JP2018186163A - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018186163A
JP2018186163A JP2017086343A JP2017086343A JP2018186163A JP 2018186163 A JP2018186163 A JP 2018186163A JP 2017086343 A JP2017086343 A JP 2017086343A JP 2017086343 A JP2017086343 A JP 2017086343A JP 2018186163 A JP2018186163 A JP 2018186163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
shield tunnel
laser beam
divided
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017086343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6837905B2 (ja
Inventor
直俊 桐原
Naotoshi Kirihara
直俊 桐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2017086343A priority Critical patent/JP6837905B2/ja
Priority to KR1020180039954A priority patent/KR102399375B1/ko
Priority to CN201810353472.3A priority patent/CN108735593B/zh
Priority to TW107113757A priority patent/TWI736760B/zh
Priority to DE102018206303.6A priority patent/DE102018206303B4/de
Priority to US15/962,772 priority patent/US10297710B2/en
Publication of JP2018186163A publication Critical patent/JP2018186163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837905B2 publication Critical patent/JP6837905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/782Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, each consisting of a single circuit element
    • H01L21/784Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, each consisting of a single circuit element the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】デブリによる光デバイスの品質低下の問題、改質層を形成して外力を付与して個々のデバイスに分割した場合に表面から裏面に向かって垂直な側壁を形成できないという問題、シールドトンネルを連続的に形成した場合に前に形成されたシールドトンネルによって次のレーザー光線が散乱して発光層を損傷させるという問題が解消されたウエーハの加工方法を提供する。
【解決手段】サファイア基板に対して透過性を有するレーザー光線の集光点をウエーハ2の裏面2bから分割予定ラインに対応する領域に位置づけて照射し、シールドトンネル14を所定の間隔をもって形成する工程と、基板に対して透過性を有するレーザー光線LB2の集光点をウエーハの裏面から分割予定ラインの内部に位置づけて照射し、シールドトンネルによって形成された所定の間隔に改質層24を形成する工程と、外力を付与しウエーハを個々の光デバイスに分割する工程を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、サファイア基板の表面に発光層が積層され分割予定ラインによって区画されて光デバイスが形成されたウエーハを個々の光デバイスに分割するウエーハの加工方法に関する。
サファイア基板の表面に発光層(Epi層)が積層され分割予定ラインによって区画されて光デバイス(LED)が形成されたウエーハは、個々の光デバイスに分割され、照明機器、パソコン、携帯電話等の電気機器に利用される。サファイアはモース硬度が高いため、サファイア基板においては、切削ブレードによる切断が困難であることからレーザー加工装置を用いて分割の起点が形成される。
レーザー加工装置は、サファイアに対して吸収性を有する波長のレーザー光線を分割予定ラインに照射してアブレーション加工を施しウエーハを個々のデバイスに分割するタイプ(たとえば特許文献1参照。)と、サファイアに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を分割予定ラインに対応する内部に位置づけてレーザー光線をウエーハに照射して改質層を連続的に形成しウエーハを個々のデバイスに分割するタイプ(たとえば特許文献2参照。)と、開口数(NA)を単結晶基板の屈折率(n)で除した値が0.05以上0.2以下となる集光レンズを用いてサファイアに対して透過性を有する波長のレーザー光線を集光して集光点を分割予定ラインに対応する所定の位置に位置づけてレーザー光線をウエーハに照射し細孔と細孔を囲繞する非晶質とからなるシールドトンネルを連続的に形成してウエーハを個々のデバイスに分割するタイプ(たとえば特許文献3参照。)と、が存在する。
特開平10−305420号公報 特許第3408805号公報 特開2014−221483号公報
しかし、アブレーション加工を施すタイプによるとデブリが飛散して光デバイスの品質を低下させるという問題がある。また、改質層を連続的に形成して外力を付与してウエーハを個々の光デバイスに分割すると分割予定ラインに沿って直線的に分割できるもののサファイアの結晶方位に起因して表面から裏面に向かって斜めに分割され垂直な側壁を形成できないという問題がある。更に、シールドトンネルを連続的に形成して外力を付与しウエーハを個々のデバイスに分割するとウエーハを垂直に分割することができるものの、前に形成されたシールドトンネルによって次のレーザー光線が散乱してウエーハの表面に形成された発光層を損傷させるという問題がある。
上記事実に鑑みてなされた本発明の課題は、デブリが飛散して光デバイスの品質を低下させるという問題がないと共に、改質層を連続的に形成して外力を付与してウエーハを個々の光デバイスに分割した場合に表面から裏面に向かって斜めに分割され垂直な側壁を形成できないという問題、および、シールドトンネルを連続的に形成した場合に前に形成されたシールドトンネルによって次のレーザー光線が散乱して表面に形成された発光層を損傷させるという問題が解消されたウエーハの加工方法を提供することである。
上記課題を解決するために本発明が提供するのは以下のウエーハの加工方法である。すなわち、サファイア基板の表面に発光層が積層され分割予定ラインによって区画されて光デバイスが形成されたウエーハを個々の光デバイスに分割するウエーハの加工方法であって、サファイア基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点をウエーハの裏面から分割予定ラインに対応する領域に位置づけてレーザー光線をウエーハに照射し、細孔と細孔を囲繞する非晶質とからなるシールドトンネルを所定の間隔をもって分割予定ラインに形成するシールドトンネル形成工程と、サファイア基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点をウエーハの裏面から分割予定ラインの内部に位置づけてレーザー光線をウエーハに照射し、シールドトンネルによって形成された所定の間隔に改質層を形成する改質層形成工程と、ウエーハに外力を付与しウエーハを個々の光デバイスに分割する分割工程と、から少なくとも構成されるウエーハの加工方法である。
本発明が提供するウエーハの加工方法は、サファイア基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点をウエーハの裏面から分割予定ラインに対応する領域に位置づけてレーザー光線をウエーハに照射し、細孔と細孔を囲繞する非晶質とからなるシールドトンネルを所定の間隔をもって分割予定ラインに形成するシールドトンネル形成工程と、サファイア基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点をウエーハの裏面から分割予定ラインの内部に位置づけてレーザー光線をウエーハに照射し、シールドトンネルによって形成された所定の間隔に改質層を形成する改質層形成工程と、ウエーハに外力を付与しウエーハを個々の光デバイスに分割する分割工程と、から少なくとも構成されているので、シールドトンネルによってウエーハの裏面から表面に至る垂直な分割起点が形成されると共に、シールドトンネルとシールドトンネルとの間に形成された改質層によって分割予定ラインに沿った分割起点が形成されることから、ウエーハを個々の光デバイスに分割すると、分割された光デバイスの側面は、表面から裏面に至る垂直な面になると共に分割予定ラインに沿った面になる。したがって、本発明のウエーハの加工方法においては、アブレーション加工を行わないためデブリが飛散して光デバイスの品質を低下させるという問題がないと共に、改質層を連続的に形成して外力を付与してウエーハを個々の光デバイスに分割した場合に表面から裏面に向かって斜めに分割され垂直な側壁を形成できないという問題、および、シールドトンネルを連続的に形成した場合に前に形成されたシールドトンネルによって次のレーザー光線が散乱してウエーハの表面に形成された発光層を損傷させるという問題が解消する。
ウエーハの表面側の斜視図(a)及びウエーハの裏面側の斜視図(b)。 シールドトンネル形成工程が実施されている状態を示す斜視図。 シールドトンネルが形成されたウエーハの断面図(a)及びシールドトンネルの斜視図(b)。 改質層形成工程が実施されている状態を示す斜視図。 改質層が形成されたウエーハの断面図。 粘着テープを介して環状フレームに装着されたウエーハの斜視図。 分割工程が実施されている状態を示す断面図(a)、部分拡大断面図(b)及びウエーハが分割された状態を示す断面図(c)。 ウエーハが分割予定ラインに沿って個々の光デバイスに分割された状態を示す斜視図。
以下、本発明のウエーハの加工方法の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1に示すとおり、厚みが500μm程度の円盤状のサファイア(Al)基板から形成されているウエーハ2の表面2a(サファイア基板の表面)には、厚さ10μm程度の発光層(図示していない。)が積層され格子状の分割予定ライン4によって区画されて複数の矩形状の光デバイス(LED)6が形成されている。ウエーハ2の周縁には結晶方位を示すオリエンテーションフラット8が形成されており、格子状の分割予定ライン4は、オリエンテーションフラット8と平行な複数の第一の分割予定ライン4aと、オリエンテーションフラット8と直交する複数の第二の分割予定ライン4bとから構成されている。なお、図1(b)には、光デバイス6が形成されていないウエーハ2の裏面2b側が示されている。
図示の実施形態では、まず、サファイア基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点をウエーハ2の裏面2bから分割予定ライン4に対応する領域に位置づけてレーザー光線をウエーハ2に照射し、細孔と細孔を囲繞する非晶質とからなるシールドトンネルを所定の間隔をもって分割予定ライン4に形成するシールドトンネル形成工程を実施する。シールドトンネル形成工程は、たとえば図2にその一部を示す第一のレーザー加工装置10を用いて実施することができる。第一のレーザー加工装置10は、被加工物を保持するチャックテーブル(図示していない。)と、チャックテーブルに保持された被加工物にパルスレーザー光線LB1を照射する集光器12と、チャックテーブルに保持された被加工物を撮像する撮像手段(図示していない。)とを備える。上面において被加工物を吸着するように構成されているチャックテーブルは、回転手段によって上下方向に延びる軸線を中心として回転されると共に、X方向移動手段によってX方向に進退され、Y方向移動手段によってY方向に進退される(いずれも図示していない。)。集光器12は、第一のレーザー加工装置10のパルスレーザー光線発振器(図示していない。)が発振したパルスレーザー光線LB1を集光して被加工物に照射するための集光レンズ(図示していない。)を含む。集光器12の集光レンズの開口数(NA)は、開口数(NA)を被加工物の屈折率nで除した値が0.05以上0.2以下に設定されている。図示の実施形態では、屈折率nが1.7であるサファイア(Al)基板からウエーハ2が形成されているので、集光器12の集光レンズの開口数(NA)は0.085以上0.34以下に設定されている。撮像手段は、可視光線により被加工物を撮像する通常の撮像素子(CCD)と、被加工物に赤外線を照射する赤外線照射手段と、赤外線照射手段により照射された赤外線を捕らえる光学系と、光学系が捕らえた赤外線に対応する電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)とを含む(いずれも図示していない。)。なお、X方向は図2に矢印Xで示す方向であり、Y方向は図2に矢印Yで示す方向であってX方向に直交する方向である。X方向及びY方向が規定する平面は実質上水平である。
図2を参照して説明を続けると、シールドトンネル形成工程では、まず、ウエーハ2の裏面2bを上に向けて、第一のレーザー加工装置10のチャックテーブルの上面にウエーハ2を吸着させる。次いで、第一のレーザー加工装置10の撮像手段(図示していない。)で上方からウエーハ2を撮像する。次いで、撮像手段で撮像したウエーハ2の画像に基づいて、第一のレーザー加工装置10のX方向移動手段、Y方向移動手段及び回転手段でチャックテーブルを移動及び回転させることにより、ウエーハ2の向きを所定の向きに調整すると共にウエーハ2と集光器12とのXY平面における位置を調整する。ウエーハ2の向きを調整する際は、図2に示すとおり、オリエンテーションフラット8をX方向に整合させることによって、第一の分割予定ライン4aをX方向に整合させると共に、第二の分割予定ライン4bをY方向に整合させる。また、ウエーハ2と集光器12とのXY平面における位置を調整する際は、X方向に整合させた第一の分割予定ライン4aの片端部の上方に集光器12を位置づける。このとき、ウエーハ2の裏面2bが上を向き、分割予定ライン4が形成されているウエーハ2の表面2aは下を向いているが、上述のとおり、撮像手段は、赤外線照射手段と、赤外線を捕らえる光学系と、赤外線に対応する電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)とを含むので、ウエーハ2の裏面2bから透かして表面2aの分割予定ライン4を撮像することができ、したがって、第一の分割予定ライン4aの片端部の上方に集光器12を位置づけることができる。次いで、第一のレーザー加工装置10の集光点位置調整手段(図示していない。)で集光器12を光軸方向に移動させ、集光点をウエーハ2の裏面2bから第一の分割予定ライン4aに対応する領域に位置づける。次いで、ウエーハ2と集光点とを相対的にX方向に移動させながら、サファイア基板に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線LB1を集光器12からウエーハ2に照射するシールドトンネル形成加工を施す。図示の実施形態ではシールドトンネル形成加工において、集光点を移動させずに集光点に対してチャックテーブルを所定の加工送り速度でX方向移動手段によってX方向に加工送りしている。次いで、第一の分割予定ライン4aの間隔の分だけウエーハ2と集光点とを相対的にY方向にインデックス送りする。図示の実施形態ではインデックス送りにおいて、第一の分割予定ライン4aの間隔の分だけ、集光点を移動させずに集光点に対してチャックテーブルをY方向移動手段によってY方向にインデックス送りしている。そして、シールドトンネル形成加工とインデックス送りとを交互に繰り返すことにより、X方向に整合させた第一の分割予定ライン4aのすべてにシールドトンネル形成加工を施す。また、回転手段によってチャックテーブルを90度回転させた上で、シールドトンネル形成加工と、第二の分割予定ライン4bの間隔分のインデックス送りとを交互に繰り返すことにより、第二の分割予定ライン4bのすべてにもシールドトンネル形成加工を施す。このようなシールドトンネル形成工程は、たとえば以下の加工条件で実施することができる。なお、下記デフォーカスは、ウエーハ2の裏面2bにパルスレーザー光線LB1の集光点を位置づけた状態からの集光器12の移動量であり、数値の前に付した「−」は集光器12を負の光軸方向(ウエーハ2に接近する方向)に移動させることを意味する。
パルスレーザー光線の波長 :1030nm
パルス幅 :10ps
繰り返し周波数 :10kHz
集光レンズの開口数(NA) :0.25
平均出力 :0.2W
デフォーカス :−45μm
集光点の直径 :φ5μm
加工送り速度 :300mm/s
シールドトンネル形成工程を行うと、図3(a)に示すとおり、ウエーハ2の裏面2bから表面2aに至るシールドトンネル14を所定の間隔L1をもって分割予定ライン4に形成することができる。ウエーハ2に対して垂直に延びるシールドトンネル14は、図3(b)に示すとおり、直径φ1μm程度の細孔16と、細孔16を囲繞する直径φ5μm程度の非晶質18とから構成されている。また、分割予定ライン4に沿って形成されるシールドトンネル14の間隔L1については、たとえば上記加工条件では、チャックテーブルの加工送り速度V1が300mm/sであり、パルスレーザー光線LB1の繰り返し周波数F1が10kHzであるので、
L1=V1/F1
=300mm/s÷10kHz
=30μm
となる。したがって、隣接するシールドトンネル14の間隔が充分とれるので、前に形成されたシールドトンネル14によって次のパルスレーザー光線LB1が散乱して発光層を損傷させることがない。
シールドトンネル形成工程を実施した後、サファイア基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点をウエーハ2の裏面2bから分割予定ライン4の内部に位置づけてレーザー光線を照射し、シールドトンネル14によって形成された所定の間隔に改質層を形成する改質層形成工程を実施する。改質層形成工程は、たとえば図4にその一部を示す第二のレーザー加工装置20を用いて実施することができる。第二のレーザー加工装置20は、被加工物を保持するチャックテーブル(図示していない。)と、チャックテーブルに保持された被加工物にパルスレーザー光線LB2を照射する集光器22と、チャックテーブルに保持された被加工物を撮像する撮像手段(図示していない。)とを備える。上面において被加工物を吸着するように構成されているチャックテーブルは、回転手段によって上下方向に延びる軸線を中心として回転されると共に、X方向移動手段によってX方向に進退され、Y方向移動手段によってY方向に進退される(いずれも図示していない。)。集光器22は、第二のレーザー加工装置20のパルスレーザー光線発振器(図示していない。)が発振したパルスレーザー光線LB2を集光して被加工物に照射するための集光レンズ(図示していない。)を含む。撮像手段は、可視光線により被加工物を撮像する通常の撮像素子(CCD)と、被加工物に赤外線を照射する赤外線照射手段と、赤外線照射手段により照射された赤外線を捕らえる光学系と、光学系が捕らえた赤外線に対応する電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)とを含む(いずれも図示していない。)。なお、X方向は図4に矢印Xで示す方向であり、Y方向は図4に矢印Yで示す方向であってX方向に直交する方向である。X方向及びY方向が規定する平面は実質上水平である。
図4を参照して説明を続けると、改質層形成工程では、まず、ウエーハ2の裏面2bを上に向けて、第二のレーザー加工装置20のチャックテーブルの上面にウエーハ2を吸着させる。次いで、第二のレーザー加工装置20の撮像手段(図示していない。)で上方からウエーハ2を撮像する。次いで、撮像手段で撮像したウエーハ2の画像に基づいて、第二のレーザー加工装置20のX方向移動手段、Y方向移動手段及び回転手段でチャックテーブルを移動及び回転させることにより、ウエーハ2の向きを所定の向きに調整すると共にウエーハ2と集光器22とのXY平面における位置を調整する。ウエーハ2の向きを調整する際は、図4に示すとおり、オリエンテーションフラット8をX方向に整合させることによって、第一の分割予定ライン4aをX方向に整合させると共に、第二の分割予定ライン4bをY方向に整合させる。また、ウエーハ2と集光器22とのXY平面における位置を調整する際は、X方向に整合させた第一の分割予定ライン4aの片端部の上方に集光器22を位置づける。このとき、ウエーハ2の裏面2bが上を向き、分割予定ライン4が形成されている表面2aは下を向いているが、第一のレーザー加工装置10の撮像手段と同様に、第二のレーザー加工装置20の撮像手段においても、赤外線照射手段と、赤外線を捕らえる光学系と、赤外線に対応する電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)とを含むので、ウエーハ2の裏面2bから透かして表面2aの分割予定ライン4を撮像することができ、したがって、第一の分割予定ライン4aの片端部の上方に集光器22を位置づけることができる。次いで、第二のレーザー加工装置20の集光点位置調整手段(図示していない。)で集光器22を光軸方向に移動させ、集光点をウエーハ2の裏面2bから第一の分割予定ライン4aの内部に位置づける。次いで、ウエーハ2と集光点とを相対的にX方向に移動させながら、サファイア基板に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線LB2を集光器22からウエーハ2に照射する改質層形成加工を施す。図示の実施形態では改質層形成加工において、集光点を移動させずに集光点に対してチャックテーブルを所定の加工送り速度でX方向移動手段によってX方向に加工送りしている。次いで、第一の分割予定ライン4aの間隔の分だけウエーハ2と集光点とを相対的にY方向にインデックス送りする。図示の実施形態ではインデックス送りにおいて、第一の分割予定ライン4aの間隔の分だけ、集光点を移動させずに集光点に対してチャックテーブルをY方向移動手段によってY方向にインデックス送りしている。そして、改質層形成加工とインデックス送りとを交互に繰り返すことにより、X方向に整合させた第一の分割予定ライン4aのすべてに改質層形成加工を施す。また、回転手段によってチャックテーブルを90度回転させた上で、改質層形成加工と、第二の分割予定ライン4bの間隔分のインデックス送りとを交互に繰り返すことにより、第二の分割予定ライン4bのすべてにも改質層形成加工を施す。このような改質層形成工程は、たとえば以下の加工条件で実施することができる。
パルスレーザー光線の波長 :1030nm
パルス幅 :10ps
繰り返し周波数 :100kHz
集光レンズの開口数(NA) :0.8
平均出力 :0.5W
デフォーカス :−250μm
集光点の直径 :φ5μm
加工送り速度 :1000mm/s
改質層形成工程を行うと、図5に示すとおり、シールドトンネル14によって形成された所定の間隔L1に改質層24を形成することができる。これによって、シールドトンネル14及び改質層24から構成される分割起点が分割予定ライン4に沿って形成される。分割予定ライン4に沿って形成される改質層24の間隔L2については、たとえば上記加工条件では、チャックテーブルの加工送り速度V2が1000mm/sであり、パルスレーザー光線LB2の繰り返し周波数F2が100kHzであるので、
L2=V2/F2
=1000mm/s÷100kHz
=10μm
となり、間隔L1に3個の改質層24が形成される。
改質層形成工程を実施した後、ウエーハ2に外力を付与しウエーハ2を個々の光デバイス6に分割する分割工程を実施する。分割工程は、たとえば図6に示すとおり、ウエーハ2の表面2aを上に向けて、周縁が環状フレーム26に固定された粘着テープ28にウエーハ2を貼り付けた上で、図7にその一部を示す分割装置30を用いて実施することができる。分割装置30は、上下方向に延びる円筒状の基台32と、基台32の上端側外周面に周方向に間隔をおいて付設された複数のクランプ34と、基台32の径方向内方において互いに平行に配置された複数の円柱状の支持棒36と、複数の支持棒36上に搭載された被加工物を押圧するための押圧部材38とを備える。押圧部材38は支持棒36と平行に延びており、図7(b)に示すとおり、下方に向かって次第に幅が狭くなる三角形状に形成されている。
図7を参照して説明を続けると、分割工程では、まず、粘着テープ28側を上に向け、かつ支持棒36間に第一の分割予定ライン4aを位置づけて、基台32の上面に環状フレーム26を載せる。次いで、環状フレーム26の外周縁部を複数のクランプ34で固定する。次いで、図7(b)に示すとおり、粘着テープ28側から第一の分割予定ライン4aに沿って押圧部材38でウエーハ2を押圧する。そうすると、図7(c)に示すとおり、第一の分割予定ライン4aに沿って形成されたシールドトンネル14及び改質層24が分割の起点となって、第一の分割予定ライン4aに沿ってウエーハ2が分割される。そして、第一の分割予定ライン4aの間隔の分だけ押圧部材38を移動させながら押圧部材38による押圧を繰り返すことにより、すべての第一の分割予定ライン4aに沿ってウエーハ2を分割する。次いで、クランプ34による固定を解除し、環状フレーム26を90度回転させて支持棒36間に第二の分割予定ライン4bを位置づけ、基台32の上面に環状フレーム26を載せ、環状フレーム26の外周縁部を複数のクランプ34で固定する。次いで、第二の分割予定ライン4bの間隔だけ押圧部材38を移動させながら押圧部材38による押圧を繰り返すことにより、すべての第二の分割予定ライン4bに沿ってウエーハ2を分割する。これによって、図8に示すとおり、ウエーハ2を個々の光デバイス6に分割することができる。分割工程によって分割予定ライン4を起点として分割された部分(分割ライン)を図8に符号40で示す。
以上のとおり、図示の実施形態では、シールドトンネル形成工程及び改質層形成工程を実施することにより、シールドトンネル14によってウエーハ2の裏面2bから表面2aに至る垂直な分割起点が形成されると共に、シールドトンネル14とシールドトンネル14との間に形成された改質層24によって分割予定ライン4に沿った分割起点が形成されることから、分割工程においてウエーハ2を個々の光デバイス6に分割すると、分割された光デバイス6の側面は、表面から裏面に至る垂直な面になると共に分割予定ライン4に沿った面になる。したがって、図示の実施形態においては、アブレーション加工を行わないためデブリが飛散して光デバイス6の品質を低下させるという問題がないと共に、改質層を連続的に形成して外力を付与してウエーハ2を個々の光デバイス6に分割した場合に表面から裏面に向かって斜めに分割され垂直な側壁を形成できないという問題、および、シールドトンネルを連続的に形成した場合に前に形成されたシールドトンネルによって次のレーザー光線が散乱してウエーハ2の表面2aに形成された発光層を損傷させるという問題が解消する。
なお、図示の実施形態では、シールドトンネル形成工程を実施した後に改質層形成工程を実施する例を説明したが、改質層形成工程を実施した後にシールドトンネル形成工程を実施してもよい。また、図示の実施形態では、分割工程を実施する際に、環状フレーム26に固定された粘着テープ28にウエーハ2を貼り付ける例を説明したが、ウエーハ2の裏面2bを上に向けて、環状フレーム26に固定された粘着テープ28にウエーハ2を貼り付けた上で、シールドトンネル形成工程、改質層形成工程を実施してもよい。さらに、図示の実施形態では分割装置30を用いて分割工程を実施する例を説明したが、分割工程は、ウエーハ2を貼り付けた粘着テープ28を拡張してウエーハ2に放射状張力を作用させる拡張手段を用いて、シールドトンネル14及び改質層24が形成された分割予定ライン4に沿ってウエーハ2を個々の光デバイス6に分割してもよい。
2:ウエーハ
2a:ウエーハの表面
2b:ウエーハの裏面
4:分割予定ライン
4a:第一の分割予定ライン
4b:第二の分割予定ライン
6:光デバイス
14:シールドトンネル
16:細孔
18:非晶質
24:改質層

Claims (1)

  1. サファイア基板の表面に発光層が積層され分割予定ラインによって区画されて光デバイスが形成されたウエーハを個々の光デバイスに分割するウエーハの加工方法であって、
    サファイア基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点をウエーハの裏面から分割予定ラインに対応する領域に位置づけてレーザー光線をウエーハに照射し、細孔と細孔を囲繞する非晶質とからなるシールドトンネルを所定の間隔をもって分割予定ラインに形成するシールドトンネル形成工程と、
    サファイア基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点をウエーハの裏面から分割予定ラインの内部に位置づけてレーザー光線をウエーハに照射し、シールドトンネルによって形成された所定の間隔に改質層を形成する改質層形成工程と、
    ウエーハに外力を付与しウエーハを個々の光デバイスに分割する分割工程と、
    から少なくとも構成されるウエーハの加工方法。
JP2017086343A 2017-04-25 2017-04-25 ウエーハの加工方法 Active JP6837905B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086343A JP6837905B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 ウエーハの加工方法
KR1020180039954A KR102399375B1 (ko) 2017-04-25 2018-04-05 웨이퍼의 가공 방법
CN201810353472.3A CN108735593B (zh) 2017-04-25 2018-04-19 晶片的加工方法
TW107113757A TWI736760B (zh) 2017-04-25 2018-04-23 晶圓加工方法
DE102018206303.6A DE102018206303B4 (de) 2017-04-25 2018-04-24 Verfahren zum Bearbeiten eines Wafers
US15/962,772 US10297710B2 (en) 2017-04-25 2018-04-25 Method of processing wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086343A JP6837905B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 ウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018186163A true JP2018186163A (ja) 2018-11-22
JP6837905B2 JP6837905B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=63714583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086343A Active JP6837905B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 ウエーハの加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10297710B2 (ja)
JP (1) JP6837905B2 (ja)
KR (1) KR102399375B1 (ja)
CN (1) CN108735593B (ja)
DE (1) DE102018206303B4 (ja)
TW (1) TWI736760B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019098356A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6908464B2 (ja) * 2016-09-15 2021-07-28 株式会社荏原製作所 基板加工方法および基板加工装置
JP7184455B2 (ja) * 2018-06-27 2022-12-06 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035253A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2011061129A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2016042516A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2017041472A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社ディスコ 貼り合せ基板の加工方法
JP2017041604A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法
JP2017069510A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 日亜化学工業株式会社 半導体素子の製造方法
JP2017076714A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305420A (ja) 1997-03-04 1998-11-17 Ngk Insulators Ltd 酸化物単結晶からなる母材の加工方法、機能性デバイスの製造方法
JP3408805B2 (ja) 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
JP4917382B2 (ja) * 2006-08-09 2012-04-18 株式会社ディスコ レーザー光線照射装置およびレーザー加工機
JP2009123835A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体デバイスの製造方法
JP5537081B2 (ja) * 2009-07-28 2014-07-02 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP6208430B2 (ja) * 2013-01-25 2017-10-04 株式会社ディスコ レーザー加工方法
JP6062287B2 (ja) * 2013-03-01 2017-01-18 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6113529B2 (ja) * 2013-03-05 2017-04-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6151557B2 (ja) * 2013-05-13 2017-06-21 株式会社ディスコ レーザー加工方法
JP6262039B2 (ja) 2014-03-17 2018-01-17 株式会社ディスコ 板状物の加工方法
JP6466692B2 (ja) 2014-11-05 2019-02-06 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016143766A (ja) 2015-02-02 2016-08-08 株式会社ディスコ 単結晶部材の加工方法
JP2016167552A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社ディスコ 単結晶基板の加工方法
JP6549014B2 (ja) * 2015-10-13 2019-07-24 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035253A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2011061129A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2016042516A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2017041472A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社ディスコ 貼り合せ基板の加工方法
JP2017041604A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法
JP2017069510A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 日亜化学工業株式会社 半導体素子の製造方法
JP2017076714A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019098356A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018206303A1 (de) 2018-10-25
CN108735593B (zh) 2023-07-21
KR20180119482A (ko) 2018-11-02
DE102018206303B4 (de) 2024-05-02
KR102399375B1 (ko) 2022-05-17
TWI736760B (zh) 2021-08-21
CN108735593A (zh) 2018-11-02
JP6837905B2 (ja) 2021-03-03
TW201839829A (zh) 2018-11-01
US20180309018A1 (en) 2018-10-25
US10297710B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151557B2 (ja) レーザー加工方法
KR102316372B1 (ko) 레이저 가공 방법
JP6121281B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5904720B2 (ja) ウエーハの分割方法
TWI657497B (zh) 晶圓之加工方法
JP2017147361A (ja) ウエーハの加工方法
JP6189066B2 (ja) ウエーハの加工方法
KR20170126407A (ko) 레이저 가공 장치
JP2015123466A (ja) 基板加工装置及び基板加工方法
KR102399375B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR102527033B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR102513056B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP6521711B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5946307B2 (ja) ウエーハの分割方法
CN110039204B (zh) 被加工物的激光加工方法
JP2013175499A (ja) ウエーハの分割方法
JP6925945B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6529414B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6576782B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2020113664A (ja) ウエーハ、及びウエーハの生成方法
JP7420508B2 (ja) レーザー加工方法
JP2017050377A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250