JP2018198118A - ロングアーク型放電ランプ - Google Patents

ロングアーク型放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2018198118A
JP2018198118A JP2017101396A JP2017101396A JP2018198118A JP 2018198118 A JP2018198118 A JP 2018198118A JP 2017101396 A JP2017101396 A JP 2017101396A JP 2017101396 A JP2017101396 A JP 2017101396A JP 2018198118 A JP2018198118 A JP 2018198118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
luminous tube
ultraviolet
discharge lamp
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017101396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6883258B2 (ja
Inventor
賢志 石田
Kenji Ishida
賢志 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2017101396A priority Critical patent/JP6883258B2/ja
Publication of JP2018198118A publication Critical patent/JP2018198118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6883258B2 publication Critical patent/JP6883258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】紫外線を透過する発光管と、該発光管内の両端に一対の電極を有するロングアーク型放電ランプにおいて、従来設備を変更することなしに、ランプの有効発光長を拡張できて、より長寿命のロングアーク型放電ランプを提供することである。【解決手段】発光管は、紫外線透過率の異なる複数の発光管部を連設したものであることを特徴とする。また、前記発光管は、中央の第1発光管部と、その両端の第2発光管部と第3発光管部からなり、前記第2発光管部および第3発光管部の紫外線透過率が、前記第1発光管部の紫外線透過率よりも大きいことを特徴とする。【選択図】 図1

Description

この発明は、ロングアーク型放電ランプに関するものであり、特に、発光管に改良を加えたロングアーク型放電ランプに係わるものである。
従来、印刷業界や電子工業界においては、インキや塗料の乾燥、樹脂の硬化処理に使用する光化学反応用装置の紫外線光源として、或いは、半導体基板や液晶ディスプレイ用の液晶基板を露光するのに使用する露光装置の紫外線光源として、ロングアーク型放電ランプが使用されている。
例えば、特開2006−134710号公報(特許文献1)や特開2013−109992号公報(特許文献2)などにその具体的構造が開示されている。
図3にこれら従来技術のロングアーク型放電ランプの構造が示されている。
同図において、ロングアーク型放電ランプ1の発光管2の両端部にはシュリンクシールされた封止部3が形成されており、この発光管2内には一対の電極4、4が対向配置されている。
そして、紫外線を良好に放射するために、発光管2内には、水銀、鉄、タリウム等の金属が封入されている。
ところで近時においては、被照射物(ワーク)が大型化する傾向が顕著であるが、その場合も、従来設備をそのまま変更することなく、ランプの有効発光長を長くすることで対応したい、という要請がなされている。
特開2006−134710号公報 特開2013−109992号公報
この発明が解決しようとする課題は、紫外線を透過する発光管と、該発光管内の両端に一対の電極を有するロングアーク型放電ランプにおいて、従来設備を変更することなしに、ランプの有効発光長を拡張できて、より長寿命のロングアーク型放電ランプを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係るロングアーク型放電ランプは、前記発光管は、紫外線透過率の異なる複数の発光管部を連設したものであることを特徴とする。
また、前記発光管は、中央の第1発光管部と、その両端の第2発光管部と第3発光管部からなり、前記第2発光管部および第3発光管部の紫外線透過率が、前記第1発光管部の紫外線透過率よりも大きいことを特徴とする。
この発明のロングアーク型放電ランプによれば、前記発光管は、紫外線透過率の異なる複数の発光管部を連設し、両端の第2発光管部および第3発光管部の紫外線透過率を、中央の第1発光管部の紫外線透過率よりも大きくしたので、ランプの軸方向の両端側において照度が上昇し、それにより、ランプの有効発光長が実質的に長くなるという効果を奏する。これにより、従来設備に大幅な改造を加えることなく、大型化するワークに対応できる。
また、経年劣化で発光管の電極近傍が黒化・白濁した場合であっても、電極近傍での照度低下の割合を規格値以上に維持でき、より長期間寿命を維持できる。
本発明のロングアーク型放電ランプの断面図。 本発明の効果を表す照度分布。 従来のロングアーク型放電ランプの断面。
図1には、本発明のロングアーク型放電ランプ1の断面図が示されていて、発光管2は、中央の第1発光管部21と、その両端に連設された第2発光管部2および第3発光管部23とからなる。これらの第1発光管部21と第2発光管部22および第3発光管部23とは、例えば、酸水素バーナーにより加熱して端部を溶融し、第1発光管部21の両端に第2発光管部22および第3発光管部23を融着することで連設一体化することができる。
そして、この発光管2は両端部にはシュリンクシールされた封止部3が形成されており、この発光管2内には一対の電極4、4が対向配置されていて、この発光管2内には、水銀、鉄、タリウム等の金属が封入されていることは従来と同様である。
ここで、両端の第2発光管部22および第3発光管部23の紫外線透過率は、中央の第1発光管部21の紫外線透過率よりも大きな材料で構成されている。
発光管の具体的な一例を示すと以下の通りである。
ランプ全長:1730mm
電極間距離:1500mm
第1発光管部の長さ:700mm
第2発光管部の長さ:400mm
第3発光管部の長さ:400mm
発光管部の材料と紫外線透過率(800℃における254nmの透過率):
第1発光管部:F310ガラス(信越石英製) 透過率 92%
第2、3発光管部:GE214(GE製) 透過率 85%
管径および肉厚:外径23.8mm、 肉厚1.5mm
上記の発光管2内に封入物として水銀(Hg)300mg、封入ガスとしてアルゴン(Ar)5000Paを封入して、ランプ点灯電力24kWで点灯させて、照度を測定した。なお、照度はランプ中心から80mmの距離で測定。
ここで、比較例として、発光管の材料が全長に亘り、GE214ガラスで構成したものを用意した。
その結果が、図2に示されている。
比較例(点線)においては、中央部をピークとして両端において照度低下が生じているが、本発明(実線)においては、発光管の両側の端部領域において中央部より上昇していることが分かる。
ここで、両者の有効照射領域(有効発光長)を、中央部の照度を1として、その90%まで照度低下した位置までの全長とすると、比較例においては652mm×2=1304mmであり、本発明においては675mm×2=1350mmとなる。つまり、有効発光長が46mmだけ長くなったことが分かる。
なお、上記実施例では、両側の第2発光管部22と第3発光管部23は、同じ長さで、同じ紫外線透過率のものとしたが、若干の変更は可能であり、長さおよび紫外線透過率を変えることもできる。ただし、両者の紫外線透過率は共に中央の第1発光管部21の紫外線透過率よりも、大きなものとすることが肝要である。こうすることで、照度分布を任意のものに変えることができる。
また、中央の第1発光管部21の両端には、第2発光管部22と第3発光管部23がひとつずつ連設されているものとしたが、これらを更に分割構成とすることもできる。その場合には、端部側に行くほど紫外線透過率を大きなものとすることが好ましい。
以上のように、紫外線を透過する発光管を、紫外線透過率の異なる複数の発光管部を連設して、中央の第1発光管部と、その両端の第2発光管部と第3発光管部から構成し、前記第2発光管部および第3発光管部の紫外線透過率が、前記第1発光管部の紫外線透過率よりも大きいものとしたので、発光管の中央部での照度よりも両端側での照度が上昇し、その結果、ランプの有効発光長が長くなるという効果を奏する。
そのため、従来の設備に大幅な改良を加えることなく、ワークの大型化に対応できるものである。
1 ロングアーク型放電ランプ
2 発光管
21 第1発光管部
22 第2発光管部
23 第3発光管部
3 封止部
4 電極


Claims (2)

  1. 紫外線を透過する発光管と、該発光管内の両端に一対の電極を有するロングアーク型放電ランプにおいて、
    前記発光管は、紫外線透過率の異なる複数の発光管部を連設したものであることを特徴とするロングアーク型放電ランプ。
  2. 前記発光管は、中央の第1発光管部と、その両端の第2発光管部と第3発光管部からなり、
    前記第2発光管部および第3発光管部の紫外線透過率が、前記第1発光管部の紫外線透過率よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のロングアーク型放電ランプ。


JP2017101396A 2017-05-23 2017-05-23 ロングアーク型放電ランプ Active JP6883258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101396A JP6883258B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 ロングアーク型放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101396A JP6883258B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 ロングアーク型放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018198118A true JP2018198118A (ja) 2018-12-13
JP6883258B2 JP6883258B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=64663930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017101396A Active JP6883258B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 ロングアーク型放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6883258B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196454U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08
JPH07330308A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Sankyo Denki Kk 短波長紫外線ランプ
JP2005019131A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Harison Toshiba Lighting Corp 閃光放電ランプ、閃光放電ランプ点灯装置および光照射装置
JP2014026845A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Iwasaki Electric Co Ltd ロングアーク型メタルハライドランプ
JP2015084337A (ja) * 2014-12-24 2015-04-30 ウシオ電機株式会社 光照射装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196454U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08
JPH07330308A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Sankyo Denki Kk 短波長紫外線ランプ
JP2005019131A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Harison Toshiba Lighting Corp 閃光放電ランプ、閃光放電ランプ点灯装置および光照射装置
JP2014026845A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Iwasaki Electric Co Ltd ロングアーク型メタルハライドランプ
JP2015084337A (ja) * 2014-12-24 2015-04-30 ウシオ電機株式会社 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6883258B2 (ja) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100528232B1 (ko) 쇼트 아크 방전 램프
JP6371275B2 (ja) 放電ランプ
JP6011111B2 (ja) ロングアーク型メタルハライドランプ
JP2018198118A (ja) ロングアーク型放電ランプ
JP2015187948A (ja) 熱陰極紫外線ランプ
JP3298453B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
TWI745630B (zh) 長弧型放電燈
JP6185717B2 (ja) 放電ランプ
CN111192815B (zh) 长弧型放电灯
KR102442405B1 (ko) 롱 아크형 방전 램프
JP6314771B2 (ja) 紫外線ランプ
JP2009283227A (ja) メタルハライドランプ
JP2009283226A (ja) メタルハライドランプ
JP6120182B2 (ja) 両端封止型ショートアークフラッシュランプ
JP2014017134A (ja) ショートアーク型水銀ランプ
CN112447493A (zh) 放电灯及紫外线照射装置
JPH0533003Y2 (ja)
TWI679677B (zh) 放電燈
JP2007287516A (ja) 紫外線光源体及び紫外線照射装置
JP5811453B2 (ja) ロングアーク型放電ランプ
JP2019160682A (ja) 放電ランプおよび紫外線照射装置
JP2015185261A (ja) ロングアーク型メタルハライドランプ
JP2021039851A (ja) 放電ランプ
JP2021158057A (ja) エキシマランプ、光照射装置
JP5892189B2 (ja) エキシマランプおよびエキシマランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6883258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250