JP2018177333A - 巻箱 - Google Patents

巻箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2018177333A
JP2018177333A JP2017081767A JP2017081767A JP2018177333A JP 2018177333 A JP2018177333 A JP 2018177333A JP 2017081767 A JP2017081767 A JP 2017081767A JP 2017081767 A JP2017081767 A JP 2017081767A JP 2018177333 A JP2018177333 A JP 2018177333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
information
container
stopper
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017081767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6714295B2 (ja
Inventor
中松 義郎
Yoshiro Nakamatsu
義郎 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2017081767A priority Critical patent/JP6714295B2/ja
Publication of JP2018177333A publication Critical patent/JP2018177333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714295B2 publication Critical patent/JP6714295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】情報を無限に記載することができる箱を提供する。
【解決手段】製品収納等容器の外側を無限に紙で巻きつけ端部を止めることを特徴とした箱。
【選択図】 図3

Description

本発明は情報量の多い収容物に関する。
従来の箱は、記載面が小さく、製品の説明は別にパンフレットを作って添付していたので、無くなって使用法が判らなくなった。
従来の箱は、記載面が小さく、製品の説明は別にパンフレットを作って添付していたので、無くなって使用法が判らなくなった。 本発明はこのような課題に鑑みてなされたものである。
このような課題を解決する本発明は、説明書が紛失しないように、商品格納容器の印刷面を拡大する必要があり、具体的には容器の一端から商品容器に巻きつける長方形の板面を設け、この板面は容器の幅に合わせた幅は長手方向に折り目を入れ、前記商品格納容器にぐるぐる巻き、この板面の数は制限されず、任意の数の板面とし、板面の表側には取り扱い説明の内容例えば成分や効能等を記載し、板面に記載する情報量を増やしたい場合には、前記板面の数を増やせばよく、理論的には板面を無限に増やし、無限の情報を書き込むことができる。前記板面の端部にストッパを設け、前記ストッパ段を前記容器の面数例えば四角形なら4番目に設ける。
本発明によれば、箱の表面に小さい箱でも取扱い説明書等を大量に書き込める。取扱い説明書を紛失して分からなくなるという不具合が無くなる。取扱説明書を作る必要がなく、コストダウンとなる。使用者に便利である。販売が促進される。紙の一面印刷で連続形で1ショットで打ち抜きなので、量産に適する。フラットになるので、在庫の処理が便利になる。情報が書き込まれているので、いちいち取扱い説明書を読む必要がない。などなど多大な効果がある。
本発明の展開図 情報が書き込まれた本発明の展開図 本発明の箱の上面図で巻き込み状態を示す 本発明の組立て斜視図
本発明を実施するための形態
図1は本発明箱の平面形状を示す図(展開図)である。本発明は、収容する製品の容器格納部10と、情報記載部20とから構成されている。製品収納部は、1a〜1d(10)から構成されている。製品は1a〜1dで囲まれる格納部10内に格納される。1a〜1dには折り目14が付けられている。なお、容器格納部10は4枚に限るものではなく、3枚,5枚等の任意の数の面から構成することもできる。容器を包むことができるものであれば、面の数に制限はない。1eは容器格納部10に形成するための接着部であり、ここに両面テープ等粘着材を設ける。
また、図の2は容器格納部10の底面が製品の重みで底が抜けないようロックする爪である。1,1a,1b,1dが上蓋で1のベロ1aの根本左右1fに切り込みを入れ、ベロ1b,1dの縦線を図の如く傾斜させてベロを開き難くしてあるが、前記切り込みを入れずベロ1b,1dに前記傾斜を設けなくとも本発明に含まれるものである。底面は爪2(図1参照)でロックされ、内容製品が落ちない構造となっている。合計で8枚の面が形成され、情報記憶部20には所定の情報が記載される。
情報記載部20は、この例では情報面11は8本の折り目14を設け、折り目14で曲げることができるようになっている。12は情報面端に取付けられたストッパ、13は該ストッパが挿入され、巻いた形状を固定させるためのストッパ孔である。ストッパ12とストッパ孔13は情報記載部20が完全に巻き取られた状態で接合されるようになっている。
図2は実際の容器表面の情報記載面を示す図である。容器格納部10には収納製品の「15の有効成分」、「44の効果」、「33の料理」中松義郎医学博士の10の治療法」、「サー中松博士の履歴」が記載されている。
図3は情報記載部20の折り込み状態を示す上面図である。容器格納部10はその平面と底面が例えば正方形である。この正方形の一片から板面11を容器格納部10の外側に巻き込む。例えば8枚目の板面で巻き付けが終わり、その先端のストッパ12からストッパ孔13にストッパ12を挿入して箱への巻き付けが完成する。
ストッパセット12,13は1セットを例に挙げたが、箱の高さ方向1bの1/3の位置に2つ
ストッパを設けてもよい。また、前記1/3の位置にストッパ用孔13を2個設ける、数は
1個、2個以外でもよい。
なお、前述したように容器格納箱10の面1の数は4面に限るものではなく、例えば3枚にして三角形等であってもよい。勿論五角形状等であってもよく、これに従って面11の大きさや折り目の数を変える変更等は全て本発明に含まれる。
図4は本発明の説明を示す斜視図である。中心に10はあり容器格納箱が形成されている。
情報面11は図3に示すように箱10の外側に巻き込んでいく。そして、巻き込みが終了したら、正方形状の直方体が形成される。ここで、ストッパ12をストッパ情報面11は固定される。
本発明によれば、情報面11の数を増やすことで、更に多くの情報を書き込むことができる。情報面11を増やせば、無限大の情報を書き込むことができる。
本発明により、ティーカップ、健康補助食品、菓子類、日用品,電気製品等のパッケージとしても用いて、特に多くの説明が必要な時に、刷紙で取扱い説明書を作る必要もなく、紛失のおそれなく、小さい箱で充分な記載面積を有する便利で効果のある量産に適し、ローコストになり、展開するとフラットになるので、在庫でスペースをとらないので、産業上の利用可能性大である。
1 上蓋
1a 上蓋ベロ
1b 上左ベロ
1c 箱部の一面
1d 上右ベロ
1e 箱を形成する接着部
1f ベロ左右の切込
2 箱底板開防止ベロ
3 箱底板
4 箱底板ベロ
5 下左ベロ
6 下右ベロ
10 製品格納箱部
11 情報面
12 情報面ストッパ
13 情報面ストッパ用孔
14 情報面折り目
20 情報記載部

Claims (1)

  1. 製品収容箱部に続く記載面を設け、前記記載面を前記収納箱部に巻きつけ記載面を無限大に拡大し得、前記記載面の端部を止め得ることを特徴とした巻箱。


JP2017081767A 2017-04-18 2017-04-18 巻箱 Active JP6714295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081767A JP6714295B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 巻箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081767A JP6714295B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 巻箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018177333A true JP2018177333A (ja) 2018-11-15
JP6714295B2 JP6714295B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=64280959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081767A Active JP6714295B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 巻箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6714295B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1943074A (en) * 1932-02-15 1934-01-09 Milton M Heyman Mailing wrapper with built-in receptacle
US2359679A (en) * 1942-03-10 1944-10-03 Gen Aniline & Film Corp Film carton with mailing tag
GB950989A (en) * 1961-02-10 1964-03-04 Merck & Co Inc Carton
JPH04109015U (ja) * 1991-03-08 1992-09-21 大日本印刷株式会社 医薬品カートン
JPH11255233A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Asahi Printing And Packaging Co Ltd 表示片付包装用箱
FR2781760A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-04 Packart Flan en carton ou materiau analogue pour etui a surface imprimable agrandie, par exemple pour notices pharmaceutiques
JP2001048159A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Asahi Printing & Packaging Co Ltd 表示片付ケース
US20070144930A1 (en) * 2005-12-24 2007-06-28 Robson Christopher M Reversible container
GB2485904A (en) * 2010-11-24 2012-05-30 Nigel Hardiman Blank for Hexagonal Tubular Container
JP2016132494A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 株式会社ドクター中松創研 パッケージ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1943074A (en) * 1932-02-15 1934-01-09 Milton M Heyman Mailing wrapper with built-in receptacle
US2359679A (en) * 1942-03-10 1944-10-03 Gen Aniline & Film Corp Film carton with mailing tag
GB950989A (en) * 1961-02-10 1964-03-04 Merck & Co Inc Carton
JPH04109015U (ja) * 1991-03-08 1992-09-21 大日本印刷株式会社 医薬品カートン
JPH11255233A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Asahi Printing And Packaging Co Ltd 表示片付包装用箱
FR2781760A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-04 Packart Flan en carton ou materiau analogue pour etui a surface imprimable agrandie, par exemple pour notices pharmaceutiques
JP2001048159A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Asahi Printing & Packaging Co Ltd 表示片付ケース
US20070144930A1 (en) * 2005-12-24 2007-06-28 Robson Christopher M Reversible container
GB2485904A (en) * 2010-11-24 2012-05-30 Nigel Hardiman Blank for Hexagonal Tubular Container
JP2016132494A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 株式会社ドクター中松創研 パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6714295B2 (ja) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184604U (ja) 包装用箱
TWI453152B (zh) 捲繞體收納箱及裝有捲繞體之收納箱
JP2019531232A (ja) カップホルダーとハンドホールとを備えたトレイ
KR200382008Y1 (ko) 접이식 휴대용 포장상자
JP2018177333A (ja) 巻箱
JP2011051603A (ja) ポケットティシュー収納製品
US1613001A (en) Megaphone
US3147560A (en) Advertising display
JP2009234648A (ja) 組立式包装箱
JP2008239193A (ja) ボトムロック式紙箱の底部構造および可変式仕切一体型陳列用紙箱
JP2009280240A (ja) 紙製容器
JP6352822B2 (ja) パッケージ
JP7187161B2 (ja) 紙製容器
JP2013216349A (ja) 嵌挿用ラップロール収容箱、詰替用ラップロール及びラップロールセット
JP7192340B2 (ja) 開閉箱及び箱型包装食品
JP3161284U (ja) 収納箱
JP2007161280A (ja) 乾電池収納箱
JP2008273608A (ja) 商品梱包容器
JPS629218Y2 (ja)
JP2008056324A (ja) カートン
JP6142609B2 (ja) 表示板付き紙箱
JP6843507B2 (ja) ホルダ
JP3103672U (ja) 自動販売機用商品ケース
JP5761485B2 (ja) ホワイトボード
JP2004224373A (ja) 輸送箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250