JP2018174351A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018174351A5
JP2018174351A5 JP2018137912A JP2018137912A JP2018174351A5 JP 2018174351 A5 JP2018174351 A5 JP 2018174351A5 JP 2018137912 A JP2018137912 A JP 2018137912A JP 2018137912 A JP2018137912 A JP 2018137912A JP 2018174351 A5 JP2018174351 A5 JP 2018174351A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor memory
signal line
substrate
nonvolatile semiconductor
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018137912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6621503B2 (ja
JP2018174351A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018137912A priority Critical patent/JP6621503B2/ja
Priority claimed from JP2018137912A external-priority patent/JP6621503B2/ja
Publication of JP2018174351A publication Critical patent/JP2018174351A/ja
Publication of JP2018174351A5 publication Critical patent/JP2018174351A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6621503B2 publication Critical patent/JP6621503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 第1の不揮発性半導体メモリと、
    第2の不揮発性半導体メモリと、
    揮発性半導体メモリと、
    抵抗素子と、
    前記第1および第2の不揮発性半導体メモリと前記揮発性半導体メモリとを制御するコントローラと、
    前記コントローラと前記抵抗素子とを接続する第1の信号線と、
    前記抵抗素子と前記第1の不揮発性半導体メモリとを接続する第2の信号線と、前記第2の信号線から分岐され前記第2の不揮発性半導体メモリと接続される第3の信号線と、を含む第4の信号線と、
    外部機器と接続するためのコネクタと、
    前記第1および第2の不揮発性半導体メモリと前記抵抗素子と前記コントローラと前記コネクタとが搭載された基板と、を備え、
    前記基板は、
    前記基板の表面に形成される配線パターンを備え、前記第1の不揮発性半導体メモリと前記抵抗素子とが搭載される表面層と、
    前記基板の裏面に形成される配線パターンを備え、前記第2の不揮発性半導体メモリが搭載される裏面層と、
    前記表面層と前記裏面層との間に設けられ、配線パターンを備える複数の内部配線層と、を有し、
    前記第の信号線は、前記複数の内部配線層の何れかの配線層である第1の配線層に形成される信号線、および、前記複数の内部配線層の何れかの配線層であって前記第1の配線層と異なる第2の配線層に形成される信号線を含み、
    平面視において、前記揮発性半導体メモリは、前記第1の不揮発性半導体メモリまたは前記第2の不揮発性半導体メモリから見て前記コネクタと同じ側に設けられるように構成される半導体記憶装置。
  2. 前記第4の信号線は、前記第1の配線層に形成される信号線と前記第2の配線層に形成される信号線とを接続するために前記基板の表面とほぼ垂直方向に伸びる部分を含む請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記基板は、前記コントローラと前記コネクタとを接続する第5の信号線が設けられた領域と、前記揮発性半導体メモリが設けられた領域とが、平面視において、重複しないように構成される請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第の信号線はSATA信号線である請求項に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記コネクタは、前記外部機器と接続するための電極を前記基板の前記裏面に備え、
    前記第の信号線は、前記基板の裏面層を通って前記コネクタの電極に接続される部分と、前記複数の内部配線層の何れかの配線層に形成される部分と、を備える請求項3または請求項に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1の不揮発性半導体メモリは底面に複数のボール状電極を備え、
    前記第1の不揮発性半導体メモリの複数のボール状電極を経由して前記第1の不揮発性半導体メモリは前記基板と接続され、
    前記第2の不揮発性半導体メモリは底面に複数のボール状電極を備え、
    前記第2の不揮発性半導体メモリの前記複数のボール状電極を経由して前記第2の不揮発性半導体メモリは前記基板と接続される請求項1から請求項の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記基板は、平面視において、第1の辺とこれに直角な第2の辺とを備え、
    前記コネクタは、前記基板の前記第1の辺に設けられ、
    前記第1および第2の不揮発性半導体メモリは、平面視において、前記コントローラの位置から見て前記コネクタと反対側に設けられる請求項1から請求項の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記表面層に搭載される温度センサをさらに備える請求項1から請求項の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
  9. 前記第1の信号線は、前記表面層に形成される第1の部分と、前記裏面層に形成される第2の部分と、前記第1の部分と前記第2の部分とを接続するために前記基板の表面とほぼ垂直方向に伸びる第3の部分とを含む請求項1から請求項の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
  10. 前記第1の不揮発性半導体メモリと、前記第2の不揮発性半導体メモリとは前記基板に対して対称に配置される請求項1から請求項の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
  11. 前記基板の層数は8である請求項1から請求項10の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
  12. 前記第1の不揮発性半導体メモリは、前記第1の不揮発性半導体メモリのチップイネーブルに基づいて、前記第2の信号線からの信号に対して動作するか否かを判断する請求項1から請求項11の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
  13. 前記第1および第2の不揮発性半導体メモリは、前記第1および第2の不揮発性半導体メモリの各々のチップイネーブルがアクティブになっているか否かにより、個別に動作可能なように構成されている請求項1から請求項11の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
  14. 前記基板に搭載される電源回路を更に備え、前記電源回路は、外部から前記コネクタを介して供給される電源に基づいて内部電圧を生成し、前記生成された内部電圧を前記第1および第2の不揮発性半導体メモリへ供給するように構成される請求項1から請求項13の何れか1項に記載の半導体記憶装置。
  15. 前記コネクタは、ホストと接続可能であり、前記ホストから入力された電源を前記電源回路に供給する請求項14に記載の半導体記憶装置。
JP2018137912A 2018-07-23 2018-07-23 半導体記憶装置 Active JP6621503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137912A JP6621503B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137912A JP6621503B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 半導体記憶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224911A Division JP6381769B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 半導体記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019208181A Division JP6672522B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 半導体記憶装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018174351A JP2018174351A (ja) 2018-11-08
JP2018174351A5 true JP2018174351A5 (ja) 2019-02-14
JP6621503B2 JP6621503B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=64107580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137912A Active JP6621503B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6621503B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147545A (ja) * 1995-09-19 1997-06-06 Ricoh Co Ltd メモリカードおよび情報処理装置
JP3957237B2 (ja) * 1998-01-19 2007-08-15 富士通株式会社 集積回路装置モジュール
JPH11251516A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Hitachi Ltd 半導体モジュール
JP4094370B2 (ja) * 2002-07-31 2008-06-04 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
JP4674850B2 (ja) * 2005-02-25 2011-04-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4389228B2 (ja) * 2006-11-29 2009-12-24 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール
JP2010079445A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toshiba Corp Ssd装置
JP4575484B2 (ja) * 2008-09-26 2010-11-04 株式会社東芝 記憶装置及び記憶装置の制御方法
JP4679656B2 (ja) * 2009-08-31 2011-04-27 株式会社東芝 情報処理装置及び不揮発性半導体メモリドライブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11735230B2 (en) Semiconductor device
US9721621B2 (en) Semiconductor device
JP2005142493A5 (ja)
JP2016045371A5 (ja)
JP2018174351A5 (ja)
JP6672522B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2004221559A5 (ja)
US11081522B2 (en) Wiring line layout in a semiconductor memory device
JP6833086B2 (ja) システム
JPWO2021070366A5 (ja)
JP6621503B2 (ja) 半導体記憶装置
JP6253824B2 (ja) 半導体記憶装置
JP6381769B2 (ja) 半導体記憶装置
JP7464769B2 (ja) 半導体記憶装置
JP6109995B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5902335B2 (ja) 半導体メモリ装置およびシステム
JP7238177B2 (ja) システム
JP5940752B1 (ja) 半導体メモリ装置
JP5726980B2 (ja) 半導体装置
JP2021090059A (ja) 半導体記憶装置
JP2014059948A5 (ja)