JP2018172579A - 潤滑油組成物、システム、及び潤滑方法 - Google Patents
潤滑油組成物、システム、及び潤滑方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018172579A JP2018172579A JP2017072505A JP2017072505A JP2018172579A JP 2018172579 A JP2018172579 A JP 2018172579A JP 2017072505 A JP2017072505 A JP 2017072505A JP 2017072505 A JP2017072505 A JP 2017072505A JP 2018172579 A JP2018172579 A JP 2018172579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- lubricating oil
- electric field
- oil composition
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
Description
一般的に、摩擦低減効果の高い潤滑油組成物とするために、モリブデン系化合物等の摩擦調整剤が使用される場合が多い。
例えば、特許文献1には、潤滑油基油に、ポリメタクレート系粘度指数向上剤及びサリシレート系清浄剤と共に、有機モリブデン化合物を所定量含有した潤滑油組成物が開示されている。
これまで、潤滑油組成物の低粘度化によって、流体潤滑領域での摩擦係数の低減が図られてきた。しかしながら、潤滑油組成物を低粘度化し過ぎると、摺動速度の低速時や高面圧の条件では油膜が薄くなり、境界潤滑領域へ移行し、摩擦係数が増加して、油膜が維持できず摩耗の問題が生じる恐れがある。
ただし、モリブデン系化合物等の添加剤を配合せずとも、潤滑油組成物の粘度を状況に応じて適宜変化させることができれば、境界潤滑領域への移行を阻止して、流体潤滑領域内で最適な粘度で摺動できるため、前記添加剤を配合した際と同程度の摩擦低減効果が得られることが期待される。
すなわち本発明は、下記[1]〜[3]を提供する。
[1]25℃で、1kV/mmの電場を印加した際のせん断粘度V1と、当該電場を印加する前のせん断粘度V0とのせん断粘度比〔V1/V0〕が2.0以上となる基材流体を含む、潤滑油組成物。
[2]上記[1]に記載の潤滑油組成物を、電場を印加可能な摺動部分に用いた、システム。
[3]上記[1]に記載の潤滑油組成物を、電場を印加可能な摺動部分に用いる、潤滑方法。
本発明の潤滑油組成物は、25℃で、1kV/mmの電場を印加した際のせん断粘度V1と、当該電場を印加する前のせん断粘度V0とのせん断粘度比〔V1/V0〕が2.0以上となる基材流体を含む。
また、本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、潤滑油用添加剤を含有してもよい。
本発明の潤滑油組成物に含まれる基材流体は、25℃で、1kV/mmの電場を印加した際のせん断粘度V1と、当該電場を印加する前のせん断粘度V0とのせん断粘度比〔V1/V0〕が2.0以上となる。
本発明で用いる基材流体は、1kV/mmの電場を印加することでせん断粘度が増加する流体である。
それに対して、本発明の潤滑油組成物は、電場の印加の有無によって粘度が変化する基材流体を含むため、ピストンが動く中間領域では粘度を低くして摩擦を低減し、一方で、死点付近では、電場を印加することで粘度を高くし、油膜を保持させ、耐摩耗性の低下を抑えることができる。
その結果、本発明の潤滑油組成物を用いることで、油膜厚さを一定以上に保持し、流体潤滑領域内に留まるような最適な粘度で摺動することができるため、優れた摩擦低減効果を継続的に発現させることができる。
本発明で用いる基材流体のせん断粘度比〔V1/V0〕は、2.0以上であるが、上記観点から、好ましくは2.2以上、より好ましくは2.3以上、更に好ましくは3.0以上、より更に好ましくは4.0以上、特に好ましくは4.3以上である。
また、せん断安定性を良好とする観点から、本発明で用いる基材流体のせん断粘度比〔V1/V0〕は、好ましくは15.0以下、より好ましくは12.0以下、更に好ましくは10.0以下、より更に好ましくは8.0以下である。
前記ER流体の含有量としては、前記基材流体の全量(100質量%)基準で、好ましくは30〜100質量%、より好ましくは40〜100質量%、更に好ましくは50〜100質量%、より更に好ましくは60〜100質量%である。
分散型ER流体としては、微粒子を電気絶縁性液体に分散させた流体が挙げられる。
当該微粒子としては、例えば、シリカ、イオン交換樹脂、ポリアクリル酸の金属塩等の含水微粒子、アルミニウム、炭素質粉末等の導電性微粒子、ポリアニリン、ポリアセンキノリン等の有機半導体微粒子、ゼオライト等が挙げられる。
本発明で用いるER流体は、電場の印加によりその粘性が可逆的に変化する流体を指し、例えば、イオン交換樹脂粒子、ゼオライト粒子、有機半導体粒子、表面を絶縁化した導電体粒子、液晶ポリマー粒子等を電気絶縁性液体に分散させた粒子系電気粘性流体や、ニトロメタン、ニトロベンゼン等の極性液体、強誘電性ポリマー溶液等を電気絶縁性液体に含有させた液体が挙げられる。
液晶性化合物としては、液晶性を有する化合物であり、液晶分子の配向によりネマティック相、スメクティック相、コレステリック相、ディスコティック相等に分類される化合物である。
RA、RB、Rとして選択し得る、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基は、それぞれ独立に、直鎖であってもよく、分岐鎖であってもよいが、直鎖であることが好ましい。
また、アルキル基、アルケニル基、及びアルコキシ基の炭素数としては、それぞれ独立に、好ましくは1〜15、より好ましくは1〜12、更に好ましくは1〜8、より更に好ましくは1〜6である。
pは、それぞれ独立に、0〜4の整数であり、好ましくは0〜2の整数、より好ましくは0〜1の整数である。
qは、それぞれ独立に、0〜8の整数であり、好ましくは0〜2の整数、より好ましくは0〜1の整数である。
rは、それぞれ独立に、0〜2の整数である。
なお、Lとして選択し得る、アルキレン基は、直鎖であってもよく、分岐鎖であってもよいが、直鎖であることが好ましい。
また、Lとして選択し得る、アルキレン基の炭素数としては、好ましくは1〜12、より好ましくは1〜6、更に好ましくは1〜4、より更に好ましくは1〜2である。
AOは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基であり、オキシエチレン基(−CH2CH2O−)であることが好ましい。
xは0以上の整数であり、好ましくは0〜10の整数、より好ましくは1〜3の整数である。
m、nは、それぞれ独立に、1以上の数であり、好ましくは1〜100、より好ましくは1〜60、更に好ましくは1〜40である。なお、m、nが異なる化合物の混合物である場合には、m、nの平均値が当該範囲に属していればよい。
これらの電気絶縁性液体の中でも、シリコーン系オイルが好ましい。
特に、ER流体として、前記一般式(b−1)で表される化合物を含有する場合には、前記一般式(b−1)中のnが0となるシリコーン系化合物からなるシリコーン系オイルも含有することが好ましい。
本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲において、さらに潤滑油用添加剤を含有してもよい。
このような潤滑油用添加剤としては、用途に応じて適宜選択されるが、例えば、酸化防止剤、消泡剤等が挙げられる。
これらの潤滑油用添加剤は、単独で又は2種以上を併用してもよい。
本発明の潤滑油組成物は、摺動速度が増減したり、面圧が増減するような環境下で使用しても、摺動条件に対して最適な粘度に適宜調整可能であり、境界潤滑領域への移行を阻止し、流体潤滑領域に留めることにより、優れた摩擦低減効果を継続的に発現させ得る。
そのため、本発明の一態様の潤滑油組成物は、継続的に摩擦低減効果が求められる用途に好適であり、特に、自動車、電車、航空機等の車両等に使用される内燃機関用潤滑油組成物(内燃機関用エンジンオイル)に適している。
ただし、本発明の一態様の潤滑油組成物は、他にも、パワーステアリングオイル、自動変速機油(ATF)、無段変速機油(CVTF)、油圧作動油、タービン油、圧縮機油、工作機械用潤滑油、切削油、歯車油、流体軸受け油、転がり軸受け油等としての用途にも適用し得る。
[1]本発明の潤滑油組成物を、電場を印加可能な摺動部分に用いた、システム。
[2]本発明の潤滑油組成物を、電場を印加可能な摺動部分に用いる、潤滑方法。
上記[1]に記載のシステム、及び上記[2]に記載の潤滑方法において、印加する電場としては、好ましくは0.5〜10kV/mm、より好ましくは0.75〜7.5kV/mm、更に好ましくは1〜5kV/mmである。
下記に示す3種の化合物を以下の配合量で配合した基材流体を試料油(I)とした。
・下記一般式(i)中のm=20、n=11となるER流体、試料油(I)の全量(100質量%)基準での配合量=45質量%。
・下記一般式(i)中のm=29、n=16.3となるER流体、試料油(I)の全量(100質量%)基準での配合量=22質量%。
・下記一般式(i)中のm=25、n=0となるシリコーン系オイル、試料油(I)の全量(100質量%)基準での配合量=33質量%。
下記一般式(ii)で表される化合物からなる基材流体を試料油(II)とした。
API基油カテゴリーのグループ3に分類され、40℃動粘度が18.4mm2/s、粘度指数232であるパラフィン系鉱油を試料油(III)とした。
比較例1で使用したパラフィン系鉱油に、モリブデン系摩擦調整剤(MoDTC)をMo原子換算の含有量が組成物全量基準で700ppmになるように配合し、さらに、組成物全量基準で下記の配合量となるように、下記の添加剤を配合し、試料油(IV)を調製した。
・流動点降下剤:0.2質量%
・分散剤:2.2質量%
・耐摩耗剤:0.3質量%
・酸化防止剤:0.4質量%
・抗乳化剤:0.2質量%
・消泡剤:0.1質量%
・JASO DH2規格に適合する添加剤パッケージ:12.0質量%
(1)せん断粘度
各試料油(I)〜(IV)について、せん断粘度V0は下記の条件で測定した。
・装置:MCRレオメーター(Anton Paar社製、製品名「MCR 302」)に電気粘性流体測定セル(Anton Paar社製)を組み合わせたもの。
・治具:試料油(I)に対しては、直径25mmのパラレルプレートを使用。試料油(II)〜(IV)に対しては、直径50mmのパラレルプレートを使用。
・温度:25℃
・せん断速度:1000s−1
・ギャップ:0.2mm
・電場:0kV
そして、各試料油(I)〜(IV)に1kV/mmの電場を印加した以外は、上記と同じ条件にて、せん断粘度V1(mPa・s)も測定し、せん断粘度比〔V1/V0〕を算出した。
なお、電場を印加した状態でのせん断粘度V1は、上記のMCRレオメータに電気粘性流体測定セルを組み合わせた装置を用いることで測定することができる。
試料油(I)、(II)及び(III)については、SAE International 2013-01-2567(2013/10/14)に記載されている式(11)「E=0.84×η0.30×ν0.19(E:摩擦エネルギー、η:せん断粘度(単位mPa・s)、ν:回転数(単位rps))」を用いて、上述の方法で測定したせん断粘度とせん断速度から、電場を印加する前後での摩擦エネルギーを算出した。
また、試料油(IV)については、浮動ライナー試験機を用いて温度60℃、回転数1200rpmのときの摩擦力を算出し、SAE International 2013-01-2567(2013/10/14)に記載されている方法にて、電場を印加する前後での摩擦エネルギーを算出した。
[摩擦損失比]=E0/E1
そして、得られた摩擦損失比から、電場の印加に因る摩擦損失の低減率を算出した。
[摩擦損失の低減率(%)]=(1−[摩擦損失比])×100
HFRR試験機(PCS Instruments社製)を用い、下記の条件にて、25℃及び80℃における、各試料油(I)〜(IV)の摩擦係数を測定した。
・テストピース:(A)ボール=HFRR標準テストピース(AISI 52100材)、(B)ディスク=HFRR標準テストピース(AISI 52100材)
・振幅:1.0mm
・周波数:50Hz(速度:0.16m/s)
・荷重:200g
・温度:25℃又は80℃
Claims (5)
- 25℃で、1kV/mmの電場を印加した際のせん断粘度V1と、当該電場を印加する前のせん断粘度V0とのせん断粘度比〔V1/V0〕が2.0以上となる基材流体を含む、潤滑油組成物。
- 前記基材流体の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、30質量%以上である、請求項1に記載の潤滑油組成物。
- 前記基材流体が、ER流体を含む、請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の潤滑油組成物を、電場を印加可能な摺動部分に用いた、システム。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の潤滑油組成物を、電場を印加可能な摺動部分に用いる、潤滑方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017072505A JP7055989B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 潤滑油組成物、システム、及び潤滑方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017072505A JP7055989B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 潤滑油組成物、システム、及び潤滑方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018172579A true JP2018172579A (ja) | 2018-11-08 |
JP7055989B2 JP7055989B2 (ja) | 2022-04-19 |
Family
ID=64107161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017072505A Active JP7055989B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 潤滑油組成物、システム、及び潤滑方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7055989B2 (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58187492A (ja) * | 1982-04-22 | 1983-11-01 | アスラブ・エス・ア− | 時計油 |
JPH06500379A (ja) * | 1990-08-31 | 1994-01-13 | ドクトル インジエニエール ハー ツエー エフ ポルシエ アクチエンゲゼルシヤフト | 内燃機関内の2本の軸の相対回転位置を自動制御式に変化させる装置 |
JPH06136344A (ja) * | 1992-05-08 | 1994-05-17 | Japan Energy Corp | 電気粘性流体 |
JPH0782582A (ja) * | 1993-09-09 | 1995-03-28 | Aujimonto Kk | 潤滑剤組成物 |
JPH0841476A (ja) * | 1994-08-02 | 1996-02-13 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 液晶系の電気粘性流体 |
JPH08253788A (ja) * | 1996-04-19 | 1996-10-01 | Bridgestone Corp | 電気粘性液体 |
JPH0967586A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 電気粘性流体 |
JP2000001694A (ja) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Nippon Shokubai Co Ltd | 液状潤滑剤およびその潤滑特性制御方法 |
JP3020160B1 (ja) * | 1998-10-27 | 2000-03-15 | 工業技術院長 | 電気粘性流体を使用した潤滑特性制御装置及び制御方法 |
JP2004301029A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Toyota Industries Corp | エンジンの可変バルブ装置 |
JP2005139398A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Kyodo Yushi Co Ltd | 半固体状潤滑剤組成物 |
JP2015036412A (ja) * | 2013-08-16 | 2015-02-23 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 潤滑油添加剤、および潤滑油組成物 |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017072505A patent/JP7055989B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58187492A (ja) * | 1982-04-22 | 1983-11-01 | アスラブ・エス・ア− | 時計油 |
JPH06500379A (ja) * | 1990-08-31 | 1994-01-13 | ドクトル インジエニエール ハー ツエー エフ ポルシエ アクチエンゲゼルシヤフト | 内燃機関内の2本の軸の相対回転位置を自動制御式に変化させる装置 |
JPH06136344A (ja) * | 1992-05-08 | 1994-05-17 | Japan Energy Corp | 電気粘性流体 |
JPH0782582A (ja) * | 1993-09-09 | 1995-03-28 | Aujimonto Kk | 潤滑剤組成物 |
JPH0841476A (ja) * | 1994-08-02 | 1996-02-13 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 液晶系の電気粘性流体 |
JPH0967586A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 電気粘性流体 |
JPH08253788A (ja) * | 1996-04-19 | 1996-10-01 | Bridgestone Corp | 電気粘性液体 |
JP2000001694A (ja) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Nippon Shokubai Co Ltd | 液状潤滑剤およびその潤滑特性制御方法 |
JP3020160B1 (ja) * | 1998-10-27 | 2000-03-15 | 工業技術院長 | 電気粘性流体を使用した潤滑特性制御装置及び制御方法 |
JP2004301029A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Toyota Industries Corp | エンジンの可変バルブ装置 |
JP2005139398A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Kyodo Yushi Co Ltd | 半固体状潤滑剤組成物 |
JP2015036412A (ja) * | 2013-08-16 | 2015-02-23 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 潤滑油添加剤、および潤滑油組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7055989B2 (ja) | 2022-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102699887B1 (ko) | 도전성 윤활제 | |
US6348437B1 (en) | Silicone oils with improved viscosity stability | |
EP2734608B1 (en) | Two-phase lubricating oil composition | |
CN105132104B (zh) | 一种可生物降解工业齿轮油组合物 | |
JP5916916B2 (ja) | 潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物 | |
JP3875108B2 (ja) | 低トルクグリース組成物 | |
JP2018039943A (ja) | 自動変速機用潤滑油組成物 | |
JP2019065256A (ja) | イオン液体、及び潤滑剤組成物 | |
JP2017105874A (ja) | 耐熱導電性潤滑剤 | |
US9206377B1 (en) | Solid lubricant blends for use in lubricating compositions | |
JP6472024B2 (ja) | 潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置 | |
JP7055989B2 (ja) | 潤滑油組成物、システム、及び潤滑方法 | |
CN116240060A (zh) | 一种合成型长寿命高温蜗齿润滑油及其制备方法 | |
JP6133148B2 (ja) | 駆動系変速装置用潤滑油組成物 | |
WO2021054000A1 (ja) | 潤滑剤組成物及びそれを封入した軸受 | |
WO2006055811A2 (en) | Fluid lubricant comprising alpha-methyl styrene and polyalphaolefin | |
JP2012201718A (ja) | グリース組成物 | |
JP6294997B2 (ja) | 二相潤滑油組成物およびコントロール成分 | |
CN111040853A (zh) | 一种环保稀土离子覆膜减震器油组合物及其制备方法 | |
JP7571771B2 (ja) | 冷却液組成物 | |
JPH01115998A (ja) | 水素含有フロン冷媒用潤滑油及び組成物 | |
JPS6119698A (ja) | トラクシヨンオイル組成物 | |
JPH10287892A (ja) | 焼結含油軸受油組成物 | |
JP7273639B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
CN107779239A (zh) | 一种压缩机内部电机专用润滑油 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7055989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |