JP2018173382A - 光ファイバのスクリーニング装置 - Google Patents

光ファイバのスクリーニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018173382A
JP2018173382A JP2017072607A JP2017072607A JP2018173382A JP 2018173382 A JP2018173382 A JP 2018173382A JP 2017072607 A JP2017072607 A JP 2017072607A JP 2017072607 A JP2017072607 A JP 2017072607A JP 2018173382 A JP2018173382 A JP 2018173382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
screening
static electricity
pulley
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017072607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6632563B2 (ja
Inventor
鈴木 尚
Takashi Suzuki
尚 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2017072607A priority Critical patent/JP6632563B2/ja
Priority to PCT/JP2018/012016 priority patent/WO2018181117A1/ja
Priority to CN201880021120.6A priority patent/CN110462362B/zh
Priority to EP18775092.2A priority patent/EP3605049A4/en
Publication of JP2018173382A publication Critical patent/JP2018173382A/ja
Priority to US16/575,656 priority patent/US10921213B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6632563B2 publication Critical patent/JP6632563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/088Testing mechanical properties of optical fibres; Mechanical features associated with the optical testing of optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/20Co-operating surfaces mounted for relative movement
    • B65H59/26Co-operating surfaces mounted for relative movement and arranged to deflect material from straight path
    • B65H59/32Co-operating surfaces mounted for relative movement and arranged to deflect material from straight path the surfaces being urged away from each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6293Plasma or corona discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05FSTATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
    • H05F3/00Carrying-off electrostatic charges
    • H05F3/04Carrying-off electrostatic charges by means of spark gaps or other discharge devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05FSTATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
    • H05F3/00Carrying-off electrostatic charges
    • H05F3/06Carrying-off electrostatic charges by means of ionising radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/32Optical fibres or optical cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4457Bobbins; Reels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】巻き不良の発生を抑制又は防止することができる光ファイバのスクリーニング装置を提供する。【解決手段】光ファイバのスクリーニング装置1は、光ファイバ5を繰り出す繰出部と、繰り出された光ファイバに張力を付加して光ファイバをスクリーニングするスクリーニング部20と、スクリーニング後の光ファイバを巻き取る巻取部と、スクリーニング部の出側から巻取部の入側に至るまでの光ファイバの通過経路のうちの所定通過経路に沿って配置される静電気除去部40と、を備える。静電気除去部は、この所定通過経路を走行中の光ファイバの静電気を除去する。【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバのスクリーニング装置に関する。
一般に、光ファイバの製造工程においては、線引炉によって光ファイバ母材を加熱溶融してガラス光ファイバが線引きされ、線引きされたガラス光ファイバの外周に被覆層を形成して光ファイバが製造され、製造された光ファイバがボビンに巻き取られる。このようにボビンに巻き取られた光ファイバは、その後、出荷用ボビン等の別のボビンに巻き取られる。このボビンから別のボビンへの光ファイバの巻き返し過程において、光ファイバに対しては、引張強度不足となっている光ファイバ部分を張力の付加によって判定するための試験、すなわち、スクリーニングが行われる。
スクリーニングは、前段のボビンから繰り出された光ファイバを滑車等でパスラインに沿って案内しながら、当該光ファイバに対して所定の張力を付加することにより、行われる。このようにスクリーニングされた光ファイバは、その後、別の(後段の)ボビンに巻き取られる。なお、パスラインは、前段のボビンから繰り出された光ファイバが滑車等を経て後段のボビンに巻き取られる(巻き返される)までに通過する経路である。
ところで、上述したように光ファイバが繰り出されてからスクリーニングを経て巻き返されるまでのパスラインでは、光ファイバと滑車等との摩擦によって静電気が発生する場合がある。特に、光ファイバは、石英ガラスや被覆樹脂等の絶縁性材料によって構成されているため、静電気を帯び易い。パスラインに沿って走行する光ファイバに静電気が発生した場合、ボビンに巻き取られて隣り合う一巻き毎の各光ファイバ同士が反発又は引き寄せ合ってしまい、これに起因して、スクリーニング後の光ファイバをボビンに整列させて巻き取ることが困難になる場合がある。例えば、スクリーニング後の光ファイバがボビンに巻き取られる際に局部的に交差する等して、当該光ファイバに局部的に巻き不良が発生してしまう。この巻き不良は、ボビンに巻き取られた光ファイバに応力を与えるため、光伝送損失を劣化させる原因となるのみならず、当該ボビンから繰り出される光ファイバの断線を引き起こす原因となる。
このような光ファイバの巻き不良の問題を解消するために、従来、スクリーニング後の光ファイバを巻き取るボビンの位置において、当該光ファイバから静電気を除去することが行われている。例えば、繰り出された直後の光ファイバに電圧を印加して、ボビン上における光ファイバの電位を強制的に零に近付け、静電気を除去することが開示されている(特許文献1参照)。
特開平8−110417号公報
しかしながら、上述した従来技術では、スクリーニング後の光ファイバを巻き取るボビン全体を対象として光ファイバの静電気除去が行われるため、ボビンに巻き取られた当該光ファイバをその一巻き毎に着目すれば、静電気を十分に除去しきれていない場合がある。それ故、当該光ファイバをボビンに巻き取る際に巻き不良が発生する場合が多い。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、巻き不良の発生を抑制又は防止することができる光ファイバのスクリーニング装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る光ファイバのスクリーニング装置は、光ファイバを繰り出す繰出部と、繰り出された前記光ファイバに張力を付加して前記光ファイバをスクリーニングするスクリーニング部と、スクリーニング後の前記光ファイバを巻き取る巻取部と、前記スクリーニング部の出側から前記巻取部の入側に至るまでの前記光ファイバの通過経路のうちの所定通過経路に沿って配置され、前記所定通過経路を走行中の前記光ファイバの静電気を除去する静電気除去部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバのスクリーニング装置は、上記の発明において、前記静電気除去部による前記静電気の除電時間は、0.006秒以上、0.010秒以下であることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバのスクリーニング装置は、上記の発明において、前記所定通過経路のうちの前記静電気除去部によって前記静電気が除去される除電経路の距離は、150mm以上であることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバのスクリーニング装置は、上記の発明において、前記静電気除去部は、前記所定通過経路を走行中の前記光ファイバにイオン化気体を供給して前記静電気を除去することを特徴とする。
本発明によれば、スクリーニング後の光ファイバから静電気を巻き不良の防止に有効な程度に十分除去することができ、この結果、当該光ファイバを巻取ボビンに整列させて巻き取ることができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態に係る光ファイバのスクリーニング装置の一構成例を示す模式図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る光ファイバのスクリーニング装置における静電気除去部の一構成例を示す模式図である。
以下に、図面を参照して、本発明に係る光ファイバのスクリーニング装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係、各要素の比率等は、現実のものとは異なる場合があることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。また、各図面において、同一又は対応する要素には適宜同一の符号を付している。
(光ファイバのスクリーニング装置)
まず、本発明の実施の形態に係る光ファイバのスクリーニング装置の構成及び動作について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る光ファイバのスクリーニング装置の一構成例を示す模式図である。図1に示すように、このスクリーニング装置1は、繰出ボビン10と、スクリーニング部20と、巻取ボビン37とを備える。また、スクリーニング装置1は、繰出ボビン10とスクリーニング部20との間に、定滑車11と、繰出ダンサー12と、第1キャプスタン13と、無端ベルト14とを備える。さらに、スクリーニング装置1は、繰出ボビン10と定滑車11との間に、叩き防止板15a、15bを備える。また、スクリーニング装置1は、スクリーニング部20と巻取ボビン37との間に、第2キャプスタン30と、無端ベルト31と、定滑車32、33、35と、巻取ダンサー34と、ガイド滑車36と、静電気除去部40とを備える。さらに、スクリーニング装置1は、ガイド滑車36と巻取ボビン37との間に、叩き防止板38a、38bを備える。
繰出ボビン10は、光ファイバ5を繰り出す繰出部として機能する。図1に示すように、繰出ボビン10は、予め製造された光ファイバ5を巻き取った状態にあり、スクリーニング装置1における始端に配置される。本実施の形態において、繰出ボビン10に巻かれている光ファイバ5の長さは、例えば、300km〜400km程度である。繰出ボビン10は、駆動部(図示せず)を有し、この駆動部の駆動力によって外周方向に回転しながら、定滑車11に向かって光ファイバ5を順次繰り出す。
なお、光ファイバ5は、繰出ボビン10から巻取ボビン37に巻き返される過程においてスクリーニングされるスクリーニング対象の光ファイバである。このような光ファイバ5として、例えば、ガラス光ファイバの外周を被覆した光ファイバ素線、光ファイバ素線から製造される光ファイバ心線等が挙げられる。
定滑車11は、例えば断面凹状の外周を有する滑車であり、図1に示すように、繰出ボビン10よりも上方の所定位置に、回転軸を中心に回転自在に配置される。定滑車11の外周には、繰出ボビン10から繰り出された光ファイバ5が巻き掛けられる。定滑車11は、この所定位置において回転しながら、繰出ボビン10からの光ファイバ5を、繰出ボビン10側から繰出ダンサー12の動滑車12a側へ順次案内して送出する。この際、定滑車11は、回転軸方向への光ファイバ5のズレ(すなわち蛇行)を抑制する。この光ファイバ5の蛇行を抑制する機能は、断面凹状の外周を有する他の滑車(例えば動滑車12a等)においても同様である。
繰出ダンサー12は、図1に示すように、動滑車12aと支持体12bとを有し、定滑車11よりも下方の位置に配置される。動滑車12aは、例えば断面凹状の外周を有する滑車であり、回転軸を中心に回転自在に構成される。支持体12bは、先端部に、動滑車12aの回転軸を回転自在に支持し、基部に、動滑車12aの回転軸と平行な回動軸を有する。図1に示すように、支持体12bは、この基部の回動軸を中心に回動可能となるように、定滑車11よりも下方の位置に配置される。動滑車12aは、外周に光ファイバ5が巻き掛けられた状態で、支持体12bの回動に伴って適宜上下動する。繰出ダンサー12は、動滑車12aの回転によって、定滑車11からの光ファイバ5を、定滑車11側から第1キャプスタン13側へ順次案内して送出する。この際、繰出ダンサー12は、繰出ボビン10から定滑車11及び動滑車12aを経て第1キャプスタン13に向かい走行する光ファイバ5の張力を、動滑車12aの上下動によって調整する。これにより、繰出ダンサー12は、この走行中の光ファイバ5の弛み等を抑制して、光ファイバ5を円滑に走行させる。
第1キャプスタン13は、繰出ボビン10から繰り出された光ファイバ5をスクリーニング部20へ送出するものである。図1に示すように、第1キャプスタン13は、上述した繰出ボビン10、定滑車11及び繰出ダンサー12よりも上方の所定位置に配置される。この第1キャプスタン13の外周面(本実施の形態では上側の外周面)には、回転体等によって回転自在に構成された無端ベルト14が押し当てられている。第1キャプスタン13は、駆動部(図示せず)を有し、無端ベルト14との間に光ファイバ5を挟みながら、この駆動部の駆動力によって外周方向に回転する。この際、無端ベルト14は、第1キャプスタン13とは反対方向に回転する。第1キャプスタン13は、繰出ダンサー12の動滑車12aからの光ファイバ5を、無端ベルト14と協働して挟持しながら、繰出ダンサー12側からスクリーニング部20側へ順次案内して送出する。
本実施の形態において、上述した繰出ボビン10、定滑車11、繰出ダンサー12の動滑車12a、第1キャプスタン13及び無端ベルト14の各回転軸は、互いに平行になっている。また、繰出ダンサー12の支持体12bの回動軸は、これらの回転軸に対して平行になっている。
叩き防止板15a、15bは、図1に示すように、各々の板面をスクリーニング部20側に向けて、繰出ボビン10から定滑車11に架け渡される光ファイバ5の上側及び下側に各々位置するように配置される。叩き防止板15a、15bは、繰出ボビン10から繰り出された光ファイバ5が断線した場合に、この光ファイバ5の断線部分がパスライン内又は繰出ボビン10内における光ファイバ5の正常な部分を叩くことを防止する。
スクリーニング部20は、繰出ボビン10から繰り出された光ファイバ5に張力を付加して光ファイバ5をスクリーニングするものである。図1に示すように、スクリーニング部20は、入側定滑車21と、中間滑車22と、張力付加部23と、張力計24と、第1断線センサ25と、第2断線センサ26とを有する。スクリーニング部20は、繰出ボビン10から巻取ボビン37に至る光ファイバ5の通過経路(パスライン)の途中の位置、具体的には、第1キャプスタン13と第2キャプスタン30との間の位置に配置される。
入側定滑車21は、例えば断面凹状の外周を有する滑車であり、図1に示すように、第1キャプスタン13よりも下方(本実施の形態では繰出ボビン10及び繰出ダンサー12よりも下方)の所定位置に、回転軸を中心に回転自在に配置される。入側定滑車21の外周には、第1キャプスタン13から送出された光ファイバ5が巻き掛けられる。入側定滑車21は、この所定位置において回転しながら、第1キャプスタン13からの光ファイバ5を、第1キャプスタン13側から中間滑車22側へ順次案内して送出する。
中間滑車22は、例えば断面凹状の外周を有する滑車であり、図1に示すように、入側定滑車21よりも上方の位置(本実施の形態では第1キャプスタン13と同じ高さ位置)に、回転軸を中心に回転自在に配置される。中間滑車22の外周には、入側定滑車21から送出された光ファイバ5が巻き掛けられる。中間滑車22は、回転軸を中心に回転しながら、入側定滑車21からの光ファイバ5を、入側定滑車21側から張力付加部23の動滑車23a側へ順次案内して送出する。また、この中間滑車22は、スクリーニング時の光ファイバ5の張力を測定するために用いられる。
張力付加部23は、スクリーニング部20内のパスラインに沿って走行中の光ファイバ5に対して張力を付加するものである。図1に示すように、張力付加部23は、動滑車23aと支持体23bとを有し、中間滑車22よりも下方の位置に配置される。例えば、張力付加部23は、上述した入側定滑車21の高さ位置の近傍において動滑車23aが上下動するように配置される。動滑車23aは、例えば断面凹状の外周を有する滑車であり、回転軸を中心に回転自在に構成される。支持体23bは、先端部に、動滑車23aの回転軸を回転自在に支持し、基部に、動滑車23aの回転軸と平行な回動軸を有する。図1に示すように、支持体23bは、この基部の回動軸を中心に回動可能となるように、中間滑車22よりも下方の位置(本実施の形態では入側定滑車21とほぼ同じ高さ位置)に配置される。動滑車23aは、外周に光ファイバ5が巻き掛けられた状態で、支持体23bの回動とともに上下動する。張力付加部23は、動滑車23aの回転によって、中間滑車22からの光ファイバ5を、中間滑車22側から第2キャプスタン30側へ順次案内して送出する。これと同時に、張力付加部23は、第1キャプスタン13から入側定滑車21、中間滑車22及び動滑車23aを経て第2キャプスタン30に向かい走行する光ファイバ5に対して、動滑車23aの上下動(主に動滑車23aの自重による下方への動作)によって張力を付加する。このような張力付加部23の作用によって、この光ファイバ5に対するスクリーニング(耐張力性能の試験)が行われる。
張力計24は、例えばロードセル等を用いて構成され、図1に示すように、中間滑車22に設けられる。張力計24は、光ファイバ5に対する張力の付加に伴って中間滑車22に加えられる荷重等をもとに、スクリーニング時の光ファイバ5の張力を測定する。上述した張力付加部23によってスクリーニング時に光ファイバ5に付加される張力は、張力計24による張力の測定結果をもとに、制御部(図示せず)等によって一定に制御される。
第1断線センサ25及び第2断線センサ26は、スクリーニング時の光ファイバ5の断線を検出するものである。図1に示すように、第1断線センサ25は、光源部25aと受光部25bとを有し、第1キャプスタン13と入側定滑車21との間に配置される。第1断線センサ25は、スクリーニング中の光ファイバ5を介して光源部25aと受光部25bとの間で送受光される光の受光量の変化に基づいて、光ファイバ5の断線を検出する。また、第2断線センサ26は、光源部26aと受光部26bとを有し、張力付加部23の動滑車23aと第2キャプスタン30との間に配置される。第2断線センサ26は、スクリーニング中の光ファイバ5を介して光源部26aと受光部26bとの間で送受光される光の受光量の変化に基づいて、光ファイバ5の断線を検出する。
なお、第1断線センサ25及び第2断線センサ26は、上述した光学式の断線センサに限定されず、接触式の断線センサ等、光学式以外の方式の断線センサであってもよい。また、スクリーニング部20に設けられる断線センサの数は、上述した2つに限定されず、1つ以上であってもよい。さらに、スクリーニング部20における断線センサの配置箇所は、図1に示したものに限定されず、第1キャプスタン13と第2キャプスタン30との間のパスラインに沿って、所望の位置に適宜変更可能である。
本実施の形態において、上述した入側定滑車21、中間滑車22及び張力付加部23の動滑車23aの各回転軸は、第1キャプスタン13の回転軸に対して平行になっている。また、張力付加部23の支持体23bの回動軸は、これらの回転軸に対して平行になっている。
第2キャプスタン30は、スクリーニング部20によるスクリーニング後の光ファイバ5を巻取ボビン37側に向けて送出するものである。図1に示すように、第2キャプスタン30は、上述した張力付加部23の動滑車23aよりも上方の所定位置(本実施の形態では第1キャプスタン13と同じ高さ位置)に配置される。この第2キャプスタン30の外周面(本実施の形態では上側の外周面)には、回転体等によって回転自在に構成された無端ベルト31が押し当てられている。第2キャプスタン30は、駆動部(図示せず)を有し、無端ベルト31との間にスクリーニング後の光ファイバ5を挟みながら、この駆動部の駆動力によって外周方向に回転する。この際、無端ベルト31は、第2キャプスタン30とは反対方向に回転する。第2キャプスタン30は、スクリーニング後の光ファイバ5を、無端ベルト31と協働して挟持しながら、張力付加部23の動滑車23a側から定滑車32側へ順次案内して送出する。
定滑車32は、例えば断面凹状の外周を有する滑車であり、図1に示すように、第2キャプスタン30よりも下方(本実施の形態では巻取ダンサー34よりも下方)の所定位置に、回転軸を中心に回転自在に配置される。定滑車32の外周には、第2キャプスタン30から送出されたスクリーニング後の光ファイバ5が巻き掛けられる。定滑車32は、この所定位置において回転しながら、第2キャプスタン30からの光ファイバ5を、第2キャプスタン30側から定滑車33側へ順次案内して送出する。
定滑車33は、例えば断面凹状の外周を有する滑車であり、図1に示すように、上流の定滑車32よりも上方の所定位置(本実施の形態では第2キャプスタン30と定滑車32との間の高さ位置)に、回転軸を中心に回転自在に配置される。定滑車33の外周には、上流の定滑車32から送出されたスクリーニング後の光ファイバ5が巻き掛けられる。定滑車33は、この所定位置において回転しながら、上流の定滑車32からの光ファイバ5を、上流の定滑車32側から巻取ダンサー34側へ順次案内して送出する。
巻取ダンサー34は、図1に示すように、動滑車34aと支持体34bとを有し、定滑車33よりも下方の位置に配置される。動滑車34aは、例えば断面凹状の外周を有する滑車であり、回転軸を中心に回転自在に構成される。支持体34bは、先端部に、動滑車34aの回転軸を回転自在に支持し、基部に、動滑車34aの回転軸と平行な回動軸を有する。図1に示すように、支持体34bは、この基部の回動軸を中心に回動可能となるように、定滑車33よりも下方の位置に配置される。動滑車34aは、外周にスクリーニング後の光ファイバ5が巻き掛けられた状態で、支持体34bの回動に伴って適宜上下動する。本実施の形態では、動滑車34aは、下側の定滑車32と上側の定滑車33との間において上下動する。巻取ダンサー34は、動滑車34aの回転によって、上流の定滑車33からの光ファイバ5を、上流の定滑車33側から下流の定滑車35側へ順次案内して送出する。この際、巻取ダンサー34は、第2キャプスタン30から定滑車32、33及び動滑車34aを経て定滑車35に向かい走行する光ファイバ5の張力を、動滑車34aの上下動によって調整する。これにより、巻取ダンサー34は、この走行中の光ファイバ5の弛み等を抑制して、光ファイバ5を円滑に走行させる。
定滑車35は、例えば断面凹状の外周を有する滑車であり、図1に示すように、巻取ダンサー34の動滑車34aよりも上方の所定位置(本実施の形態では定滑車33とほぼ同じ高さ位置)に、回転軸を中心に回転自在に配置される。定滑車35の外周には、動滑車34aから送出されたスクリーニング後の光ファイバ5が巻き掛けられる。定滑車35は、この所定位置において回転しながら、動滑車34aからの光ファイバ5を、巻取ダンサー34側からガイド滑車36側へ順次案内して送出する。
ガイド滑車36は、例えば断面凹状の外周を有する定滑車であり、図1に示すように、定滑車35よりも下方の所定位置に、回転軸を中心に回転自在に配置される。ガイド滑車36の外周には、定滑車35から送出されたスクリーニング後の光ファイバ5が巻き掛けられる。本実施の形態では、図1に示すように、このガイド滑車36における光ファイバ5の巻き掛け位置の下端が、巻取ボビン37における光ファイバ5の巻き取り位置の上端よりも下方となっている。これにより、ガイド滑車36と巻取ボビン37との間に掛け渡される光ファイバ5の弛みが抑制される。ガイド滑車36は、この所定位置において回転しながら、定滑車35からの光ファイバ5を、定滑車35側から巻取ボビン37側へ順次案内して送出する。
巻取ボビン37は、スクリーニング部20によるスクリーニング後の光ファイバ5を巻き取る巻取部として機能する。本実施の形態において、巻取ボビン37は、出荷用ボビン等、上述した繰出ボビン10に比して小型のボビンであり、図1に示すように、スクリーニング装置1における終端に配置される。巻取ボビン37は、駆動部(図示せず)を有し、この駆動部の駆動力によって外周方向に回転しながら、ガイド滑車36から送出されたスクリーニング後の光ファイバ5を、コイル状に順次巻き取る。例えば、巻取ボビン37によって巻き取られる光ファイバ5の長さは、50km程度である。
本実施の形態において、上述した定滑車32、33、35、巻取ダンサー34の動滑車34a、ガイド滑車36及び巻取ボビン37の各回転軸は、第2キャプスタン30の回転軸に対して平行になっている。また、巻取ダンサー34の支持体34bの回動軸は、これらの回転軸に対して平行になっている。
静電気除去部40は、スクリーニング部20の出側から巻取ボビン37の入側に至るまでの光ファイバ5の通過経路のうちの所定通過経路に沿って配置され、この所定通過経路を走行中の光ファイバ5の静電気を除去する。具体的には、図1に示すように、静電気除去部40は、スクリーニング装置1の繰出ボビン10からスクリーニング部20を経て巻取ボビン37に至るまでの光ファイバ5の通過経路(パスライン)全体のうち、スクリーニング部20よりも下流側に位置する定滑車32と定滑車33との間のパスラインに沿って配置される。すなわち、本実施の形態では、定滑車32と定滑車33との間のパスラインが所定通過経路の好適な一例として設定されている。静電気除去部40は、この所定通過経路を走行しているスクリーニング後の光ファイバ5に対し、例えばイオン化気体を供給することによって、この走行中の光ファイバ5の静電気を除去する。なお、イオン化気体は、電圧を印加することによってイオン化された空気等の気体である。このように静電気除去部40によって静電気が除去された光ファイバ5は、スクリーニング部20におけるパスライン(摩擦による静電気が発生し易いパスライン)を通ることなく、静電気の発生が抑制された状態でスクリーニング部20よりも下流側のパスラインに沿って走行して、巻取ボビン37に巻き取られる。
ここで、スクリーニング装置1における光ファイバ5のパスライン全体は、図1に示すように、繰出ボビン10から、定滑車11と、動滑車12aと、第1キャプスタン13及び無端ベルト14と、入側定滑車21と、中間滑車22と、動滑車23aと、第2キャプスタン30及び無端ベルト31と、定滑車32と、定滑車33と、動滑車34aと、定滑車35と、ガイド滑車36とをこの順に上下方向にジグザグに経て、巻取ボビン37に至るまでの通過経路となっている。また、本実施の形態において、スクリーニング部20の出側の位置は、第2キャプスタン30がスクリーニング後の光ファイバ5をスクリーニング部20よりも下流側へ送出し始める位置P1である。巻取ボビン37の入側の位置は、巻取ボビン37がスクリーニング後の光ファイバ5を巻き取り始める位置P2である。したがって、光ファイバ5のパスライン全体のうち、スクリーニング部20の出側から巻取ボビン37の入側に至るまでの光ファイバ5のパスラインは、図1に示す第2キャプスタン30の位置P1から、定滑車32と、定滑車33と、動滑車34aと、定滑車35と、ガイド滑車36とをこの順に経て、巻取ボビン37の位置P2に至るまでの通過経路となる。
このようなスクリーニング部20の出側から巻取ボビン37の入側に至るまでの光ファイバ5のパスラインのうち、静電気除去部40が配置される所定通過経路は、第2キャプスタン30の位置P1と定滑車32との間のパスライン(第1パスライン)、定滑車32と定滑車33との間のパスライン(第2パスライン)、定滑車33と動滑車34aとの間のパスライン(第3パスライン)、動滑車34aと定滑車35との間のパスライン(第4パスライン)、定滑車35とガイド滑車36との間のパスライン(第5パスライン)、ガイド滑車36と巻取ボビン37の位置P2との間のパスライン(第6パスライン)の中から択一的に設定される。また、この所定通過経路としては、静電気除去部40によってスクリーニング後の光ファイバ5から静電気を除去するに必要な経路の距離を確保し得ること(第1条件)、経路の距離が変動せずに安定していること(第2条件)、及び、巻取ボビン37に比較的近いこと(第3条件)の全てを満足するパスラインが好ましい。
上述した第1パスライン〜第6パスラインのうち、上記第1条件を満足するという観点から、静電気の発生を抑えて光ファイバ5を整列に巻き取る上で短くすべき第5パスライン及び第6パスラインよりも、経路の距離を確保し易い第1パスライン〜第4パスラインが好ましい。これらの第1パスライン〜第4パスラインのうち、上記第2条件を満足するという観点から、動滑車34aによって経路の距離が変化する第3パスライン及び第4パスラインよりも、経路の距離が安定している第1パスライン及び第2パスラインがより好ましい。これらの第1パスライン及び第2パスラインのうち、上記第3条件を満足するという観点から、第1パスラインよりも巻取ボビン37に近い第2パスラインがより一層好ましい。以上の結果、本実施の形態では、静電気除去部40が配置される所定通過経路として、上記第1条件〜第3条件を全て満足する第2パスライン、すなわち、定滑車32と定滑車33との間のパスラインが選択される。
(静電気除去部)
つぎに、本発明の実施の形態における静電気除去部40について詳細に説明する。図2は、本発明の実施の形態に係る光ファイバのスクリーニング装置における静電気除去部の一構成例を示す模式図である。図2には、この静電気除去部40を、図1に示す繰出ボビン10側から巻取ボビン37側を臨む方向に見た図が図示されている。また、図2に示す静電気除去部40によって静電気が除去される光ファイバ5は、上述したように、スクリーニング部20(図1参照)によるスクリーニング後の光ファイバである。以下、静電気除去部40の説明において、光ファイバ5は、「スクリーニング後の光ファイバ」を意味する。
図2に示すように、静電気除去部40は、イオン化気体42を噴射する複数(本実施の形態では7つ)の噴射口41を有する。静電気除去部40は、複数の噴射口41が光ファイバ5の走行方向に隣り合って並び且つ走行中の光ファイバ5と対向するように、定滑車32と定滑車33との間のパスライン(所定通過経路)に沿って配置される。この光ファイバ5の走行方向は、図2中の実線矢印に示されるように、一方の定滑車32から他方の定滑車33へのパスラインの方向である。なお、これら複数の噴射口41は、各々等間隔で並ぶことが好ましいが、これに限定されない。
静電気除去部40は、ケーブル等(図示せず)を介してイオン化気体42を受け入れることにより、或いは、空気等の所定の気体に電圧を印加してイオン化気体42を生成することにより、イオン化気体42を取得する。静電気除去部40は、取得したイオン化気体42を、図2に示すように、複数の噴射口41の各々から噴射する。これにより、静電気除去部40は、定滑車32と定滑車33との間のパスラインのうちの除電経路43を走行中の光ファイバ5に対して、イオン化気体42を連続的に供給する。
ここで、除電経路43は、上述した所定通過経路としての定滑車32と定滑車33との間のパスラインのうち、静電気除去部40によって光ファイバ5から静電気が除去されるパスラインである。本実施の形態では、図2に示すように、走行中の光ファイバ5にイオン化気体42が連続して供給されるパスラインが、除電経路43である。静電気除去部40は、定滑車32と定滑車33との間のパスラインを走行中の光ファイバ5の任意部分に対し、この任意部分が除電経路43に進入してから除電経路43を通過し終えるまでの期間、連続的にイオン化気体42を噴射して供給する。これにより、静電気除去部40は、この光ファイバ5の任意部分から静電気を除去する。この静電気除去部40による静電気の除電時間は、0.006秒以上、0.010秒以下であることが好ましい。また、図2に示す除電経路43の距離L1は、静電気除去部40によって光ファイバ5の任意部分から静電気を除去するために必要な上記除電時間と、この光ファイバ5の走行速度(線速)とによって設定される。このような除電経路43の距離L1は、上記除電時間を確保するという観点から、150mm以上であることが好ましい。本実施の形態において、除電経路43の距離L1、すなわち、静電気除去部40がイオン化気体42を噴射供給し得る領域の有効長は、例えば、324mmである。また、光ファイバ5の線速は、例えば、1750m/minである。
静電気除去部40は、光ファイバ5が除電経路43を走行する都度、上述したイオン化気体42の噴射供給による任意部分の静電気の除去処理を、この走行中の光ファイバ5の全長に亘り連続して行う。この際、静電気除去部40は、図2に示すように、定滑車32、33の各回転軸32a、33aの軸方向(図2の紙面に垂直な方向)に対して垂直な方向に向かって、イオン化気体42を、走行中の光ファイバ5に噴射することが好ましい。何故ならば、イオン化気体42の噴射によって光ファイバ5に弛みが生じるとしても、定滑車32、33の各回転軸32a、33aの軸方向に対して垂直な方向にイオン化気体42が噴射されていれば、定滑車32、33やダンサー34等で光ファイバ5の弛みを吸収できるためである。逆に、定滑車32、33の各回転軸32a、33aの軸方向に向かってイオン化気体42を噴射する場合、同様に定滑車32、33やダンサー34等で一定の弛みを吸収できるものの、光ファイバ5が定滑車32、33等の滑車の上をその回転軸の軸方向に擦れながら弛むことになるため、あまり好ましくない。ただし、光ファイバ5にかかる張力がイオン化気体42の噴射の勢い(風圧)に対して十分強ければ、光ファイバ5の弛みをそれほど考慮する必要はないため、イオン化気体42の噴射の方向は制限されない。
また、静電気除去部40は、光ファイバ5が断線した場合、第1断線センサ25又は第2断線センサ26から送信される断線検出信号に基づいて、イオン化気体42の噴射を停止するように構成されてもよい。
以上、説明したように、本発明の実施の形態では、繰出ボビン10から繰り出された光ファイバ5をパスラインに沿って走行させながらスクリーニング部20でスクリーニングし、スクリーニング部20の出側の位置P1から巻取ボビン37の入側の位置P2までのパスラインのうちの所定通過経路において、走行しているスクリーニング後の光ファイバ5の静電気を静電気除去部40によって除去し、静電気除去後の光ファイバ5を、この所定通過経路から下流側へパスラインに沿って走行させながら巻取ボビン37で巻き取るようにしている。
このため、スクリーニング後の光ファイバ5が帯びている静電気、特に、各滑車間に掛け渡されて走行中の光ファイバ5に張力を付加してスクリーニングした際に各種滑車との摩擦で光ファイバ5に発生した静電気を、スクリーニング部20の出側から巻取ボビン37の入側に至るまでのパスラインの途中において、走行方向(長手方向)一列の光ファイバ5から除去することができ、さらには、この静電気除去後の光ファイバ5を、静電気が発生し易いスクリーニング部20内のパスラインに沿って走行させることなく、巻取ボビン37で順次巻き取ることができる。したがって、巻取ボビン37に巻き取られる際に一巻き毎に隣り合う一連の光ファイバ5の全長に亘り、静電気を効率よく除去することができる。これにより、スクリーニング後の光ファイバ5から静電気を巻き不良の防止に有効な程度に十分除去することができ、この結果、キンク等の巻き不良の発生を可能な限り抑制しながら、当該光ファイバ5を巻取ボビン37に整列させて巻き取ることができる。
本発明の効果を確認するために、以下に示す実験を行った。すなわち、本発明の構成が適用されたスクリーニング装置1(図1参照)を用い、スクリーニング部20の出側の位置P1から巻取ボビン37の入側の位置P2までのパスラインにおける途中の所定通過経路において、走行しているスクリーニング後の光ファイバ5の静電気を静電気除去部40によって除去し、この静電気除去後の光ファイバ5を全長(50km)に亘って巻取ボビン37に巻き取ったものを実験サンプルとして複数準備した。また、この実験サンプルと比較する比較サンプルとして、上記パスラインの途中ではスクリーニング後の光ファイバ5からの静電気の除去を行わず、巻取ボビン37に巻き取られた状態の光ファイバ5の静電気を、イオン化気体42の噴射供給によって一括で除去したものを複数準備した。その後、これらの実験サンプル及び比較サンプルの各々について、光パルス試験機(OTDR)により、巻取後の光ファイバ5の断線や巻き不良に応じて測定波形に現れる段差の発生率を調査した。この結果、比較サンプルでは、上記段差の発生率(100サンプル中の発生率)が15%であった。これに対し、実験サンプルでは、上記段差の発生率が1%以下であった。このことから、本発明による実験サンプルでは、上記段差の発生率の低減分、比較サンプルに比べて巻取後の光ファイバ5の巻き不良が抑制又は防止されていることを確認することができた。
なお、上述した実施の形態では、スクリーニング部20よりも下流側に位置する定滑車32と定滑車33との間のパスライン(第2パスライン)に沿って静電気除去部40を配置していたが、本発明は、これに限定されるものではない。静電気除去部40が配置されるパスラインは、上述した第1パスライン〜第6パスラインのうちのいずれであってもよい。また、スクリーニング部20よりも下流側に位置する各種滑車の配置や数を図1に示したものから変更し、変更後の各種滑車による複数のパスラインの中から、上述した第1条件〜第3条件を満足するパスラインを所定通過経路として選択し、この選択した所定通過経路に沿って静電気除去部40が配置されてもよい。
また、上述した実施の形態では、スクリーニング後の光ファイバ5にイオン化気体42を噴射供給して静電気を除去する非接触式の静電気除去部40を例示したが、本発明は、これに限定されるものではない。静電気除去部40は、スクリーニング後の光ファイバ5に導電性の細線等の部材を接触させる等して当該光ファイバ5の静電気を除去する接触式のものであってもよい。しかし、走行中の光ファイバ5と導電性の細線等との接触によって当該光ファイバ5の張力が変動する可能性があること等を考慮すれば、静電気除去部40は非接触式のものであることが好ましい。
さらに、上述した実施の形態では、複数の噴射口41を有する静電気除去部40を例示したが、本発明は、これに限定されるものではない。静電気除去部40に設ける噴射口の数は、図2に示した7つ限定されず、1つであってもよいし、2つ以上であってもよい。また、静電気除去部40は、パスラインに沿って長手となるスリット状の噴射口を1つ以上有するものであってもよい。
また、上述した実施の形態では、滑車の回転軸の軸方向に向かってイオン化気体42を噴射する静電気除去部40を例示したが、本発明は、これに限定されるものではない。静電気除去部40によるイオン化気体42の噴射方向は、走行中の光ファイバ5に向かうものであれば、滑車の回転軸の軸方向に対して平行であってもよいし、垂直であってもよいし、斜めであってもよい。
また、上述した実施の形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。その他、上述した実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
1 スクリーニング装置
5 光ファイバ
10 繰出ボビン
11 定滑車
12 繰出ダンサー
12a 動滑車
12b 支持体
13 第1キャプスタン
14 無端ベルト
15a、15b 叩き防止板
20 スクリーニング部
21 入側定滑車
22 中間滑車
23 張力付加部
23a 動滑車
23b 支持体
24 張力計
25 第1断線センサ
25a 光源部
25b 受光部
26 第2断線センサ
26a 光源部
26b 受光部
30 第2キャプスタン
31 無端ベルト
32、33、35 定滑車
32a、33a 回転軸
34 巻取ダンサー
34a 動滑車
34b 支持体
36 ガイド滑車
37 巻取ボビン
38a、38b 叩き防止板
40 静電気除去部
41 噴射口
42 イオン化気体
43 除電経路
P1、P2 位置

Claims (4)

  1. 光ファイバを繰り出す繰出部と、
    繰り出された前記光ファイバに張力を付加して前記光ファイバをスクリーニングするスクリーニング部と、
    スクリーニング後の前記光ファイバを巻き取る巻取部と、
    前記スクリーニング部の出側から前記巻取部の入側に至るまでの前記光ファイバの通過経路のうちの所定通過経路に沿って配置され、前記所定通過経路を走行中の前記光ファイバの静電気を除去する静電気除去部と、
    を備えたことを特徴とする光ファイバのスクリーニング装置。
  2. 前記静電気除去部による前記静電気の除電時間は、0.006秒以上、0.010秒以下であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバのスクリーニング装置。
  3. 前記所定通過経路のうちの前記静電気除去部によって前記静電気が除去される除電経路の距離は、150mm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光ファイバのスクリーニング装置。
  4. 前記静電気除去部は、前記所定通過経路を走行中の前記光ファイバにイオン化気体を供給して前記静電気を除去することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の光ファイバのスクリーニング装置。
JP2017072607A 2017-03-31 2017-03-31 光ファイバのスクリーニング装置 Active JP6632563B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072607A JP6632563B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 光ファイバのスクリーニング装置
PCT/JP2018/012016 WO2018181117A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-26 光ファイバのスクリーニング装置
CN201880021120.6A CN110462362B (zh) 2017-03-31 2018-03-26 光纤的筛选装置
EP18775092.2A EP3605049A4 (en) 2017-03-31 2018-03-26 OPTICAL FIBER SCREENING DEVICE
US16/575,656 US10921213B2 (en) 2017-03-31 2019-09-19 Screening apparatus for optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072607A JP6632563B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 光ファイバのスクリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018173382A true JP2018173382A (ja) 2018-11-08
JP6632563B2 JP6632563B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=63677073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017072607A Active JP6632563B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 光ファイバのスクリーニング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10921213B2 (ja)
EP (1) EP3605049A4 (ja)
JP (1) JP6632563B2 (ja)
CN (1) CN110462362B (ja)
WO (1) WO2018181117A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022250029A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 古河電気工業株式会社 光ファイバのスクリーニング装置及び光ファイバのスクリーニング方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6284692B2 (ja) * 2016-03-18 2018-02-28 古河電気工業株式会社 光ファイバのスクリーニング装置及び光ファイバのスクリーニング方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04357136A (ja) * 1991-05-29 1992-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ製造ラインの静電除去方法
US5200620A (en) * 1991-11-05 1993-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electrostatic fiber spreader including a corona discharge device
JPH10114537A (ja) * 1996-10-07 1998-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバのスクリーニング装置および光ファイバのスクリーニング方法
JP2000275139A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ素線のスクリーニング方法及びその装置
WO2004050573A1 (en) * 2002-09-25 2004-06-17 Giacomo Stefano Roba Process for producing an optical fiber having a low polarization mode dispersion
JP2006178220A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd プラスチック光ファイバ製造管理システム及び屈折率分布型プラスチック光ファイバ
US20120230642A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Atlas Elektronik Gmbh Method for Manufacturing an Optical Fiber Spool with Self-Supporting Coil of an Optical Fiber and Optical Fiber Spool
JP2015137995A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社フジクラ 光ファイバのスクリーニング試験装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2983860B2 (ja) 1994-10-07 1999-11-29 古河電気工業株式会社 光ファイバ素心線の巻取方法
KR20050001334A (ko) * 2003-06-26 2005-01-06 엘지전선 주식회사 정전기 제거가 가능한 광섬유 유닛 포설 방법 및 장치
JP6745445B2 (ja) * 2016-03-31 2020-08-26 株式会社Subaru 光観測システム及び光観測方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04357136A (ja) * 1991-05-29 1992-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ製造ラインの静電除去方法
US5200620A (en) * 1991-11-05 1993-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electrostatic fiber spreader including a corona discharge device
JPH10114537A (ja) * 1996-10-07 1998-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバのスクリーニング装置および光ファイバのスクリーニング方法
JP2000275139A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ素線のスクリーニング方法及びその装置
WO2004050573A1 (en) * 2002-09-25 2004-06-17 Giacomo Stefano Roba Process for producing an optical fiber having a low polarization mode dispersion
JP2006178220A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd プラスチック光ファイバ製造管理システム及び屈折率分布型プラスチック光ファイバ
US20120230642A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Atlas Elektronik Gmbh Method for Manufacturing an Optical Fiber Spool with Self-Supporting Coil of an Optical Fiber and Optical Fiber Spool
JP2015137995A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社フジクラ 光ファイバのスクリーニング試験装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022250029A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 古河電気工業株式会社 光ファイバのスクリーニング装置及び光ファイバのスクリーニング方法
JP7382985B2 (ja) 2021-05-27 2023-11-17 古河電気工業株式会社 光ファイバのスクリーニング装置及び光ファイバのスクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6632563B2 (ja) 2020-01-22
WO2018181117A1 (ja) 2018-10-04
US20200011763A1 (en) 2020-01-09
EP3605049A4 (en) 2020-12-23
CN110462362A (zh) 2019-11-15
EP3605049A1 (en) 2020-02-05
US10921213B2 (en) 2021-02-16
CN110462362B (zh) 2021-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101169112B1 (ko) 연속 실 송출 틀
EP2727870B1 (en) Yarn winding machine and yarn winding method
US10921213B2 (en) Screening apparatus for optical fiber
JP2006500310A (ja) 低偏光モード分散を有する光ファイバ及び該光ファイバを製造する方法並びに装置
TW200728528A (en) Apparatus for melt spinning and windup of synthetic yarn
CN105253713A (zh) 纱线卷绕机及纱线卷绕方法
JP2015137995A (ja) 光ファイバのスクリーニング試験装置
CN105256417A (zh) 纺纱机械以及纺纱方法
CN105297197A (zh) 纺织机及纺织方法
CN105463634B (zh) 中空引导轴体以及空气纺织装置
WO2020046574A1 (en) Apparatus and methods for non-contact damping of optical fiber vibration
CN105369404B (zh) 纺织机
JP3717888B2 (ja) 光ファイバの証明試験方法及び装置
CN104444576A (zh) 纱线卷绕机
JP2018080059A (ja) クロス捲きパッケージを生産する繊維機械のワークステーションにおける綾振り三角形領域に配置された機械式糸貯留装置用糸ガイドプーリー
JP5212331B2 (ja) 光ファイバの製造方法および製造装置
JP2013079127A (ja) 光ファイバの巻き取り方法及び巻き取り装置
KR101960606B1 (ko) 인장 시험을 위한 장치 및 방법
KR102245970B1 (ko) 전선을 구성하는 도체선 상의 이물질 제거장치
JP2008137816A (ja) 綾巻きボビンを製造する繊維機械の巻取装置のための糸綾振装置
JP2005247582A (ja) 扁平糸パッケージの製造方法および製造装置
CN104451992A (zh) 纱线卷绕机
CN103014940B (zh) 纺纱机
JP7314741B2 (ja) ロービングの糸継ぎ方法、糸継ぎ装置、及びロービング
JP2014035420A (ja) 光ファイバの巻取り方法および巻取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6632563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350