JP2018185505A - 貼合装置 - Google Patents

貼合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018185505A
JP2018185505A JP2018051383A JP2018051383A JP2018185505A JP 2018185505 A JP2018185505 A JP 2018185505A JP 2018051383 A JP2018051383 A JP 2018051383A JP 2018051383 A JP2018051383 A JP 2018051383A JP 2018185505 A JP2018185505 A JP 2018185505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
film
rolls
sheet member
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018051383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7156810B2 (ja
Inventor
司 堀口
Tsukasa Horiguchi
司 堀口
松本 大輔
Daisuke Matsumoto
大輔 松本
松本 周三
Shuzo Matsumoto
周三 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JP2018185505A publication Critical patent/JP2018185505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156810B2 publication Critical patent/JP7156810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/142Laminating of sheets, panels or inserts, e.g. stiffeners, by wrapping in at least one outer layer, or inserting into a preformed pocket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • B32B2037/268Release layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】シート部材を長尺のフィルム部材に貼合するための貼合装置であって、貼合ロールの交換が容易な新規な貼合装置を提供する。【解決手段】シート部材を長尺のフィルム部材に貼合するための貼合装置であって、一対の貼合ロールと、前記一対の貼合ロールの少なくとも一方に接触するバックアップロールとを含み、前記バックアップロールが駆動されて前記一対の貼合ロールを回転させ、回転している前記一対の貼合ロールの間をシート部材および長尺のフィルム部材が重ね合わされた状態で搬送および押圧されるように構成されている、貼合装置。【選択図】図1

Description

本発明は、シート部材を長尺のフィルム部材に貼合するための貼合装置に関する。
画像表示装置における偏光の供給素子等として偏光板が使用されている。一般的に、偏光板は、保護フィルム、偏光子および機能性フィルム(例えば位相差フィルム、輝度向上フィルム)等の積層体として構成される。かかる偏光板は、いずれかが偏光子を含むシート部材および長尺のフィルム部材を互いに貼合する貼合装置を使用して製造され得る。
従来、シート部材を長尺のフィルム部材に貼合するための貼合装置として、枚葉体であるシート部材を、ロールから繰り出されて連続的に搬送される長尺のフィルム部材に重ね合わせて、個々に駆動される一対の貼合ロール(駆動ロール)間に通過させつつ、これら貼合ロール間で押圧して貼合するように構成された装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2007−78978号公報
偏光板の構成は、偏光板の用途に応じて様々である。偏光板の少量多品種生産に対応するためには、貼合装置に備えられる一対の貼合ロールの一方または双方を、製造すべき品種に応じて、例えば直径、材質および/または硬度等が異なる別の貼合ロールに都度交換する必要がある(以下、交換される一方または双方の貼合ロールを単に「貼合ロール」とも言う)。
しかしながら、上述したような、シート部材を長尺のフィルム部材に貼合するための従来の貼合装置では、一対の貼合ロールが、それぞれ駆動機構に接続されているうえ、駆動ロールとして機能するのに必要な複雑な構成および大きな直径を有するため相当な重量を有するものとなり、かかる貼合ロールを交換するためには、貼合ロールを駆動機構から切り離して、重機を用いて貼合装置から取り外し、その後、別の貼合ロールを再び重機を用いて貼合装置に設置し、駆動機構に接続するという作業を要していた。
本発明は、シート部材を長尺のフィルム部材に貼合するための貼合装置であって、貼合ロールの交換が容易な新規な貼合装置を提供することを目的とする。
本発明の1つの要旨によれば、シート部材を長尺のフィルム部材に貼合するための貼合装置であって、
一対の貼合ロールと、
上記一対の貼合ロールの少なくとも一方に接触するバックアップロールと
を含み、上記バックアップロールが駆動されて上記一対の貼合ロールを回転させ、回転している上記一対の貼合ロールの間をシート部材および長尺のフィルム部材が重ね合わされた状態で搬送および押圧されるように構成されている、貼合装置が提供される。
かかる本発明の貼合装置によれば、一対の貼合ロールの少なくとも一方に接触するバックアップロールを用い、かかるバックアップロールを駆動するように構成されている(即ち、バックアップロールが駆動ロールである)ので、貼合ロールを駆動機構に接続する必要がなく、貼合ロールの構成を簡素化できて、直径がより小さい、換言すればより軽量の貼合ロールを適用することが可能となる。従って、バックアップロールを駆動機構に接続したままで、より軽量の貼合ロールを交換すればよく、貼合ロールの交換が容易になり、作業効率を向上させることができる。
本発明において、上記バックアップロールは、上記一対の貼合ロールにそれぞれ接触する一対のバックアップロールであってもよい。
本発明において、上記一対の貼合ロールの直径は、20〜150mmの範囲以内にあり得る。
本発明において、上記バックアップロールの直径は、120〜250mmの範囲以内にあり得る。
本発明の1つの態様において、本発明の貼合装置は、上記シート部材を上記一対の貼合ロールの手前まで搬送するための搬送部であって、上記一対の貼合ロール側にエッジを有する搬送部を更に含み、
上記シート部材は長尺の剥離フィルムに積層されて上記搬送部により搬送され、上記エッジにおいて上記シート部材から上記剥離フィルムが剥離されるものであってよい。
本発明の上記の態様において、上記一対の貼合ロールの中心間を結ぶ直線と、上記搬送部のエッジとの間の距離は、50mm以下であり得る。
本発明の上記の態様において、シート部材はセパレートフィルムを介して上記剥離フィルムに積層され、上記エッジにおいて上記シート部材から上記剥離フィルムが上記セパレートフィルムと共に剥離されるものであってよい。
本発明によれば、一対の貼合ロールの少なくとも一方に接触するバックアップロールを用い、かかるバックアップロールを駆動するように構成されている(即ち、バックアップロールが駆動ロールである)ので、バックアップロールを駆動機構に接続したままで、より軽量であり得る貼合ロールを交換すればよく、貼合ロールの交換が容易になり、作業効率を向上させることができる。
本発明の1つの実施形態における貼合装置を説明するための概略図であり、(a)は貼合装置の搬送方向に沿った断面図を示し、(b)は(a)のY−Yに沿った断面図(シート部材およびフィルム部材は図示せず)を示す。 本発明のもう1つの実施形態における貼合装置を説明するための概略図であり、貼合装置の搬送方向に沿った断面図を示す。 本発明のもう1つの実施形態における貼合装置を説明するための概略図であり、貼合装置の搬送方向に沿った断面図を示す。
(実施形態1)
本発明の1つの実施形態における貼合装置について、図1を参照しながら説明する。
図1を参照して、本実施形態の貼合装置20は、一対の貼合ロール5aおよび5bと、この一対の貼合ロール5aおよび5bにそれぞれ接触する一対のバックアップロール7aおよび7bとを含んで構成され、制御部(図示せず)で制御され得る。
一対のバックアップロール7aおよび7bは駆動ロールである。バックアップロール7aおよび7bが駆動されることにより、これらとそれぞれ接触している貼合ロール5aおよび5bが回転する。
本発明を限定するものではないが、図1(b)に示すように、バックアップロール7aは、駆動機構に、例えばモータ9aにカップリング8aを介して接続され得、バップアップロール7bは、駆動機構に、例えばモータ9bにカップリング8bを介して接続され得る。図示する態様において、バックアップロール7aが、モータ9aにより駆動されて、図1(a)中に示すA方向に回転し、バックアップロール7aに接触している貼合ロール5aが回転する。また、バックアップロール7bが、モータ9bにより駆動されて、図1(a)中に示すB方向に回転し、バックアップロール7bに接触している貼合ロール5bが回転する。
バックアップロール7aおよび7bは、周速度が同じであり得るが、異なっていてもよい。また、貼合ロール5aおよび5bは、周速度が同じであり得るが、異なっていてもよい。
このようにして回転している貼合ロール5aおよび5bの間を、シート部材1および長尺のフィルム部材3が重ね合わされた状態で搬送方向Xに沿って搬送され、貼合ロール5aおよび5bの間で押圧される。この結果、シート部材1が長尺のフィルム部材3に貼合される。
バックアップロール7aおよび7bは、駆動ロールであるため、駆動に必要な複雑な構成(例えばカップリング等)を有し得、また、貼合に十分な圧力(ロールの剛性にもよるが、ロールの重量に依存し得る)を確保するために比較的大きな直径を有する。バックアップロール7aおよび7bの直径は、例えば120〜250mmの範囲以内、特に120〜200mmの範囲以内にあり得、互いに同じであり得るが、互いに異なっていてもよい。
これに対して、貼合ロール5aおよび5bは、駆動ロールでないため、簡単な構成、例えば両端の軸部6aおよび6bが軸受け(図示せず)によって支えられ得るような構成であればよく、大きな直径を要しない。貼合ロール5aおよび5bの直径は、例えば20〜150mmの範囲以内、特に20〜100mmにあり得、互いに同じであり得るが、互いに異なっていてもよい。
バックアップロール7aの直径に対する貼合ロール5aの直径の比、およびバックアップロール7bの直径に対する貼合ロール5bの直径の比は、例えば0.08〜1.0の範囲以内、特に0.1〜1.0の範囲以内にあり得、互いに同じであり得るが、互いに異なっていてもよい。
貼合ロール5aおよび5bならびにバックアップロール7aおよび7bの各幅(搬送方向Xに対して垂直な方向における寸法、ロール面長とも呼ばれる)は、シート部材1および長尺のフィルム部材3の幅より大きければよい。図示する態様では、貼合ロール5aおよび5bならびにバックアップロール7aおよび7bの各幅が同じであるが、任意の組み合わせで異なっていてもよい。
バックアップロール7aおよび7bならびに貼合ロール5aおよび5bは、直径が実質的に均一であるフラットロールであり得る。しかしながら、場合により、バックアップロール7aおよび7bならびに貼合ロール5aおよび5bは、そのいずれか1つ以上が、中央部から端部にかけて直径が小さくなるテーパー状の外周形状を有するクラウンロールであってもよい。この場合、ロールの直径は、中央部の直径を意味するものとする。また、ロールの中心とは、ロール中央部において、ロールの回転軸が通過する点(先に定義したロールの直径の中心)を意味するものとする。
バックアップロール7aおよび7bならびに貼合ロール5aおよび5bの材質は、適宜選択され得、例えば、少なくとも表面が金属で構成されている金属ロールや、少なくとも表面がゴムなどの弾性体で構成されている弾性ロールなどから任意の適切な組み合わせで選択され得る。本実施形態を限定するものではないが、例えば、バックアップロール7aが弾性ロールであり得、貼合ロール5aが金属ロールであり得、貼合ロール5bが弾性ロールであり得、バックアップロール7bが金属ロールであり得る。
本実施形態において、貼合装置20を運転している間に亘って、貼合ロール5aおよび5bの各回転軸は互いに対して移動せず、貼合ロール5aおよび5bの間のクリアランスC(図1(b)参照)は実質的に一定であり得る。クリアランスCは、貼合ロール5aおよび5bの間を搬送されるシート部材1および長尺のフィルム部材3に印加されるべき押圧力によって適宜選択され、各ロールの材質および重量、シート部材1および長尺のフィルム部材3の各厚さなどに応じて選択され得る。クリアランスCは、例えば0〜0.5mmであり得るが、本実施形態はこれに限定されない。
貼合ロール5aおよび5bは、それらの中心間を結ぶ直線が、それらの間を搬送されるシート部材1および長尺のフィルム部材3の搬送方向Xに対して略垂直であることが好ましいが、本実施形態はこれに限定されない。
バックアップロール7aが貼合ロール5aに接触し、バックアップロール7bが貼合ロール5bに接触している限り、バックアップロール7aおよび7bは、貼合ロール5aおよび5bに対して任意の角度で配置され得る。図示する態様では、搬送方向Xに対して垂直な断面を示す図1(b)を参照して、バックアップロール7a、貼合ロール5a、貼合ロール5bおよびバックアップロール7bの各回転軸が同一平面上に位置し、搬送方向Xを含む断面を示す図1(a)を参照すれば、バックアップロール7a、貼合ロール5a、貼合ロール5bおよびバックアップロール7bの各中心が同一直線上に位置する。より詳細には、搬送方向Xを含む断面を示す図1(a)を参照して、バックアップロール7aと貼合ロール5aの中心間を結ぶ直線が、貼合ロール5aおよび5bの中心間を結ぶ直線上にあり(すなわち、これら直線のなす角がゼロ度であり)、バックアップロール7bと貼合ロール5bの中心間を結ぶ直線が、貼合ロール5aおよび5bの中心間を結ぶ直線上にある(すなわち、これら直線のなす角がゼロ度である)。かかる配置は押圧を効率的に行い得る点で好ましいが、本実施形態はこれに限定されない。
シート部材1は、搬送方向Xに沿った長さが比較的短い部材であり、可撓性の樹脂部材である。長尺のフィルム部材(以下、単に「フィルム部材」とも言う)3は、搬送方向Xに沿った長さが相当長い可撓性部材であり、例えばロール・トゥ・ロールで搬送可能であり、かかる搬送は、制御部(図示せず)により制御され得る。シート部材1および長尺のフィルム部材3は、貼合ロール5aおよび5bの間に通される前に重ね合わされればよく、例えば、長尺のフィルム部材3にシート部材1が配置され得る。大量生産プロセスにおいて、シート部材1は枚葉体であり得、実質的に同じ寸法を有する複数のシート部材1が、所定の間隔を置いて、長尺のフィルム部材3に配置されて、長尺のフィルム部材3と共に搬送され得る。
シート部材1について、厚さは、例えば50〜500μm、より詳細には50〜300μmであり得、長さは、例えば300〜3000mmであり得、幅は、例えば300〜1500mmであり得るが、これらに限定されない。長尺のフィルム部材3について、厚さは、例えば30〜500μm、より詳細には30〜300μmであり得、長さは、例えば10m以上であり得、幅は、例えば300〜1500mmであり得るが、これらに限定されない。
本実施形態を限定するものではないが、シート部材1およびフィルム部材3は、最終的に偏光板(または光学積層体、以下も同様)を構成する材料の任意の適切な組み合わせであってよい。シート部材1およびフィルム部材3は、いずれか一方が偏光子(または光学フィルムないし光学層、以下も同様)を含み得る。本実施形態において、シート部材1およびフィルム部材3は、いずれか一方が偏光子を含む限り、任意の適切な構成であってよく、より詳細には、粘着剤層、機能性フィルム(例えば位相差フィルム、輝度向上フィルム等)、セパレートフィルム、保護フィルム等からなる群より選択される少なくとも一つを含んでそれぞれ構成されていてよい。
より具体的には、シート部材1が偏光子を含む場合、シート部材1は、フィルム部材3に接する側(図示する態様では下側)から順に、
粘着剤層、偏光子、粘着剤層およびセパレートフィルムが積層された積層体、
偏光子、粘着剤層およびセパレートフィルムが積層された積層体、
偏光子および保護フィルムが積層された積層体、
粘着剤層、偏光子、保護フィルムが積層された積層体
などであってよい。
あるいは、シート部材1が偏光子を含まない場合、シート部材1は、
機能性フィルム(例えば位相差フィルムまたは輝度向上フィルム)、
保護フィルム、機能性フィルムおよび保護フィルムが積層された積層体
などであってよい。
他方、フィルム部材3が偏光子を含まない場合、フィルム部材3は、機能性フィルム、例えば位相差フィルムまたは輝度向上フィルムであってよい。
あるいは、フィルム部材3が偏光子を含む場合、フィルム部材3は、シート部材1に接する側(図示する態様では上側)から順に、
粘着剤層、偏光子、粘着剤層およびセパレートフィルムが積層された積層体、
偏光子、粘着剤層およびセパレートフィルムが積層された積層体
などであってよい。
偏光子(または光学フィルムないし光学層)、粘着剤層、機能性フィルム(例えば位相差フィルム、輝度向上フィルム等)、セパレートフィルム、保護フィルムとしては、偏光板(または光学積層体)を構成し得る任意の適切な部材を使用することができる。
偏光子は、自然光などの光を直線偏光に変換する機能を有する部材であり、透過軸と吸収軸を有する。偏光子は、代表的には、一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素(ヨウ素や二色性染料)が吸着配向しているポリビニルアルコール系偏光フィルムであり得、かかる偏光子は、ポリビニルアルコール系樹脂から構成される原反フィルムを一軸延伸し、水で膨潤させ、二色性色素で染色し、ホウ酸水溶液で架橋させ、水で洗浄し、最後に乾燥させることにより製造され得る。偏光子の厚みは、偏光板の薄膜化の観点から薄いことが好ましいが、偏光板の用途等に応じて適宜設定され得る。偏光子の厚みは、例えば35μm以下、特に20μm以下、より特に15μm以下であり、例えば1μm以上、特に3μm以上であってよい。偏光子に代えて、光学フィルムないし光学層として既知の任意の他の部材を使用してもよい。
粘着剤層は、任意の適切な粘着剤から形成され得る。粘着剤としては、具体的には、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ゴム系粘着剤などを挙げることができ、透明性、耐候性、耐熱性、加工性の点で、アクリル系粘着剤が特に好ましい。粘着剤には、必要に応じ、粘着付与剤、可塑剤、ガラス繊維、ガラスビーズ、金属粉、その他の無機粉末等からなる充填剤、顔料、着色剤、充填剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、シランカップリング剤など、各種の添加剤を適宜に配合してもよい。粘着剤層の厚みは、通常3〜100μm程度であり、好ましくは5〜50μmである。
機能性フィルムは、偏光子に対して何らかの機能、例えば物理的、機械的および/または光学的な機能を発揮または付与することを目的として設けられるフィルムであればよい。機能性フィルムには、例えば、位相差フィルム、輝度向上フィルム、反射防止フィルム、視野角向上フィルムなどが含まれ、これらのいずれかの単層または任意の2つ以上の積層体であってよい。機能性フィルムの厚みは、所望される機能および使用される材料等に応じて適宜選択され得る。機能性フィルムの厚みは、偏光板の薄膜化の観点から薄いことが好ましく、例えば90μm以下、好ましくは60μm以下、より好ましくは50μm以下であり、更に好ましくは30μm以下である。他方、機能性フィルムは、加工性の観点からある程度の強度を確保し得る厚みを有することが好ましく、例えば5μm以上である。
セパレートフィルムは、剥離剤層を表面(通常片側表面)に備えるフィルムであればよい。セパレートフィルムは、粘着剤面の保護や各種樹脂等の製膜に利用され得るものを使用してよく、一般的には、基材層(紙または樹脂層など)と剥離剤層と場合により他の層(例えば、剥離剤層と基材層との間に配置され得る目止め層またはアンカーコート層や、基材層の剥離剤層と反対側の面に配置され得るカール防止層等)とを含んで構成される。セパレートフィルムの厚みは、特に限定されないが、例えば5〜100μmであり得、特に10〜80μm、より特に10〜50μmであり得る。
保護フィルムは、偏光子を保護する機能(例えばキズや汚れが付着するのを効果的に防止し得る機能)を発揮し得るものであればよく、光学機能を有していなくても、あるいは、光学機能を兼ね備えるもの、例えば位相差フィルムまたは輝度向上フィルム等としても機能するものであってもよい。保護フィルムは、代表的には、熱可塑性樹脂から構成される透明樹脂フィルムであり得る。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリプロピレン系樹脂を例とする鎖状ポリオレフィン系樹脂および環状ポリオレフィン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂;セルローストリアセテートおよびセルロースジアセテート等のセルロースエステル系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートおよびポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;ポリメチルメタクリレート樹脂から選択される(メタ)アクリル系樹脂;またはこれらの少なくとも2種以上の混合物などが挙げられる。また、上記樹脂を構成する少なくとも2種以上の単量体の共重合物を用いてもよい。保護フィルムの厚みも、偏光板の薄膜化の観点から薄いことが好ましいが、偏光板の用途等に応じて適宜設定され得る。保護フィルムの厚みは、例えば85μm以下、特に50μm以下、より特に30μm以下であってよい。他方、かかる保護フィルムの厚みは、加工性の観点からある程度の強度を確保し得る厚みであることが好ましく、例えば5μm以上、特に10μm以上であってよい。
シート部材1およびフィルム部材3の一方または双方が、上記したような要素のうち2つ以上から成る場合、かかる要素同士は任意の適切な方法で予め積層されていてよい。例えば偏光子と保護フィルムとの積層や、機能性フィルムと保護フィルムとの積層は、接着剤を使用して層間が接着されていてよい。接着剤には、水系接着剤、活性エネルギー線硬化性接着剤又は熱硬化性接着剤などを使用でき、生産性の観点から水系接着剤、活性エネルギー線硬化性接着剤を使用することが好ましい。水系接着剤は、例えば、主成分としてポリビニルアルコール系樹脂、ウレタン樹脂又はシリコーン樹脂を用いた接着剤組成物である。活性エネルギー線硬化性接着剤は、紫外線、可視光、電子線、X線のような活性エネルギー線の照射によって硬化する接着剤である。接着剤層の厚みは、例えば水系接着剤であれば0.01〜0.2μm程度であり得、活性エネルギー線硬化性接着剤であれば0.1〜4μmであり得る。
貼合条件は、貼合すべきシート部材1およびフィルム部材3の具体的構成に応じて適宜選択され得る。特に限定されるものではないが、搬送速度は、例えば0.1〜15m/minの範囲以内であり得、押圧力は、例えば0.1〜2.0MPaの範囲以内であり得る。
本実施形態の貼合装置20によれば、貼合ロール5aおよび5bにそれぞれ接触するバックアップロール7aおよび7bを用い、これらバックアップロール7aおよび7bが駆動ロールであるので、例えば製造すべき貼合体の品種を変更するに際して、バックアップロール7aおよび7bを駆動機構(モータ9aおよび9bならびにカップリング8aおよび8b)に接続したままで、より軽量であり得る貼合ロール5aおよび5bの一方または双方を(例えば軸部6aおよび6bを軸受けから外して)交換すればよい。このため、貼合ロール5aおよび/または5bの交換が容易になり、作業効率を向上させることができる。
(実施形態2)
本発明のもう1つの実施形態における貼合装置について、図2を参照しながら説明する。なお、特に説明のない限り、実施形態1にて述べた説明が本実施形態においても当て嵌まり得る。
図2を参照して、本実施形態の貼合装置21は、一対の貼合ロール5aおよび5bと、この一対の貼合ロール5aおよび5bにそれぞれ接触する一対のバックアップロール7aおよび7bに加えて、シート部材1’を一対の貼合ロール5aおよび5bの手前まで搬送するための搬送部17を更に含んで構成され、制御部(図示せず)で制御され得る。搬送部17は、一対の貼合ロール5aおよび5bの側にエッジ17aを有する(搬送部17は、図2において、ナイフエッジと呼ばれ得る部分を示すものとして理解され得る)。本実施形態においては、搬送部17は、シート部材1’の長尺のフィルム部材3’が重ね合わされる面(貼合面)と同じ側に配置され、かつ、搬送部17が、シート部材1’の下面側に配置されており、長尺のフィルム部材3’が、シート部材1’の下面側から供給されるが、本発明はこれに限定されない。
本実施形態において、シート部材1’は長尺の剥離フィルム15に積層されて搬送部17により搬送される。より詳細には、本実施形態では、シート部材1’は剥離フィルム15の搬送部17と反対側の面であって、図2に示すように剥離フィルム15の上面に積層され、剥離フィルム15が搬送部17の搬送面17bに沿って(必ずしも剥離フィルム15の全面が搬送面17bに接触していなくてもよい)移動することにより、搬送方向Xに搬送され、エッジ17aにおいて搬送方向Xに向かって反転移送されることにより、シート部材1’から剥離フィルム15が剥離される。長尺の剥離フィルム15は、搬送方向XおよびXに沿った長さが相当長い可撓性部材であり、例えばロール・トゥ・ロールで搬送可能であり、かかる搬送は、制御部(図示せず)により制御され得る。
シート部材1’は剥離フィルム15に直接または間接に積層されていてよい。図示する態様では、シート部材1’にセパレートフィルム11が積層された積層シート13を用いて、かかる積層シート13が剥離フィルム15上に、セパレートフィルム11が剥離フィルム15に粘着剤等で付着するようにして配置される(すなわち、シート部材1’はセパレートフィルム11を介して剥離フィルム15の表面に付着して配置される)。そして、積層シート13は、剥離フィルム15が搬送部17の搬送面17bに沿って移動することによって搬送され、エッジ17aにおいて搬送方向Xに向かって反転移送されることにより、シート部材1’から剥離フィルム15がセパレートフィルム11と共に剥離される。この態様において、シート部材1’は、セパレートフィルム11との間に粘着剤層を有していても、有していなくてもよい。シート部材1’が、セパレートフィルム11との間に粘着剤層を有する場合、エッジ17aにおいて反転移送されることにより、シート部材1’から剥離フィルム15がセパレートフィルム11と共に剥離されるが、粘着剤層はシート部材1’に残留し得る。
このようにして、シート部材1’が搬送部17のエッジ17aから、貼合ロール5aおよび5bの間に向かって送り出される。貼合ロール5aおよび5bの中心間を結ぶ直線と、搬送部17のエッジ17aとの間の距離dは、できるだけ小さいことが好ましい。従来の貼合装置では、貼合ロールが駆動ロールである(駆動機構に接続されている)ため、貼合ロールの直径を小さくすることができない。これに対して、本実施形態では、バックアップロール7aおよび7bが駆動ロールであり、貼合ロール5aおよび5bは駆動機構に接続されていないため、貼合ロール5aおよび5bの直径を小さくすることが可能となり、搬送部17のエッジ17aまでの距離dを十分に小さくすることができる。すなわち、かかる距離dは、貼合ロール5aおよび5bの直径が小さいほど、より小さくすることができ、例えば50mm以下、特に20mm以下であり得、下限は特に規定されないが、例示的には5mm以上である。
他方、長尺のフィルム部材3’は、上記のようにして送り出されたシート部材1’に対して、貼合ロール5aおよび5bの手前で重ね合わされるように、シート部材1’の下面側の搬送方向Xから貼合ロール5aおよび5bの間を通って貼合ロール5bにて搬送方向Xへと案内されつつ搬送される。
また、実施形態1と同様に、バックアップロール7aおよび7bが駆動されることにより、これらとそれぞれ接触している貼合ロール5aおよび5bが回転する。このようにして回転している貼合ロール5aおよび5bの間を、シート部材1’および長尺のフィルム部材3’が重ね合わされた状態で搬送方向Xに沿って搬送され、貼合ロール5aおよび5bの間で押圧される。この結果、シート部材1’が長尺のフィルム部材3’に貼合される。
本実施形態の貼合装置21によれば、エッジ(ナイフエッジ)17aを有する搬送部17を用いているので、シート部材1’が薄く、例えば50〜300μmの厚さを有するものであっても、剥離フィルム15を適切に剥離することができる。剥離フィルム15が剥離されたシート部材1’はカールし易い状態となるが、本実施形態の貼合装置21によれば、搬送部17のエッジ17aまでの距離dを十分に小さくすることができるので、剥離フィルム15が剥離されたシート部材1’を剥離後すみやかにフィルム部材3’に貼合することができ、これにより、貼合不良(例えばカール、気泡および/または異物の混入)を効果的に防止することができ、安定した貼合を実現することができる。
更に、本実施形態の貼合装置21によれば、シート部材1’のフィルム部材3’と重ね合わされる面(貼合面)が、鉛直方向下方を向いており、かつ、フィルム部材3’が、搬送部17の下方を通過するように搬送され、フィルム部材3’のシート部材1’と重ね合わされる面(貼合面)が搬送部17およびそれから送り出されるシート部材1’で覆われることから、貼合装置21の周辺に浮遊する埃、チリ等の異物の落下によるシート部材1’およびフィルム部材3’の各貼合面への接触を抑えることができ、これらの貼合面間への異物混入を抑制することができる。
また、本実施形態を限定するものではないが、貼合ロール5aおよび5bの周速度を異ならせて、剥離フィルム15が剥離されたシート部材1’に生じ得るカールを制御するようにしてもよい。
(実施形態3)
本発明のもう1つの実施形態における貼合装置について、図3を参照しながら説明する。なお、特に説明のない限り、実施形態1および2にて述べた説明が本実施形態においても当て嵌まり得る。
図3を参照して、本実施形態の貼合装置22は、一対の貼合ロール5aおよび5bと、この一対の貼合ロール5aおよび5bにそれぞれ接触する一対のバックアップロール7aおよび7bに加えて、シート部材1’を一対の貼合ロール5aおよび5bの手前まで搬送するための搬送部17’を更に含んで構成され、制御部(図示せず)で制御され得る。搬送部17’は、一対の貼合ロール5aおよび5bの側にエッジ17’aを有する(搬送部17’は、図3において、ナイフエッジと呼ばれ得る部分を示すものとして理解され得る)。本実施形態の貼合装置22は、搬送部17’が、シート部材1’の長尺のフィルム部材3’が重ね合わされる面(貼合面)と同じ側に配置されている点で実施形態2の貼合装置21と同様であるが、搬送部17’が、シート部材1’の上面側に配置されており、長尺のフィルム部材3’が、シート部材1’の上面側から供給される点で、実施形態2の貼合装置21と相違する。
本実施形態においても、シート部材1’は長尺の剥離フィルム15に積層されて搬送部17’により搬送される。より詳細には、本実施形態では、シート部材1’は剥離フィルム15の搬送部17’と反対側の面であって、図3に示すように剥離フィルム15の下面に積層され、剥離フィルム15が搬送部17’の搬送面17’bに沿って(必ずしも剥離フィルム15の全面が搬送面17b’に接触していなくてもよい)移動することにより、搬送方向Xに搬送され、エッジ17’aにおいて搬送方向Xに向かって反転移送されることにより、シート部材1’から剥離フィルム15が剥離される。長尺の剥離フィルム15は、搬送方向XおよびXに沿った長さが相当長い可撓性部材であり、例えばロール・トゥ・ロールで搬送可能であり、かかる搬送は、制御部(図示せず)により制御され得る。
シート部材1’は剥離フィルム15に直接または間接に積層されていてよい。図示する態様では、シート部材1’にセパレートフィルム11が積層された積層シート13を用いて、かかる積層シート13が剥離フィルム15上に、セパレートフィルム11が剥離フィルム15に粘着剤等で付着するようにして配置される(すなわち、シート部材1’はセパレートフィルム11を介して剥離フィルム15の表面に付着して配置される)。そして、積層シート13は、剥離フィルム15が搬送部17’の搬送面17’bに沿って移動することによって搬送され、エッジ17’aにおいて搬送方向Xに向かって反転移送されることにより、シート部材1’から剥離フィルム15がセパレートフィルム11と共に剥離される。この態様において、シート部材1’は、セパレートフィルム11との間に粘着剤層を有していても、有していなくてもよい。シート部材1’が、セパレートフィルム11との間に粘着剤層を有する場合、エッジ17’aにおいて反転移送されることにより、シート部材1’から剥離フィルム15がセパレートフィルム11と共に剥離されるが、粘着剤層はシート部材1’に残留し得る。
このようにして、シート部材1’が搬送部17’のエッジ17’aから、貼合ロール5aおよび5bの間に向かって送り出される。
他方、長尺のフィルム部材3’は、上記のようにして送り出されたシート部材1’に対して、貼合ロール5aおよび5bの手前で重ね合わされるように、シート部材1’の上面側の搬送方向Xから貼合ロール5aおよび5bの間を通って貼合ロール5aにて搬送方向Xへと案内されつつ搬送される。
その他については実施形態2と同様にして、シート部材1’が長尺のフィルム部材3’に貼合される。
本実施形態の貼合装置22によれば、実施形態2の貼合装置21と同様の効果を得ることができる。
更に、本実施形態の貼合装置22によれば、シート部材1’の長尺のフィルム部材3’が重ね合わされる面(貼合面)の反対側であって、図3に示すようにシート部材1’の下面側(鉛直方向下方)に搬送部17’が存在せず、空間を確保することができ、この空間に、例えば、シート部材1’と剥離フィルム15との剥離やその後のシート部材1’とフィルム部材3’との貼合を安定して実施し得るように、シート部材1’を所望の通りに維持および/または固定する設備を設置することができる。かかる設備としては、例えば、ベルト状部材を備える搬送装置(図示せず)であって、ベルト状部材が、その厚さ方向に貫通した複数の孔を有し、シート部材1’を少なくともエッジ17’aの近傍においてこれら孔を通じて吸引しながら、シート部材1’と共に移動する搬送装置を使用することができる。搬送装置のベルト状部材は、積層シート13および剥離フィルム15の厚さに対応する隙間を有して、搬送面17’bに対向して(好ましくはエッジ17’aから貼合ロール5a、5bの間に向かう方向に平行に若干突出して)移動し得る。このような搬送装置を用いれば、エッジ17’aにおいて反転移送される剥離フィルム15にシート部材1’がエッジ17’aを超えて随伴されることを効果的に防止し、シート部材1’をエッジ17’aから貼合ロール5a、5bの間に向かって安定的に、好ましくは真っ直ぐに、送り出すことができる。なお、かかる設備は、実施形態2にて上述した貼合装置21の場合には、シート部材1’の長尺のフィルム部材3’が重ね合わされる面(貼合面)の反対側であって、図2に示すようにシート部材1’の上面側の空間に適宜設置されてもよく、上記と同様の効果を得ることができる。
上記の実施形態1〜3では、一対の貼合ロールと、それら一対の貼合ロールにそれぞれ接触する一対のバックアップロールとを含み、一対のバックアップロールを駆動することにより、一対の貼合ロールを回転させ、回転している一対の貼合ロールの間をシート部材および長尺のフィルム部材が重ね合わされた状態で搬送および押圧するように構成されている貼合装置について説明した。しかしながら、これら実施形態1〜3は、一対のバックアップロールの代わりに、一対の貼合ロールのいずれか一方に接触する一本のバックアップロールを使用するように改変可能である。この場合、一本のバックアップロール(駆動ロール)が回転することにより、これと接触している一方の貼合ロールが回転し、他方の貼合ロールは、回転する一方の貼合ロールとの接触により回転するか、または搬送、押圧されるシート部材および/または長尺のフィルムと接触することにより回転することができる。一対のバックアップロールの代わりに、一本のバックアップロールを使用することにより、装置構造を簡略化でき、メンテナンス等の作業をより効率化することができる。また、一本のバックアップロールとした場合も、先に述べた実施形態1〜3と同様、押圧を効率的に行う観点から、一対の貼合ロールと一本のバックアップロールの各回転軸が、同一平面上に位置することが好ましい。更に、一対の貼合ロールと一本のバックアップロールの各回転軸が同一平面上にあり、かつ、その平面が鉛直方向と平行である場合、バックアップロールが接触するいずれか一方の貼合ロールは、鉛直方向下側に配置することが好ましい。このようなロールの配置とすることにより、自重により貼合ロールが撓んだ場合でも、バックアップロールにより下側から接触する貼合ロールを支え、貼合ロールに生じた撓みを解消し、均一な押圧を可能にできる。
本発明の貼合装置は、シート部材を長尺のフィルム部材に貼合する任意の用途において利用可能であり、例えば、偏光板等の光学積層体を製造するために利用可能である。
1、1’ シート部材
3、3’ 長尺のフィルム部材
5a、5b 貼合ロール
6a、6b 軸部
7a、7b バックアップロール
8a、8b カップリング
9a、9b モータ
11 セパレートフィルム
13 積層シート
15 長尺の剥離フィルム
17、17’ 搬送部
17a、17’a エッジ
17b、17’b 搬送面
20、21、22 貼合装置
A、B 回転方向
X、X、X、X、X、X、X 搬送方向

Claims (7)

  1. シート部材を長尺のフィルム部材に貼合するための貼合装置であって、
    一対の貼合ロールと、
    前記一対の貼合ロールの少なくとも一方に接触するバックアップロールと
    を含み、前記バックアップロールが駆動されて前記一対の貼合ロールを回転させ、回転している前記一対の貼合ロールの間をシート部材および長尺のフィルム部材が重ね合わされた状態で搬送および押圧されるように構成されている、貼合装置。
  2. 前記バックアップロールは、前記一対の貼合ロールにそれぞれ接触する一対のバックアップロールである、請求項1に記載の貼合装置。
  3. 前記一対の貼合ロールの直径が、20〜150mmの範囲以内にある、請求項1または2に記載の貼合装置。
  4. 前記バックアップロールの直径が、120〜250mmの範囲以内にある、請求項1〜3のいずれかに記載の貼合装置。
  5. 前記シート部材を前記一対の貼合ロールの手前まで搬送するための搬送部であって、前記一対の貼合ロール側にエッジを有する搬送部を更に含み、
    前記シート部材は長尺の剥離フィルムに積層されて前記搬送部により搬送され、前記エッジにおいて前記シート部材から前記剥離フィルムが剥離される、請求項1〜4のいずれかに記載の貼合装置。
  6. 前記一対の貼合ロールの中心間を結ぶ直線と、前記搬送部のエッジとの間の距離が、50mm以下である、請求項5に記載の貼合装置。
  7. 前記シート部材はセパレートフィルムを介して前記剥離フィルムに積層され、前記エッジにおいて前記シート部材から前記剥離フィルムが前記セパレートフィルムと共に剥離される、請求項5または6に記載の貼合装置。
JP2018051383A 2017-04-26 2018-03-19 貼合装置 Active JP7156810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087481 2017-04-26
JP2017087481 2017-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018185505A true JP2018185505A (ja) 2018-11-22
JP7156810B2 JP7156810B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=64093847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051383A Active JP7156810B2 (ja) 2017-04-26 2018-03-19 貼合装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7156810B2 (ja)
KR (1) KR20180120093A (ja)
CN (1) CN108790182A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298208A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Nitto Denko Corp 枚葉体の貼合せ方法およびこれを用いた装置
JP2011227336A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 貼合装置
JP2012126127A (ja) * 2010-11-22 2012-07-05 Nitto Denko Corp 光学フィルム積層体の製造方法及び製造システム、並びに、光学フィルム積層体
JP2013092763A (ja) * 2011-10-04 2013-05-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
JP2015123623A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 サンエー技研株式会社 ラミネータ
JP2017007094A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 住友化学株式会社 貼合光学フィルムの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126121A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd Manufacture of laminated material
GB2159763B (en) * 1984-06-06 1987-11-18 Nitto Electric Ind Co Process for sticking adhesive tape on thin article
JP2007261188A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujifilm Corp ラミネート装置
JP2008238763A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Fujifilm Corp 長尺状ウエブの貼り付け方法
CN102059630A (zh) * 2010-09-13 2011-05-18 潘伟杉 一种不锈钢板表面打磨方法及装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298208A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Nitto Denko Corp 枚葉体の貼合せ方法およびこれを用いた装置
JP2011227336A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 貼合装置
JP2012126127A (ja) * 2010-11-22 2012-07-05 Nitto Denko Corp 光学フィルム積層体の製造方法及び製造システム、並びに、光学フィルム積層体
JP2013092763A (ja) * 2011-10-04 2013-05-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
JP2015123623A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 サンエー技研株式会社 ラミネータ
JP2017007094A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 住友化学株式会社 貼合光学フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7156810B2 (ja) 2022-10-19
CN108790182A (zh) 2018-11-13
KR20180120093A (ko) 2018-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4346971B2 (ja) 偏光板貼合方法及び装置
JP5782010B2 (ja) 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム
WO2011070820A1 (ja) 光学表示装置の製造システムおよび当該光学表示装置の製造方法
JP2014071380A (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法
JP5763468B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造システム
JP4885304B2 (ja) 光学表示装置の製造システム
WO2016204093A1 (ja) 貼合光学フィルムの製造方法、貼合光学フィルムの製造装置及び剥離フィルムの剥離方法
JP4342851B2 (ja) 偏光板貼合方法及び装置
TWI614541B (zh) 積層光學膜之製造方法
JP5314618B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
WO2012147793A1 (ja) ナイフエッジおよびこれを含む液晶表示装置の製造システム
KR101889144B1 (ko) 디스플레이 유닛 제조방법 및 광학 필름 라미네이팅 시스템
JP2018185505A (ja) 貼合装置
JP2009163150A (ja) 光学シート積層体およびバックライトユニットの製造方法、該製造方法で得られる光学シート積層体およびバックライトユニット、および光学シート積層装置
WO2016132904A1 (ja) 積層光学フィルムの製造方法及び液晶パネルの製造方法
CN106891604B (zh) 翻转装置及应用其的光学膜的制造方法
JP6823138B2 (ja) 曲面積層体の製造方法および製造装置
JP5933066B2 (ja) 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム
JP2016064527A (ja) 曲面積層体の製造方法および製造装置
JPH11254549A (ja) 光学部材の製造方法
JP2016177300A (ja) 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム
JP2011068782A (ja) 機能フィルムの粘着加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150