JP2018189816A - 振れ補正機能付き光学ユニット - Google Patents

振れ補正機能付き光学ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2018189816A
JP2018189816A JP2017092235A JP2017092235A JP2018189816A JP 2018189816 A JP2018189816 A JP 2018189816A JP 2017092235 A JP2017092235 A JP 2017092235A JP 2017092235 A JP2017092235 A JP 2017092235A JP 2018189816 A JP2018189816 A JP 2018189816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
fixed
magnetic member
magnetic
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017092235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6883468B2 (ja
Inventor
伸司 南澤
Shinji Minamizawa
伸司 南澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2017092235A priority Critical patent/JP6883468B2/ja
Priority to TW107115454A priority patent/TWI657266B/zh
Priority to CN201810428946.6A priority patent/CN108873562B/zh
Priority to US15/972,236 priority patent/US10663754B2/en
Publication of JP2018189816A publication Critical patent/JP2018189816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6883468B2 publication Critical patent/JP6883468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/644Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for large deviations, e.g. maintaining a fixed line of sight while a vehicle on which the system is mounted changes course
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】板バネを用いることなく、揺動した可動体を基準姿勢に復帰させることができる振れ補正機能付き光学ユニットを提供すること【解決手段】光学ユニット1は、可動体3と、揺動支持機構4と、揺動支持機構4を介して可動体3を支持する固定体5と、揺動用磁気駆動機構6と、揺動により傾斜した可動体3を基準姿勢に復帰させる姿勢復帰機構7を備える。姿勢復帰機構7は揺動用磁気駆動機構6の揺動駆動用磁石26と、軸線Lと直交する径方向から見た場合に揺動駆動用磁石26と重なる位置に配置された磁性部材67を備える。可動体3が基準姿勢の状態を径方向から見た場合には、磁性部材67の中心67aは、揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aと重なる位置にある。磁性部材67の中心67aが揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aから外れると、可動体3を基準姿勢に戻す磁気吸引力Fが発生する。【選択図】図6

Description

本発明は、携帯端末や移動体に搭載される振れ補正機能付き光学ユニットに関する。
携帯端末や車両、無人ヘリコプターなどの移動体に搭載される光学ユニットの中には、光学ユニットの揺れ起因する撮影画像の乱れを抑制するために、光学素子を揺動させて振れを補正する振れ補正機能を備えるものがある。特許文献1に記載の振れ補正機能付き光学ユニットは、光学素子を備える可動体と、可動体を揺動可能に支持する揺動支持機構と、揺動支持機構を介して可動体を外周側から支持する固定体と、可動体を揺動させる揺動用磁気駆動機構と、を備える。揺動支持機構は、可動体を、予め設定した軸線と光学素子の光軸とが一致する基準姿勢と、軸線に対して光軸が傾斜する傾斜姿勢との間で揺動可能に支持する。揺動用磁気駆動機構は、可動体に固定されたコイルと、固定体に固定されてコイルに対向する磁石とを備える。
同文献の振れ補正機能付き光学ユニットは、揺動して傾斜した可動体を基準姿勢に復帰させるための板バネを備える。板バネは、可動体と固定体との間に架け渡されており、可動体に固定される可動体側固定部と、固定体に固定される固定体側固定部と、固定体側固定部と固定体側固定部との間で蛇行する蛇行部と、を備える。可動体は、揺動に伴って変形する板バネ(蛇行部)の弾性復帰力によって、基準の姿勢に復帰させられる。
特開2015−64501号公報
固定体に対する可動体の揺動を許容するために、板バネの蛇行部は細く形成されており、塑性変形し易い。従って、板バネの取り扱いは容易ではなく、振れ補正機能付き光学ユニットを製造する際に、板バネを可動体と固定体との間に架け渡す作業も容易ではない。また、振れ補正機能付き光学ユニットに外部から衝撃が加わって光学モジュールが過度に変位した場合には、蛇行部に塑性変形が発生してしまい、光学モジュールを基準位置に復帰させることができなくなる可能性もある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、板バネを用いることなく、揺動した可動体を基準姿勢に復帰させることができる振れ補正機能付き光学ユニットを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の振れ補正機能付き光学ユニットは、光学素子を備える可動体と、前記可動体を、予め設定した軸線と前記光学素子の光軸とが一致する基準姿勢および前記軸線に対して前記光軸が所定の角度で傾斜する傾斜姿勢の間で揺動可能に支持する揺動支持機構と、前記揺動支持機構を介して前記可動体を支持する固定体と、前記可動体を揺動させる揺動用磁気駆動機構と、前記可動体を前記基準姿勢に復帰させるための姿勢復帰機構と、を有し、前記揺動用磁気駆動機構は、前記可動体および前記固定体の一方に固定されたコイルと、他方に固定された磁石と、を備え、前記磁石は、前記軸線方向で2つに分極着磁されており、前記姿勢復帰機構は、前記磁石と、前記可動体および前記固定体のうち前記コイルが固定されている側に取り付けられた磁性部材と、を備え、
前記基準姿勢の前記可動体を前記軸線と垂直な径方向から見た場合に、前記磁性部材の中心は、前記磁石の着磁分極線と重なることを特徴とする。
本発明では、可動体を基準姿勢に復帰させるための姿勢復帰機構は、径方向から見た場合に、揺動用磁気駆動機構の磁石の着磁分極線と重なる位置に配置された磁性部材と、を備える。また、磁性部材は、可動体が基準姿勢のときに、その中心が磁石の着磁分極線と重なる。従って、可動体が固定体に対して揺動して、磁性部材の中心が磁石の着磁分極線から軸線方向にずれた場合には、磁性部材に対して、その中心を着磁分極線と重なる位置に戻す方向の磁気吸引力が働く。これにより、可動体は、磁気吸引力によって、基準姿勢に復帰する。よって、可動体と固定体との間に板バネを架け渡すことなく、揺動した可動体を基準姿勢に復帰させることができる。
本発明において、前記傾斜姿勢の前記可動体を前記径方向から見た場合に、前記磁性部材の少なくとも一部は前記着磁分極線と重なることが望ましい。このようにすれば、可動体が基準姿勢と傾斜姿勢との間を揺動する間において、磁性部材の中心を着磁分極線と重なる位置に戻す方向の磁気吸引力を確実に発生させることができる。従って、傾斜した可動体を確実に基準姿勢に復帰させることができる。
本発明において、前記磁性部材は、前記軸線方向の長さが、前記軸線回りの周方向の長さよりも長いものとすることができる。このようにすれば、可動体が傾斜姿勢となった場合でも、径方向から見た場合に、磁性部材が着磁分極線と重なるようにすることが容易である。また、このようにすれば、可動体が揺動した角度に対して、磁石と磁性部材との間で発生する磁気吸引力の線形性を確保しやすい。
本発明において、前記磁性部材は、前記軸線方向の長さが、前記軸線回りの周方向の長さよりも短いものとすることができる。このようにすれば、磁石と磁性部材との間の磁気吸引力を大きくすることが容易である。
本発明において、前記磁性部材は、前記径方向において、前記コイルを間に挟んで前記磁石とは反対側に位置することが望ましい。このようにすれば、磁性部材をバックヨークとして機能させることができるので、揺動用磁気駆動機構が可動体を揺動させるトルクを向上させることができる。また、このようにすれば、磁石と磁性部材との間の距離を比較的長く確保できる。これにより、可動体が揺動した角度に対して、磁石と磁性部材との間で発生する磁気吸引力の線形性を確保することが容易となる。また、径方向で磁性部材とコイルとを同じ位置に設置する場合には、コイルによって磁性部材の設置位置、形状が制限されることがあるが、磁性部材をコイルを間に挟んで磁石とは反対側に配置すれば、磁性部材の配置や形状の自由度が向上する。
本発明において、前記可動体および前記固定体のうちの前記コイルが固定される側は、前記磁性部材を固定するための固定領域を備え、前記磁性部材の固定位置は、前記固定領域内で変更可能であることが望ましい。このようにすれば、固定領域内において磁性部材の固定位置を変更することにより、可動体の基準姿勢を規定できる。
本発明において、前記揺動用磁気駆動機構は、前記可動体および前記固定体のうち前記コイルが固定されている側に取り付けられたホール素子を備え、前記ホール素子は、前記径方向で前記磁石と前記磁性部材との間に配置されており、前記基準姿勢の前記可動体を前記径方向から見た場合に、前記着磁分極線と重なることが望ましい。このようにすれば、ホール素子からの出力に基づいて、可動体が基準姿勢であることを把握することが可能となる。また、ホール素子が磁石と磁性部材との間に配置されていれば、磁石からホール素子に入り込む磁場が磁性部材によって妨げられることがない。この一方で、ホール素子
が磁石と磁性部材との間に配置されていれば磁性部材がバックヨークとして働くので、ホール素子によって磁石の磁界を検出しやすくなる。従って、可動体の傾斜が大きい場合でも、ホール素子によって可動体の角度を検出できる。
本発明において、前記コイルおよび前記磁性部材は、前記可動体に固定され、前記磁石は、前記固定体に固定されているものとすることができる。コイルは磁石に対して軽いので、このようにすれば、可動体を軽くできる。
本発明において、前記揺動用磁気駆動機構として、前記軸線を間に挟んだ両側に配置された一対の揺動用磁気駆動機構を備え、前記姿勢復帰機構は、前記磁性部材として、前記可動体および前記固定体のうち一対の前記揺動用磁気駆動機構のそれぞれの前記コイルが固定されている側に取り付けられた2つの磁性部材を備え、前記2つの磁性部材のそれぞれは、前記基準姿勢の前記可動体を前記軸線と垂直な径方向から見た場合に当該磁性部材の中心が一対の前記揺動用磁気駆動機構のそれぞれの前記磁石の着磁分極線と重なることが望ましい。このようにすれば、一対の揺動用磁気駆動機構のそれぞれの磁石と、2つの磁性部材のそれぞれとの磁気吸引力によって、可動体を基準姿勢に復帰させることができる。従って、可動体を基準位置に復帰させ易い。また、軸線を間に挟んだ両側に姿勢復帰機構が構成されていれば、可動体が径方向に移動したときに、軸線を間に挟んだ一方の磁石と磁性部材との間のギャップが広がって可動体を基準姿勢に復帰させる磁気吸引力が低下したときに、他方の磁石と磁性部材との間のギャップが狭くなり可動体を基準姿勢に復帰させる磁気吸引力が上昇する。従って、可動体を基準姿勢に復帰させるための磁気吸引力が安定したものとなる。
本発明において、前記可動体を前記揺動用磁気駆動機構とは異なる方向に揺動させる第2の揺動用磁気駆動機構を有し、前記第2の揺動用磁気駆動機構は、前記可動体および前記固定体の一方に固定された第2のコイルと、他方に固定された第2の磁石と、を備え、前記第2の磁石は、前記軸線方向で2つに分極着磁されており、前記姿勢復帰機構は、前記可動体および前記固定体のうち前記第2のコイルが固定されている側に取り付けられた第2の磁性部材を備え、前記基準姿勢の前記可動体を前記径方向から見た場合に、前記第2の磁性部材の中心は、前記第2の磁石の第2の着磁分極線と重なるものとすることができる。このようにすれば、揺動用磁気駆動機構と第2の揺動用磁気駆動機構とによって、可動体を2方向に揺動させることができる。また、可動体が2方向に揺動した場合でも、可動体を基準姿勢に復帰させることができる。
本発明の振れ補正機能付き光学ユニットによれば、可動体と固定体との間に板バネを架け渡すことなく、揺動した可動体を基準姿勢に復帰させることができる。
本発明を適用した振れ補正機能付きユニットの斜視図である。 振れ補正機能付きユニットを軸線に沿って切断した断面図である。 振れ補正機能付きユニットの分解斜視図である。 可動体の斜視図である。 振れ補正機能付きユニットを軸線と直交する面で切断した断面図である。 姿勢復帰機構の説明図である。 可動体の傾斜と揺動用磁気駆動機構が発生させるトルクとの関係を示すグラフである。 可動体の傾斜とホール素子における磁束密度の関係を示すグラフである。 変形例の磁性部材の説明図である。
(全体構成)
以下に、図面を参照して、本発明を適用した光学ユニットの実施形態を説明する。本明細書において、XYZの3軸は互いに直交する方向であり、X軸方向の一方側を+X、他方側を−Xで示し、Y軸方向の一方側を+Y、他方側を−Yで示し、Z軸方向の一方側を+Z、他方側を−Zで示す。Z軸方向は、光学ユニットの軸線方向と一致する。+Z方向は光学ユニットの軸線方向の被写体側である。−Z方向は光学ユニットの軸線方向の反被写体側(像側)である。
図1は本発明を適用した光学ユニットを被写体側から見た斜視図である。図2は図1のA−A線における光学ユニットの断面図である。図3は光学ユニットの分解斜視図である。光学ユニット1は、例えば、カメラ付き携帯電話機、ドライブレコーダー等の光学機器や、ヘルメット、自転車、ラジコンヘリコプター等の移動体に搭載されるアクションカメラやウエアラブルカメラ等の光学機器に用いられる。このような光学機器では、撮影時に光学機器の振れが発生すると、撮像画像に乱れが発生する。光学ユニット1は、撮影画像が傾くことを回避するため、光学素子2の傾きを補正する振れ補正機能付き光学ユニットである。
光学ユニット1は、光学素子2を備える可動体3と、可動体3を揺動可能に支持する揺動支持機構4と、揺動支持機構4を介して可動体3を支持する固定体5と、備える。また、光学ユニット1は、可動体3を揺動させる揺動用磁気駆動機構6と、揺動する可動体3を基準姿勢に復帰させるための姿勢復帰機構7を備える。
揺動支持機構4は、ジンバル機構である。揺動支持機構4は、予め定めた軸線Lと光学素子2の光軸とが一致する基準姿勢および軸線Lに対して光軸が傾斜する傾斜姿勢の間で可動体3を揺動可能に支持する。可動体3は、揺動支持機構4により、軸線Lと交差する第1軸線R1(図1参照)回りに揺動可能に支持されているとともに、軸線Lおよび第1軸線R1と交差する第2軸線R2(図1参照)回りに揺動可能に支持されている。第1軸線R1および第2軸線R2は、固定体5の対角方向であり、固定体5の軸線L(光学ユニット1の軸線L)と直交する。また、第1軸線R1および第2軸線R2は、互いに直交する。
(固定体)
図3に示すように、固定体5は、Z軸方向に見た場合に略8角形の外形をした第1ケース11と、第1ケース11に対して−Z方向側から組み付けられる第2ケース12とを備える。第1ケース11は、溶接等により第2ケース12と固定される。第1ケース11は、可動体3の周りを囲む角筒状の胴部14と、胴部14の+Z方向の端部から内側に張り出した矩形枠状の端板部15とを備える。端板部15の中央には窓16が形成されている。胴部14は、X軸方向に対向する側板20、21と、Y軸方向に対向する側板22、23と、X軸方向およびY軸方向に対して45度傾いた4箇所の角部に設けられた側板24とを備える。図3および図4に示すように、X軸方向に対向する側板20、21とY軸方向に対向する側板22、23の内周面には、それぞれ、揺動駆動用磁石26が固定されている。各揺動駆動用磁石26は、図2および図3に示すようにZ軸方向に2つに分極着磁されている。従って、各揺動駆動用磁石26は、内面側の磁極が軸線Lと垂直で周方向に延びる着磁分極線26aを境にして異なるように着磁されている。
第2ケース12は、矩形枠状の第1部材27と、第1部材27の+Z方向に取り付けられる矩形枠状の第2部材28の2部材によって構成される。第2ケース12は矩形の開口部29を備える。第2部材28は、第1軸線R1上の対角位置から+Z方向に立ち上がる側壁部31、32を備える。側壁部31、32には、揺動支持機構4の第1揺動支持部3
3を構成する第1接点バネ保持部34が形成されている。
(可動体)
図4に示すように、可動体3は、光学モジュール41と、光学モジュール41を保持する光学モジュールホルダ42と、光学モジュールホルダ42の−Z方向の端部に取り付けられる枠状のストッパ43とを備える。ストッパ43は、可動体3が揺動する際に固定体5の第2ケース12の内周面と当接して可動体3の揺動範囲を規制する。光学モジュール41は、光軸方向が軸線L(Z軸方向)と一致するように配置される。光学モジュール41は光学素子2と、光学素子2の光軸上に配置された撮像素子45とを備える(図2参照)。また、光学モジュール41は光学素子2を内周側に保持する筒状の鏡筒部47を備える。
光学モジュールホルダ42は、図3および図4に示すように、Z軸方向に見た場合の平面形状が略正方向形の枠部51を備える。枠部51の中央には光学モジュール41の鏡筒部47が挿入される円形の保持孔52(図2参照)が設けられている。
また、光学モジュールホルダ42は、枠部51のX軸方向の両端において、+Z方向に立ち上がりY軸方向に延在する一対の壁部55、56と、枠部51のY軸方向の両端において、+Z方向に立ち上がりX軸方向に延在する一対の壁部57、58とを備える。
各壁部55、56、57、58において径方向の外側を向く外側面には、コイル固定部61が設けられている。各コイル固定部61には、中心穴を径方向の外側に向けた姿勢で揺動駆動用コイル62が固定される。また、壁部56および壁部57のコイル固定部61にはホール素子固定部63が設けられている。図4に示すように、ホール素子固定部63にはホール素子64が固定されている。ホール素子64はZ軸方向で各揺動駆動用コイル62の中心に位置する。
図3および図4に示すように、各壁部55、56、57、58において径方向の内側を向く内側面には、磁性部材67を固定するための固定領域68が設けられている。固定領域68は、内側面をZ軸方向に一定幅で延びる溝69である。磁性部材67は、矩形板状であり、Z軸方向の寸法が周方向の寸法よりも長い。磁性部材67は、長手方向をZ軸方向に向けた姿勢で溝69内(固定領域68内)に固定されている。磁性部材67は、可動体3が基準姿勢の状態を径方向(軸線Lと直交する直交方向)から見た場合に、磁性部材67の中心67aが揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aと重なるように、溝69の固定位置がZ方向で調整された後に、接着剤によって溝69内に固定される。
枠部51の第1軸線R1上の対角位置には、第1軸線R1に対して垂直な面によって切り欠かれた切り欠き部71が設けられている。可動体3を固定体5に対して組み付けると、第2ケース12の第1軸線R1上の対角位置に設けられた側壁部31、32が切り欠き部71に配置される。従って、側壁部31、32に設けられた第1接点バネ保持部34が枠部51の第1軸線R1上の対角位置に配置される(図4参照)。また、枠部51の第2軸線R2上の対角位置には、揺動支持機構4の第2揺動支持部72を構成する第2接点バネ保持部73が形成されている。
(揺動支持機構)
揺動支持機構4は、第2ケース12と光学モジュールホルダ42との間に構成されている。揺動支持機構4は、図4(a)に示すように、可動体3を固定体5に対して組み付けたときに第1軸線R1方向で離間する2か所に配置される第1揺動支持部33と、第2軸線R2方向で離間する2か所に配置される第2揺動支持部72と、第1揺動支持部33および第2揺動支持部72によって支持される可動枠25を備える。
図3、図5に示すように、可動枠25は概略矩形状のジンバルばねである。可動枠25は、軸線L回りの4か所に設けられた支点部75と、軸線L回りで隣り合う支点部75を繋ぐ連結部76を備える。図5に示すように、各支点部75の内側面には溶接等によって金属製の球体77が固定されている。この球体77によって、各支点部75に可動枠25の中心を向く半球状の凸面が設けられている。連結部76は、X軸方向もしくはY軸方向に延在する蛇行部78を備えており、軸線Lに対して直交する方向に弾性変形可能である。
第1揺動支持部33は、固定体5の第2ケース12に設けられた第1接点バネ保持部34と、第1接点バネ保持部34に保持される第1接点バネ81を備える。図3に示すように、第1接点バネ81は、U字状に屈曲した金属製の板バネである。第1揺動支持部33は、第1軸線R1方向の対角位置に設けられた支点部75の内周側に配置され、第1軸線R1方向に弾性変形可能な状態に取り付けられた第1接点バネ81を介して可動枠25を支持する。
第2揺動支持部72は、可動体3の光学モジュールホルダ42に設けられた第2接点バネ保持部73と、第2接点バネ保持部73に保持される第2接点バネ82を備える。第2接点バネ82は、U字状に屈曲した金属製の板バネであり、第1接点バネ81と同一形状である。第2揺動支持部72は、第2軸線R2方向に弾性変形可能な状態に取り付けられた第2接点バネ82を介して可動枠25を支持する。
図5に示すように、第1揺動支持部33の第1接点バネ81および第2揺動支持部72の第2接点バネ82には、それぞれ、支点部75に溶接された球体77に接触する半球状の接点部が形成される。可動枠25は、軸線L回りの4か所に設けられた支点部75が、第1接点バネ81および第2接点バネ82の半球状の接点部と球体77とが点接触することによって支持される。また、第1揺動支持部33に保持される第1接点バネ81は第1軸線R1方向に弾性変形可能であり、第2揺動支持部72に保持される第2接点バネ82は第2軸線R2方向に弾性変形可能である。従って、可動枠25は、Z軸方向と直交する2方向(第1軸線R1方向および第2軸線R2方向)の各方向回りに回転可能な状態で支持される。
(揺動用磁気駆動機構)
揺動用磁気駆動機構6は、図5に示すように、可動体3と第1ケース11の間に設けられた第1揺動用磁気駆動機構6A(揺動用磁気駆動機構)および第2揺動用磁気駆動機構6B(第2の揺動用磁気駆動機構)を備える。第1揺動用磁気駆動機構6Aは、X軸方向で対向する揺動駆動用磁石26と揺動駆動用コイル62とからなる組を2組備える。また、第1揺動用磁気駆動機構6Aは、−X方向の側の組の揺動駆動用コイル62の内側に配置されたホール素子64を備える(図4参照)。第2揺動用磁気駆動機構6Bは、Y軸方向で対向する揺動駆動用磁石26と揺動駆動用コイル62とからなる組を2組備える。また、第2揺動用磁気駆動機構6Bは、+Y方向の側の組の揺動駆動用コイル62の内側に配置されたホール素子64を備える(図4参照)。
各揺動駆動用コイル62は光学モジュールホルダ42のX軸方向の両側の壁部55、56およびY軸方向の両側の壁部57、58の外側面に保持される。揺動駆動用磁石26は、第1ケース11の胴部14の側板20、21、22、23の内側面に保持されている。各揺動駆動用磁石26は、図2および図3に示すようにZ軸方向に2分割され、Z軸方向の中心に着磁分極線26aを備える。揺動駆動用コイル62は、+Z方向側および−Z方向側の長辺部分が有効辺として利用される。可動体3が基準姿勢のときに、各ホール素子64は、外周側に位置する揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aと対向する。ここで、
第1ケース11は磁性材料から構成されているので、揺動駆動用磁石26に対するヨークとして機能する。
可動体3の+Y方向側および−Y方向側に位置する2組の第2揺動用磁気駆動機構6Bは、揺動駆動用コイル62への通電時にX軸回りの同一方向の磁気駆動力が発生するように配線接続されている。また、可動体3の+X方向側および−X方向側に位置する2組の第1揺動用磁気駆動機構6Aは、揺動駆動用コイル62への通電時にY軸回りの同一方向の磁気駆動力が発生するように配線接続されている。揺動用磁気駆動機構6は、第2揺動用磁気駆動機構6BによるX軸回りの回転、および第1揺動用磁気駆動機構6AによるY軸回りの回転を合成することにより、光学モジュール41を第1軸線R1回りおよび第2軸線R2回りに回転させる。X軸回りの振れ補正、およびY軸回りの振れ補正を行う場合は、第1軸線R1回りの回転および第2軸線R2回りの回転を合成する。
(姿勢復帰機構)
ここで、揺動駆動用磁石26と磁性部材67とは、揺動により傾斜した可動体3を基準姿勢に復帰させる姿勢復帰機構7を構成する。図6は姿勢復帰機構7の説明図である。図6では、可動体3および第1ケース11の胴部14をX−Z平面で切断した状態を模式的に示す。図6(a)に示す状態は、軸線Lと光学素子2の光軸2aとが一致する可動体3の基準姿勢である。図6(b)、(c)では、軸線Lと光学素子2の光軸2aとは一致しておらず、可動体3は傾斜している。図6(b)、(c)に示す可動体3の姿勢は傾斜姿勢であり、可動体3は図6(b)から図6(c)に示す角度範囲で揺動する。姿勢復帰機構7は周方向の4か所に設けられている。なお、図6では、可動体3および第1ケース11の胴部14をX−Z平面で切断した状態を示しているが、可動体3および第1ケース11の胴部14をY−Z平面で切断した状態も図6に示す状態と同様である。
図6に示すように、各姿勢復帰機構7において、磁性部材67は、径方向において、揺動駆動用コイル62を間に挟んで揺動駆動用磁石26とは反対側に配置されている。また、図6(a)に示すように、固定体5に揺動可能に保持された可動体3が基準姿勢の状態を径方向から見た場合には、磁性部材67の中心67aは、外周側に位置する揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aと重なる位置にある。換言すれば、可動体3が基準姿勢の状態では、着磁分極線26aを含んでZ軸と直交する仮想面7aが磁性部材67の中心67aを通過する。
次に、図6(b)、図6(c)に示すように、可動体3が基準姿勢から一方側、或いは、他方側に傾斜すると、磁性部材67の中心67aが、揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aからZ軸方向にずれる。これにより、磁性部材67と揺動駆動用磁石26との間には、磁性部材67の中心67aを揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aの位置する側に向わせる方向の磁気吸引力が働く。すなわち、可動体3が基準姿勢から傾斜すると、磁性部材67と揺動駆動用磁石26との間に、可動体3を基準姿勢に復帰させる方向の磁気吸引力Fが働く。従って、磁性部材67と揺動駆動用磁石26とは、可動体3を基準姿勢に復帰させる姿勢復帰機構7として機能する。
ここで、図6(a)から図6(c)に示すように、可動体3が基準姿勢と傾斜姿勢との間(揺動範囲)を揺動する間に、磁性部材67は、径方向から見た場合に、揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aと重なっている。すなわち、径方向から見た場合に、磁性部材67は、常に、揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aと重なっている。従って、姿勢復帰機構7によれば、磁性部材67の中心67aを着磁分極線26aと重なる位置に戻す方向の磁気吸引力Fを確実に発生させることができる。よって、傾斜した可動体3を確実に基準姿勢に復帰させることができる。
また、本例では、磁性部材67は、Z軸方向(軸線L方向)の長さが、周方向の長さよりも長い。従って、可動体3が傾斜姿勢となった場合でも、径方向から見た場合に、磁性部材67が着磁分極線26aと重なるようにすることが容易である。また、このようにすれば、可動体3が揺動した角度に対して、磁石と磁性部材67との間で発生する磁気吸引力Fの線形性を確保しやすい。
(光学ユニットの振れ補正)
光学ユニット1は、上記のように、X軸回りの振れ補正、およびY軸回りの振れ補正を行う揺動用磁気駆動機構6を備える。従って、ピッチング(縦揺れ)方向およびヨーイング(横揺れ)方向の振れ補正を行うことができる。ここで、光学ユニット1は、可動体3にジャイロスコープを備えるため、ジャイロスコープによって直交する2軸回りの振れを検出して、検出した振れを打ち消すように揺動用磁気駆動機構6を駆動する。
(作用効果)
本例では、揺動駆動用磁石26と磁性部材67とが揺動した可動体3を基準姿勢に復帰させる姿勢復帰機構7を構成する。従って、可動体3と固定体5との間に板バネを架け渡すことなく、揺動した可動体3を基準姿勢に復帰させることができる。
また、磁性部材67は、径方向において、揺動駆動用コイル62を間に挟んで揺動駆動用磁石26とは反対側に位置する。これにより、磁性部材67を揺動駆動用磁石26のバックヨークとして機能させることができるので、揺動用磁気駆動機構6が可動体3を揺動させるトルクを向上させることができる。図7は、揺動用磁気駆動機構6が可動体3を揺動させるトルクについて、磁性部材67を備える場合と、磁性部材67を備えない場合とを、比較したグラフである。グラフの横軸はZ軸に対する可動体3の光軸2aの傾きである。縦軸は、揺動用磁気駆動機構6が発生させているトルクである。図7に示すように、磁性部材67を備える場合には、揺動用磁気駆動機構6によるトルクが4%程度向上する。
ここで、径方向で磁性部材67と揺動駆動用コイル62とを同じ位置に設置する場合には、揺動駆動用コイル62によって磁性部材67の設置位置、形状が制限されることがあるが、磁性部材67を、揺動駆動用コイル62を間に挟んで揺動駆動用磁石26とは反対側に配置すれば、磁性部材67の配置や形状の自由度が向上する。
また、本例では、揺動用磁気駆動機構6が基準姿勢の可動体3を径方向から見た場合に、着磁分極線26aと重なるホール素子64を備える。従って、ホール素子64からの出力に基づいて、可動体3が基準姿勢であることを把握することができる。
ここで、ホール素子64は、径方向で揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間に配置されている。従って、揺動駆動用磁石26からホール素子64に入り込む磁場が磁性部材67によって妨げられることがない。この一方で、ホール素子64が揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間に配置されていれば、磁性部材67がバックヨークとして働くので、ホール素子64によって揺動駆動用磁石26の磁界を検出しやすくなる。
図8は、ホール素子64における磁束密度について、磁性部材67を備える場合と、磁性部材67を備えない場合とを、比較したグラフである。図7(a)は磁性部材67を備える場合であり、図7(a)は磁性部材67を備えていない場合である。グラフの横軸はZ軸に対する可動体3の光軸2aの傾きである。縦軸は、ホール素子64における磁束密度である。図7に示すように、磁性部材67を備え、磁性部材67がバックヨークとして機能している場合には、可動体3の傾斜が大きくなった場合、例えば、可動体3の傾斜(軸線Lに対する光軸2aの角度)が−8degから−10degとなった場合でも、ホー
ル素子64における磁束密度が低下することなく(頭打ちすることなく)、上昇している。従って、磁性部材67を備えれば、可動体3の傾斜が大きい場合でも、ホール素子64によって可動体3の角度を精度よく検出できる。
また、本例では、磁性部材67は、径方向において、揺動駆動用コイル62を間に挟んで揺動駆動用磁石26とは反対側に位置する。これにより、揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間の距離を比較的長く確保できるので、可動体3が揺動した角度に対して、揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間で発生する磁気吸引力Fの線形性を確保することが容易となる。すなわち、揺動駆動用磁石26と磁性部材67とが近づきすぎると、可動体3の傾斜が大きくなったときに、磁気吸引力Fが急に弱くなることがある。これに対して、揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間の距離を確保しておけば、このような磁気吸引力Fの急な変化を防止或いは抑制できる。
さらに、本例では、可動体3は磁性部材67を固定するための固定領域68を備え、磁性部材67の固定位置は、固定領域68内で移動可能である。従って、磁性部材67の中心67aを、揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aに一致させやすい。また、固定領域68内において磁性部材67の固定位置を変更することにより、可動体3の基準姿勢を規定することも可能である。
また、本例では、揺動用磁気駆動機構6として、軸線Lを間に挟んだ両側に配置された一対の揺動用磁気駆動機構6を備えるとともに、磁性部材67として、一対の揺動用磁気駆動機構6のそれぞれの揺動駆動用磁石26に径方向で重なる位置に、それぞれ、磁性部材67を備える。すなわち、本例の光学ユニット1は、軸線Lを間に挟んだ両側に一対の姿勢復帰機構7を備える。従って、可動体3を基準位置に復帰させ易い。また、軸線Lを間に挟んだ両側に一対の姿勢復帰機構7が位置すれば、可動体3が径方向に移動したときに、一対の姿勢復帰機構7のうちの軸線Lを間に挟んだ一方の揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間のギャップが広がって可動体3を基準姿勢に復帰させる磁気吸引力Fが低下したときに、他方の揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間のギャップが狭くなり可動体3を基準姿勢に復帰させる磁気吸引力Fが上昇する。従って、可動体3を基準姿勢に復帰させるための磁気吸引力Fが安定したものとなる。
さらに、本例では、可動体3を互いに異なる方向に揺動させる第1揺動用磁気駆動機構6A、および、第2揺動用磁気駆動機構6Bを有する。また、第1、第2揺動用磁気駆動機構6A、6Bのそれぞれの揺動駆動用磁石26に径方向で重なる位置に、それぞれ、磁性部材67と、を備える。従って、可動体3を2方向に揺動させた場合でも、可動体3を基準姿勢に復帰させることができる。
(変形例)
上記の例では、磁性部材67は板状であるが、四角柱形状、円柱形状など棒状でもよい。また、磁性部材67は、可動体3が揺動した状態を径方向から見た場合に、常に、揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aと重なっているものであれば、Z軸方向の長さが、周方向の長さよりも短くてもよい。この場合に、周方向の長さを大きくすれば、揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間の磁気吸引力Fを大きくできる。なお、磁性部材67の厚さを調節することにより、揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間の磁気吸引力Fを調節することもできる。この場合には、磁性部材67の厚さ寸法を大きくすれば、揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間の磁気吸引力Fを大きくできる。
また、図9に示すように、磁性部材67は、円弧形状の部材とすることもできる。図9は変形例の磁性部材67Aの説明図である。すなわち、変形例の磁性部材67Aは、Z軸方向(軸線L方向)を揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aに接近するのに伴って、揺
動駆動用磁石26に接近する方向に突出している。このようにすれば、可動体3が回転した角度に対して、磁性部材67Aと揺動駆動用磁石26との間で発生する磁気吸引力Fの線形性を確保することが容易となる。
また、上記の例では、揺動駆動用コイル62および磁性部材67は、可動体3に固定され、揺動駆動用磁石26は固定体5に固定されているが、揺動駆動用コイル62および磁性部材67を固定体5に固定し、揺動駆動用磁石26を可動体3に固定してもよい。この場合でも、磁性部材67は、可動体3が基準姿勢の状態を径方から見た場合に、揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aと重なる位置に配置する。
1…光学ユニット(振れ補正機能付き光学ユニット)、2…光学素子、3…可動体、4…揺動支持機構、5…固定体、6・6A・6B…揺動用磁気駆動機構、7…姿勢復帰機構、11…第1ケース、12…第2ケース、14…胴部、15…端板部、16…窓、20〜23…側板、24…側板、25…可動枠、26…揺動駆動用磁石、26a…着磁分極線、27…第1部材、28…第2部材、29…開口部、31…側壁部、32…側壁部、33…第1揺動支持部、34…第1接点バネ保持部、41…光学モジュール、42…光学モジュールホルダ、43…ストッパ、45…撮像素子、47…鏡筒部、51…枠部、52…保持孔、55〜58…壁部、61…コイル固定部、62…揺動駆動用コイル、63…ホール素子固定部、64…ホール素子、67…磁性部材、68…固定領域、69…溝、71…切欠き部、72…第2揺動支持部、73…第2接点バネ保持部、75…支点部、76…連結部、77…球体、78…蛇行部、81…第1接点バネ、82…第2接点バネ、R1…第1軸、R2…第2軸

Claims (10)

  1. 光学素子を備える可動体と、
    前記可動体を、予め設定した軸線と前記光学素子の光軸とが一致する基準姿勢および前記軸線に対して前記光軸が所定の角度で傾斜する傾斜姿勢の間で揺動可能に支持する揺動支持機構と、
    前記揺動支持機構を介して前記可動体を支持する固定体と、
    前記可動体を揺動させる揺動用磁気駆動機構と、
    前記可動体を前記基準姿勢に復帰させるための姿勢復帰機構と、を有し、
    前記揺動用磁気駆動機構は、前記可動体および前記固定体の一方に固定されたコイルと、他方に固定された磁石と、を備え、
    前記磁石は、前記軸線方向で2つに分極着磁されており、
    前記姿勢復帰機構は、前記磁石と、前記可動体および前記固定体のうち前記コイルが固定されている側に取り付けられた磁性部材と、を備え、
    前記基準姿勢の前記可動体を前記軸線と垂直な径方向から見た場合に、前記磁性部材の中心は、前記磁石の着磁分極線と重なることを特徴とする振れ補正機能付き光学ユニット。
  2. 前記傾斜姿勢の前記可動体を前記径方向から見た場合に、前記磁性部材の少なくとも一部は前記着磁分極線と重なることを特徴とする請求項1に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  3. 前記磁性部材は、前記軸線方向の長さが、前記軸線回りの周方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項2に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  4. 前記磁性部材は、前記軸線方向の長さが、前記軸線回りの周方向の長さよりも短いことを特徴とする請求項2に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  5. 前記磁性部材は、前記径方向において、前記コイルを間に挟んで前記磁石とは反対側に位置することを特徴とする請求項1から4のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  6. 前記可動体および前記固定体のうちの前記コイルが固定される側は、前記磁性部材を固定するための固定領域を備え、
    前記磁性部材の固定位置は、前記固定領域内で変更可能であることを特徴とする請求項1から5のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  7. 前記揺動用磁気駆動機構は、前記可動体および前記固定体のうち前記コイルが固定されている側に取り付けられたホール素子を備え、
    前記ホール素子は、前記径方向で前記磁石と前記磁性部材との間に配置されており、前記基準姿勢の前記可動体を前記径方向から見た場合に、前記着磁分極線と重なることを特徴とする請求項1から6のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  8. 前記コイルおよび前記磁性部材は、前記可動体に固定され、
    前記磁石は、前記固定体に固定されていることを特徴とする請求項1から7のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  9. 前記揺動用磁気駆動機構として、前記軸線を間に挟んだ両側に配置された一対の揺動用磁気駆動機構を備え、
    前記姿勢復帰機構は、前記磁性部材として、前記可動体および前記固定体のうち一対の
    前記揺動用磁気駆動機構のそれぞれの前記コイルが固定されている側に取り付けられた2つの磁性部材を備え、
    前記2つの磁性部材のそれぞれは、前記基準姿勢の前記可動体を前記軸線と垂直な径方向から見た場合に当該磁性部材の中心が一対の前記揺動用磁気駆動機構のそれぞれの前記磁石の着磁分極線と重なることを特徴とする請求項1から8のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  10. 前記可動体を前記揺動用磁気駆動機構とは異なる方向に揺動させる第2の揺動用磁気駆動機構を有し、
    前記第2の揺動用磁気駆動機構は、前記可動体および前記固定体の一方に固定された第2のコイルと、他方に固定された第2の磁石と、を備え、
    前記第2の磁石は、前記軸線方向で2つに分極着磁されており、
    前記姿勢復帰機構は、前記可動体および前記固定体のうち前記第2のコイルが固定されている側に取り付けられた第2の磁性部材を備え、
    前記基準姿勢の前記可動体を前記径方向から見た場合に、前記第2の磁性部材の中心は、前記第2の磁石の第2の着磁分極線と重なることを特徴とする請求項1から9のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
JP2017092235A 2017-05-08 2017-05-08 振れ補正機能付き光学ユニット Active JP6883468B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092235A JP6883468B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 振れ補正機能付き光学ユニット
TW107115454A TWI657266B (zh) 2017-05-08 2018-05-07 帶抖動修正功能的光學單元
CN201810428946.6A CN108873562B (zh) 2017-05-08 2018-05-07 带抖动修正功能的光学单元
US15/972,236 US10663754B2 (en) 2017-05-08 2018-05-07 Optical unit with shake correction function structured to swing optical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092235A JP6883468B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 振れ補正機能付き光学ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018189816A true JP2018189816A (ja) 2018-11-29
JP6883468B2 JP6883468B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=64013646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092235A Active JP6883468B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 振れ補正機能付き光学ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10663754B2 (ja)
JP (1) JP6883468B2 (ja)
CN (1) CN108873562B (ja)
TW (1) TWI657266B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111752069A (zh) * 2019-03-28 2020-10-09 日本电产三协株式会社 带抖动修正功能的光学单元、配线部件及其制造方法
JP2021043425A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット及びその検査方法
CN113467074A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 江西晶浩光学有限公司 光偏振角度调节装置、相机模组及电子设备
WO2022070448A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 日本電産株式会社 光学ユニット
US11372259B2 (en) 2018-11-30 2022-06-28 Nidec Sankyo Corporation Optical unit having shake correction function
JP2022550317A (ja) * 2019-09-30 2022-12-01 維沃移動通信有限公司 撮像モジュール及び電子機器
JP2023067974A (ja) * 2019-03-28 2023-05-16 ニデックインスツルメンツ株式会社 光学ユニット
US11762218B2 (en) 2020-06-22 2023-09-19 Nidec Sankyo Corporation Optical unit with shake correction function
JP7565171B2 (ja) 2020-06-22 2024-10-10 ニデックインスツルメンツ株式会社 振れ補正機能付き光学ユニットおよび撮像装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6942547B2 (ja) * 2017-07-13 2021-09-29 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニットの揺動体姿勢調整方法および振れ補正機能付き光学ユニット
JP7161346B2 (ja) * 2018-08-30 2022-10-26 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正装置並びに振れ補正機能付き光学ユニット及びその製造方法
JP7235558B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-08 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7290457B2 (ja) * 2019-04-24 2023-06-13 ニデックインスツルメンツ株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
WO2020243856A1 (zh) * 2019-06-01 2020-12-10 瑞声光学解决方案私人有限公司 棱镜模组和潜望式摄像头
JP7325233B2 (ja) * 2019-06-10 2023-08-14 ニデックインスツルメンツ株式会社 溶接構造体の製造方法および振れ補正機能付き光学ユニット
JP7323428B2 (ja) * 2019-10-30 2023-08-08 ニデックインスツルメンツ株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
CN113014749A (zh) * 2019-12-20 2021-06-22 新思考电机有限公司 光学部件倾斜活动装置、照相机装置以及电子设备
JP7373418B2 (ja) 2020-01-30 2023-11-02 ニデックインスツルメンツ株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
CN112965317A (zh) * 2021-02-26 2021-06-15 北京可利尔福科技有限公司 光学防抖马达及摄像模组
CN115167062A (zh) * 2022-06-24 2022-10-11 东莞华贝电子科技有限公司 镜头防抖组件、防抖装置和电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025481A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 像ぶれ補正装置および撮像装置
WO2012004994A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 パナソニック株式会社 カメラ駆動装置
JP2013156432A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2017016113A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044212A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット、光学機器、および振れ補正機能付き光学ユニットの製造方法
WO2010082555A1 (ja) 2009-01-14 2010-07-22 日本電産コパル株式会社 像振れ補正装置及び像振れ補正装置を備えた撮像ユニット
TWI456253B (zh) 2010-10-15 2014-10-11 Tdk Taiwan Corp 自動對焦模組之防手震傾斜補正結構
JP5658071B2 (ja) * 2011-03-31 2015-01-21 日本電産コパル株式会社 像振れ補正装置
KR101349473B1 (ko) 2012-07-20 2014-01-09 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP6152386B2 (ja) * 2012-11-16 2017-06-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America カメラ駆動装置
JP6077939B2 (ja) * 2013-05-30 2017-02-08 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
CN104253940B (zh) 2013-06-28 2017-11-03 诺基亚技术有限公司 稳定器和包含该稳定器的电子设备
JP6143622B2 (ja) 2013-09-25 2017-06-07 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
WO2015043459A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Kwok Sing Cheng Lens driving apparatus
CN103672614B (zh) * 2013-12-11 2017-02-15 深圳市华星光电技术有限公司 用于曲面液晶显示装置的背光模组以及曲面液晶显示装置
JP6623059B2 (ja) * 2015-12-21 2019-12-18 日本電産サンキョー株式会社 可動体の傾き調整方法
JP6811588B2 (ja) * 2016-11-10 2021-01-13 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP6921601B2 (ja) * 2017-04-21 2021-08-18 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025481A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 像ぶれ補正装置および撮像装置
WO2012004994A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 パナソニック株式会社 カメラ駆動装置
JP2013156432A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2017016113A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11372259B2 (en) 2018-11-30 2022-06-28 Nidec Sankyo Corporation Optical unit having shake correction function
JP2023067974A (ja) * 2019-03-28 2023-05-16 ニデックインスツルメンツ株式会社 光学ユニット
CN111752069B (zh) * 2019-03-28 2022-03-01 日本电产三协株式会社 带抖动修正功能的光学单元、配线部件及其制造方法
CN111752069A (zh) * 2019-03-28 2020-10-09 日本电产三协株式会社 带抖动修正功能的光学单元、配线部件及其制造方法
US11526022B2 (en) 2019-03-28 2022-12-13 Nidec Sankyo Corporation Optical unit having shake correction function, wiring member, and method of producing wiring member
JP7392188B2 (ja) 2019-03-28 2023-12-05 ニデックインスツルメンツ株式会社 光学ユニット
JP2021043425A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット及びその検査方法
JP7339088B2 (ja) 2019-09-13 2023-09-05 ニデックインスツルメンツ株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット及びその検査方法
JP2022550317A (ja) * 2019-09-30 2022-12-01 維沃移動通信有限公司 撮像モジュール及び電子機器
US12028596B2 (en) 2019-09-30 2024-07-02 Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Camera module and electronic device
JP7432712B2 (ja) 2019-09-30 2024-02-16 維沃移動通信有限公司 撮像モジュール及び電子機器
JP7565171B2 (ja) 2020-06-22 2024-10-10 ニデックインスツルメンツ株式会社 振れ補正機能付き光学ユニットおよび撮像装置
US11762218B2 (en) 2020-06-22 2023-09-19 Nidec Sankyo Corporation Optical unit with shake correction function
WO2022070448A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 日本電産株式会社 光学ユニット
CN113467074B (zh) * 2021-06-30 2023-04-04 江西晶浩光学有限公司 光偏振角度调节装置、相机模组及电子设备
CN113467074A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 江西晶浩光学有限公司 光偏振角度调节装置、相机模组及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US10663754B2 (en) 2020-05-26
TWI657266B (zh) 2019-04-21
CN108873562A (zh) 2018-11-23
JP6883468B2 (ja) 2021-06-09
TW201843498A (zh) 2018-12-16
CN108873562B (zh) 2021-01-01
US20180321505A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6883468B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
KR102044632B1 (ko) 흔들림 보정 기능을 구비한 광학 유닛
US10649226B2 (en) Optical unit with shake correction function
JP6883467B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP6779104B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
US10503050B2 (en) Optical unit with shake correction function with magnetic rolling drive mechanism
JP2018180492A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニットおよび振れ補正機能付き光学ユニットにおける揺動体の重心調整方法
KR20190005788A (ko) 흔들림 보정 기능을 구비한 광학 유닛
JP2018077391A (ja) 光学ユニット
JP6942547B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニットの揺動体姿勢調整方法および振れ補正機能付き光学ユニット
US11536984B2 (en) Optical unit with shake-correction function
JP2019191350A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7161346B2 (ja) 振れ補正装置並びに振れ補正機能付き光学ユニット及びその製造方法
US10599009B2 (en) Optical unit with shake correction function and having a rolling drive mechanism
KR20170096952A (ko) 떨림 보정 기능을 구비한 광학 유닛
JP2018072657A (ja) 光学ユニット
JP6989311B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2019008228A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6883468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150