JP2018182671A - 撮影装置、撮影制御プログラム、画像管理サーバ及び撮影管理システム - Google Patents

撮影装置、撮影制御プログラム、画像管理サーバ及び撮影管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018182671A
JP2018182671A JP2017084048A JP2017084048A JP2018182671A JP 2018182671 A JP2018182671 A JP 2018182671A JP 2017084048 A JP2017084048 A JP 2017084048A JP 2017084048 A JP2017084048 A JP 2017084048A JP 2018182671 A JP2018182671 A JP 2018182671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
unit
display
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017084048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6885179B2 (ja
Inventor
政文 松村
Masafumi Matsumura
政文 松村
あゆみ 米澤
Ayumi Yonezawa
あゆみ 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017084048A priority Critical patent/JP6885179B2/ja
Priority to US15/951,220 priority patent/US10931896B2/en
Publication of JP2018182671A publication Critical patent/JP2018182671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885179B2 publication Critical patent/JP6885179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/22Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition
    • G06V10/225Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition based on a marking or identifier characterising the area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影対象を限定できる。【解決手段】撮影装置は、撮影対象物毎に予め定められた、撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを取得する取得部と、1又は複数のパターンのうちいずれかに対応する1又は複数の枠を表示させるマーカ情報認識部とを有する。撮影装置は、撮影対象物の位置を特定する1又は複数のマーカ情報と1又は複数の枠との位置関係に基づいて撮影許可範囲であるか否かを判定し、撮影を許可する撮影処理部をさらに有する。【選択図】図2

Description

本発明は、撮影装置、撮影制御プログラム、画像管理サーバ及び撮影管理システムに関する。
AR(Augmented Reality:拡張現実)マーカが付された対象物を撮影することにより、例えば対象物の操作を補助するガイダンス表示のような拡張情報を、対象物に重畳して表示させる技術が知られている。その際、撮影された画像のうち、対象物以外の領域を解析対象から除外する技術が知られている。当該技術においては、撮影画像よりマーカーを識別して対応する対象物とその領域及び位置姿勢を推定し、当該推定結果及び自身の推定結果をリファレンスとして、マーカーに頼ることなく対象物とその領域及び位置姿勢を追跡して推定する。また、当該技術においては、両推定の際、マーカーに予め紐付けられた対象物の配置情報を利用して、対象物以外の領域を解析対象から排除し、推定結果に基づき拡張現実表示を行う。
また、ARマーカに基づいて表示される仮想オブジェクトを閲覧可能なユーザを簡易かつ適切に選択できる技術も知られている。当該技術においては、ユーザの位置を含むユーザ情報をユーザごとに登録したユーザ情報テーブルと、仮想オブジェクトの位置及び方向を含む仮想オブジェクト情報を仮想オブジェクトごとに登録した仮想オブジェクト情報テーブルとを用いる。また、当該技術においては、着目仮想オブジェクトの位置及び方向とユーザの位置とに基づいて、表示される着目仮想オブジェクトの正面方向にある所定の閲覧範囲に含まれるユーザを、着目仮想オブジェクトの閲覧ユーザとして登録する。
特開2014−235717号公報 特開2015−141676号公報
ところで、データセンター等の厳重なセキュリティが求められるエリアにおいて、機器の保守管理等のために、サーバラック等の被写体を撮影する場合がある。データセンターに設置されたサーバラックには、例えば他社のサーバなど、撮影することが適切ではない領域が撮影領域に含まれる場合がある。しかし、上記技術においては、撮影するべきではない領域を撮影対象から除外して対象物の画像を撮影することはできない。
一つの側面では、撮影対象を限定できる撮影装置、撮影制御プログラム、画像管理サーバ及び撮影管理システムを提供することを目的とする。
一つの態様において、撮影装置は、撮影対象物毎に予め定められた、撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを取得する取得部と、1又は複数のパターンのうちいずれかに対応する1又は複数の枠を表示させるマーカ情報認識部とを有する。撮影装置は、撮影対象物の位置を特定する1又は複数のマーカ情報と1又は複数の枠との位置関係に基づいて撮影許可範囲であるか否かを判定し、撮影を許可する撮影処理部をさらに有する。
一つの態様によれば、撮影対象を限定できる。
図1は、実施例1における撮影対象のサーバラックの一例を示す図である。 図2は、実施例1における撮影管理システムの一例を示す図である。 図3は、実施例1における撮影画面を表示する撮影装置の一例を示す図である。 図4は、実施例1における画面遷移の一例を示す図である。 図5は、実施例1におけるユーザ情報マスタの一例を示す図である。 図6は、実施例1におけるARマーカ管理マスタの一例を示す図である。 図7は、実施例1における撮影パターンマスタの一例を示す図である。 図8は、実施例1における各撮影パターンに対応する撮影画面の一例を示す図である。 図9は、実施例1における撮影データ管理マスタの一例を示す図である。 図10は、実施例1における撮影装置による撮影処理の一例を示すフローチャートである。 図11は、実施例1における画像表示処理の一例を示すフローチャートである。 図12は、実施例2における撮影画面を表示する撮影装置の一例を示す図である。 図13は、ハードウェア構成の一例を示す図である。
以下に、本願の開示する撮影装置、撮影制御プログラム、画像管理サーバ及び撮影管理システムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、以下に示す各実施例は、矛盾を起こさない範囲で適宜組み合わせても良い。
本実施例における撮影管理システムは、例えばデータセンターのサーバラックに設置されたサーバなど、セキュリティが厳重に管理される領域や対象物の撮影を管理する。本実施例において、撮影対象となるサーバには、例えば図1に示すようにARマーカが付される。サーバに付されたARマーカは、撮影管理システム1において撮影可能な領域を規定する。なお、ARマーカは、例えばQRコード(登録商標)などの情報コードであるが、これに限られない。また、ARマーカは、後に説明するARマーカIDに関する情報を含んでもよい。
図1は、実施例1における撮影対象のサーバラックの一例を示す図である。図1は、複数のサーバ1001乃至1004が設置されたサーバラック1000を示す。このうち、サーバ1002には、ARマーカ1202a乃至1202dが付されている。また、サーバ1004にもARマーカ1402aが付されている。
[機能ブロック]
次に、本実施例における撮影管理システム1について、図2を用いて説明する。図2は、実施例1における撮影管理システムの一例を示す図である。図2に示すように、本実施例における撮影管理システム1は、撮影装置100と、画像管理サーバ200と、表示装置300とを含む。撮影装置100と、画像管理サーバ200と、表示装置300とは、例えばネットワークNを通じて相互に通信可能に接続される。
撮影装置100は、図1に示すような領域や対象物の画像を撮影し、撮影した画像のデータを画像管理サーバ200に送信する。画像管理サーバ200は、撮影装置100から取得した画像を、表示装置300からの表示要求に基づいて表示させる。その際、撮影装置100は、画像管理サーバ200から撮影を許可される範囲に関する情報を含む撮影パターンを取得し、撮影対象が撮影パターンに合致する場合にのみ画像を撮影する。また、画像管理サーバ200は、表示装置300からの表示要求に対し、当該表示装置300に対応して表示が認められた画像を、後に説明するように複製不能な態様なデータとして表示装置300に送信する。
図2に示す撮影管理システム1において、撮影装置100は、例えばデータセンター内の所定の撮影パターンに合致する位置についてのみ撮影させるために、図示しないユーザに対して貸与される。また、表示装置300は、画像の流出を防ぐため、例えば図示しないデータセンターの機器の保守担当者などの限られたユーザに対して貸与される。
撮影装置100は、通信部111と、操作部112と、カメラ113と、表示部114と、記憶部120と、制御部130とを有する。撮影装置100は、例えばスマートフォンなどの携帯可能なコンピュータにより実現できるが、これに限れず、デジタルカメラ等の撮影装置により実現してもよい。
通信部111は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部111は、ネットワークNを経由して、画像管理サーバ200及び表示装置300など、その他のコンピュータとの通信を制御する。
操作部112は、撮影装置100のユーザから各種操作を受け付ける入力デバイスであり、例えばキーボードやマウス等である。操作部112は、ユーザによって入力された操作を操作情報として制御部130に出力する。
カメラ113は、制御部130から出力された指示に基づいて、領域や対象物の画像を撮影する。カメラ113は、撮影した画像のデータを、制御部130に出力する。
表示部114は、各種情報を表示するための表示デバイスであり、例えば液晶ディスプレイ等の表示デバイスである。表示部114は、制御部130から出力された撮影画面等の各種画面を表示する。なお、操作部112と表示部114とを一体化して、例えばタッチパネル等によって実現してもよい。
記憶部120は、例えば制御部130が実行するプログラム、カメラ113から入力された画像データ、及び画像管理サーバ200から受信したデータなどの各種データを記憶する。記憶部120は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子や、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置に対応する。
次に、制御部130は、撮影装置100の全体的な処理を司る処理部である。制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されるようにしてもよい。この制御部130は、情報取得部131、マーカ認識部132及び撮影処理部133を有する。なお、情報取得部131、マーカ認識部132及び撮影処理部133は、プロセッサが有する電子回路の一例やプロセッサが実行するプロセスの一例である。
情報取得部131は、撮影に用いる情報を取得する。情報取得部131は、例えば操作部112を通じて、図示しないユーザから、撮影指示を受け付けると、通信部111を通じて、画像管理サーバ200に対して、後に説明するユーザに関する情報に対応する、撮影に用いる情報を要求する。情報取得部131は、例えば、後に説明する撮影パターンに関する情報及び対象物に付されたARマーカに関する情報を画像管理サーバ200から取得し、記憶部120に記憶するとともに、マーカ認識部132に出力する。なお、情報取得部131は、操作部112を通じて、ユーザIDの入力を受け付けて、撮影に用いる情報を要求する際に合わせて送信してもよい。
マーカ認識部132は、対象物に付されたARマーカを認識し、認識されたARマーカが、撮影パターンに合致するか否かを判定する。マーカ認識部132は、情報取得部131から撮影パターンに関する情報及びARマーカに関する情報を取得すると、カメラ113から取得された画像を表示部114に表示させる。また、マーカ認識部132は、複数の撮影パターンに関する情報を取得した場合、操作部112を通じて、ユーザからいずれかの撮影パターンの選択を受け付ける。マーカ認識部132は、選択された撮影パターンに対応する枠を含む撮影画面を、表示部114に表示させる。なお、以下において、撮影パターンに対応する枠を「認識枠」と表記する場合がある。
マーカ認識部132が表示部114に表示させる撮影画面の一例を、図3を用いて説明する。図3は、実施例1における撮影画面を表示する撮影装置の一例を示す図である。図3に示すように、マーカ認識部132は、表示部114に、撮影パターン2000と、認識枠2100a乃至2100dと、撮影ボタン2500とを含む撮影画面を表示させる。なお、例えば操作部112と表示部114とが別々のデバイスにより実現される場合など、撮影ボタン2500が撮影画面に表示されないような構成であってもよい。
図2に戻って、マーカ認識部132は、カメラ113が撮影する画像の出力を受けると、画像に含まれる対象物に付されたARマーカを認識する。次に、マーカ認識部132は、認識されたARマーカが、後に説明する撮影パターンにおいて特定されたARマーカであるか、及び認識されたARマーカが認識枠内に含まれるかを判定する。マーカ認識部132は、撮影パターンにおいて特定された全てのARマーカが認識枠内に含まれると判定した場合、撮影処理部133に撮影許可指示を出力する。
次に、撮影処理部133は、撮影パターンに含まれる範囲の撮影を行う。撮影処理部133は、マーカ認識部132から撮影許可指示の出力を受けた場合、図2に示す撮影画面の撮影ボタン2500を有効化し、ユーザにより撮影ボタン2500が操作されるまで待機する。なお、撮影ボタン2500が撮影画面に表示されない場合には、撮影処理部133は、図示しない撮影スイッチの操作を有効化し、ユーザにより撮影スイッチが操作されるまで待機するような構成であってもよい。
撮影処理部133は、操作部112を通じて、撮影ボタン2500の操作を受け付けた場合、撮影パターンに含まれる範囲を撮影し、撮影した画像のデータを記憶部120に記憶する。そして、撮影処理部133は、撮影した画像のデータを、通信部111を通じて画像管理サーバ200に送信する。
なお、撮影処理部133は、撮影装置100からの画像のデータの流出を抑制するため、撮影した画像のデータを送信する際に、記憶部120に記憶された当該画像のデータを削除するような構成であってもよい。
マーカ認識部132によるARマーカの判定に関する処理、及び撮影処理部133による撮影許可に関する処理について、図4を用いて説明する。図4は、実施例1における画面遷移の一例を示す図である。図4の撮影画面2001に示すように、ARマーカ2201a及び2201cは撮影画面2001に含まれているが、認識枠2101a及び2101cにはそれぞれ含まれていない。また、ARマーカ2201b及び2201dは撮影画面2001に含まれていない。このような場合、マーカ認識部132は、撮影パターンにおいて特定された全てのARマーカが認識枠内に含まれないと判定するので、撮影処理部133に撮影許可指示を出力しない。従って、撮影画面2001の撮影ボタン2501は有効化されない。
一方、図4の撮影画面2002においては、全てのARマーカ2202a乃至2202dが、認識枠2102a乃至2102dにそれぞれ含まれている。このような場合、マーカ認識部132は、撮影パターンにおいて特定された全てのARマーカが認識枠内に含まれると判定し、撮影処理部133に撮影許可指示を出力する。これにより、撮影処理部133は、撮影画面2002の撮影ボタン2502を有効化する。
次に、本実施例における画像管理サーバ200の機能について説明する。図2に示すように、本実施例における画像管理サーバ200は、通信部211と、記憶部220と、制御部230とを有する。
通信部211は、ネットワークNを経由して、撮影装置100及び表示装置300など、その他のコンピュータとの通信を制御する。
記憶部220は、例えば制御部230が実行するプログラムなどの各種データなどを記憶する。また、記憶部220は、ユーザ情報マスタ221、ARマーカ管理マスタ222、撮影パターンマスタ223及び撮影データ管理マスタ224を有する。記憶部220は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子や、HDDなどの記憶装置に対応する。
ユーザ情報マスタ221は、ユーザに対して撮影が許可された撮影パターンに関する情報を記憶する。図5は、実施例1におけるユーザ情報マスタの一例を示す図である。図5に示すように、ユーザ情報マスタ221は、「撮影パターンID」と、「ARマーカID」とを、「ユーザID」に対応付けて記憶する。なお、ユーザ情報マスタ221に記憶される情報は、例えば図示しない画像管理サーバ200の管理者により予め入力される。
図5において、「ユーザID」は、図示しない撮影装置100のユーザを一意に識別する識別子(ID:Identifier)である。「撮影パターンID」は、撮影パターンを一意に識別する識別子である。「ARマーカID」は、サーバに付与されるARマーカを一意に識別する識別子である。
図5に示すユーザ情報マスタ221は、ユーザIDに対応して記憶された撮影パターンIDの撮影パターンが、当該ユーザIDのユーザに対して撮影が許可されることを記憶する。IDの例えば、図5においては、ユーザID「user00001」のユーザに対して、撮影パターンID「PTN0001」及び「PTN0002」の撮影パターンによる撮影が許可されることが示される。
また、図5に示すユーザ情報マスタ221は、撮影パターンIDに対応する撮影パターンの撮影対象は、撮影パターンIDに対応するARマーカが付与された部分を含むことを記憶する。例えば、撮影パターンID「PTN0001」の撮影パターンと、「PTN0002」の撮影パターンとは、ともにARマーカID「AR00001」及び「AR00002」が付与された部分を含む範囲を撮影範囲とする。また、撮影パターンID「PTN0001」の撮影パターンは、撮影範囲に、ARマーカID「AR00003」及び「AR00004」が付与された部分を含む。これに対して、撮影パターンID「PTN0002」の撮影パターンは、撮影範囲に、ARマーカID「AR00005」及び「AR00006」が付与された部分を含む。
次に、ARマーカ管理マスタ222は、対象物に付与されたARマーカに関する情報を記憶する。図6は、実施例1におけるARマーカ管理マスタの一例を示す図である。図6に示すように、ARマーカ管理マスタ222は、「ラックID」と、「ARマーカサイズ」と、「位置」とを、「ARマーカID」に対応付けて記憶する。なお、ARマーカ管理マスタ222に記憶される情報は、例えば図示しない画像管理サーバ200の管理者により予め入力される。
図6において、「ラックID」は、ARマーカが付与されるサーバが設置されるラックを一意に識別する識別子である。「ARマーカサイズ」は、当該ARマーカの大きさを示す。例えばARマーカが正方形である場合、ARマーカサイズは、ARマーカの1辺の長さを記憶する。
図6において、「位置」は、当該ARマーカが付与される位置である。図6に示す例において、「位置」は、サーバラックの左下端からの位置を示す座標を記憶する。例えばARマーカID「AR00004」の座標は、高さ80センチ、右側200センチの位置に設置される。一方、ARマーカID「AR00006」の座標は、高さ130センチ、右側200センチの位置に設置される。
図2に戻って、撮影パターンマスタ223は、撮影パターンのサイズに関する情報、及び撮影パターンに含まれるARマーカの位置に関する情報を記憶する。図7は、実施例1における撮影パターンマスタの一例を示す図である。図7に示すように、撮影パターンマスタ223は、「縦サイズ」及び「横サイズ」と、「ARマーカ位置」とを、「撮影パターンID」に対応付けて記憶する。なお、撮影パターンマスタ223に記憶される情報は、例えば図示しない画像管理サーバ200の管理者により予め入力される。
図7において、「縦サイズ」及び「横サイズ」は、当該撮影パターンの寸法を示す。例えば、図7は、撮影パターンID「PTN0001」の撮影パターンの寸法は、縦100センチ、横200センチであること、及び撮影パターンID「PTN0002」乃至「PTN0004」の撮影パターンの寸法は、縦50センチ、横200センチであることを記憶する。
また、図7において、「ARマーカ位置」は、当該撮影パターンにおいてARマーカが付与される位置を示す。「ARマーカ位置」の各ビットは、それぞれ撮影パターン内の左上隅、右上隅、左下隅、右下隅に対応する。
図6及び図7に示す撮影パターンに対応する撮影画面の一例を、図8を用いて説明する。図8は、実施例1における各撮影パターンに対応する撮影画面の一例を示す図である。図8において、撮影画面3001乃至3004は、それぞれ図7に示す撮影パターンに示す撮影パターンID「PTN0001」乃至「PTN0004」に対応する。なお、撮影画面3001乃至3004においては、図3に示す撮影ボタン2500の図示を省略する。
図8に示すように、撮影画面3001乃至3004には、撮影パターンにおいてARマーカが付与される位置に対応する認識枠が表示される。例えば、撮影パターンID「PTN0001」に対応する撮影画面3001においては、全ての四隅に認識枠3101a乃至3101dが表示される。撮影パターンID「PTN0002」に対応する撮影画面3002についても同様に、認識枠3102a乃至3102dが表示される。一方、撮影パターンID「PTN0003」に対応する撮影画面3003においては左上隅及び右下隅の対角線上の2点のみに認識枠3103a及び3103dが表示される。また、撮影パターンID「PTN0004」に対応する撮影画面3004においては左上隅の1点のみに認識枠3104aが表示される。また、図8に示すように、「PTN0001」に対応する撮影画面3001の高さは、「PTN0002」乃至「PTN0004」に対応する各撮影画面3002乃至3004の高さの2倍である。
図6乃至図8において説明したように、撮影パターンの寸法及びARマーカが付与される位置は任意に変更することができる。なお、本実施例においては、ARマーカが撮影パターン内の四隅に付与される例について説明したが、実施の形態はこれに限られない。例えば、ARマーカが撮影パターンの中心に付与される構成、すなわち撮影パターンが、ARマーカの上下左右所定の寸法を撮影範囲とするような構成であってもよい。
図2に戻って、撮影データ管理マスタ224は、表示装置300に対して表示を許可する、撮影装置100から取得した画像のデータに関する情報を記憶する。図9は、実施例1における撮影データ管理マスタの一例を示す図である。図9に示すように、撮影データ管理マスタ224は、「デバイス個体番号」と、「撮影データ管理番号」とを対応付けて記憶する。なお、撮影データ管理マスタ224に記憶される情報は、例えば図示しない画像管理サーバ200の管理者により予め入力される。
図9において、「デバイス個体番号」は、画像の表示を要求する表示装置300を一意に識別する番号である。「撮影データ管理番号」は、撮影装置100から取得した画像のデータを一意に識別する番号である。図9に示す例において、撮影データ管理マスタ224は、デバイス個体番号「dev0001」の表示装置300に対して、撮影データ管理番号「data000001」乃至「data000003」のデータに関する画像の表示を許可することを記憶する。
図2に戻って、制御部230は、画像管理サーバ200の全体的な処理を司る処理部である。制御部230は、例えば、CPUやMPU等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部230は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現されるようにしてもよい。この制御部230は、情報出力部231、画像受信部232及び画像出力部233を有する。なお、情報出力部231、画像受信部232及び画像出力部233は、プロセッサが有する電子回路の一例やプロセッサが実行するプロセスの一例である。
情報出力部231は、撮影装置100に、撮影パターンに関する情報を出力する。情報出力部231は、例えば、通信部211を通じて、撮影装置100から撮影に用いる情報の要求を受信すると、当該撮影装置100のユーザのユーザIDを特定する。情報出力部231は、ユーザ情報マスタ221を参照して、特定したユーザIDに対応する撮影パターンIDを抽出する。また、情報出力部231は、ARマーカ管理マスタ222及び撮影パターンマスタ223を参照し、抽出した撮影パターンIDに関する撮影パターン及びARコードに関する情報を取得し、通信部211を通じて撮影装置100に送信する。なお、情報出力部231は、撮影装置100からユーザIDを含む撮影に用いる情報の要求を受信した場合、受信したユーザIDを用いて撮影パターンIDを抽出してもよい。
画像受信部232は、撮影装置100から受信した画像に関する情報を格納する。画像受信部232は、撮影装置100から、通信部211を通じて撮影パターンに含まれる対象範囲の画像を受信すると、画像データを記憶部220に記憶する。また、画像受信部232は、受信した画像に撮影データ管理番号を付与し、当該画像の表示を許可する表示装置300に関するデバイス個体番号と対応付けて、撮影データ管理マスタ224に記憶する。
次に、画像出力部233は、表示装置300に画像を送信する。画像出力部233は、通信部211を通じて、表示装置300から、画像の表示要求を受信すると、当該表示装置300のデバイス個体番号を特定する。画像出力部233は、撮影データ管理マスタ224を参照して、特定したデバイス個体番号に対応する撮影データ管理番号を抽出する。そして、画像出力部233は、抽出した撮影データ管理番号に対応する画像のデータを記憶部220から読み出し、通信部211を通じて表示装置300に送信する。なお、画像出力部233は、表示装置300からデバイス個体番号を含む画像の表示要求を受信した場合、受信したデバイス個体番号を用いて撮影データ管理番号を抽出してもよい。
なお、画像出力部233は、画像のデータを表示装置300に送信する際、表示装置300において画像を複製できないデータとして送信してもよい。例えば、表示装置300において、画像の複製を認めない専用アプリ(応用ソフト)がインストールされている場合、画像出力部233は、当該画像のデータを、当該専用アプリでのみ表示が可能なフォーマットに変換して送信してもよい。
次に、本実施例における表示装置300の機能について説明する。図2に示すように、本実施例における表示装置300は、通信部311と、操作部312と、表示部313と、記憶部320と、制御部330とを有する。本実施例における表示装置300は、例えばスマートフォンやパーソナルコンピュータ(PC)などのコンピュータにより実現できる。
なお、表示装置300は、画像の流出を防ぐために、表示する画像の複製を抑制するような構成であってもよい。例えば、表示装置300は、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)などの複製機能を有しないデバイスであってもよく、また画像の複製を認めない専用アプリがインストールされたコンピュータであってもよい。
通信部311は、ネットワークNを経由して、撮影装置100及び画像管理サーバ200など、その他のコンピュータとの通信を制御する。
操作部312は、表示装置300のユーザから各種操作を受け付ける入力デバイスであり、例えばキーボードやマウス等である。操作部312は、ユーザによって入力された操作を操作情報として制御部330に出力する。
表示部313は、各種情報を表示するための表示デバイスであり、例えば液晶ディスプレイ等の表示デバイスである。表示部313は、制御部330から出力された画像のデータ等を表示する。なお、操作部312と表示部313とを一体化して、例えばタッチパネル等によって実現してもよい。
記憶部320は、例えば制御部330が実行するプログラムなどの各種データなどを記憶する。また、記憶部320は、画像管理サーバ200から受信した画像のデータを記憶する。記憶部320は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子や、HDDなどの記憶装置に対応する。
制御部330は、表示装置300の全体的な処理を司る処理部である。制御部330は、例えば、CPUやMPU等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部330は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現されるようにしてもよい。この制御部330は、画像処理部331を有する。なお、画像処理部331は、プロセッサが有する電子回路の一例やプロセッサが実行するプロセスの一例である。
画像処理部331は、画像のデータの取得を要求し、取得したデータに基づいて画像を表示させる。画像処理部331は、例えば操作部312を通じて、図示しないユーザから、画像の表示指示を受け付けると、通信部311を通じて、画像管理サーバ200に対して、当該画像のデータを要求する。画像処理部331は、画像管理サーバ200から画像のデータを取得すると、表示部313に画像を表示させる。なお、画像処理部331が、画像の複製を認めない専用アプリを起動して、当該専用アプリを用いて画像を表示させるような構成であってもよい。
[処理の流れ]
次に、本実施例における処理の流れについて、図10乃至図11を用いて説明する。図10は、実施例1における撮影装置による撮影処理の一例を示すフローチャートである。図10に示すように、撮影装置100の情報取得部131は、例えば操作部112を通じて、図示しないユーザから撮影指示を受け付けるまで待機する(S100:No)。
情報取得部131は、撮影指示を受け付けたと判定した場合(S100:Yes)、操作部112を通じて入力されたユーザIDを取得する(S101)。そして、情報取得部131は、画像管理サーバ200に、撮影に用いる情報の要求を送信する。
情報取得部131は、画像管理サーバ200からユーザIDに対応する撮影パターン及びARマーカIDを取得し、記憶部120に記憶する(S102)。次に、マーカ認識部132は、カメラ113から取得した画像を表示部114に表示させるとともに、カメラ113から取得した画像からARマーカを認識するまで、画像の取得を繰り返す(S110:No)。
マーカ認識部132は、カメラ113から取得した画像からARマーカを認識したと判定した場合(S110:Yes)、認識したARマーカがユーザIDに対応するか否かを判定する(S111)。例えば、マーカ認識部132は、ユーザIDに対応して画像管理サーバ200から取得したARマーカIDと、認識したARマーカのARマーカIDとが一致するか否かを判定する。
マーカ認識部132は、認識したARマーカがユーザIDに対応しないと判定した場合(S111:No)、認識したARマーカを含む画像を撮影NGに設定する(S112)。この場合、マーカ認識部132は、図3に示す撮影画面の撮影ボタン2500を有効化させない。その後、S140に移行する。
一方、マーカ認識部132は、認識したARマーカがユーザIDに対応すると判定した場合(S111:Yes)、操作部112を通じて、認識したARマーカに対応する撮影パターンの選択を受け付ける(S120)。そして、マーカ認識部132は、選択された撮影パターンに対応するARマーカIDを、記憶部120から取得する(S121)。また、マーカ認識部132は、撮影パターンに対応する撮影画面を表示部114に表示させる。
次に、マーカ認識部132は、撮影パターンに対応する全てのARマーカを認識枠内で検出するまで、カメラ113から画像の取得を繰り返す(S130:No)。マーカ認識部132は、撮影パターンに対応する全てのARマーカを認識枠内で検出したと判定した場合(S130:Yes)、撮影画面を撮影可能状態に設定する(S131)。例えば、撮影処理部133は、図3に示す撮影画面の撮影ボタン2500を有効化させる。
そして、撮影処理部133は、撮影ボタン2500の操作を受け付けると、撮影された画像のデータを、画像管理サーバ200に送信する(S132)。その後、撮影処理部133は、操作部112を通じて、ユーザから撮影終了の指示を受け付けたか否かを判定する(S140)。撮影処理部133は、ユーザから撮影終了の指示を受け付けていないと判定した場合(S140:No)、S110に戻って処理を繰り返す。一方、撮影処理部133は、ユーザから撮影終了の指示を受け付けたと判定した場合(S140:Yes)、処理を終了する。
次に、表示装置300から画像表示要求を受信した場合における、画像管理サーバ200による画像表示処理の流れについて説明する。図11は、実施例1における画像表示処理の一例を示すフローチャートである。まず、画像管理サーバ200の画像出力部233は、通信部211を通じて、表示装置300から画像表示要求を受信するまで待機する(S300:No)。
画像出力部233は、表示装置300から画像表示要求を受信すると(S300:Yes)、表示装置300のデバイス個体番号に対応する撮影データ管理番号を取得する(S301)。次に、画像出力部233は、取得した撮影データ管理番号に対応する撮影データを記憶部220から抽出し、表示装置300に送信し(S302)、処理を終了する。
[効果]
以上説明したように、本実施例における撮影装置は、撮影対象物毎に予め定められた、撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを取得する取得部と、1又は複数のパターンのうちいずれかに対応する1又は複数の枠を表示させるマーカ情報認識部とを有する。撮影装置は、撮影対象物の位置を特定する1又は複数のマーカ情報と1又は複数の枠との位置関係に基づいて撮影許可範囲であるか否かを判定し、撮影を許可する撮影処理部をさらに有する。これにより、撮影対象を限定できる。例えば、本実施例によれば、あるサーバラックの背後に他の機器が映り込むようなことを防止できる。
また、本実施例における撮影装置は、複数のパターンを選択可能に表示画面に表示させ、選択されたパターンに対応する1又は複数の枠を表示画面に表示させる。これにより、同じ撮影対象であっても、撮影範囲を異なるパターンで限定することができる。
また、本実施例における撮影装置は、1又は複数のマーカ情報と1又は複数の枠との位置関係に基づいて撮影許可範囲であると判定した場合に、表示画面に表示させた撮影ボタンの操作を許可する。これにより、撮影許可範囲以外での撮影を抑制できる。
また、本実施例における撮影装置は、選択された前記1又は複数のパターンのいずれかを用いて撮影された画像のデータを記憶する記憶部をさらに有する。撮影装置は、記憶された画像のデータを、画像管理サーバに送信するとともに、当該画像のデータを前記記憶部から削除する。これにより、撮影装置からの画像の流出を抑制できる。
さらに、本実施例における画像管理サーバは、撮影装置に、撮影対象物毎に予め定められた、1又は複数のマーカ情報の枠に関する情報を含む撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを送信する。本実施例における画像管理サーバは、撮影許可範囲が撮影された画像のデータを撮影装置から受信し、当該画像の表示を許可する1又は複数の表示装置を識別する情報と対応付けて記憶する。本実施例における画像管理サーバは、表示装置から画像の表示要求を受信した場合、当該表示装置の識別情報と対応付けられて記憶された画像のデータを、画像を複製不能な態様なデータとして当該表示装置に送信する。これにより、撮影装置による撮影対象を限定できる。また、画像を表示させる場合における画像の流出を抑制できる。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。例えば、ユーザ情報マスタ221が複数の撮影パターンを記憶し、マーカ認識部132が、複数の撮影パターンの中から1つを選択する構成について説明したが、実施の形態はこれに限られない。例えば、ユーザ情報マスタ221において、一人のユーザに対して、撮影パターンが一つだけ登録されている構成であってもよい。また、画像管理サーバ200がユーザ情報マスタ221を有さず、全てのユーザに対して共通の撮影パターンが適用されるような構成であってもよい。
また、マーカ認識部132が、認識されたARマーカが撮影パターンに合致するか否かを判定する構成について説明したが、実施の形態はこれに限られない。例えば、マーカ認識部132が、ARマーカに関する情報を画像管理サーバ200に送信し、認識されたARマーカが撮影パターンに合致するか否かを判定する処理を画像管理サーバ200が行うような構成であってもよい。
なお、撮影装置100が撮影する画像は例えば静止画であるが、これに限られず、撮影装置100が動画を撮影して画像管理サーバ200に送信するような構成であってもよい。
また、図3に示すような撮影画面は一例であり、異なる態様の撮影画面が表示されるような構成であってもよい。例えば、撮影画面において、撮影パターンに該当する範囲以外を、表示画面において表示対象外とするような態様であってもよい。
本実施例における撮影画面の一例について、図12を用いて説明する。図12は、実施例2における撮影画面を表示する撮影装置の一例を示す図である。図12に示すように、本実施例における撮影画面は、図3に示す撮影画面と同様に認識枠5100a乃至5100d及び撮影ボタン5500を含む。しかし、本実施例における撮影画面においては、撮影パターン5000に対応する撮影範囲以外の部分5001がマスク(例えば色マスク又はモザイク加工であるが、これらに限られない)される点が、実施例1における図3に示す撮影画面とは異なる。すなわち、本実施例における撮影画面においては、撮影パターンに対応する撮影範囲のみが視認可能に表示される。これにより、ユーザに撮影範囲をより明確に提示できる。
[システム]
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともできる。あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られない。つまり、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
上記の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行することで実現できる。そこで、以下では、上記の実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図13は、ハードウェア構成例を示す図である。画像管理サーバ200は、例えば図13に示すコンピュータ7000と同様のハードウェア構成により実現できる。なお、撮影装置100及び表示装置300についても、同様のハードウェア構成に加えて、カメラ機能等を有するコンピュータにより実現できる。
図13に示すように、コンピュータ7000は、各種演算処理を実行するプロセッサ7001と、入出力装置7002と、携帯端末及びステーション装置と有線又は無線により接続するための通信装置7003とを有する。また、コンピュータ7000は、各種情報を一時記憶するRAM7004と、ハードディスク装置7005とを有する。また、各装置7001〜7005は、バス7006に接続される。
ハードディスク装置7005には、上記各実施例で示した情報出力部231、画像受信部232及び画像出力部233の各処理部と同様の機能を有する画像管理プログラムが記憶される。また、ハードディスク装置7005には、ユーザ情報マスタ221、ARマーカ管理マスタ222、撮影パターンマスタ223及び撮影データ管理マスタ224が記憶される。ハードディスク装置7005には、画像管理プログラムを実現するための各種データが記憶される。
プロセッサ7001は、ハードディスク装置7005に記憶された各プログラムを読み出して、RAM7004に展開して実行することで、各種の処理を行う。また、これらのプログラムは、コンピュータ7000を上記各実施例で示した情報出力部231、画像受信部232及び画像出力部233として機能させることができる。なお、上記の各プログラムは、必ずしもハードディスク装置7005に記憶されている必要はない。例えば、コンピュータ7000が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラムを、コンピュータ7000が読み出して実行するようにしてもよい。
以上の各実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)撮影対象物毎に予め定められた、撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを取得する取得部と、
前記1又は複数のパターンのうちいずれかに対応する1又は複数の枠を表示させるマーカ情報認識部と、
前記撮影対象物の位置を特定する1又は複数のマーカ情報と前記1又は複数の枠との位置関係に基づいて撮影許可範囲であるか否かを判定し、撮影を許可する撮影処理部と
を有することを特徴とする撮影装置。
(付記2)前記取得部は、前記複数のパターンを選択可能に表示画面に表示させ、
前記マーカ情報認識部は、前記複数のパターンのうち、選択された前記パターンに対応する前記1又は複数の枠を前記表示画面に表示させることを特徴とする付記1に記載の撮影装置。
(付記3)前記撮影処理部は、前記1又は複数のマーカ情報と前記1又は複数の枠との位置関係に基づいて撮影許可範囲であると判定した場合に、前記表示画面に表示させた撮影ボタンの操作を許可することを特徴とする付記2に記載の撮影装置。
(付記4)選択された前記1又は複数のパターンのいずれかを用いて撮影された画像のデータを記憶する記憶部をさらに有し、
前記撮影処理部は、記憶された画像のデータを画像管理サーバに送信するとともに、当該画像のデータを削除することを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の撮影装置。
(付記5)前記マーカ情報認識部は、前記1又は複数の枠を含む撮影許可範囲の部分以外を前記表示画面において表示対象外とすることを特徴とする付記2に記載の撮影装置。
(付記6)撮影対象物毎に予め定められた、撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを取得し、
前記1又は複数のパターンのうちいずれかに対応する1又は複数の枠を表示させ、
前記撮影対象物の位置を特定する1又は複数のマーカ情報と前記1又は複数の枠との位置関係に基づいて撮影許可範囲であるか否かを判定し、撮影を許可する
処理をコンピュータに行わせることを特徴とする撮影制御プログラム。
(付記7)撮影装置に、撮影対象物毎に予め定められた、1又は複数のマーカ情報の枠に関する情報を含む撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを送信する情報出力部と、
前記撮影許可範囲が撮影された画像のデータを前記撮影装置から受信し、当該画像の表示を許可する1又は複数の表示装置を識別する情報と対応付けて記憶する画像受信部と、
表示装置から画像の表示要求を受信した場合、当該表示装置の識別情報と対応付けられて記憶された画像のデータを、前記画像を複製不能な態様なデータとして当該表示装置に送信する画像出力部と
を有する画像管理サーバ。
(付記8)撮影装置と、画像管理サーバと、表示装置とを有する撮影管理システムにおいて、
前記画像管理サーバは、
前記撮影装置に、撮影対象物毎に予め定められた、1又は複数のマーカ情報の枠に関する情報を含む撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを送信する情報出力部を有し、
前記撮影装置は、
前記管理サーバから、撮影対象物毎に予め定められた、撮影許可範囲を指定する前記1又は複数のパターンを取得する取得部と、
前記1又は複数のパターンのうちいずれかに対応する1又は複数の枠を表示させるマーカ情報認識部と、
前記撮影対象物の位置を特定する1又は複数のマーカ情報と前記1又は複数の枠との位置関係に基づいて撮影許可範囲であるか否かを判定し、撮影を許可する撮影処理部と
を有し、前記画像管理サーバは、
前記撮影装置に、撮影対象物毎に予め定められた、1又は複数のマーカ情報の枠に関する情報を含む撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを送信する情報出力部と、
前記撮影許可範囲が撮影された画像のデータを前記撮影装置から受信し、当該画像の表示を許可する1又は複数の表示装置を識別する情報と対応付けて記憶する画像受信部と、
前記表示装置から画像の表示要求を受信した場合、当該表示装置の識別情報と対応付けられて記憶された画像のデータを、前記画像を複製不能な態様で当該表示装置に表示させる画像出力部と
を有し、前記表示装置は、
前記画像管理サーバに画像の表示要求を送信し、前記画像管理サーバから受信した画像を、複製不能な態様で表示させる画像処理部
を有することを特徴とする撮影管理システム。
(付記9)前記画像管理サーバは、
前記撮影許可範囲が撮影された画像のデータを前記撮影装置から受信し、当該画像の表示を許可する1又は複数の表示装置を識別する情報と対応付けて記憶する画像受信部と、
前記表示装置から画像の表示要求を受信した場合、当該表示装置の識別情報と対応付けられて記憶された画像のデータを、前記画像を複製不能な態様で当該表示装置に表示させる画像出力部と
をさらに有し、前記表示装置は、
前記画像管理サーバに画像の表示要求を送信し、前記画像管理サーバから受信した画像を、複製不能な態様で表示させる画像処理部
を有することを特徴とする付記8に記載の撮影管理システム。
1 撮影管理システム
100 撮影装置
200 画像管理サーバ
300 表示装置
111、211、311 通信部
112、312 操作部
113 カメラ
114、313 表示部
120、220、320 記憶部
221 ユーザ情報マスタ
222 ARマーカ管理マスタ
223 撮影パターンマスタ
224 撮影データ管理マスタ
130、230、330 制御部
131 情報取得部
132 マーカ認識部
133 撮影処理部
231 情報出力部
232 画像受信部
233 画像出力部
331 画像処理部

Claims (8)

  1. 撮影対象物毎に予め定められた、撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを取得する取得部と、
    前記1又は複数のパターンのうちいずれかに対応する1又は複数の枠を表示させるマーカ情報認識部と、
    前記撮影対象物の位置を特定する1又は複数のマーカ情報と前記1又は複数の枠との位置関係に基づいて撮影許可範囲であるか否かを判定し、撮影を許可する撮影処理部と
    を有することを特徴とする撮影装置。
  2. 前記取得部は、前記複数のパターンを選択可能に表示画面に表示させ、
    前記マーカ情報認識部は、前記複数のパターンのうち、選択された前記パターンに対応する前記1又は複数の枠を前記表示画面に表示させることを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
  3. 前記撮影処理部は、前記1又は複数のマーカ情報と前記1又は複数の枠との位置関係に基づいて撮影許可範囲であると判定した場合に、前記表示画面に表示させた撮影ボタンの操作を許可することを特徴とする請求項2に記載の撮影装置。
  4. 選択された前記1又は複数のパターンのいずれかを用いて撮影された画像のデータを記憶する記憶部をさらに有し、
    前記撮影処理部は、記憶された画像のデータを画像管理サーバに送信するとともに、当該画像のデータを前記記憶部から削除することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の撮影装置。
  5. 前記マーカ情報認識部は、前記1又は複数の枠を含む撮影許可範囲の部分以外を前記表示画面において表示対象外とすることを特徴とする請求項2に記載の撮影装置。
  6. 撮影対象物毎に予め定められた、撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを取得し、
    前記1又は複数のパターンのうちいずれかに対応する1又は複数の枠を表示させ、
    前記撮影対象物の位置を特定する1又は複数のマーカ情報と前記1又は複数の枠との位置関係に基づいて撮影許可範囲であるか否かを判定し、撮影を許可する
    処理をコンピュータに行わせることを特徴とする撮影制御プログラム。
  7. 撮影装置に、撮影対象物毎に予め定められた、1又は複数のマーカ情報の枠に関する情報を含む撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを送信する情報出力部と、
    前記撮影許可範囲が撮影された画像のデータを前記撮影装置から受信し、当該画像の表示を許可する1又は複数の表示装置を識別する情報と対応付けて記憶する画像受信部と、
    表示装置から画像の表示要求を受信した場合、当該表示装置の識別情報と対応付けられて記憶された画像のデータを、前記画像を複製不能な態様なデータとして当該表示装置に送信する画像出力部と
    を有する画像管理サーバ。
  8. 撮影装置と、画像管理サーバと、表示装置とを有する撮影管理システムにおいて、
    前記画像管理サーバは、
    前記撮影装置に、撮影対象物毎に予め定められた、1又は複数のマーカ情報の枠に関する情報を含む撮影許可範囲を指定する1又は複数のパターンを送信する情報出力部を有し、
    前記撮影装置は、
    前記管理サーバから、前記1又は複数のパターンを取得する取得部と、
    前記1又は複数のパターンのうちいずれかに対応する1又は複数の枠を表示させるマーカ情報認識部と、
    前記撮影対象物の位置を特定する1又は複数のマーカ情報と前記1又は複数の枠との位置関係に基づいて撮影許可範囲であるか否かを判定し、撮影を許可する撮影処理部と
    を有することを特徴とする撮影管理システム。
JP2017084048A 2017-04-20 2017-04-20 撮影装置、撮影制御プログラム、及び撮影管理システム Active JP6885179B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084048A JP6885179B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 撮影装置、撮影制御プログラム、及び撮影管理システム
US15/951,220 US10931896B2 (en) 2017-04-20 2018-04-12 Image capture device and image capture management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084048A JP6885179B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 撮影装置、撮影制御プログラム、及び撮影管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182671A true JP2018182671A (ja) 2018-11-15
JP6885179B2 JP6885179B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=63852479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084048A Active JP6885179B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 撮影装置、撮影制御プログラム、及び撮影管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10931896B2 (ja)
JP (1) JP6885179B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10645092B1 (en) * 2019-01-03 2020-05-05 Truly Social Games Llc Control and/or verification of interactions of an augmented reality deployment

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261607A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Canon Inc カメラ制御システム
JPH10126668A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Canon Inc カメラ制御システム
JP2002199121A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc 無線通信システム及びそのデータ通信方法、並びに無線情報端末及び情報処理装置
JP2004274245A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Olympus Corp デジタルカメラとその画像管理システム
JP2009299241A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Aisin Seiki Co Ltd 身体寸法測定装置
JP2013212314A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Canon Inc 光干渉断層撮影装置、制御方法、及びプログラム
JP2017055182A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 オムロン株式会社 撮影装置、撮影方法及び撮影プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773098B2 (en) * 2005-05-11 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Virtual reality presentation apparatus and method
JP4757142B2 (ja) * 2006-08-10 2011-08-24 キヤノン株式会社 撮影環境校正方法及び情報処理装置
JP5643549B2 (ja) * 2010-06-11 2014-12-17 任天堂株式会社 画像処理システム、画像処理プログラム、画像処理装置および画像処理方法
EP2505975A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-03 Flir Systems AB Device and method for sequentially positioning markers on an image
US8749396B2 (en) * 2011-08-25 2014-06-10 Satorius Stedim Biotech Gmbh Assembling method, monitoring method, communication method, augmented reality system and computer program product
US20130088514A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Wikitude GmbH Mobile electronic device, method and webpage for visualizing location-based augmented reality content
JP5988563B2 (ja) * 2011-10-25 2016-09-07 キヤノン株式会社 画像処理装置と画像処理装置の制御方法およびプログラムと、情報処理装置と情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2014235717A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及び拡張現実表示システム及び閲覧ユーザの登録方法及びプログラム
KR102114618B1 (ko) * 2014-01-16 2020-05-25 엘지전자 주식회사 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
JP6211428B2 (ja) 2014-01-30 2017-10-11 Kddi株式会社 ガイダンス表示装置、方法及びプログラム
JP6435750B2 (ja) * 2014-09-26 2018-12-12 富士通株式会社 3次元座標算出装置、3次元座標算出方法および3次元座標算出プログラム
WO2017081870A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 表示方法、プログラムおよび表示装置
JP2017170807A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 カシオ計算機株式会社 印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、報知方法及びプログラム
JP6805858B2 (ja) * 2017-02-07 2020-12-23 富士通株式会社 送信制御プログラム、送信制御方法および送信制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261607A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Canon Inc カメラ制御システム
JPH10126668A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Canon Inc カメラ制御システム
JP2002199121A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc 無線通信システム及びそのデータ通信方法、並びに無線情報端末及び情報処理装置
JP2004274245A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Olympus Corp デジタルカメラとその画像管理システム
JP2009299241A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Aisin Seiki Co Ltd 身体寸法測定装置
JP2013212314A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Canon Inc 光干渉断層撮影装置、制御方法、及びプログラム
JP2017055182A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 オムロン株式会社 撮影装置、撮影方法及び撮影プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10931896B2 (en) 2021-02-23
US20180309942A1 (en) 2018-10-25
JP6885179B2 (ja) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10339383B2 (en) Method and system for providing augmented reality contents by using user editing image
US10122888B2 (en) Information processing system, terminal device and method of controlling display of secure data using augmented reality
KR101773885B1 (ko) 이미지 인증을 이용한 증강현실 객체 제공 방법 및 제공 서버
JP6442751B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
US10235574B2 (en) Image-capturing device, recording device, and video output control device
US9727298B2 (en) Device and method for allocating data based on an arrangement of elements in an image
CN110557603B (zh) 移动目标的监控方法、装置和可读存储介质
CN110007832B (zh) 信息终端装置、信息处理系统以及存储有显示控制程序的计算机可读非暂时性的存储介质
JP2013191059A (ja) 迷子通知案内システム、迷子通知案内方法、目撃情報配信サーバ、及び、プログラム
JP6686547B2 (ja) 画像処理システム、プログラム、画像処理方法
JP2007243509A (ja) 画像処理装置
JP6885179B2 (ja) 撮影装置、撮影制御プログラム、及び撮影管理システム
JP2017108356A (ja) 画像管理システム、画像管理方法、プログラム
US20170076144A1 (en) Video display system, image display control method, and recording medium storing image display control program
JP6540445B2 (ja) 同一判定プログラム、同一判定装置、および同一判定方法
US20220345619A1 (en) Apparatus, image processing system, communication system, method for setting, image processing method, and recording medium
JP2016038682A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、サーバ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2021150866A (ja) 映像制御装置、映像制御システム、映像制御方法及びプログラム
JP6909022B2 (ja) プログラム、情報端末、情報表示方法及び情報表示システム
JP2010231450A (ja) 撮影データ認証装置、撮影データ認証システム、撮影データ認証方法及びプログラム
JP2005258634A (ja) 画像表示サイズ調整システム、画像表示サイズ調整装置、および、画像表示サイズ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2024018974A1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム
US9813612B2 (en) Imaging apparatus, information managing apparatus, control methods thereof, and non-transitory computer-readable storage medium for superimposing image data on a display
WO2023095770A1 (ja) 拡張現実表示装置、サーバ装置、拡張現実表示システム、拡張現実表示方法、及びプログラム
JP2018098627A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150