JP2018186499A - 電子デバイスから電子腕時計へとデータを非同期に送信する方法 - Google Patents

電子デバイスから電子腕時計へとデータを非同期に送信する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018186499A
JP2018186499A JP2018078211A JP2018078211A JP2018186499A JP 2018186499 A JP2018186499 A JP 2018186499A JP 2018078211 A JP2018078211 A JP 2018078211A JP 2018078211 A JP2018078211 A JP 2018078211A JP 2018186499 A JP2018186499 A JP 2018186499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcd
electronic device
sequence
data
watch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018078211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6754797B2 (ja
Inventor
ティエリ・ボネ
Bonnet Thierry
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETA SA Manufacture Horlogere Suisse
Original Assignee
ETA SA Manufacture Horlogere Suisse
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETA SA Manufacture Horlogere Suisse filed Critical ETA SA Manufacture Horlogere Suisse
Publication of JP2018186499A publication Critical patent/JP2018186499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754797B2 publication Critical patent/JP6754797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/54Intensity modulation
    • H04B10/541Digital intensity or amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C11/00Synchronisation of independently-driven clocks
    • G04C11/02Synchronisation of independently-driven clocks by radio
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/04Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G5/00Setting, i.e. correcting or changing, the time-indication
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R20/00Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal
    • G04R20/26Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal the radio signal being a near-field communication signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1143Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/502LED transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • H04B10/6165Estimation of the phase of the received optical signal, phase error estimation or phase error correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/22Adaptations for optical transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】電子デバイスから電子腕時計へとデータを送信する方法を改善する。【解決手段】電子デバイスから電子腕時計へとデータを送信する方法Pcdにおいて、各光信号が、少なくとも4つの光強度レベルのセットに属する光強度レベルを有し、光信号のシーケンスが、送信されるデータのコードに対応しているステップと、クロック位相に対応する光信号のシーケンスが、データに対応する光信号のシーケンスとは別個の波長で発せられるステップと、データのシーケンスを再構成するように、腕時計のフォトトランジスターによって、連続的な光強度レベルを検出するステップと、腕時計の第2のフォトトランジスターによって一連の2つの光強度レベルを検出するステップと、クロック位相に対応する光信号のシーケンスによってデータに対応する光信号のシーケンスをデコードするステップと、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、電子腕時計の分野に関する。本発明は、特に、電子デバイスから電子腕時計へとデータを送信する方法に関する。
「コネクテッド」腕時計と呼ばれている腕時計は、スマートフォンのような電子デバイスと通信することができ、過去数年にわたって計時器のビジネスにおいて無視することができない存在となっている。特に、押しボタン、竜頭及び/又はタッチコントロールを作動させることによって、このような腕時計を手動調整することができる。このことは、ユーザー又は調整の仕事を行うアフターサービス人員にとって、比較的制約となっている。
この課題を克服するため、現在では、Bluetooth Low Energy技術又は他の近接電磁場通信技術をサポートするデバイスを装備することによって電子腕時計を自動的に調整することができる。しかし、これらのデバイスは実装が非常に複雑であり、特定の通信手段を必要とする。特に、アンテナを電子デバイスと腕時計の両方に組み入れる必要がある。また、このようなデバイスは認証されていなければならない。これには付加的なコストがかかる。
欧州特許出願EP16157655において、典型的にはスマートフォンである電子デバイスから電子腕時計へと調整データを転送する新しい方法が提案されている。この調整データを転送する方法は、前記手法よりも単純であり、また、低コストである。データ転送を可能にするために、当該腕時計は、電子デバイスの光源が発する光信号を検出するように意図されたフォトトランジスターを有する。これらの光信号は、2つの状態を用いる変調によってデータをエンコードする。この2つの状態は、光の存在又は不在である。しかし、この種のバイポーラの光変調には、比較的低い送信レートしか可能でないという課題がある。
本発明の目的は、光送信方法を改善することによって、前の項目にて記載した課題を改善することである。
このために、本発明は、電子デバイスから電子腕時計へとデータを送信する方法に関し、
− 前記電子デバイスの光源によって光信号のシーケンスを発するステップであって、この各光信号が、少なくとも4つの光強度レベルのセットに属する光強度レベルを有し、前記光信号のシーケンスが、送信されるデータのコードに対応している、ステップと、
− 前記データのシーケンスを再構成するように、前記腕時計のフォトトランジスターによって連続的な光強度レベルを検出するステップと、及び
− データを再構成するように、前記シーケンスをデコードするステップと
を有する。
少なくとも4つの状態を有する光信号の形態にデータがエンコードされるので、これらの光信号は、少なくとも4つのレベルがある光変調を介してこれらのデータをエンコードするものといわれる。この変調は、より単純には、マルチレベルの光変調と呼ばれる。「マルチ」とは、4以上を意味する。
この方法には、ユーザーが竜頭、押しボタン又はタッチコントロールなどを介して複雑な調整を行う必要性がなく、主として自動的に実装することができるという利点がある。当然、当該方法は開始されなければならない。このことは、押しボタンを押すことによって手動で、又はデフォルトではスタンバイ状態となっているが特定の発光体のシーケンスを受けたときにオンに切り替わるようなシステムなどを介して自動的に、行うことができる。電子デバイスと電子腕時計の間のデータの自動送信によって、腕時計をプログラムすることがはるかに容易になる。また、手動の構成に起因するエラーないし不正確性を避けることが可能になる。これによって、ユーザーが電子デバイスのよりユーザーフレンドリーなインタフェース、典型的には、スマートフォンのアプリケーションのもの、を用いて、腕時計へと転送するデータを選択し構成することが可能になる。このような手段によって、あらゆる種類のデータを送信することができる。このデータには、腕時計がディスプレー機能を有している場合には、ショートメッセージを含むことができる。したがって、以下のいずれも容易に行うことができる:
すなわち、時間をセットしたり、時間を変えたり、アラームをセットしたり、日付をセットしたり、月相、潮時間及び潮の係数、日没時間及び日の出時間などの他の情報を送信したりする。
また、この方法には、通信アンテナ(高価であり、かさばり、時には金属製の外装部品に適合しないことがある)をフレームや電子デバイスに組み入れる必要がないという利点があり、このような腕時計と電子デバイスの間を光通信するシステムは、単に、発光ダイオードタイプの点光源及びフォトトランジスタータイプの光センサによって構成している。
最後に、本発明に係る方法は、バイポーラの光変調の場合よりも大きいレートで非同期送信を可能にするという点で特に有利である。
少なくとも4つの光強度レベルで光信号を発することによって、送信を速くすることが可能になる。特に、欧州特許出願EP16157655におけるケースのように光源がオンかオフかの検出、すなわち、2つの候補からの強度レベルの検出、ではなく、前記光源の光強度レベルを少なくとも4つの候補から検出する。したがって、レートは少なくとも2倍になる(特に、光源がちょうど4つの異なる光強度レベルを発することができる場合には2倍になる)。
また、当該方法は、
− 送信されるデータに対応する光信号のシーケンスを発する前記ステップが実行されているときに、前記電子デバイスの第2の光源によって2つの強度レベルでクロック位相に対応する光信号のシーケンスを発するステップであって、前記クロック位相に対応する光信号のシーケンスが、前記データに対応する光信号のシーケンスとは別個の波長で発せられる、ステップと、
− クロックを再構成するように、前記腕時計の第2のフォトトランジスターによって一連の2つの光強度レベルを検出するステップと
を有する。当然、クロックが前記データのシーケンスをデコードするステップにおいて用いられている。
本発明に係る方法は、以下の特徴の1つ又は技術的に可能な組み合わせを有することができる。
1つの実施形態(これに限定されない)において、前記連続的な光強度レベルを検出するステップは、さらに、カウンターによってカウントされたサンプリング周期の数が2つのしきい値の間にあることを前提に、前記フォトトランジスターによって輝度変化を検出すると、前記腕時計のサンプリング周期のカウンターをリセットすることを実行する再同期するサブステップを有する。
1つの実施形態(これに限定されない)において、前記光強度レベルのセットの光強度レベルは、輝度スケール上にて規則的に分布している。
1つの実施形態(これに限定されない)において、当該方法は、さらに、送信におけるフィードバックを生成するステップを有する。
1つの実施形態(これに限定されない)において、前記フィードバックを生成するステップは、前記腕時計の発光ダイオードによって光信号を発するステップを有する。
1つの実施形態(これに限定されない)において、前記フィードバックを生成するステップは、前記腕時計のディスプレー手段を配置するステップを有する。
1つの実施形態(これに限定されない)において、当該方法は、さらに、前記腕時計の表盤の画像を解析するステップを有し、この画像は、前記腕時計の前記ディスプレー手段の前記配置の後に、前記電子デバイスのビデオカメラによって取得される。
1つの実施形態(これに限定されない)において、前記電子デバイスは携行可能であり、スマートフォン又は電子タブレットである。
「携行可能な電子デバイス」とは、ユーザーが携行し運ぶことができ、また、運んでいる間にも機能性を維持することができるようなユーザー端末とも呼ばれる電子デバイスを意味している。これは、例えば、スマートフォンが該当する。当然、デスクトップコンピューターのような本線電源を必要とするデバイスは、この定義から除外されている。いくつかのデバイスの組み合わせ、例えば、周辺装置が無線又は有線リンクによって接続されているようなポータブルコンピューター、も前記定義から除外されている。
この方法には、ハードウェアをほとんど必要としないという利点がある。すなわち、この方法を実装するためには、適切なモバイルアプリケーションを備えたスマートフォンタイプの携行可能なデバイスだけしか必要ではない。当該方法は、コンピューターに差し込まれるセンサーのような専用ハードウェア又はかさばったハードウェアを用いることを必要としない。適切なアプリケーションを搭載しているスマートフォンを持っている人であれば誰でも(例、時計師)、当該方法を実装することができる。
1つの実施形態(これに限定されない)において、前記光源は、前記電子デバイスのディスプレー画面の領域である。
1つの実施形態(これに限定されない)において、前記光源は、前記電子デバイスのための発光体としてもはたらく発光ダイオードである。
添付の図面を参照しながら以下の説明を読むことによって、本発明の詳細が一層と明らかになるであろう。
スマートフォンの発光ダイオードによって発せられる光信号をフォトトランジスターを介して受ける腕時計を表盤側から見た様子と前記スマートフォンを裏側から見た様子を示している。この発光ダイオードは、前記スマートフォンにおける発光体としても用いられている。 スマートフォン画面の一区画によって発せられた光信号をフォトトランジスターを介して受ける腕時計を裏側から見た様子と前記スマートフォンを画面側から見た様子を示している。前記フォトトランジスターは、前記区画に対向するように位置している。 本発明の1つの実施形態に係る方法の較正ステップの前と後における携行可能な電子デバイスの光源によって発せられる光強度レベルを示している。 本発明の1つの実施形態に係る方法のいくつかのステップを示している。
図1及び2は、図4に示した本発明に係るデータを転送する方法を実装するために適した電子腕時計MTと電子デバイスAEを示している。特に、腕時計MTは、腕時計MTのマイクロコントローラー(図示せず)に接続しているフォトトランジスターPRを装備している。当該送信方法は、電子デバイスAEの光源SLによって、少なくとも4つの別個の光強度レベルにおける光信号のシーケンスを発するステップ(ステップEm1)と、腕時計MTのフォトトランジスターPRによって、光信号のシーケンスを受けるステップ(ステップPcd_Det1、Det1_Rsc)と、及び受けたシーケンスを利用可能な信号に変換するステップ(ステップPcd_Dec)とを有する。
図1に示す第1の構成において、フォトトランジスターPRは、フレーム腕時計MTの表盤CDの下にて、光を通す開口に対向するように位置している。別の構成において、フォトトランジスターPRは、腕時計MTの裏部の側に位置している。この裏部は、光を通すように少なくとも部分的に透明であったり、取り外し可能なハッチを有していたりする。当然、他の構成を多く思い描くことができる。
光源SLを介して電子デバイスAEからデータが転送される。この光源SLは、例えば、デバイスAEの発光体や画面ECである。図1に示す構成において、電子デバイスAEはスマートフォンであり、スマートフォンの発光体を介して光信号が発せられる。この発光体が光源を形成する。発光体がデバイスの裏部に位置しているので、データ転送中に、腕時計MTのディスプレーの変化を視覚的にモニタリングしつつ、スマートフォンの画面ECを用いる転送用アプリケーションを管理するようにデバイスAEの画面ECを用いることができる。
図2に示す構成において、電子デバイスAEはスマートフォンであり、スマートフォンの画面ECを介して光信号が発せられる。より正確には、画面ECには、輝度レベルが均一な円状の領域がある。この領域が光源SLを形成している。腕時計MTは、スマートフォンの画面ECに直接対するように又は対向するように配置され、発光している円状の領域に対向している。この場合、転送を行う前にアプリケーションを構成しなければならず、腕時計MTVの表盤CDが見えない場合、この動作の後に、データ転送を検査するステップを行われなければならない。この構成には、図1の構成よりも、外部光源によって不具合が発生する傾向が小さいという利点がある。
前の構成の1つの変種の実装例において、画面ECを2つの領域に分けて、光源の範囲を画面ECの領域の1つに制限することができる。画面ECの残りの領域は、データ転送を制御するアプリケーションのユーザーインタフェースのために確保しておく。このようにして、データ送信及びその実行の検査を容易にすることができる。
なお、図示した電子デバイスAEは携行可能なタイプであるが、代わりに、USBリンクなどによってデスクトップコンピューターに接続される周辺装置であることができる。この周辺装置は、前のいくつかの段落に記載されているような光源(周辺装置の発光ダイオード又は画面の一区画)を有する。この変種には、シンボルレートを増加させることが可能になるという利点がある。このシンボルレートは、スマートフォンタイプの携行可能な電子デバイスの性能によって制限されることがある。
様々なタイプの光変調を用いてデータを転送することができる。上記のように、NRZタイプのバイポーラー変調を実装することは容易であるが、性能は抑えられる。したがって、スマートフォンの画面又は発光体(より一般的には、携行可能な電子デバイスの画面又は発光体)によって与えられる可能性を利用して、マルチレベルの光変調を実現することは有利である。特に、最近の発光体や画面は、一般的には、少なくとも4つの別個の光強度レベル(その1レベルが、例えば、「発光しない」状態に対応する)を発することができる。
また、電子デバイスAEの理論的な発光周波数よりもはるかに高いサンプリング周波数を腕時計MTのために選んで、多様な発光時間を可能にすることは有利である。典型的には、サンプリング周波数は、発光周波数より16倍大きいように選ばれる。
また、本発明に係る方法は、好ましいことに、腕時計MTのサンプリング周期のカウンターを実装する再同期ステップを有する。発光周波数よりも16倍大きいサンプリング周波数の場合には、カウンターによってカウントされる最初の8つのサンプリング周期の間には、遷移(0から1の遷移又はその逆)が検出されるべきではない。このような遷移が検出されたなら、エラーとして解釈される。この種のエラーは、例えば、光源のシンチレーションをレベルの変化として誤って解釈してしまうことに起因している。これとは対照的に、最初の8つのサンプリング周期に続く12のサンプリング周期にて遷移が期待される。このような遷移を検出すると、前のビットが記録され、カウンターがその初期値にリセットされる。
また、多くのサンプリング周期にわたって遷移が検出されない場合、符号化された記号の発光周波数が不安定であるために、発光する電子デバイスAE及び受ける腕時計MTが同期から外れるリスクがある。この場合、ビットスタッフィング技術を用いることが有利である。ビットスタッフィング技術は、レシーバーがエミッターと規則的に再同期することを可能にするいくつかの仮想的な遷移を行うことを伴う。例えば、長いゼロ値のビット列を送信する際、5つのゼロの後には1ビットの値1が挿入される。受信側において、この手続きが逆に行われる:
すなわち、連続的な5ビットにてゼロ値を検出した後に、1ビットの値1を検出することが期待される。そうではない場合、エラーが発生したと判断される。1ビットの値1を検出した場合、1ビットの値1はデコードにおいて考慮に入れられず、そして、カウンターがリセットされる。
本発明に係る方法の1つの実施形態によると、当該送信方法は、腕時計MTの光源によって発せられた光強度レベルを較正する較正ステップを有する。これらの光強度レベルは、これらが輝度スケールに対して規則的に分布するように較正される。すなわち、あるレベルと次のレベルの間の輝度差が一定のまま維持するように較正される。この較正ステップによって、様々な輝度レベルの特色を最適化して、レシーバー側にて読み取りエラーを防ぐことができる。図3に例を示した。この図は、キャリブレーションの前の輝度レベル(「オリジナル」と記した曲線)及びキャリブレーションの後の輝度レベル(「訂正済み」と記した曲線)を、エンコードされるデータの関数として示している。
また、腕時計MTは、別個の波長、例えば、第1のフォトトランジスターに対しては青色に対応する波長、そして、第2のフォトトランジスターに対しては赤色に対応する波長、を受けることができる2つのフォトトランジスターを装備している。また、電子デバイスAEは、これらの2つの波長にて発光することができる2つの光源を装備している。この場合、その一方の光源がデータを非同期的に送信し、その他方の光源がクロック信号を送信し(ステップPcd_Em2、Pcd_Det2)、これによって、レシーバーがエミッターと同期することができる。
1つの実施形態において、当該方法は、ユーザー又は電子デバイスAEの意図に基づいて腕時計MTによって作られる送信のフィードバックを生成するステップ(ステップPcd_Crd)を有する。例えば、送信動作の終わりにおいて、腕時計のディスプレー手段AF(例、腕時計の時、分及び秒の針)を、送信の成功又は失敗のインジケーションを行うように配置することができる(ステップCrd_Pos)。このようにして、このディスプレー手段AFの特定の配置を、送信の結果を知らされるユーザーが注目するようにすることができる。代わりに、電子デバイスAEは、そのビデオカメラCM及び画像解析手段の貢献によって、腕時計MTのディスプレー手段AFの位置を解析して(ステップCrd_Aly)、それから送信が正確に行われたか又は行われなかったかを推定することができる。また、電子デバイスAEのフォトトランジスターによって受けられるように意図された短いシーケンスを送信の終わりにおいて発する(ステップCrd_Em3)ことができる発光ダイオードを腕時計MTに追加することができる。シーケンスに依存して、電子デバイスAEは、送信が正確に実行されたかどうかを判断することができる。
結論として、電子デバイスと腕時計の間の非同期マルチレベル光送信によって、送信レートを向上させることができる。当然、当業者であれば、請求の範囲から逸脱せずに、説明した実施形態のたくさんの変種を作ることができるであろう。
AE 電子デバイス
AF ディスプレー手段
CD 表盤
CM ビデオカメラ
EEC ディスプレー画面
MT 腕時計
PR フォトトランジスター
SL 光源

Claims (10)

  1. 電子デバイス(AE)から電子腕時計(MT)へとデータを送信する方法(Pcd)であって、
    − 前記電子デバイス(AE)の光源(SL)によって光信号のシーケンスを発するステップであって、この各光信号が、少なくとも4つの光強度レベルのセットに属する光強度レベルを有し、前記光信号のシーケンスが、送信されるデータのコードに対応している、ステップ(Pcd_Em1)と、
    − 送信されるデータに対応する光信号のシーケンスを発する前記ステップ(Pcd_Em1)が実行されているときに、前記電子デバイス(AE)の第2の光源(SL)によって2つの強度レベルでクロック位相に対応する光信号のシーケンスを発するステップであって、前記クロック位相に対応する光信号のシーケンスが、前記データに対応する光信号のシーケンスとは別個の波長で発せられる、ステップ(Pcd_Em2)と、
    − 前記データのシーケンスを再構成するように、前記腕時計(MT)のフォトトランジスター(PR)によって、連続的な光強度レベルを検出するステップ(Pcd_Det1)と、
    − クロックを再構成するように、前記腕時計(MT)の第2のフォトトランジスターによって一連の2つの光強度レベルを検出するステップ(Pcd_Det2)と、及び
    − データを再構成するように、前記クロック位相に対応する光信号のシーケンスによって前記データに対応する光信号のシーケンスをデコードするステップ(Pcd_Dec)と
    を有することを特徴とする送信方法(Pcd)。
  2. 前記連続的な光強度レベルを検出するステップ(Pcd_Det1)は、さらに、カウンターによってカウントされたサンプリング周期の数が2つのしきい値の間にあることを前提に、前記フォトトランジスター(PR)によって輝度変化を検出すると、前記腕時計(MT)のサンプリング周期のカウンターをリセットすることを実行する再同期するサブステップ(Det1_Rsc)を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の送信方法(Pcd)。
  3. 前記光強度レベルのセットの光強度レベルは、輝度スケール上にて規則的に分布している
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の送信方法(Pcd)。
  4. さらに、送信におけるフィードバックを生成するステップ(Pcd_Crd)を有する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の送信方法(Pcd)。
  5. 前記フィードバックを生成するステップ(Pcd_Crd)は、前記腕時計(MT)の発光ダイオードによって光信号を発するステップ(Crd_Em3)を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の送信方法(Pcd)。
  6. 前記フィードバックを生成するステップ(Pcd_Crd)は、前記腕時計(MT)のディスプレー手段(AF)を配置するステップ(Crd_Pos)を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の送信方法(Pcd)。
  7. さらに、前記腕時計(MT)の表盤(CD)の画像を解析するステップ(Crd_Aly)を有し、
    この画像は、前記腕時計(MT)の前記ディスプレー手段(AF)の前記配置の後に、前記電子デバイス(AE)のビデオカメラ(CM)によって取得される
    ことを特徴とする請求項6に記載の送信方法(Pcd)。
  8. 前記電子デバイス(AE)は携行可能であり、スマートフォン又は電子タブレットである
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の送信方法(Pcd)。
  9. 前記光源(SL)は、前記電子デバイス(AE)のディスプレー画面(EEC)の領域である
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の送信方法(Pcd)。
  10. 前記光源(SL)は、前記電子デバイス(AE)のための発光体としてもはたらく発光ダイオードである
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の送信方法(Pcd)。
JP2018078211A 2017-04-25 2018-04-16 電子デバイスから電子腕時計へとデータを非同期に送信する方法 Active JP6754797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17167994.7 2017-04-25
EP17167994.7A EP3396871A1 (fr) 2017-04-25 2017-04-25 Procede de transmission de donnees d'un appareil electronique vers un dispositif electronique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018186499A true JP2018186499A (ja) 2018-11-22
JP6754797B2 JP6754797B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=58664505

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503094A Active JP6920534B2 (ja) 2017-04-25 2018-03-28 電子デバイスから電子携行式時計へとデータを同期送信する方法
JP2018078211A Active JP6754797B2 (ja) 2017-04-25 2018-04-16 電子デバイスから電子腕時計へとデータを非同期に送信する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503094A Active JP6920534B2 (ja) 2017-04-25 2018-03-28 電子デバイスから電子携行式時計へとデータを同期送信する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10972186B2 (ja)
EP (3) EP3396871A1 (ja)
JP (2) JP6920534B2 (ja)
KR (1) KR102226105B1 (ja)
CN (2) CN110612486B (ja)
WO (1) WO2018197142A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3819716A1 (fr) * 2019-11-05 2021-05-12 The Swatch Group Research and Development Ltd Dispositif d'affichage de lune à la demande

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175207A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Casio Comput Co Ltd 小型電子機器
JP2004336203A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Seiko Epson Corp 電子機器の通信方法、電子機器および表示モジュール
JP2014048136A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Seiko Precision Inc 時刻修正システム、時刻送信装置、時刻修正装置、時刻修正方法およびプログラム
JP2014053657A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Casio Comput Co Ltd データ入力装置およびデータ入力方法
WO2014174636A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 原 庸一朗 データ通信装置及びプログラム
WO2016128967A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-18 Darabi Amir System and method for providing optically coded information

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244586A (ja) * 1998-12-22 2000-09-08 Seiko Epson Corp データ伝送方法、データ伝送システム並びにこれらに用いる送信機および受信機
US20030198478A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Quellan, Inc. Method and system for generating and decoding a bandwidth efficient multi-level signal
JP4254492B2 (ja) * 2003-11-07 2009-04-15 ソニー株式会社 データ伝送システム、データ送信装置、データ受信装置、データ伝送方法、データ送信方法及びデータ受信方法
CN1544998A (zh) * 2003-11-26 2004-11-10 时光创意有限公司 采用电话来电信息校正时间的电子钟表/手表
US7343099B2 (en) * 2004-02-12 2008-03-11 Metrologic Instruments, Inc. Free space optical (FSO) laser communication system employing fade mitigation measures based on laser beam speckle tracking and locking principles
JP2006105785A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Torigaa:Kk 時計システム
JP2008216824A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Corp 光強度変調装置及びその方法並びにそれを用いた光伝送システム
EP2728772A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-07 MAR International ApS Method and apparatus for connecting to a wireless local area network
CN103490812B (zh) * 2013-09-16 2016-01-20 北京航空航天大学 基于可见光的手机近场通信系统及方法
CN105556875B (zh) * 2013-09-20 2018-01-16 精工电子有限公司 电子设备、通信系统以及电子设备的控制方法
US10067480B2 (en) * 2013-11-12 2018-09-04 Seiko Instruments Inc. Time correction system, electronic device, timepiece, and program
CN105723287B (zh) * 2013-11-12 2018-10-09 精工电子有限公司 时刻修正系统、电子设备、钟表以及程序
JP6281303B2 (ja) * 2014-02-03 2018-02-21 富士通株式会社 多値強度変復調システムおよび方法
US20150270900A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Apple Inc. Optical data transfer utilizing lens isolation
GB2524523B (en) * 2014-03-25 2016-09-14 Sciteb Ltd Watches for use in time-dependent authentication systems, and methods of use thereof in authentication protocols
US10095189B2 (en) * 2014-06-12 2018-10-09 Nokia Technologies Oy Analog type watch and time set method
JP6434724B2 (ja) * 2014-07-01 2018-12-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報通信方法
WO2016012835A1 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 What Watch Ag Wristwatch device with time management function
KR102335766B1 (ko) * 2014-10-08 2021-12-06 삼성전자주식회사 생체 신호를 검출하는 센서를 착탈할 수 있는 웨어러블 디바이스 및 웨어러블 디바이스를 제어하는 방법
JP6536064B2 (ja) * 2015-02-10 2019-07-03 株式会社デンソー 走行軌跡選定装置、走行軌跡選定方法
JP6202017B2 (ja) * 2015-02-24 2017-09-27 カシオ計算機株式会社 電子時計、通信システム及びプログラム
KR102419544B1 (ko) * 2015-02-27 2022-07-11 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 신호 생성 방법, 신호 생성 장치 및 프로그램
CN106033999A (zh) * 2015-03-13 2016-10-19 力钜电子股份有限公司 用于达成移动电话与电子设备间通讯的方法与系统
JP6547379B2 (ja) * 2015-04-10 2019-07-24 セイコーエプソン株式会社 通信システム、電子時計および通信装置
JP2017073753A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 富士通株式会社 補正方法、プログラム及び電子機器
CN105467829A (zh) * 2015-12-16 2016-04-06 深圳智能表芯科技有限公司 一种基于影像识别技术的指针式智能钟表的指针校准方法
KR20180024620A (ko) * 2016-08-30 2018-03-08 삼성전자주식회사 시간 정보 표시 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US10175653B1 (en) * 2016-09-21 2019-01-08 Apple Inc. Watch glow light band
KR20180046762A (ko) * 2016-10-28 2018-05-09 삼성전자주식회사 생체 센서를 포함하는 전자 장치
US10333617B2 (en) * 2016-12-23 2019-06-25 X Development Llc Fast adaptive nested modulation
US10468906B2 (en) * 2016-12-29 2019-11-05 Analog Devices Global Optical charging system with integrated sensor and power receiver
US9853740B1 (en) * 2017-06-06 2017-12-26 Surefire Llc Adaptive communications focal plane array
US10128842B1 (en) * 2018-03-23 2018-11-13 Micron Technology, Inc. Output impedance calibration for signaling

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175207A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Casio Comput Co Ltd 小型電子機器
JP2004336203A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Seiko Epson Corp 電子機器の通信方法、電子機器および表示モジュール
JP2014048136A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Seiko Precision Inc 時刻修正システム、時刻送信装置、時刻修正装置、時刻修正方法およびプログラム
JP2014053657A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Casio Comput Co Ltd データ入力装置およびデータ入力方法
WO2014174636A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 原 庸一朗 データ通信装置及びプログラム
WO2016128967A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-18 Darabi Amir System and method for providing optically coded information

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190126889A (ko) 2019-11-12
JP6920534B2 (ja) 2021-08-18
KR102226105B1 (ko) 2021-03-10
JP2020516206A (ja) 2020-05-28
CN110612486B (zh) 2022-02-11
CN108736962B (zh) 2021-06-08
EP3616337A1 (fr) 2020-03-04
US20200044736A1 (en) 2020-02-06
US20180309521A1 (en) 2018-10-25
CN110612486A (zh) 2019-12-24
CN108736962A (zh) 2018-11-02
EP3402095B1 (fr) 2019-11-13
JP6754797B2 (ja) 2020-09-16
US10972186B2 (en) 2021-04-06
EP3616337B1 (fr) 2022-08-17
EP3402095A1 (fr) 2018-11-14
WO2018197142A1 (fr) 2018-11-01
US10581528B2 (en) 2020-03-03
EP3396871A1 (fr) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10884381B2 (en) Method for automatically adjusting a piece of time information on a watch
EP2882117B1 (en) Visible light encryption method, decryption method, communication device and communication system
US8041347B2 (en) Transmitter controlled communication links
US7330716B2 (en) Wireless communication system
CN102148641A (zh) 一种用户设备之间的数据传输方法及系统
US20160050700A1 (en) First electronic apparatus capable of actively pairing with second electronic apparatus for wireless communication and corresponding method
JPS643399B2 (ja)
JP6754797B2 (ja) 電子デバイスから電子腕時計へとデータを非同期に送信する方法
KR102071795B1 (ko) 데이터가 수신되는 것을 허용하는 전자 시계
JP6469182B2 (ja) 着用可能な物の光通信デバイス
ES2828300T3 (es) Procedimiento y producto de programa informático para regular un reloj
CN108810054A (zh) 云端管理系统及其装置配置方法
KR20080068339A (ko) 리모컨기능을 갖는 이동통신 단말기의 적외선 신호수신에러 검출 방법
Anwar et al. Energy saver VLC using off-the-shelf devices: An experimental study
JP2005080140A (ja) 赤外線リモートコントロールシステム、受光機、携帯電話端末及びそれに用いるワイヤレス操作方法
CH713721B1 (fr) Procédé de transmission de données d'un appareil électronique vers un dispositif électronique.
JPH10240399A (ja) 送信装置並びに信号伝送装置及び受信装置
CN111315099A (zh) 光源控制装置
CN108966423A (zh) 一种使用电子移动设备控制的照明设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250