JP2018179866A - 光学式エンコーダ - Google Patents

光学式エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2018179866A
JP2018179866A JP2017082572A JP2017082572A JP2018179866A JP 2018179866 A JP2018179866 A JP 2018179866A JP 2017082572 A JP2017082572 A JP 2017082572A JP 2017082572 A JP2017082572 A JP 2017082572A JP 2018179866 A JP2018179866 A JP 2018179866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
split
diffracted
diffracted light
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017082572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6957088B2 (ja
Inventor
彰秀 木村
Akihide Kimura
彰秀 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2017082572A priority Critical patent/JP6957088B2/ja
Priority to US15/920,364 priority patent/US10591321B2/en
Priority to DE102018002259.6A priority patent/DE102018002259A1/de
Priority to CN201810299150.5A priority patent/CN108731715B/zh
Publication of JP2018179866A publication Critical patent/JP2018179866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957088B2 publication Critical patent/JP6957088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34746Linear encoders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only

Abstract

【課題】光学式エンコーダの大型化を抑え、受光手段にノイズ回折光が照射されることを抑制することができる光学式エンコーダの提供。【解決手段】光学式エンコーダ1は、回折格子Sを有するスケール2と、光源4からの光を受光する受光手段6と、スケール2および受光手段6の間に位置する光学素子5と、を備える。光学素子5は、一面に周期的に形成された周期的構造部である複数の溝部8を備える。複数の溝部8は、信号回折光10およびノイズ回折光20を所定の進行角度で進行する第1の分割光11,21と、第1の分割光11,21よりも大きな進行角度で進行する第2の分割光12,22と、に分割し、信号回折光10の第1の分割光12よりもノイズ回折光20の第1の分割光21の回折効率を減少させる。【選択図】図2

Description

本発明は、光学式エンコーダに関する。
従来、測定方向に沿って回折格子を配設したスケールと、光源から照射された光を回折格子を介して受光する受光手段を有し、スケールの測定方向に沿って相対移動してスケールとの相対移動量を検出するヘッドと、を備える光学式エンコーダが知られている。
このような光学式エンコーダでは、光源から照射された光は、回折格子を介して複数の回折光となる。複数の回折光は、回折格子と同じ周期の干渉縞を生成し、受光手段は、この干渉縞から信号を検出する。光学式エンコーダは、受光手段による検出結果(信号)からスケールとヘッドとの相対移動量を算出する。
複数の回折光は、光源から照射された光の光軸と同じ方向に進行する回折光と、光軸の両側を所定の回折角度で進行する回折光と、光軸の両側を所定の回折角度よりも大きな回折角度で進行する回折光と、を有する。
複数の回折光は、光軸と同じ方向に進行する回折光を0次回折光とすると、0次回折光を基準として回折角度が大きくなる方向に向かって±1次回折光、±2次回折光と順序づけることができる。
受光手段は、主に±1次回折光により生成される干渉縞から信号を検出する。したがって、±1次回折光は信号回折光となり、±1回折光よりも次数が高い回折光はノイズ回折光となる。
受光手段は、信号回折光およびノイズ回折光が照射されると、ノイズ回折光により信号回折光が生成する干渉縞が歪み、受光手段が検出する信号にノイズが発生する。したがって、受光手段による信号から算出される相対移動量の精度は低下し、光学式エンコーダの信頼性が低下するという問題がある。
これに対して、特許文献1に記載された干渉式位置測定装置(光学式エンコーダ)は、透過形回折格子(回折格子)を配設したメインスケール(スケール)と、メインスケールに光を照射する光源と、透過形回折格子を透過した複数の回折光により生成される干渉縞から信号を出力する受光器(受光手段)と、を備える。
干渉式位置測定装置は、光源と受光器との間にメインスケールを配置して構成されている。また、干渉式位置測定装置は、光源とメインスケールの間に、回折格子ビームスプリッタと、光源から回折格子ビームスプリッタを透過した複数の回折光のうち±1次回折光のみをメインスケールに照射する光学ブロックと、を備える。
光学ブロックは、±1次回折光をメインスケールに向かって反射させて、±1次回折光以外の回折光をメインスケールに照射させない方向に屈折させる一体型プリズムと、0次回折光を物理的に遮蔽する0次回折光遮蔽器(±1次回折光以外の回折光を遮蔽する回折光遮蔽器)と、を備える。一体型プリズムは、回折格子ビームスプリッタに対して照射された光の光軸と平行な方向を長手方向とする直方体状に形成されている。0次回折光遮蔽器は、一体型プリズムの内部に設けられ、一体型プリズムの略中央部に配置されている。
干渉式位置測定装置は、光学ブロックを備えることにより、0次回折光遮蔽器および一体型プリズムにてノイズ回折光を除去し、±1次回折光(信号回折光)のみをメインスケールに照射している。
特許第2619566号公報
しかしながら、このような光学式エンコーダは、一体型プリズムや±1次回折光以外の回折光を遮蔽する回折光遮蔽器などを設けることにより、光源およびスケールの間に複数の回折光を反射させたり屈折させるとともに遮蔽する空間が必要となる。したがって、光学式エンコーダの構造は、大型化するという問題がある。
本発明の目的は、光学式エンコーダの大型化を抑え、受光手段にノイズ回折光が照射されることを抑制することができる光学式エンコーダを提供することである。
本発明の光学式エンコーダは、平行光を照射する光源と、光源から照射された光を複数の回折光に回折する回折格子を有するスケールと、回折格子にて回折することによって、光源から照射された光の光軸の両側を所定の回折角度で進行する信号回折光および光源から照射された光の光軸の両側を信号回折光よりも大きな回折角度で進行するノイズ回折光を受光する受光手段と、を備える光学式エンコーダであって、スケールおよび受光手段の間に位置する光学素子を備え、光学素子は、スケールまたは受光手段と対面する一面に周期的に形成された周期的構造部を備え、周期的構造部は、信号回折光およびノイズ回折光を所定の進行角度で進行する第1の分割光と、第1の分割光よりも大きな進行角度で進行する第2の分割光と、に分割するとともに、信号回折光の第1の分割光よりもノイズ回折光の第1の分割光の回折効率を減少させることを特徴とする。
ここで、スケールが有する回折格子から光学素子に向かう複数の回折光は、光源からスケールに対して照射された光の光軸を基準として回折角度が大きくなる方向に向かって±1次回折光、±2次回折光、と順序付けることができる。
本発明では、複数の回折光について、±1次回折光を信号回折光とし、±2次以上の次数を有する回折光をノイズ回折光とする。
また、回折角度とは、光源からの光の光軸を基準として、スケールが有する回折格子によって回折された信号回折光およびノイズ回折光が、光学素子に向かって進行する際の角度である。進行角度とは、光源からの光の光軸を基準として、光学素子が有する周期的構造部によって分割された信号回折光およびノイズ回折光の第1の分割光および第2の分割光が光学素子内を進行する際の角度である。
また、回折効率とは、光学素子に入射する信号回折光およびノイズ回折光と、光学素子内を進行する信号回折光およびノイズ回折光の第1の分割光および第2の分割光と、の比である。
本発明では、光学素子は、周期的構造部により分割される信号回折光の第1の分割光および第2の分割光と、ノイズ回折光の第1の分割光および第2の分割光と、について、信号回折光の第1の分割光よりもノイズ回折光の第1の分割光の回折効率を減少させることで、受光手段に照射されるノイズ回折光を抑制することができ、周期的構造部を用いない場合と比べてS/N比をよくすることができる。
また、光学素子は、スケールまたは受光手段と対面する一面に形成される周期的構造部により受光手段に照射されるノイズ回折光を抑制することができるため、スケールおよび受光手段の間に複数の回折光を反射させたり屈折させるとともに遮蔽する空間を設ける必要がない。
したがって、光学素子は、光学式エンコーダの大型化を抑え、受光手段にノイズ回折光が照射されることを抑制することができる。
この際、光学素子は、スケールと対面する一面に形成される周期的構造部と、受光手段と対面するとともに回折格子の配設方向と平行な平滑面と、を備え、平滑面は、第2の分割光を全反射させることが好ましい。
本発明では、光学素子は、スケールと対面する一面に形成される周期的構造部と、受光手段と対面するとともに回折格子の配設方向と平行な平滑面と、を備えることで、周期的構造部により生成された信号回折光およびノイズ回折光の第2の分割光を全反射し、第2の分割光が受光手段に照射されることを抑制することができる。
したがって、光学素子は、受光手段にノイズ回折光が照射されることをさらに抑制することができる。
この際、周期的構造部は、断面方形波状に形成された複数の溝部であることが好ましい。
このような構成によれば、周期的構造部は、断面方形波状に形成された複数の溝部であることで、他の形状に形成された場合と比べて高い回折効率で光学素子に照射される複数の回折光を回折できる。したがって、光学式エンコーダは、安定して信号回折光を得ることができる。
また、周期的構造部は、断面正弦波状に形成された複数の溝部であることが好ましい。
このような構成によれば、周期的構造部は、断面正弦波状に形成された複数の溝部であることで、他の形状に形成された場合と比べて高い回折効率で光学素子に照射される複数の回折光を回折できる。したがって、光学式エンコーダは、安定して信号回折光を得ることができる。
第1実施形態に係る光学式エンコーダを示す斜視図 前記光学式エンコーダにおける信号回折光およびノイズ回折光を示す図 前記光学式エンコーダにおける信号回折光の第1の分割光を示す図 前記光学式エンコーダにおけるノイズ回折光の第1の分割光を示す図 前記光学式エンコーダにおける信号回折光の第2の分割光を示す図 前記光学式エンコーダにおけるノイズ回折光の第2の分割光を示す図 第2実施形態に係る光学式エンコーダを示す図
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、第1実施形態に係る光学式エンコーダを示す斜視図である。
光学式エンコーダ1は、図1に示すように、測定方向に沿って回折格子Sを有する長尺状のスケール2と、スケール2に沿って移動するとともにスケール2との相対移動量から位置情報を取得するためのヘッド3と、を備えるリニアエンコーダである。
なお、以下の説明および各図面において、スケール2の長手方向(測定方向)をX方向とし、短手方向をY方向とし、高さ方向をZ方向と記す場合がある。
ヘッド3は、平行光を照射する光源4と、スケール2の回折格子Sを介した複数の回折光を透過させる光学素子5と、スケール2および光学素子5を介して生成された干渉縞を検出して信号を出力する受光手段6と、を備える。これらを備えたヘッド3は、スケール2に対してX方向に一体で進退可能に設けられている。
スケール2は、光源4からの光を透光するガラス等の透光部材で形成されている。スケール2の一面には、X方向に沿って2μm周期で配設された回折格子Sが設けられている。回折格子Sは、光源4から照射された光を複数の回折光に回折する。
光源4は、スケール2の一面に向かって垂直(−Z方向)に平行光を照射する。この際、光源4が照射する光の波長は、700nmである。光源4は、例えばLED(Light Emitting Diode)が用いられている。なお、光源4はLEDに限らず、任意の光源を用いてもよい。
光学素子5は、スケール2の回折格子Sを介した複数の回折光を透光するガラスで形成されている。光学素子5の厚さ(Z方向)は、1mmに形成されている。光学素子5は、スケール2および受光手段6の間に位置する。光学素子5は、スケール2から1mm離間した位置に配置されるとともに、受光手段6から1mm離間した位置に配置されている。
受光手段6は、スケール2および光学素子5を透過した複数の回折光を受光し、複数の回折光によって生成された干渉縞から信号を検出する受光部7を備える。
受光部7は、測定方向(X方向)に2mmの幅を有して形成されている。受光部7は、PDA(Photo Diode Array)が用いられ、光学素子5の−Z方向側に光学素子5と重なるように向かい合わせて設置されている。すなわち、スケール2と受光部7とは、光学素子5を挟んで互いに重なるように向かい合せて設置されている。
PDAは、複数の干渉縞を1度に測定することができる性質を持つ検出器である。なお、受光部7はPDAに限らず、PSD(Position Sensitive Detector)やCCD(Charge-Coupled Device)等の任意の検出器を用いてもよい。
図2は、前記光学式エンコーダにおける信号回折光およびノイズ回折光を示す図である。
光学素子5は、図2に示すように、スケール2と対面する一面に形成される周期的構造部である複数の溝部8と、受光手段6と対面するとともに回折格子Sの配設方向(X方向)と平行な平滑面9と、を備える。
複数の溝部8は、断面方形波状に形成されている。具体的には、複数の溝部8は、幅160nm、深さ480nm、周期400nmに形成されている。
複数の回折光は、スケール2が有する回折格子Sによって、光源4から照射された光の光軸Lの両側を所定の回折角度で進行する信号回折光10と、光源4から照射された光の光軸Lの両側を信号回折光10よりも大きな回折角度で進行するノイズ回折光20と、に回折される。
ここで、回折角度とは、光源4からの光の光軸Lを基準として、スケール2が有する回折格子Sによって回折された信号回折光10およびノイズ回折光20が光学素子5に向かって進行する際の角度である。
複数の溝部8は、信号回折光10について、所定の進行角度で進行する第1の分割光11(実線矢印)と、第1の分割光11よりも大きな進行角度で進行する第2の分割光12(破線矢印)と、に分割する。また、複数の溝部8は、ノイズ回折光20について、所定の進行角度で進行する第1の分割光21(破線矢印)と、第1の分割光21よりも大きな進行角度で進行する第2の分割光22(実線矢印)と、に分割する。
ここで、進行角度とは、光源4からの光の光軸Lを基準として、光学素子5が有する複数の溝部8によって分割された信号回折光10およびノイズ回折光20の第1の分割光11,21および第2の分割光12,22が光学素子5内を進行する際の角度である。
また、図2に示す実線矢印および破線矢印は、信号回折光10およびノイズ回折光20の第1の分割光11,21および第2の分割光12,22の進行する方向と、それぞれの回折効率を表している。回折効率とは、光学素子5に入射する信号回折光10およびノイズ回折光20と、光学素子5内を進行する信号回折光10およびノイズ回折光20の第1の分割光11,21および第2の分割光12,22と、の比である。
実線矢印は、破線矢印と比べて回折効率が高く、破線矢印は、実線矢印と比べて回折効率が低いことを示している。
平滑面9は、受光手段6と対面する一面に形成され、第2の分割光12,22を全反射させる。
以上の光学式エンコーダ1の構成から厳密結合波理論(RCWA:Rigorous coupled-wave analysis)により、信号回折光10の第1の分割光11および第2の分割光12と、ノイズ回折光20の第1の分割光21および第2の分割光22と、の回折効率を算出すると、以下のような結果が得られる。
信号回折光10は、スケール2から光学素子5に向かって回折角度20.48度で進行する。複数の溝部8により回折した信号回折光10は、第1の分割光11および第2の分割光12に分割される。
信号回折光10の第1の分割光11の回折効率は94.0%であり、信号回折光10の第2の分割光12の回折効率は5.0%である。そして、信号回折光10の第2の分割光12は、光学素子5内を進行角度69.0度で進行する。
ここで、ガラスで形成された光学素子5内を進行角度41.8度以上で進行する回折光は、ガラス(光学素子5)と空気との界面である平滑面9で反射し、受光手段6に向かって照射されない。すなわち、光学素子5内を進行角度41.8度以上で進行する回折光は、平滑面9において全反射することになる。
信号回折光10の第2の分割光12は、光学素子5内を進行角度69.0度で進行するため、平滑面9において全反射する。
ノイズ回折光20は、スケール2から光学素子5に向かって回折角度44.43度で進行する。複数の溝部8により回折したノイズ回折光20は、第1の分割光21および第2の分割光22に分割される。
ノイズ回折光20の第1の分割光21の回折効率は14.7%であり、ノイズ回折光20の第2の分割光22の回折効率は85.1%である。そして、ノイズ回折光20の第2の分割光22は、光学素子5内を進行角度44.4度で進行する。進行角度41.8度以上で光学素子5内を進行する回折光は、平滑面9において全反射するため、ノイズ回折光20の第2の分割光22は、平滑面9において全反射する。
これにより、光学素子5は、受光手段6に照射されるノイズ回折光20による影響を15.6%まで減少させることができる。
したがって、光学式エンコーダ1は、複数の溝部8が形成された光学素子5を用いることによって、光学素子5を用いない場合と比較してS/N比をよくすることができる。
図3から図6は、前記光学式エンコーダにおける信号回折光およびノイズ回折光を示す図である。具体的には、図3は、信号回折光10の第1の分割光11を示す図であり、図4は、ノイズ回折光20の第1の分割光21を示す図であり、図5は、信号回折光10の第2の分割光12を示す図であり、図6は、ノイズ回折光20の第2の分割光22を示す図である。
以下において、光学素子5を用いることによる信号回折光10およびノイズ回折光20の光路について説明する。
信号回折光10の第1の分割光11は、図3に示すように、光学素子5の複数の溝部8を介して受光部7に信号回折光10として照射される。一方、ノイズ回折光20の第1の分割光21は、図4に示すように、受光手段6には到達するものの、受光部7にはほとんど照射されない。また、ノイズ回折光20の第1の分割光21は、信号回折光10の第1の分割光11と比べて回折効率の減少率が高い。このため、光学素子5は、複数の溝部8により受光手段6に照射されるノイズ回折光20の第1の分割光21による影響を低減することができる。
信号回折光10の第2の分割光12は、図5に示すように、光学素子5の複数の溝部8にて信号回折光10の第1の分割光11よりも大きな進行角度に回折されて進行角度が41.8度以上となるため、平滑面9にて全反射する。また、図6に示すように、ノイズ回折光20の第2の分割光22も、光学素子5の複数の溝部8にてノイズ回折光20の第1の分割光21よりも大きな進行角度に回折されて進行角度が41.8度以上となるため、平滑面9にて全反射する。ノイズ回折光20の第1の分割光21よりも回折効率が高いノイズ回折光20の第2の分割光22は、平滑面9において全反射するため、光学素子5の平滑面9は、受光手段6に照射されるノイズ回折光20を抑制することができる。
このような本実施形態によれば、以下の作用・効果を奏することができる。
(1)光学素子5は、周期的構造部である複数の溝部8により分割される信号回折光10の第1の分割光11および第2の分割光12と、ノイズ回折光20の第1の分割光21および第2の分割光22と、について、信号回折光10の第1の分割光11よりもノイズ回折光20の第1の分割光21の回折効率を減少させることで、受光手段6に照射されるノイズ回折光20を抑制することができ、周期的構造部である複数の溝部8を用いない場合と比べてS/N比をよくすることができる。
(2)光学素子5は、スケール2と対面する一面に形成される周期的構造部である複数の溝部8により受光手段6に照射されるノイズ回折光20を抑制することができるため、スケール2および受光手段6の間に回折光を反射させたり屈折させるとともに遮蔽する空間を設ける必要がない。
したがって、光学素子5は、光学式エンコーダ1の大型化を抑え、受光手段6にノイズ回折光20が照射されることを抑制することができる。
(3)光学素子5は、スケール2と対面する一面に形成される周期的構造部である複数の溝部8と、受光手段6と対面するとともに回折格子Sの配設方向(X方向)と平行な平滑面9と、を備えることで、複数の溝部8により生成された信号回折光10およびノイズ回折光20の第2の分割光12,22を全反射し、第2の分割光12,22が受光手段6に照射されることを抑制することができる。
したがって、光学素子5は、受光手段6にノイズ回折光20が照射されることをさらに抑制することができる。
(4)周期的構造部である複数の溝部8は、断面方形波状に形成されたことで、他の形状に形成された場合と比べて高い回折効率で光学素子5に照射される複数の回折光を回折できる。したがって、光学式エンコーダ1は、安定して信号回折光を得ることができる。
〔第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、既に説明した部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
図7は、第2実施形態に係る光学式エンコーダを示す図である。
前記第1実施形態の光学式エンコーダ1のヘッド3は、光学素子5を備えていた。本実施形態の光学式エンコーダ1Aのヘッド3Aは、図7に示すように、光学素子5Aを備えている点で前記第1実施形態のヘッド3と異なる。
また、前記第1実施形態の光学素子5は、断面方形波状に形成された周期的構造部である複数の溝部8を備えていた。本実施形態の光学素子5Aは、断面正弦波状に形成された周期的構造部である複数の溝部8Aを備えている点で、前記第1実施形態の光学素子5と異なる。
複数の溝部8Aは、断面正弦波状に形成されている。具体的には、複数の溝部8Aは、深さ640nm、周期400nmに形成されている。
本実施形態の光学式エンコーダ1Aについて、厳密結合波理論により、信号回折光10Aの第1の分割光13(実線矢印)および第2の分割光14(破線矢印)と、ノイズ回折光20Aの第1の分割光23(破線矢印)および第2の分割光24(実線矢印)と、の回折効率を算出すると、以下のような結果が得られる。
信号回折光10Aは、スケール2から光学素子5Aに向かって回折角度20.48度で進行する。複数の溝部8Aにより回折した信号回折光10Aは、第1の分割光13および第2の分割光14に分割される。
信号回折光10Aの第1の分割光13の回折効率は96.3%であり、信号回折光10Aの第2の分割光14の回折効率は3.2%である。そして、信号回折光10Aの第2の分割光14は、光学素子5A内を進行角度69.0度で進行する。進行角度41.8度以上で光学素子5A内を進行する回折光は、平滑面9において全反射するため、信号回折光10の第2の分割光14は、平滑面9において全反射する。
ノイズ回折光20Aは、スケール2から光学素子5Aに向かって回折角度44.43度で進行する。複数の溝部8Aにより回折したノイズ回折光20Aは、第1の分割光23および第2の分割光24に分割される。
ノイズ回折光20Aの第1の分割光23の回折効率は38.5%であり、ノイズ回折光20Aの第2の分割光24の回折効率は61.0%である。そして、ノイズ回折光20Aの第2の分割光24は、光学素子5A内を進行角度44.4度で進行する。進行角度41.8度以上で光学素子5A内を進行する回折光は、平滑面9において全反射するため、ノイズ回折光20Aの第2の分割光24Aは、平滑面9において全反射する。
これにより、光学素子5Aは、受光手段6に照射されるノイズ回折光20による影響を40.0%まで減少させることができる。
したがって、光学式エンコーダ1Aは、複数の溝部8Aが形成された光学素子5Aを用いることによって、光学素子5Aを用いない場合と比較してS/N比をよくすることができる。
このような本実施形態においても、前記第1実施形態における(1)〜(3)と同様の作用、効果を奏することができる他、以下の作用、効果を奏することができる。
(5)周期的構造部である複数の溝部8Aは、断面正弦波状に形成されたことで、他の形状に形成された場合と比べて高い回折効率で光学素子5Aに照射される複数の回折光を回折できる。したがって、光学式エンコーダ1Aは、安定して信号回折光を得ることができる。
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記各実施形態では、リニアエンコーダである光学式エンコーダ1,1Aに本発明を用いる場合を説明したが、ロータリーエンコーダであってもよく、光学式エンコーダであれば、検出器の形式や検出方式等は特に限定されるものではない。
前記各実施形態では、光学素子5,5Aはガラスで形成されていたが、ガラス以外の透光性部材で形成されていてもよく、任意の厚さで形成されていてもよい。また、周期的構造部である複数の溝部8,8Aは、溝の幅、溝の深さ、周期が設定されていたが、これらは任意の数値に設定してもよい。また、複数の溝部8,8Aは、断面方形波状や断面正弦波状に形成されていたが、その他の形状で形成されていてもよい。さらに、複数の溝部8,8Aは、受光手段6と対面する一面に形成されていてもよい。
すなわち、光学素子は、スケールまたは受光手段と対面する一面に周期的に形成された周期的構造部を備えていればよく、周期的構造部により、信号回折光およびノイズ回折光を所定の進行角度で進行する第1の分割光と、第1の分割光よりも大きな進行角度で進行する第2の分割光と、に分割するとともに、信号回折光の第1の分割光よりもノイズ回折光の第1の分割光の回折効率を減少させることができればよい。
前記各実施形態では、光学素子5,5Aは、受光手段6(受光部7)と対面する一面に平滑面9を備えていたが、平滑面9は、スケール2と対面する一面に設けられていてもよい。
前記各実施形態では、受光部7は、X方向に沿って幅2mmに設定されていたが、任意の幅を有していてもよい。また、光学素子5,5Aに対して、スケール2および受光手段6は、それぞれ1mm離間した位置に配置されていたが、任意の距離で離間させて配置してもよい。
以上のように、本発明は、光学式エンコーダの大型化を抑え、受光手段にノイズ回折光が照射されることを抑制することができる光学式エンコーダに好適に利用できる。
1,1A 光学式エンコーダ
2 スケール
4 光源
5,5A 光学素子
6 受光手段
8,8A 複数の溝部(周期的構造部)
9 平滑面
10,10A 信号回折光
11,13 第1の分割光
12,14 第2の分割光
20,20A ノイズ回折光
21,23 第1の分割光
22,24 第2の分割光
S 回折格子

Claims (4)

  1. 平行光を照射する光源と、前記光源から照射された光を複数の回折光に回折する回折格子を有するスケールと、前記回折格子にて回折することによって、前記光源から照射された光の光軸の両側を所定の回折角度で進行する信号回折光および前記光源から照射された光の光軸の両側を前記信号回折光よりも大きな回折角度で進行するノイズ回折光を受光する受光手段と、を備える光学式エンコーダであって、
    前記スケールおよび前記受光手段の間に位置する光学素子を備え、
    前記光学素子は、
    前記スケールまたは前記受光手段と対面する一面に周期的に形成された周期的構造部を備え、
    前記周期的構造部は、
    前記信号回折光および前記ノイズ回折光を所定の進行角度で進行する第1の分割光と、
    前記第1の分割光よりも大きな進行角度で進行する第2の分割光と、に分割するとともに、
    前記信号回折光の第1の分割光よりも前記ノイズ回折光の第1の分割光の回折効率を減少させることを特徴とする光学式エンコーダ。
  2. 請求項1に記載された光学式エンコーダにおいて、
    前記光学素子は、
    前記スケールと対面する一面に形成される前記周期的構造部と、
    前記受光手段と対面するとともに前記回折格子の配設方向と平行な平滑面と、を備え、
    前記平滑面は、
    前記第2の分割光を全反射させることを特徴とする光学式エンコーダ。
  3. 請求項1または請求項2に記載された光学式エンコーダにおいて、
    前記周期的構造部は、
    断面方形波状に形成された複数の溝部であることを特徴とする光学式エンコーダ。
  4. 請求項1または請求項2に記載された光学式エンコーダにおいて、
    前記周期的構造部は、
    断面正弦波状に形成された複数の溝部であることを特徴とする光学式エンコーダ。
JP2017082572A 2017-04-19 2017-04-19 光学式エンコーダ Active JP6957088B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082572A JP6957088B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 光学式エンコーダ
US15/920,364 US10591321B2 (en) 2017-04-19 2018-03-13 Optical encoder
DE102018002259.6A DE102018002259A1 (de) 2017-04-19 2018-03-19 Optische Kodiereinrichtung und Kodierverfahren
CN201810299150.5A CN108731715B (zh) 2017-04-19 2018-04-04 光学编码器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082572A JP6957088B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 光学式エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018179866A true JP2018179866A (ja) 2018-11-15
JP6957088B2 JP6957088B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=63714324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017082572A Active JP6957088B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 光学式エンコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10591321B2 (ja)
JP (1) JP6957088B2 (ja)
CN (1) CN108731715B (ja)
DE (1) DE102018002259A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197819A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Canon Inc 光学式エンコーダー
JPH09113316A (ja) * 1995-05-08 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式エンコーダ
DE19923505A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Rotatorische Positionsmeßeinrichtung
JP2005010341A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Toppan Printing Co Ltd ブレーズド型回折格子からなる光学シート
JP2006178312A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Canon Inc 表面反射型位相格子
JP2006259439A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Asahi Glass Co Ltd 分波素子および分波方法
US20080062431A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Gsi Group Corporation Interferometric optical position encoder employing spatial filtering of diffraction orders for improved accuracy
JP2009543087A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー スケールおよび読み取りヘッド
JP2011209376A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd 表示体及び表示体付き物品
JP2016506516A (ja) * 2012-12-20 2016-03-03 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 光学要素

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619566B2 (ja) 1990-11-20 1997-06-11 オ−クマ株式会社 光学式位置検出器
JP3695398B2 (ja) * 2002-01-30 2005-09-14 富士ゼロックス株式会社 光学式エンコーダ及びエンコーダ用スケール
JP2005147828A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Mitsutoyo Corp 変位検出装置
US8637805B2 (en) * 2010-03-29 2014-01-28 Mitutoyo Corporation Optical encoder using off-axis imaging through a lens
JP6196830B2 (ja) * 2013-07-22 2017-09-13 太陽誘電株式会社 変位計測装置及び変位計測方法
CN104864959B (zh) * 2015-04-16 2016-10-26 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种光栅转动分光光谱仪光谱波长标定方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197819A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Canon Inc 光学式エンコーダー
JPH09113316A (ja) * 1995-05-08 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式エンコーダ
DE19923505A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Rotatorische Positionsmeßeinrichtung
JP2005010341A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Toppan Printing Co Ltd ブレーズド型回折格子からなる光学シート
JP2006178312A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Canon Inc 表面反射型位相格子
JP2006259439A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Asahi Glass Co Ltd 分波素子および分波方法
JP2009543087A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー スケールおよび読み取りヘッド
US20080062431A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Gsi Group Corporation Interferometric optical position encoder employing spatial filtering of diffraction orders for improved accuracy
JP2011209376A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd 表示体及び表示体付き物品
JP2016506516A (ja) * 2012-12-20 2016-03-03 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 光学要素

Also Published As

Publication number Publication date
CN108731715B (zh) 2022-01-18
US20180306608A1 (en) 2018-10-25
CN108731715A (zh) 2018-11-02
JP6957088B2 (ja) 2021-11-02
DE102018002259A1 (de) 2018-10-25
US10591321B2 (en) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101545075B1 (ko) 한정영역 반사형 광전센서
EP2889586B1 (en) Optical encoder
JP6563813B2 (ja) 光学要素
JP2005147828A (ja) 変位検出装置
US10190893B2 (en) Encoder
JP6957088B2 (ja) 光学式エンコーダ
KR101434925B1 (ko) 정점 검출 장치 및 변위 측정 장치
JP5069364B2 (ja) 光電式インクリメンタル型エンコーダ
JP6838954B2 (ja) 光電式エンコーダ
US9719809B2 (en) Optical unit and displacement measuring device
JP2005114406A (ja) 光学式エンコーダ
US10088341B2 (en) Photoelectric encoder
JP6690998B2 (ja) 発光ユニット、発光受光ユニットおよび光電式エンコーダ
JP2020012784A (ja) 光学式角度センサ
JP2019086296A (ja) 光学式エンコーダおよびこれを備えた測定器
JP2022098156A (ja) 光学式エンコーダ
JP2006284421A (ja) エンコーダ
JP5635439B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP7139177B2 (ja) 光学式角度センサ
KR101421004B1 (ko) 간섭계를 이용한 모아레 무늬 계측시스템
JP2004037275A (ja) 光学式エンコーダ
JP2004239855A (ja) 反射型光電式エンコーダ
JP2016164529A (ja) 反射型エンコーダ
JP4578210B2 (ja) 光学式変位測定装置
JP2016038429A (ja) 回折光学部品及びリニアエンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210714

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150