JP2018179675A - 車両制御システム及び管理テーブル生産方法 - Google Patents

車両制御システム及び管理テーブル生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018179675A
JP2018179675A JP2017077626A JP2017077626A JP2018179675A JP 2018179675 A JP2018179675 A JP 2018179675A JP 2017077626 A JP2017077626 A JP 2017077626A JP 2017077626 A JP2017077626 A JP 2017077626A JP 2018179675 A JP2018179675 A JP 2018179675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle control
map data
intersection
route
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017077626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785180B2 (ja
Inventor
勇介 大古場
Yusuke Okoba
勇介 大古場
賢志 樋口
Kenji Higuchi
賢志 樋口
仁 小西
Hitoshi Konishi
仁 小西
修一 須藤
Shuichi Sudo
修一 須藤
正明 大平
Masaaki Ohira
正明 大平
紀之 齋藤
Noriyuki Saito
紀之 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Alpine Electronics Inc
Zenrin Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Alpine Electronics Inc
Zenrin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Alpine Electronics Inc, Zenrin Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017077626A priority Critical patent/JP6785180B2/ja
Priority to PCT/JP2018/008120 priority patent/WO2018190025A1/ja
Priority to CN201880022943.0A priority patent/CN110506193B/zh
Priority to US16/603,820 priority patent/US20200033138A1/en
Publication of JP2018179675A publication Critical patent/JP2018179675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785180B2 publication Critical patent/JP6785180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/3867Geometry of map features, e.g. shape points, polygons or for simplified maps
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 経路探索用地図データを用いて探索された経路の一部又は全部において、経路探索用地図データとは異なる目的の車両制御用地図データを用いて移動体の車両制御を実現することに適した車両制御システム等を提供する。【解決手段】 ナビゲーション装置3は、経路探索用地図データを使って経路を探索する。制御装置5の判定部27はテーブル記憶部23のテーブルを使って経路上で車両制御用地図データがある区間を特定し、車両制御部31は車両制御用地図データを使用して車両制御を行う。テーブル記憶部23では、車両制御用地図データにおける交差点形状を示す交差点ポリゴンを含む交差点領域を管理している。判定部27は、経路上のノードの位置情報と交差点領域とのマッチング処理を行う。位置情報を利用するため、各地図データを特別に修正することなく、経路探索と車両制御を連動させた処理を実現できる。【選択図】 図1

Description

本発明は、車両制御システム及び管理テーブル生産方法に関し、特に、経路探索用地図データを用いて経路を探索して移動体を車両制御する車両制御システムに関する。
従来、ナビゲーションシステムでは、移動経路を探索するために経路探索用地図データを利用している。例えば特許文献1及び2には、ナビゲーションシステムにおいて、複数の経路探索用地図データを利用することが記載されている。
特開2001−222216号公報 特開2009−47621号公報
近時、自動運転技術に関する関心が高まっている。しかしながら、従来のナビゲーションシステムでは、出発地から目的地までの経路を特定できれば足りる。そのため、経路探索用地図データは、車両制御を実現できる程度の高精度なものではない。
また、経路探索用地図データは、ほぼ全国的に用意されている。他方、車両制御を実現できる程度の高精度な車両制御用地図データは、整備が進められている段階であり、例えば高速道路等の一部にのみ存在する。
特許文献1及び2には、複数の地図データを使用することが記載されている。しかしながら、これらは経路探索用という目的が共通するものである。そのため、経路探索処理のための経路探索用地図データと、車両制御の実現という異質な目的の車両制御用地図データとの連携に応用することができない。
例えば、特許文献1記載のデータ変換方法は、2つの地図データに「共通に含まれる地点」を利用してデータ変換を行う。例えば交差点は、経路探索用地図データでは「点」となる。他方、車両制御用地図データでは、車両が通過する空間が必要であり、一定の空間を占める。同じ「交差点」であっても、異なる目的の地図データでは異質なものとなる。
さらに、特許文献2記載のナビゲーション装置は、詳細な経路探索用地図データが存在する区域では、詳細な経路探索用地図データにより通常の経路探索用地図データを補って、経路探索や経路表示などを行う。しかしながら、これらの経路探索用地図データは、経路探索処理という目的が共通するものであり、両者に共通する「経路探索」という技術分野で高度なサービスを提供するためのものである。異質な複数のサービスを組み合わせて新たなサービスを提供することに応用することは困難である。
よって、本発明は、経路探索用地図データを用いて探索された経路の一部又は全部において、経路探索用地図データとは異なる目的の車両制御用地図データを用いて移動体の車両制御を実現することに適した車両制御システム等を提供することを目的とする。
本願発明の第1の観点は、経路探索用地図データを記憶する経路探索用地図データ記憶手段と、車両制御に使用される車両制御用地図データを記憶する車両制御用地図データ記憶手段と、有無管理テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、前記経路探索用地図データを用いて前記経路において交差点に対応する複数のノードの位置情報及びノード間を接続するリンクデータを特定する経路探索手段と、車両制御のために、前記経路のうち前記車両制御用地図データが存在する区間を判定する判定手段とを備え、前記有無管理テーブルは、前記車両制御用地図データの交差点を含む多角形領域である交差点領域をあらわす位置情報と、交差点に対応する位置における車両制御用地図データの存在の有無をあらわす有無情報とを含み、前記判定手段は、前記経路における前記ノードの位置情報と前記交差点領域をあらわす位置情報との比較に基づき、交差点の位置が前記交差点領域内の位置と判断される前記経路における特定の交差点を検索するとともに、前記有無情報に基づき、前記特定の交差点に対応する位置における車両制御用地図データの存在の有無の判定を行うことにより、前記経路のうち前記車両制御用データが存在する区間を判定する車両制御システムである。
本願発明の第2の観点は、第1の観点の車両制御システムであって、前記テーブル記憶手段は、さらに、前記経路のうち車両制御用地図データが存在する区間の開始点となる交差点を特定するための施設管理テーブルを記憶しており、前記車両制御システムは、さらに、前記開始点検索テーブルを参照して前記開始点となる交差点を得る開始点検索手段を備える車両制御システム。
本願発明の第3の観点は、車両制御するための車両制御用地図データを用いて決定される交差点領域を管理する管理テーブルを生産する管理テーブル生産方法であって、前記車両制御用地図データは、車両が通行可能な車線に関するレーンデータを含み、情報処理装置が備える管理手段が、複数の交差点のそれぞれに対して、当該交差点へ進入する道路幅及び当該交差点から退出する道路幅を用いて特定される交差点ポリゴンを特定し、当該交差点ポリゴンを含む前記交差点領域を決定する決定ステップと、決定された前記各交差点領域に対応する前記車両制御用地図データに関するデータを付加して前記管理テーブルを生産する生産ステップを含む管理テーブル生産方法。
である。
本願発明の第4の観点は、第3の観点の管理テーブル生産手段であって、前記車両制御用地図データを更新する更新ステップを含み、前記決定ステップ及び前記生産ステップにおいて、前記管理手段は、更新後の前記車両制御用地図データを用いて前記各交差点領域を決定して前記管理テーブルを生産し、前記管理手段が、新たな管理テーブルにおいて、前記車両制御用地図データの更新によって削除された交差点の交差点領域に対して、当該交差点が削除された情報を追加する削除情報追加ステップを含む管理テーブル生産方法である。
なお、本願発明を、移動体を車両制御するために車両制御用地図データにアクセスする処理に用いられるデータ構造であるテーブル等として捉えてもよい。また、本願発明の各観点を実現するためのプログラムや、このプログラムを定常的に記録するためのコンピュータ読み取り可能な記録媒体として捉えてもよい。
また、有無テーブルにおいて各区間の更新日付を管理することで、経路とマッチした有無テーブルの区間の更新日付を参照して、経路上の車両制御用地図データの更新有無判断が可能となる。更新が必要な車両制御用地図データのみを更新することができ、必要最小限のデータ更新となるため、通信量の抑制とデータ更新速度が向上する。
本願発明によれば、経路探索用地図データと車両制御用地図データという、異なる目的の地図データを用いて、経路探索処理と車両制御を行うことができる。
(a)本願発明の実施の形態に係る車両制御システム1の構成の一例を示すブロック図と、(b)車両制御システム1において処理に用いられるデータの関係を示す図である。 (a)車両制御システム1による車両制御用地図データ有無テーブルのデータ構造を示す図と、(b)車両制御用地図データ有無テーブルと車両制御用地図データとの関連を示す図である。 図1の車両制御システム1の動作の一例を示すフロー図である。 車両制御システム1による処理の一例の概要を示す図である。 施設管理テーブルを説明するための図である。 道路の分岐路付近の車両制御用地図データ有無テーブル及びそれを用いた判定部27の処理を説明するための図である。 左右判定テーブルを説明するための図である。 車両制御用地図データの更新処理の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本願発明の実施例について説明する。なお、本願発明の実施の形態は、以下の実施例に限定されるものではない。
図1は、(a)本願発明の実施の形態に係る車両制御システム1の構成の一例を示すブロック図と、(b)ナビゲーション装置3により探索された経路と、車両制御用地図データ記憶部21の車両制御用地図データ及びテーブル記憶部23のテーブルとの関係を示す図である。ここで、自動車の車両制御を実現する場合を例に説明する。
図1(a)を参照して、車両制御システム1は、ナビゲーション装置3と、制御装置5を備える。
ナビゲーション装置1は、経路探索用地図データ記憶部11(本願請求項の「経路探索用地図データ」の一例)と、経路情報記憶部13と、ノード座標リスト記憶部15と、経路探索部17(本願請求項の「経路探索手段」の一例)と、表示部19を備える。
経路探索用地図データ記憶部11は、経路探索用地図データを記憶する。経路探索用地図データは、交差点に対応するノードをあらわす複数のノード情報と、ノード間を接続するリンクをあらわす複数のリンク情報を有する。表示部19は、例えばタッチパネルであり、運転者等に情報を表示するとともに、運転者等が情報を入力することができる。経路探索部17は、運転者等が表示部19を操作して出発地と目標地を入力すると、経路探索用地図データを用いて出発地から目標地までの経路を探索する。経路は、複数のノード情報と、ノード間を接続するリンク情報によって特定される。経路探索部17は、経路情報記憶部13に経路を記憶する。経路探索部17は、例えばアプリなどで実現することができる。経路探索部17は、ノード座標リスト記憶部15に、経路に含まれる各ノードの位置情報(例えば緯度経度などを利用した位置座標)を、経路における出現順にリストにしたノード座標リストを記憶する。
制御装置5は、車両制御用地図データ記憶部21(本願請求項の「車両制御用地図データ記憶手段」の一例)と、テーブル記憶部23(本願請求項の「テーブル記憶手段」の一例)と、開始点検索部25(本願請求項の「開始点検索手段」の一例)と、判定部27(本願請求項の「判定手段」の一例)と、車両制御部31と、管理部33(本願請求項の「管理手段」の一例)を備える。
車両制御用地図データ記憶部21は、自動車の車両制御に使用される車両制御用地図データを記憶する。車両制御用地図データは、自動車が通行可能な車線の中心線をあらわす位置情報を含む高精度レーンデータと、交差点に対応するノードをあらわす複数のノード情報と、ノード間を接続するリンクをあらわす複数のリンク情報を有する論理データとを含む。なお、位置情報は、座標(緯度経度)で記憶している。論理データのリンクと高精度レーンデータの区間とは対応付けられ、論理データにおけるあるリンクは、高精度レーンデータのある区間であることがわかるようになっている。
経路探索用地図データは、車両制御用地図データよりも空間粒度が大きい。また、例えば、経路探索では、出発地から目標地に到達できるか否かが判断できればよい。しかしながら、車両制御では、例えば、道路上のどの位置を移動するかを特定する必要がある。経路探索用地図データのみによっては、空間粒度が大きく、さらに情報が不充分であるため、車両制御を実現することができない。
他方、車両制御用地図データは、車両制御の実現に充分な情報がある。しかしながら、車両制御用地図データの情報量は、膨大である。さらに、車両制御用地図データの論理データと経路探索用地図データとは、例えば交差点について、経路探索用地図データにおけるノード位置と論理データにおけるノード位置は、使用目的が異なるため、一致したり一対一に対応しないものがある(図4参照)。さらに、一般的なナビゲーション装置を修正する必要がある。そのため、仮に経路探索用地図データを省略して、車両制御用地図データのみによって経路探索処理を実現ことが難しく、仮に実現できたとしても、これが普及するには長い時間と膨大な労力が必要である。
このように、車両制御用地図データと経路探索用地図データは、現状では、一方のみで経路探索と車両制御の双方を実現することは困難である。そして、経路探索用地図データが存在する地域の一部の区間に対して車両制御用地図データが存在する。
テーブル記憶部23は、施設管理テーブル(本願請求項の「開始点検索テーブル」の一例)と、車両制御用地図データ有無テーブル(本願請求項の「有無テーブル」の一例)と、探索リンクIDリストテーブルと、左右判定テーブルと、路線リストを記憶する。
施設管理テーブルは、経路探索用地図データを利用して探索した経路のうち車両制御用地図データが存在する区間の開始点となる交差点を特定するために用いられる。施設管理テーブルにより管理されている交差点を「施設交差点」という。また、施設管理テーブルにおいて管理されている、施設交差点を含む領域を「施設交差点領域」という。施設管理テーブルは、車両制御用地図データが存在する区間の開始点となる施設交差点領域をあらわす領域情報の集まりであり、各々の領域情報は、当該領域情報を識別するための情報である領域ID、当該施設交差点領域の左下の緯度経度及び右上の緯度経度を示す座標情報及び当該施設交差点領域が接続する接続先の車両制御用地図データ有無テーブルの区間情報(下記で説明する)を示す接続先情報を含んでいる。図5を使って、施設管理テーブルを後に具体的に説明する。
図2は、(a)車両制御システム1による車両制御用地図データ有無テーブルのデータ構造を示す図と、(b)車両制御用地図データ有無テーブルと車両制御用地図データとの関連を示す図である。
図2(a)を参照して、車両制御システム1による車両制御用地図データ有無テーブルのデータ構造を説明する。車両制御用地図データ有無テーブルは、交差点領域毎に規定された区間情報の集まりであり、各々の区間情報は、区間情報を識別するための情報である区間情報ID、対応する交差点領域の左下の緯度経度及び右上の緯度経度を示す座標情報、当該交差点領域に対応する位置における車両制御用地図データの存在の有無を示す車両制御用データ有無情報、当該交差点領域が接続する接続先の交差点領域を示す接続先情報(接続先の区間情報ID)、当該交差点領域と接続元の交差点領域との間に対応する論理データのリンク情報を識別するための情報(リンクID)を含んでいる。なお、図2(a)は、車両制御用地図データ有無テーブルを構成する一つの区間情報を示している。
図2(b)を参照して、車両制御用地図データ有無テーブルと車両制御用地図データとの関連を説明する。E1〜E5は、車両制御用地図データ有無テーブルにおける交差点領域毎に規定された区間情報に含まれる交差点領域(当該座標情報により示される交差点領域)を示している。S1〜S6は、車両制御用地図データ有無テーブルにおける1区間(交差点領域と接続元の交差点領域との間)を示している。S11〜S62は、論理データのリンク情報を示している。交差点領域E1を含む区間情報には論理データのリンク情報S11〜S22、交差点領域E2を含む区間情報には論理データのリンク情報S31〜S33、交差点領域E3を含む区間情報には論理データのリンク情報S41〜S43、交差点領域E4を含む区間情報には論理データのリンク情報S51及びS52、交差点領域E5を含む区間情報には論理データのリンク情報S61及びS62が論理データ情報として各々含まれている。また、交差点領域E1を含む区間情報には交差点領域E2を含む区間情報、交差点領域E2を含む区間情報には交差点領域E3を含む区間情報、交差点領域E3を含む区間情報には交差点領域E4を含む区間情報及び交差点領域E5を含む区間情報の区間情報IDが各々接続先情報として含まれている。
車両制御用地図データ有無テーブルは、高速本線のみの区間を登録した本線テーブルと、IC(インターチェンジ)/SAPA(サービスエリア・パーキングエリア)/JCT(ジャンクション)の区間を登録した施設テーブルに分かれる。
探索リンクIDリストテーブルは、車両制御用地図データのリンクIDを格納したテーブルである。リンクIDは、車両制御用地図データでの交差点間の情報を格納したリンク情報に、ユニークなID(値)を設定したものである。車両制御用地図データ有無テーブルの一部で、区間情報からオフセット指定で参照される。1区間単位の塊で格納されるため、制御装置5で探索リンクIDを取得する際に高速で参照可能となる。本線テーブル/施設テーブル/左右判定テーブルに直接格納せず、別の探索リンクIDリストテーブルに格納する。本線及び施設テーブルの1レコード(1区間)に存在する探索リンクIDのうち、高精度レーンデータと紐付いているリンクIDが格納される。1区間分は進行方向順に並んで格納される。レコードの並び順は、本線テーブルから施設テーブルの順である。本線テーブルの並び順は、本線の並びと同じ並び順である。施設テーブルの並び順は、順不同である。
左右判定テーブルは、区間の出発地と目的地の交差点が同一の場合に、右の区間と左の区間が登録される。
路線リストは、車両制御用地図データ有無テーブル内部の路線番号を登録し、路線間の接続情報を管理するテーブルである。車両制御用地図データ有無テーブルを路線単位で分割する。これにより、路線単位に作成して路線単位の差分更新が可能になる。なお、差分更新しない場合は、不要である。
開始点検索部25は、施設管理テーブルを参照して、検索された経路の各ノードを用いて、車両制御用地図データの有無判定処理の開始点となるものを検索する。判定部27は、経路上の各区間に対応する車両制御用地図データが存在するか否かを判定する。判定部27は、車両制御用地図データがある区間については、ナビゲーション装置3に車両制御用地図データがあることを知らせる情報を送信する。表示部19は、経路を表示する際、車両制御用地図データがあることを示す情報を併せて表示する。
車両制御部31は、車両制御用地図データがある区間において、車両制御用地図データを読み出して自動車を車両制御する。車両制御は、例えば車両の運転支援を実行するものである(例えば、音声による警告や警告表示、操舵制御、加減速制御、誘導制御など)。
管理部33は、テーブル記憶部23にテーブルがない状態であれば、新たに各テーブルを生成する。また、各テーブルがある状態で車両制御用地図データが更新された場合、各テーブルを更新する。
図1(b)を参照して、探索して得られた経路(RS)と、車両制御用地図データ有無テーブル(TU)と、車両制御用地図データ(論理データ(LO)と高精度レーンデータ(LW))を使った処理の概要を説明する。ここで、交差点領域は、例えば交差点を含む矩形領域であり、対角頂点の位置情報によって特定できるとする。
論理データ(LO)は、道路に沿って複数の交差点を管理している。図1(b)では、交差点に対応する地点は黒の三角形で示し、論理データにおける形状または属性の変化点を白の三角形で示している。黒の三角形Cr1、Cr2、Cr3及びCr4に対応して、それぞれ交差点領域Ar1、Ar2、Ar3及びAr4が設定されている。各交差点領域は、レーンデータ(LW)の道路幅を利用して決定される交差点ポリゴンを含むように設定されている。
開始点検索部25は、施設管理テーブルを参照して、ノードN1に対応する施設交差点領域Ar1が開始点であると判断したとする。判定部27は、ノード座標リストを参照して、N1の次のノードN2の位置情報と、車両制御用地図データ有無テーブルを参照して、Ar1の次の交差点領域Ar2を得てマッチング処理を行う。この例ではマッチング処理は失敗している。そのため、判定部27は、さらに次のノードN3の位置情報と交差点領域Ar2のマッチング処理を行う。この例では成功している。判定部27は、さらに次のノードN4と次の交差点領域Ar3のマッチング処理を行う。この例では失敗している。ノードN4と交差点領域Ar4のマッチング処理を行う。この例では成功している。
よって、判定部27は、探索された経路において、ノードN1からN4の間で車両制御用地図データが存在すると判定する。判定処理は、位置情報を使用する。位置情報は、地図データに共通して存在するため、各テーブルを準備すれば、経路探索用地図データと車両制御用地図データに特別な変更をせずに実現することができる。
なお、区間距離などの情報を利用して、マッチング処理を省略することができる。例えば、N1とN2の区間距離とAr1とAr2の区間距離との違いが一定範囲内にはない場合には、ノードN2とAr2のマッチング処理は省略して、次のノードN3と交差点領域Ar2のマッチング処理をするようにしてもよく、ノードN2と交差点領域Ar3とのマッチング処理をするようにしてもよい。または、ノードN3と交差点領域Ar3とのマッチング処理をするようにしてもよい。
図3は、図1の車両制御システム1の動作の一例を示すフロー図である。
図3(a)を参照して、経路探索部17は、運転者等が表示部19を操作して出発地と目標地を入力すると、経路探索用地図データを用いて出発地から目標地までの経路を探索する(ステップSTA1)。経路探索部17は、探索された経路を経路情報記憶部13に記憶する。経路探索部17は、経路に含まれるノードの位置情報を取得し、ノード座標リスト記憶部15に、ノード座標リストを記憶する(ステップSTA2)。
開始点検索部25は、施設管理テーブルを参照して、経路の各ノードで、車両制御用地図データの有無判定処理の開始点となるものを検索する。判定部27は、経路上の各区間に対応する車両制御用地図データが存在するか否かを判定する(ステップSTA3)。ステップSTA3の処理については、図3(b)及び(c)を参照して具体的に説明する。
ステップSTA4において、車両制御部31は、車両制御用地図データ有無テーブルを参照して、当該区間で車両制御用地図データにアクセスするために論理データのリンクIDを取得する(ステップSTA4)。車両制御部31は、リンクIDを用いて車両制御用地図データを取得する(ステップSTA5)。そして、ステップSTA6に進む。
ステップSTA6において、車両制御部31は、自動車が目的地に到達したか否かを判断する。目的地に到達したならば処理を終了する。目的地に到達していないならばステップSTA4に戻る。
図3(b)を参照して、ステップSTA3の処理を具体的に説明する。ステップSTB1からSTB7の処理を、STA2で取得したノード座標リストにおけるノード座標数分、繰り返す。なお、区間情報とのマッチング処理に失敗した後の2回目以降の開始点検索の場合は、マッチング処理に使用していないノード座標からループを始める。ステップSTB2で、開始点検索部25は、ノード座標リストを参照して、各ノードの位置座標と施設管理テーブルの各施設交差点領域とを比較して、開始点を検索する。判定部27は、開始点が見つかったか否かを判定する(ステップSTB3)。見つかっていないならば、ステップSTB7に進み、次のノードの位置座標についてステップSTB2以降の処理を繰り返す。開始点が見つかったならば、見つかった一つ又は複数の開始点をすべて取得する(ステップSTB4)。車両制御用地図データ有無テーブルを参照して、見つかった開始点に接続する区間情報を全て取得する(ステップSTB5)。ここで開始点は、経路のうち車両制御用地図データが存在する区間の始まりの交差点である。ここで当該交差点が近接していたり、立体交差する場合に、1のノードに対して複数の開始点が見つかることがある。判定部27は、ノード座標リストを参照して開始点とマッチングした次のノードから順番に、車両制御用地図データ有無テーブルにおいて、ステップSTB5で取得した開始点に接続する次の区間情報とマッチング処理を行う(ステップSTB6)。マッチング処理にて、区間情報とマッチングしなくなった経路上のノード座標からステップSTB1を繰り返す。ここで、STB1に戻る場合は、高速道路を降りた後に再度高速道路を走行するとき、もう一度開始点検索をする場合等が該当する。
図3(c)を参照して、ステップSTB6の処理をさらに具体的に説明する。ステップSTC1からステップSTC8の処理を、ステップSTB5またはステップSTC10で取得した区間情報数分ループする。ここで、区間情報数とは、開始点や区間情報の接続先の区間情報の数となる。さらに、ステップSTC2からステップSTC7の処理を、接続元の区間情報とマッチングしたノード(例えば、開始点とマッチングしたノードや、区間情報とマッチングが成功したノード)の以降のノード座標と、接続先の区間情報に含まれる矩形座標とをマッチング処理する(ステップSTC3)。判定部27は、マッチング処理が成功したか否かを判断する(ステップSTC4)。成功したならば、マッチングが成功した区間情報を取得し(ステップSTC5)、ステップSTC8に進む。成功していないならば、区間情報の区間距離から所定の距離以上離れるまでマッチング処理を繰り返したか否かを判断する(ステップSTC6)。マッチングしていないならば、一定距離以上離れたとして、ステップSTC8に進む。離れていないならば、ステップST7に進み、次のノードの位置情報を利用してマッチング処理を行う。
続いて、STC1〜STC8の処理でマッチングが成功した区間が存在するか否かを判断する(ステップSTC9)。存在しないならば、開始点検索処理に戻る。接続先の区間情報が全てマッチング失敗となる接続元は、車両制御用地図データが存在する区間の終点と判断できる。存在するならば、マッチング成功した全区間情報の接続先区間情報を取得する(ステップSTC10)。そして、さらに接続する区間情報(接続先区間情報)があるか否かを判断する(ステップSTC11)。あるならば、接続先区間情報についてマッチング処理を行うためにステップSTC1に戻る。ないならば、マッチングした区間情報が車両制御用地図データが存在する区間の終点、又はNW端点であるため開始点検索処理に戻る(ステップSTB1)。以上の処理により、経路探索用地図データを利用して探索した経路のうち車両制御用地図データが存在する区間を判別することができる。また、車両制御用地図データ有無テーブルの区間情報は、論理データのリンク情報のリンクIDを有しているとともに論理データのリンク情報と高精度レーンデータの各区間とは対応付けられているため、車両制御用地図データが存在する区間において、高精度レーンデータのいずれの区間のデータを利用すれば良いのかが判別可能となる。
図4を参照して、実際の道路に近い例で、本実施例の処理の概要を説明する。図4(a)及び(c)において、Araは施設管理テーブルにおける施設交差点領域を示し、Arb〜Arfは車両制御用地図データにおける交差点領域を示し、矢印は接続先情報を示す。
図4(b)は、経路探索により得られたノードNa〜Neを示す。開始点検索部25は、ノードの出現順に開始点を検索する。NaとNbに対応する施設交差点領域はなく、開始点ではないとする。ノードNcは施設交差点領域Araとマッチし、Araを開始点とする。
次に、判定部27は、開始点の接続先の区間情報と、次のルート座標のマッチング処理を行う。つまり、ノードNdと交差点領域Arbとのマッチング処理を行い、これらはマッチする。
さらに、区間情報の接続先の区間情報と次のルート座標とのマッチングを行い、該当する区間情報を特定する。交差点領域Arbの接続先は、ArcとAreがある。ノードNeとマッチング処理を行い、ノードNeと交差点領域Arcがマッチする。以降同じマッチング処理をマッチング失敗するまで繰り返す。マッチングが失敗したノードから、開始点検索を続けることで、次の車両制御用地図データが始まる区間を特定できる。
図4(d)は、図4(b)とは別の経路探索用地図データから経路探索により得られたノードNa〜Ngを示す。図4(b)と比較して、ノードNf及びNgが加わっている。開始点検索部25は、同様に、ノードNcが施設交差点領域Araとマッチし、Araを開始点とする。判定部27はノードNfのマッチング処理を行うが、失敗する。そこで、ノードNfをスキップし、次のノードNdのマッチング処理を行い、ノードNdとエリアArbとがマッチする。次のノードNgはマッチング処理に失敗するが、次のノードNeと交差点領域Arcがマッチする。スキップ処理は、例えば、区間情報に登録された距離+α分、有効とする。
図5を参照して、施設管理テーブルについて具体的に説明する。施設管理テーブルは、車両制御用地図データの開始点を高速に検索可能にするためのものである。施設管理テーブルが管理する施設交差点は、以下の条件をすべて満たす交差点である。すなわち、進入区間のうち1つでも車両制御用地図データがない交差点、かつ、退出区間のうち1つ以上車両制御用地図データがある交差点、である。施設交差点は、車両制御用地図データがある区間の開始点を示す。
図5(a)及び(b)は、それぞれ、分岐点及び合流点で、施設交差点とそうでないものを示す。実線の矢印は車両制御用地図データがある区間を示し、点線の矢印は車両制御用地図データがない区間を示す。図5(a)では、第1行の第2列、第3列及び第4列の3つが施設交差点であり、他は施設交差点ではない。図5(b)では、第2行の第1列、第2列及び第3列の3つが施設交差点であり、他は施設交差点ではない。
図5(c)及び(d)は、SAPAの場合を示す。以下において、「車両制御用地図データ有区間」とは、高速道路等の車両専用道路の本線区間や支線区間等において車両制御用地図データの論理データ及び高精度レーンデータがある区間をいう。一方で「車両制御用地図データ無区間」とは、高速道路等のICを退出した後に一般道に至る道路等の車両制御用地図データの論理データはあるが高精度レーンデータが無い区間をいう。実線の矢印は車両制御用地図データ有区間を示し、点線の矢印は車両制御用地図データ無区間を示す。図5(c)にあるように、本線に合流するSAPAリンクが車両制御用地図データ有区間の場合、SAPA側を施設交差点とする。他方、図5(d)にあるように、本線に合流するSAPAリンクが車両制御用地図データ無区間の場合、合流点を施設交差点とする。
施設管理テーブルは、開始点の施設交差点領域の矩形等のデータを格納するデータ部と、データ部を高速に検索するための検索部が有する。検索部は、データ部の索引データとなる。
車両制御用地図データ有無テーブルにおける交差点領域の座標情報の詳細について説明する。図5(e)は、車両制御用地図データ有無管理テーブルにて管理される交差点ポリゴンを包含する矩形領域の一例を示す。交差点ポリゴンは、多くの頂点を持ち、データ量が多く、かつ、マッチング処理が複雑になる。それに対し、矩形領域であれば、対角頂点の2点の座標(例えば、左下座標の緯度経度と右上座標の緯度経度)によって特定でき、ノード座標のマッチング処理も容易である。
図6を参照して、車両制御用地図データ有無テーブル及びそれを用いた処理について具体的に説明する。図6(a)(b)(c)は、道路の分岐路付近の車両制御用地図データ有無テーブル及びそれを用いた判定部27の処理を説明するための図である。
図6(a)における交差点領域E1〜交差点領域E3及び交差点領域E3〜交差点領域E4に至る区間は、車両制御用地図データ有区間であり、交差点領域E3〜交差点領域E6に至る区間は、車両制御用地図データ無区間である。R1〜R5は、経路探索部17が経路探索用地図データを用いて探索した経路に含まれるリンク(図の直線)とノード(図の丸印)を示している。ここで、ノードR1と交差点領域E1、ノードR2と交差点領域E2、ノードR3と交差点領域E3、ノードR4と交差点領域E4とが各々マッチングしているとする。
判定部27は、次の処理を行う。最初に、経路探索部17が探索した経路のノードR1と交差点領域E1とがマッチングすると、交差点領域E1は車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E1は車両制御用地図データ有区間であるため車両制御用地図データ有区間と判定する。続いてノードR2と交差点領域E2とがマッチングすると、交差点領域E2は車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E2は車両制御用データ有区間であるため車両制御用地図データ有区間と判定する。続いて、ノードR3と交差点領域E3とがマッチングすると、交差点領域E3の車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E3は車両制御用地図データ有区間であるため車両制御用地図データ有区間と判定する。次いで、ノードR4と交差点E4とがマッチングすると、E4の車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E4は車両制御用地図データ無区間であるため車両制御用地図データ無区間と判定する。そして、交差点領域E4は車両制御用地図データ無区間であるため処理が終了する。
上記の処理により、ノードR3までは車両制御用地図データ有区間であり、ノードR3の先は車両制御用地図データ無区間であると判断することができる。
図6(b)における交差点領域E1〜交差点領域E3、交差点領域E5及び交差点領域E6に至る区間は車両制御用地図データ有区間であり、交差点領域E3及び交差点領域E4に至る区間は、車両制御用地図データ無区間である。交差点領域E4及び交差点領域E5は相互に重複している。R1〜R5は、経路探索部17が経路探索用地図データを用いて探索された経路に含まれるリンク(図の直線)とノード(図の丸印)を示している。ここで、ノードR1と交差点領域E1、ノードR2と交差点領域E2、ノードR3と交差点領域E3、ノードR4と交差点領域E4及び交差点領域E5、ノードR5と交差点領域E6とが各々マッチングしているとする。
判定部27は、次の処理を行う。最初に、経路探索部17が探索したノードR1と交差点領域E1とがマッチングすると、交差点領域E1は車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E1は車両制御用地図データ有区間であるため車両制御用地図データ有区間と判定する。続いてノードR2と交差点領域E2とがマッチングすると、交差点領域E2は車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E2は車両制御用データ有区間であるため車両制御用地図データ有区間と判定する。続いて、ノードR3と交差点領域E3とがマッチングすると、交差点領域E3は車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E3は車両制御用地図データ有区間であるため車両制御用地図データ有区間と判定する。次いで、ノードR4が交差点領域E4及び交差点領域E5の両方とマッチングすると、交差点領域E4及び交差点領域E5が相互に重複しているため交差点領域E4及び交差点領域E5は車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E4は車両制御用地図データ無区間であるため車両制御用地図データ無区間と判定し、交差点領域E5は車両制御用地図データ有区間であるため車両制御用地図データ有区間と判定する。そして、ノードR5と交差点領域E6とがマッチングすると、交差点領域E6は車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E6は車両制御用地図データ有区間であるため車両制御用地図データ有区間と判定する。ここで、交差点領域E4はマッチングしているが、交差点領域E6がマッチングしていることにより、交差点領域E4は本来マッチングすべきではないことが判別できる。
上記の処理により、E1〜E3及びE3〜E6に至る区間は車両制御用地図データ有区間であると判断することができる。
図6(c)における交差点領域E1〜交差点領域E3、交差点領域E5及び交差点領域E6に至る経路は車両制御用地図データ有区間であり、交差点領域E3〜交差点領域E4に至る経路は、車両制御用地図データ無区間である。交差点領域E4及び交差点領域E5は相互に重複している。R1〜R5は、経路探索部17が経路探索用地図データを用いて探索された経路に含まれるリンク(図の直線)とノード(図の丸印)を示している。ここで、ノードR1と交差点領域E1、ノードR2と交差点領域E2、ノードR3と交差点領域E3、ノードR4と交差点領域及び交差点領域E5、ノードR5と交差点領域E7とが各々マッチングしているとする。
判定部27は、次の処理を行う。最初に、経路探索部17が探索した経路のノードR1と交差点領域E1とがマッチングすると、交差点領域E1は車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E1は車両制御用地図データ有区間であるため車両制御用地図データ有区間と判定する。続いてノードR2と交差点領域E2とがマッチングすると、交差点領域E2は車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E2は車両制御用データ有区間であるため車両制御用地図データ有区間と判定する。続いて、ノードR3と交差点領域E3とがマッチングすると、交差点領域E3は車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E3は車両制御用地図データ有区間であるため車両制御用地図データ有区間と判定する。次いで、ノードR4と交差点領域E4及び交差点領域E5の両方がマッチングすると、交差点領域E4及び交差点領域E5が相互に重複しているため交差点領域E4及び交差点領域E5は車両制御用地図データ有区間か判定する。交差点領域E4は車両制御用地図データ無区間であるため車両制御用地図データ無区間と判定し、交差点領域E5は車両制御用地図データ有区間であるため車両制御用地図データ有区間と判定する。その後、ノードR5と交差点領域E6とのマッチングが試みられるが、交差点領域E6とはマッチングしない。また、E4は車両制御用地図データ無区間と判定されているため、処理が終了する。ここで、交差点領域E5はマッチングしているが、交差点領域E6がマッチングしていないことにより、交差点領域E5は本来マッチングすべきではないことが判別できる。
上記の処理により、ノードR3までは車両制御用地図データ有区間であり、ノードR3の先は車両制御用地図データ無区間であると判断することができる。
なお、判定部27は、車両制御用地図データ有無情報を用いて車両制御用地図データ有区間又は車両制御用地図データ無区間を判断している。
図7を参照して、左右判定テーブルを用いた処理を説明する。左右判定テーブルは、始点または終点の矩形領域同士が重なっているルートを判別するためのテーブルである。接続先矩形とのマッチング処理において、左右判定区間以外は接続先区間の内1つマッチングしたら他の接続先とのマッチングが不要となり、処理速度が高速になる。車両制御用地図データ有無テーブルから検索が可能である。なお、左右判定テーブルを利用せず、各区間情報(本線テーブル、施設テーブル)に分岐方向を格納することでも同様の機能を実現できる。
左右判定テーブルには、図7(a)のように、始点と終点が同じルートを持つ区間を登録する。また、図7(b)のように、始点が同じであり、終点の矩形領域が重なっている場合も登録する。左右判定テーブルがない箇所は、マッチング成功した時点で、それ以外の接続先に対するマッチング処理が不要となる。ナビルートの大部分を占める本線を優先し処理をすることで処理数の削減が期待できる。図8(c)は、マッチング処理の一例を示す。交差点ポリゴンCP31とCP32が重なっており、左右判定テーブルに登録されている。CP1を開始点とし、CP21でマッチングしたならばCP22のマッチング処理が不要となる。CP31でマッチしても、左右判定テーブルに登録されているため、CP32のマッチング処理が必要となる。CP32のマッチング処理が成功したならばさらに次のCP42及びCP43のマッチング処理を行う。ここで、CP42及びCP43とマッチングしなかった場合、CP32とのマッチングは失敗となる。同様にCP41がマッチングし、次のCP51がマッチングすれば、CP52のマッチング処理が不要になる。CP61のマッチング処理が失敗すると、CP62のマッチング処理を行う。
図8は、車両制御用地図データの更新処理の一例を示す。図8(a)にあるように、サーバ7が管理部33を備え、車両9において車両制御用地図データ有無テーブルを用いての車両制御用地図データの更新を行う例を説明する。車両9では、ローカル車両制御用地図データ記憶部40は、以前探索された経路において、車両制御用地図データがある区間に対応する車両制御用地図データを記憶する。なお、図1を用いて説明した車両制御システム1における制御装置5の管理部33、車両制御用地図データ記憶部21及びテーブル記憶部23がサーバ7側に搭載され、制御装置5にローカル車両制御用地図データ記憶部40が搭載されていることを除き、車両制御システム1における構成と同じである。
図8(b)は、サーバにおける管理部によるテーブル更新の一例を示すフロー図を示す。管理部は、ステップSTD1からSTD5の処理を交差点数繰り返す。車両制御用地図データ記憶部に記憶された車両制御用地図データを用いて、交差点を示す複数の前記地物のそれぞれに対して、当該交差点へ進入する道路幅及び当該交差点から退出する道路幅を用いて特定される交差点ポリゴンを特定する(ステップSTD2)。そして、この交差点ポリゴンを含む交差点領域を決定する(ステップSTD3)。そして、各テーブルを更新する(ステップSTD4)。ここで、テーブルでは、区間ごとに、区間内の車両制御用地図データの最終更新日を格納する。すべての交差点に対して更新処理が終了すると、管理部は、更新により削除された交差点があるか否かを判断する(ステップSTD6)。ないならば、処理を終了する。あるならば、削除された交差点に対応して、削除された旨を示す情報に更新する。
図8(c)は、移動体におけるローカル車両制御用地図データ記憶部の更新の一例を示すフロー図である。制御部は、サーバから更新後の車両制御用地図データ有無テーブルをダウンロードして、車両制御用地図データ有無テーブル記憶部に記憶する(ステップSTE1)。続いて、ナビゲーション部が、経路探索用地図データを用いて経路探索を行い(ステップSTE2)、経路上のノードの座標を取得する(ステップSTE3)。そして、制御装置5の開始点検索部25及び判定部31が、車両制御用地図データ有無テーブルを用いて開始点検索処理及びマッチング処理を行う(ステップSTE4)。そして、経路において車両制御用地図データがあるとされる区間で、必要な区間の車両制御用地図データをダウンロードし(ステップSTE5)、更新する(ステップSTE6)。なお、ここで車両制御用地図データ有無テーブルの最終更新日と、ローカル車両制御用地図データの車両制御用地図データの更新日を比較して、更新が必要な車両制御用地図データの区間を把握し、必要な区間の車両制御用地図データをダウンロードするものとしてもよい。
ステップSTE5及びSTE6の処理が、全国分ではなく、必要な部分に限定されるため、大幅にダウンロードと更新時間が短縮される。なお、例えば車両位置周辺などの必要な部分を先に更新し、走行中などに残りの全国分を更新するなどをしてもよい。
本実施例の各観点によれば、経路探索用地図データと車両制御用地図データという、異なる目的の地図データを用いて、経路探索処理と車両制御を行うことができ、さらに、両者の交差点について位置座標によるマッチングを実行するため、データの管理方法(IDなど)が異なる地図データ同士であっても、対応する情報を検索して抽出することが可能になる。
特に、車両制御用地図データに含まれるデータのうち、マッチング処理に必要なデータのみを記憶したテーブルがあることで、車両制御用地図データが存在する区間を特定する処理を高速化することができる。例えば、テーブルでは、交差点ポリゴンを含む多角形な交差点領域を使用することにより、データ量を大幅に削減するとともに、マッチング処理を容易にすることができる。また、左右判定テーブルを使用することにより、不要なマッチング処理をせずに、マッチング処理を高速化させることができる。
さらに、テーブルで車両制御用地図データの更新時に削除された交差点の情報を管理することにより、経路探索用地図データが更新されてなく交差点が無くなった情報が反映されていなくても、これに対応することができる。
1 車両制御システム,3 ナビゲーション装置,5 制御装置,11 経路探索用地図データ記憶部,13 経路情報記憶部,15 ノード座標リスト記憶部,17 経路策部,19 表示部,21 車両制御用地図データ,23 テーブル記憶部,25 開始点検索部,27 判定部,31 車両制御部,33 管理部

Claims (4)

  1. 経路探索用地図データを記憶する経路探索用地図データ記憶手段と、
    車両制御に使用される車両制御用地図データを記憶する車両制御用地図データ記憶手段と、
    有無管理テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、
    前記経路探索用地図データを用いて前記経路において交差点に対応する複数のノードの位置情報及びノード間を接続するリンクデータを特定する経路探索手段と、
    車両制御のために、前記経路のうち前記車両制御用地図データが存在する区間を判定する判定手段とを備え、
    前記有無管理テーブルは、前記車両制御用地図データの交差点を含む多角形領域である交差点領域をあらわす位置情報と、交差点に対応する位置における車両制御用地図データの存在の有無をあらわす有無情報とを含み、
    前記判定手段は、前記経路における前記ノードの位置情報と前記交差点領域をあらわす位置情報との比較に基づき、交差点の位置が前記交差点領域内の位置と判断される前記経路における特定の交差点を検索するとともに、前記有無情報に基づき、前記特定の交差点に対応する位置における車両制御用地図データの存在の有無の判定を行うことにより、前記経路のうち前記車両制御用データが存在する区間を判定する車両制御システム。
  2. 前記テーブル記憶手段は、さらに、前記経路のうち車両制御用地図データが存在する区間の開始点となる交差点を特定するための施設管理テーブルを記憶しており、
    前記車両制御システムは、さらに、前記開始点検索テーブルを参照して前記開始点となる交差点を得る開始点検索手段を備える請求項1に記載の車両制御システム。
  3. 車両制御するための車両制御用地図データを用いて決定される交差点領域を管理する管理テーブルを生産する管理テーブル生産方法であって、
    前記車両制御用地図データは、車両が通行可能な車線に関するレーンデータを含み、
    情報処理装置が備える管理手段が、複数の交差点のそれぞれに対して、当該交差点へ進入する道路幅及び当該交差点から退出する道路幅を用いて特定される交差点ポリゴンを特定し、当該交差点ポリゴンを含む前記交差点領域を決定する決定ステップと、
    決定された前記各交差点領域に対応する前記車両制御用地図データに関するデータを付加して前記管理テーブルを生産する生産ステップを含む管理テーブル生産方法。
  4. 前記車両制御用地図データを更新する更新ステップを含み、
    前記決定ステップ及び前記生産ステップにおいて、前記管理手段は、更新後の前記車両制御用地図データを用いて前記各交差点領域を決定して前記管理テーブルを生産し、
    前記管理手段が、新たな管理テーブルにおいて、前記車両制御用地図データの更新によって削除された交差点の交差点領域に対して、当該交差点が削除された情報を追加する削除情報追加ステップを含む請求項3に記載の管理テーブル生産方法。
JP2017077626A 2017-04-10 2017-04-10 車両制御システム及び管理テーブル生産方法 Active JP6785180B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077626A JP6785180B2 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 車両制御システム及び管理テーブル生産方法
PCT/JP2018/008120 WO2018190025A1 (ja) 2017-04-10 2018-03-02 車両制御システム、管理テーブル生産方法及び記録媒体
CN201880022943.0A CN110506193B (zh) 2017-04-10 2018-03-02 车辆控制系统以及记录介质
US16/603,820 US20200033138A1 (en) 2017-04-10 2018-03-02 Vehicle control system, management table production method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077626A JP6785180B2 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 車両制御システム及び管理テーブル生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018179675A true JP2018179675A (ja) 2018-11-15
JP6785180B2 JP6785180B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=63792357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017077626A Active JP6785180B2 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 車両制御システム及び管理テーブル生産方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200033138A1 (ja)
JP (1) JP6785180B2 (ja)
CN (1) CN110506193B (ja)
WO (1) WO2018190025A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022107152A1 (de) 2021-03-30 2022-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Karteninformationsbewertungsvorrichtung, Medium, welches ein Computerprogramm zur Karteninformationsbewertung speichert, und Karteninformationsbewertungsverfahren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004117983A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Xanavi Informatics Corp 地図データの構造、地図データ処理装置、および記録媒体
JP2016125824A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 情報処理装置
JP2016151931A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社トヨタマップマスター 地図データ構造、地図データ記憶媒体、ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129740A (ja) * 1993-10-28 1995-05-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 地図データベース対応付け装置
JP3351650B2 (ja) * 1995-03-28 2002-12-03 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置のデモンストレーション方法
JP4307121B2 (ja) * 2003-03-25 2009-08-05 三菱電機株式会社 地図データ処理装置
JP4841242B2 (ja) * 2005-12-15 2011-12-21 アルパイン株式会社 地図データ更新方法および地図データ更新装置
JP4745045B2 (ja) * 2005-12-15 2011-08-10 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
CN102150188B (zh) * 2009-03-26 2014-01-29 丰田博图导航信息技术有限公司 交叉路口的行进道路规则信息生成装置及其方法
EP2410294A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-25 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method and device for providing cost information associated with junctions and method of determining a route
JP5152348B2 (ja) * 2011-01-12 2013-02-27 株式会社デンソー 道路推定装置
CN105051491B (zh) * 2013-03-28 2017-07-25 本田技研工业株式会社 告知系统、电子设备、告知方法及程序
JP6318757B2 (ja) * 2014-03-24 2018-05-09 株式会社デンソー ナビゲーション装置及び車両制御システム
US10386196B2 (en) * 2014-08-19 2019-08-20 Motorola Solutions, Inc. Method of and system for determining route speed of a mobile navigation unit movable along a route segment of a route having a plurality of intersections
KR101877553B1 (ko) * 2014-11-14 2018-07-11 한국전자통신연구원 차량 자율주행 시스템 및 이를 이용한 차량 주행 방법
GB201421441D0 (en) * 2014-12-02 2015-01-14 Tomtom Int Bv Method and apparatus for providing point of interest information
JP6391507B2 (ja) * 2015-03-18 2018-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法
JP6411956B2 (ja) * 2015-06-24 2018-10-24 本田技研工業株式会社 車両制御装置、および車両制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004117983A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Xanavi Informatics Corp 地図データの構造、地図データ処理装置、および記録媒体
JP2016125824A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 情報処理装置
JP2016151931A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社トヨタマップマスター 地図データ構造、地図データ記憶媒体、ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022107152A1 (de) 2021-03-30 2022-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Karteninformationsbewertungsvorrichtung, Medium, welches ein Computerprogramm zur Karteninformationsbewertung speichert, und Karteninformationsbewertungsverfahren
US11892316B2 (en) 2021-03-30 2024-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Map information assessment device, medium storing computer program for map information assessment, and map information assessment method

Also Published As

Publication number Publication date
US20200033138A1 (en) 2020-01-30
CN110506193A (zh) 2019-11-26
JP6785180B2 (ja) 2020-11-18
WO2018190025A1 (ja) 2018-10-18
CN110506193B (zh) 2023-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103512577B (zh) 地图更新系统
JP6391507B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法
US20180149488A1 (en) Guide route setting apparatus and guide route setting method
CN110140026A (zh) 车载装置、地图更新系统
CN101675442A (zh) 车道确定装置、车道确定方法及使用该装置的导航设备
JP2008164732A (ja) 道路地図データ構造、道路地図データ記憶媒体、及びナビゲーション装置
CN105164496A (zh) 地图数据存储装置、地图数据更新方法及计算机程序
JP5794453B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法
JP2016133328A (ja) ルート探索システム及びコンピュータプログラム
JP6785180B2 (ja) 車両制御システム及び管理テーブル生産方法
CN111065892B (zh) 驾驶支援系统、路径引导系统、驾驶支援方法以及驾驶支援程序
JP2002243486A (ja) ナビゲーション装置
KR102491537B1 (ko) 차량의 이동경로를 차선 레벨로 네비게이션하는 장치, 방법 및 서버
JP3622213B2 (ja) 自動車の経路誘導装置
CN115620509A (zh) 根据轨迹数据识别连接模式、控制器、计算机程序以及存储介质
JP7084238B2 (ja) 運転支援システムおよび運転支援プログラム
CN114659533A (zh) 应急救援场景下多任务冲突检测与消解的路径规划方法
KR100880539B1 (ko) 주행 궤적 정보 데이터베이스를 생성하는 방법 및 그시스템
WO2018105457A1 (ja) 経路案内システム、看板データベース作成システム、経路案内プログラムおよび看板データベース作成プログラム
CN110440818B (zh) 车道矩阵模型及其构建方法、读取方法和装置
JP7437331B2 (ja) データ配信装置、配信システム
JP7261201B2 (ja) 経路案内装置、及び、プログラム
JP2007198879A (ja) 目的地情報提供システム
JP6818118B1 (ja) 演算装置、車載装置、自動運転システム
JP6964175B2 (ja) 演算装置、車載装置、自動運転システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250