JP2018191567A - 釣り糸およびその製造方法 - Google Patents
釣り糸およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018191567A JP2018191567A JP2017098016A JP2017098016A JP2018191567A JP 2018191567 A JP2018191567 A JP 2018191567A JP 2017098016 A JP2017098016 A JP 2017098016A JP 2017098016 A JP2017098016 A JP 2017098016A JP 2018191567 A JP2018191567 A JP 2018191567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- fishing line
- covering
- melting point
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 50
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 42
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 42
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 9
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 6
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 5
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 5
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 229920000508 Vectran Polymers 0.000 description 3
- 239000004979 Vectran Substances 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 208000001840 Dandruff Diseases 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000276420 Lophius piscatorius Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000219793 Trifolium Species 0.000 description 1
- 229920000690 Tyvek Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Abstract
Description
本発明の釣り糸は引張強度18cN/dtex以上の高強力繊維を引き揃えた原糸または撚糸、あるいは製紐した製紐糸の少なくともいずれかを使用して芯糸が形成され、該芯糸に、該芯糸の融点もしくは分解温度よりも融点が低い合成繊維を少なくとも一部に使用してカバーリングが施されており、カバーリングを施された後、カバーリング糸の一部もしくは全部が溶融され固化されていることが重要である。
JIS L1013:2010の定義によった。すなわち、綛状に取った試料を20℃、65%RHの温湿度調整室に24時間放置した後、長さ100cmの試料20本をとりそのときの質量を測定し、次式により算出した。
繊度=試料の質量/試料の長さ×1000
デジタルマイクロメーター(MITUTOMO社製)でモノフィラメントの直径をランダムに5点測定しその平均値で表示した。
JIS L1013の規定に準じて測定した。すなわち、釣り糸を20℃、65%RHの温湿度調整室で24時間放置後、(株)オリエンテック社製「テンシロンUTM−4−100型」引張試験機を使用して、試長250mm、引張速度300mm/分の条件で引張破断強力および結節破断強力を1サンプルに対して5回測定し、その平均を求め強度を算出した。
JIS L―1095―7.10.2Bの規定に準じて測定した。すなわち、固定されたφ3.0mmの摩擦子(硬質鋼線(SWP−SF))の上に接触させたモノフィラメントを、前記摩擦子の左右各55度の角度で斜め下に設けたフリーローラー2個(ローラー間距離:70mm)の下に掛け、別の1個のフリーローラーの上を介してモノフィラメントの一端に0.2g/dの荷重をかけてセットする。モノフィラメント試料を往復回数:105回/分、往復ストローク:25mmの条件で摩擦子に接触往復させて、同一試料につき各10本のモノフィラメントについて夫々切断するまでの往復曲げ回数を室温にて測定して平均値を求めた。この平均値が大きいほど耐屈曲摩耗性が良好なことを表す。
JIS Z―8807の規定に準じて測定した。すなわち、ピクノメーターの重量:Wa、ピクノメーター+試料の重量:Wb、ピクノメーター+試料+標線までの溶液重量:Wc、ピクノメーター+標線までの溶液重量:Wdをそれぞれ測定して下式にて算出した。
式=(Wb−Wa)/(Wb−Wa−Wc+Wd)×溶液の密度
実際に10人の釣り人に本発明の釣り糸を使用して240gのジグを使い実際に釣りをしてもらった時の評価結果を下記の基準で判定した。
○:従来の高密度ポリエチレン釣り糸に比べキャスティング時の糸ふけが少なく、狙ったポイントにジグを落とすことができ、巻き上げ時のガイドとの擦過音も少なく魚を掛けた時の摩擦にも耐え一日快適に釣りができた。
×:従来の高密度ポリエチレン釣り糸に比べキャスティング時の糸ふけが少なく、狙ったポイントにジグを落とすことができたが、巻き上げ時のガイドとの擦過音が大きく、魚を掛けた時ガイドとの擦過で糸が切れてしまい釣り糸としては使用できなかった。
株式会社クラレ製液晶ポリエステル繊維「商品名:ベクトラン」56T×8本を製紐した芯糸に、繊維表面にナイロンマルチフィラメントとして東レ株式会社製ナイロン6(N6)繊維「商品名:アミラン」44T×8本でカバーするように上からカバーリングを施した後、処理温度240℃、処理時間80秒で表面のナイロン繊維を溶融させて本発明の釣り糸を作成した。作成した釣り糸の製造条件、評価結果を表1に示す。
芯糸の液晶ポリエステル繊維を「商品名:ベクトラン」110Tマルチフィラメント4本で製紐した後、東レ株式会社製ナイロン6繊維「商品名:アミラン」56T×4本、ナイロン66(N66)繊維「商品名:プロミラン」78T×4本の合計8本でカバーリングした後、処理温度240℃、処理時間80秒で処理して融点の低いナイロン6のみを溶かした半溶融釣り糸を作成した。作成した釣り糸の製造条件、評価結果を表1に示す。
実施例2の芯糸の組本数を8本にした以外は同様の条件で釣り糸を作成した。作成した釣り糸の製造条件、評価結果を表1に示す。
東レ・デュポン株式会社製アラミド繊維「商品名:ケブラー」220T×4本を製紐した芯糸に、ナイロンマルチフィラメントとして東レ株式会社製「商品名:アミラン」235T×4本でカバーリングした後、処理温度260℃、処理時間80秒で表面のナイロン繊維を溶融させて本発明の釣り糸を作成した。作成した釣り糸の製造条件、評価結果を表1に示す。
実施例2の芯糸にカバーリングで使う「商品名:アミラン」44T×2本を同時に製紐した後、ナイロンマルチフィラメントとして東レ株式会社製ナイロン6繊維「商品名:アミラン」44T×8本でカバーリングを施した後、処理温度240℃、処理時間80秒で表面のナイロン繊維を溶融させて本発明の釣り糸を作成した。作成した釣り糸の製造条件、評価結果を表1に示す。
実施例5のカバーリング糸の加工方法をブレードからカバーリング機を使い巻き付けに替えた以外は同様の条件で釣り糸を作成した。作成した釣り糸の製造条件、評価結果を表1に示す。
東レ株式会社製炭素繊維「商品名:トレカ」110T×4本を製紐した芯糸に、公知の製法で作成したPVDF(ポリフッ化ビニリデン)製モノフィラメント46T×8本を公知のリング撚糸機を使い巻き付けたのち、処理温度200℃、処理時間60秒で表面のPVDF繊維を溶融させて本発明の釣り糸を作成した。作成した釣り糸の製造条件、評価結果を表1に示す。
表面のカバーリング糸を溶融する工程を省いた以外は実施例1と同様の方法で釣り糸を作成した。作成した釣り糸の製造条件、評価結果を表1に示す。
実施例4で作成した芯糸をそのまま釣り糸として評価した。釣り糸としての製造条件、評価結果を表1に示す。
東レ・デュポン株式会社製アラミド繊維「商品名:ケブラー」220T×8本を製紐した芯糸に、東レファインケミカル株式会社製PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)繊維「トヨフロン」220T×2本をカバーリング機で巻き付けたものを釣り糸として評価した。釣り糸としての製造条件、評価結果を表1に示す。
芯糸の素材を東レ株式会社製ナイロン66繊維「商品名:プロミラン」235T×4本を製紐した芯糸に、公知の製法で作成したPVDF製モノフィラメント46T×8本をカバーリング機で巻き付けたのち、処理温度200℃、処理時間60秒で表面のPVDF繊維を溶融させて釣り糸を作成した。作成した釣り糸の製造条件、評価結果を表1に示す。
Claims (7)
- 引張強度18cN/dtex以上の高強力繊維を引き揃えた原糸または撚糸、あるいは製紐した製紐糸の少なくともいずれかを使用して芯糸が形成されており、該芯糸に、該芯糸の融点もしくは分解温度よりも融点が低い合成繊維を少なくとも一部に使用してカバーリングが施されており、カバーリング糸の少なくとも一部が溶融固化されていることを特徴とする釣り糸。
- 前記カバーリング糸に融点が異なる2種類以上の合成繊維が使用されており、一方の低融点カバーリング糸のみが少なくとも一部溶融固化されている、請求項1に記載の釣り糸。
- 前記カバーリング糸が融点の異なる2種類以上のポリマーの複合糸からなる、請求項1または2に記載の釣り糸。
- 前記芯糸に液晶ポリエステル繊維、アラミド繊維、炭素繊維の中から選ばれた少なくとも1種が使用されている、請求項1〜3のいずれかに記載の釣り糸。
- 前記カバーリング糸にポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、フッ素系繊維、ポリオレフィン系繊維の中から選ばれた少なくとも1種が使用されている、請求項1〜4のいずれかに記載の釣り糸。
- 前記カバーリング糸の割合が釣り糸全体の5%〜70%の範囲にある、請求項1〜5のいずれかに記載の釣り糸。
- 引張強度18cN/dtex以上の高強力繊維を引き揃えた原糸または撚糸、あるいは製紐した製紐糸の少なくともいずれかを使用して芯糸を形成した後、該芯糸の融点もしくは分解温度よりも融点が低い合成繊維を少なくとも一部に使用してカバーリングを施し、しかる後に、カバーリング糸の融点〜融点+100℃の範囲内の温度でカバーリング糸の少なくとも一部を溶融させた後、固化させることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の釣り糸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017098016A JP6906365B2 (ja) | 2017-05-17 | 2017-05-17 | 釣り糸およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017098016A JP6906365B2 (ja) | 2017-05-17 | 2017-05-17 | 釣り糸およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018191567A true JP2018191567A (ja) | 2018-12-06 |
JP6906365B2 JP6906365B2 (ja) | 2021-07-21 |
Family
ID=64568747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017098016A Active JP6906365B2 (ja) | 2017-05-17 | 2017-05-17 | 釣り糸およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6906365B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005200774A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Toray Ind Inc | 蓄光繊維およびそれを用いた釣り糸および漁具 |
-
2017
- 2017-05-17 JP JP2017098016A patent/JP6906365B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005200774A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Toray Ind Inc | 蓄光繊維およびそれを用いた釣り糸および漁具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6906365B2 (ja) | 2021-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10076106B2 (en) | Fishing line of core-sheath structure comprising short fiber | |
AU2015339573B2 (en) | High strength small diameter fishing line | |
JP2009527661A (ja) | 優れた滑車繰り返し曲げ性能をもつロープ | |
JP3572691B2 (ja) | 釣糸 | |
JP2012007288A (ja) | テーパー状マルチフィラメント糸条 | |
JP2017534002A (ja) | 最適化された編組構造体 | |
JP4054646B2 (ja) | 比重調整可能な低伸度耐磨耗性糸条 | |
JP2018191567A (ja) | 釣り糸およびその製造方法 | |
JP4504585B2 (ja) | ポリオレフィン系フィラメント糸とポリアセタールフィラメント糸とからなる糸条 | |
JP2010168700A (ja) | 糸条 | |
JP4770421B2 (ja) | 釣り糸およびその製造方法 | |
JP3186025U (ja) | 合成繊維製の心綱およびその心綱を有するワイヤロープ | |
JP2012072512A (ja) | 海洋ロープ用ポリエステル繊維 | |
JP5500886B2 (ja) | 釣糸、釣糸とスピニングリールと釣竿との組立体、釣糸と天上糸とハナカン回り糸と釣竿との組立体、及び釣糸の製造方法 | |
JP2007330264A (ja) | 比重調整可能な低伸度耐磨耗性糸条 | |
JPH0244493B2 (ja) | ||
JP7217871B2 (ja) | 釣り糸 | |
JP5063533B2 (ja) | 製紐糸 | |
JP3909369B2 (ja) | 釣り糸 | |
JP2002335837A (ja) | 釣り糸 | |
JPH03244334A (ja) | 釣り糸 | |
JP3249493U (ja) | マルチフィラメントを有する糸 | |
JPH09154457A (ja) | 延縄用幹縄および釣糸 | |
JP2013085486A (ja) | 釣り糸 | |
JPH0524285Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200512 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6906365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |