JP2018194855A - 相互接続された空隙を有する低屈折率拡散体要素 - Google Patents

相互接続された空隙を有する低屈折率拡散体要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2018194855A
JP2018194855A JP2018146108A JP2018146108A JP2018194855A JP 2018194855 A JP2018194855 A JP 2018194855A JP 2018146108 A JP2018146108 A JP 2018146108A JP 2018146108 A JP2018146108 A JP 2018146108A JP 2018194855 A JP2018194855 A JP 2018194855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
refractive index
low refractive
layer
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018146108A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー コッギオ ウィリアム
D Coggio William
ディー コッギオ ウィリアム
エル ステイナー マイケル
l steiner Michael
エル ステイナー マイケル
タオ リュー
Tao Liu
タオ リュー
エイチ リュー ラン
H Liu Lan
エイチ リュー ラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2018194855A publication Critical patent/JP2018194855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/107Porous materials, e.g. for reducing the refractive index

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】より小さい多孔性粒子中に分散されたヘーズ生成粒子を含む低屈折率拡散体層を提供する。【解決手段】結合剤と、前記結合剤中に分散された複数の金属酸化物粒子と、複数の相互接続された空隙と、前記結合剤中に分散された複数のヘーズ生成粒子と、を含み、前記光学拡散体層が1.3以下の有効屈折率を有する、光学拡散体層。【選択図】図2

Description

ナノメートルサイズの孔又は空隙構造を有する物品は、これらのナノ中空組成物によりもたらされる光学的特性、物理的特性、又は機械的特性に基づき、様々な用途で有用である場合がある。例えば、ナノ中空物品は、細孔又はボイドを少なくとも部分的に取り囲むポリマーの固体ネットワーク又はマトリックスを含む。細孔又は空隙は、空気などの気体で満たされていることが多い。ナノ中空物品中の細孔又は空隙の寸法は、一般に、約1ナノメートル〜約1000ナノメートルの範囲であることができる、平均有効径を有するもの記述可能である。The International Union of Pure and Applied Chemistry(IUPAC)は、2nm未満の空隙を有するミクロ細孔、2nm〜50nmの空隙を有するメソ細孔、及び50nmを超える空隙を有するマクロ細孔の3つの寸法のナノ細孔材料のカテゴリーを定義した。異なるサイズカテゴリのそれぞれは、ナノ中空物品に固有の特性をもたらすことができる。
例えば、重合誘起相分離(PIPS)、熱誘起相分離(TIPS)、溶媒誘起相分離(SIPS)乳化重合、及び起泡剤/発泡剤添加の重合を含む、いくつかの技術を用いて、多孔性又は空隙含有物品が製造された。多くの場合、これらの方法で製造される多孔質又は中空物品は、構成体の形成に用いられる材料、例えば界面活性剤、油、又は化学残留物を除去するための洗浄工程を必要とする。洗浄工程は、形成される細孔又はボイドの寸法範囲及び均一性を制限し得る。こうした技術で使用することができる物質の種類もまた限定される。
本開示は低屈折率拡散体層に関する。特に、本開示は、より小さい多孔性粒子中に分散されたヘーズ生成粒子を含む低屈折率拡散体層に関する。
1つの例示としての実施形態では、光学拡散体は、結合剤と、結合剤中に分散された複数の金属酸化物粒子と、複数の相互に接続された空隙と、を含む。複数のヘーズ生成粒子は結合剤中に分散されている。光学拡散体層は1.3以下の有効屈折率を有する。
別の例示としての実施形態では、光学物品は、光学要素と、光学要素上に配設された光学拡散体層と、を含む。光学拡散体層は、結合剤と、結合剤中に分散された複数の金属酸化物粒子と、複数の相互に接続された空隙と、結合剤中に分散された複数のヘーズ生成粒子と、を含む。光学拡散体層は1.3以下の有効屈折率を有する。
更なる例示としての実施形態では、光学物品は、光学要素と、光学要素上に配設された低屈折率層と、光学要素又は低屈折率層上に配設された第2の低屈折率層を含む。低屈折率層は、結合剤と、結合剤中に分散された、第1の平均の横方向寸法を有する複数の第1の金属酸化物粒子及び複数の相互接続された空隙と、結合剤中に分散された複数のヘーズ生成粒子と、を含む。低屈折率層は1.3以下の有効屈折率を有する。第2の低屈折率層は、結合剤と、結合剤中に分散された複数の金属酸化物粒子と、複数の相互に接続された空隙と、を含む。第2の低屈折率層は1.3以下の有効屈折率を有する。
これらの機構及び利点、並びに様々な他の機構及び利点は、以下の「発明を実施するための形態」を読むことで明らかになるであろう。
以下の本開示の異なる実施形態の詳細な説明を添付図面と併せて考慮することで、本開示のより完全な理解が可能である。
例示の光学物品の概略側面図。 別の例示の光学物品の概略側面図。
図面の縮尺は必ずしも正確ではない。図面で用いられる同様の番号は同様の構成要素を示すものとする。しかしながら、特定の図中のある要素を示す数字の使用は、同じ数字によって示される別の図中のその要素を限定するものではないことは理解されよう。
以下の説明において、本明細書の一部を構成し複数の特定の実施形態が例として示される一連の添付図面を参照する。本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく、他の実施形態が想到され、実施されうる点は理解されるはずである。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではない。
他に指示がない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される特徴の大きさ、量、物理特性を表わす数字は全て、どの場合においても用語「約」によって修飾されるものとして理解されるべきである。それ故に、そうでないことが示されない限り、前述の明細書及び添付の特許請求の範囲で示される数値パラメータは、当業者が本明細書で開示される教示内容を用いて、目標対象とする所望の特性に応じて、変化し得る近似値である。
本明細書及び添付の「特許請求の範囲」において使用するところの単数形「a」、「an」、及び「the」は、その内容によって明らかに示されない限りは複数の指示物を有する実施形態を包含する。本明細書及び添付の「特許請求の範囲」において使用するところの「又は」なる用語は、その内容によって明らかに示されない限り、「及び/又は」を含む意味で一般的に用いられる。
これらに限定されるものではないが、「下側」、「上側」、「下」、「下方」、「上方」、及び「〜の上」などの空間的に関連した語は、本明細書において用いられる場合、ある要素の別の要素に対する空間的関係を述べるうえで説明を容易にする目的で用いられる。このような空間的に関連した語には、図に示され、本明細書に述べられる特定の向き以外に、使用又は作動中の装置の異なる向きが含まれる。例えば、図に示されるセルが反転又は裏返されるならば、その前には他の要素の下方又は下として述べられた部分は、これらの他の要素の上となるであろう。
本明細書で使用されるとき、ある要素、部材若しくは層が、例えば別の要素、部材若しくは層と「一致する境界面」を形成する、これらの「上にある」、これらと「接続される」、「結合される」、若しくは「接触する」として述べられる場合、その要素、部材若しくは層は、例えば、特定の要素、部材若しくは層の直接上にあるか、これらと直接接続されるか、直接結合されるか、直接接触してよく、又は介在する要素、部材若しくは層が特定の要素、部材若しくは層の上にあるか、これらと接続されるか、結合されるか、若しくは接触しうる。例えば、ある要素、部材又は層が、別の要素の「直接上にある」、別の要素に「直接接続される」、「直接結合する」、又は「直接接触する」で始まる表現で表される場合、介在する要素、部材又は層は存在しない。
本開示は低屈折率拡散体層に関する。特に、本開示は、より小さい多孔性粒子中に分散されたヘーズ生成粒子を含む低屈折率拡散体層に関する。本開示は、ディスプレイ用途に有用であることができる、フィルム構成の集積光学系を記述する。特に、本開示は、ヘーズがあり、及び拡散体シートとして機能することができる、低屈折率層を記述する。本開示は、ディスプレイ用途において必要とされる、多数の個別の光学要素又はフィルムを低減する。本開示はそのように限定されるのではないが、以下に示す例の説明により本開示の様々な態様の認識が得られるであろう。
本開示の拡散体コーティング、物品又は構成体の一部の実施形態は、結合剤中に分散された複数の空隙を含む、1つ以上の低屈折率層を含む。この空隙は、屈折率n及び誘電率εを有する。ここで、n =εであり、このバインダーは屈折率n及び誘電率εを有し、ここで、n =εである。一般に、低屈折率層と低屈折率層に入射する光又は低屈折率層中を伝播する光などの光との相互作用は、例えば、フィルム又は層の厚さ、バインダーの屈折率、空隙又は細孔の屈折率、細孔の形状及び寸法、細孔の空間分布、並びに光の波長など多数のフィルム又は層の特性に依存する。一部の実施形態では,低屈折率層上に入射するか低屈折率層内を伝搬する光は、有効誘電率εeff及び有効屈折率neffを「目撃」又は「経験」する。式中、neffは空隙屈折率n、結合剤屈折率n,及び空隙多孔性又は容積分率「f」の形で表現可能である。このような実施形態では、光が単一の又は孤立した空隙の形状及び特徴を分解することができない程、低屈折率層は充分に厚く、及び空隙は充分に小さい。このような実施形態では、少なくとも大多数の空隙、例えば空隙の少なくとも60%、又は70%、又は80%、又は90%の寸法は、約λ/5以下、又は約λ/6以下、又は約λ/8以下、又は約λ/10以下、又は約λ/20以下であり、ここにおいてλは光の波長である。一部の実施形態では、一部の空隙は、その主要な光学的効果が有効屈折率を低下させる程に充分に小さいことができ、一部の他の空隙は、有効屈折率を低減し、光を散乱させることができ、更に一部の他の空隙は、その主要な光学的効果が光を散乱させる程に充分に大きいことができる。
一部の実施形態では、低屈折率層に入射する光は可視光であり、その光の波長が電磁スペクトルの可視域にあることを意味する。これらの実施形態では、可視光は、約380nm〜約750nm、又は約400nm〜約700nm、又は約420nm〜約680nmの範囲の波長を有する。これらの実施形態では、空隙の少なくとも60%、70%、80%、又は90%など、この空隙の少なくとも大多数の空隙の寸法が、約70nm以下、約60nm以下、約50nm以下、約40nm以下、約30nm以下、約20nm以下、又は約10nm以下である場合には、この低屈折率層は、有効屈折率を有し、かつ複数の空隙を含んでいる。
一部の実施形態では、低屈折率層は、低屈折率層が、空隙及び結合剤の屈折率、並びに空隙又は孔の容積分率又は多孔率で表現され得る有効屈折率を有する程に充分に厚い。このような実施形態では、低屈折率層の厚さは、約1マイクロメートル以上、又は約2マイクロメートル以上、又は1〜20マイクロメートルの範囲である。
開示された低屈折率層中の空隙が充分に小さく、かつ低屈折率層が充分に厚い場合には、低屈折率層は、εeff
εeff=fε+(1−f)ε (1)と表現可能な有効誘電率εeffを有する。
これらの実施形態では、光学フィルム又は低屈折率層の有効屈折率neffは、
eff =fn +(1−f)n (2)と表現可能である。
細孔及び結合剤の屈折率の間の差が充分に小さい場合などの一部の実施形態では、低屈折率層の有効屈折率は次の式で近似され得る:
eff=fn+(1−f)n (3)
これらの実施形態では、低屈折率層の有効屈折率は、空隙及び結合剤の屈折率の容積加重平均である。外周条件下で、この空隙は空気を含有し、したがってこの空隙に対する屈折率nはほぼ1.00である。例えば、空隙の容積分率が約50%である光学フィルム又は低屈折率層、及び屈折率が約1.5である結合剤は、約1.25の有効屈折率を有する。
一部の実施形態では、低屈折率層の有効屈折率は、約1.3よりも大きくなく(即ち未満であり)、又は約1.25未満、又は約1.2未満、又は約1.15未満、又は約1.1未満である。一部の実施形態では、屈折率は約1.14〜約1.30である。一部の実施形態では、低屈折率層は、結合剤、複数の粒子、及び複数の相互に接続された空隙又は相互に接続された空隙の網目構造を含む。他の実施形態では、低屈折率層は、結合剤、複数の粒子、及び複数の相互に接続された空隙又は相互に接続された空隙の網目構造を含む。
複数の相互に接続された空隙又は相互に接続された空隙の網目構造は、多数の方法で生じる可能性がある。1つの方法では、ヒュームドシリカ酸化物などの高構造化された高表面積のヒュームド金属酸化物の固有の多孔性を結合剤の混合物中で使用して、結合剤、粒子、空隙及び所望によって架橋剤又は他の補助材料を一体化した、複合構造物を形成する。粒子に対する所望の結合剤の比は、相互に接続された空隙化構造の形成に使用される方法の型式に依存する。
結合剤樹脂は多孔性ヒュームドシリカ構造物の形成の必須条件ではないが、典型的には形のポリマー樹脂又は結合剤を金属酸化物網目構造に組み込んで、最終構成体の加工性、コーティング品質、接着性及び耐久性を改善することが望ましい。有用な結合剤樹脂の例は、熱硬化性、熱可塑性、及びUV硬化型ポリマーから誘導されるものである。例としては、ポリビニルアルコール、(PVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレンビニルアセテートコポリマー(EVA)、セルロースアセテートブチレート(CAB)ポリウレタン(PUR)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリアクリレート、エポキシ、シリコーン及びフルオロポリマーが挙げられる。この結合剤は、水、エチルアセテート、アセトン、2−ブトン等の適切な溶剤に可溶とすることができるか、又は分散液又はエマルションとして使用可能である。この混合物中で有用な一部の市販の結合剤の例は、Kuraray−USA、Wacker Chemical、Dyneon LLC、及びRohm and Haasから入手可能なものである。この結合剤はポリマー系であることができるが、これは、UV、又は熱硬化型又は架橋型の系などの重合性モノマー系としても添加可能である。このような系の例は、UV重合性アクリレート、メタクリレート、多官能性アクリレート、ウレタン−アクリレート、及びこれらの混合物である。一部の典型的な例は、1,6ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートである。このような系は、Neo Res(Newark,DE)、Arkema(Philadelphia,PA)、又はSartomer(Exton,PA)などの供給者から容易に入手可能である。電子線(E線)、ガンマ線及び紫外(UV)線などの化学線は、これらの系の重合を開始させるのに有用な方法であり、多数の実施形態はUV活性な系を使用する。他の有用な結合剤系は、また、カチオン重合可能であり、このような系はビニルエーテル及びエポキシドとして入手可能である。
このポリマー結合剤は、また、ポリマー結合剤と化学的に結合して、架橋網目構造を形成することができる架橋剤と共に配合可能である。架橋の形成は、多孔性構成体の形成又は低屈折率光学的性質の前提条件ではないが、コーティングの凝集力、基材への接着性又は耐水性、又は耐熱性及び耐溶剤性の改善などの他の機能性の理由でしばしば望ましい。架橋剤の具体的なタイプは使用される結合剤に依存する。PVAなどのポリマー結合剤に対する典型的な架橋剤は、ジイソシアネート、TYZOR−LA(商標)(DuPont(Wilmington,DE)から入手可能)などのチタネート、PolyCup 172(Hercules(Wilmington,DE)から入手可能)などのポリ(エピクロロヒドリン)アミド付加物、CX100(Neo−Res(Newark,DE)から入手可能)などの多官能性アジリジン及びホウ酸、ジエポキシド、ジアシッド等である。
このポリマー結合剤は、粒子凝集物と共に分離相を形成してもよく、又は凝集物を一緒に結合して、金属酸化物とのイオン結合、双極子結合、ファンデアワールス力、水素結合及び物理的からみ合いなどの直接共有結合形成又は分子的相互作用により、金属酸化物粒子と接続する構造物を形成する方法で、粒子凝集物の間に相互分散してもよい。
代表的な粒子には、例えば、ヒュームドシリカ又はアルミナなどのヒュームド金属酸化物又は火成金属酸化物が挙げられる。一部の実施形態では、高度に分岐した又は構造化された粒子を使用してもよい。このような粒子は、結合剤マトリックス中の効率的な充填を妨げ、及び間入型空隙又は細孔を形成させる。高度に分岐した又は構造化された粒子を含む代表的な材料としては、Cabo−Sil(商標)ヒュームドシリカ、又は、例えば商品名EH5、TS 520で販売されているヒュームドシリカ若しくはシリカ分散液、又はCabo−Sperse(商標)PG 001、PG 002、PG 022、1020K、4012K、1015A(Cabot Corporation(Bellerica,MA)から入手可能)として入手可能なもの、及びAerodisp(登録商標)W7622、Aerodisp(登録商標)W7612S、Aerodisp(登録商標)W7615S、及びAerodisp(登録商標)W 630などのEvonik−USA(Parsippany,NJ)から入手可能なものなど予備分散されたヒュームドシリカ粒子が挙げられる。シリカは、アルミナよりも固有の低骨格屈折率を有するために好ましいこともあるが、ヒュームドアルニウム酸化物も低屈折率系の形成に有用な構造化された粒子である。アルミニウム酸化物の例は、例えば、商品名Carbo−Sperse(商標)PG003又はCabotSpec−Al(商標)で販売されているものなど商品名Cabo−Sperseで入手可能である。一部の実施形態では,これらの代表的なヒュームド金属酸化物の凝集物は、約8nm〜約20nmの範囲の複数の一次粒子を含み、及び約80nm〜300nm超の範囲の大きさの広い分布の高度に分岐した構造物を形成する。一部の実施形態では、これらの凝集物は、コーティングの単位体積中にランダムに充填して、チャンネル、トンネル、及び細孔の複雑な二連続性網目構造を有するメソ多孔性構造物を形成し、これらが網目構造中に空気を捕捉し、このようにしてコーティングの密度及び屈折率を低下させる。他の有用な多孔性材料は、クレイ、硫酸バリウム、ケイ酸アルミニウム等の天然由来の無機材料から誘導される。金属酸化物がシリカ酸化物である場合には、低屈折率層は、1.23以下の有効屈折率、及びこの金属酸化物がアルミナ酸化物である場合には1.33以下の有効屈折率を有する。
ヒュームドシリカ粒子は、また、表面処理剤により処理可能である。この金属酸化物粒子の表面処理は、例えば、このポリマー結合剤中の改善された分散、変成した表面の性質、増強された粒子・結合剤相互作用、及び/又は反応性をもたらすことができる。一部の実施形態では、この表面処理は、この粒子がこの結合剤中で良分散されるほど粒子を安定化して、実質的により均質な組成物を生じる。表面修飾無機粒子の組み込みを調整して、例えば、結合剤への粒子の共有結合を増強して、より高耐久性で、かつより均質のポリマー/粒子網目構造を得ることができる。
好ましいタイプの処理剤は、金属酸化物表面の化学的性質によりある程度は決定される。シリカ及び他のケイ素質充填剤に対してはシランが好ましい。シランの場合には、結合剤の中への組み込みの前にシランと粒子表面とを反応させることが好ましいことがある。表面修飾剤の必要量は、例えば、粒径、粒子タイプ、修飾剤の分子量、及び/又は修飾剤のタイプなどのいくつかの要素に依存する。このシラン修飾剤は、粒子と結合剤との間に共有結合を形成する反応性基、例えば、カルボキシ、アルコール、イソシアネート、アクリロキシ、エポキシ、チオール又はアミンなどを有することができる。逆に、このシラン修飾剤は、非反応性基、例えば、アルキル、アルコキシ、フェニル、フェニルオキシ、ポリエーテル、又はこれらの混合物を有することができる。例えば、耐汚れ性又は静電気の散逸性を改善するために、このような非反応性基がコーティングの表面を修飾してもよい。表面修飾シリカ粒子の市販されている例には、例えば、Cabo−Sil(商標)TS 720及びTS 530が挙げられる。官能性及び非官能性基の混合物を粒子の表面上で組み込んで、これらの所望の特徴の組み合わせを得ることがときには望ましいことがある。
本開示の組成物での使用に好適な表面処理剤の代表的な実施形態としては、例えば、N−(3−トリエトキシシリルプロピル)メトキシエトキシエトキシエチルカーバメート、N−(3−トリエトキシシリルプロピル)メトキシエトキシエトキシエチルカーバメート、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルメチルジメトキシシラン、3−(アクリロイルオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルジメチルエトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルジメチルエトキシシラン、ビニルジメチルエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリフェノキシシラン、ビニルトリ−t−ブトキシシラン、ビニルトリス−イソブトキシシラン、ビニルトリイソプロペノキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、スチリルエチルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、アクリル酸、メタクリル酸、オレイン酸、ステアリン酸、ドデカン酸、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸(MEEAA)、β−カルボキシエチルアクリレート(BCEA)、2−(2−メトキシエトキシ)酢酸、メトキシフェニル酢酸、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
粒子容積濃度(PVC)及び臨界粒子容積濃度(CPVC)を使用して、コーティングの作製で使用される粒子結合剤系の多孔性を特性化することができる。用語PVC及びCPVCは、塗料及び顔料の文献においてよく定義された用語であり、頻繁に参照される物品、及び例えば「Paint Flow and Pigment Dispersion」(Patton,T.C.,2nd Edition,J.Wiley Intersceince,1978,Chapter 5,p.126)及び「Modeling Cluster Voids and Pigment Distribution to Predict Properties and CPVC in Coatings.Part 1:Dry Coating Analysis」並びにSudduth,R.D;「Pigment and Resin Technology,2008」(37(6).p.375)などの技術的なテキストで更に定義されている。
粒子の容積濃度がCPVCよりも大きい場合、コーティングの粒子及び間入型領域の間の全ての間隙を充填するのに充分な結合剤が存在しないので、このコーティングは多孔性である。次いで、このコーティングは、結合剤、粒子、及び空隙の混合物となる。このことが起こる容積濃度は、粒子の大きさ及び粒子構造濡れ及び/又は形状に関連する。CPVC以上の容積濃度を有する配合物は、空気により置換される、樹脂の容積欠陥を混合物中で有する。CPVC、PVC及び多孔性の関係は:
Figure 2018194855
所望の低屈折率の性質を提供する材料は、粒子・結合剤混合物から誘導される高構造化されたサブミクロン細孔を有し、そのCPVC以上で配合される。一部の実施形態では、光学物品は、約60%よりも大きくない(又は未満である)、又は約50%未満、又は約40%未満であるCPVC値を有する。
上述のように、高度に分岐した又は構造化された粒子は、結合剤マトリックス中の効率的な充填を妨げ、間入型空隙又は細孔を形成させる。対照的に、所望のCPVCを割る材料組み合わせは、充分に多孔性でない。BET法は、200nm未満の直径、100nm未満の直径、又は更には10nm未満の直径の細孔を分析するので、CPVC、したがって低屈折率材料の多孔性の決定に役立つことがある。本明細書で使用されるとき、用語「BET法」は、Braunauer、Emmett、及びTellerの表面積分析(S.Brunauer,P.H.Emmett and E.Teller,J.Am.Chem.Soc.,1938,60,309を参照のこと)を指す。BET法は、固体物質の細孔の大きさ、表面積、及びパーセント多孔性の定量に使用される、周知の科学的に認証された方法である。BET理論は、固体表面上での気体分子の物理的吸着に関するものであり、固体表面の表面積及び多孔性についての物理的情報を取得するための根拠としての役割をする。BETデータは、多孔性構造を形成するための最低限の要件に合致する材料の特性化を支援することができる。
PVC/CPVCの関係により記述される粒子の容積濃度は、粒子の重量濃度にも関連する。それゆえ、CPVC以上である粒子の重量範囲を確立することが可能である。重量比又は重量パーセントの使用は、所望のCPVC値の混合物を配合するための1つの方法である。本開示の光学的構成体用には、1:1〜1:8の結合剤:粒子の重量比が望ましい。1:1の重量比は約50wt%粒子と等価であり、1:8は約89wt%粒子と等価である。代表的な結合剤と金属酸化物粒子の比は、1:2未満(33%未満の結合剤)、1:3未満、1:4未満、1:5未満、1:6未満、1:7未満、1:8未満、1:9未満、及び1:10未満(約8〜10%の結合剤)である。結合剤の上限は所望の屈折率により決められることもある。結合剤の下限は、所望の物理的性質、例えば、加工性又は最終的な耐久性により決められることもある。このように、結合剤:粒子比は、所望の最終使用及び所望の光学物品の性質に依存して変わる。
一般に、低屈折率層は、用途において所望であってもよい任意の多孔性、細孔大きさ分布、又は空隙容積分率を有することができる。一部の実施形態では、低屈折率層中の複数の空隙の容積分率は、約20%以上、又は約30%以上、又は約40%以上、又は約50%以上、又は約60%以上、又は約70%以上、又は約80%以上である。
一部の実施形態では、低屈折率層が、高い光学ヘーズ及び/又は拡散反射を有しても、低屈折率層の一部は、一部の低屈折率の性質を表すことができる。例えば、このような実施形態では、低屈折率層の一部は、結合剤の屈折率nよりも小さい屈折率に相当する角度での光学利得を支持することができる。
一部の実施形態では、粒子の一部が反応性基を有し、他の粒子は反応性基を有さない。例えば、一部の実施形態では、約10%の粒子が反応性基を有し、約90%の粒子が反応性基を有さず、又は約15%の粒子が反応性基を有し、約85%の粒子が反応性基を有さず、又は約20%の粒子が反応性基を有し、約80%の粒子が反応性基を有さず、又は約25%の粒子が反応性基を有し、約75%の粒子が反応性基を有さず、又は約30%の粒子が反応性基を有し、約60%の粒子が反応性基を有さず、又は約35%の粒子が反応性基を有し、約65%の粒子が反応性基を有さず、又は約40%の粒子が反応性基を有し、約60%の粒子が反応性基を有さず、又は約45%の粒子が反応性基を有し、約55%の粒子が反応性基を有さず、又は約50%の粒子が反応性基を有し、約50%の粒子が反応性基を有さない。一部の実施形態では、一部の粒子は、同一粒子上の反応性基及び非反応性基の両方によって官能基化されてもよい。
粒子の集合は、大きさ、反応性基及び非反応性基を有する粒子、及び異なるタイプの粒子、例えば、アクリル、ポリカーボネート、ポリスチレン、シリコーン等などのポリマー粒子を含む有機粒子、又は例えば、シリカ及び酸化ジルコニウムなどのガラス若しくはセラミックスなどの無機粒子の混合物を含んでもよい。
一部の実施形態では、低屈折率層又は材料は、約30%超である(BET法により測定して約50m/gの表面積に対応する)BET多孔性、約50%超である(BET法により測定して約65〜70m/gの表面積に対応する)多孔性、約60%超である(BET法により測定して約80〜90m/gの表面積に対応する)多孔性、及び最も好ましくは約65%〜約80%の間の(BET法により測定して約100m/gの若干高い表面積に対応する)多孔性を有する。一部の実施形態では、低屈折率層中の複数の相互に接続された空隙の容積分率は、約20%以上(すなわち約20%超である)、又は約30%超、又は約40%超、又は約50%超、又は約60%超、又は約70%超、又は約90%超である。一般に、表面積が大きい程、パーセント多孔性は大きく、したがって屈折率は低いということを示すことができるが、これらのパラメータの間の関係は複雑である。本開示で示す値は単なる手引きの目的のためであり、これらの性質の間の限定的な相関を例示するようには意図されていない。BET表面積及びパーセント多孔性値は、低屈折率及びコーティングの凝集力などの他の臨界的な性能をバランスさせる必要性により決められる。
本開示の光学構成体は任意の所望の光学ヘーズを有することができる。一部の実施形態では、低屈折率層は、少なくとも約20%(又は約20%超である)、又は約30%超、又は約40%超、又は約50%超、又は約60%超、又は約70%超、又は約80%超、又は約90%超、又は約95%超である、光学ヘーズを有する。
一部の実施形態では、光学構成体の各2つの隣接層の隣接する主表面の一部は、互いに物理的に接触している。例えば、光学構成体の各隣接層の隣接する主表面の一部は、互いに物理的に接触している。例えば、2つの隣り合う主表面の少なくとも30%、又は少なくとも40%、又は少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%は、互いに物理的に接触する。
一部の実施形態では、光学構成体中の2つの各隣接層の隣接する主表面(互いに面するか、あるいは互いに隣接する主表面)の一部は、互いに物理的に接触する。例えば、一部の実施形態では、図にははっきりと示していないが、低屈折率層と光学要素との間に配設された1つ以上の追加の層が存在してもよい。このような実施形態では、光学構成体中の各2つの隣接層の隣接する主表面の実質的な部分は、互いに物理的に接触する。このような実施形態では、光学構成体中の各2つの隣接層の隣接する主表面の少なくとも30%、又は少なくとも40%、又は少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%は、互いに物理的に接触する。
本明細書に記載の実施形態の作製に有用な、当業界で公知の多数のコーティング技術が存在する。より汎用の技術は、ナイフバー、スロットダイ、スライド、カーテン、ロール、及びグラビアコーティング技術などの周知のロール・ツー・ロールの自動化法であるが、これらに限定されない。インクジェット、スクリーン、オフセット印刷、ディップ及びスプレーコーティング技術などの非連続的な方法を用いて、これらの溶液を被覆することも可能である。低屈折率の性質の取得には厳密なコーティング技術は重要でないが、一部の技術によって、多層を基材上に同時に被覆することが可能となり、これはコーティング法の経済性を改善することができる。所望する最終用途がどの技術が好ましいかを決める。
図1は例示の光学物品10の概略側面図である。光学物品10は、結合剤と、結合剤中に分散された複数の金属酸化物粒子と、複数の相互接続された空隙と、を含む、光学拡散体層30を含む。複数のヘーズ生成粒子60は結合剤中に分散されている。光学拡散体層30は、1.3以下、又は1.23以下、又は1.2以下の有効屈折率を有する。光学拡散体層30を光学要素20上に配設して、光学物品10を形成することができる。
ヘーズ生成粒子60は、例えば、ポリスチレン粒子などの任意の有用な粒子であることができる。ヘーズ生成粒子60は、0.5〜5マイクロメートル、1〜10マイクロメートル、又は例えば1マイクロメートル以上の任意の有用な直径又は平均の横方向寸法を有することができる。一部の実施形態では、複数のヘーズ生成粒子60は1〜10マイクロメートルの範囲の平均の横方向寸法を有し、複数の金属酸化物粒子は500ナノメートル以下の範囲の平均の横方向寸法を有する。
光学拡散体層30は任意の有用なヘーズ及び透明性値を有することができる。多数の実施形態では、光学拡散体層30は、少なくとも40%、又は少なくとも60%、又は少なくとも80%のヘーズ値を有する。多数の実施形態では、光学拡散体層30は、50%未満、又は25%未満、又は15%未満の透明性値を有する。光学拡散体層30は任意の有用な厚さを有することができる。多数の実施形態では、光学拡散体層30は1〜20マイクロメートルの範囲の厚さを有する。
光学要素20は任意の有用な光学要素を有することができる。一部の実施形態では、光学要素20は、偏光フィルム、拡散フィルム、反射フィルム、位相差フィルム、ライトガイド又は液晶ディスプレイパネルである。一部の実施形態では、光学要素20は可視光に透明な又は透過性の基材である。一部の実施形態では、光学要素20は吸収型偏光板又は反射型偏光板であることができる。反射型偏光板としては、例えば、ファイバー、多層、コレステリック、及びワイヤグリッド反射型偏光板が挙げられる。多層反射型偏光板には、3M Company(St.Paul,MN)から市販されている、輝度増強フィルム(BEF)及びデュアル輝度増強フィルム(DBEF)が挙げられる。一部の実施形態では,光学要素20は、光再帰性フィルムであり、回折性及び/又は屈折性であることができる。一部の実施形態では、光学要素20は、グラフィックフィルム、三酢酸セルロース、又は光学用接着剤であることができる。
図2は別の例示としての光学物品50の概略側面図である。光学物品50は、光学要素20と、この光学要素20上に配設された低屈折率層30と、光学要素20又は低屈折率層30上に配設された第2の低屈折率層40と、を含む。図2は、低屈折率層30上に配設された第2の低屈折率層40を図示するが、第2の低屈折率層40が、光学要素20と低屈折率層30との間にあることができるということ、又は光学要素20が2つの低屈折率層30及び40の間にあることができるということは理解される。
低屈折率層30は上述され、結合剤と、結合剤中に分散された、第1の平均の横方向寸法を有する複数の第1の金属酸化物粒子と、複数の相互接続された空隙並びに結合剤中に分散された複数のヘーズ生成粒子60と、を含む。低屈折率層30は1.3以下の有効屈折率を有する。第2の低屈折率層40は、結合剤中に分散された、第1の平均の横方向寸法と異なる第2の平均の横方向寸法を有する複数の第2の金属酸化物粒子と、複数の相互接続された空隙と、を含む。第2の低屈折率層40は1.3以下の有効屈折率を有する。光学物品50は、1.3以下、又は1.23以下、又は1.2以下の有効屈折率を有することができる。
一部の実施形態では、第1の低屈折率層30は、高ヘーズ値(例えば、少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも75%、又は少なくとも90%)を有し、第2の低屈折率層40、光学要素20上に配設された低屈折率層30及び第2の低屈折率層40は低ヘーズ(例えば、20%未満又は10%未満)を有する。
一部の実施形態では、光学用接着剤は光学物品10、50を第2の光学物品(図示せず)に接着する。第2の光学要素は任意の有用な光学要素であることができる。一部の実施形態では、光学要素は、偏光フィルム、拡散フィルム、反射フィルム、位相差フィルム、ライトガイド又は液晶ディスプレイパネルである。一部の実施形態では、第2の光学要素は可視光に透明な又は透過性の基材である。
ポリビニルアルコール、Kuraray PVA−235とヒュームドシリカ酸化物分散液Cab−O−Sperse(商標)1020Kとの混合物から比較例コーティング溶液CE−1を作製した。PVAは、(Kuraray−USA(Houston,TX)から入手可能な88%加水分解された中分子量ポリビニルアルコール)である。Cab−O−Sperse(商標)1020Kは、Cabot Corporation(Billerica,MA)から入手可能な、L90ヒュームドシリカの非表面装飾のアルカリ安定化されたシリカ分散液である。典型的な方法では、138.8gの7.2wt% PVA 235溶液を800mlプラスチックビーカーに装填し(乾燥重量基準で10.0gのPVA 235)、続いて2.0gの10wt% Tergitol Min−Foam 1X及び1mlの濃NHOH溶液を添加した。Tergitol(商標)Min−Foam 1Xは、Dow Chemical(Midland,MI)から入手可能な非イオン性界面活性剤である。これらの成分を撹拌棒で充分に混合し、それに続いて200gのCab−O−Sperse(商標)1020K、水中20wt%のヒュームドシリカ及び追加の162gの脱イオン(DI)水を添加した。発泡を低減するために空気駆動式ミキサーを低剪断で用いてこの成分を充分に混合した。約5分間混合した後、内容物を1L一口丸底フラスコに移し、40℃及び600mm Hg(80.0kPa)真空でロータリーエバポレーター系(Buchi GmbH(Flawil,Switzerland)からRotovap(商標)として入手可能)でこの混合物を脱ガスした。CE−1に対する最終の混合物は、乾燥重量基準で1部PVA樹脂:4部シリカ(1:4 PVA−Si比、20重量% PVA)からなるものであった。最終溶液のpHは典型的には9.2〜10.2の間であった。最終固形分を9.5〜10.5%wtの間に調整した。
ポリスチレンビーズを用いる低屈折率拡散体コーティング溶液(EX−1)の作製:9.6gのSoken KSR 3架橋ポリスチレンビーズを、CE−1(1−4 PVA−Si 1020K)で述べた通り作製した504gの10%固形分低屈折率混合物の添加することにより、コーティング溶液EX−1を作製した。KSR 3AはSoken Chemical and Engineering Co.Ltd.(Sayama−Shi,Saitama−Ken Japan)から入手可能である。発泡を低減するために空気駆動式ミキサーを低剪断で用いて、KSR 3Aビーズを低屈折率コーティング溶液の中に組み入れた。最終混合物を1L一口丸底フラスコに移し、Rotovapで40℃及び600mm Hg(80.0kPa)真空でこの混合物を脱ガスした。ULI−拡散体コーティング混合物の最終固形分は11.7%であり、乾燥重量基準で16.8wt% PVA、67.2wt% 1020Kシリカ及び16wt% KSR 3ポリスチレンビーズからなるものであった。
コーティング溶液CE−2及びEX−2及びEX−3に使用される、50% A174及び50%イソオクチルトリメトキシシランによる表面修飾シリカ粒子の作製:撹拌棒、撹拌板、コンデンサー、加熱マントル及び熱電対/温度コントローラーを備えた1000mlの三口フラスコに400gのCab−O−Sperse(商標)PG002(Cabot Corp(Boston,MA)から入手可能)ヒュームドシリカの20wt%固体の分散液を装填した。この分散液に50gのイソプロパノールを混合しながら添加した。次に、6.15gの3−(メタクリロキシプロピル)トリメトキシシラン(A−174,Alfa Aesar(Ward Hill,MAからストック# A17714として入手可能)、5.80gのイソオクチルトリメトキシシラン(Gelest,Inc.(Morrisville,PA)からストック# SII6458.0として入手可能)及び50gのイソプロパノールの予備混合物を混合しながら添加した。この予備混合物ビーカーを合計で50gとなるアリコートのイソプロパノールによりすすいだ。すすいだイソプロパノールをバッチに加えた。得られた混合物は、ヘーズのある、半透明な分散体であった。このバッチを50℃に加熱し、ほぼ30分間保持した。50℃で30分後、この混合物は均質で、不透明な白色分散液であった。この時点で、250gのイソプロパノールをこのバッチに添加した。このバッチを還流(〜80℃)まで加熱し、混合しながら保持した。ほぼ30分後、このバッチは極めて粘稠となった。追加の200gのイソプロパノールを添加した。このバッチはずっと低粘性となった。このバッチを還流で合計6時間保持した。還流で6時間後、このバッチを混合しながら室温まで冷却した。この時点で、このバッチは濃いオフホワイトのスラリーであり、若干の乾燥した固体が反応フラスコの壁に付着していた。得られた反応混合物を代替の真空蒸溜及び1200gの1−メトキシ−2−プロパノールの添加により1−メトキシ−2−プロパノールに溶剤交換した。真空蒸留によって、バッチを更に濃縮した。最終的な混合物は、15.4重量%固形分の高粘度の半透明の分散物であった。
上述の表面修飾PG 002シリカ及びSartomer USA(Exton,PA)から入手可能なUV硬化型ウレタンアクリレートオリゴマーCN 9013を使用して、コーティング溶液CE−2をシリカ対樹脂重量比1〜4で作製した。適切な大きさの混合容器中で50gの修飾PG 002(15.4%固体、7.7g固体)を1.28gのCN 9013と混合した。0.18gの光開始剤Irgacure 184(Ciba USA(W.Paterson,NJ)から入手可能)を添加し、最終混合物を追加の12.5gの2−ブタノンにより希釈して、14.4%固体の最終コーティング溶液を得た。
100gのコーティング溶液CE−3をシリカ粉末マット化剤EXP−3600(Evoniks USA(Hopewell,VA)から入手可能)と混合することにより、コーティング溶液EX−2及びEX−3を作製した。この粉末をコーティング溶液CE−3に添加し、それに続いて2−ブタノンを添加して、最終固形分を14%に調整することにより、マット化剤を分散した。この混合物は、それぞれEX−2及びEX−3用に乾燥重量基準で30wt%シリカ又は50wt%シリカマット化剤EXP 3600を含有するものであった。
CE−3、EX−4−5の作製に使用する、ポリスチレンビーズ入りの低屈折率拡散体コーティング溶液の作製:PG003(ヒュームドアルミナ、Cabot Corpから入手可能)に対して1〜6重量のPVA混合物を使用して、コーティング溶液CE−3、EX−4−5を作製した。拡散体ビーズをそれぞれ0%、50%及び70wt%添加して、低屈折率拡散体コーティングCE−3、EX−4−5を形成した。これらのコーティングでは、使用するビーズは、KSR−3Aに対して規定されるよりも狭いサイズ分布の3μm架橋ポリスチレンビーズである、Soken SX 350Hであった。Charles Ross & Son Company(Hauppauge,NY)から入手可能な、PreMax(商標)など、4000rpmで回転する一段ローター・ステーターミキサー標準の実験室Ross Mixerを5分間使用することにより、ビーズ分散を改善した。
PVA−Alプレミックス−Aの作製:典型的な方法では、空気駆動式ミキサーを備えた4Lプラスチックビーカーに538gのPG003(215gのAl)、25gの10%Tergitol(商標)Min−Foam 1X界面活性剤及び542gのPVA 235(6.6%固形分、35.8g)を装填した。この混合物を低速で撹拌して、全ての成分を均質化した。数分後、1405gのDI水を添加し、ゆっくりと混合して、1−6 PVA−Alを10%固形分で含むプレミックスAを作製した。このコーティング溶液を使用して、比較例CE−3を作製した。
拡散体ビーズプレミックス−Bの作製:前述のように備えた2Lプラスチックビーカー中で1440gの水、16gの10% Tergitol(商標)Min−Foam 1X界面活性剤及び160gのSX−350Hポリスチレンビーズを混合して、プレミックスBの均質な10wt%分散液を形成した。
250gのプレミックスA及び250gのプレミックスBを混合し、それに続いて高剪断分散工程によりビーズ分散を増進することにより、コーティング溶液EX−4を作製した。これにより50wt% SX−350H拡散体ビーズを含有する混合物が生成した。
150gのプレミックスA及び350gのプレミックスBを混合し、それに続いて高剪断分散工程によりビーズ分散を増進することにより、コーティング溶液EX−5を作製した。これにより70wt% SX−350H拡散体ビーズを含有する混合物が生成した。
コーティング方法:全てのコーティングを、50マイクロメートルのプライマー処理PETフィルム(Dupont−Teijin 689)を用いて作製した。低屈折率コーティング溶液をプライマー処理したポリエステルフィルム上に被覆することにより、良好な光学品質の実験室規模の小さい手塗りのコーティングを作製した。Elcometer Inc(Rochester Hills,MI)から入手可能な、14×11in.(35.6cm×27.9cm)の水平な真空テーブルモデル4900を使用することにより、フィルムを平坦に保持した。RD Specialties(Webster,NY)から入手可能な巻線コーティングロッド(マイヤーロッド)又はElcometer Inc(Rochester Hills,MI)から入手可能なナイフバーを使用して、コーティング溶液をPET上で均等に拡げた。典型的な手順では、白色紙の標準シート(8.5×11in(21.6×27.9cm))を真空テーブルと光学フィルムとの間に置いて、真空テーブルに関連するコーティング欠陥を防止した。脱ガスした溶液を使用して、空気泡及び表面クラックなどの光学欠陥を回避して、全てのコーティングを作製した。コーティング溶液の5〜8mLの試料を、フィルムの頂部近くに置き、及び45又は30マイヤーロッドを用いて、コーティングを作製し、それぞれ114又は76.2μm(4.5又は3.0mil)の公称湿潤時厚さのコーティングを得た。ナイフバーコーターを使用する場合には、50.8〜101.6μm(2〜4mil)のナイフバー間隙によってそれぞれ25.4〜50.8μm(1〜2mil)の公称湿潤時厚さのコーティングを得た。湿ったコーティングを室温で約2〜3分間風乾し、次いで平らなガラス板に注意深く移し、及び50℃で強制空気オーブン中に入れて、完全に乾燥した。コーティングを適切な大きさのアルミニウムパンにより被覆して、オーブン中の空気の動きによるフィルム上の乾燥パターンを低減した。
UV硬化型ウレタンアクリレート樹脂系のCE−2、EX−2及びEX−3をベースとするコーティングを、#30マイヤーロッドを用いて被覆して、おおよそ3mil(76マイクロメートル)の湿潤コーティング厚さを得た。湿潤コーティングを室温で短時間乾燥し、それに続いて100℃で2分間完全に乾燥した。次いで、乾燥N2により掃気した500W Fusion Systems Light Hammer UVチャンバーを用いて、このコーティングを20fpmのライン速度で硬化した。コーティングをHバルブの高強度照射に暴露した。
コーティング配合物CE−4及びEX−6用の表面修飾「ヒュームド」シリカの作製:
(1)A−174修飾Cabo−Sperse(商標)1020Kの作製:
撹拌棒、撹拌板、コンデンサー、加熱マントル及び熱電対/温度コントローラーを備えた3000mlの三口フラスコに1000gのCab−O−Sperse 1020K(20wt%固体のヒュームドシリカの分散液、Cabot Corp)から入手可能)を装填した。この分散液に、1400gの1−メトキシ−2−プロパノールを撹拌しながら添加した。次に、30.75gの97%3−(メタクリロキシプロピル)トリメトキシシラン(A−174,Alfa Aesar(Ward Hill,MA)から入手可能を100gのポリビーカーに添加した。この3−(メタクリロキシプロピル)トリメトキシシランを撹拌しながらこのバッチに添加した。3−(メタクリロキシプロピル)トリメトキシシランを入れたビーカーを合計で100gとなる1−メトキシ−2−プロパノールのアリコートによりすすいだ。すすいだイソプロパノールをバッチに加えた。この時点でバッチは不透明な白色の粘稠な分散液であった。バッチを80℃に加熱し、約16時間保持した。得られた混合物は粘稠で、不透明な白色スラリーであった。バッチを室温まで冷却した。真空蒸留と900gの1−メトキシ−2−プロパノールの添加を交互に行うことによって、水をバッチから除去した。このバッチを真空蒸溜により濃縮して、31.1wt%固体の極めて粘稠な、不透明な分散液を得た。
CE−4及びEX−6の作製に使用される低屈折率コーティング溶液の作製:最初に3.0gのCN9893(Sartomer,Exton,PA)を超音波処理下で7gのエチルアセテート中に溶解し、次いで上述の38.6g(31.1%固形分、12g固形分)のA−174修飾Cabo−Sperse(商標)1020K、及び0.23gのIrgacure 184を一緒に混合して、樹脂:粒子重量比1−4の均質なコーティング溶液を形成することにより、コーティング溶液CE−4を作製した。
7.4gのUV硬化型ウレタンアクリレートCN9893(Sartomer,Exton,PA)を超音波処理下で17.4gのエチルアセテート中に溶解し、次いで上述の95.8g(31.1%固形分、29.8g固形分)のA−174修飾Cabo−Sperse(商標)1020K、7.4gのSyloid(登録商標)RAD 2105(WR Grace Inc.(Columbia,MD)、2.46gのTego(登録商標)RAD 2250(シリコーンアクリレート,Evoniks USA(Hopewell,VA))及び0.65gのIrgacure 184を、4時間の一定の撹拌下で一緒に混合して、CN9893:粒子比1−4及び拡散体粒子含有量〜17wt%均質の溶液を形成することにより、コーティング溶液EX−6を作製した。
溶液CE−4及びEX−6から作製されるコーティングをUV硬化型樹脂混合物を用いて作製した。これらの膜をオーブン内85℃で2分間乾燥させ、次いで、100%のランプ電力、30フィート/分(9.1m/分)のライン速度で、窒素雰囲気下にて動作するH電球を備えたFusion UV−Systems Inc.Light−Hammer 6UV(Gaithersburg,Maryland)プロセッサを用いて1回通過させて硬化させた。
光学試験:
この実施例の要約を表1に示す。T−H−Cは、透過率(T)、ヘーズ(H)及び透明性(C)を指す。RIは屈折率である。Metricon Corp(Pennington,NJ)から入手可能なMetricon 2010Mプリズムカップラーを用いるプリズム結合法の使用により屈折率(RI)値を求めた。RI(n)を633nmで求めた。TM偏光状態の屈折率を被覆フィルムのPET面から測定することにより、高ヘーズコーティングの屈折率の最善の精密決定を行った。この方法で、プリズム及びコーティングのPET面を結合し、RI測定をn=1.55〜1.05の間で走査した。この方法は、結果として2つの臨界角の遷移の検出を生じる;一方はn=〜1.495でPET−プリズム界面と付随するものであり、もう一方はPET−低屈折率コーティング界面と付随するものである。Metricon生データを解析して、この第2の臨界角の変曲点の上下の領域の200点の平滑化解析プログラムを使用することにより、この第2の遷移の臨界角を求めた。2つの直線領域を平滑化されたデータから求めた。これらの2つの線の交点は、曲線の変曲点、したがって低屈折率コーティングのRIに対応するものであった。
被覆物品光学系:BYK−Gardner Haze Gard Plus(BYK−Gardner USA(Columbia,MD)から入手可能)を用いて、透過率、ヘーズ及び透明性値を求めた。報告値は、被覆フィルムの異なる領域から得られる少なくとも3測定値の平均を表す。透明性値計算は、Tが法線方向から1.6〜2度の間のはずれた透過光であり、及びTが法線方向から0〜及び0.7度の間にある透過光である、比(T−T)/(T+T)を使用する。
Figure 2018194855
この表中のデータは、この低屈折率拡散体コーティングが、高ヘーズ及び低屈折率の両方の性質を有する光学構成体を形成することができることを示す。
二層拡散性低屈折率構成体の作製
順次コーティング法を用いて二層拡散体低屈折率構成体を作製した。第1の層は、第2の低屈折率拡散体層付きのオーバーコーティング用の入力基材S1を形成するためのPET上に被覆された低ヘーズの低屈折率層からなるものであった。低ヘーズの低屈折率コーティング溶液をPETフィルム上に被覆することにより、基材S1を作製した。この溶液を、ポリビニルアルコール(PVA)及びヒュームドシリカ酸化物Cab−O−Sperse(商標)PG022の混合物から作製した。典型的な手順では、5000.0gのCab−O−Sperse(商標)PG 022分散液(20wt%固体)を空気駆動式実験室ミキサー及び加熱マントルを備えた20Lプラスチック容器に添加した。シリカ分散液をしずかに撹拌し、45〜50℃まで温めた。分散液がこの温度範囲で平衡となったならば、予め温められた90gの5wt%ホウ酸水溶液(Sigma−Aldrich(Milwaukee,WI)から入手可能、35gのホウ酸又は0.035gのホウ酸/gシリカに相当)をシリカ分散液に添加し、約30分間混合した。この時間の後、100gの低起泡性界面活性剤(水中の10wt% Tergitol(商標)Min−Foam 1X、Dow Chemical(Midland,MI)から入手可能)をシリカ・ホウ酸混合物に添加し、続いて168gのポリビニルアルコール(PVA)を添加した。PVAを2315gの7.2wt%水溶液として添加した。PVAの添加時、この混合物は極めて粘稠となり、追加の4350gのDI水を添加して、粘度を低下させ、適切な混合を確保した。この混合物を温和な条件下で更に20分間撹拌した。この時間の後、コーティング溶液を空気駆動型攪拌器及び真空系を備えた30L圧力ポット容器に移し、ほぼ600〜700mm Hg(80.0〜93.3kPa)で30〜45分間脱ガスした。この混合物を脱ガスした後、固体をチェックし、混合物が10.2%の固体を含有することを認めた。最終の混合物は、乾燥重量基準で1部PVA樹脂:6部シリカ(1:6 PVA−Si比、14.3重量%PVA)からなるものであった。
コーティング方法:自動ロール式ナイフコーティング法を用いて、上述の低屈折率コーティング溶液を50マイクロメートル(2mil)のDupont−Teijin 689プライマー処理したPETフィルム上に被覆して、低屈折率被覆PET基材S1を作製した。このナイフは25.4cm(10in)幅であり、コーティング溶液をペリスタポンプによりコーティングリザーバに供給した。コーティング溶液を脱ガスし、Meisner Filtration Products(Camarillo,CA)から入手可能な親水性濾過媒体の付いた公称20マイクロメートルのフィルターを通した。溶液ゲル化を防止するために、ナイフ及びバックアップロールも38〜42℃(100.4〜107.6°F)まで加熱しながら、コーティング溶液を温かいうちに溶液バンクに送達した。ナイフコーティング間隙は101.2マイクロメートル(4mil)からの範囲であった。ライン速度は4.57m/分(15fpm)であった。フィルムを、第1の域を46.1℃(115°F)に設定し、第2の域を79.4℃(175°F)に設定した二域対流オーブン中で乾燥した。乾燥したコーティングは、デジタルマイクロメーターで測定して、ほぼ7〜8マイクロメートルの厚さであった。屈折率は1.164と測定され、フィルムはそれぞれ92%、4%及び100%の透過率−ヘーズ−透明性(T−H−C)値を有するものであった。
コーティング溶液の最終のパーセント固形分が14.4%であることを除いて、EX−1(1−4 PVA−Si+KSR 3Aビーズ)と本質的同一のコーティング溶液を用いて、被覆PETフィルムS1をオーバーコートした。以前に述べた手塗りコーティング法を用いて、第2のオーバーコートを塗布した。このコーティングを表#2で更に説明する。
Figure 2018194855
表#2中のデータは、低屈折率拡散体溶液を異なる低屈折率層上に被覆して、高ヘーズ、低透明性及び低屈折率の二層構成体を作製することができることを示す。
このように、低屈折率拡散体要素の実施形態が開示される。上記の実施及び他の実施は以下の請求項の範囲内である。本開示を、開示されたもの以外の実施形態によって実施することが可能な点は当業者には認識されるであろう。開示された実施形態は、説明を目的として提示されるものであって、限定を目的として提示されるものではなく、本開示は以下の「特許請求の範囲」によってのみ限定されるものである。
このように、低屈折率拡散体要素の実施形態が開示される。上記の実施及び他の実施は以下の請求項の範囲内である。本開示を、開示されたもの以外の実施形態によって実施することが可能な点は当業者には認識されるであろう。開示された実施形態は、説明を目的として提示されるものであって、限定を目的として提示されるものではなく、本開示は以下の「特許請求の範囲」によってのみ限定されるものである。本発明の実施形態の一部を以下の項目[1]−[37]に記載する。
[1]
光学拡散体層であって、
結合剤と、
前記結合剤中に分散された複数の金属酸化物粒子と、
複数の相互接続された空隙と、
前記結合剤中に分散された複数のヘーズ生成粒子と、を含み、
前記光学拡散体層が1.3以下の有効屈折率を有する、光学拡散体層。
[2]
前記光学拡散体層は、前記金属酸化物がシリカ酸化物である場合には、1.23以下の有効屈折率を、並びに前記金属酸化物がアルミナ酸化物である場合には1.33以下の有効屈折率を有する、項目1に記載の光学拡散体層。
[3]
前記光学拡散体層が、少なくとも40%の光学ヘーズを有する、項目1または2に記載の光学拡散体層。
[4]
前記光学拡散体層が、少なくとも60%の光学ヘーズを有する、項目1または2に記載の光学拡散体層。
[5]
前記光学拡散体層が、少なくとも80%の光学ヘーズを有する、項目1または2に記載の光学拡散体層。
[6]
前記ヘーズ生成粒子が、1マイクロメートル以上の平均の横方向寸法を有する、項目1〜5のいずれか一項に記載の光学拡散体層。
[7]
前記複数の金属酸化物粒子が、ヒュームドシリカ又はアルミナ酸化物を含む、項目1〜6のいずれか一項に記載の光学拡散体層。
[8]
前記光学拡散体層が、1〜20マイクロメートルの範囲の厚さを有する、項目1〜7のいずれか一項に記載の光学拡散体層。
[9]
前記光学拡散体層中の前記複数の相互接続された空隙の容積分率が50%以上である、項目1〜8のいずれか一項に記載の光学拡散体層。
[10]
前記結合剤と前記複数の金属酸化物粒子の重量比が1:1以下である、項目1〜9のいずれか一項に記載の光学拡散体層。
[11]
前記結合剤と前記複数の金属酸化物粒子の重量比が1:2以下の、項目1〜9のいずれか一項に記載の光学拡散体層。
[12]
前記結合剤と前記複数の金属酸化物粒子の重量比が1:3以下である、項目1〜9のいずれか一項に記載の光学拡散体層。
[13]
前記複数のヘーズ生成粒子が、1マイクロメートル〜10マイクロメートルの範囲の平均の横方向寸法を有し、前記複数の金属酸化物粒子が、ヒュームド金属酸化物粒子を含む、項目1〜12のいずれか一項に記載の光学拡散体層。
[14]
前記複数のヘーズ生成粒子が、1マイクロメートル〜10マイクロメートルの範囲の平均の横方向寸法を有し、前記複数の金属酸化物粒子が、500ナノメートル以下の平均の横方向寸法を有する、項目1〜12のいずれか一項に記載の光学拡散体層。
[15]
前記複数のヘーズ生成粒子が、1マイクロメートル〜10マイクロメートルの範囲の平均の横方向寸法を有するポリマー又は無機系ビーズを含む、項目1〜14のいずれか一項に記載の光学拡散体層。
[16]
前記光学拡散体層が、60%未満の光学透明性を有する、項目1〜15のいずれか一項に記載の光学拡散体層。
[17]
前記光学拡散体層が、15%未満の光学透明性を有する、項目1〜15のいずれか一項に記載の光学拡散体層。
[18]
光学物品であって、
光学要素と、
前記光学要素上に配設された光学拡散体層と、を含み、前記光学拡散体層が、
結合剤と、
前記結合剤中に分散された複数の金属酸化物粒子と、
複数の相互接続された空隙と、
前記結合剤中に分散された複数のヘーズ生成粒子と、を含み、
前記光学拡散体層が1.3以下の有効屈折率を有する、光学物品。
[19]
前記光学拡散体層は、少なくとも40%の光学ヘーズを有する、項目18に記載の光学物品。
[20]
前記光学拡散体層が、1.2以下の有効屈折率を有する、項目18または19に記載の光学物品。
[21]
前記複数のヘーズ生成粒子が、1マイクロメートル以上の平均の横方向寸法を有する、項目18〜20のいずれか一項に記載の光学物品。
[22]
前記複数の金属酸化物粒子が、ヒュームドシリカを含む、項目18〜21のいずれか一項に記載の光学物品。
[23]
前記光学拡散体層が、1〜20マイクロメートルの範囲の厚さを有する、項目18〜22のいずれか一項に記載の光学物品。
[24]
前記光学拡散体層中の前記複数の相互接続された空隙の容積分率が50%以上である、項目18〜23のいずれか一項に記載の光学物品。
[25]
前記結合剤と前記複数の金属酸化物粒子の重量比が1:1以下である、項目18〜24のいずれか一項に記載の光学物品。
[26]
前記光学要素が、偏光フィルム、拡散フィルム、反射フィルム、位相差フィルム、ライトガイド又は液晶ディスプレイパネルである、項目18〜25のいずれか一項に記載の光学物品。
[27]
前記光学要素上に配設された低屈折率層を更に含み、前記光学要素が、前記光学拡散体層及び前記低屈折率層を分離し、前記低屈折率層が1.2以下の有効屈折率を有する、項目18〜26のいずれか一項に記載の光学物品。
[28]
前記光学拡散体層上に配設された低屈折率層を更に含み、前記光学拡散体層が、前記低屈折率層及び前記光学要素を分離し、前記低屈折率層が1.2以下の有効屈折率を有する、項目18〜26のいずれか一項に記載の光学物品。
[29]
前記光学物品を第2の光学要素に接着する光学用接着剤を更に含む、項目18〜28のいずれか一項に記載の光学物品。
[30]
前記第2の光学要素が、ライトガイド又は液晶ディスプレイパネルである、項目29に記載の光学物品。
[31]
前記低屈折率層が、前記結合剤中に分散されたヘーズ生成粒子を含む、項目27に記載の光学物品。
[32]
前記低屈折率層が、前記結合剤中に分散されたヘーズ生成粒子を含む、項目28に記載の光学物品。
[33]
光学物品であって、
光学要素と、
前記光学要素上に配設された第1の低屈折率層であって、前記第1の低屈折率層は、
結合剤と、
前記結合剤中に分散された第1の平均の横方向寸法を有する複数の第1の金属酸化物粒子と、
複数の相互接続された空隙と、
前記結合剤中に分散された複数のヘーズ生成粒子と、を含み、
前記第1の低屈折率層が1.3以下の有効屈折率を有する、第1の低屈折率層と、
前記光学要素又は前記第1の低屈折率層上に配設された第2の低屈折率層であって、前記第2の低屈折率層は、
結合剤と、
前記結合剤中に分散された複数の第2の金属酸化物粒子と、
複数の相互接続された空隙と、を含み、
前記第2の低屈折率層が1.3以下の有効屈折率を有する、第2の低屈折率層と、を含む、光学物品。
[34]
前記第1の低屈折率層が、少なくとも60%の光学ヘーズを有し、前記第2の低屈折率層が、20%未満の光学ヘーズを有する、項目33に記載の光学物品。
[35]
前記光学物品が、1.23以下の有効屈折率を有する、項目33または34に記載の光学物品。
[36]
前記第2の低屈折率層が前記光学要素上に配設され、及び前記光学要素が、前記第1の低屈折率層を前記第2の低屈折率層から分離する、項目33〜35のいずれか一項に記載の光学物品。
[37]
前記第2の低屈折率層が前記第1の低屈折率層上に配設され、前記第1の低屈折率層が、前記第2の低屈折率層を前記光学要素から分離する、項目33〜36のいずれか一項に記載の光学物品。

Claims (37)

  1. 光学拡散体層であって、
    結合剤と、
    前記結合剤中に分散された複数の金属酸化物粒子と、
    複数の相互接続された空隙と、
    前記結合剤中に分散された複数のヘーズ生成粒子と、を含み、
    前記光学拡散体層が1.3以下の有効屈折率を有する、光学拡散体層。
  2. 前記光学拡散体層は、前記金属酸化物がシリカ酸化物である場合には、1.23以下の有効屈折率を、並びに前記金属酸化物がアルミナ酸化物である場合には1.33以下の有効屈折率を有する、請求項1に記載の光学拡散体層。
  3. 前記光学拡散体層が、少なくとも40%の光学ヘーズを有する、請求項1〜2に記載の光学拡散体層。
  4. 前記光学拡散体層が、少なくとも60%の光学ヘーズを有する、請求項1〜2に記載の光学拡散体層。
  5. 前記光学拡散体層が、少なくとも80%の光学ヘーズを有する、請求項1〜2に記載の光学拡散体層。
  6. 前記ヘーズ生成粒子が、1マイクロメートル以上の平均の横方向寸法を有する、請求項1〜5に記載の光学拡散体層。
  7. 前記複数の金属酸化物粒子が、ヒュームドシリカ又はアルミナ酸化物を含む、請求項1〜6に記載の光学拡散体層。
  8. 前記光学拡散体層が、1〜20マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項1〜7に記載の光学拡散体層。
  9. 前記光学拡散体層中の前記複数の相互接続された空隙の容積分率が50%以上である、請求項1〜8に記載の光学拡散体層。
  10. 前記結合剤と前記複数の金属酸化物粒子の重量比が1:1以下である、請求項1〜9に記載の光学拡散体層。
  11. 前記結合剤と前記複数の金属酸化物粒子の重量比が1:2以下の、請求項1〜9に記載の光学拡散体層。
  12. 前記結合剤と前記複数の金属酸化物粒子の重量比が1:3以下である、請求項1〜9に記載の光学拡散体層。
  13. 前記複数のヘーズ生成粒子が、1マイクロメートル〜10マイクロメートルの範囲の平均の横方向寸法を有し、前記複数の金属酸化物粒子が、ヒュームド金属酸化物粒子を含む、請求項1〜12に記載の光学拡散体層。
  14. 前記複数のヘーズ生成粒子が、1マイクロメートル〜10マイクロメートルの範囲の平均の横方向寸法を有し、前記複数の金属酸化物粒子が、500ナノメートル以下の平均の横方向寸法を有する、請求項1〜12に記載の光学拡散体層。
  15. 前記複数のヘーズ生成粒子が、1マイクロメートル〜10マイクロメートルの範囲の平均の横方向寸法を有するポリマー又は無機系ビーズを含む、請求項1〜14に記載の光学拡散体層。
  16. 前記光学拡散体層が、60%未満の光学透明性を有する、請求項1〜15に記載の光学拡散体層。
  17. 前記光学拡散体層が、15%未満の光学透明性を有する、請求項1〜15に記載の光学拡散体層。
  18. 光学物品であって、
    光学要素と、
    前記光学要素上に配設された光学拡散体層と、を含み、前記光学拡散体層が、
    結合剤と、
    前記結合剤中に分散された複数の金属酸化物粒子と、
    複数の相互接続された空隙と、
    前記結合剤中に分散された複数のヘーズ生成粒子と、を含み、
    前記光学拡散体層が1.3以下の有効屈折率を有する、光学物品。
  19. 前記光学拡散体層は、少なくとも40%の光学ヘーズを有する、請求項18に記載の光学物品。
  20. 前記光学拡散体層が、1.2以下の有効屈折率を有する、請求項18〜19に記載の光学物品。
  21. 前記複数のヘーズ生成粒子が、1マイクロメートル以上の平均の横方向寸法を有する、請求項18〜20に記載の光学物品。
  22. 前記複数の金属酸化物粒子が、ヒュームドシリカを含む、請求項18〜21に記載の光学物品。
  23. 前記光学拡散体層が、1〜20マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項18〜22に記載の光学物品。
  24. 前記光学拡散体層中の前記複数の相互接続された空隙の容積分率が50%以上である、請求項18〜23に記載の光学物品。
  25. 前記結合剤と前記複数の金属酸化物粒子の重量比が1:1以下である、請求項18〜24に記載の光学物品。
  26. 前記光学要素が、偏光フィルム、拡散フィルム、反射フィルム、位相差フィルム、ライトガイド又は液晶ディスプレイパネルである、請求項18〜25に記載の光学物品。
  27. 前記光学要素上に配設された低屈折率層を更に含み、前記光学要素が、前記光学拡散体層及び前記低屈折率層を分離し、前記低屈折率層が1.2以下の有効屈折率を有する、請求項18〜26に記載の光学物品。
  28. 前記光学拡散体層上に配設された低屈折率層を更に含み、前記光学拡散体層が、前記低屈折率層及び前記光学要素を分離し、前記低屈折率層が1.2以下の有効屈折率を有する、請求項18〜26に記載の光学物品。
  29. 前記光学物品を第2の光学要素に接着する光学用接着剤を更に含む、請求項18〜28に記載の光学物品。
  30. 前記第2の光学要素が、ライトガイド又は液晶ディスプレイパネルである、請求項29に記載の光学物品。
  31. 前記低屈折率層が、前記結合剤中に分散されたヘーズ生成粒子を含む、請求項27に記載の光学物品。
  32. 前記低屈折率層が、前記結合剤中に分散されたヘーズ生成粒子を含む、請求項28に記載の光学物品。
  33. 光学物品であって、
    光学要素と、
    前記光学要素上に配設された第1の低屈折率層であって、前記第1の低屈折率層は、
    結合剤と、
    前記結合剤中に分散された第1の平均の横方向寸法を有する複数の第1の金属酸化物粒子と、
    複数の相互接続された空隙と、
    前記結合剤中に分散された複数のヘーズ生成粒子と、を含み、
    前記第1の低屈折率層が1.3以下の有効屈折率を有する、第1の低屈折率層と、
    前記光学要素又は前記第1の低屈折率層上に配設された第2の低屈折率層であって、前記第2の低屈折率層は、
    結合剤と、
    前記結合剤中に分散された複数の第2の金属酸化物粒子と、
    複数の相互接続された空隙と、を含み、
    前記第2の低屈折率層が1.3以下の有効屈折率を有する、第2の低屈折率層と、を含む、光学物品。
  34. 前記第1の低屈折率層が、少なくとも60%の光学ヘーズを有し、前記第2の低屈折率層が、20%未満の光学ヘーズを有する、請求項33に記載の光学物品。
  35. 前記光学物品が、1.23以下の有効屈折率を有する、請求項33〜34に記載の光学物品。
  36. 前記第2の低屈折率層が前記光学要素上に配設され、及び前記光学要素が、前記第1の低屈折率層を前記第2の低屈折率層から分離する、請求項33〜35に記載の光学物品。
  37. 前記第2の低屈折率層が前記第1の低屈折率層上に配設され、前記第1の低屈折率層が、前記第2の低屈折率層を前記光学要素から分離する、請求項33〜36に記載の光学物品。
JP2018146108A 2010-10-20 2018-08-02 相互接続された空隙を有する低屈折率拡散体要素 Pending JP2018194855A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39497410P 2010-10-20 2010-10-20
US61/394,974 2010-10-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214465A Division JP6629708B2 (ja) 2010-10-20 2011-10-14 相互接続された空隙を有する低屈折率拡散体要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018194855A true JP2018194855A (ja) 2018-12-06

Family

ID=44906398

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214465A Expired - Fee Related JP6629708B2 (ja) 2010-10-20 2011-10-14 相互接続された空隙を有する低屈折率拡散体要素
JP2013534965A Expired - Fee Related JP6309764B2 (ja) 2010-10-20 2011-10-14 相互接続された空隙を有する低屈折率拡散体要素
JP2018146108A Pending JP2018194855A (ja) 2010-10-20 2018-08-02 相互接続された空隙を有する低屈折率拡散体要素

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214465A Expired - Fee Related JP6629708B2 (ja) 2010-10-20 2011-10-14 相互接続された空隙を有する低屈折率拡散体要素
JP2013534965A Expired - Fee Related JP6309764B2 (ja) 2010-10-20 2011-10-14 相互接続された空隙を有する低屈折率拡散体要素

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9465145B2 (ja)
EP (1) EP2630525B1 (ja)
JP (3) JP6629708B2 (ja)
KR (2) KR20130129940A (ja)
CN (1) CN103154777B (ja)
SG (1) SG189430A1 (ja)
TW (1) TWI534459B (ja)
WO (1) WO2012054319A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9588262B2 (en) * 2010-10-20 2017-03-07 3M Innovative Properties Company Optically diffuse low refractive index element
KR102070207B1 (ko) * 2013-03-05 2020-01-28 엘지전자 주식회사 전도성 필름 및 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 전자 장치
CN103360934B (zh) * 2013-07-31 2016-04-13 常德市武陵金德镭射科技有限公司 一种水性哑银转移涂料及其制备方法
US20160290599A1 (en) 2013-12-23 2016-10-06 3M Innovative Properties Company Luminaire with semi-specular reflector
US20160039194A1 (en) * 2014-08-08 2016-02-11 Eastman Chemical Company Additive manufacturing using miscible materials
US10234606B2 (en) 2015-02-06 2019-03-19 Raytheon Company Nano diffuser
CN105738979A (zh) * 2016-02-02 2016-07-06 江苏怡丽科姆新材料股份有限公司 一种高雾度光学预涂膜及其制备方法
JP6783159B2 (ja) * 2016-03-10 2020-11-11 クアーズテック株式会社 複合シリカガラス製光拡散部材
WO2017177060A1 (en) * 2016-04-06 2017-10-12 GE Lighting Solutions, LLC Light diffusion coating for envelopes for lamps
KR102562045B1 (ko) * 2016-08-31 2023-08-01 엘지디스플레이 주식회사 확산 시트 및 이를 갖는 디스플레이 장치
JP7182358B2 (ja) * 2017-01-31 2022-12-02 日東電工株式会社 低屈折率層含有粘接着シート、低屈折率層含有粘接着シートの製造方法、および光学デバイス
WO2018142813A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 日東電工株式会社 低屈折率層含有粘接着シート、低屈折率層含有粘接着シートの製造方法、および光学デバイス
CN110325882A (zh) * 2017-03-17 2019-10-11 宝洁公司 具有美学基底的制品
TW201902682A (zh) * 2017-05-05 2019-01-16 美商3M新設資產公司 含有聚合膜之顯示裝置
US11768145B2 (en) * 2019-07-26 2023-09-26 3M Innovative Properties Company Porous fluid sensor
KR20220083736A (ko) * 2019-10-18 2022-06-20 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 메타물질 컬러 분할 기능을 구비한 cmos 컬러 이미지 센서들
KR20220134749A (ko) * 2019-12-30 2022-10-05 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 벌크 확산재
CN114675356A (zh) * 2022-02-23 2022-06-28 广东瑞捷光电股份有限公司 一种发泡扩散板及其制备方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365403A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 低反射膜およびこれを用いた透明積層体
JP2005352121A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Asahi Kasei Corp 反射防止膜
JP2006251163A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板及びこれらを用いた画像表示装置
JP2007041547A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 Fujifilm Corp 光学フィルム、反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2007094369A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Fujifilm Corp 光学補償シート及びその製造方法
JP2007284622A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Asahi Kasei Corp 表面保護層用塗布組成物
JP2008081551A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Mitsubishi Polyester Film Copp 拡散板用ポリエステルフィルムロール
JP2008122837A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Asahi Kasei Corp 防眩性反射防止フィルム
JP2008233776A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toray Ind Inc 反射防止フイルムおよび画像表示装置
JP2009047938A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Nof Corp 防眩性反射防止フィルム及びそれを用いたディスプレイ
JP2009080256A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Dainippon Printing Co Ltd 防眩フィルム
JP2009540390A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反射防止フィルムの低屈折率層に好適なフルオロ(メタ)アクリレートポリマー組成物
JP2010079053A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 低屈折率膜、反射防止膜、透明部材、蛍光ランプ
JP2010134002A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Toray Advanced Film Co Ltd ディスプレイ用フィルター
JP2010231117A (ja) * 2009-03-29 2010-10-14 Nippon Shokubai Co Ltd 防眩性積層体

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059250A (ja) * 1983-09-08 1985-04-05 大根 弘行 防湿養生シ−ト及びその施行法
CA1275208C (en) 1985-01-25 1990-10-16 Roger W. Lange Silica coating
US5204219A (en) 1987-07-30 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic element with novel subbing layer
EP0524626B1 (en) 1991-07-26 1996-12-11 Asahi Glass Company Ltd. Recording sheet for an ink jet printer
US5607764A (en) * 1994-10-27 1997-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical diffuser
US5919555A (en) 1996-11-06 1999-07-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
US6280063B1 (en) 1997-05-09 2001-08-28 3M Innovative Properties Company Brightness enhancement article
JP2000075134A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Nitto Denko Corp 光拡散偏光板
US6096469A (en) 1999-05-18 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Ink receptor media suitable for inkjet printing
US6239907B1 (en) * 1999-09-03 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Rear projection screen using birefringent optical film for asymmetric light scattering
AU2515200A (en) 1999-09-20 2001-04-24 3M Innovative Properties Company Optical films having at least one particle-containing layer
JP4527272B2 (ja) * 1999-12-13 2010-08-18 日本板硝子株式会社 低反射ガラス物品
WO2001042155A1 (en) * 1999-12-13 2001-06-14 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Low-reflection glass article
JP4652527B2 (ja) 2000-05-16 2011-03-16 株式会社きもと 光拡散性シート
JP4573946B2 (ja) 2000-05-16 2010-11-04 株式会社きもと 光拡散性シート
WO2003032674A1 (fr) 2001-10-04 2003-04-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Systeme lan embarque utilise en tant qu'alimentation
TW574110B (en) * 2001-10-25 2004-02-01 Matsushita Electric Works Ltd Composite thin film holding substrate, transparent conductive film holding substrate, and panel light emitting body
US7132136B2 (en) * 2001-12-14 2006-11-07 Eastman Kodak Company Stacked microvoided light diffuser
JP3822102B2 (ja) * 2001-12-27 2006-09-13 富士写真フイルム株式会社 光拡散フイルム、その製造方法、偏光板および液晶表示装置
CN1754108A (zh) * 2003-02-06 2006-03-29 Sdc技术-亚洲株式会社 制造已经受低反射处理的制品的方法,形成低反射层的溶液和经受低反射处理的制品
JP4074847B2 (ja) 2003-09-30 2008-04-16 恵和株式会社 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
GB0415211D0 (en) 2004-07-07 2004-08-11 Eastman Kodak Co Ink-jet receiver having improved crack resistance
JP4539322B2 (ja) 2004-12-20 2010-09-08 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置および該装置における位相調整方法
KR100680126B1 (ko) 2005-03-16 2007-02-07 도레이새한 주식회사 박막트랜지스터 액정디스플레이용 공극형성 광확산 시트
US7813038B2 (en) 2006-03-28 2010-10-12 Fujifilm Corporation Light-scattering film, polarizing plate and image display
EP2047302A1 (de) 2006-07-28 2009-04-15 ILFORD Imaging Switzerland GmbH Flexible materialien fuer optische anwendungen
TW200949369A (en) 2008-02-15 2009-12-01 3M Innovative Properties Co Brightness enhancing film and film based diffuser for improved illumination uniformity of displays
JP5162397B2 (ja) 2008-09-30 2013-03-13 富士フイルム株式会社 溶液製膜方法
JP5141528B2 (ja) 2008-12-15 2013-02-13 東レ株式会社 積層フィルムおよびこれを用いたバックライトユニット
JP2010224251A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd レンズシート、面光源装置および液晶表示装置
JP2010230816A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nippon Zeon Co Ltd 光学部材及び液晶表示装置
CN102449508B (zh) * 2009-04-15 2014-12-17 3M创新有限公司 光学膜
EP2419265A4 (en) 2009-04-15 2012-12-05 3M Innovative Properties Co REFLECTIVE OPTICAL CONSTRUCTION
EP2848321B1 (en) 2009-10-24 2018-04-25 3M Innovative Properties Company Process for manufacturing articles with graded nanovoids
US9279918B2 (en) 2009-10-24 2016-03-08 3M Innovative Properties Company Gradient low index article and method
TWI534458B (zh) 2010-10-20 2016-05-21 3M新設資產公司 經保護之低折射率光學元件
US9588262B2 (en) 2010-10-20 2017-03-07 3M Innovative Properties Company Optically diffuse low refractive index element

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365403A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 低反射膜およびこれを用いた透明積層体
JP2005352121A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Asahi Kasei Corp 反射防止膜
JP2006251163A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板及びこれらを用いた画像表示装置
JP2007041547A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 Fujifilm Corp 光学フィルム、反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2007094369A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Fujifilm Corp 光学補償シート及びその製造方法
JP2007284622A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Asahi Kasei Corp 表面保護層用塗布組成物
JP2009540390A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反射防止フィルムの低屈折率層に好適なフルオロ(メタ)アクリレートポリマー組成物
JP2008081551A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Mitsubishi Polyester Film Copp 拡散板用ポリエステルフィルムロール
JP2008122837A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Asahi Kasei Corp 防眩性反射防止フィルム
JP2008233776A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toray Ind Inc 反射防止フイルムおよび画像表示装置
JP2009047938A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Nof Corp 防眩性反射防止フィルム及びそれを用いたディスプレイ
JP2009080256A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Dainippon Printing Co Ltd 防眩フィルム
JP2010079053A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 低屈折率膜、反射防止膜、透明部材、蛍光ランプ
JP2010134002A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Toray Advanced Film Co Ltd ディスプレイ用フィルター
JP2010231117A (ja) * 2009-03-29 2010-10-14 Nippon Shokubai Co Ltd 防眩性積層体

Also Published As

Publication number Publication date
TW201241469A (en) 2012-10-16
TWI534459B (zh) 2016-05-21
US9465145B2 (en) 2016-10-11
JP6629708B2 (ja) 2020-01-15
CN103154777B (zh) 2015-11-25
EP2630525B1 (en) 2018-09-05
KR20180100721A (ko) 2018-09-11
WO2012054319A1 (en) 2012-04-26
CN103154777A (zh) 2013-06-12
EP2630525A1 (en) 2013-08-28
US20130208360A1 (en) 2013-08-15
JP2017045062A (ja) 2017-03-02
JP6309764B2 (ja) 2018-04-11
KR20130129940A (ko) 2013-11-29
JP2014500519A (ja) 2014-01-09
SG189430A1 (en) 2013-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309764B2 (ja) 相互接続された空隙を有する低屈折率拡散体要素
JP7312607B2 (ja) 保護層を有する多孔性低屈折率層を備える光学要素
JP6247534B2 (ja) 光学拡散性低屈折率要素
JP6416078B2 (ja) 低屈折率材料のための保護コーティング

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200811