JP2018187563A - 酸化チタンのコーティング方法 - Google Patents

酸化チタンのコーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018187563A
JP2018187563A JP2017092169A JP2017092169A JP2018187563A JP 2018187563 A JP2018187563 A JP 2018187563A JP 2017092169 A JP2017092169 A JP 2017092169A JP 2017092169 A JP2017092169 A JP 2017092169A JP 2018187563 A JP2018187563 A JP 2018187563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
ceramic
baking
ceramics
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017092169A
Other languages
English (en)
Inventor
島田 幸一
Koichi Shimada
幸一 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IRIS KK
Original Assignee
IRIS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IRIS KK filed Critical IRIS KK
Priority to JP2017092169A priority Critical patent/JP2018187563A/ja
Publication of JP2018187563A publication Critical patent/JP2018187563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】陶磁器の表面に酸化チタン層から銅を含有する酸化チタン層が容易に剥離してしまうのを防止し、水の腐蝕防止効果を持続させるコーティング方法の提供。【解決手段】素焼き後に絵付け(下絵付け又は上絵付け)して焼成した陶磁器の表面に銅を含有する酸化チタン溶液を塗布した後に焼き上げるに際して、素焼き温度及び絵付け後の焼成温度よりも低い温度で焼き上げることにした陶磁器の表面に酸化チタン層を形成する酸化チタンのコーティング方法。【選択図】図1

Description

本発明は、陶磁器の表面に酸化チタン層を形成する酸化チタンのコーティング方法に関するものである。
従来より、陶磁器(陶器や磁器)は、日用品や装飾品などの様々な製品で用いられており、花瓶や壺や硯などのように長期にわたって水と接触し続ける製品にも広く利用されている。
この陶磁器の表面に脱臭や殺菌などを目的として酸化チタンを膜状にコーティングする場合には、陶磁器の表面に液状の酸化チタンを塗布したり陶磁器を液状の酸化チタンに浸漬させるなどした後に乾燥させることで材料の表面に酸化チタンの被膜を形成することができる(たとえば、特許文献1参照。)。
特開2016−128154号公報
ところが、上記従来の方法で陶磁器の表面に銅を含有する酸化チタンをコーティングした場合には、陶磁器の表面と酸化チタン層との間の接着強度が低く、時間の経過等によって陶磁器の表面から酸化チタンの膜が容易に剥離してしまうおそれがあった。
特に、花瓶等のように水と接触する陶磁器では、銅を含有する酸化チタンをコーティングすることで水の腐蝕を抑制することができるものの、水の作用で酸化チタン層が陶磁器の表面から容易に剥離してしまい、水の腐蝕防止効果を持続させることが困難であった。
そこで、請求項1に係る本発明では、陶磁器の表面に酸化チタン層を形成する酸化チタンのコーティング方法において、素焼きした陶磁器の表面に銅を含有する酸化チタン溶液を塗布した後に焼き上げることにした。
また、請求項2に係る本発明では、陶磁器の表面に酸化チタン層を形成する酸化チタンのコーティング方法において、素焼き後に絵付け(下絵付け又は上絵付け)して焼成した陶磁器の表面に銅を含有する酸化チタン溶液を塗布した後に焼き上げることにした。
また、請求項3に係る本発明では、前記請求項2に係る本発明において、素焼き温度及び絵付け後の焼成温度よりも低い温度で焼き上げることにした。
本発明では、陶磁器の表面から銅を含有する酸化チタン層が容易に剥離してしまうのを防止することができ、長期間にわたって陶磁器の表面に銅を含有する酸化チタン層をコーティングしたままの状態とすることができる。そのため、花瓶等のように水と接触する陶磁器の場合には、銅を含有する酸化チタン層による水の腐蝕防止効果を持続させることができる。
本発明に係る酸化チタンのコーティング方法を示す説明図。
以下に、本発明に係る酸化チタンのコーティング方法の具体的な構成について図面を参照しながら説明する。
本発明では、陶土を所定の形状に成形した後に所定の温度(たとえば、800〜1300℃)で焼成した陶磁器(陶器や磁器など)を用い、その表面の全体又は一部に銅を含有する酸化チタン層を形成する。
この酸化チタン層は、素焼きした陶磁器の表面に銅を含有する酸化チタン溶液を塗布した後に所定の温度(たとえば、600℃)で焼き上げることによって形成する。
ここで、銅を含有する酸化チタン溶液は、ペルオキソチタン酸溶液、ペルオキソ基を含むアナターゼゾルなどの酸化チタンを含有する溶液に銅が含有されているものであり、酸化チタン溶液に銅をそのまま添加したものでもよいが、銅を錯体化させた溶液を混合したものが好ましい。
たとえば、下絵付け及び上絵付した陶磁器に酸化チタンをコーティングする場合には、図1に示すように、まず、陶土を所定の形状に成形する(成形工程)。
次に、成形した陶土を素焼きする(素焼き工程)。この素焼き工程では、成形した陶土を所定の素焼き温度(たとえば、900℃)で焼成する。
次に、素焼きした陶磁器の表面に下絵付けをする(下絵付け工程)。この下絵付け工程では、素焼きした陶磁器の表面に高温で発色する顔料(下絵具)で絵柄を付ける。
次に、下絵付けした陶磁器の表面に施釉する(施釉工程)。この施釉工程では、下絵付けした陶磁器の表面に釉薬をむらなく塗布する。
次に、施釉した陶磁器を本焼成する(本焼成工程)。この本焼成工程では、施釉した陶磁器を所定の焼成温度(たとえば、1300℃)で焼成し、表面の釉薬を溶かしてガラス質の膜を形成する。
次に、本焼成した陶磁器の表面に上絵付けをする(上絵付け工程)。この上絵付け工程では、本焼成した陶磁器の表面に低温で溶ける顔料(上絵具)で絵柄を付ける。
次に、上絵付けした陶磁器を焼成する(焼成工程)。この焼成工程では、上絵付けした陶磁器を所定の焼成温度(たとえば、800℃)で焼成する。
次に、焼成した陶磁器の表面に銅を含有する酸化チタン溶液を塗布する(塗布工程)。この塗布工程では、銅を含有する酸化チタン溶液を焼成した陶磁器の表面の全体に塗布してもよく、陶磁器の表面の一部だけに塗布してもよい。酸化チタン溶液の塗布は、刷毛塗り等でもよいが、花瓶等の水と接触する陶磁器の場合には、陶磁器を酸化チタン溶液に浸漬させることによって水と接触する陶磁器の内側の表面にまで酸化チタンを塗布することができる。
次に、銅を含有する酸化チタン溶液を塗布した陶磁器を焼き上げる(焼き上げ工程)。この焼き上げ工程では、銅を含有する酸化チタン溶液を塗布した陶磁器を所定の焼成温度(たとえば、600℃)で焼成する。この焼き上げる温度は、銅を含有する酸化チタン溶液が固化する温度であればよいが、それまでに陶磁器に印加された温度(素焼き時の焼成温度、下絵付け後の本焼成での焼成温度、上絵付け後の焼成での焼成温度)よりも低い温度が好ましい。
本発明では、素焼きした陶磁器の表面に銅を含有する酸化チタン溶液を塗布した後に焼き上げたものであればよく、上記工程において成形工程及び素焼き工程の後に塗布工程及び焼き上げ工程を行うものであればよい。
そのため、素焼きした陶磁器に絵付けをすることなく塗布工程及び焼き上げ工程を行ってもよい。その場合には、素焼き工程での温度よりも低い温度で焼き上げることで陶磁器の変形や表面の変色・劣化などを防止することができる。
また、下絵付けだけをした陶磁器、又は、上絵付けだけをした陶磁器に対して塗布工程及び焼き上げ工程を行ってもよい。その場合には、下絵付け後の本焼成工程での焼成温度、又は、上絵付け後の焼成工程での焼成温度よりも低い温度で焼き上げることで陶磁器の変形や表面の変色・劣化などを防止することができる。
以上のようにして製造した陶磁器は、表面に銅を含有する酸化チタン層が強固に形成され、経時や水浸によっても酸化チタン層が表面から剥がれ落ちることがない。
このように、上記酸化チタンのコーティング方法では、陶磁器の表面から銅を含有する酸化チタン層が容易に剥離してしまうのを防止することができ、長期間にわたって陶磁器の表面に銅を含有する酸化チタン層をコーティングしたままの状態とすることができる。
そのため、上記酸化チタンのコーティング方法では、花瓶や壺や硯等のように水と接触する陶磁器において水と接触する部分に施工することで、銅を含有する酸化チタン層による水の腐蝕防止効果を持続させることができ、生け花の寿命を延ばしたり食品の消費期限を延ばしたり墨汁の使用期限をのばしたりすることができる。

Claims (3)

  1. 陶磁器の表面に酸化チタン層を形成する酸化チタンのコーティング方法において、
    素焼きした陶磁器の表面に銅を含有する酸化チタン溶液を塗布した後に焼き上げることを特徴とする酸化チタンのコーティング方法。
  2. 陶磁器の表面に酸化チタン層を形成する酸化チタンのコーティング方法において、
    素焼き後に絵付け(下絵付け又は上絵付け)して焼成した陶磁器の表面に銅を含有する酸化チタン溶液を塗布した後に焼き上げることを特徴とする酸化チタンのコーティング方法。
  3. 素焼き温度及び絵付け後の焼成温度よりも低い温度で焼き上げることを特徴とする請求項2に記載の酸化チタンのコーティング方法。
JP2017092169A 2017-05-08 2017-05-08 酸化チタンのコーティング方法 Pending JP2018187563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092169A JP2018187563A (ja) 2017-05-08 2017-05-08 酸化チタンのコーティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092169A JP2018187563A (ja) 2017-05-08 2017-05-08 酸化チタンのコーティング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018187563A true JP2018187563A (ja) 2018-11-29

Family

ID=64477796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092169A Pending JP2018187563A (ja) 2017-05-08 2017-05-08 酸化チタンのコーティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018187563A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310999A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Kazutoshi Umeda 陶磁器の絵付け方法
JP2000026138A (ja) * 1998-04-24 2000-01-25 Toto Ltd 付着汚れ除去性光触媒薄膜、積層体及びその形成方法
US6303183B1 (en) * 1999-11-08 2001-10-16 Aos Holding Company Anti-microbial porcelain enamel coating
JP2004168864A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Utopia Kikaku:Kk 抗菌性コーティング液、これを塗布した抗菌性塗膜、および抗菌性コーティング液の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310999A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Kazutoshi Umeda 陶磁器の絵付け方法
JP2000026138A (ja) * 1998-04-24 2000-01-25 Toto Ltd 付着汚れ除去性光触媒薄膜、積層体及びその形成方法
US6303183B1 (en) * 1999-11-08 2001-10-16 Aos Holding Company Anti-microbial porcelain enamel coating
JP2004168864A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Utopia Kikaku:Kk 抗菌性コーティング液、これを塗布した抗菌性塗膜、および抗菌性コーティング液の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
広辞苑, vol. 第三版第八刷, JPN6019039372, 8 January 1990 (1990-01-08), JP, pages 242, ISSN: 0004133265 *
藤田 英一: "素地の粘土と陶磁作製の手順", 金属, vol. 第75巻第3号, JPN6019011661, March 2005 (2005-03-01), JP, pages 96 - 101, ISSN: 0004239957 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5881976A (ja) 装飾体の製造法
JP2018187563A (ja) 酸化チタンのコーティング方法
KR101138008B1 (ko) 도자기의 유약도포방법
KR100512601B1 (ko) 도자기 표면에 물방울 형상을 형성시키는 도자기용 유약 조성물에 의한 도자기 제조방법
KR20080028850A (ko) 세라믹을 이용한 조리기의 코팅방법
EP1658018B8 (de) Verfahren zur beschichtung dentaler substrate mittels elektrophorese
KR101418169B1 (ko) 구리합금에 칠보를 형성하는 방법
KR200387526Y1 (ko) 현무암 열처리 기념품
KR100751303B1 (ko) 전사지 코팅 프라이팬
KR100320400B1 (ko) 도자기 제조방법
KR200430749Y1 (ko) 전사지 코팅 프라이팬
KR970015528A (ko) 도자기 제조 방법
US6066363A (en) Method for forming a coating of glass over a ceramic
KR101500989B1 (ko) 자개 도자기 제조방법 및 이를 이용한 도자기
JP3132537U (ja) 陶磁器
JP4872260B2 (ja) セラミックス製品及びそのエッチング方法
KR101544689B1 (ko) 문양발현이 우수한 무광택도자기의 제조방법
JP2005125055A (ja) 陶器で作られた調理容器のセラミックスコーティング方法及び陶器で作られた調理容器
JP3179738U (ja) 光触媒作用を有する陶磁製食器
KR101490855B1 (ko) 도자기에 금속박을 입히는 방법
KR20190109128A (ko) 청자 타일 및 그 제조방법
KR101191670B1 (ko) 삼작 상감 도자기의 제조방법
RU2301214C1 (ru) Способ глазурования искусственных каменных безобжиговых изделий
JP2002167260A (ja) 陶磁器に天然の葉脈を焼き付ける素材・補助材の開発と使用法
JPS623799B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200116

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200327

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200331

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200818

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200929

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201027

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201027