JP2005258634A - 画像表示サイズ調整システム、画像表示サイズ調整装置、および、画像表示サイズ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像表示サイズ調整システム、画像表示サイズ調整装置、および、画像表示サイズ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005258634A
JP2005258634A JP2004066982A JP2004066982A JP2005258634A JP 2005258634 A JP2005258634 A JP 2005258634A JP 2004066982 A JP2004066982 A JP 2004066982A JP 2004066982 A JP2004066982 A JP 2004066982A JP 2005258634 A JP2005258634 A JP 2005258634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
size
display target
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004066982A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yuguchi
昌宏 湯口
Ken Tsutsuguchi
けん 筒口
Yoshinobu Tonomura
佳伸 外村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004066982A priority Critical patent/JP2005258634A/ja
Publication of JP2005258634A publication Critical patent/JP2005258634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】 表示対象となる表示対象データの実寸に応じた表示をより効率的に行うこと目的とする。
【解決手段】 画像表示サイズ調整装置1のCPU30は、スクリーン3の撮像画像に含まれる投影画面S1の縦方向および横方向の実寸法および投影画面の解像度をもとに、表示対象データについて、表示対象データが示す表示対象の実寸法に合致する画素数を算出する。また、画像表示サイズ調整装置1のCPU30は、算出後の画素数を有する表示対象データをプロジェクタ装置2に出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示画面のサイズを調整する画像表示サイズ調整システム等の技術に関するものである。
従来、オンラインショッピングの利用者が端末のモニターに表示された商品を選ぶ場合、その利用者は、例えば、その商品の隣に置いてある煙草の箱や定規をモニター上で見て、その商品の大きさのイメージを持つことができた。しかし、このような状況下において、利用者が商品のイメージを持つことができるのは、その利用者が煙草の箱や定規の大きさを事前に知っておくことが条件であり、すべての利用者が商品のイメージを持つことができなかった。そこで、従来の画像表示サイズ修正装置は、例えば紙幣が表す外形線を示す四角形の調整枠を画面上に表示し、その調整枠と紙幣との大きさの差、即ち、調整値を求め、表示対象となる画像オブジェクトの大きさに調整値を加味して、画像オブジェクトの大きさを画面上に実寸法で表示している(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−32073号公報(段落0013〜0018、図2)
しかしながら、前記の調整枠の画面を表示するモニターを変更すると、そのモニターに表示される表示画面の大きさ等が異なるので、モニターを変更するたびに、そのモニターに合った調整枠に変更しなければならなかった。
また、例えば、モニターの代わりにプロジェクタ装置が使用される場合、プロジェクタ装置からスクリーンまでの距離や、フォーカスの調整によって、スクリーン上に表示される画面のサイズが大きく変化してしまう。このため、ユーザがプロジェクタ装置を使用する場合、ユーザは、その都度、プロジェクタ装置の設置位置や、フォーカスを調整する作業を行わなければならない。さらに、プロジェクタ装置に表示データを出力する端末側では、スクリーン上に表示される画面の倍率などの調整処理を行わなければならなかった。
そこで、本発明は、前記した状況下においてなされたものであり、その目的は、表示対象となる表示対象データの実寸に応じた表示をより効率的に行うことができる画像表示サイズ調整システム、画像表示サイズ調整サーバ、画像表示サイズ調整装置、および、画像表示サイズ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することである。
前記課題を解決するために本発明は、投影画面を含むスクリーンを表す撮像画像を撮像装置から受信する画像受信部と、撮像画像に含まれる投影画面および前記スクリーンが示す各領域の形状についての特徴量を抽出する特徴量抽出部と、特徴量抽出部により抽出された特徴量に基づいて、投影画面およびスクリーンが示す各領域の形状について、スクリーンに対する投影画面の縦方向および横方向についてのサイズ比率を算出する比率算出部と、比率算出部により算出された各方向のサイズ比率、および、スクリーンサイズ記憶部から読み出したスクリーンについての各方向の実寸法に基づいて、投影画面の縦方向および横方向についての実寸法をそれぞれ算出する実寸法算出部と、実寸法算出部により算出された各実寸法、および、解像度記憶部から読み出した投影画面の解像度に基づいて、投影画面の単位画素当たりについての縦方向および横方向の実寸法をそれぞれ算出するとともに、単位画素当たりの各方向の実寸法、および、表示対象サイズ記憶部から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する表示対象データの画素数を算出する画素数調整部と、画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データを前記表示対象データ記憶部から読み出し、その表示対象データを含む投影画面を前記スクリーン上に投射する前記プロジェクタ装置に対し、当該読み出した表示対象データを出力する情報出力部とを有している。
本発明によると、スクリーンの撮像画像に含まれる投影画面の縦方向および横方向の実寸法および投影画面の解像度をもとに、表示対象データについて、表示対象データが示す表示対象の実寸法に合致する画素数を算出するとともに、算出後の画素数を有する表示対象データをプロジェクタ装置に出力する。このため、表示対象データが表示対象と同寸法でスクリーンの投影画面上に表示されることとなる。したがって、表示対象となる表示対象データの実寸に応じた表示を従来に比べて効率的に行うことができる。
本発明を実施するための最良の形態である「画像表示サイズ調整装置」、「画像表示サイズ調整システム」および「画像表示サイズ調整サーバ」について説明する。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係る画像表示サイズ調整装置を示すブロック図である。ここでは、スタンドアローンの場合で説明する。
図1において、画像表示サイズ調整装置1は、プロジェクタ装置2に接続され、プロジェクタ装置2は、スクリーン3上に、所定の四角形状の投影画面S1を投射するようになっている。投影画面S1には、画像表示サイズ調整装置1から出力された所定のデータが表示される。
また、画像表示サイズ調整装置1は、カメラ装置(撮像装置)4に接続され、カメラ装置4は、投影画面S1を含むスクリーン3の全領域を撮影するようになっている。以下、プロジェクタ装置2、カメラ装置4、および、画像表示サイズ調整装置1について、順を追って説明する。
プロジェクタ装置2は、背面投影方式、前面投影方式などの方式によって、その方式に適した位置に設けられている。例えば、前面投影方式を採用する場合、スクリーン3から所定の間隔をあけて設けられているプロジェクタ装置2は、スクリーン3からみて、カメラ装置4と同じ側に配置される。また、例えば、背面投影方式を採用する場合、プロジェクタ装置2は、スクリーン3からみて、カメラ装置4と反対側に配置される。なお、スクリーン3は、四角形状で、縦方向および横方向の各寸法が予め決まっており、プロジェクタ装置2は、そのスクリーン3の枠内に投影画面S1を投射する。
カメラ装置4は、画像表示サイズ調整装置1に対し、投影画面S1を含むスクリーン3を撮影した画像を示す撮影画像を転送するようになっている。カメラ装置4には、例えば、USB(Universal Serial Bus)カメラ、ウェブカメラなどのカメラが用いられる。
なお、ユーザは、カメラ装置4の設置位置や撮影倍率などを調整し、カメラ装置4がスクリーン3の外枠を含む撮影画像を取り込むようにしておく。撮像画像は、カラー画像でもグレースケール画像でもよい。
画像表示サイズ調整装置1は、入力装置10、スクリーンサイズ記憶部20、解像度記憶部21、表示対象データ記憶部22、表示対象サイズ記憶部23、特徴量記憶部24、および、これらを制御するCPU(処理部)30を有している。なお、画像表示サイズ調整装置1は、例えば、パーソナルコンピューター等の端末である。
入力装置10は、例えば、キーボード、マウス等である。スクリーンサイズ記憶部20、解像度記憶部21、表示対象データ記憶部22、表示対象サイズ記憶部23、および、特徴量記憶部(テンプレート)24は、例えば、メモリ、ハードディスクである。以下、これら各部20〜24について詳述する。
スクリーンサイズ記憶部20には、スクリーン3についての縦方向および横方向の各実寸法が格納されている。
解像度記憶部21には、投影画面S1の解像度が格納されている。投影画面S1の解像度は、スクリーン3上に投射される投影画面S1の表示の細かさの程度を表す値であり、横方向および縦方向の表示ドット数(ピクセル数)で示される。
表示対象データ記憶部22には、投影画面S1に含まれる表示対象データが格納されている。表示対象データは、例えば商品などの被写体(表示対象)を示す画像データである。なお、表示対象データは、動画データでも静止画データでもよい。
表示対象サイズ記憶部23には、表示対象データが示す被写体についての縦方向および横方向の各実寸法が格納されている。つまり、表示対象データが示す被写体の実寸法は既知である。
特徴量記憶部24には、投影画面S1およびスクリーン3が示す各領域の形状についての特徴量が格納されている。特徴量は、領域の大きさの特定に用いられる基準要素であり、例えば、各領域の輪郭、頂点、面積を示すデータが含まれる。
CPU30には、画像受信・要求部31、特徴量抽出部32、比率算出部33、および、実寸法算出部34が含まれている。なお、画像受信・要求部31は、画像受信部と画像要求部とを兼用している。また、このCPU30には、画素数調整部35、情報出力部36、パターン表示部37、および、特徴量登録部38が含まれている。これら各部31〜38は、例えば半導体メモリ等の記録媒体に記録された画像表示サイズ調整プログラムに従い各種の処理を行うが、これらの機能は、後記の図2で説明する。
なお、記録媒体として、半導体メモリのほか、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、磁気テープなどがある。
図2は、画像表示サイズ調整装置1の処理手順を示す図である。ここでは、カメラ装置4が、画像表示サイズ調整装置1からの撮影要求を受け付けるごとに1フレームを撮影し、例えば、1秒間に複数のフレーム(例えば15フレームなど)を撮影する場合を例にして説明する。
画像表示サイズ調整装置1では、画像受信・要求部31がカメラ装置4に対し1回目の撮影要求を行うと、パターン表示部37は、スクリーン3上に投射された投影画像S1にパターンを付加した画面を情報出力部36を介してプロジェクタ装置2に投影させる。ここでいうパターンは、投影画面S1およびスクリーン3の各領域を判別し易いようにするものである。例えば、パターン表示部37は、次のようにしてパターンを付加する。すなわち、パターン表示部37は、チェッカーパターンを投影画面S1の領域に付加したり、投影画面S1の外枠を所定の色で強調したり、投影画面S1の各頂点を強調したりする。
そして、カメラ装置4は、パターンが付加された投影画像S1を含むスクリーン3を示す1回目の撮影画像を画像表示サイズ調整装置1に転送すると、画像表示サイズ調整装置1の画像受信・要求部31は、1回目の撮影画像を受信する(S101〜S102)。なお、パターンを投影画面S1に付加しなくても、投影画面S1の輪郭や頂点などの特徴が検出可能な場合、パターン表示部37の処理を省略してもよい。
続いて、特徴量抽出部32は、撮像画像に含まれる投影画面S1およびスクリーン3が示す各領域の形状についての特徴量を抽出する(S104)。特徴量には、例えば、各領域の輪郭、各頂点、面積を示すデータが含まれる。つまり、特徴量というのは、投影画面S1およびスクリーン3の各領域についての縦方向および横方向の各寸法の算出に用いられる基準要素である。
続いて、特徴量抽出部32は、抽出した特徴量に含まれる基準要素の各閾値をもとに、投影画面S1およびスクリーン3の各領域が矩形であるかどうかを判断する(S104)。例えば、ある基準要素(例えば面積など)についての閾値が超えていた場合、特徴量抽出部32は、判断対象の領域が矩形であると判断する。これに対して、特徴量抽出部32は、ある基準要素が閾値以下の場合、判断対象の領域が矩形でないと判断する。
このようにして、特徴量抽出部32において、例えば、投影画面S1およびスクリーン3の各領域が矩形でないと判断された場合、前記のステップS102およびS103の処理を繰り返す。
他方、特徴量抽出部32の判断において、投影画面S1およびスクリーン3の各領域が矩形であると判断された場合、比率算出部33は、特徴量抽出部32により抽出された特徴量に基づいて、投影画面S1およびスクリーン3が示す各領域の形状(四角形状)について、スクリーン3に対する投影画面S1の縦方向および横方向についてのサイズ比率を算出する。この算出に際し、比率算出部33は、例えば、[(投影画面S1の各方向のサイズ)÷(スクリーン3の各方向のサイズ)]の関数を用いて算出する。これにより、スクリーン3に対する投影画面S1のサイズ比率を縦方向および横方向についてそれぞれ算出することが可能となる。
また、実寸法算出部34は、比率算出部33により算出された各方向のサイズ比率、および、スクリーンサイズ記憶部20から読み出したスクリーン3についての各方向の実寸法に基づいて、投影画面S1の縦方向および横方向についての実寸法をそれぞれ算出する。この算出に際し、実寸法算出部34は、例えば、[[(投影画面S1の各方向のサイズ)÷(スクリーン3の各方向のサイズ)]×(スクリーン3の各方向の実寸法)]の関数を用いて算出する(S105)。これにより、投影画面S1についての縦方向および横方向の各実寸法を算出することが可能となる。
次に、特徴量登録部38は、特徴量抽出部32により抽出された1回目の特徴量を特徴量記憶部24に登録する。すると、特徴量記憶部24には、1回目の特徴量が記録される(S106)。
そして、画素数調整部35は、実寸法算出部34により算出された各実寸法、および、解像度記憶部21から読み出した投影画面S1の解像度に基づいて、投影画面S1の単位画素当たりについての縦方向および横方向の各実寸法をそれぞれ算出する。この算出に際し、画素数調整部35は、例えば、[(投影画面S1についての各方向の各実寸法)÷(投影画面の解像度)]の関数を用いて算出する。これにより、投影画面S1について、単位画素当たり(1ピクセル当たり)の縦方向および横方向の実寸法を算出することが可能となる。
たとえば、プロジェクタ装置2により投射される投影画面S1の解像度が、縦480ピクセル,横680ピクセルで、その投影画面S1が、縦720mm,横1280mmで表示されていた場合、投影画面S1上における単位ピクセル当たりの領域は、縦1.5mm,横2mmとなる。
次に、画素数調整部35は、投影画面S1についての単位画素当たりの各方向の実寸法、および、表示対象サイズ記憶部23から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する表示対象データの画素数を算出する。この算出に際し、実寸法算出部34は、例えば、[(表示対象の各方向の実寸法)÷(投影画面S1についての単位画素当たりの各方向の実寸法)]の関数を用いて算出する(S107)。これにより、投影画面S1上で表示対象を実寸表示する場合についての表示対象データの画素数を算出することが可能となる。
たとえば、投影画面S1上における単位ピクセル当たりの領域が、縦1.5mm,横2mmの場合に、表示対象の実寸が縦300mm,横200mmのとき、表示対象データは、縦200ピクセル,横100ピクセルで構成される。
なお、「実寸法に合致する」とあるのは、実寸法と完全一致およびそれに準じた程度の場合を含む意味である。
次に、情報出力部36は、表示対象データ記憶部22を参照し、画素数調整部35により算出された画素数を有する表示対象データをプロジェクタ装置2に出力する(S108)。すると、プロジェクタ装置2は、スクリーン3上に、情報出力部36からの表示対象データを含む投影画面S1を投射(投影)する(S109)。これにより、表示対象データがスクリーン3に実寸表示されることとなる。
なお、情報出力部36が、算出後の画素数を有する表示対象データをプロジェクタ装置2に出力するに際し、例えば、ユーザが入力装置10を操作して、所定の表示倍率を指定した場合、情報出力部36は、次のような処理を行う。情報出力部36は、指定された表示倍率に応じて、表示対象データの各画素の大きさを変更し、変更後の各画素を有する表示対象データをプロジェクタ装置2に出力する。
これにより、ユーザは、表示対象の実寸法に対し、指定された表示倍率で表示された表示対象をスクリーン3上で確認することができる。したがって、ユーザは、表示対象の実物の大きさに関係なく、あらゆる表示対象について、それらの実寸に対する任意の倍率で表示された表示対象を確認することができる。
その後、画像受信・要求部31は、カメラ装置4に対して2回目の撮影要求を行い、カメラ装置4から転送されてきた2回目の撮影画像を受信する(S110、S101、S111)。そして、特徴量抽出部32は、撮像画像に含まれる投影画面S1およびスクリーン3が示す各領域の形状についての特徴量を抽出する(S112)。なお、特徴量の抽出方法については前記したS103の場合と同様である。そして、特徴量抽出部32は、特徴量記憶部24に記録されている1回目の特徴量と、2回目の撮像画像をもとに抽出した特徴量とを比較する(S113)。
そして、特徴量抽出部32の比較において、両者の特徴量に差異があった場合、即ち、2回目の撮像画像に含まれる投影画面S1が変化した場合、画素数が再算出された表示対象データがプロジェクタ装置2に出力され、再算出後の表示対象データがスクリーン3上に表示される(S114、S102〜S109)。これにより、2回目の投影画面S1に含まれる表示対象データもスクリーン3上に実寸表示することができる。
他方、特徴量抽出部32の比較において、両者の特徴量に差異なかった場合、即ち、2回目の撮像画像に含まれる投影画面S1が変化しなかった場合(例えば、表示対象や、スクリーン3に占める投影画面S1の位置などが変化しなかった場合)、情報出力部36は、1回目に画素数を調整した表示対象データをプロジェクタ装置2に出力する(S114、S108、S109)。これにより、2回目の表示対象データもスクリーン3上に実寸表示することができる。また、表示倍率が指定された場合、その表示倍率に合った表示対象データをスクリーン3上に表示することができる。
このようにして、画像表示サイズ調整装置1において、ステップS101からS114までの処理を繰り返すことにより、すべての投影画面S1に含まれる表示対象が、実寸に応じた任意の倍率でスクリーン3上に表示されることとなる。これにより、ユーザは、表示対象の実物の大きさをイメージすることができる。
[実施形態2]
実施形態2では、表示対象データとして、3次元CG(Computer Graphic)モデルデータ(以下「3次元モデル」と略す。)を用いた場合のものであり、画像表示サイズ調整装置1の構成は、実施形態1とほぼ同様であるので、その記載を省略する。
図3は、実施形態2における画像表示サイズ調整装置1の処理手順を示す図である。ここでは、ユーザが、入力装置10を操作して、表示対象データとして指定した3次元モデルについての画素数の調整を要求した場合を例にして説明する。なお、実施形態1と同一の部分については、実施形態1と同一の符号を付して重複説明を適宜省略する。
画像表示サイズ調整装置1では、ステップS101からS106までの処理を行った後、ステップS107において、画素数調整部35は、実寸法算出部34により算出された投影画面S1の実寸法をもとに、3次元モデルをある方向から投影した面、即ち、投影面d2を設定し、次のステップS115に進む。そして、ステップS115において、CPU(図1で不図示の生成部)30は、表示対象データ記憶部22に格納されている3次元モデルを参照し、例えば図4に示す平行投影法により、投影面d2上に、3次元モデルd1の投影図d3を作成する。
そして、その後、情報出力部36が、作成された投影図d3を表示対象データとしてプロジェクタ装置2に出力し、プロジェクタ装置2が投影図d3を含む投影画面S1をスクリーン3上に投射する(S109、S110)。これにより、3次元モデルをスクリーン3上で実寸表示することが可能となる。また、表示倍率が指定された場合、3次元モデルについて実寸法を基準として縮小したり拡大したりすることが可能となる。
[実施形態3]
実施形態3における画像表示サイズ調整装置1は、複数の異なる表示対象データを1つの投影画面S1に含めてスクリーン3上に表示する場合のものであり、その構成は、実施形態1とほぼ同様であるので、その記載を省略する。なお、実施形態1と同一の部分については、実施形態1と同一の符号を付して重複説明を適宜省略する。
実施形態3の場合、図1に示す特徴量抽出部32、比率算出部33、実寸法算出部34、画素数調整部35、情報出力部36、パターン表示部37、および、特徴量登録部38は、各表示対象データについての処理をそれぞれ実行する。これにより、各表示対象データに含まれる画素数がそれぞれ算出され、算出後の画素数を有する各表示対象データがプロジェクタ装置2に出力される。したがって、複数の異なる表示対象データがそれぞれ実寸表示で1つの投影画面S1に同時表示される。また、任意の表示倍率で表された各表示対象データがスクリーン3上に表示される。以上から、例えば、ユーザは、現実的には比較が困難な複数の異なる表示対象の大きさも比較し易くなる。
[実施形態4]
図5は、実施形態4に係る画像表示サイズ調整システムを示すブロック図である。なお、実施形態1と同様の部分については、同一符号を付して重複説明を適宜省略する。ここでは、クライアントサーバ型の場合で説明する。
図5において、画像表示サイズ調整サーバ5は、通信ネットワーク6を介して、クライアント7に接続されている。通信ネットワーク6は、例えば、インターネットやLAN(Local Area Network)で構成されている。また、クライアント7には、スクリーン3に投影画面S1を投射するプロジェクタ装置2、および、投影画面S1を含むスクリーン3を撮像するカメラ装置4が接続されている。
なお、プロジェクタ装置2、スクリーン3、カメラ装置4、および、クライアント7は、ユーザによって操作され、これらの装置を総称してクライアント側と呼ぶ。画像表示サイズ調整サーバ5は、管理業者が管理している。以下、画像表示サイズ調整サーバ5、および、クライント7について、順を追って説明する。
画像表示サイズ調整サーバ5は、通信部51、情報記憶部52、および、これらを制御するCPU(処理部)53を有している。通信部51は、例えば入出力インターフェースである。情報記憶部52は、例えば、メモリ、ハードディスクである。
情報記憶部52には、スクリーンサイズ記憶部20、解像度記憶部21、表示対象サイズ記憶部22、および、特徴量記憶部24を含んでいる。なお、情報記憶部52の管理形態として、データベースを用い、ユーザごとに所定のデータをデータベースに管理するようにしてもよい。
CPU53には、前記した特徴量抽出部32や、比率算出部33、実寸法算出部34、画素数調整部35、特徴量登録部38のほか、情報受信部531および情報送信部532が含まれている。情報受信部531は、クライアント7からの情報を受信する。情報送信部532は、クライアント7に情報を送信する。なお、CPU53は、例えば半導体メモリ等の記録媒体に記録されている画像表示サイズ調整プログラムに従って動作する。
クライアント7は、例えば、パーソナルコンピューター等の端末である。クライアント7は、入力装置71、表示装置72、通信部73、情報記憶部74、および、これらを制御するCPU(処理部)75を有している。
入力装置71は、例えば、キーボード、マウス等である。表示装置72は、例えばディスプレイである。通信部73は、例えば、入出力インターフェースである。情報記憶部74は、例えば、メモリ、ハードディスクである。CPU75には、画像受信・要求部31や、情報出力部36、パターン表示部37のほか、要求部751を有している。要求部751は、画像表示サイズ調整サーバ5等に対し、所定の要求を行う。なお、CPU75は、例えば半導体メモリ等の記録媒体に記録されている画像表示サイズ調整プログラムに従って動作する。
図6は、画像表示サイズ調整サーバ5およびクライアント側の処理手順を示す図である。ここでは、ユーザがオンラインショッピングの際に取得した取引商品(例えば、衣服など)を示す表示対象データをスクリーン3上で確認する場合を想定して説明する。
まず、ユーザが、クライアント7を操作して、自己のユーザID(Identification)、スクリーン3についての縦方向および横方向の各実寸法、および、投影画面S1の解像度を相互に関連付けて、通信ネットワーク6を介して、画像表示サイズ調整サーバ5に送信する(S201)。
すると、画像表示サイズ調整サーバ5の情報受信部531は、相互に関連付けられたユーザID(Identification)、各実寸法、および解像度を受信し(S202)、ユーザIDごとに、各実寸法、および解像度を情報記憶部52の所定の領域に登録し、その旨を通信ネットワーク6を介してクライアント7に送信する(S203)。これにより、ユーザごとに、使用するスクリーン3の大きさや、投影画面S1の解像度を分類しておくことが可能となる。
そして、クライアント7の画像受信・要求部31が、カメラ装置4に対する1回目の撮影要求を行い、カメラ装置4から、パターン表示部37によってパターン(例えば、チェッカーパターン等)が付加された投影画面S1を含む1回目の撮影画像を受信する(S204〜S205)。続いて、要求部751は、パターン表示部37により付加された投影画面S1を含む撮像画像を、通信ネットワーク6を介して、画像表示サイズ調整装置5に送信する(S206)。
すると、画像表示サイズ調整装置5の情報受信部531は、クライアント7からの撮像画像を受信し(S207)、撮像画像に含まれる投影画面S1およびスクリーン3が示す各領域の形状についての特徴量を抽出する(S208)。そして、特徴量抽出部32は、抽出した特徴量に含まれる基準要素の各閾値をもとに、投影画面S1およびスクリーン3の各領域が矩形であるかどうかを判断する(S209〜S211)。
そして、特徴量抽出部32において、投影画面S1およびスクリーン3の各領域が矩形であると判断された場合、比率算出部33は、特徴量抽出部32により抽出された特徴量に基づいて、投影画面S1およびスクリーン3が示す各領域の形状(四角形状)について、スクリーン3に対する投影画面S1の縦方向および横方向についてのサイズ比率を算出する。
また、実寸法算出部34は、比率算出部33により算出された各方向のサイズ比率、および、スクリーンサイズ記憶部20から読み出したスクリーン3についての各方向の実寸法に基づいて、投影画面S1の縦方向および横方向についての実寸法をそれぞれ算出する(S212)。これにより、投影画面S1の実寸法を算出することが可能となる。
次に、特徴量登録部38は、特徴量抽出部32により抽出された1回目の特徴量を特徴量記憶部24に登録する。すると、特徴量記憶部24には、1回目の特徴量が記録される(S213)。そして、情報送信部532は、クライアント7に対し、表示対象データの縦方向および横方向についての実寸法の送信の要求を、通信ネットワーク6を介して行う(S214)。
すると、クライアント7の要求部751は、画像表示サイズ調整サーバ5からの要求を受けて、表示対象データとこの表示対象データの各方向についての実寸法とを、通信ネットワーク6を介して、画像表示サイズ調整サーバ5に送信する(S215、S216)。
画像表示サイズ調整サーバ5の情報受信部531は、通信ネットワーク6を介して、表示対象データとこの表示対象データの各方向についての実寸法とを受信する(S217)。
次に、画素数調整部35は、実寸法算出部34により算出された各実寸法、および、解像度記憶部21から読み出した投影画面S1の解像度に基づいて、投影画面S1の単位画素当たりについての縦方向および横方向の実寸法をそれぞれ算出する。そして、画素数調整部35は、単位画素当たりの各方向の実寸法、および、表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する表示対象データの画素数を算出する(S218)。
そして、情報送信部532は、算出後の画素数を有する表示対象データを、通信ネットワーク6を介して、クライント7に送信する(S219)。
すると、クライアント7の情報出力部36は、画像表示サイズ調整サーバ5から送信されてきた表示対象データを受信する(S220)。そして、ユーザが入力装置71を操作して所定の表示倍率(例えば、等倍など)を指定すると、情報出力部36は、指定された表示倍率に合った大きさに変更された各画素を含む表示対象データをプロジェクタ装置2に出力する(S221、S222)。すると、プロジェクタ装置2は、スクリーン3上に、情報出力部36からの表示対象データを含む投影画面S1を投射する(S223)。これにより、表示対象の実寸に対する任意の倍率で表された表示対象データがスクリーン3に表示されることになる。
その後、クライアント7では、画像受信・要求部31が、カメラ装置4に対して2回目の撮影要求を行い、カメラ装置4から転送されてきた2回目の撮影画像を受信する。そして、要求部751は、画像受信・要求部31により受信された2回目の撮影画像を、通信ネットワーク6を介して、画像表示サイズ調整サーバ5に送信する(S224、S204、S225)。
すると、画像表示サイズ調整サーバ5の情報受信部531は、2回目の撮像画像を受信し(S207)、特徴量抽出部32は、その撮像画像に含まれる投影画面S1およびスクリーン3が示す各領域の形状についての特徴量を抽出する(S208)。そして、特徴量抽出部32は、特徴量記憶部24に記録されている1回目の特徴量と、2回目の撮像画像をもとに抽出した特徴量とを比較する。すなわち、特徴量抽出部32は、2回目に抽出した特徴量が1回目の場合と比べて変化したかどうかを判断する(S209、S226)。
そして、特徴量抽出部32の比較において、両者の特徴量に差異があった場合、即ち、2回目の撮像画像に含まれる投影画面S1が変化した場合、情報送信部532は、クライアント7に対し、撮像画像の送信の要求を通信ネットワーク6を介して行う(S227)。そして、クライアントの要求部751が、画像表示サイズ調整サーバ5からの要求を受けて、画像表示サイズ調整サーバ5に対し、通信ネットワーク6を介して、撮像画像を再送する(S228、S229)。
画像表示サイズ調整サーバ5の情報受信部531は、再送された撮像画像を受信し(S210)、比率算出部33、実寸法算出部34、および画素数調整部35において、前記したステップS211からS218までの処理が行われ、表示対象の実寸法に合致する表示対象データの画素数が算出される。そして、情報送信部532は、通信ネットワーク6を介して、算出後の画素数を有する表示対象データをクライアント7に送信する(S219)。
すると、クライアント7側では、前記したステップS220からS223までの処理が行われ、2回目の撮像画像に含まれる表示対象データが表示倍率に応じた寸法でスクリーン3上に表示される。
このようにして、画像表示サイズ調整装置1において、ステップS204からS224までの処理が繰り返され、すべての投影画面S1に含まれる表示対象データがスクリーン3上で表示対象と同寸法で表示されることとなる。これにより、ユーザは、例えば、オンラインショッピングの取引商品の実寸のイメージを持つことができる。また、取引商品の実寸のイメージをユーザがもつことにより、取引商品に対する安心感が強まり、オンラインショッピングの利用が促進される。さらに、表示対象として、例えば、衣服等の取引商品、およびユーザ自身の異なる2つの表示対象が表示対象データであった場合(実施形態3を参照)、ユーザは、例えば自己の試着姿のイメージをもつことが可能となる。
[実施形態5]
実施形態5における画像表示サイズ調整システムにおいては、画像表示サイズ調整サーバ5が、予め、表示対象データと、この表示対象データに対応する各方向の実寸法とを情報記憶部52に登録している。つまり、この実施形態5における画像表示サイズ調整サーバ5は、クライアント7に対し、表示対象データと、この表示対象データに対応する各方向の実寸法との送信を要求しない点が、実施形態4の場合と異なる。
その他の構成については、実施形態4における画像表示サイズ調整システムとほぼ同様であるので、その記載を省略する。
図7は、画像表示サイズ調整サーバ5およびクライアント側の処理手順を示す図である。ここでは、クライアント7が、画像表示サイズ調整サーバ5に対し、例えばオンラインショッピングの取引商品を示す表示対象データを指定したことを前提に説明する。なお、実施形態4と同様の部分については、同一符号を付して重複説明を適宜省略する。
ステップS201からS212までの処理が行われた後、ステップS213において、画像表示サイズ調整サーバ5の特徴量登録部38が特徴量を特徴量記憶部24に登録した後、画素数調整部35は、情報記憶部52に予め格納されている指定された表示対象データについて、実寸法算出部34により算出された単位画素当たりの各方向の実寸法、および、情報記憶部52に予め登録されている表示対象データについての各方向の実寸法に基づいて、表示対象の実寸法に合致する画素数を算出する(S218)。
つまり、画像表示サイズ調整サーバ5は、特徴量を特徴量記憶部24に登録した後、クライアント7に対し、表示対象データおよびその各方向の実寸法の送信を要求することなく、表示対象データの画素数を算出することになる。これにより、画像表示サイズ調整サーバ5では、撮像画像の受付から表示対象データについての画素数の算出までの一連の処理を迅速に実行することが可能となる。
そして、その後、ステップS220からS224までの処理が行われ、表示対象の実寸に対する任意の表示倍率(例えば、等倍、縮小倍率など)で表された表示対象データがスクリーン3上に表示されることとなる。これにより、ユーザは、例えばオンラインショッピングの際、表示対象となる取引商品について、実寸のイメージをもつことが可能となる。
[実施形態6]
図8は、実施形態6に係る画像表示サイズ調整装置を示すブロック図である。ここでは、プロジェクタ装置2を用いずに、ディスプレイ等の表示装置に表示対象データを表示する場合を例にして説明する(実施形態7〜9も同じ。)。
図8において、画像表示サイズ調整装置8は、入力装置81、表示装置(表示部)82、情報記憶部83、および、これらを制御するCPU(処理部)84を有している。入力装置81は、例えば、キーボード、マウス等である。表示装置82は、例えば、液晶ディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイである。情報記憶部83は、例えば、メモリ、ハードディスクである。
情報記憶部83は、解像度記憶部831、表示対象データ記憶部832、および、表示対象サイズ記憶部833を含んでいる。
解像度記憶部831には、表示装置82上に表示される表示画面の解像度が格納されている。表示対象データ記憶部832には、表示装置82の表示画面に含まれる表示対象データ(例えば、取引商品を表す画像など)が格納されている。表示対象サイズ記憶部833には、表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の各実寸法が格納されている。
CPU84には、画素数調整部841、および、情報出力部842が含まれている。これら各部841,842は、半導体メモリ等の記録媒体に記録されている画像表示サイズ調整プログラムに従い、次のように動作する。
例えば、ユーザが、入力装置81を操作して、所望の表示対象データを指定すると、画像表示サイズ調整装置8の画素数調整部841は、まず、指定された表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の実寸法を表示対象サイズ記憶部833から読み出す。
次に、画素数調整部841は、解像度記憶部831から読み出した解像度、および、表示対象サイズ記憶部833から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、入力装置81により指定された表示対象データについて、その表示対象の実寸法に合致する画素数を算出する。この算出に際し、画素数調整部841は、[(表示対象についての各方向の実寸法)÷(表示装置82の表示画面についての画素数)]の関数を用いて算出する。これにより、表示装置82の表示画面上で表示対象を実寸表示する場合についての表示対象データの画素数を算出することが可能となる。
そして、情報出力部842は、画素数調整部841により算出された画素数を有する表示対象データを表示対象データ記憶部832から読み出し、その表示対象データを表示装置82に出力する。これにより、表示対象データが表示装置82の表示画面上に実寸表示され、ユーザは、実寸大の表示対象を表示画面上で確認することができる。
また、その後、ユーザが、入力装置81を操作して、例えば拡大等を示す表示倍率を指定すると、情報出力部842は、指定された表示倍率に応じて、画素数調整部841により算出された画素数を有する表示対象データの各画素の大きさを変更し、変更後の各画素を有する表示対象データを表示装置82に出力する。これにより、ユーザは、拡大表示された表示対象の大きさを確認したり、縮小表示された表示対象の大きさを確認したりすることが可能となる。
[実施形態7]
図9は、実施形態7に係る画像表示サイズ調整システムを示すブロック図である。ここでは、クライアントサーバ型の場合を例にして説明する。なお、実施形態1乃至6と同一の部分は、同一の符号を付して、重複説明を適宜省略する。
図9において、画像表示サイズ調整サーバ9は、インターネット等の通信ネットワーク6を介して、クライアント7に接続されている。
画像表示サイズ調整サーバ9は、入出力インターフェース等の通信部91、メモリ等の情報記憶部92、および、これらを制御するCPU(処理部)93を有している。
情報記憶部91には、解像度記憶部831、表示対象データ記憶部832、および、表示対象サイズ記憶部833を含んでいる。
CPU93には、前記した画素数調整部841のほか、情報受信部931および情報送信部932が含まれている。これら各部841,931,932は、半導体メモリ等の記録媒体に記録されている画像表示サイズ調整プログラムに従い動作するが、これらの機能は、後記の図10で説明する。
クライント7は、入力装置71、表示装置72、通信部73、情報記憶部74、および、これらを制御するCPU75を有している。そして、CPU75には、前記した情報出力部842のほか、要求部752が含まれている。これら各部842,752も、半導体メモリ等の記録媒体に記録されている画像表示サイズ調整プログラムに従い動作する。
図10は、画像表示サイズ調整サーバ9およびクライアント7の処理手順を示す図である。ここでは、ユーザが任意の商品(例えば、衣服など)を示す表示対象データを表示装置72の表示画面上で確認する場合を想定して説明する。
まず、ユーザが、クライアント7を操作して、表示対象データを、自己のユーザID、表示装置72の解像度、および、表示対象についての縦方向および横方向の実寸法に関連付けて、通信ネットワーク6を介して、画像表示サイズ調整サーバ9に送信する(S401)。
すると、画像表示サイズ調整サーバ9の情報受信部931は、通信ネットワーク6を介して、表示対象データ、ユーザID、および、表示装置72の解像度を受信する。そして、情報受信部931は、ユーザIDごとに、表示対象データおよび解像度を情報記憶部93の各部831,832,833の所定の領域に登録する。次に、画素数調整部841は、解像度記憶部831から読み出した解像度、および、表示対象サイズ記憶部833から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、クラインアント7から受信した表示対象データについて、表示対象の実寸法に合致する画素数を算出する(S402)。
そして、情報送信部932は、画素数調整部841により算出された画素数を有する表示対象データを、通信ネットワーク6を介して、クライアント7に送信する(S403)。
画像表示サイズ調整サーバ9からの表示対象データを受信したクライアントの情報出力部842は、その表示対象データを表示装置72に出力する。これにより、例えば商品を示す表示対象データが表示装置72の表示画面上で実寸表示される(S404)。
その後、ユーザが、入力装置71を操作して、表示倍率を指定すると、情報出力部842は、指定された表示倍率で表示対象データを表示装置72に出力する。これにより、ユーザは、実寸よりも拡大あるいは縮小された表示対象(例えば商品など)を表示装置72の表示画面上で確認することが可能となる。
[実施形態8]
実施形態8における画像表示サイズ調整システムにおいては、画像表示サイズ調整サーバ5が、クライアント7に対し、表示対象データと、この表示対象データに対応する各方向の実寸法との送信を要求しない点が、実施形態7の場合と異なる。つまり、画像表示サイズ調整サーバ9では、表示対象データ記憶部832および表示対象サイズ記憶部832にそれぞれ、表示対象データおよびその表示対象データに対応する各方向の実寸法が予め格納されている。その他の構成については、実施形態7における画像表示サイズ調整システムとほぼ同様である。
ユーザが、クライアント7を操作して、通信ネットクーク6を介して画像表示サイズ調整サーバ9にアクセスし、例えば、オンラインショッピングの取引商品を示す表示対象データについての画素数の調整の要求を行う。そして、ユーザがクライアント7の所定操作を行うと、クライアント7が、ユーザID、表示装置72の解像度、および、表示対象についての各方向(縦、横)の実寸法を相互に関連付けて、通信ネットワーク6を介して、画像表示サイズ調整サーバ9に送信する。
すると、画像表示サイズ調整サーバ9が、実施形態7の場合と同様、クライアント7から要求された表示対象データについて、解像度記憶部831、表示対象データ記憶部832、および、表示対象サイズ記憶部833を参照し、表示対象の実寸法に合致する画素数を算出する。また、画像表示サイズ調整サーバ9が、算出後の画素数を有する表示対象データを、通信ネットワーク6を介して、クライアント7に送信することとなる。これにより、ユーザは、任意の倍率で表示された取引商品(表示対象)の大きさを確認することが可能となる。
なお、前記実施形態1乃至8において、表示倍率は、入力装置により指定される場合について説明したが、例えば、表示対象データ(画像データ)のヘッダ部に埋め込んでおいてもよい。また、データベース上に表示倍率を初期値として予め登録しておいてもよい。
また、情報の管理形態として、例えばデータベースを用いてもよいし、ファイルを用いてもよい。そして、例えばデータベースを用いる場合には、表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の実寸法、表示倍率(等倍を含む。)、表示対象データのピクセル数などのデータを一括で管理してもよい。
また、各装置において、単一のCPUにより処理する場合について説明したが、例えば、複数のCPUにより分散処理するようにしてもよい。
実施形態1に係る画像表示サイズ調整装置を示すブロック図である。 図1の画像表示サイズ調整装置の処理手順を示す図である。 実施形態2に係る画像表示サイズ調整装置の処理手順を示す図である。 図3の画像表示サイズ調整装置が処理に用いる平行投影法を示す説明図である。 実施形態4に係る画像表示サイズ調整システムを示すブロック図である。 図4の画像表示サイズ調整サーバおよびクライアント側の処理手順を示す図である。 実施形態5に係る画像表示サイズ調整サーバおよびクライアント側の処理手順を示す図である。 実施形態6に係る画像表示サイズ調整装置を示すブロック図である。 実施形態7に係る画像表示サイズ調整システムを示すブロック図である。 図9の画像表示サイズ調整サーバおよびクライアントの処理手順を示す図である。
符号の説明
1 画像表示サイズ調整装置
2 プロジェクタ装置
3 スクリーン
4 カメラ装置
30 CPU
31 画像受信・要求部
32 特徴量抽出部
33 比率算出部
34 実寸法算出部
35 画素数調整部
36 情報出力部

Claims (17)

  1. プロジェクタ装置に用いられるスクリーンについての縦方向および横方向の各実寸法を格納するスクリーンサイズ記憶部と、
    前記プロジェクタ装置により前記スクリーン上に投射される投影画面の解像度を格納する解像度記憶部と、
    前記投影画面に含まれる表示対象データを格納する表示対象データ記憶部と、
    前記表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の各実寸法を格納する表示対象サイズ記憶部と、
    前記投影画面を含むスクリーンを表す撮像画像を撮像装置から受信する画像受信部と、
    前記撮像画像に含まれる前記投影画面および前記スクリーンが示す各領域の形状についての特徴量を抽出する特徴量抽出部と、
    前記特徴量抽出部により抽出された特徴量に基づいて、前記投影画面および前記スクリーンが示す各領域の形状について、前記スクリーンに対する前記投影画面の縦方向および横方向についてのサイズ比率を算出する比率算出部と、
    前記比率算出部により算出された各方向のサイズ比率、および、前記スクリーンサイズ記憶部から読み出したスクリーンについての各方向の実寸法に基づいて、前記投影画面の縦方向および横方向についての実寸法をそれぞれ算出する実寸法算出部と、
    前記実寸法算出部により算出された各実寸法、および、前記解像度記憶部から読み出した投影画面の解像度に基づいて、前記投影画面の単位画素当たりについての縦方向および横方向の実寸法をそれぞれ算出するとともに、
    前記単位画素当たりの各方向の実寸法、および、前記表示対象サイズ記憶部から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する前記表示対象データの画素数を算出する画素数調整部と、
    前記画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データを前記表示対象データ記憶部から読み出し、その表示対象データを含む前記投影画面を前記スクリーン上に投射する前記プロジェクタ装置に対し、当該読み出した表示対象データを出力する情報出力部と
    を備えたことを特徴する画像表示サイズ調整装置。
  2. 前記情報出力部は、前記表示対象データの表示倍率が指定された場合、前記表示倍率に応じて、前記画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データの各画素の大きさを変更し、変更後の各画素を有する表示対象データを前記プロジェクタ装置に出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像表示サイズ調整装置。
  3. 前記投影画面および前記スクリーンが示す各領域の形状は、それぞれ四角形であり、
    前記特徴量抽出部が抽出した特徴量には、少なくとも、前記各四角形の輪郭、頂点、又は、面積を示すデータが含まれ、
    前記比率算出部は、前記特徴量抽出部により抽出されたデータに基づいて、前記各四角形の縦方向および横方向のサイズ比率をそれぞれ算出する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の画像表示サイズ調整装置。
  4. 請求項1又は2記載の画像表示サイズ調整装置において、
    前記画像受信部が前記撮像画像を複数回受信する場合、さらに、
    前記特徴量抽出部が初回に抽出した特徴量を格納する特徴量記憶部を備え、
    前記特徴量抽出部は、
    前記画像受信部における前記撮像画像の2回目以降の受信ごとに、2回目以降に受信した撮像画像に基づいて抽出した特徴量と前記特徴量記憶部の特徴量とを比較し、
    前記特徴量抽出部における比較の結果、両者の特徴量が一致した場合、
    前記比率算出部、前記実寸法算出部、および、前記画素数調整部がそれぞれ前記算出処理を新たに行うことなく、前記情報出力部が、前記表示対象データ記憶部から初回に読み出した表示対象データを前記プロジェクタ装置に出力する
    ことを特徴とする画像表示サイズ調整装置。
  5. 前記特徴量抽出部における比較の結果、前記両者の特徴量が不一致の場合、
    前記比率算出部、前記実寸法算出部、前記画素数調整部、および、前記情報出力部は、前記2回目以降に受信した撮影画像について、それぞれの処理を改めて行い、新たに算出された画素数を有する表示対象データを前記プロジェクタ装置に出力する
    ことを特徴とする請求項4記載の画像表示サイズ調整装置。
  6. プロジェクタ装置によりスクリーン上に投射される投影画面に含まれる表示対象データをクライアントから受け付け、前記表示画像データについての画素数の調整を行う画像表示サイズ調整サーバと、この画像表示サイズ調整サーバにより調整された画素数を有する表示画像データを前記プロジェクタ装置に出力するクライアントとを備えた画像表示サイズ調整システムであって、
    前記クライアントは、
    前記投影画面を含むスクリーンを表す撮像画像、および、前記表示対象データを、通信ネットワークを介して、前記画像表示サイズ調整サーバに送信する処理部を備え、
    前記画像表示サイズ調整サーバは、
    前記スクリーンについての縦方向および横方向の各実寸法を格納するスクリーンサイズ記憶部と、
    前記投影画面の解像度を格納する解像度記憶部と、
    前記クライアントから送信されてきた表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の各実寸法を格納する表示対象サイズ記憶部と、
    前記クライアントから送信されてきた撮像画像に含まれる前記投影画面および前記スクリーンが示す各領域の形状についての特徴量を抽出する特徴量抽出部と、
    前記特徴量抽出部により抽出された特徴量に基づいて、前記投影画面および前記スクリーンが示す各領域の形状について、前記スクリーンに対する前記投影画面の縦方向および横方向についてのサイズ比率を算出する比率算出部と、
    前記比率算出部により算出された各方向のサイズ比率、および、前記スクリーンサイズ記憶手段から読み出したスクリーンについての各方向の実寸法に基づいて、前記投影画面の縦方向および横方向についての実寸法をそれぞれ算出する実寸法算出部と、
    前記実寸法算出部により算出された各実寸法、および、前記解像度記憶部から読み出した投影画面の解像度に基づいて、前記投影画面の単位画素当たりについての縦方向および横方向の実寸法をそれぞれ算出するとともに、
    前記単位画素当たりの各方向の実寸法、および、前記表示対象サイズ記憶部から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する前記表示対象データの画素数を算出する画素数調整部と、
    前記画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データを、前記通信ネットワークを介して、前記クライアントに送信する情報送信部と
    を備えたことを特徴する画像表示サイズ調整システム。
  7. プロジェクタ装置によりスクリーン上に投射される投影画面に含まれる表示対象データをクライアントから受け付け、前記表示画像データについての画素数の調整を行う画像表示サイズ調整サーバであって、
    前記スクリーンについての縦方向および横方向の各実寸法を格納するスクリーンサイズ記憶部と、
    前記投影画面の解像度を格納する解像度記憶部と、
    前記クライアントから送信されてきた表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の各実寸法を格納する表示対象サイズ記憶部と、
    前記クライアントから、前記投影画面を含むスクリーンを表す撮像画像、および、前記表示対象データを、前記通信ネットワークを介して受信する情報受信部と、
    前記撮像画像に含まれる前記投影画面および前記スクリーンが示す各領域の形状についての特徴量を抽出する特徴量抽出部と、
    前記特徴量抽出部により抽出された特徴量に基づいて、前記投影画面および前記スクリーンが示す各領域の形状について、前記スクリーンに対する前記投影画面の縦方向および横方向についてのサイズ比率を算出する比率算出部と、
    前記比率算出部により算出された各方向のサイズ比率、および、前記スクリーンサイズ記憶部から読み出したスクリーンについての各方向の実寸法に基づいて、前記投影画面の縦方向および横方向についての実寸法をそれぞれ算出する実寸法算出部と、
    前記実寸法算出部により算出された各実寸法、および、前記解像度記憶部から読み出した投影画面の解像度に基づいて、前記投影画面の単位画素当たりについての縦方向および横方向の実寸法をそれぞれ算出するとともに、
    前記単位画素当たりの各方向の実寸法、および、前記表示対象サイズ記憶部から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する前記表示対象データの画素数を算出する画素数調整部と、
    前記画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データを、前記通信ネットワークを介して、前記クライアントに送信する情報送信部と
    を備えたことを特徴する画像表示サイズ調整サーバ。
  8. プロジェクタ装置によりスクリーン上に投射される投影画面に含まれる表示対象データについての画素数の調整を行う画像表示サイズ調整サーバと、この画像表示サイズ調整サーバにより調整された画素数を有する表示画像データを前記プロジェクタ装置に出力するクライアントと備えた画像表示サイズ調整システムであって、
    前記クライアントは、
    前記投影画面を含むスクリーンを表す撮像画像を、通信ネットワークを介して、前記サーバに送信する処理部を備え、
    前記画像表示サイズ調整サーバは、
    前記スクリーンについての縦方向および横方向の各実寸法を格納するスクリーンサイズ記憶部と、
    前記投影画面の解像度を格納する解像度記憶部と、
    前記投影画面に含まれる表示対象データを格納する表示対象データ記憶部と、
    前記表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の各実寸法を格納する表示対象サイズ記憶部と、
    前記クライアントから送信されてきた撮像画像に含まれる前記投影画面および前記スクリーンが示す各領域の形状についての特徴量を抽出する特徴量抽出部と、
    前記特徴量抽出部により抽出された特徴量に基づいて、前記投影画面および前記スクリーンが示す各領域の形状について、前記スクリーンに対する前記投影画面の縦方向および横方向についてのサイズ比率を算出する比率算出部と、
    前記比率算出部により算出された各方向のサイズ比率、および、前記スクリーンサイズ記憶手段から読み出したスクリーンについての各方向の実寸法に基づいて、前記投影画面の縦方向および横方向についての実寸法をそれぞれ算出する実寸法算出部と、
    前記実寸法算出部により算出された各実寸法、および、前記解像度記憶部から読み出した投影画面の解像度に基づいて、前記投影画面の単位画素当たりについての縦方向および横方向の実寸法をそれぞれ算出するとともに、
    前記単位画素当たりの各方向の実寸法、および、前記表示対象サイズ記憶部から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する前記表示対象データの画素数を算出する画素数調整部と、
    前記画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データを、前記通信ネットワークを介して、前記クライアントに送信する情報送信部と
    を備えたことを特徴する画像表示サイズ調整システム。
  9. プロジェクタ装置によりスクリーン上に投射される投影画面に含まれる表示対象データについての画素数の調整を行う画像表示サイズ調整サーバであって、
    前記スクリーンについての縦方向および横方向の各実寸法を格納するスクリーンサイズ記憶部と、
    前記投影画面の解像度を格納する解像度記憶部と、
    前記投影画面に含まれる表示対象データを格納する表示対象データ記憶部と、
    前記表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の各実寸法を格納する表示対象サイズ記憶部と、
    前記クライアントから、前記投影画面を含むスクリーンを表す撮像画像を通信ネットワークを介して受信する情報受信部と、
    前記撮像画像に含まれる前記投影画面および前記スクリーンが示す各領域の形状についての特徴量を抽出する特徴量抽出部と、
    前記特徴量抽出部により抽出された特徴量に基づいて、前記投影画面および前記スクリーンが示す各領域の形状について、前記スクリーンに対する前記投影画面の縦方向および横方向についてのサイズ比率を算出する比率算出部と、
    前記比率算出部により算出された各方向のサイズ比率、および、前記スクリーンサイズ記憶手段から読み出したスクリーンについての各方向の実寸法に基づいて、前記投影画面の縦方向および横方向についての実寸法をそれぞれ算出する実寸法算出部と、
    前記実寸法算出部により算出された各実寸法、および、前記解像度記憶部から読み出した投影画面の解像度に基づいて、前記投影画面の単位画素当たりについての縦方向および横方向の実寸法をそれぞれ算出するとともに、
    前記単位画素当たりの各方向の実寸法、および、前記表示対象サイズ記憶部から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する前記表示対象データの画素数を算出する画素数調整部と、
    前記画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データを、前記通信ネットワークを介して、前記クライアントに送信する情報送信部と
    を備えたことを特徴する画像表示サイズ調整サーバ。
  10. 表示部上に表示される表示画面の解像度を格納する解像度記憶部と、
    前記表示画面に含まれる表示対象データを格納する表示対象データ記憶部と、
    前記表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の各実寸法を格納する表示対象サイズ記憶部と、
    前記解像度記憶部から読み出した解像度、および、前記表示対象サイズ記憶部から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する前記表示対象データの画素数を算出する画素数調整部と、
    前記画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データを前記表示対象データ記憶部から読み出し、その表示対象データを前記表示部上に出力する情報出力部と
    を備えたことを特徴する画像表示サイズ調整装置。
  11. 前記情報出力部は、前記表示対象データの表示倍率が指定された場合、前記表示倍率に応じて、前記画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データの各画素の大きさを変更し、変更後の各画素を有する表示対象データを前記表示部に出力する
    ことを特徴とする請求項10記載の画像表示サイズ調整装置。
  12. クライアントの表示部上に表示される表示画面に含まれる表示対象データについての画素数の調整を行う画像表示サイズ調整サーバと、この画像表示サイズ調整サーバにより調整された画素数を有する表示画像データを前記表示部に出力する前記クライアントとを備えた画像表示サイズ調整システムであって、
    前記クライアントは、
    前記表示対象データを通信ネットワークを介して前記画像表示サイズ調整サーバに送信する処理部を有し、
    前記画像表示サイズ調整サーバは、
    前記表示部上に表示される表示画面の解像度を格納する解像度記憶部と、
    前記表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の各実寸法を格納する表示対象サイズ記憶部と、
    前記解像度記憶部から読み出した解像度、および、前記表示対象サイズ記憶部から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する前記表示対象データの画素数を算出する画素数調整部と、
    前記画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データを前記表示対象データ記憶部から読み出し、その表示対象データを、前記通信ネットワークを介して、前記クライアントに出力する情報送信部と
    を有することを特徴とする画像表示サイズ調整システム。
  13. クライアントの表示部上に表示される表示画面に含まれる表示対象データを前記クライアントから受け付け、前記表示画像データについての画素数の調整を行う画像表示サイズ調整サーバであって、
    前記表示部上に表示される表示画面の解像度を格納する解像度記憶部と、
    前記表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の各実寸法を格納する表示対象サイズ記憶部と、
    前記解像度記憶部から読み出した解像度、および、前記表示対象サイズ記憶部から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する前記表示対象データの画素数を算出する画素数調整部と、
    前記画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データを前記表示対象データ記憶部から読み出し、その表示対象データを前記クライアントに出力する情報送信部と
    を有することを特徴とする画像表示サイズ調整サーバ。
  14. クライアントの表示部上に表示される表示画面に含まれる表示対象データについての画素数の調整を行う画像表示サイズ調整サーバと、この画像表示サイズ調整サーバにより調整された画素数を有する表示画像データを前記表示部に出力するクライアントとを備えた画像表示サイズ調整システムであって、
    前記クライアントは、
    所定の表示対象データの指定を、通信ネットワークを介して、前記画像表示サイズ調整サーバに要求する情報要求部を有し、
    前記画像表示サイズ調整サーバは、
    前記表示部上に表示される表示画面の解像度を格納する解像度記憶部と、
    前記表示画面に含まれる表示対象データを格納する表示対象データ記憶部と、
    前記表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の各実寸法を格納する表示対象サイズ記憶部と、
    前記クライアントからの要求に応じ、前記解像度記憶部から読み出した解像度、および、前記表示対象サイズ記憶部から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する前記表示対象データの画素数を算出する画素数調整部と、
    前記画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データを前記表示対象データ記憶部から読み出し、その表示対象データを前記通信ネットワークを介して前記クライアントに送信する情報送信部と
    を有することを特徴とする画像表示サイズ調整システム。
  15. クライアントの表示部上に表示される表示画面に含まれる表示対象データについての画素数の調整を行う画像表示サイズ調整サーバであって、
    前記表示部上に表示される表示画面の解像度を格納する解像度記憶部と、
    前記表示画面に含まれる表示対象データを格納する表示対象データ記憶部と、
    前記表示対象データが示す表示対象についての縦方向および横方向の各実寸法を格納する表示対象サイズ記憶部と、
    前記クライアントからの要求に応じ、前記解像度記憶部から読み出した解像度、および、前記表示対象サイズ記憶部から読み出した表示対象についての各方向の実寸法に基づいて、その表示対象の実寸法に合致する前記表示対象データの画素数を算出する画素数調整部と、
    前記画素数調整部により算出された画素数を有する表示対象データを前記表示対象データ記憶部から読み出し、その表示対象データを、前記通信ネットワークを介して、前記クライアントに送信する情報送信部と
    を有することを特徴とする画像表示サイズ調整サーバ。
  16. 請求項1、2、3、4、5、10又は11に記載の画像表示サイズ調整装置における当該画像表示サイズ調整装置の前記各部を動作させるための画像表示サイズ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  17. 請求項7、9、13又は15に記載の画像表示サイズ調整サーバにおける当該画像表示サイズ調整サーバの前記各部を動作させるための画像表示サイズ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004066982A 2004-03-10 2004-03-10 画像表示サイズ調整システム、画像表示サイズ調整装置、および、画像表示サイズ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2005258634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066982A JP2005258634A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 画像表示サイズ調整システム、画像表示サイズ調整装置、および、画像表示サイズ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066982A JP2005258634A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 画像表示サイズ調整システム、画像表示サイズ調整装置、および、画像表示サイズ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005258634A true JP2005258634A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35084310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066982A Pending JP2005258634A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 画像表示サイズ調整システム、画像表示サイズ調整装置、および、画像表示サイズ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005258634A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007071182A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-28 Wuxi Evermore Software, Inc Procede d'affichage de document
JP2009008752A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2018072293A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社プレスマン 外観形態表示システム
CN110262765A (zh) * 2019-06-17 2019-09-20 深圳市炬力北方微电子有限公司 直立影像全屏显示方法、相关设备及系统
CN112055244A (zh) * 2020-09-04 2020-12-08 维沃移动通信有限公司 图像获取方法、装置、服务器和电子设备
CN115297310A (zh) * 2022-10-08 2022-11-04 合肥全色光显科技有限公司 一种全色激光智慧教育屏系统及其处理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007071182A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-28 Wuxi Evermore Software, Inc Procede d'affichage de document
JP2009008752A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2018072293A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社プレスマン 外観形態表示システム
CN110262765A (zh) * 2019-06-17 2019-09-20 深圳市炬力北方微电子有限公司 直立影像全屏显示方法、相关设备及系统
CN110262765B (zh) * 2019-06-17 2020-11-10 深圳市炬力北方微电子有限公司 直立影像全屏显示方法、相关设备及系统
CN112055244A (zh) * 2020-09-04 2020-12-08 维沃移动通信有限公司 图像获取方法、装置、服务器和电子设备
CN115297310A (zh) * 2022-10-08 2022-11-04 合肥全色光显科技有限公司 一种全色激光智慧教育屏系统及其处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7616789B2 (en) Method and apparatus for forming images and image furnishing service system
JP5067476B2 (ja) 三次元モデル作成システム
US11134193B2 (en) Information processing system, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN109344762B (zh) 图像处理方法和装置
US20130083990A1 (en) Using Videogrammetry to Fabricate Parts
JP5886242B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
CN106203225B (zh) 基于深度的图像元素删除
CN113033524B (zh) 遮挡预测模型训练方法、装置、电子设备及存储介质
US20230394833A1 (en) Method, system and computer readable media for object detection coverage estimation
CN107330974B (zh) 商品展示方法、装置及移动设备
KR20070106403A (ko) 실제 사이즈 이미지를 제공하는 전자 상거래 시스템 및방법
JP2005258634A (ja) 画像表示サイズ調整システム、画像表示サイズ調整装置、および、画像表示サイズ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN112991159B (zh) 人脸光照质量评估方法、系统、服务器与计算机可读介质
US20060204091A1 (en) System and method for analyzing and processing two-dimensional images
WO2019071663A1 (zh) 电子装置、虚拟样本生成方法及存储介质
JP2008033818A (ja) 物体追跡装置およびその制御方法、物体追跡システム、物体追跡プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
CN113284137B (zh) 纸张褶皱检测方法、装置、设备及存储介质
CN112785651A (zh) 用于确定相对位姿参数的方法和装置
CN112541436B (zh) 专注度分析方法、装置、电子设备及计算机存储介质
JP2004078927A (ja) ディジタル画像の表示方法およびシステム
JP2022064506A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2018182671A (ja) 撮影装置、撮影制御プログラム、画像管理サーバ及び撮影管理システム
WO2023103672A1 (zh) 显示共享内容的方法、装置、设备和计算机程序产品
CN112839174B (zh) 用于云手机的人物图像的预览图生成方法和系统
CN115473998B (zh) 检测社交距离的摄影装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812