測定され、被験者または試験責任者により持ち込まれるどのような予断にも影響されないということである。
9.4.7 以前の、および併用治療
下記の薬物は、試験中の使用が禁止される:
いずれかの形態の鼻腔内薬物の送達、特に鼻内噴霧薬(例えば、ドリスタン12時間鼻内噴霧薬)を含む鼻用コルチコステロイドおよびオキシメタゾリンを使用している被験者。
アンドロゲン(例えば、デヒドロエピアンドロステンジオン、アンドロステンジオン)またはタンパク質同化ステロイド(例えば、テストステロン、ジヒドロテストステロン)を使った現行の治療。
試験前12ヶ月以内のエストロゲン、GnRHアンタゴニスト、または成長ホルモンを使った治療。
アナストロゾール、クロミフェン、デュタステリド、フィナステリド、フルタミド、ケトコナゾール、スピロノラクトンおよびテストラクトンなどのテストステロン代謝作用と干渉する薬剤を使った治療。
過去4週間以内のアンドロゲン治療(筋肉内、局所的の、バッカル、等)。
9.4.8 治療服薬遵守
全ての薬剤は、プロトコルに従って分注される。薬剤支給および返却の正確な記録が維持されるようにするのは、試験責任医師の責任である。試験の終わりに、使用済みの元の包装容器は、破棄するためにスポンサーに返却される。薬剤の管理責任は、試験中の残りの被験薬の破棄の前に、モニターにより検証される。
来院2の間に、被験者は、1週間分のパウチ補給品:治療A用に18パウチ、治療B用に12パウチ、および治療C用に18パウチ、を支給される。各パウチは、治療A、B、またはC用のTBS−1ゲルをプレフィルした2本のシリンジを含む。被験者は、ゲルの投与方法の指導を受け、また、自宅での投与時間を示す予定表を渡される。
9.5 有効性および安全性の変動要素
9.5.1 有効性および安全性測定値の評価
主要有効性パラメータは、TBS−1投与後24時間で得られるAUCである。AUCから24時間Cavgが計算される。
・b.i.d.およびt.i.d.投与の両方に対する濃度曲線下面積(AUC)は、0〜24時間の間隔に対し台形公式を使って決定される。
・投与間隔の平均濃度(Cavg)は、AUCから次の式を使って計算される:Cavg=AUC0−τ/τ、ここで、τ=投与間隔の時間。
・ピーク値トラフ値変動(PTF)およびピークトラフスイング(Peak Trough Swing)(PTS)は、次のように計算される:
○PTF=(Cmax−Cmin)/Cavg
○PTS=(Cmax−Cmin)/Cmin
・Cmin、Cmax、およびtmaxは、実測値から得られる。値は、治療被験者のテストステロン投与時間に対して測定される。
・上記血清テストステロン、DHTおよびエストラジオール濃度の24時間Cavg値が、それぞれの基準範囲を越える値、その範囲内の値、その範囲より小さい値を有する被験者のパーセントが計算される。
・必要に応じ、追加のPKパラメータ探査分析を行った。
安全性データの分析
赤血球増加、貧血、および感染がスクリーニングおよび終了手続時に全血球数を測定することによりモニターされる。経過観察時に、耳鼻咽喉科医師が被験者を診察し、ベースラインに比較して鼻粘膜に対するいかなる臨床的に有意な変化も特定されうる。
スクリーニング来院1および終了手続時の臨床化学検査および尿検査が評価され、低または高血糖、腎機能、肝臓機能(肝細胞性または閉塞性肝臓疾患)、骨損傷/心筋損傷、およびカルシウム恒常性の変化が調べられる。
前立腺の変化の可能性を計る警戒尺度として血清PSAが測定されるが、前立腺および血清PSAに対する変化は、短期治療時間枠では期待出来ない。
スクリーニング来院1および来院3の際の血清テストステロン、ジヒドロテストステロンおよびエストラジオールの測定では、観察されるテストステロンの2種の生理的産物;DHT、およびエストラジオールの基準範囲の上限を超えるどのような変動も許容された。
TBS−1を受けた全被験者の安全性分析が行われる。有害事象の発生は、治療群毎に、重症度、および被験薬との関連性により表される。全有害事象が記載され、因果関係および重症度に関して、評価される。有害事象は、MedDRAに従い分類される。しかし、有害事象は非常にわずかで、2件を除いて全て薬剤に関係がない。
被験者安全性
・被験者のモニタリングおよび緊急時の対応:試験施設で緊急薬物療法、設備および被験者ガーニーが利用可能である。「在宅」段階の間は、被験者は、試験責任医師に接触できる緊急電話番号を知らされている。
・有害事象は、被験者または医薬製品を投与した被験者の何らかの不都合な医学上の出来事で、この治療と因果関係があってもなくてもよい出来事であると定義されている。従って、有害事象は、試験医薬製品に関連すると考えられるかどうかにかかわらず、試験医薬製品の使用に一時的に関連する、好ましくないいずれの意図されない徴候、検査所見、症状または疾患であってもよい。臨床試験中に悪化した臨床試験中の何らかの既存の状態は、有害事象と見なされるべきである。
・有害反応は、投与されたいずれかの用量に関連する試験薬に対する何らかの不都合で意図されない反応と定義される。医薬製品と合理的な因果関係があると試験責任医師またはスポンサーにより判断された全ての不都合な反応を、有害反応と見なした。一般的に、これは、因果関係を示唆する証拠または論拠があることを伝えるように意図されている。
・予想外の有害反応は、性質、または重症度が適用可能な製品情報と一致しない有害反応として定義される。
・一連の有害事象または重篤有害反応は、いずれかの用量で、死亡につながる、命に関わる、入院または既存の非被験者入院の延長が必要となる、持続的もしくは重大な身体障害または無能につながる、または先天性の異常または先天的欠損症である何らかの不都合な医学上の出来事または効果であると定義される。
・性機能低下症の被験者の観察期間は、被験者の試験薬開始の時間から来院3の終わりまで延長される。試験期間の終わりに続いているAEは、試験責任医師がAEが安定な臨床的終点に達したか、または解消されたと考えるまで追跡される。
・それぞれの分析物の基準範囲の上限を越える血清DHTおよびエストラジオールの被験者の割合。
・8日目終了所見がスクリーニング結果および下記により特定された臨床的に有意な変化と比較される:
○バイタルサインおよび有害事象:血圧、体温、呼吸数、心拍数。
○耳鼻咽喉科の調査。
○全血球数:白血球数、ヘモグロビンおよびヘマトクリットの変化の評価。
○臨床化学プロファイル;Na/K、ブドウ糖、尿素、クレアチニン、カルシウム、リン酸塩、尿酸、合計ビリルビン、アルブミン、AST、ALT、ALP、GGT、CK、およびPSA。
・分類:
○重篤な有害事象(SAE)または重篤な有害反応:いずれかの用量で、死亡につながる、命に関わる、非被験者入院または既存の非被験者入院の延長が必要となる、持続的もしくは重大な身体障害または無能につながる、先天性の異常または先天的欠損症である、医学上重大な状態、すなわち、AEが被験者を危険にさらす、または上に挙げた転帰の1つを防ぐために介入が必要になる、などの何らかの不都合な医学上の出来事または効果であると定義される。
○非重篤AE:SAE基準に適合しないいずれかのAE。
○強度:有害事象/反応は、軽度、中等度、または重症に分類される。
○因果関係:有害事象は、その事象と試験薬の間に「合理的因果関係」が存在する場合、試験医薬製品に対する有害反応であると見なすことが可能である。下記の程度の因果関係が考えられる:
■明確に関係がある:薬剤投与と中止の時間的関係のある可能性が高く、薬剤使用再開後、再出現する。
■おそらく、十中八九は関係がある:薬剤投与と時間的関係のある可能性が高い。
■関係がありうる:薬剤投与と時間的関係のある可能性が高いが、合理的に他の因子に関係する可能性もある。
■関係がありそうにない:薬剤投与と時間的関係のある可能性が高くない。
■不明:薬剤摂取との相関を確立するための十分な要件が揃っていない。
■関係なし:薬剤投与と関連付けることが出来ない。
・有害事象の場合に追跡される手順:試験責任医師により探知された全有害事象は、症例報告書の特別セクションに記録される。重篤に分類されたいずれの事象も、因果関係に関わらず、24時間以内にCROおよびスポンサーに報告される。重篤な有害事象は存在しない。
9.5.2 測定値の妥当性
この試験で使われた全測定値は、有効性、PKおよび安全性の標準的指数であり、通常、信頼でき、正確で、妥当な値として認識されている。
9.5.3.主要有効性変動要素
1.300ng/dLを越え、1050ng/dL未満の24時間Cavg値
2.300ng/dL〜1050ng/dLの血清テストステロン基準範囲より少ない、その範囲内の、およびその範囲を超える24時間Cavgを有する各治療群の被験者の割合、
を有する治療A、B、およびCを投与された被験者の血清テストステロンの薬物動態学的プロファイル。
9.6 データの品質保証
CRFの記載内容は、モニターにより元の文書に対し検証が行われる。データベースへの全ての記載内容には、CRFおよびダイアリーカード被験者データ、PK結果、および検査値が含まれる。このレポート用のデータベースへ記載後、全てのデータは、100%監査される。
9.7プロトコルで計画された統計的手法および標本数の決定
9.7.1 統計および解析計画
PK解析計画は、上述している。バイタルサインおよび検査結果の解析計画では、PK解析後に、ベースライン結果が最初の来院結果と比較される。人口統計データなどの他のデータは、記述的である。N群の大きさが統計的有意性に基づいて選択されていないので、統計的解析を行わない。
9.7.2 標本数決定
コホート当たり10被験者の群でのいくつかの薬物動態学的調査から入手した結果は、この集団の薬物動態学的パラメータに関し許容可能な説明を行うのに十分である。これは、2種の高濃度のTBS−1ゲルを検討対象にした比較的少数の第2相PK試験であるので、本来の標本数計算を行っていない。
9.8 試験または計画解析の処理法の変更
プロトコルは、2010年7月27日に修正された。必要となった変更は、採血の時期である。採血数は同じのまま残した。この変更は、前日(7日目)の21時00分の最初の薬剤投与後、8日目の13時00分または16時00分に行われる3回目のTID投薬後のテストステロン吸収のピークの完全捕捉を可能とするために必要である。
10.試験被験者
10.1 被験者の配置
試験は、Miami、FL、Shreveport、LAおよびTucson、AZにある3箇所の施設で行われる。
3つの治療群は、3箇所の施設に均等に割り付けられる。8人の被験者が治療Aを、7人の被験が治療BおよびCをそれぞれ受けた。合計22人の被験者が試験に参加する。さらに、以前の臨床試験に参加した5人の被験者は、スクリーニングで不合格になったため、試験への無作為割付けは行われなかった。
Figure 2018199701
10.2プロトコル逸脱
重要な薬物動態学的逸脱はない。
11.薬物動態学および統計
11.1解析データセット
PK集団は、治療A、BまたはCを受け、大きなプロトコル違反もなく試験を完了した、またはPKプロファイルが適切に特徴付けられる被験者と定義される。このPK集団がPKデータの解析に使われる。
上記基準に基づいて、22人の被験者がPK集団に含められる。施設と治療群別の被験者数を下記に示す。
Figure 2018199701
11.2人口統計および他のベースライン特性
全ての治療被験者の人口統計データおよび特性を用量群別に表11.2に示す。いずれの特性に対しても、3群間で大きな差異は認められない。
Figure 2018199701
A群の治療集団は、平均年齢:52.38、B群:53.86、およびC群:51.57である。標準偏差は、それぞれ、12.55、11.04、および9.90である。民族および人種の分布は、各群間で基本的に同じである。
11.3 治療服薬順守の測定
試験の自宅で実施する部分の間に利用される薬剤の服薬順守は、予定表の点検および使用済返却パウチおよびシリンジによって判定される。この方法は、完璧ではないが、許容可能な程度の服薬順守を確かめるには充分である。1人の被験者は、自分の予定表を見つけることが出来なかった。
11.4 薬物動態学および統計処理結果
11.4.1 方法
ABLから血中濃度データを受け取り、Trimel Biopharma SRLからPharmaNetの統計部門に電子的手段で送付する。テストステロンおよびジヒドロテストステロン血清濃度は、ng/mLで求める。その後、PK計算用に血清濃度をng/dLに変換し、文献の基準範囲の単位と適合させる。
試験中、臨床施設1でプロトコル中の指定日より1日遅れてPKサンプリングが行われ、7日目でなく8日目に開始される。この変更は計画されたものではない。結果として、実際の時間は、臨床施設1の被験者の8日目の薬剤投与の21時00分、および臨床施設2および3の被験者の7日目の薬剤投与の21時00分を使って計算される。
被験者No.02−003では、7日目の投薬時間が記録されていない。その結果、実際のサンプリング時間の代わりにPK計算用として、計画のサンプリング時間が使われる。被験者01−001の16.33時間および16.67時間の試料は、技術的理由により同じ時間に採取される。16.33時間の試料に対し、計画のサンプリング時間が使われ、一方、16.67時間の試料には実際のサンプリング時間が使われる。
上記例外を除いて、サンプリング中の時間の変動は以下のように処理される:全サンプリング時間に対し、計画と実際サンプリング時間の間の差異が1分未満の場合は許容可能と考えられる。時間変動に関係なく常にゼロ(0.000時間)として報告される投与前試料を除いて、差異がこの時間的制限を超える場合は、実際のサンプリング時間(3桁の10進数に丸めて)を使用して薬物動態学的パラメータが計算される。計画サンプリング時間は、統計報告書中の濃度表およびグラフ中に示される。
PK計算は、産業界の期待と規制要件に従って検証されたWinNonlin(登録商標)バージョン5.2(またはそれ以降)を使って行われる。また、記述統計計算は、マイクロソフト(登録商標)オフィスのExcel 2003を使って行われる。マイクロソフト(登録商標)オフィスのExcel 2003およびマイクロソフト(登録商標)オフィスのWord 2003が報告書のデータ表作成に使用される。
血清濃度の経時変化に対する記述統計(N、平均、標準偏差(SD)、変動係数(CV)、中央値、最小値(Min.)、および最大値(Max.))、ならびに全ての薬物動態学的パラメータが、評価可能集団を使って、各用量レベルの各治療群に対し与えられる。全図は、線形(a)および片対数(b)スケールの両方を使って表される。
最後の3種の薬剤投与からのPKパラメータの計算(治療AおよびC:0時間〜10時間、10時間〜16時間および16時間〜24時間;治療B:0時間〜10時間および10時間〜24時間)のために、10時間(第2回の薬剤投与前)および16時間(治療AおよびCの第3回の薬剤投与前)の時点でのテストステロン、ジヒドロテストステロン、およびエストラジオールの血清濃度値が、それぞれ9.75時間および15.75時間の時点で観察された血清濃度値を入力することにより、得られる。
全被験者に対するテストステロン、ジヒドロテストステロンおよびエストラジオールの下記薬物動態学的パラメータが求められる: 治療AおよびC(t.i.d.)に対しては:AUC0−τ、AUC0−10、AUC10−16、AUC16−24、Cmax、Cmax 0−10、Cmax 10−16、Cmax 16−24、Cmin、Cmin 0−10、Cmin 10−16、Cmin 16−24、Cavg、Cavg 0−10、Cavg 10−16、Cavg 16−24、tmax、tmax 0−10、tmax 10−16、tmax 16−24、tmax 10−24、PTF、PTS。 治療B(b.i.d.)に対しては:AUC0−τ、AUC0−10、AUC10−24、Cmax、Cmax 0−10、Cmax 10−24、Cmin、Cmin 0−10、Cmin 10−24、Cavg、Cavg 0−10、Cavg 10−24、tmax、tmax 0−10、tmax 10−24、PTF、PTS。
さらに、各治療群に対し上記の血清テストステロン、ジヒドロテストステロンおよびエストラジオールのCavg値が、それぞれの基準範囲より大きい値、その範囲内の値、およびその範囲より小さい値の被験者の割合が計算される。同様に、各治療群に対し、血清テストステロン、ジヒドロテストステロンおよびエストラジオール値が、対応する基準範囲より大きい値である平均時間パーセント(% TimeAbove)、その範囲内の値である平均時間パーセント(%TimeWithin)およびその値より小さい値である平均時間パーセント(%TimeBelow)が得られる。下記で、これら全ての薬物動態学的パラメータの計算について説明される。
11.4.1.1 観察ピーク濃度における最大および最小観察濃度ならびに時間
Cmax(最大観察濃度)、およびTmax(ピーク濃度に到達する時間)、ならびにCmin(最小観察濃度)は、以下のように、各被験者および各治療群に対し決定される:
Figure 2018199701
11.4.1.2濃度−時間曲線下面積
AUCの計算は、線形台形法を使って行われる。
AUC0−τは、投与後時間(0)〜投与後時間τ(τ=24時間)まで計算される。しかし、24時間の場合、試料の採取時間に変動があることから、実際の観察時間を使うのではなく、24時間の推定濃度に基づいて、消失相から計算される回帰直線を使ってAUC0−τが推定される。
最後の濃度値(Y)が欠けているか、または計画サンプリング時間(すなわち、10時間および16時間)に対応していない場合は、計算可能な場合は、AUCX−Yは、対応する被験者の消失相を使って外挿される。
下記のAUCが計算される:
Figure 2018199701
Cavgは以下のように計算される:
Figure 2018199701
11.4.1.3 平均薬剤濃度
Cavgは、下記のように計算される:
Figure 2018199701
11.4.1.4ピーク値トラフ値変動およびピークトラフスイング
ピーク値トラフ値変動(PTF)およびピークトラフスイング(PTS)は、下記のように計算される:
Figure 2018199701
11.4.1.5 基準範囲を超える、その範囲内の、およびその範囲未満の時間パーセント、ならびに基準範囲を超える、その範囲内の、およびその範囲未満のCavgの被験者パーセント
血清テストステロン、ジヒドロテストステロンおよびエストラジオールの観察値が、基準範囲を超える値を示す時間のパーセント(%TimeAbove)、その範囲内に入る値を示す時間のパーセント(%TimeWithin)、およびその範囲未満の値を示す時間のパーセント(%TimeBelow)が、各被験者および治療群に対し計算される。血清テストステロン、ジヒドロテストステロンおよびエストラジオールのCavg値が、それぞれの基準範囲を超える、その範囲内の、およびその範囲未満である被験者のパーセントが各治療群に対し計算される。基準範囲は、テストステロンが300ng/dL〜1050ng/dL、ジヒドロテストステロンが25.5ng/dL〜97.8ng/dL、およびエストラジオールが3pg/mL〜81pg/mLである。
Figure 2018199701
11.4.1.6 統計分析
血清濃度およびPKパラメータに関し、各治療に対する記述統計値(N、平均、SD、CV、中央値、Min.、およびMax.)のみが計算される。推測統計分析は行わない。
11.4.2 薬物動態学的および統計的課題の解析
11.4.2.2 欠損データの取扱い
濃度表では、量が十分でないために分析されていない試料(生化学分析報告書を参照)は、INV(分析量不足)として記録される。
これらの試料は、薬物動態学および統計解析における欠損として設定される。PKパラメータは、残りのデータ点を使って推定が可能であるので、欠損データのある被験者も、薬物動態解析をそのまま続行される。
11.4.2.3 薬物動態解析
全被験者に対するテストステロン、ジヒドロテストステロンおよびエストラジオールの以下の薬物動態学的パラメータが決定される:
治療AおよびC(t.i.d.)に対しては:AUC0−τ、AUC0−10、AUC10−16、AUC16−24、Cmax、Cmax 0−10、Cmax 10−16、Cmax 16−24、Cmin、Cmin 0−10、Cmin 10−16、Cmin 16−24、Cavg、Cavg 0−10、Cavg 10−16、Cavg 16−24、tmax、tmax 0−10、tmax 10−16、tmax 16−24、tmax 10−24、PTF、PTS。
治療B(b.i.d.)に対しては:AUC0−τ、AUC0−10、AUC10−24、Cmax、Cmax 0−10、Cmax 10−24、Cmin、Cmin 0−10、Cmin 10−24、Cavg、Cavg 0−10、Cavg 10−24、tmax、tmax 0−10、tmax 10−24、PTF、PTS。
さらに、血清テストステロン、ジヒドロテストステロンおよびエストラジオールのCavg値が、それぞれの基準範囲を超える、その範囲内の、およびその範囲未満の値を有する被験者のパーセントが各治療群に対し計算される。同様に、各治療群に対し、血清テストステロン、ジヒドロテストステロンおよびエストラジオールが、対応する基準範囲を超える値を示す平均時間パーセント(%TimeAbove)、その範囲内の値を示す平均時間パーセント(%TimeWithin)、およびその範囲未満の値を示す平均時間パーセント(%TimeBelow)が求められる。これら全ての薬物動態学的パラメータの計算は、下記で説明される。
テキスト形式の表(表11.4.2.3−1〜11.4.2.3−3)およびテキスト形式の図(図11.4.2.3−1〜11.4.2.3−3)を除き、このセクションで参照される全ての表および図は、それぞれ、セクション14.2.1および14.2.2で示されている。簡潔にするために、TBS−1治療群は、統計報告書の本文中では、次の治療コードで特定される:A(125μLの4%ゲルをt.i.d.により合計投与量30mg/日の投与)、B(150μLの4.5%ゲルをb.i.d.により合計投与量27.0mg/日の投与)およびC(125μLの4.5%ゲルをt.i.d.により合計投与量33.75mg/日の投与).
治療AおよびCでは、薬物動態解析用の血液試料が7日目の21時00分の薬剤投与の前後の、0.333、0.667、1.00、1.50、2.00、3.00、6.00、9.00、9.75、10.33、10.66、11.0、11.5、12.0、13.0、14.0、15.75、16.33、16.66、17.0、17.5、18.0、20.0、22.0、および24.0時間に採取される。治療Bでは、薬物動態解析用の血液試料が7日目の21時00分の薬剤投与の前後の、0.333、0.667、1.00、1.50、2.00、3.00、6.00、9.00、9.75、10.33、10.66、11.0、11.5、12.0、13.0、16.0、19.0、22.0、および24.0時間に採取される。PKの計算に使われた実際のサンプリング時間は、治療A、BおよびCに対して、それぞれ、表14.2.1.22、14.2.1.23および14.2.1.24に示されている。
テストステロン
各サンプリング時間に各被験者で測定されたテストステロン血清濃度は、治療群別に表14.2.1.1、14.2.1.2および14.2.1.3に示される。サンプリング期間全体の個別血清レベルのプロットは、線形(a)および片対数(b)スケールの両方を使って、図14.2.2.1〜14.2.2.22に示される。テストステロン血清濃度の基準範囲の最小(300ng/dL)および最大(1050ng/dL)範囲に対応する直線も、情報提供の目的のために提供されている。同様に、投薬期間(τ=24時間)の間の平均薬剤濃度(Cavg)の直線も個別プロファイル上に示されている。
また、サンプリング期間全体の平均血清レベルのプロットも、線形(a)および片対数(b)スケールの両方を使って治療A、BおよびCに対し、それぞれ、図14.2.2.23、14.2.2.24および14.2.2.25に示されている。これらの平均プロファイルのエラーバーは、1標準偏差に対応する。また、基準範囲の最小および最大の範囲に対応する直線も、平均の図上に示されている。
また、各治療に対する線形目盛上の平均プロットも、下記テキスト形式の図11.4.2.3−1に示されている。
Figure 2018199701
治療A、BおよびCに対する各被験者の計算薬物動態学的パラメータを、治療群別に、それぞれ、表14.2.1.4、14.2.1.5および14.2.1.6に示す。これらを、テキスト形式の表11.4.2.3−1にまとめる。
Figure 2018199701
Figure 2018199701
各被験者の観察値が、基準範囲を超える値を示す時間パーセント(% TimeAbove)、その範囲内の値を示す時間パーセント(%TimeWithin)、およびその範囲未満の値を示す時間パーセント(%TimeBelow)が計算され、治療A、BおよびC別に、それぞれ表14.2.1.4、14.2.1.5および14.2.1.6に示される。また、これらの結果は、テキスト形式の表11.4.2.3.1にまとめられている。
各治療に対し、血清テストステロンのCavg値が、基準範囲を超える、その範囲内である、およびその範囲未満である被験者のパーセントが計算され、表14.2.1.7に示される。また、これらの結果は、テキスト形式の表11.4.2.3.1にもまとめられている。
ジヒドロテストステロン
各被験者のジヒドロテストステロン血清濃度が、各サンプリング時間で測定され、治療群別に、表14.2.1.8、14.2.1.9および14.2.1.10に示されている。全サンプリング期間の個別血清レベルのプロットが、線形(a)および片対数(b)スケールの両方を使って、図14.2.2.26〜14.2.2.47に示されている。また、ジヒドロテストステロン血清濃度の基準範囲の最小(25.5ng/dL)および最大(97.8ng/dL)範囲に対応する直線も、情報提供の目的で示されている。同様に、投薬期間(τ=24時間)の平均薬剤濃度(Cavg)に対応する直線も、個別プロファイル上に示されている。
また、サンプリング全期間の平均血清レベルのプロットも、線形(a)および片対数(b)スケールの両方を使って、治療A、BおよびC別に、それぞれ、図14.2.2.48、14.2.2.49および14.2.2.50に示されている。これらの平均プロファイル上のエラーバーは、1標準偏差に対応する。また、基準範囲の最小および最大範囲に対応する直線も、その平均の図上に示されている。
また、各治療群に対する線形目盛り上の平均プロットも、下記テキスト形式の図11.4.2.3−2に示されている。
Figure 2018199701
最後の濃度(Y)がサンプリング計画時間に一致していない場合は、SAPのように、AUCX−Yは、消失相データから計算される回帰直線を使って、推定濃度(Y)に基づいて計算される。被験者No.01−002および02−007では、ジヒドロテストステロン血清濃度の変動により、それぞれ、10〜16時間および0〜10時間の期間での消失相の特性が明確にされていない。従って、被験者No.01−002の治療AのAUC10−16およびCavg10−16(AUC10−16から得られる)(これらのパラメータに対してはN=7)が計算できなかった。同様に、被験者No.02−007の治療AのAUC0−10およびCavg0−10(AUC0−10から得られる)(これらのパラメータに対してはN=7)が計算できなかった。
各被験者の治療A、BおよびCに対する治療別の計算薬物動態学的パラメータが、それぞれ、表14.2.1.11、14.2.1.12および14.2.1.13に示されている。それらは、テキスト形式の表11.4.2.3−2にまとめられている。
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
各被験者の観察値が、基準範囲を超える値を示す時間パーセント(% TimeAbove)、その範囲内の値を示す時間パーセント(%TimeWithin)、およびその範囲未満の値を示す時間パーセント(%TimeBelow)が計算され、治療A、BおよびC別に、それぞれ表14.2.1.11、14.2.1.12および14.2.1.13に示される。また、これらの結果は、テキスト形式の表11.4.2.3.2にまとめられている。
各治療群に対し、血清ジヒドロテストステロンのCavg値が、基準範囲を超える、その範囲内である、およびその範囲未満である被験者のパーセントが計算され、表14.2.1.14に示される。また、これらの結果は、テキスト形式の表11.4.2.3.2にもまとめられている。
エストラジオール
各被験者のエストラジオール血清濃度が、各サンプリング時間で測定され、治療群別に、表14.2.1.15、14.2.1.16および14.2.1.17に示されている。全サンプリング期間の個別血清レベルのプロットが、線形(a)および片対数(b)スケールの両方を使って、図14.2.2.51〜14.2.2.72に示されている。また、エストラジオール血清濃度の基準範囲の最小(3pg/mL)および最大(81pg/mL)範囲に対応する直線も、情報提供の目的で示されている。同様に、投薬期間(τ=24時間)の平均薬剤濃度(Cavg)に対応する直線も、個別プロファイル上に示されている。
また、サンプリング全期間の平均血清レベルのプロットも、線形(a)および片対数(b)スケールの両方を使って、治療A、BおよびC別に、それぞれ、図14.2.2.73、14.2.2.74および14.2.2.75に示されている。これらの平均プロファイル上のエラーバーは、1標準偏差に対応する。また、基準範囲の最小および最大範囲に対応する直線も、その平均の図上に示されている。
また、各治療群に対する線形目盛り上の平均プロットも、下記テキスト形式の図11.4.2.3-3に示されている。
Figure 2018199701
最後の濃度(Y)がサンプリングの計画時間に一致しない場合は、AUCX−Yは、SAP(セクション8.3)のように、消失相データから計算される回帰直線を使って、推測濃度(Y)に基づいて計算される。しかし、一部の被験者では、以下に示すようなエストラジオール血清濃度の変動により消失相の特性が明確にされていない:
・被験者No.:02−007では、治療Aの0〜10時間および0〜24時間の期間。この被験者の場合、下記のPKパラメータが計算できなかった:治療AのAUC0−10、Cavg 0−10、AUC0−τ、CavgおよびPTF(これらのパラメータに対してはN=7)。
・被験者No:01−002および01−007では、治療Aの10〜16時間の期間。これら被験者の場合、治療AのAUC10−16およびCavg 10−16(これらのパラメータ対してはN=6)が計算できなかった。
・被験者No.02−004および02−007では、治療Aの16〜24時間の期間。これら被験者の場合、治療AのAUC16−24およびCavg 16−24(これらのパラメータ対してはN=6)が計算できなかった。
被験者No.02−003および02−005では、治療Cの0〜10時間の期間。これら被験者の場合、治療CのAUC0−10およびCavg 0−10(これらのパラメータ対してはN=5)が計算できなかった。
各被験者の治療別の計算薬物動態学的パラメータが、治療A、BおよびCに対し、それぞれ、表14.2.1.18、14.2.1.19および14.2.1.20に示されている。それらは、テキスト形式の表11.4.2.3−3にもまとめられている。
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
各被験者の観察値が、基準範囲を超える値を示す時間パーセント(% TimeAbove)、その範囲内の値を示す時間パーセント(%TimeWithin)、およびその範囲未満の値を示す時間パーセント(%TimeBelow)が計算され、治療A、BおよびC別に、それぞれ表14.2.1.18、14.2.1.19および14.2.1.20に示される。また、これらの結果は、テキスト形式の表11.4.2.3.3にまとめられている。
各治療群に対し、血清ジヒドロテストステロンのCavg値が、基準範囲を超える、その範囲内である、およびその範囲未満である被験者のパーセントが計算され、表14.2.1.21に示される。また、これらの結果は、テキスト形式の表11.4.2.3.3にもまとめられている。
11.4.2.4 薬力学的解析
薬力学的解析は計画されていないか、またはこの試験中に行われる。
11.4.7 薬物動態学的および統計学的結論
この第2相試験では、被験者は、3治療治療群(4.0%TBS−1のt.i.d.投与、ならびに4.5%TBS−1のbid.およびt.i.d.投与)に無作為化される。治療は、並行群間試験設計により鼻腔内経路により1週間投与される。1週間の終わりに、3種の治療群は、テストステロン製剤、ならびにその2種の生理的な代謝物であるジヒドロテストステロンおよびエストラジオールの全身性吸収の24時間薬物動態学的調査を行うことにより比較される。
テストステロン
単回および反復投与後のTBS−1の薬物動態学的プロファイルが、以前の2回の試験(TST−PKP−01−MAT/04およびTST−DF−02−MAT/05)で調べられている。テストステロンは、鼻腔内投与後よく吸収されることがこれらの試験で示されている。投与後1〜2時間で最大血清濃度に達する。現在の試験では、テストステロン製剤(4.0%TBS−1のt.i.d.投与、ならびに4.5%TBS−1のbid.およびt.i.d.投与)は急速に吸収され、鼻腔内投与後36分〜1時間6分(平均Tmax)以内にピーク濃度に達する。性機能低下症の男性の約57%〜71%では、24時間の全期間に対する最大テストステロン濃度が最初の投与(0〜10時間)の間に観察され、他方、被験者の約29%〜43%では、最大24時間テストステロン濃度がその次の投与の間に観察された。
t.i.d.治療のTBS−1投与を別々に比較すると、平均AUCは、製剤間で類似であるが、最初の投与後に、その後の2回の投与後に比べてより大きいAUCが観察される(治療AおよびCでは、それぞれ、AUC0−10:4178.68および4355.19h*ng/dL>AUC10−16:2635.05および2301.51h*ng/dL<AUC16−24:3016.52および2766.97h*ng/dL)。治療Bでは、最初の投与に比べて、2回目の投与でより大きいAUCが観察される(AUC0−10:4451.64h*ng/dL〜AUC10−24:5264.19h*ng/dL)。t.i.d.およびb.i.d.両製剤間のAUCの差異は、それぞれの投与の間の時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間に対し計算した平均AUC0−τは、全治療の間で類似である(AUC0−τ:治療A、BおよびCに対し、それぞれ、9920.07、9781.39および9505.03h*ng/dL)。
平均Cmaxは、治療AおよびCの間で類似であるが、その後の投与と共にCmaxが減少する傾向が観察される(治療AおよびCに対し、それぞれ、Cmax 0−10:786および857ng/dL>Cmax 10−16:698および675ng/dL>Cmax 16−24:556および595ng/dL)。治療Bの両方の投与に対し、類似の平均テストステロンCmaxが観察される(Cmax 0−10:894ng/dL〜Cmax 10−24:846ng/dL)。t.i.d.製剤の投与間でのCmaxの差異は、各投与間の時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間に対し計算した平均Cmaxは、治療AおよびC(それぞれ、Cmax:830および883ng/dL)に比較して、治療B(150μLの4.5%ゲル(b.i.d.))(Cmax:1050ng/dL)でわずかに大きい。治療Aの8人の被験者の内の1人、および治療BおよびCの7人の被験者の内の3人が生理的な基準範囲の上限(1050ng/dL)を越えている。
t.i.d.およびb.i.d.治療の投与を別々に比較すると、Cavgがわずかに減少する傾向が認められる(治療AおよびCに対し、それぞれ、Cavg 0−10:418および436ng/dL>Cavg 10−16:439および384ng/dL>Cavg 16−24:377および346ng/dL、ならびに治療Bに対し、Cavg 0−10:445ng/dL>Cavg 10−24:376ng/dL)。投与間のCavgの差異は、各投与間の時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間に対する平均計算Cavgは、全治療群で類似である(Cavg:治療A、BおよびCに対し、それぞれ、413、408、396ng/dL)。
これらの結果は、t.i.d.投与(治療AおよびC)の各投与間での暴露の減少を示唆する(AUC、CavgおよびCmax)が、b.i.d.投与(治療B)では、それはない。t.i.d.投与でのこの暴露の減少は、HPG軸からの内在性テストステロン産生へのネガティブフィードバックにより一部は説明できる可能性がある。換言すれば、t.i.d.群でのより短い各投与間の時間間隔のために、HPG系のネガティブフィードバックの回復がb.i.d.群より遅いのであろう。
製剤とは関わりなく、被験者の内の約86%〜88%が生理的な基準範囲(300〜1050ng/dL)内の平均薬剤濃度(Cavg)で、被験者の13%〜14%が基準範囲未満のCavgであり、基準範囲を超えるCavgの被験者はなかった。
全製剤において、1日(24時間)の内で、血清テストステロン濃度が、生理的な基準範囲未満である、その範囲内にある、およびその範囲を超えている時間の長さは、それぞれ、24時間の内の30〜35%、59%〜68%および0%である。すなわち、テストステロンレベルが正常な範囲内にあるのは、1日の内の約14〜16時間である。
ジヒドロテストステロン
ジヒドロテストステロンのピーク濃度は、TBS−1投与後、1時間24分および2時間23分(平均Tmax)以内に到達される。
t.i.d.治療のTBS−1投与を別々に比較すると、平均AUCは、製剤間で類似であるが、その後の投与と共にAUCが減少する傾向が観察される(治療AおよびCに対し、それぞれ、AUC0−10:345.77および411.10h*ng/dL>AUC10−16:186.33および222.62h*ng/dL>AUC16−24:269.16および275.21h*ng/dL)。治療Bの両投与に対し、類似のAUCが観察される(AUC0−10:402.77h*ng/dL〜AUC10−24:543.29h*ng/dL)。t.i.d.製剤の投与間のAUCの差異は、各投与間の時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間の平均計算AUC0−τは、全治療間で類似である(治療A、BおよびCに対し、それぞれ、AUC0−τ:818.95、946.89および909.68h*ng/dL)。
平均Cmaxは、t.i.d.製剤間で類似であるが、Cmaxがその後の投与と共に減少する傾向が認められる(治療AおよびCに対し、それぞれ、Cmax 0−10:51.4および59.0ng/dL>Cmax 10−16:44.2および48.9ng/dL>Cmax 16−24:41.3および42.6ng/dL)。治療Bの両投与で、類似の平均ジヒドロテストステロンCmaxが観察される(Cmax 0−10:56.8ng/dL〜Cmax 10−24:54.6ng/dL)。t.i.d.製剤の投与間でのCmaxの差異は、各投与間での時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間に対し計算した平均Cmaxは、全治療群で類似である(治療A、BおよびCに対し、それぞれ、Cmax:52.2、61.0および60.3ng/dL)。どの治療の場合も、生理的な基準範囲の上限(97.8ng/dL)を越える被験者はいない。
投与から計算したCavgは、治療および投与の間で類似である(治療AおよびCに対して、それぞれ、Cavg 0−10:34.6および41.1ng/dL>Cavg 10−16:31.1および37.1ng/dL>Cavg 16−24:33.6および34.4ng/dL;治療Bに対して、Cavg 0−10:40.3ng/dL>Cavg 10−24:38.8ng/dL)。24時間の投薬期間の平均計算Cavgは、全治療群で類似である(治療A、BおよびCに対し、それぞれ、Cavg:34.1、39.5、および37.9ng/dL)。
治療Aの投与後、被験者の約63%が、生理的な基準範囲内(25.5〜97.8ng/dL)のDHTのCavgであったが、一方、治療BおよびCが投与される場合には、この数値は、約86%に上昇する。正常な範囲を超えるCavgの被験者はいなかったが、治療Aならびに治療BおよびCの両方に対し、それぞれ、被験者の38%および14%が、正常な範囲未満のCavgである。
全製剤において、1日(24時間)の内で、血清DHT濃度が、生理的な基準範囲未満である、その範囲内にある、およびその範囲を超えている時間の長さは、それぞれ、治療Aでは、32.64%、67.36%および0%、治療Bでは、26.22%、73.78%および0%および治療Cでは、13.87%、86.13%および0%である。すなわち、DHTレベルが正常な範囲内にあるのは、治療A、BおよびCに対し、それぞれ、1日の内の約16、18および21時間である。
エストラジオール
エストラジオールピーク濃度は、TBS−1投与後、1時間12分および2時間41分(平均Tmax)以内に到達される。
t.i.d.治療のTBS−1投与を別々に比較すると、平均AUCは、製剤間で類似であるが、その後の投与と共にAUCが減少する傾向が観察される(治療AおよびCに対し、それぞれ、AUC0−10:234.96および267.78h*pg/mL>AUC10−16:144.76および144.30h*pg/mL<AUC16−24:153.02および177.97h*pg/mL)。治療Bの両投与に対し、類似のAUCが観察される(AUC0−10:242.02h*pg/mL〜AUC10−24:295.12h*pg/mL)。t.i.d.製剤の投与間のAUCの差異は、各投与間の時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間の平均計算AUC0−τは、全治療間で類似である(治療A、BおよびCに対し、それぞれ、AUC0−τ:530.27、537.16および601.91h*pg/mL)。
平均Cmaxは、t.i.d.製剤間で類似であるが、Cmaxがその後の投与と共に減少する傾向が認められる(治療AおよびCに対し、それぞれ、Cmax 0−10:36.8および35.5pg/mL>Cmax 10−16:28.9および31.5pg/mL>Cmax 16−24:27.2および26.9pg/mL)。治療Bの両投与で、類似の平均エストラジオールCmaxが観察される(Cmax 0−10:35.8pg/mL〜Cmax 10−24:30.6pg/mL)。t.i.d.製剤の投与間でのCmaxの差異は、各投与間での時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間に対し計算した平均Cmaxは、全治療群で類似である(治療A、BおよびCに対し、それぞれ、Cmax:37.9、36.2および36.4pg/mL)。どの治療の場合も、生理的な基準範囲の上限(81pg/mL)を越える被験者はいない。
投与から計算したCavgは、治療および投与の間で類似である(治療AおよびCに対し、それぞれ、Cavg 0−10:23.5および26.8pg/mL>Cavg 10−16:24.1および24.0pg/mL>Cavg 16−24:19.1および22.2pg/mL;治療Bに対し、Cavg0−10:24.2pg/mL>Cavg 10−24:21.1pg/mL)。24時間の投薬期間の平均計算Cavgは、全治療群で類似である(治療A、BおよびCに対し、それぞれ、Cavg:22.1、22.4、および25.1pg/mL)。
全治療群の投与後、全ての被験者の投与後のCavgは、E2の生理的な基準範囲内(3〜81pg/mL)にある。全被験者は、24時間にわたり正常な範囲内のE2濃度を有する。その日のどの時間であっても、正常な範囲未満、またはその範囲を超えるE2レベルの被験者は存在しない。
12.安全性評価
12.1暴露の程度
被験者は、2箇所の施設で7日間、さらに別の施設で8日間、薬剤を使用する。
12.2 有害事象
12.2.1 有害事象の要約
6人の被験者に生じた8件の有害事象がある。その事象の内の6件は治療A中に、2件は治療B中に発生している。被験者01−002および01−007は、2人とも、眩暈を経験し、また、両者とも、被験薬と関係する可能性があると指摘されている。被験者01−002は、5日後に回復した中等度の重症度である。8有害事象の内の7件は軽度である。8事象の内の6件は、被験薬に関係していない。
個人02−004は、試験責任医師により貧血があるとして分類されている。ヘモグロビンは、最小限の正常なレベルであり、これは薬剤とは関係がないと思われる。表12.2.2に事象をまとめる。
12.2.2 有害事象の一覧
Figure 2018199701
12.2.4 被験者別の有害事象の一覧
表12.2.2被験者別の有害事象一覧表。
12.3 死亡、その他の重篤な有害事象、およびその他の重要な有害事象
この試験の過程における死亡、その他の重篤な有害事象、またはその他の重要な有害事象はない。
12.4.2 臨床検査パラメータの評価
試験の開始から終了までの間で、臨床的に重要であると試験責任医師により判断された検査値の変化はない。全被験者は、初回来院、および/または3回目の来院でいくつかの異常値が認められたが、全来院にわたる一貫した変化は認められない。
被験者01−007は、3回目の退院時、539U/Lの尿酸レベルが、正常な上限値の289であった。凡そ半分の被験者が、正常な初回来院値に比べ高いブドウ糖値となっている。これは、3種の投与全体にわたり広く認められるが、わずかな増加に過ぎない。臨床的意味はない。
12.5 バイタルサイン、身体的所見、およびその他の安全性に関する観察
被験薬投与後のバイタルサインに関して、意味のあるまたは重要な変化はない。
12.6 安全性に関する結論
TBS−1ゲルは、本試験およびその他の試験において、使用しても安全であることが示されている。今回のPK試験の間、または7日間の自己投与の間に、重篤な有害事象、またはどのような重要な事象もない。表14.3.2.1〜14.3.2.8に、来院1と来院3のときの全ての臨床検査値を示す。
13.考察と全体を通しての結論
この試験の主要目的は、性機能低下症の男性への4.0%TBS−1ゲル(t.i.d.投与)および4.5%TBS−1ゲル(b.i.d.およびt.i.d.投与)のバイオアベイラビリティを判定することである。
以前の試験のNasobol−01−2009では、3.2%テストステロンゲルを用い、4.0mg、5.5mgおよび7.0mgのテストステロンの鼻腔内送達が、それぞれ、125μL、172μLおよび219μLの容量のゲルを使用して行われている。この試験では、5.0mg、5.65mgおよび6.75mgのテストステロンが、それぞれ、125μL、125μL、および150μLの容量で投与される。この試験では、類似テストステロン量を非常に少ない容量で送達する調査が可能であった。
この試験の副次的目的は、TBS−1の安全性プロファイルを確立することである。この第2相試験では、被験者は、3治療群(4.0%TBS−1のt.i.d.投与、ならびに4.5%TBS−1のbid.およびt.i.d.投与)に無作為化される。治療では、並行群間試験設計に基づき、鼻腔内経路により1週間投与される。1週間の終わりに、3治療群は、テストステロン製剤ならびにその2種の生理的な代謝物であるジヒドロテストステロンおよびエストラジオールの全身性吸収の24時間薬物動態学的調査を行うことにより比較される。
6人の被験者により申告された8件の有害事象がある。この事象の内の6件は治療Aにおいて、また2件は治療Bにおいて発生した。被験者01−002および01−007の2人は、眩暈を経験し、また、両者は、おそらく被験薬に関係すると指摘されている。残りの事象は、被験薬との関係はない。
重要な、または意味のあるバイタルサインまたは臨床検査値の変化はない。スクリーニングおよび終了時の全血球数の測定による赤血球増加、貧血または感染は、観察されていない。臨床化学および尿検査では、終了時点の低血糖もしくは高血糖、腎機能、肝臓機能、骨損傷/心筋損傷の変化、またはカルシウム恒常性の変化は認められなかった。鼻粘膜の臨床的に重要な変化は認められていない。
PK集団は、治療A、BまたはCを受け、大きなプロトコル違反もなく試験を終えた被験者、またはPKプロファイルを適切に特徴付けることが出来る被験者と定義される。PK集団は、PKデータの解析に使われる。これらの基準に基づいて、22人の被験者がPK集団に含められている。
テストステロン
単回および反復投薬後のTBS−1の薬物動態学的プロファイルが、2回の以前の試験(TST−PKP−01−MAT/04およびTST−DF−02−MAT/05)で調査されている。これらの試験では、テストステロンは、鼻腔内投与後の吸収が良好であることが示されている。最大血清濃度は、投与の1〜2時間後に到達される。この試験では、テストステロン製剤(4.0%TBS−1のt.i.d.投与および4.5%TBS−1のbid.およびt.i.d.投与)が急速に吸収され、ピーク濃度は、鼻腔内投与後36分〜1時間6分(平均Tmax)以内に到達される。24時間全体での最大テストステロン濃度は、性機能低下症の男性の約57%〜71%で、最初の投与(0〜10時間)の間に観察され、一方、被験者の約29%〜43%では、最大24時間テストステロン濃度は、その後の投与の間に観察されている。
t.i.d.治療のTBS−1投与を別々に比較すると、平均AUCは、製剤間で類似であるが、最初の投与後に、その後の2回の投与後に比べてより大きいAUCが観察される(治療AおよびCに対し、それぞれ、AUC0−10:4178.68および4355.19h*ng/dL>AUC10−16:2635.05および2301.51h*ng/dL<AUC16−24:3016.52および2766.97h*ng/dL)。治療Bでは、最初の投与に比べて、2回目の投与でより大きいAUCが観察される(AUC0−10:4451.64h*ng/dL〜AUC10−24:5264.19h*ng/dL)。t.i.d.およびb.i.d.両製剤の投与の間のAUCの差異は、それぞれの投与の間の時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間に対し計算した平均AUC0−τは、全治療の間で類似である(治療AおよびCに対し、それぞれ、AUC0−t:9920.07、9781.39および9505.03h*ng/dL)。
t.i.d.治療のTBS−1投与を別々に比較すると、平均Cmaxは、治療AおよびCの間で類似であるが、その後の投与と共にCmaxが減少する傾向が観察される(治療AおよびCに対し、それぞれ、Cmax 0−10:786および857ng/dL>Cmax 10−16:698および675ng/dL>Cmax 16−24:556および595ng/dL)。治療Bの両方の投与に対し、類似の平均テストステロンCmaxが観察される(Cmax 0−10:894ng/dL〜Cmax 10−24:846ng/dL)。t.i.d.製剤の投与間でのCmaxの差異は、各投与間の時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間に対し計算した平均Cmaxは、治療AおよびC(それぞれ、Cmax:830および883ng/dL)に比較して、治療B(150μLの4.5%ゲル(b.i.d.))(Cmax:1050ng/dL)でわずかに大きい。治療Aの8人の被験者の内の1人、および治療BおよびCの7人の被験者の内の3人が生理的な基準範囲の上限(1050ng/dL)を越えている。
t.i.d.およびb.i.d.治療の投与を別々に比較すると、Cavgがわずかに減少する傾向が認められる(治療AおよびCに対し、それぞれ、Cavg 0−10:418および436ng/dL>Cavg 10−16:439および384ng/dL>Cavg 16−24:377および346ng/dL、ならびに治療Bに対し、Cavg 0−10:445ng/dL>Cavg 10−24:376ng/dL)。投与間のCavgの差異は、各投与間の時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間に対する平均計算Cavgは、全治療群で類似である(Cavg:治療A、BおよびCに対し、それぞれ、413、408、396ng/dL)。
これらの結果は、t.i.d.投与(治療AおよびC)の各投与間での暴露の減少を示唆する(AUC、CavgおよびCmax)が、b.i.d.投与(治療B)では、それはない。t.i.d.投与でのこの暴露の減少は、HPG軸からの内在性テストステロン産生へのネガティブフィードバックにより一部は説明できる可能性がある。換言すれば、t.i.d.群でのより短い各投与間の時間間隔のために、HPG系のネガティブフィードバックの回復がb.i.d.群より遅いのであろう。
製剤とは関わりなく、被験者の内の約86%〜88%が生理的な基準範囲(300〜1050ng/dL)内の平均薬剤濃度(Cavg)であり、また、被験者の13%〜14%が基準範囲未満のCavgであったが、基準範囲を超えるCavgの被験者はいなかった。
全製剤において、1日(24時間)の内で、血清テストステロン濃度が、生理的な基準範囲未満である、その範囲内にある、およびその範囲を超えている時間の長さは、それぞれ、24時間の内の30〜35%、59%〜68%および0%である。すなわち、テストステロンレベルが正常な範囲内にあるのは、1日の内の約14〜16時間である。
ジヒドロテストステロン
ジヒドロテストステロンのピーク濃度は、TBS−1投与後、1時間24分および2時間23分(平均Tmax)以内に到達される。
t.i.d.治療のTBS−1投与を別々に比較すると、平均AUCは、製剤間で類似であるが、その後の投与と共にAUCが減少する傾向が観察される(治療AおよびCに対し、それぞれ、AUC0−10:345.77および411.10h*ng/dL>AUC10−16:186.33および222.62h*ng/dL>AUC16−24:269.16および275.21h*ng/dL)。治療Bの両投与に対し、類似のAUCが観察される(AUC0−10:402.77h*ng/dL〜AUC10−24:543.29h*ng/dL)。t.i.d.製剤の投与間のAUCの差異は、各投与間の時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間の平均計算AUC0−τは、全治療間で類似である(治療A、BおよびCに対し、それぞれ、AUC0−τ:818.95、946.89および909.68h*ng/dL)。
平均Cmaxは、t.i.d.製剤間で類似であるが、Cmaxがその後の投与と共に減少する傾向が認められる(治療AおよびCに対し、それぞれ、Cmax 0−10:51.4および59.0ng/dL>Cmax 10−16:44.2および48.9ng/dL>Cmax 16−24:41.3および42.6ng/dL)。治療Bの両投与で、類似の平均ジヒドロテストステロンCmaxが観察される(Cmax 0−10:56.8ng/dL〜Cmax 10−24:54.6ng/dL)。t.i.d.製剤の投与間でのCmaxの差異は、各投与間での時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間に対し計算した平均Cmaxは、全治療群で類似である(治療A、BおよびCに対し、それぞれ、Cmax:52.2、61.0および60.3ng/dL)。どの治療の場合も、生理的な基準範囲の上限(97.8ng/dL)を越える被験者はいない。
投与から計算したCavgは、治療および投与の間で類似である(治療AおよびCに対して、それぞれ、Cavg 0−10:34.6および41.1ng/dL>Cavg 10−16:31.1および37.1ng/dL>Cavg 16−24:33.6および34.4ng/dL;治療Bに対して、Cavg 0−10:40.3ng/dL>Cavg 10−24:38.8ng/dL)。24時間の投薬期間の平均計算Cavgは、全治療群で類似である(治療A、BおよびCに対し、それぞれ、Cavg:34.1、39.5、および37.9ng/dL)。
治療Aの投与後、被験者の約63%が、生理的な基準範囲内(25.5〜97.8ng/dL)のDHTのCavgであったが、一方、治療BおよびCが投与される場合には、この数値は、約86%に上昇する。正常な範囲を超えるCavgの被験者はいなかったが、治療Aならびに治療BおよびCの両方に対し、それぞれ、被験者の38%および14%が、正常な範囲未満のCavgである。
全製剤において、1日(24時間)の内で、血清DHT濃度が、生理的な基準範囲未満である、その範囲内にある、およびその範囲を超えている時間の長さは、それぞれ、治療Aでは、32.64%、67.36%および0%、治療Bでは、26.22%、73.78%および0%および治療Cでは、13.87%、86.13%および0%である。すなわち、DHTレベルが正常な範囲内にあるのは、治療A、BおよびCに対し、それぞれ、1日の内の約16、18および21時間である。
エストラジオール
エストラジオールピーク濃度は、TBS−1投与後、1時間12分および2時間41分(平均Tmax)以内に到達される。
t.i.d.治療のTBS−1投与を別々に比較すると、平均AUCは、製剤間で類似であるが、その後の投与と共にAUCが減少する傾向が観察される(治療AおよびCに対し、それぞれ、AUC0−10:234.96および267.78h*pg/mL>AUC10−16:144.76および144.30h*pg/mL<AUC16−24:153.02および177.97h*pg/mL)。治療Bの両投与に対し、類似のAUCが観察される(AUC0−10:242.02h*pg/mL〜AUC10−24:295.12h*pg/mL)。t.i.d.製剤の投与間のAUCの差異は、各投与間の時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間の平均計算AUC0−τは、全治療間で類似である(治療A、BおよびCに対し、それぞれ、AUC0−τ:530.27、537.16および601.91h*pg/mL)。
平均Cmaxは、t.i.d.製剤間で類似であるが、Cmaxがその後の投与と共に減少する傾向が認められる(治療AおよびCに対し、それぞれ、Cmax 0−10:36.8および35.5pg/mL>Cmax 10−16:28.9および31.5pg/mL>Cmax 16−24:27.2および26.9pg/mL)。治療Bの両投与で、類似の平均エストラジオールCmaxが観察される(Cmax 0−10:35.8pg/mL〜Cmax 10−24:30.6pg/mL)。t.i.d.製剤の投与間でのCmaxの差異は、各投与間での時間間隔が異なることに起因する可能性がある。24時間の投薬期間に対し計算した平均Cmaxは、全治療群で類似である(治療A、BおよびCに対し、それぞれ、Cmax:37.9、36.2および36.4pg/mL)。どの治療の場合も、生理的な基準範囲の上限(81pg/mL)を越える被験者はいない。
投与から計算したCavgは、治療および投与の間で類似である(治療AおよびCに対し、それぞれ、Cavg 0−10:23.5および26.8pg/mL>Cavg 10−16:24.1および24.0pg/mL>Cavg 16−24:19.1および22.2pg/mL;治療Bに対し、Cavg0−10:24.2pg/mL>Cavg 10−24:21.1pg/mL)。24時間の投薬期間の平均計算Cavgは、全治療群で類似である(治療A、BおよびCに対し、それぞれ、Cavg:22.1、22.4、および25.1pg/mL)。
全治療群の投与後、全ての被験者の投与後のCavgは、E2の生理的な基準範囲内(3〜81pg/mL)にある。全被験者は、24時間にわたり正常な範囲内のE2濃度を有する。その日のどの時間であっても、正常な範囲未満、またはその範囲を超えるE2レベルの被験者は存在しない。
結論
TBS−1製剤(4.0%TBS−1ゲル(t.i.d.投与)および4.5%TBS−1ゲル(b.i.d.およびt.i.d.投与))は、急速に吸収され、平均テストステロンピークは、1時間以内に観察される。
全体的に見て、定常状態でのテストステロン暴露(AUC0−tおよびCmax)は、全治療間で類似である。
どの製剤の場合でも、被験者の内の約86%〜88%が、生理的な基準範囲内(300〜1050 ng/dL)の平均テストステロン薬剤濃度(Cavg)であった。
テストステロンレベルが正常な範囲内にあるのは、1日の内の約14〜16時間である。示された投与量および頻度でのTBS−1の鼻腔内投与は安全である。意味のある有害事象、ベースラインに比べたバイタルサインの変化、または臨床検査値の変化は認められない。
これらの結果からは、製剤の内のどれか1つがより優れた特性であるという証拠は見つからない。
実施例9
4%および8%バルクゲルについてのTBS1A報告
目的:
IMP臨床バッチの製造を追求するため。主要点は、安定性に関してのプロセスフローおよびバルク外観に関する。
・プロセスフローの改善
・バルクゲルの粘度
・安定性(再結晶化)
・代替材料の供給源とグレード
・インビボでの結果、放出の開始に影響を与えるために製剤の変更
・フランツセルを用いる臨床試験の試験、臨床試験の選択
Figure 2018199701
使用した機器:
TBS1A IMP臨床バッチの製造中のみに使用されるSilversonハイシアミキサーに加えて、いくつかのプレミックス作業では臨床試験用のプロペラ型混合ユニットも含まれる。高せん断力の動きで唯一応用されるのは、共溶媒中での活性混合物を分散させるためである。
より均一な混合と温度制御のために、内側ボウル壁から材料を除去するためのワイピングブレードが付いたジャッケト付き容器を推奨する(特に、加熱サイクル中ならびに冷却サイクル中、バルク温度を均一にするために重要である)。
IMPバッチ製造に関する背景情報
IMP臨床バッチ製造中の観察には、PVPK17/S640、KlucelHFおよび微粒子化テストステロンからなるDMI/トランスクトール共溶媒混合のプレミックス物を調製する間の高粘度が含まれる。高せん断ミキサーのセットアップを使用して、ヒマシ油に添加すると粘着性のある塊の混合物がもたらされる。同じ高せん断ミキサーのセットアップで、Cab−O−Sil(以後SiO2と称する)を添加すると、材料を取り入れるボルテックスを得ることができず、かつ添加段階中、さらに手作業での混合が必要であった。したがってプロペラ型混合ユニットを推奨する。その添加段階中、粘着性のある材料であって、さらなる混合時に最終バルクゲルの粘度は、約1,500〜2,000cpsまで落ちる。混合時間および速度は、目標ゲル温度を飛び越えないように制御する必要がある(非冷却システム)。
臨床試験の概略:
初期の臨床試験(プラセボ)は、粘度への影響を特定するために、添加の順番を変えることに集中した。以前のプロセスには、最終段階でSiO2の添加が含まれ(上記コメントを参照されたい)、代替の活性混合物を添加する前に、ヒマシ油中にSiO2を分散させるように変えた。種々のパーセンテージを用いたヒマシ油/SiO2の混合物が与える粘度は、Arlasolve(DMI)をごく少量加えると増加した。
次のステップは、活性混合物(共溶媒/PVP/HPC/活性混合物)を用いて、これらの結果を再現することであり、その混合物をヒマシ油とSiO2のプレミックスに加えた。だが、これは、低粘度の溶液をもたらし、粘性ゲルの形成に対する活性混合物の影響を示唆した。
さらなる材料を加えることなく、共溶媒の混合は、粘度の増加をもたらしたので、溶媒の量を、溶媒混合のみをヒマシ油混合物に添加する部と、PVP、HPCおよび活性混合物を分散させるのに使用する残りの溶媒混合との2つの部に分けた。共溶媒を減らした活性混合物は、ヒマシ油プレミックスに添加すると、粘着性が増加し、加えて同程度の低粘度になった。さらなる臨床試験では、DMIのみ(PVPは含まず)での活性混合物の調製が含まれ、良好な粘度が得られた。HPCを、TranscutolP中で別々に調製し、混合物(IMP観察結果と類似した)に添加すると、糸引きの問題が生じた。0.1〜0.3%のレベルでSiO2を添加すると、この問題は解消した。
共溶媒中の活性を溶解する上記のプロセスは、十分であり、4%製剤の溶解度を増加させるためにPVPを必要としないが、8%の有効成分含量の製剤の溶解度を達成するための製剤中の共溶媒には十分でない。8%製剤での試験では、その混合物にSiO2を入れることによって、PVPを含有する活性分散液を調製するための別のアプローチに首尾よく含めた。DMI並びにTranscutolPに添加したSiO2の影響を評価する評価試験で示したように、もたらされる良好な粘度は、DMIと形成されるが、Transcutolとでは形成されない。したがって、活性分散は、PVPをDMIのみに溶解させ、続いて55℃(50〜60℃)で活性混合物と利用できるSiO2の一部を添加することによって調製される。
このプロセスは、8%製剤での試験作業中に開発されただけであり、したがってPVPがさらなる機能性を示す場合、4%の有効成分含量の製剤に比例的に減らすことができることに留意されたい(フランツセル試験)。
精製水の添加に関するコメント(表xxxに記載した)は、HPCを含む試験により粘度が増加したが、PVPのみを用いた試験では粘度は増加しなかったことを示す。これらの試験は、鼻腔内への適用後の水の吸収と粘度への影響を試験するための情報を含めただけである。HPCセットアップ中の重要なステップは、透明な溶液を得るために少なくとも24時間溶媒和化合物を供給することである。
また、臨床試験の目的に概要を述べたように、製剤比を材料の別のグレードおよび供給源を用いて実行し、製剤の表に特定する。
プロセスの変更(共溶媒を加えての粘度増加の反応など)の影響を特定するために、DMIまたはTrsnscutolPに関連するかの影響を試験するために、臨床試験を行った。
臨床試験は、DMIのみに、並びにTranscutolPのみにSiO2(ヒマシ油混合物で用いたのと同じ比で)を分散させることから開始した。DMIとの混合物は、粘着性のある混合物をもたらしたが、TranscutolPの混合物は極めて流動的であった。
TranscutolPの減少が予想される高分子混合物ならびに活性混合物の溶解度を試験するために、同様の臨床試験を、共溶媒を個々に用いて開始した。4%の有効成分含量で該混合物または個々の溶媒を用いての溶解度に目立った差異はなかった。だが、PVPおよびHPCをDMIのみで調製すると、一晩保存した場合、これら2つの材料の分離が観察された(共溶媒混合物中で混合した場合、明らかでない)。
活性/高分子混合物を添加する際、分散での粘着性を取り除くために、製剤からHPCを取り除いて、PVPのみ(個々のグレードは、K17〜K29/32〜K90,混合物は含まない)を用いる。これは、使用したグレードに関連してさまざまな程度の粘度をもたらした。
材料もLabrafilM1944CSの使用を含み、バッチの説明で概要を述べ、およびフランツセルで試験するために選択した。
コメント:
4%の有効成分含量ならびに8%の有効成分含量についてのさまざまな臨床試験を以下にまとめる。両方の有効成分含量の臨床試験ロットをフランツセルで試験するために選択した。選択したロットを特定する。
全ての臨床試験は、再結晶化の物理的エビデンスおよび外観の変化をモニターし、粘度の変化を試験する。臨床試験の粘度値を記録し、更新する。
未決定のフランツセル結果の評価、および製剤およびプロセスの最適化を実行することができる。臨床試験の概要には、全てのプロセスパラメータに関連した粘度への影響が含まれていなかったので、これは特定するために重要である(分析試験および安定性データを含む必要がある)。
スピンドル#6とともにBrookfieldViscometerModelDVII+を50rpmで30秒間用いる粘度試験中の観察では、より高粘度のグレードのHPCで調製したサンプルにおいて、試験期間にわたり粘度値の増加を実際に示していた。これは、ドラッグを生じるスピンドルシャフトと円盤に凝集を引き起こすゲルの粘着性に起因する可能性がある(報告された結果の真の粘度値ではない)。いくつかの臨床試験のバルクゲルは、チキソトロピーではない。また、一部の臨床試験では37℃で粘度を試験した。ピンドル4を6rpmで用いる、新しいHaupt方法を用いていくつかの臨床試験を行った。
さまざまな別表に、活性ゲル、プレミックスおよびプラセボについての臨床試験番号を示す。
両有効成分含量による追跡試験のための考察および検討
「粘度の改善」は臨床試験を始める主要な目標ではなかったが、確かに、製剤中に存在する高率のSiO2を考えると、低粘度の原因を試験するための計画的な取り組みであった。テストステロンを溶解するには、特定のパーセンテージを必要とするので、SiO2代替供給源の比較に対するクロスチェックは、大きな差異を示さず、共溶媒の種々の比、わずかな調整を示さなかった。PVPのグレードを変えて、活性分散で用いた場合、粘度への影響を示したが、他の混合物に添加すると該影響を示さなかった。HPCのグレード(使用した上質の材料の代替供給源)を変えると、最終ゲルへの影響を示したが、HCPの分子量が高くなると、最終ゲルでの粘性および糸引きへの影響を示した。数週間後に粘度を試験すると、容器の底に沈殿した粘着性のあるゲル中に分離を示していた。
テストステロンを保持するSiO2を示すことで、粘度を増加するためにさらに添加することは選択肢ではなかった。目標は、特に、8%TBS1Aに比べて保持されるTのかなり高いパーセンテージを示したTBS1Aの4%の有効成分含量について、使用する%を下げることであった。目標は、SiO2の8%の有効成分含量のTに対する比を4%の有効成分含量に対して少なくとも得ることであった(したがって3%に比例的に減らすことを目指した)。これらの臨床試験によって、8%の有効成分含量でのプロセスの変更を利用することで、製剤中にPVPの使用も含むことになる4%の有効成分含量にとって当然可能であるSiO2の減少を完成させ、プロセスおよび製剤の変化に関連して粘度への影響を示した。
上記は、粘度のみに基づいている。しかし、インビボで初期の吸収速度を落とすための製剤での変化への影響は、フランツセルを使用した分析試験で用いた臨床試験で得たデータからのみ評価することができる。これらの結果から、初期の臨床試験を再現するか、またはDOEに基づくかのいずれかで、予想される提案とともにさらなる臨床試験について再検討され、評価される。
粘度についての別表は、製造日および最新の試験結果(フランツセルについての臨床試験選択に役立つ)を示す。コメントにおけるカラムの元データは、臨床試験プロセスの説明において参照となるか、または参照される。各有効成分含量についての最初の製剤およびプロセスが直接比較を確立したならば、さらなる代替材料供給源を評価することを推奨する。
TSB1Aの製剤/組成物−4%
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
ロット番号RD11037
HPCを含まないIMPバッチ(4%)でプロセスを繰り返した。K17およびS630をDMI/トランスクトール混合物に溶かした後、有効成分を加えた。透明な溶液。ヒマシ油を予熱し、上記有効混合物を加えた。透明な溶液が見られた。その後、低剪断を伴ってカボシルを添加した。製造時の粘度は500cpsであり、48時間後の試験では620cpsとなった。粘度の低さは主としてHPCが存在しないことによる(注:IMP4%はおよそ1,500cpsであった)。
ロット番号RD11038
DMI/トランスクトールを減らしてヒマシ油で調節した同じ製剤を用い、添加の順序を変えた。カボシルをヒマシ油に混合し、透明な粘稠溶液を得た。有効混合物をRD11037のとおりに調製した。ヒマシ油/カボシル混合物の粘度は1180cpsに変化した(プラセボ試験の際の補助溶媒の添加に基づけば、より高い粘度が予想された)。溶媒混合物に対するPVPおよび有効成分の影響の可能性があった。
ロット番号RD11039
ヒマシ油およびカボシル中にラブラフィルもまた含有するプラセボ混合物(IP用)に基づき、作業を繰り返した。有効混合物を添加した際に粘度が低下するという同様の反応が見られた。
ロット番号RD11040
ヒマシ油/カボシル混合物に少量のDMI/トランスクトールP補助溶媒混合物を加えてプラセボプロセスを繰り返した。この油混合物の粘度は上昇した。PVPを用いずに残りの補助溶媒で有効混合物を調製し、前記油混合物に加えた。バルクゲルの最終粘度は10,400cpsであった。F/C対象の可能性あり。
ロット番号RD11041
有効混合物とともにPVPK17およびS630を含めて、RD11040と同様のプロセスを繰り返したところ、粘度は500cpsに低下した(3週間後には1,500cpsに上昇した)。K17およびS630を用いた場合の粘度低下に対するPVPの影響が明らかに示された。
ロット番号RD11042
ヒマシ油/ラブラフィルを添加し、カボシルを減らし、PVPを含まない有効補助溶媒混合物を用いて、RD11037と同様の試験を繰り返した。粘度は1,750cpsであった。
以下の試験は、より高いPVPグレードならびに別のHPC源(2グレード)に変更する影響を特定するように計画された。前混合物を、ラブラフィルを含まず天然ヒマシ油およびアエロジル200を用いる混合物に着目する表3に概説するように作製した。
ロット番号RD11050
ヒマシ油とアエロジル200の分散物(プレミックスI)を調製し、少量のDMI(4%)を加えることにより粘度を高めた。有効混合物の調製にはDMI単独中のRD11047A(PVPK17−3%)のプレミックスを用い、0.3%のHPCNissoHを加えた後、有効成分を加えた。有効混合物を前記プレミックスIに加えた。
ロット番号RD11050A
RD11050と同じ基本製剤に、成分に1%のアエロジル200を追加する変更を加えた。
ロット番号RD11051
ヒマシ油とアエロジル200の分散物(プレミックスI)を調製し、少量のDMI(4%)を加えることにより粘度を高めた。有効混合物の調製にはDMI単独中のRD11047B(PVPK30−3%)のプレミックスを用い、0.3%のHPCNissoMを加えた後、有効成分を加えた。有効混合物を前記プレミックスIに加えた。
ロット番号RD11051A
RD11051と同じ基本製剤に、成分に1%のアエロジル200を追加する変更を加えた。
ロット番号RD11053
ヒマシ油とアエロジル200の分散物(プレミックスI)を調製し、少量のDMIとトランスクトールPを加えることにより粘度を高めた。有効混合物の調製にはRD11048A(PVPK17−3%)のプレミックスを用い、0.3%のHPCNissoHを加えた後、有効成分を加えた。有効混合物を前記プレミックスIに加えた。
ロット番号RD11054
ヒマシ油とアエロジル200の分散物(プレミックスI)を調製し、少量のDMIとトランスクトールPを加えることにより粘度を高めた。有効混合物の調製にはRD11048B(PVPK30−3%)のプレミックスを用い、0.3%のHPCNissoHを加えた後、有効成分を加えた。有効混合物を前記プレミックスIに加えた。
ロット番号RD11055
ヒマシ油とアエロジル200の分散物(プレミックスI)を調製し、少量のDMIとトランスクトールPを加えることにより粘度を高めた。有効混合物の調製にはRD11048C(PVPK90−3%)のプレミックスを用いた。HPCは加えなかった。有効混合物を前記プレミックスIに加えた。
ロット番号RD11056
ヒマシ油とアエロジル200の分散物(プレミックスI)を調製し、少量のDMIを加えることにより粘度を高めた。有効混合物の調製にはRD11047C(PVPK90−3%)のプレミックスを用いた。HPCは加えなかった。有効混合物を前記プレミックスIに加えた。
ロット番号RD11059
ヒマシ油とカボシル(2.5%)の混合物を調製した。有効成分をDMIおよびトランスクトールPに溶かした。乳白色の外観となった。この混合物を前記ヒマシ油プレミックスに加えても、混合物は明澄化しなかった。DMIを用いてPVP(K30)溶液を調製し、前記ミックスに加えても外観は変化しなかったが、粘度は低下した。
注)0.1%HPCの混合物を加えても外観の評価は変わらず、粘度がやや上昇した。この試験は、本試験下でロット番号を報告していない。
ロット番号RD11060
ヒマシ油に3.5%カボシルを加えた後に、増粘のためにDMI/トランスクトールP混合物を加えたものを調製した。有効分散物は、補助溶媒としてDMIを用い(HPCは不含)PVP(K30)中に調製した。
ロット番号RD11061
ヒマシ油に3%カボシルを加えた後、増粘のためにラブラフィル(2%)を加えたものを調製した。有効分散物は、PVPK17(2%)を含有するDMI混合物中に調製した。混合物は低粘度となったが、F/C試験対象とみなすことができた。
ロット番号RD11062
天然ヒマシ油にアエロジル200(3%)を混合し、増粘のためにDMI/トランスクトールP(6+2)の混合物を加えた。K17とK30のPVP混合物をDMI/トランスクトールPに溶かした後にHPCHを加え、4日間溶媒和した。混合物を再加熱した後に有効成分を加えた。ヒマシ油プレミックスを加熱した後に前記有効分散物を加えた。F/C対象に推奨。
ロット番号RD11063
天然ヒマシ油にアエロジル200(4%)を混合し、DMI(6%)を加えたところ、高粘度混合物となった。PVPK17とL29/32の混合物をDMIおよびにHPCNissoH(0.2)に溶かした。一晩置くと分離が見られ、再混合が必要であった。この高粘度ヒマシ油プレミックスに有効成分を加えた。組成に修正を加えて追跡試験を要する。
F/C対象の可能性あり、またはRD11065を使用のこと。
ロット番号RD11064
ロットRD11062の一部に0.3%添加
ロット番号RD11065
ロットRD11063の一部に0.3%添加
ロット番号RD11066
ロットRD11041の一部に0.3%添加
ロット番号RD11070
ロットRD11037の一部に0.3%添加
ロット番号RD11071
ロットRD11042の一部に0.3%添加
ロット番号RD11072
ロットRD11040の一部に0.3%添加
ロット番号RD11073
ヒマシ油/アエロジル200前混合物を調製した。PVPおよびテストステロンを用いずにDMI(6%)に溶かし、ヒマシ油プレミックスに加えた。6,300cpsの粘度が得られた。トランスクトールPとDMIの混合物においてHPCM(調製物の0.25%で使用したに過ぎない)を分散させ、主要混合物に加えた。F/C対象として提案。
ロット番号RD11074
ロットRD11072の成分に0.3%添加
ロット番号RD11075
ヒマシ油(68%)アエロジル200(3%)DMI(6%)からなる3×500gの試験を実施するためにストック混合物を調製した。この混合物にDMI(10)中PVPK29−32(1%)および有効成分を加えた。トランスクトール中、異なる混合物およびグレードのHPCNissoを含有する3試験(参照ロットRD11067/68/69)が実施されるように、バルクを3つに分割した。
ロット番号RD11076
RD11075のバルクを用い、HPCミックスRD11067(NissoH(0.15%)を含むトランスクトールP)を加えた。
ロット番号RD11077
RD11075のバルクを用い、HPCミックスRD11068(NissoH(0.2%)を含むトランスクトールP)を加えた。
ロット番号RD11078
RD11075のバルクを用い、HPCミックスRD11069(NissoH(0.1)およびM(0.1)を含むトランスクトールP)を加えた。
ロット番号RD11079
ロットRD11076の一部に0.3%添加
ロット番号RD11080
ロットRD11077の一部に0.3%添加
ロット番号RD11081
ロットRD11078の一部に0.3%添加
ロット番号RD11082
SiO2を用いずにバッチを調製する試験的試みは失敗した。
ロット番号RD11085
2.5%アエロジル200、次いで、DMI(10)とテストステロンの混合物を加えたヒマシ油プレミックスを調製した。3,100cpsの粘度が得られた。その後、DMIならびにトランスクトールおよび0.3%アエロジル200に混合した、HPCNissoL(0.2%)およびNissoM(0.3%)を加えて粘着性を軽減した。材料は糸曳きなく主要混合物に添加され、製造日には4,800cps、3週間後には4,900cpsの粘度が得られた。F/C対象として提案。
ロット番号RD11086
ロットRD11085の一部に0.3%添加
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
TBS1A8%製剤/組成
Figure 2018199701
実施中の試験のプロセス概要
ロット番号RD11087
T溶解度に対する影響を確認するためにPVPを用いずに試験を開始した。使用した有効分散物(%DMI)は透明な溶液とならず、ヒマシ油/SiO2混合物を加えても明澄化しなかった。HPC混合物に補助溶媒が存在しても透明なバルクゲルは得られなかった。糸曳きと粘着性を軽減するためにこのHPV混合物に0.1%SiO2を加えた。
粘度4,400
しかしながら、この試験は、PVPを除いた場合の拡散速度を確認するためにフランツセル試験対象として選択する。
ロット番号RD11088
粘度に対する影響を確認するために、ロットRD11087の一部に0.3%の水を加えた。4%試験で見られたように、HPC中、SiO2を混合したバルクでは、粘度の上昇は明らかでない。この試験はF/C対象とみなされない。
ロット番号RD11089
この試験は、別のHPC源を用いたこと以外(元のHPC源はKlucelHF)、IMPClinical8%と同じ量的処方を用いた。また、軽微なプロセス変更を行い、PVPをDMI単独に溶かし、有効成分を加えた。HPCはトランスクトール中に調製し、主要バルクに個別に加えた。
ヒマシ油に有効補助溶媒混合物を加えた際に透明な溶液が得られ、SiO2の添加後にHPCを加えても顕著な糸曳きは見られなかった。
製造日のゲルの粘度は1,800cpsであり、24時間後に再試験したところ3,700cps、48時間後では最大4,300cpsであった。10月3日に再試験したところ(表参照)、4,500cpsが記録された。
この試験をF/C対象として選択した。
ロット番号RD11089A
粘度に対する影響を確認するために、ロットRD11089の一部に0.3%水を加えた。
粘度は上記試験と同様に経時的に変化し、製造日は2,700cps、24時間後に試験したところ3,920cps、48時間後では最大4,600cpsであった。10月3日に再試験したところ(表参照)、5,040cpsが記録された。
水の影響に関する検討対象として選択した。
ロット番号RD11090
HPCに添加されるSiO2と同様に、種々のプレミックスに関してDMIおよびトランスクトールの分割パーセンテージを高くして用いた。しかし、これら2つの賦形剤間の比率が低いためにヒマシ油とSiO2のプレミックスを作製したところ、この混合物はかなり粘稠となり、少量のDMIを加えるとさらに増粘された。
試験の終了時には低粘度となり、製造日では900cps、10月3日の試験では1,260cpsであった。影響を検討するためにさらに低レベルのSiO2も考えられたが、加工上の問題が懸念された(RD11100参照)。
F/C試験対象としては不適。
ロット番号RD11100
上記試験RD11090の一部を用い、2%SiO2(合計5.5%に対して)を追加し、粘度に対する影響を検討した。製造日には1,900cpsに上昇し、10月3日に再試験したところ(表参照)、3.060の値となった。
ロット番号RD11101
PVPの影響を潜在的に軽減するために、ヒマシ油/SiO2混合物に添加する際に有効成分を溶かす必要があり、DMI−PVP−テストステロン混合物に2%のSiO2を加え、粘稠な混合物を得た。この混合物を、1%SiO2を含有するヒマシ油分散物に添加した後、粘稠な混合物を50%の温度で維持した(冷却するとさらに増粘する)。HPC混合物および最終量のSiO2の添加でさらに粘度が高まる。
ゲルを21℃に冷却した後の粘度は3,800cpsであった(注:経時的再試験が必要となる。バッチは10月3日製造)。
この試験はF/C対象として選択した。
ロット番号RD11102
TBS1Aプロジェクトでは5,000cpsの粘度が目標であるので、これまでのところ、SiO2のさらなる追加の影響を評価するための最良の候補は上記のRD11101であったので、このロットの一部に1%SiO2を追加した。6%を得るために合理的には、4%濃度に対して3%SiO2という目標レベルと同じ有効成分/SiO2比を得ることであった。
粘度は8,000cpsに上昇し、このロットを、SiO2を1%添加すること以外は同じ組成のRD11101と比べて、拡散速度に対する粘度の影響を確認するためにF/C対象として選択し、得られたアッセイについて考察する必要がある。
ロット番号RD11103
粘度への影響に関しての水の添加は追跡試験の対象とは考えられなかった(結果については粘度表を参照、RD11101の3,800から4,500cpsに上昇)。
ロット番号RD11104
この試験はラブラフィルの添加を評価するために含めた。ラブラフィルは、SiO2を混合したヒマシ油に1%で加えた。従前に見られたように、SiO2を含有するヒマシ油へのラブラフィルの添加は粘度を上昇させる。試験RD11101と同様に調製および添加を行った他の全ての混合物に2%SiO2を加えて混合物を完成させた。この混合物は比較的高いパーセンテージの気泡を含み、これはラブラフィルを含有する製剤に共通していた。
3,300cpsの粘度が得られ、これを追跡調査し、種々の時点で試験した。
F/C試験対象として選択した。
ロット番号RD11105
RD11104に0.5%SiO2を追加した(RD11102で見られた高い上昇を避けるために%を調整)。
3,300cpsから4,100cpsに上昇
F/C試験対象として選択した。
注:2つの異なる供給源のヒマシ油およびSiO2を用い、粘度に対する影響を確認するためのプラセボ試験を計画した。これらの試験はまた、TBS1およびTBS2に関する潜在的問題にも答えを出すであろう。
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
実施例10
フランツセル試験−テストステロン拡散速度
概して言えば、メンブレンを拡散溶液に30分間浸漬した。このメンブレンをフランツセル上に載せた後、そのメンブレンの上にリングとドナーチャンバーを載せ、それを締め付ける。およそ1グラムのゲル(TBS1A4%または8%)を加える。フランツセル内の拡散溶液のレベルを確認する。それがマーク上にあると仮定する。蒸発を防ぐためにサンプリングポートに「パラフィルム」をかける。60分、120分、180分、240分、300分および360分の時点で0.3mLのサンプルを、シリンジを用いて抜き取る。フランツセルのマークまで拡散溶液を加える。各サンプルはインサート内に採取する必要がある。
この実施例9および本発明に従って使用される典型的なフランツセルを図12に示す。材料を以下に示す。
拡散溶液:エタノール/水50:50
メンブレン:ミリポア0.45μm
温度:37±0.5℃
撹拌速度:600rpm
媒体容量:20mL
表面積:1.7671cm2
フランツセルの数:6
サンプリング時間(分):60、120、180、240、300および360
アリコート容量:0.3mL
インサート:0.4mL
TBS1A製剤は以下のとおりであり、また、本明細書の上記実施例に示されたとおりである。フランツセルメンブランからのテストステロンの拡散速度の結果を、各供試ゲル濃度に関してノーマライズし、傾き/mgT%として評価して、以下のフランツセル表に報告する。
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
TBS−1Aゲル4.0%およびTBS−1Aゲル4.5%の放出速度試験要約に関するTBS−1Aゲルインビトロ放出速度バリデーションを、本明細書とともに提出した証拠書類AおよびBに示す。
これらの概要は例示的TBS−1Aゲルの放出速度実験データをまとめたものである。この方法バリデーションには4種類のナソボール(Nasobol)ゲル(0.15%、0.6%、4.0%および4.5%)が含まれる。1日目と2日目の試験の目的は、傾き(放出速度)の特異性および日内/日間精度を決定することであり、3日目と4日目の目的は、サンプル濃度の変動に対する傾き感度を評価することである。
本明細書とともに提出した証拠書類A(4.0%)および証拠書類B(4.5%)を参照。なお、双方とも、参照によりその全内容が本明細書に組み入れられる。

参考文献一覧
1.「ティーツ臨床化学・分子診断学テキスト(Tietz Textbook of Clinical Chemistry and Molecular Diagnostics)」、第4版、2006.編者;Burtis CA、Ashwood ER、and Bruns DE.
2.Wang C、Swerdloff RS.「アンドロゲン補充療法(Androgen replacement therapy)」、Ann Med 1997;29:365−370.
3.Matsumoto AM.「男性更年期:男性の老化に伴う血清テストステロンレベル減少の臨床的意味(Andropause:clinicalimplications of the decline in serum Testosterone levels with aging in men)」、J Gerontol A Med Sci 2002;57:M76−M99.
4.Haren MT、Kim MJ、Tariq SH、Wittert GA、Morley JE.「男性更年期:老齢男性の生活の質の課題(Andropause:a quality−of−life issue in older males)」、Med Clin North Am 2006;90:1005−1023.
5.Nieschlag E.「年齢に起因して必要となるテストステロン治療:性機能低下症の男性に対する新しいオプション(Testosterone treatment comes of age:new options for hypogonadal men)」、Clin Endocrinol(Oxf)2006:65:275−281.
6.Tenover JL.「アンドロゲン欠乏加齢男性:最新治療オプション(The androgen−deficient aging male:current treatment options)」、RevUrol2003;5(Suppl):S22−S28.
7.Jockenhovel F.「テストステロン療法−何を、いつ、誰に?」、Aging Male 2004;7:319−324.
8.Kunz GH、Klein KO、Clemons RD、Gottschalk ME、Jones KL.「両親による局所的アンドロゲン使用後の幼児の男性化(Virilization of young children after topical androgenuse by their parents)」、Pediatrics 2004;114:282−284.
9.Brachet C、Vermeulen J、Heinrichs C.「小児の男性化と父親によるテストステロンゲルの使用(Children’s virilisation and the use of a Testosterone gel by their fathers)」、Eur J Pediatr 2005;164:646−647.
10.Bagchus WM、Hust R、Maris F、Schnabel PG、Houwing NS.「経口テストステロンウンデカノアートのバイオアベイラビリティに対する食物の重要な効果(Important effect of food on the bioavailability of oral Testosterone undecanoate)」Pharmacotherapy 2003;23:319−325.
11.Haren M、Chapman IM、Haren MT、MacKintosh S、Coates P、Morley JE.「経口テストステロン補充が、通常の生殖腺状態が低い健康な高齢男性の筋肉を増やし、体脂肪量を減らす(Oral Testosterone supplementation increases muscle and decreases fat mass in healthy elderly males with low normal gonadal status)」、J GerontolA Biol Sci Med Sci 2003;58:618−625.
12.Haren M、Chapman I、Coates P、Morley JE、Wittert G.「通常の生殖腺状態が低い高齢の症候性男性のテストステロン欠乏症の症状に与える12ヶ月間の経口テストステロンの効果(Effect of 12 month oral Testosterone on Testosterone deficiency symptoms in symptomatic elderly males with low−normal gonadal status)」、Age Ageing 2005;34:123−130.
13.Mattern C、Hoffmann C、Morley JE、Badiu C.The Aging Male 2008;11:171−178.
証拠書類A
ナソボールゲル4.0%についてのインビトロ放出速度法バリデーション
ナソボールゲルインビトロ放出速度法バリデーション改訂
放出速度調査概要
パート3:ナソボールゲル4.0%
目的
この概要は、ナソボールゲルについての全放出速度実験データをまとめたものである。本方法バリデーションには4種のナソボールゲル(0.15%、0.6%、4.0%および4.5%)が含まれる。1日目と2日目の試験の目的は、傾き(放出速度)の特異性および日内/日間精度を決定することであり、3日目と4日目の目的は、サンプル力価の変動に対する傾き感度を評価することである。
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
証拠書類B
ナソボールゲル4.5%についてのin vitro放出速度法バリデーション
ナソボールゲルin vitro放出速度法バリデーション改訂
放出速度調査概要
パート4: ナソボールゲル4.5%
目的
この概要は、ナソボールゲルについての全放出速度実験データをまとめたものである。本方法バリデーションには4種のナソボールゲル(0.15%、0.6%、4.0%および4.5%)が含まれる。1日目と2日目の試験の目的は、傾き(放出速度)の特異性および日内/日間精度を決定することであり、3日目と4日目の目的は、サンプル力価の変動に対する傾き感度を評価することである。
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701
Figure 2018199701


Claims (28)

  1. 経鼻投与テストステロンゲル製剤であって、
    a.前記ゲル製剤の約4.0重量%のテストステロン、および
    b.薬学的に許容可能なビークル、
    を含むテストステロンゲル製剤。
  2. 経鼻投与テストステロンゲル製剤であって、
    a.前記ゲル製剤の約4.5重量%のテストステロン、および
    b.薬学的に許容可能なビークル、
    を含むテストステロンゲル製剤。
  3. 経鼻投与テストステロンゲル製剤であって、
    a.前記ゲル製剤の約8.0重量%のテストステロン、および
    b.薬学的に許容可能なビークル、
    を含むテストステロンゲル製剤。
  4. 前記ゲル製剤が溶媒、湿潤剤、および増粘剤を含む、請求項1〜3に記載のテストステロンゲル製剤。
  5. 前記溶媒がヒマシ油である、請求項4に記載のテストステロンゲル製剤。
  6. 前記湿潤剤がオレオイルポリオキシルグリセリドである、請求項4に記載のテストステロンゲル製剤。
  7. 前記増粘剤がコロイド状二酸化ケイ素である、請求項4に記載のテストステロンゲル製剤。
  8. ヒマシ油、オレオイルポリオキシルグリセリドおよびコロイド状二酸化ケイ素を含む、請求項1〜3に記載のテストステロンゲル製剤。
  9. 生物学的に等価な製剤である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のテストステロンゲル製剤。
  10. 薬学的に等価な製剤である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のテストステロンゲル製剤。
  11. 治療的に等価な製剤である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のテストステロンゲル製剤。
  12. (a)約4.0重量%のテストステロンを含む経鼻投与テストステロンゲル製剤またはその薬学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグ、および
    (b)テストステロン補充療法のために、または性腺機能低下症もしくはテストステロン欠乏症の治療に、前記テストステロンゲル製剤を使用するための、付属の説明書、
    を含む包装医薬品。
  13. (a)約4.5重量%のテストステロンを含む経鼻投与テストステロンゲル製剤またはその薬学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグ、および
    (b)テストステロン補充療法のために、または性腺機能低下症もしくはテストステロン欠乏症の治療に、前記テストステロンゲル製剤を使用するための、付属の説明書、
    を含む包装医薬品。
  14. (a)約8.0重量%のテストステロンを含む経鼻投与テストステロンゲル製剤またはその薬学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグ、および
    (b)テストステロン補充療法のために、または性腺機能低下症もしくはテストステロン欠乏症の治療に、前記テストステロンゲル製剤を使用するための、付属の説明書、
    を含む包装医薬品。
  15. 前記テストステロンが、治療有効量のテストステロンまたはその薬学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物として存在する、請求項12〜14に記載の包装医薬品。
  16. 前記医薬品を必要としている対象を特定するステップをさらに含む、請求項12〜14に記載の包装医薬品。
  17. 男性の対象の性腺機能低下症を治療する方法であって、前記方法が、男性の対象に請求項1〜16のいずれか1項に記載の前記ゲル製剤を経鼻的に投与して治療有効量のテストステロンを送達し、効果的に性腺機能低下症を治療することを含む方法。
  18. 治療男性の対象のテストステロン欠乏症を治療する方法であって、前記方法が、男性の対象に請求項1〜16のいずれか1項に記載の前記ゲル製剤を経鼻的に投与して治療有効量のテストステロンを送達し、効果的にテストステロン欠乏症を治療することを含む方法。
  19. 男性の対象にテストステロン補充療法を提供する方法であって、前記方法が、男性の対象に請求項1〜16のいずれか1項に記載の前記ゲル製剤を経鼻的に投与して治療有効量のテストステロンを送達し、効果的にテストステロン補充療法を提供することを含む方法。
  20. 経鼻投与テストステロンゲル製剤を調製する方法であって、前記テストステロンゲル製剤が、前記ゲル製剤の約4.0重量%のテストステロン、および薬学的に許容可能なビークルを含み、さらに、
    a.微粒子化テストステロンを溶媒に接触させながら混合して第1の混合物を形成すること、
    b.オレオイルポリオキシルグリセリドを第1の混合物と混合して第2の混合物を形成すること、および
    c.コロイド状二酸化ケイ素を第2の混合物と混合して経鼻投与テストステロンゲル製剤を得ること、
    を含む方法。
  21. 経鼻投与テストステロンゲル製剤を調製する方法であって、前記テストステロンゲル製剤が、前記ゲル製剤の約4.5重量%のテストステロン、および薬学的に許容可能なビークルを含み、さらに、
    a.微粒子化テストステロンを溶媒に接触させながら混合して第1の混合物を形成すること、
    b.オレオイルポリオキシルグリセリドを前記第1の混合物と混合して第2の混合物を形成すること、および
    c.コロイド状二酸化ケイ素を前記第2の混合物と混合して経鼻投与テストステロンゲル製剤を得ること、
    を含む方法。
  22. 経鼻投与テストステロンゲル製剤を調製する方法であって、前記テストステロンゲル製剤が、前記ゲル製剤の約8.0重量%のテストステロン、および薬学的に許容可能なビークルを含み、さらに、
    a.微粒子化テストステロンを溶媒に接触させながら混合して第1の混合物を形成すること、
    b.オレオイルポリオキシルグリセリドを前記第1の混合物と混合して第2の混合物を形成すること、および
    c.コロイド状二酸化ケイ素を前記第2の混合物と混合して経鼻投与テストステロンゲル製剤を得ること、
    を含む方法。
  23. 前記テストステロンゲル製剤が、約28〜約100傾き(slope)/mgT%のテストステロン拡散速度を有する、請求項1〜22に記載のゲル製剤。
  24. 前記テストステロンゲル製剤が、約30〜約95傾き/mgT%のテストステロン拡散速度を有する、請求項1〜22に記載のゲル製剤。
  25. 前記テストステロンゲル製剤が、約28〜約35傾き/mgT%のテストステロン拡散速度を有する、請求項1〜22に記載のゲル製剤。
  26. 経鼻投与テストステロンゲル製剤であって、
    a.テストステロン、および
    b.薬学的に許容可能なビークル、
    を含み、約28〜約100傾き/mgT%のテストステロン拡散速度を有するテストステロンゲル製剤。
  27. 経鼻投与テストステロンゲル製剤であって、
    a.テストステロン、および
    b.薬学的に許容可能なビークル、
    を含み、約30〜約95傾き/mgT%のテストステロン拡散速度を有するテストステロンゲル製剤。
  28. 経鼻投与テストステロンゲル製剤であって、
    a.テストステロン、および
    b.薬学的に許容可能なビークル、
    を含み、約28〜約35傾き/mgT%のテストステロン拡散速度を有するテストステロンゲル製剤。


JP2018158566A 2011-05-15 2018-08-27 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用 Pending JP2018199701A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161486324P 2011-05-15 2011-05-15
US61/486,324 2011-05-15
US201161486634P 2011-05-16 2011-05-16
US61/486,634 2011-05-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510900A Division JP2014513716A (ja) 2011-05-15 2012-05-15 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020012807A Division JP2020079257A (ja) 2011-05-15 2020-01-29 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用
JP2020157216A Division JP2021001206A (ja) 2011-05-15 2020-09-18 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018199701A true JP2018199701A (ja) 2018-12-20

Family

ID=46579248

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510900A Pending JP2014513716A (ja) 2011-05-15 2012-05-15 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用
JP2014510901A Expired - Fee Related JP6152092B2 (ja) 2011-05-15 2012-05-15 経鼻投与のための徐放テストステロン鼻腔内ゲル、方法および複数回用量プレフィルアプリケーターシステム
JP2017056679A Active JP6594924B2 (ja) 2011-05-15 2017-03-22 経鼻投与のための徐放テストステロン鼻腔内ゲル、方法および複数回用量プレフィルアプリケーターシステム
JP2018158566A Pending JP2018199701A (ja) 2011-05-15 2018-08-27 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用
JP2019173990A Active JP7017254B2 (ja) 2011-05-15 2019-09-25 経鼻投与のための徐放テストステロン鼻腔内ゲル、方法および複数回用量プレフィルアプリケーターシステム
JP2020012807A Pending JP2020079257A (ja) 2011-05-15 2020-01-29 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用
JP2020157216A Pending JP2021001206A (ja) 2011-05-15 2020-09-18 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用
JP2022034334A Pending JP2022078222A (ja) 2011-05-15 2022-03-07 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用
JP2022076671A Pending JP2022105175A (ja) 2011-05-15 2022-05-06 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510900A Pending JP2014513716A (ja) 2011-05-15 2012-05-15 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用
JP2014510901A Expired - Fee Related JP6152092B2 (ja) 2011-05-15 2012-05-15 経鼻投与のための徐放テストステロン鼻腔内ゲル、方法および複数回用量プレフィルアプリケーターシステム
JP2017056679A Active JP6594924B2 (ja) 2011-05-15 2017-03-22 経鼻投与のための徐放テストステロン鼻腔内ゲル、方法および複数回用量プレフィルアプリケーターシステム

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019173990A Active JP7017254B2 (ja) 2011-05-15 2019-09-25 経鼻投与のための徐放テストステロン鼻腔内ゲル、方法および複数回用量プレフィルアプリケーターシステム
JP2020012807A Pending JP2020079257A (ja) 2011-05-15 2020-01-29 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用
JP2020157216A Pending JP2021001206A (ja) 2011-05-15 2020-09-18 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用
JP2022034334A Pending JP2022078222A (ja) 2011-05-15 2022-03-07 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用
JP2022076671A Pending JP2022105175A (ja) 2011-05-15 2022-05-06 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用

Country Status (16)

Country Link
EP (3) EP3977982A1 (ja)
JP (9) JP2014513716A (ja)
KR (9) KR102088038B1 (ja)
CN (4) CN109481394B (ja)
AR (2) AR089553A1 (ja)
AU (10) AU2012257492A1 (ja)
BR (2) BR112013029336B1 (ja)
CA (3) CA2836398C (ja)
DK (1) DK2714006T3 (ja)
EA (1) EA201391701A1 (ja)
ES (1) ES2859784T3 (ja)
IL (2) IL229400A0 (ja)
MX (4) MX2020008599A (ja)
PL (1) PL2714006T3 (ja)
WO (2) WO2012156820A1 (ja)
ZA (2) ZA201309264B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130045958A1 (en) 2011-05-13 2013-02-21 Trimel Pharmaceuticals Corporation Intranasal 0.15% and 0.24% testosterone gel formulations and use thereof for treating anorgasmia or hypoactive sexual desire disorder
AR086400A1 (es) 2011-05-13 2013-12-11 Trimel Pharmaceuticals Corp Formulaciones en gel intranasal de testosterona en dosis de menor potencia y uso de las mismas para el tratamiento de la anorgasmia o el trastorno de deseo sexual hipoactivo
US9757388B2 (en) 2011-05-13 2017-09-12 Acerus Pharmaceuticals Srl Intranasal methods of treating women for anorgasmia with 0.6% and 0.72% testosterone gels
BR112013029336B1 (pt) * 2011-05-15 2021-11-30 Acerus Pharmaceuticals Srl Gel de testosterona intranasal de liberação controlada, sistema aplicador e uso
US8971800B2 (en) * 2011-05-31 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving NFC activation and data exchange reporting mechanisms
US9301920B2 (en) 2012-06-18 2016-04-05 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
ES2885523T3 (es) 2011-11-23 2021-12-14 Therapeuticsmd Inc Formulaciones y terapias de reposición hormonal de combinación naturales
US10806740B2 (en) 2012-06-18 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US20130338122A1 (en) 2012-06-18 2013-12-19 Therapeuticsmd, Inc. Transdermal hormone replacement therapies
US20150196640A1 (en) 2012-06-18 2015-07-16 Therapeuticsmd, Inc. Progesterone formulations having a desirable pk profile
US10806697B2 (en) 2012-12-21 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
WO2014076569A2 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 Trimel Biopharma Srl Controlled release topical testosterone formulations and methods
WO2014093818A2 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Bioject, Inc. Use of a novel subcutaneous needle-free technique to deliver testosterone in hypogonadal men
US9180091B2 (en) 2012-12-21 2015-11-10 Therapeuticsmd, Inc. Soluble estradiol capsule for vaginal insertion
US11246875B2 (en) 2012-12-21 2022-02-15 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10568891B2 (en) 2012-12-21 2020-02-25 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11266661B2 (en) 2012-12-21 2022-03-08 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10471072B2 (en) 2012-12-21 2019-11-12 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10537581B2 (en) 2012-12-21 2020-01-21 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11744838B2 (en) 2013-03-15 2023-09-05 Acerus Biopharma Inc. Methods of treating hypogonadism with transnasal testosterone bio-adhesive gel formulations in male with allergic rhinitis, and methods for preventing an allergic rhinitis event
JP6338658B2 (ja) * 2013-10-07 2018-06-06 アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド テストステロンの針補助ジェット注射を通じたヘマトクリット調節
EP3107547A4 (en) 2014-02-19 2017-11-15 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection administration of testosterone compositions
CA2947767A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
AU2015296609A1 (en) 2014-07-29 2016-12-22 Therapeuticsmd, Inc. Transdermal cream
TW201636045A (zh) * 2015-01-28 2016-10-16 波美西恩製藥有限責任公司 組成物、促進或增強受試者之局部毛髮飽滿度及厚度或毛髮生長之方法、包括該組成物之套組及裝置
US10328087B2 (en) 2015-07-23 2019-06-25 Therapeuticsmd, Inc. Formulations for solubilizing hormones
BR102015020878B1 (pt) * 2015-08-28 2019-08-27 F B M Ind Farmaceutica Ltda formulação farmacêutica nasal de testosterona e “kit” em forma de cartela de dispositivos nasais unitários para aplicação de monodose de testosterona.
US20170196896A1 (en) * 2016-01-07 2017-07-13 Viramal Limited Gel compositions for transdermal delivery to maximize drug concentrations in the stratum corneum and serum and methods of use thereof
WO2017173044A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Therapeuticsmd Inc. Steroid hormone compositions in medium chain oils
AU2017239645A1 (en) 2016-04-01 2018-10-18 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical composition
US20170348276A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-07 Acerus Pharmaceutical Corporation Nasal cannabidiol compositions
EP3463375A1 (en) * 2016-06-03 2019-04-10 M Et P Pharma AG Nasal pharmaceutical compositions with a porous excipient
EP3570848B1 (en) 2017-01-20 2023-06-07 M Et P Pharma AG Nasal pharmaceutical compositions for reducing the risks of exposure to air pollutants
WO2018231027A1 (ko) * 2017-06-17 2018-12-20 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 단말의 등록 방법 및 이를 위한 장치
WO2019103108A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 あすか製薬株式会社 粉末経鼻投与製剤
MX2020008147A (es) 2018-02-02 2020-10-28 Acerus Biopharma Inc Metodos de terapia de testosterona.
WO2019175290A1 (en) 2018-03-13 2019-09-19 Beckley Canopy Therapeutics Limited Cannabis or cannabis derived compositions for promoting cessation of chemical dependence
CN108771622B (zh) * 2018-07-11 2022-01-07 尹振图 一种自闭式针形滴嘴及眼药水瓶
CN113164384A (zh) 2018-10-26 2021-07-23 维拉莫有限公司 黏膜粘附性凝胶组合物
JP2022517724A (ja) * 2018-12-14 2022-03-10 アセラス バイオファーマ インコーポレーテッド テストステロンの活性エステル誘導体、組成物、およびそれらの使用
CN112121049B (zh) * 2020-08-28 2022-02-01 嘉兴市第一医院 顺式阿曲库铵在制备治疗男性性腺功能减退症的药物中的应用
CA3198930A1 (en) * 2020-11-19 2022-05-27 Acousia Therapeutics Gmbh Non-aqueous gel composition

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508912A (ja) * 1994-02-18 1997-09-09 シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト 性ステロイドを含有する経皮治療系
JP2000514065A (ja) * 1997-07-03 2000-10-24 アルザ コーポレイション ドラッグデリバリーディバイスとその製造法
JP2001522804A (ja) * 1997-11-10 2001-11-20 セレジィ ファーマスーティカルス,インコーポレイテッド 浸透増強および刺激減少システム
JP2006508940A (ja) * 2002-10-31 2006-03-16 トランスファーマ メディカル リミテッド 水に不溶な薬物のための経皮送達システム
JP2007508261A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 アンタレス ファルマ イーペーエル アクチェンゲゼルシャフト 皮膚残留物を最小化するための経皮的医薬製剤
JP2007524589A (ja) * 2003-03-11 2007-08-30 アンタレス ファルマ イーペーエル アクチェンゲゼルシャフト 活性薬の経皮又は経粘膜適用のための使用及び製剤
JP2008522997A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 酸によるグルココルチコイドエステルの安定化
JP2008542306A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 アクルックス・ディ・ディ・エス・プロプライエタリー・リミテッド 経皮的薬物送達のための方法および組成物
US20100311707A1 (en) * 2003-11-11 2010-12-09 Claudia Mattern Controlled release delivery system for nasal applications and methods of treatment
JP2011503130A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 プロシマ ゲーエムベーハー 治療上の使用のためのc−19ステロイド

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082881A (en) * 1976-12-23 1978-04-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Topical and other type pharmaceutical formulations containing isosorbide carrier
DE4214953C2 (de) 1992-05-06 1995-05-18 Arrowdean Ltd Arzneimittel zur Erhöhung des Testosteronspiegels
US5756071A (en) 1992-06-03 1998-05-26 Arrowdean Limited Method for nasally administering aerosols of therapeutic agents to enhance penetration of the blood brain barrier
US5576071A (en) 1994-11-08 1996-11-19 Micron Technology, Inc. Method of reducing carbon incorporation into films produced by chemical vapor deposition involving organic precursor compounds
US6503894B1 (en) * 2000-08-30 2003-01-07 Unimed Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating hypogonadism
DE10064950A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-11 Impetus Ag Basel Thixotropes Nasenspray
JP2005505587A (ja) * 2001-10-12 2005-02-24 シーエヌエス・インコーポレーテッド 含水性の点鼻ゲル及びその塗布装置
MY139721A (en) * 2002-04-19 2009-10-30 Cpex Pharmaceuticals Inc Pharmaceutical composition
EP1790343A1 (en) * 2005-11-11 2007-05-30 Emotional Brain B.V. Pharmaceuticals formulations and uses thereof in the treatment of female sexual dysfunction
CN101099742A (zh) * 2006-07-06 2008-01-09 上海富海科申药业有限公司 能够减少皮肤刺激的睾酮凝胶制剂
CA2664427C (en) * 2006-10-04 2012-06-05 M & P Patent Aktiengesellschaft Controlled release delivery system for nasal application of neurotransmitters
EA018775B1 (ru) * 2007-03-23 2013-10-30 Юнимед Фармасьютикалз Ллк Применение тестостерона в форме водно-спиртового геля для лечения детского гипогонадизма
CN101801388B (zh) * 2007-09-20 2012-07-04 株式会社资生堂 透皮吸收制剂
GB0807605D0 (en) * 2008-04-28 2008-06-04 Diurnal Ltd Lipid composition
BR112013029336B1 (pt) * 2011-05-15 2021-11-30 Acerus Pharmaceuticals Srl Gel de testosterona intranasal de liberação controlada, sistema aplicador e uso

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508912A (ja) * 1994-02-18 1997-09-09 シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト 性ステロイドを含有する経皮治療系
JP2000514065A (ja) * 1997-07-03 2000-10-24 アルザ コーポレイション ドラッグデリバリーディバイスとその製造法
JP2001522804A (ja) * 1997-11-10 2001-11-20 セレジィ ファーマスーティカルス,インコーポレイテッド 浸透増強および刺激減少システム
JP2006508940A (ja) * 2002-10-31 2006-03-16 トランスファーマ メディカル リミテッド 水に不溶な薬物のための経皮送達システム
JP2007524589A (ja) * 2003-03-11 2007-08-30 アンタレス ファルマ イーペーエル アクチェンゲゼルシャフト 活性薬の経皮又は経粘膜適用のための使用及び製剤
JP2007508261A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 アンタレス ファルマ イーペーエル アクチェンゲゼルシャフト 皮膚残留物を最小化するための経皮的医薬製剤
US20100311707A1 (en) * 2003-11-11 2010-12-09 Claudia Mattern Controlled release delivery system for nasal applications and methods of treatment
JP2008522997A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 酸によるグルココルチコイドエステルの安定化
JP2008542306A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 アクルックス・ディ・ディ・エス・プロプライエタリー・リミテッド 経皮的薬物送達のための方法および組成物
JP2011503130A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 プロシマ ゲーエムベーハー 治療上の使用のためのc−19ステロイド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THE AGING MALE, vol. 11, no. 4, JPN6016010319, 2008, pages 171 - 178, ISSN: 0004083916 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2859784T3 (es) 2021-10-04
AU2020210227A1 (en) 2020-08-20
AU2022202402A1 (en) 2022-05-12
CN109481394B (zh) 2023-05-05
CA2836398A1 (en) 2012-11-22
CA3034552A1 (en) 2012-11-22
AU2020267162A1 (en) 2020-12-03
KR20210029849A (ko) 2021-03-16
CA2836398C (en) 2021-12-14
JP2022078222A (ja) 2022-05-24
EP2709588B1 (en) 2021-08-25
CN110613679A (zh) 2019-12-27
CA3034552C (en) 2023-02-07
MX363561B (es) 2019-03-27
KR20210135003A (ko) 2021-11-11
ZA201309265B (en) 2016-01-27
EA201391701A1 (ru) 2014-04-30
KR20190117803A (ko) 2019-10-16
KR102568894B1 (ko) 2023-08-21
WO2012156820A1 (en) 2012-11-22
AU2017203470A1 (en) 2017-06-22
AU2017204182A1 (en) 2017-07-20
KR20140045400A (ko) 2014-04-16
JP6152092B2 (ja) 2017-06-28
ZA201309264B (en) 2015-09-30
AU2019203067A1 (en) 2019-05-23
KR20230041081A (ko) 2023-03-23
CN109481394A (zh) 2019-03-19
JP7017254B2 (ja) 2022-02-08
MX2013013369A (es) 2014-10-17
AR086409A1 (es) 2013-12-11
EP2714006B1 (en) 2020-12-09
JP2017160204A (ja) 2017-09-14
JP2021001206A (ja) 2021-01-07
IL229400A0 (en) 2014-01-30
AR089553A1 (es) 2014-09-03
JP2014515038A (ja) 2014-06-26
AU2019203400A1 (en) 2019-08-01
KR20200118228A (ko) 2020-10-14
EP2709588A1 (en) 2014-03-26
EP3977982A1 (en) 2022-04-06
WO2012156820A9 (en) 2014-02-20
KR20190006194A (ko) 2019-01-17
PL2714006T4 (pl) 2021-08-16
CA2836405A1 (en) 2012-11-22
JP2020079257A (ja) 2020-05-28
AU2020267162B2 (en) 2022-06-09
DK2714006T3 (da) 2021-03-15
WO2012156822A1 (en) 2012-11-22
KR102088038B1 (ko) 2020-03-13
BR112013029332A2 (pt) 2021-06-01
IL229401A0 (en) 2014-01-30
AU2012257490A1 (en) 2013-12-19
BR112013029336A2 (pt) 2020-08-11
MX2019003340A (es) 2019-07-04
BR112013029336B1 (pt) 2021-11-30
PL2714006T3 (pl) 2021-08-16
CA2836405C (en) 2021-09-07
MX2020008599A (es) 2022-08-31
JP2014513716A (ja) 2014-06-05
AU2012257492A1 (en) 2013-12-19
JP2022105175A (ja) 2022-07-12
JP6594924B2 (ja) 2019-10-23
KR20140033408A (ko) 2014-03-18
CN103813784A (zh) 2014-05-21
AU2019201618A1 (en) 2019-04-18
EP2714006A1 (en) 2014-04-09
MX2013013388A (es) 2014-09-15
KR20200028503A (ko) 2020-03-16
JP2020073469A (ja) 2020-05-14
CN103796636A (zh) 2014-05-14
CN103796636B (zh) 2019-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018199701A (ja) 鼻腔内テストステロン生体付着性ゲル製剤および男性の性腺機能低下症の治療のためのその使用
US20160113946A1 (en) Controlled release topical testosterone formulations and methods
US20150290217A1 (en) Male testosterone titration methods, male intranasal testosterone bio-adhesive gel formulations and use thereof for treating hypogonadism and trt
US20220370475A1 (en) Methods of Treating Hypogonadism with Transnasal Testosterone Bio-Adhesive Gel Formulations in Male With Allergic Rhinitis, And Methods for Preventing An Allergic Rhinitis Event
EA039080B1 (ru) Интраназальные биоадгезивные тестостероновые составы в виде гелей и их применение для лечения мужского гипогонадизма

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200519