JP2018175252A - 探触子アレイ、及び、音響波受信装置 - Google Patents
探触子アレイ、及び、音響波受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018175252A JP2018175252A JP2017077674A JP2017077674A JP2018175252A JP 2018175252 A JP2018175252 A JP 2018175252A JP 2017077674 A JP2017077674 A JP 2017077674A JP 2017077674 A JP2017077674 A JP 2017077674A JP 2018175252 A JP2018175252 A JP 2018175252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe array
- acoustic matching
- liquid
- receiving surface
- acoustic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
- G01N29/06—Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
- G01N29/0654—Imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/42—Details of probe positioning or probe attachment to the patient
- A61B8/4272—Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
- A61B8/4281—Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0082—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
- A61B5/0091—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for mammography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0093—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
- A61B5/0095—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/70—Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
- A61B5/708—Breast positioning means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/08—Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
- A61B8/0875—Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of bone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/40—Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body
- A61B8/406—Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body using means for diagnosing suspended breasts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4477—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device using several separate ultrasound transducers or probes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
- A61B8/4494—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/225—Supports, positioning or alignment in moving situation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/24—Probes
- G01N29/2418—Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/28—Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/08—Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
- A61B8/0825—Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the breast, e.g. mammography
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
【課題】音響整合液中に発生した気泡の付着を低減した探触子アレイ、及び、係る探触子アレイを備えた音響波受信装置を提供する。
【解決手段】それぞれが液槽42に貯留された音響整合液2(2b)と接する受信面440(440a、440b)を有する複数の探触子44と、音響整合液2(2b)に接し受信面440に隣接する隣接面450を有し、複数の探触子44を支持する支持部45と、を有する探触子アレイであって、音響整合液2(2b)に対する接触角において、受信面440は、隣接面450と等しいかより小さい。
【選択図】図1
【解決手段】それぞれが液槽42に貯留された音響整合液2(2b)と接する受信面440(440a、440b)を有する複数の探触子44と、音響整合液2(2b)に接し受信面440に隣接する隣接面450を有し、複数の探触子44を支持する支持部45と、を有する探触子アレイであって、音響整合液2(2b)に対する接触角において、受信面440は、隣接面450と等しいかより小さい。
【選択図】図1
Description
本発明は、被検体と音響整合液を介して音響的に結合する探触子アレイを備える音響波受信装置に関する。
被検体からの音響波を受信する複数の探触子を備えた探触子アレイと、液槽に貯留した音響整合液を介して被検体からの音響波を受信し、被検体の音響波画像を取得する音響波受信装置が知られている。
特許文献1には、被検体に近赤外光を照射することにより被検体内で発生する音響波を受信することで、被検体である乳房の光音響画像を得る音響波受信装置が記載されている。なお、特許文献1に記載の音響波受信装置は、被験者を支持するとともに挿入口が設けられた支持台と、かかる挿入口から挿入された被検体と探触子アレイとを音響的に結合可能な液位まで音響整合液を貯留する液槽と、を備えることが開示されている。
特許文献1に記載の液槽は、さらに、音響整合液を供給可能な給液系に接続され、音響整合液中の気泡を低減するために、音響整合液に界面活性剤を添加すること、が開示されている。
特許文献1に記載されている音響波受信装置において、探触子アレイの受信面に気泡が付着し、探触子アレイを構成する探触子間の受信特性にバラツキが生じ、再構成後の音響波画像にアーチファクトが生じる問題が観測される場合があった。
また、1分〜数時間経過しても付着した泡が受信面に残留する場合があり、音響波受信装置のダウンタイムが発生し装置の稼働率が低下する場合があった。
本願発明は、音響整合液中に発生した気泡の付着を低減した探触子アレイ、及び、係る探触子アレイを備えた音響波受信装置を提供するものである。
本発明の音響波受信装置は、それぞれが液槽に貯留された音響整合液と接する受信面を有する複数の探触子と、前記音響整合液に接し前記受信面に隣接する隣接面を有し、前記複数の探触子を支持する支持部と、を有する探触子アレイであって、
前記音響整合液に対する接触角において、前記受信面は、前記隣接面と、等しいか、より小さいことを特徴とする。
前記音響整合液に対する接触角において、前記受信面は、前記隣接面と、等しいか、より小さいことを特徴とする。
本発明によれば、音響整合液中に発生した気泡の付着が低減した探触子アレイを有し、稼働率が改善された音響波受信装置を提供することができる。
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための形態について説明する。
[第1の実施形態]
<探触子アレイ>
次に、本願発明の特徴である探触子アレイについて、図1(a)〜(c)、図2(a)〜(c)、図3(a)〜(c)の各図を用いて説明する。
<探触子アレイ>
次に、本願発明の特徴である探触子アレイについて、図1(a)〜(c)、図2(a)〜(c)、図3(a)〜(c)の各図を用いて説明する。
図1(a)は、探触子アレイ44を底部に備えた液槽42を示す断面図である。図1(b)は、水平に配置した探触子アレイ44の受信面44a上に滴下した音響整合液2の固液接触角を示す断面模式図である。同様にして、図1(c)は、水平に配置した探触子アレイ44の支持部45上に滴下した音響整合液の固液接触角を示す断面模式図である。
本実施形態の探触子アレイ44は、図1(a)に示すように、配列された複数の探触子(44a、44b、・・・)と、各探触子を支持する半球状のアレイ支持部45とを備えるとともに、液槽42の底部に配置されている。探触子アレイ44は、液槽42の一部をなしていると換言される。
液槽42は、図1(a)に示すように、被検体201と探触子アレイ44が音響的に結合する液位以上(Lc以上)に音響整合液2(2b)を貯留可能とする槽部42vを備え、被検体201から探触子アレイ44までの音響波の伝搬を担保している。
なお、被検体201は、本実施形態においては、音響整合液を貯留可能な半容器形状を有し音響波が伝搬可能な材料で構成された保持部25により保持されているが、保持部を介さずに音響整合液2(2b)に直接被検体を浸漬させても良い。
探触子アレイ44は、音響整合液2(2b)に接する側において、相互に特定の表面張力の関係を有する受信面440(440a、440b、・・・)と、受信面440に隣接する隣接面450を有している。
本実施形態の探触子44は、不図示の静電容量型の探触子CMUTと、タングステン微粉末を分散した弾性体で構成された音響整合層74と、音響整合層74に支持されたアルミニウム/アルミナ層を備えている。なお、静電容量型の探触子CMUTは、Capacitive Micromachined Ultrasonic Transducerの略であり、他の圧電素子を備えたピエゾ型探触子に置換可能である。
探触子44は、電極面積に依存した信号強度の音響波信号を出力するように、互いに空隙を介して対向、または、圧電体を狭持した電極対を有していると換言される。また、受信面440は、かかる電極対のうち音響整合液2(2b)に接する側に近接した電極の面積に相当する領域である。
本実施形態において、アルミニウム/アルミナ層72は、100nmのアルミニウム層のうち音響整合液2(2b)に接する側の表面から30nmの深さまでアルマイト加工し酸化アルミナとなって受信面440を構成している。受信面440は、金属と金属の酸化膜とを有し、酸化膜は音響整合液2(2b)と接する側に位置していると換言される。
一方、支持部45は、探触子(受信面44)を取り付ける為の貫通孔が設けられた16分の一半球のアルミニウム16分の一半球部を方位角方向に8個連結させたものである。支持部45は、音響整合液2(2b)と接する側の隣接面450は、表面から15nmの深さまでアルマイト加工してある。
本実施形態の探触子アレイ44は、受信面440と隣接面450とのそれぞれにおいて、表面に酸化アルミニウム層を配置している為、いずれも、親水性の表面である。しかしながら、酸化アルミニウムの層厚の差に基づいて、図1(c)、(d)に示すように、受信面440は、隣接面450より高い層厚を有しており、より親水性が高い表面となっている。
かかる酸化アルミ層は、アルミニウムの表面をち密に覆うこと、酸化アルミニウムの下に位置するアルミニウムの酸化進行、酸化層の層厚増大を抑制し、化学的に層構成を安定化するため、不動態膜と呼ばれる。かかる不動態膜を形成する金属は、アルミニウム、クロム、亜鉛、チタン、タンタル、ニオブ、ジルコニウム等が含まれる。
図1(c)(d)に記載の接触角の測定は、着目している固体表面に、所定の体積の液滴を滴下し、滴下後10秒経過した時点の液滴と固体表面がなす固液界面の接触角を測定している。固液界面の接触角は所謂1/2θ法を採用すること可能である。1/2θ法による固液界面の接触角測定は、液滴と固体がなす界面の周辺に環状形成されたエッジ2pにおいて固液界面の接触角を規定する接線の測定精度が低い問題を解消する測定手法であり、濡れ性が高い固体試料において特に有効である。1/2θ法による固液界面の接触角測定は、滴下した液滴の頂点2vとエッジ2vを結ぶ線分と固体表面との成す角は固液界面の接触角のニ等分角であることを利用するものである。下記、図1(c)(d)では「・」の2個分の角度が、それぞれ、固液界面の接触角θDMR、θDMSに一致する。
ここで、本願明細書において、添え字D、M、R、Pは、液滴(Droplet)、音響整合液(Matching liquid)、受信面R(Receive Surface)、隣接面P(Proximal surface)を意味している。
音響整合液が水を主成分とする場合は、音響整合液2を液滴とした固液界面の接触角測定の大小関係は、純水(脱イオン水)を液滴として固液界面の接触角測定の大小関係に代替可能である。純水を液滴とした接触角測定の場合の接触角θの添え字は、W(Water)とする。また、後述する液中の気泡と固体表面との接触角θは、添え字Dの代わりに、添え字B、気泡(Bubble)を用いた。
なお、一般に、固液界面の接触角は、物性値ではなく測定値である。固液界面の接触角θ、滴下する液滴の直径Φの2乗に逆比例し過小となる測定誤差を生じ、滴下する液滴の直径Φの3乗に比例し過小となる測定誤差を生じる。前者は、液滴表面からの蒸発による体積減少であり、表面積/体積比が大となる小径液滴において影響を及ぼす誤差である。また、後者は、液滴自体の重量により液滴のエッジの変形であり、表面積/体積比が小となる大径液滴において影響を及ぼす誤差である。
従って、これらの誤差を最小化するためには、両者の影響が最小となり、見掛け上測定する接触角が最大となる液滴サイズを見つけることが好ましい。本願明細書においては、主に、蒸気圧の低い水系の音響整合液を用いるため、前者の影響は少ない為、比較的Φが小さい直径0.1mm〜0.5mmの間で設定した。一般的には、滴下する液滴の直径Φは、0.1mm以上2mm以下の範囲で選択される。
ただし、本願発明の実施可否の判断は、共通の測定環境下で、受信面(受信面440)と支持部(隣接面450)を測定することにあり、厳密な物性値の同定を要求するものではない。
なお、図1(a)(b)に示された液槽42は、被検体201に、近赤外光を照射する照射部47を備えている。支持部45及び受信面44(探触子)が音響整合液2(2b)と接する側に配置されたアルミニウム/アルミナ層は、被検体201から反射または散乱した近赤外光を反射させ、探触子アレイ44が光音響波の発生するノイズ源となることを低減している。照射部47は、600〜1500nmの波長域を含む近赤外光を発生する不図示の光源に光学的に結合され、被検体に対して近赤外光を照射する。不図示の光源は、連続発光またはQスイッチ等により制御されパルス発光される。
次に、かかる固液界面の接触角を制御することが、気泡の付着を制御することに繋がる作用効果について、図2(a)〜(d)、図3(a)〜(c)の各図を用いて説明する。
図2(a)(b)は、第1の実施形態に係る探触子アレイ44が有する受信面440と隣接面450に音響整合液2(2b)を滴下した固液界面の接触角θDMR、θDMPを示すものである。図2(a)(b)は、は、2θ法を説明する図1(c)(d)に其々対応する。また、図2(c)(d)は、第1の実施形態に係る探触子アレイ44が有する受信面440と隣接面450を下向きの水平状態にし、音響整合液2(2b)中に浸漬させ、直径約1mmの気泡との接触状態を観察したものである。図2(c)(d)は、固気界面の接触角θDBR、θDBPを示すものである。
図1(a)、(c)に示された固体表面である受信面440は、音響整合液2(2b)との親和性が、隣接面450より高く、親水性表面を呈している。この結果、接触角θDBP及び接触角θDBRは、以下の一般式1のようになる。
0≦接触角θDMR≦接触角θDMP 一般式1
0≦接触角θDMR≦接触角θDMP 一般式1
このとき、隣接面450は、音響整合液2(2b)より液中の気泡15との親和性が高く、気泡15と隣接面450が示す固気界面の接触角θDBPは、接触角θDBRより小さい。
この結果、接触角θSMR及び接触角θSMPは、以下の一般式2を満たし、接触角θSMR及び接触角θSMPと補角の関係にある接触角θDBR及び接触角θDBPは、以下の一般式3のようになる。
0≦接触角θSMR≦接触角θSMP 一般式2
接触角θDBR≧接触角θDBP≧0 一般式3
0≦接触角θSMR≦接触角θSMP 一般式2
接触角θDBR≧接触角θDBP≧0 一般式3
これは、固液界面の接触角の大小関係が、固気界面の接触角の大小関係と負の相関を有することと読み取れる。
従って、音響整合液2(2b)中に発生し隣接面450に吸着した気泡15は、図3(b)に示すように、受信面440より固体表面との接触面積が大きく安定化して吸着した状態となっていることが読み取れる。隣接面450に吸着した気泡15は、浮力、音響整合液2(2b)の流動圧力により界面から引きはがされ離脱し気泡17となるが、受信面440に比較して、相対的に離脱に時間を要する。
一方、音響整合液2(2b)中に発生し受信面440(440a)に吸着した気泡14は、図3(a)に示すように、隣接面450より固体表面との接触面積が小さく不安定な吸着状態となっていることが読み取れる。受信面440(440a)に吸着した気泡15は、浮力、音響整合液2(2b)の流動圧力により、容易に界面から引きはがされ離脱し気泡16となる。
不安定化した高い固気界面の接触角と呈する気泡14は、音響整合液2(2b)の流動、探触子アレイ44の傾き等により、受信面440(440a)に留まることが難しく、探触子44aが受信する音響波の伝搬経路を妨害しない領域に移動する。
離脱した気泡16の移動先は、図3(c)に示すように、隣接面450、または、探触子アレイ44から離脱し浮力または音響整合液2(2b)の流動により、音響整合液2(2b)の液位Lcまで上昇することが考えられる。
第1の実施形態に係る探触子アレイ44を、液槽を備えた音響波受信装置に適用することで、受信面への気泡の吸着による撮影品質の低下、気泡の離脱に要するダウンタイムを低減することが可能となる。
なお、支持部45は、半球としているが、回転楕円面、回転放物面、回転双曲面等の回転二次曲面に置換可能である。
<接触角、表面張力の制御>
本実施形態の探触子アレイ44は、図1(c)、(d)に示すように、音響整合液2(2b)に対する接触角において、受信面440(受信面)は、隣接面450(支持部)と、等しいか、より小さくなるように表面が制御されている。受信面440は、隣接面450より、表面張力が等しいか、大きいように制御されていると換言される。
本実施形態の探触子アレイ44は、図1(c)、(d)に示すように、音響整合液2(2b)に対する接触角において、受信面440(受信面)は、隣接面450(支持部)と、等しいか、より小さくなるように表面が制御されている。受信面440は、隣接面450より、表面張力が等しいか、大きいように制御されていると換言される。
また、音響整合液2(2b)が、水を主成分とする場合は、受信面440は、隣接面450と等価な親水性を有するかもしくは、より親水性であると換言される。
表面張力が大きな固体材料は、結晶学的には、構成する原子間の結合エネルギーが大きい材料であると言い換える事が可能である。一般に、大まかな傾向としては、共有結合、イオン結合、金属結合、はこの順で結合エネルギーが大から小に向かう。従って、Ag、Cu、Al等を含む純金属や合金よりも、それらの金属の炭化物、酸化物、窒化物等が高い表面張力合金等が高い表面張力を呈する。
また、表面張力が大きな固体材料は、材料工学的には、高い弾性定数、高い剛性率を有する材料と言える。これは、セラミック材料やガラス材料が、延性、展性を有する金属より、高い弾性定数を有することと対応する。また、表面が1E−6m厚以下の薄膜で構成されている場合は、かかる薄膜を支持し薄膜より高い厚みを有する支持層の弾性率で代表させて、表面張力の分布を形成してもよい。
また、親水性が高い固体材料は、表面組成上は、H、OH、等の親水基を多く含むか、疎水性を発現するハイドロカーボン等の疎水基が少ないこととして理解される。
また、親水性が高い固体材料は、表面の材料が、水和物を形成する材料を多く含むこととして理解される。
従って、受信面440は、隣接面450よりも、高い結合エネルギーを含ことが好ましい。同様にして、受信面440と隣接面450とが同種の金属元素を含有するとき、受信面440を隣接面450より酸化物の表面濃度が高いか同じとすることで、受信面440が隣接面450より高いか等しい表面張力を呈するようになる。
また、受信面440と隣接面450とが1E−6m厚以下の薄膜を表面に有している場合は、かかる薄膜を支持する支持材料の弾性が高いことが好ましい。受信面440と隣接面450とが1E−6m厚以下の薄膜を表面に有し、かつ、かかる薄膜より低い弾性材料で支持されている場合は、受信面440を支持する材料の厚さを薄くすることで、受信面440が隣接面450より高い表面張力を呈するようになる。
また、音響整合液2(2b)の液組成が水を主成分とする場合は、受信面440は、隣接面450よりも、親水基の表面濃度が高くすることで、受信面440が隣接面450より高いか等しい親水性を呈するようになる。同様にして、音響整合液2(2b)の液組成が水を主成分とする場合は、受信面440を隣接面450よりも水和物形成材料の表面濃度が高くすることで、受信面440が隣接面450より高いか等しい親水性を呈するようになる。水和物形成材料としては、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化クロム、酸化チタン等が含まれる。
なお、液体の表面張力と異なり、固体表面の表面張力は直接定量することはできないが、Zismanプロット法によりこれは解決する。Zismanプロット法は、着目する一種の固体表面に対して異なる種類の液体を用いて接触角測定を行ったプロットを用いて、cosθ=1(完全濡れ状態)の切片が与える臨界表面張力を、固体表面の表面張力とするものである。
[第2の実施形態]
<音響波受信装置>
図4(a)、(b)は、それぞれ、本発明の第1の実施形態に係る探触子アレイ44を備えた第2の実施形態に係る音響波受信装置100を示す断面図、平面図である。図4(a)は、図4(b)のA−A‘面に沿った構造を仮想的に見た垂直断面図である。なお、A−A’面は、理解の為に、変則的な屈曲面としている。図4(b)は、図4(a)に記載の音響波受信装置100のz軸の上方から見た平面図である。
<音響波受信装置>
図4(a)、(b)は、それぞれ、本発明の第1の実施形態に係る探触子アレイ44を備えた第2の実施形態に係る音響波受信装置100を示す断面図、平面図である。図4(a)は、図4(b)のA−A‘面に沿った構造を仮想的に見た垂直断面図である。なお、A−A’面は、理解の為に、変則的な屈曲面としている。図4(b)は、図4(a)に記載の音響波受信装置100のz軸の上方から見た平面図である。
第2の実施形態に係る音響波受信装置100は、支持台20、探触子アレイ44を備えた液槽42、液槽42を走査する二次元走査部46、液槽42に貯留された音響整合液2(2b)の温度調整を行う温度調整機構47、を有している。以下に各要素について説明する。
支持台20は、図4(a)に示すように、被験者200の一部である被検体201を挿入する挿入部22が設けられるとともに、被験者200を支持する支持部24、を有している。
本実施形態の支持台20は、さらに、図4(a)に示すように、挿入部22に重なる位置において被検体201を保持する保持部25、被験者200が腰掛けられる椅子27、天板上の支持部24の周囲の4辺に連なる側面パネル29を備えている。支持台20は、さらに、図4(b)に示すように、支持部24を支持する4つの支柱29を備えている。
なお、椅子27は、被験者200の撮影姿勢を安定化させる為に支持部24上に設けられている。また、側面パネル29は、撮影時に移動する液槽42、Xステージ460、Yステージ462、及び、照射部47を囲み、被験者200及び不図示の操作者の移動空間と装置内部とを分離するために設けられている。支持部24または椅子27は、被験者200の撮影時の負担を軽減するために、不図示のクッションが配置される形態をとることができる。
挿入部22は、被験者200の一部である被検体201を挿入可能なように支持部24に開口された挿入口となっている。支持部24は、挿入部22に挿入されなかった被験者200の部位を載置可能となっており、被験者200の撮影姿勢を安定化させることが可能である。撮影対象の部位は、被験者200の、上肢、下肢、頭部、乳房等が含まれるが、図4(a)においては、被検体201である左足を挿入部22に挿入し、不図示の右足を支持部24の載置部に載置させた座位の撮影姿勢を示している。
保持部25は、被検体201を撮影時に安定化させる意図により、挿入口22に重なる位置において支持部24に固定されている。保持部25は、支持部24から下方に突出する半容器状の形をしており、支持部24より下側で被検体201を保持することを可能とする。
保持部25は、さらに、被検体201から伝搬する音響波を探触子アレイ44が受信するための音響波の伝搬性(低減衰性)を有した音響整合材で構成され、赤外域を透過するIRゴム、シリコーンゴム、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂材料が適用される。かかる樹脂材料が可橈性であって、保持位置の下端を補償する意図から、かかる可橈性部材より剛性の高いメッシュ状の樹脂材料を併用する形態も本願発明の実施形態に含まれる。
保持部25は、液槽42に貯留された音響整合液2(2b)と被検体201が直接触れない様にする空間を分離するシール性を有していることが望ましい。これにより、液槽42に貯留された音響整合液2(2b)に対する衛生性を担保することが可能となる。かかるシール性と半容器形状の突出部とを有した保持部25は、音響整合液2(2a)を貯留され、保持部25と被検体201との音響的な結合を担保することが可能である。
なお、被験者200の不安感を軽減する意図から、支持台20に不図示の手すり、保護柵等を適宜設けてもよい。
受信走査ユニット40は、挿入部22を介して挿入された被検体201から伝搬された音響波を受信する探触子アレイ44と、探触子アレイ44を水平面に平行に二次元に移動させる二次元走査部46と、を備え、支持部24の下に位置している。
二次元走査部46は、図4(a)、(b)に示すように、支持部24の下に配置され、探触子アレイ44を第一の方向d1に移動可能とするXステージ460を備えている。本実施形態のXステージ460は、液槽42を移動させることにより、探触子アレイ44をx方向に移動可能としている。
二次元走査部46は、図4(a)、(b)に示すように、Xステージ460より下側に配置され、Xステージ460を第一の方向d1と交差するy方向に移動可能とするYステージ462、を備えている。
Xステージ460とYステージ462は、探触子アレイ44を水平面に平行に二次元に挿入部22に対して相対移動させるXYステージであると換言される。Xステージ460とYステージ462は、後述する走査制御回路466から出力される走査信号に基づいて、回転走査、螺旋走査、牛耕式走査、ラスター走査等を含む任意の二次元走査パターンで探触子アレイ44の走査を可能とする。液槽42は、探触子アレイ44を被検体201に対する相対位置を変更するように走査する二次元走査部に接続されていると換言される。
二次元走査部46は、Xステージ460とYステージ462に対して走査信号を出力する走査制御回路466と、Xステージ460とYステージ462と走査制御回路466とを接続する走査信号ケーブル468を備えている。
走査制御回路466は、支持台20の外部に配置され、側面パネル29に設けられたケーブル開口29aを介して配線された走査信号ケーブル468を介して、Xステージ460とYステージ462のそれぞれに対して走査信号を出力する。尚、係る走査信号の伝送を無線化することで、走査信号ケーブル468は省略することが可能である。
なお、本願明細書における水平とは、水準器、レーザ変位系等によって可観測な物理量である。本発明に係る音響波受信装置100における水平には実効的な傾きの許容が存在し、傾き角に該当するtanθの上限下限は、鉛直方向と垂直な完全水平に対して±0.5mm/m以内である。かかる傾き角に該当するtanθの上限下限は、好ましくは±0.1mm/m以内、より好ましくは±0.04mm/m以内に制限される。
探触子アレイ44及び音響整合液2(2b)ごと二次元に走査される液槽42を備えた本実施形態に係る音響波受信装置100は、走査に伴い貯留された音響整合液2(2b)が慣性による流動、造波、泡の抱き込みが発生する。
このような二次元走査機構46に連結された液槽42を備える音響波受信装置100に対して、本願発明の音響整合液2(2b)に対する親和性が制御された探触子アレイを適用することは特に好ましい。
また、本実施形態の液槽42は、不図示の給液機構に接続されている。かかる給水機構は、リザーバタンク、ポンプ、配管を備え、音響整合液を液槽42の内部に供給する。給水機構は、空気を持ちこまない密閉系としても良いが、構造やメンテナンスが難しく、一般的には、開放系の給液機構となる。かかる開放系の給液機構により、液槽42に供給される音響整合液は、ガス成分が溶解しており、液槽42への供給と同時に気泡が発生する。
このような開放系の給液機構に連結された液槽42を備える音響波受信装置100に対して、本願発明の音響整合液2(2b)に対する親和性が制御された探触子アレイを適用することは特に好ましい。かかる給液機構は、音響整合液が大気と接する面を有し音響整合液を液槽に供給するように液槽に接続される。
本実施形態の音響波受信装置100は、液槽42に貯留された音響整合液2(2b)の温度を制御する温度制御機構57を有している。温度制御機構57は、液槽42に配置され、ヒーター、ペルチェ素子、ヒートパイプ等を含む放熱吸熱デバイス576、温調ケーブル574、温度制御回路572を備えている。
温度制御機構57は、音響整合液2(2b)の音速を所定の範囲に管理する目的、または、被検体201との温度差を低減する目的等により設けられる。温度制御された音響整合液2(2b)は、降温工程においてガスの溶解が促進され、昇温工程において溶解ガス由来の気泡が発生する。
本実施形態のような温度制御機構57を備える音響波受信装置100に対して、本願発明の音響整合液2(2b)に対する親和性が制御された探触子アレイを適用することは特に好ましい。
本実施形態の音響波受信装置は、さらに、複数の探触子(44a、44b、44i・・)のそれぞれが出力する音響波信号を伝送する複数の信号線60と、複数の信号線を介して探触子アレイ44と電気的に接続される信号中継器80とを備えている。
本実施形態の探触子アレイ44は、受診した音響波をアナログの音響波信号として出力する。従って、複数の信号線60は、探触子アレイ44が有する複数の探触子(44a、44b、44i)数分のチャネル数を有し、各チャネルの音響波信号(アナログ)を並列に伝送するパラレル伝送ケーブル62となっている。パラレル伝送ケーブル62は、複数の信号線60を一部または全部を束ねたケーブル群となっている。
信号中継器80は、探触子アレイ44から並列に伝送されたアナログの音響波信号を、デジタル音響波信号に変換するADコンバータ82を備えている。信号中継器80は、変換したデジタルの音響波信号を、信号処理回路(不図示)を備えている統合制御ユニット90に、シリアルケーブル64を介してシリアル伝送する。シリアルケーブル64は、デジタル信号が時系列に伝送されるケーブルとなっている。
従って、信号中継器80は、アナログ信号が並列に伝送されるケーブル群(パラレルケーブル62)と、デジタル信号が時系列に伝送されるケーブル(シリアルケーブル64)と、を中継する中継器であると換言される。
統合制御ユニット90が備える信号処理回路は、信号中継器80から出力されたデジタルの音響波信号を再構成処理し撮影画像を不図示の記憶媒体、または、表示手段92に出力する。また、不図示の記憶媒体を統合制御ユニット90が備える形態は、本発明の実施形態として含まれる。なお、統合制御ユニット90は、走査制御回路466、不図示の給液機構、温度制御機構57に対して制御指令を出力することが可能となっている。
また、本実施形態の探触子アレイ44は、図1(c)に示すように、近赤外光域のパルス光を出力する光源49から出力される近赤外光を伝送する光ファイバー48に光学的に結合された照射部47を備えている。照射部47から被検体201に向けて照射された近赤外光により被検体201の内部で発生した光音響波を探触子アレイ44が受信するように構成されている。
[第3、第4の実施形態]
図5(a)、(b)に示す第3、第4の実施形態に係る探触子アレイ44は、受信面440(440a、440b、・・)、隣接面450に共通して設けられた金属層72を有する点において、第1の実施形態に係る探触子アレイ44と相違する。
図5(a)、(b)に示す第3、第4の実施形態に係る探触子アレイ44は、受信面440(440a、440b、・・)、隣接面450に共通して設けられた金属層72を有する点において、第1の実施形態に係る探触子アレイ44と相違する。
金属層72は、音響整合液2(2b)に対する親和性を均一に制御する作用を有する。
第3、第4の実施形態の探触子アレイ44は、金属層72を支持する音響整合層74を有している。
第3、第4の実施形態の探触子アレイ44は、金属層72を支持する音響整合層74を有している。
第3の実施形態の探触子アレイ44が備える探触子44a(44b、・・)は、平板状のフランジ部材45a(45b、・・)により、支持部45に取りつけられている。支持部45は、フランジ部材45a(45b、・・)が敷き詰められていると換言される。
音響整合層72は、半球状の金属層72と敷き詰められたフランジ部材45a(45b、・・)との隙間を埋めるように配置されている。音響整合層72は、横波の発生を低減する意図から、弾性体で構成されることが好ましい。音響整合層74としては、ゴムにタングステン等の金属微粒子を分散含有されたものが適用される。
本実施形態の探触子アレイ44は、音響整合液2(2b)に接する側に金属層72として100nm厚の金薄膜を配置したとき、金属層72を支持する音響整合層74の寄与の差異により、金薄膜の表面の濡れ性分布を形成している。
本実施形態の探触子アレイ44は、音響整合液2(2b)に接する側に金属層72として100nm厚の金薄膜を配置したとき、金属層72を支持する音響整合層74の寄与の差異により、金薄膜の表面の濡れ性分布を形成している。
弾性体で構成される音響整合層74の厚さが薄い受信面440(440a)に対応する金属層72は、音響整合層74の厚さが薄い隣接面450に対応する金属層72より、表面張力が大きく、音響整合液2(2b)に対する固液接触角が低い。
金属層72は、被検体から反射した近赤外光をさらに被検体側に向けて反射する反射層であるとも言える。
図5(b)に示す第4の実施形態に係る探触子アレイ44は、フランジ部材を用いずに半球状の支持部45の内側に突出して複数の探触子44a(44b、・・)が配置されていることが第3の実施形態に係る探触子アレイ44と相違する。本実施形態の探触子アレイ44は、半球状の金属層72と支持部45または突出している複数の探触子44a(44b、・・)との隙間を埋めるように音響整合層74が配置され、音響整合層74が厚さ分布を有している点は、第3の実施形態と同様である。
本実施形態の探触子アレイ44においても、金属層72を支持する音響整合層74の寄与の差異により、金薄膜の表面の濡れ性分布が形成され、ている。
かかる金属層72は、銀、銅、金等の抗菌作用を発現する金属とすることにより、探触子アレイ44、及び、液槽42内の微生物の発生による、探触子アレイの二次的な汚染の増進が低減される。弾性体で構成される音響整合層74の厚さが薄い受信面440(440a)に対応する金属層72は、音響整合層74の厚さが薄い隣接面450に対応する金属層72より、表面張力が大きく、音響整合液2(2b)に対する固液接触角が低い。
[第5〜第9の実施形態]
第1〜第4の実施形態に係る探触子アレイ44は、半球状の内面を有し、複数の探触子が3次元に配置されていた。本願発明に係る探触子アレイは、図6(a)〜(c)に示す一次元アレイ、第6(d)(e)に示す二次元アレイが適用可能である。
第1〜第4の実施形態に係る探触子アレイ44は、半球状の内面を有し、複数の探触子が3次元に配置されていた。本願発明に係る探触子アレイは、図6(a)〜(c)に示す一次元アレイ、第6(d)(e)に示す二次元アレイが適用可能である。
図6(a)〜(e)に図示する第5〜第9の実施形態に係る探触子アレイ44は、複数の探触子44a(44b、44i・・)に対応する不図示の受信面を複数有しており、複数の探触子44aに隣接する支持部45に対応する不図示の隣接面を有している。
100 音響波受信装置
42 液槽
44a、44b、44i 探触子
44 探触子アレイ
45 支持部
440 受信面
450 隣接面
42 液槽
44a、44b、44i 探触子
44 探触子アレイ
45 支持部
440 受信面
450 隣接面
Claims (20)
- 液槽に貯留された音響整合液と接する受信面を有する複数の探触子と、前記音響整合液に接し前記受信面に隣接する隣接面を有し、前記複数の探触子を支持する支持部と、を有する探触子アレイであって、
前記音響整合液に対する接触角において、前記受信面は、前記隣接面と、等しいか、より小さいことを特徴とする探触子アレイ。 - 前記音響整合液に対する親和性において、前記受信面は、前記隣接面と等しいか高いことを特徴とする請求項1に記載の探触子アレイ。
- 表面張力において、前記受信面は、前記隣接面より高いことを特徴とする請求項1または2に記載の探触子アレイ。
- 空気に対する親和性において、
前記受信面は、前記隣接面より低いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の探触子アレイ。 - 前記音響整合液が水を主成分とするとき、純水に対する接触角において、前記隣接面の前記音響整合液に接する面が前記受信面と等しいか、より大きいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の探触子アレイ。
- 前記純水に対する親和性において、前記受信面は、前記隣接面と等しいか高いことを特徴とする請求項5に記載の探触子アレイ。
- 前記受信面は、金属と前記金属の酸化膜とを有し、前記酸化膜は前記音響整合液と接する側に位置していることを特徴とする請求項5または6に記載の探触子アレイ。
- 前記金属は、前記金属はアルミニウム、クロム、亜鉛、チタン、タンタル、ニオブ、ジルコニウムから少なくとも選ばれた元素を含有し、前記酸化膜は前記金属の不動態膜であることを特徴とする請求項7に記載の探触子アレイ。
- 前記酸化膜は、前記音響整合液中が含有する水と水和物を形成することを特徴とする請求項7または8に記載の探触子アレイ。
- 前記受信面及び前記隣接面は、前記音響整合液に接する側に金属層を有する事を特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
- 前記受信面及び前記隣接面は、前記金属層より低い弾性率を有し前記金属層を支持する音響整合層を有している事を特徴とする請求項10に記載の探触子アレイ。
- 前記受信面における前記音響整合層の層厚は、前記隣接面における前記音響整合層より薄いことを特徴とする請求項11に記載の探触子アレイ。
- 前記探触子は、電極の面積に依存した信号強度の音響波信号を出力するように、互いに空隙を介して対向、または、圧電体を狭持した電極対を有し、
前記受信面は、前記電極対のうち前記音響整合液に接する側に近接した電極面積に相当する領域であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の探触子アレイ。 - 前記被験者を支持する支持台と、
前記被検体と音響的に結合する液位まで前記音響整合液を貯留するとともに、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の探触子アレイが配置される液槽と、
を有することを特徴とする音響波受信装置。 - 前記液槽は、前記音響整合液が大気と接する面を有し前記音響整合液を供給する給液系に接続されていることを特徴とする請求項14に記載の音響波受信装置。
- 前記探触子アレイは前記液槽に固定され、
前記液槽は、前記探触子アレイを前記被検体に対する相対位置を変更するように走査する走査部に接続されていることを特徴とする請求項14または15に記載の音響波受信装置。 - 前記液槽は、前記液槽に貯留された前記音響整合液の温度を変更する温度調整機構をさらに備えていることを特徴とする請求項14乃至16のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
- 前記液槽は、近赤外光を発生する光源に光学的に結合され前記被検体に対して近赤外光を照射する照射部を有することを特徴とする請求項14乃至17のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
- 前記被験者を支持する支持台と、
前記被検体と音響的に結合する液位まで前記音響整合液を貯留するとともに、請求項10乃至12のいずれか1項に記載の探触子アレイと、近赤外光を発生する光源に光学的に結合され前記被検体に対して前記近赤外光を照射する照射部と、を有する液槽と、
を有し、
前記金属層は、前記近赤外光を反射する反射層であることを特徴とする音響波受信装置。 - 前記反射層は、前記電極または前記音響整合層が光音響波を発生しないように前記音響整合液の側に前記近赤外光を反射する反射層であることを特徴とする請求項19に記載の音響波受信装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017077674A JP2018175252A (ja) | 2017-04-10 | 2017-04-10 | 探触子アレイ、及び、音響波受信装置 |
US15/944,684 US20180292358A1 (en) | 2017-04-10 | 2018-04-03 | Probe array and acoustic wave reception device |
CN201810309975.0A CN108685594A (zh) | 2017-04-10 | 2018-04-09 | 探测器阵列和声学波接收设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017077674A JP2018175252A (ja) | 2017-04-10 | 2017-04-10 | 探触子アレイ、及び、音響波受信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018175252A true JP2018175252A (ja) | 2018-11-15 |
Family
ID=63710434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017077674A Pending JP2018175252A (ja) | 2017-04-10 | 2017-04-10 | 探触子アレイ、及び、音響波受信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180292358A1 (ja) |
JP (1) | JP2018175252A (ja) |
CN (1) | CN108685594A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230127501A1 (en) * | 2020-04-24 | 2023-04-27 | Luxonus Inc. | Acoustic-wave measuring device, matching-material bag, matching gel, separation film, and acoustic-wave measurement method |
WO2023134859A1 (en) * | 2022-01-14 | 2023-07-20 | Pa Imaging Holding B.V. | Photo-acoustic imaging device and transducer mounting method |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004098234A1 (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 超音波センサ |
EP2336747B1 (en) * | 2004-05-06 | 2017-08-30 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Component concentration measuring device |
WO2005122139A2 (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Acoustic device with variable focal length |
EP2389867A1 (en) * | 2010-05-25 | 2011-11-30 | Theraclion SAS | Ultrasound coupling liquid and container |
US9861293B2 (en) * | 2011-04-28 | 2018-01-09 | Myolex Inc. | Sensors, including disposable sensors, for measuring tissue |
JP5855050B2 (ja) * | 2013-07-10 | 2016-02-09 | キヤノン株式会社 | トランスデューサ、被検体情報取得装置 |
JP6504826B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2019-04-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
JP6351349B2 (ja) * | 2014-04-21 | 2018-07-04 | キヤノン株式会社 | 音響波受信装置 |
JP6648919B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2020-02-14 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置 |
JP6570373B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2019-09-04 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置 |
EP3223709B1 (en) * | 2014-11-25 | 2019-02-20 | Koninklijke Philips N.V. | Ultrasound system and method |
US20170086680A1 (en) * | 2015-09-29 | 2017-03-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for acquiring object information, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program |
US20170209119A1 (en) * | 2016-01-27 | 2017-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoacoustic ultrasonic imaging apparatus |
-
2017
- 2017-04-10 JP JP2017077674A patent/JP2018175252A/ja active Pending
-
2018
- 2018-04-03 US US15/944,684 patent/US20180292358A1/en not_active Abandoned
- 2018-04-09 CN CN201810309975.0A patent/CN108685594A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108685594A (zh) | 2018-10-23 |
US20180292358A1 (en) | 2018-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Vaithilingam et al. | Three-dimensional photoacoustic imaging using a two-dimensional CMUT array | |
US7588540B2 (en) | Ultrasonic probe for scanning a volume | |
JP4444228B2 (ja) | 成分濃度測定装置 | |
JP2019025217A (ja) | 音響波装置 | |
JP5172032B1 (ja) | 超音波検査装置、および、超音波検査方法 | |
US10517485B2 (en) | Acoustic wave receiving apparatus and control method thereof | |
US10905380B2 (en) | Subject-information acquisition apparatus | |
JP3766210B2 (ja) | 3次元超音波画像化装置 | |
Dangi et al. | Evaluation of high frequency piezoelectric micromachined ultrasound transducers for photoacoustic imaging | |
US20160069837A1 (en) | Object information acquiring apparatus | |
JP2018175252A (ja) | 探触子アレイ、及び、音響波受信装置 | |
JP2017131657A (ja) | 光音響超音波イメージング装置 | |
JP2018061546A (ja) | 保持部材および音響波受信装置 | |
JP2017184972A (ja) | 処理システム、情報取得装置、信号処理方法、プログラム | |
US11800982B2 (en) | Probe including a seal with a pleated flexible membrane for optoacoustic imaging of an object, and system and method for the same | |
US8971987B2 (en) | Subject information acquiring apparatus | |
JP2016022326A (ja) | 被検体情報取得装置 | |
JP2017202313A (ja) | 音響波受信装置 | |
JP2017077411A (ja) | 被検体情報取得装置 | |
JP2017077410A (ja) | 被検体情報取得装置 | |
JP2019010423A (ja) | 音響波プローブ及び音響波装置 | |
JP7016668B2 (ja) | 音響波装置に対する音響整合液の供給方法 | |
JP2019068916A (ja) | 音響波装置および該音響波装置の制御方法 | |
JP2018079009A (ja) | 音響波受信装置 | |
JP2018079020A (ja) | 音響波受信装置およびフロート |