JP2018161816A - 圧電デバイス、memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 - Google Patents

圧電デバイス、memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018161816A
JP2018161816A JP2017060593A JP2017060593A JP2018161816A JP 2018161816 A JP2018161816 A JP 2018161816A JP 2017060593 A JP2017060593 A JP 2017060593A JP 2017060593 A JP2017060593 A JP 2017060593A JP 2018161816 A JP2018161816 A JP 2018161816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
piezoelectric
layer
substrate
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017060593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6965540B2 (ja
Inventor
克智 塚原
Katsutomo Tsukahara
克智 塚原
栄樹 平井
Eiki Hirai
栄樹 平井
本規 ▲高▼部
本規 ▲高▼部
Honki Takabe
山田 大介
Daisuke Yamada
大介 山田
泰幸 松本
Yasuyuki Matsumoto
泰幸 松本
田中 秀一
Shuichi Tanaka
秀一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017060593A priority Critical patent/JP6965540B2/ja
Priority to CN201810159607.2A priority patent/CN108656748B/zh
Priority to EP18162070.9A priority patent/EP3385081A1/en
Priority to US15/925,503 priority patent/US11043625B2/en
Publication of JP2018161816A publication Critical patent/JP2018161816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965540B2 publication Critical patent/JP6965540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/0075Electrical details, e.g. drive or control circuits or methods
    • H02N2/0085Leads; Wiring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • H10N30/883Additional insulation means preventing electrical, physical or chemical damage, e.g. protective coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】大型化を抑制しつつ、対向する配線間の短絡を抑制した圧電デバイス、MEMSデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置を提供する。【解決手段】圧電体層(38)及び少なくとも一部が圧電体層(38)上に積層された第1の配線(上電極層39)を備えた第1の基板(圧力室形成基板29、振動板31)と、第1の配線(上電極層39)とは異なる電気信号が印加される第2の配線(下面側配線47)を備えた第2の基板(封止板33)と、を有し、第1の配線(上電極層39)と第2の配線(下面側配線47)とが間隔を空けて対向する圧電デバイス(アクチュエーターユニット14)であって、第1の配線(上電極層39)と第2の配線(下面側配線47)の少なくとも一方の配線の少なくとも一部が絶縁性を有する保護層(55)で覆われたことを特徴とする圧電デバイス(アクチュエーターユニット14)。【選択図】図3

Description

本発明は、第1の基板と第2の基板とを備え、それぞれの基板に形成された配線が対向配置された圧電デバイス、MEMSデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置に関するものである。
圧電素子を有する圧電デバイスを備えたMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)デバイスは、各種の装置に応用されている。例えば、MEMSデバイスの一種である液体噴射ヘッドは、上記した圧電素子を変形させ、この変形に伴って圧力室内の液体に圧力変動を生じさせることでノズルから液滴を噴射(吐出)する。また、このような液体噴射ヘッドが搭載される液体噴射装置としては、インクジェット式プリンターやインクジェット式プロッター等に代表される画像記録装置の他、各種の製造装置に応用されている。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターを製造するディスプレイ製造装置、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイやFED(面発光ディスプレイ)等の電極を形成する電極形成装置、バイオチップ(生物化学素子)を製造するチップ製造装置に応用されている。そして、画像記録装置用の記録ヘッドでは液状のインクを噴射し、ディスプレイ製造装置用の色材噴射ヘッドではR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を噴射する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液状の電極材料を噴射し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは生体有機物の溶液を噴射する。
また、液体噴射ヘッドとしては、圧電素子及び圧電素子から延在された配線(例えば、個別電極)が形成された一方の基板(例えば、液室基板)と、この基板に対して間隔を空けて配置された他方の基板(例えば、駆動素子)と、を備え、一方の基板の配線と他方の基板の端子とを接続したものがある(例えば、特許文献1参照)。また、近年、他方の基板における一方の基板側の面に、種々の配線が形成されたものが開発されている。
特開2012―171149号公報
上記したような一方の基板及び他方の基板の両方に配線が形成された構成において、一方の基板の配線と他方の基板の配線とが対向し、且つ両配線に異なる電気信号が印加される場合がある。このような場合において、特許文献1に開示されるような対向する基板側に露出する配線を形成すると、一方の基板の配線と他方の基板の配線との間で放電し、両者が短絡(ショート)する虞がある。対向する配線間の短絡を抑制するべく、一方の基板と他方の基板との間隔を広げることが考えられるが、この場合、液体噴射ヘッドが大型化する。また、一方の基板の配線と他方の基板の配線とが対向しないように配線をレイアウトすることも考えられるが、設計の自由度が制限され、この場合も液体噴射ヘッドが大型化する虞がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、大型化を抑制しつつ、対向する配線間の短絡を抑制した圧電デバイス、MEMSデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置を提供することにある。
本発明の圧電デバイスは、上記目的を達成するために提案されたものであり、圧電体層及び少なくとも一部が前記圧電体層上に積層された第1の配線を備えた第1の基板と、
前記第1の配線とは異なる電気信号が印加される第2の配線を備えた第2の基板と、を有し、前記第1の配線と前記第2の配線とが対向する圧電デバイスであって、
前記第1の配線と前記第2の配線の少なくとも一方の配線の少なくとも一部が絶縁性を有する保護層で覆われたことを特徴とする。
この構成によれば、保護層により第1の配線と第2の配線との間における短絡が抑制される。すなわち、保護層が電子の流れに対するエネルギー障壁となり、第1の配線と第2の配線との間における放電が抑制される。これにより、第1の配線と第2の配線との間隔を狭めることができる。また、第1の配線と第2の配線とが対向して配置されるため、設計の自由度が増す。その結果、圧電デバイスが大型化することを抑制できる。また、第1の配線と第2の配線との間の短絡が抑制されるため、圧電デバイスの信頼性が向上する。
上記構成において、前記保護層は、酸化物、窒化物、又は、樹脂の何れかで形成されたことが望ましい。
この構成によれば、保護層を比較的容易に作製できる。
また、上記構成において、前記第1の基板と前記第2の基板とは、接着剤を介して接合され、
前記保護層は、前記接着剤と同種の樹脂で形成されたことが望ましい。
この構成によれば、保護層に対して接着剤が密着し易くなる。これにより、第1の基板と第2の基板との接着強度(接合強度)を高めることができる。
さらに、上記各構成の何れかにおいて、少なくとも前記第1の配線又は前記第2の配線の何れか一方への電圧印加において、前記第1の配線と前記第2の配線との間の最大電位差が10[V]以上であることが望ましい。
この構成によれば、第1の配線と第2の配線との間の最大電位差が10[V]以上の場合でも、第1の配線と第2の配線との間における短絡を抑制できる。すなわち、第1の配線と第2の配線との間で短絡し易い電位差が生じたとしても、両配線間の短絡を抑制できる。
また、上記各構成の何れかにおいて、少なくとも前記第1の配線又は前記第2の配線の何れか一方への電圧印加において、前記第1の配線と前記第2の配線との間に形成される最大電界強度が1[MV/m]以上であることが望ましい。
この構成によれば、第1の配線と第2の配線との間の電界強度が1[MV/m]以上の場合でも、第1の配線と第2の配線との間の短絡を抑制できる。すなわち、第1の配線と第2の配線との間で短絡し易い電界強度が生じたとしても、両配線間の短絡を抑制できる。
さらに、上記各構成の何れかにおいて、前記第1の配線の端又は前記第2の配線における前記第1の配線の端に対向する部分の少なくとも何れか一方が前記保護層により覆われたことが望ましい。
この構成によれば、放電が生じやすい第1の配線の端又はこれに対向する部分が保護層で覆われるため、第1の配線と第2の配線との間における短絡が一層抑制される。
また、上記各構成の何れかにおいて、前記第1の基板は、前記第1の配線上に積層された第3の配線を備え、
前記第3の配線の端又は前記第2の配線における前記第3の配線の端に対向する部分の少なくとも何れか一方が前記保護層により覆われたことが望ましい。
この構成によれば、放電が生じやすい第3の配線の端又はこれに対向する部分が保護層で覆われるため、第1の配線と第2の配線との間における短絡が一層抑制される。
そして、本発明のMEMSデバイスは、上記各構成の何れかの圧電デバイスを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、MEMSデバイスの信頼性が向上する。
また、本発明の液体噴射ヘッドは、上記各構成の何れかの圧電デバイスを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、液体噴射ヘッドの信頼性が向上する。
さらに、本発明の液体噴射装置は、上記構成の液体噴射ヘッドを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、液体噴射装置の信頼性が向上する。
プリンターの構成を説明する斜視図である。 記録ヘッドの構成を説明する断面図である。 記録ヘッドの要部を拡大した断面図である。 第2の実施形態における記録ヘッドの要部を拡大した断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下においては、MEMSデバイスの一種である液体噴射ヘッド、特に、液体噴射装置の一種であるインクジェット式プリンター(以下、プリンター)1に搭載されたインクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッド)3を例に挙げて説明する。
図1は、プリンター1の斜視図である。プリンター1は、記録紙等の記録媒体2(着弾対象の一種)の表面に対してインク(液体の一種)を噴射して画像等の記録を行う装置である。このプリンター1は、記録ヘッド3、この記録ヘッド3が取り付けられるキャリッジ4、キャリッジ4を主走査方向に移動させるキャリッジ移動機構5、記録媒体2を副走査方向に移送する搬送機構6等を備えている。ここで、上記のインクは、液体供給源としてのインクカートリッジ7に貯留されている。このインクカートリッジ7は、記録ヘッド3に対して着脱可能に装着される。なお、インクカートリッジがプリンターの本体側に配置され、当該インクカートリッジからインク供給チューブを通じて記録ヘッドに供給される構成を採用することもできる。
上記のキャリッジ移動機構5はタイミングベルト8を備えている。そして、このタイミングベルト8はDCモーター等のパルスモーター9により駆動される。したがってパルスモーター9が作動すると、キャリッジ4は、プリンター1に架設されたガイドロッド10に案内されて、主走査方向(記録媒体2の幅方向)に往復移動する。キャリッジ4の主走査方向の位置は、位置情報検出手段の一種であるリニアエンコーダー(図示せず)によって検出される。リニアエンコーダーは、その検出信号、即ち、エンコーダーパルス(位置情報の一種)をプリンター1の制御部に送信する。
次に記録ヘッド3について説明する。図2は、記録ヘッド3の断面図である。図3は、記録ヘッド3の要部、すなわち、アクチュエーターユニット14(本発明における圧電デバイスに相当)を拡大した断面図である。なお、便宜上、記録ヘッド3を構成する各部材の積層方向を上下方向として説明する。本実施形態における記録ヘッド3は、図2に示すように、アクチュエーターユニット14及び流路ユニット15が積層された状態でヘッドケース16に取り付けられている。
ヘッドケース16は、合成樹脂製の箱体状部材であり、その内部には各圧力室30にインクを供給する液体導入路18が形成されている。この液体導入路18は、後述する共通液室25と共に、複数形成された圧力室30に共通なインクが貯留される空間である。本実施形態においては、2列に並設された圧力室30の列に対応して液体導入路18が2つ形成されている。また、ヘッドケース16の下面側には、当該下面からヘッドケース16の高さ方向の途中まで直方体状に窪んだ収容空間17が形成されている。後述する流路ユニット15がヘッドケース16の下面に位置決めされた状態で接合されると、流路ユニット15(具体的には、連通基板24)に積層されたアクチュエーターユニット14(圧力室形成基板29、封止板33、駆動IC34等)が収容空間17内に収容されるように構成されている。
ヘッドケース16の下面に接合される流路ユニット15は、連通基板24及びノズルプレート21を有している。連通基板24は、流路ユニット15の上部を構成するシリコン製の基板(例えば、シリコン単結晶基板)である。この連通基板24には、図2に示すように、液体導入路18と連通し、各圧力室30に共通なインクが貯留される共通液室25、この共通液室25を介して液体導入路18からのインクを各圧力室30に個別に供給する個別連通路26、及び、圧力室30とノズル22とを連通するノズル連通路27が、異方性エッチングにより形成されている。共通液室25は、ノズル列方向に沿った長尺な空部であり、2列に並設された圧力室30の列に対応して2列に形成されている。
ノズルプレート21は、連通基板24の下面(圧力室形成基板29とは反対側の面)に接合されたシリコン製の基板(例えば、シリコン単結晶基板)である。本実施形態では、このノズルプレート21により、共通液室25となる空間の下面側の開口が封止されている。また、ノズルプレート21には、複数のノズル22が直線状(列状)に開設されている。本実施形態では、2列に形成された圧力室30の列に対応して、ノズル列が2列に形成されている。この並設された複数のノズル22(ノズル列)は、一端側のノズル22から他端側のノズル22までドット形成密度に対応したピッチで、主走査方向に直交する副走査方向に沿って等間隔に設けられている。なお、ノズルプレートを連通基板における共通液室から内側に外れた領域に接合し、共通液室となる空間の下面側の開口を例えば可撓性を有するコンプライアンスシート等の部材で封止することもできる。
本実施形態のアクチュエーターユニット14は、図2及び図3に示すように、圧力室形成基板29、振動板31、圧電素子32、封止板33及び駆動IC34が積層されてユニット化されている。なお、アクチュエーターユニット14は、収容空間17内に収容可能なように、収容空間17よりも小さく形成されている。
圧力室形成基板29は、連通基板24の上面(ノズルプレート21とは反対側の面)に接合されたシリコン製の基板(例えば、シリコン単結晶基板)である。この圧力室形成基板29には、異方性エッチングにより一部が板厚方向に完全に除去されて、圧力室30となるべき空間がノズル列方向に沿って複数並設されている。この空間は、下方が連通基板24により区画され、上方が振動板31により区画されて、圧力室30を構成する。また、この空間、すなわち圧力室30は、2列に形成されたノズル列に対応して2列に形成されている。各圧力室30は、ノズル列方向に直交する方向(図2又は図3における左右方向)に長尺な空部であり、長手方向の一側の端部に個別連通路26が連通すると共に、他側の端部にノズル連通路27が連通する。
振動板31は、弾性を有する薄膜状の部材であり、圧力室形成基板29の上面(連通基板24側とは反対側の面)に積層されている。この振動板31によって、圧力室30となるべき空間の上部開口が封止されている。換言すると、振動板31によって、圧力室30が区画されている。この振動板31における圧力室30(詳しくは、圧力室30の上部開口)に対応する部分は、圧電素子32の撓み変形に伴ってノズル22から遠ざかる方向あるいは近接する方向に変位する変位部として機能する。すなわち、振動板31における圧力室30の上部開口に対応する領域が、撓み変形が許容される駆動領域35となる。一方、振動板31における圧力室30の上部開口から外れた領域が、撓み変形が阻害される非駆動領域36となる。
なお、振動板31は、例えば、圧力室形成基板29の上面に形成された二酸化シリコン(SiO)からなる弾性膜と、この弾性膜上に形成された酸化ジルコニウム(ZrO)からなる絶縁膜と、から成る。そして、この絶縁膜上(振動板31の圧力室形成基板29側とは反対側の面)における各圧力室30に対応する領域、すなわち駆動領域35に圧電素子32がそれぞれ積層されている。すなわち、圧力室形成基板29は、上面側に振動板31及び圧電素子32を備えている。各圧電素子32は、ノズル列方向に沿って2列に並設された圧力室30に対応して、当該ノズル列方向に沿って2列に形成されている。なお、圧力室形成基板29及びこれに積層された振動板31、すなわち、圧力室形成基板29と振動板31とからなる積層基板が本発明における第1の基板に相当する。
本実施形態における圧電素子32は、所謂撓みモードの圧電素子である。図3に示すように、この圧電素子32は、例えば、振動板31上に、下電極層37、圧電体層38及び上電極層39(本発明における第1の配線に相当)が順次積層されてなる。換言すると、駆動領域35において、下電極層37上に圧電体層38が積層され、この圧電体層38上に上電極層39が積層されて、圧電素子32が形成されている。このように構成された圧電素子32は、下電極層37と上電極層39との間に両電極の電位差に応じた電界が付与されると、ノズル22から遠ざかる方向(上方向)あるいは近接する方向(下方向)に撓み変形する。そして、この変形に伴う圧力室30の容積の変化を利用することで、ノズル連通路27を介して圧力室30と連通するノズル22からインク滴を噴射することが可能になる。本実施形態においては、下電極層37が圧電素子32毎に独立して形成された個別電極となっており、上電極層39が複数の圧電素子32に亘って連続して形成された共通電極となっている。すなわち、下電極層37及び圧電体層38は、圧力室30毎に形成されている。一方、上電極層39は、複数の圧力室30に亘って形成されている。なお、駆動回路や配線の都合によって、下電極層(すなわち、下層の電極層)を共通電極、上電極層(すなわち、上層の電極層)を個別電極にすることもできる。
本実施形態における下電極層37は、図3に示すように、ノズル列方向に直交する方向における両側の端が駆動領域35よりも外側まで延在されている。具体的には、下電極層37の一側(アクチュエーターユニット14の外側)の端は、駆動領域35から上電極層39の一側の端(すなわち、圧電素子32の一側の端)の位置を越えて非駆動領域36まで延在されている。この非駆動領域36における下電極層37の一側の端部には、圧電体層38が除去されて当該下電極層37が圧電体層38から露出したコンタクト領域56が形成されている。このコンタクト領域56において、下電極層37は個別端子41と接続されている。そして、この個別端子41には、後述する個別バンプ電極40aが電気的に接続されている。すなわち、個別バンプ電極40aからの電気信号(具体的には、圧電素子32毎に供給される個別電圧)は、個別端子41を介して下電極層37に印加される。また、下電極層37の他側(アクチュエーターユニット14の内側)の端は、駆動領域35から僅かに外側まで延在されている。この下電極層37の他側の端により圧電素子32の他側の端の位置が規定されている。
また、本実施形態における圧電体層38は、ノズル列方向に直交する方向における両側の端が駆動領域35よりも外側まで延在されている。具体的には、圧電体層38の一側の端は、下電極層37の一側の端の位置を越えてバンプ電極40が対向する領域の外側まで延在されている。この延在された圧電体層38のうち下電極層37の一側の端部に対応する領域(具体的には、コンタクト領域56)の圧電体層38は、上記したように除去されている。また、圧電体層38の他側の端は、上電極層37の他側の端の位置よりも外側まで延在されている。本実施形態においては、一方の圧電素子32の列を構成する圧電体層38と他方の圧電素子32の列を構成する圧電体層38とが圧電素子32の列間において接続され、両圧電素子32の列に共通な圧電体層38となっている。すなわち、圧電体層38は、一方の圧電素子32の列の外側から他方の圧電素子32の列の外側まで延在されている。なお、ノズル列方向における圧電体層38の両端は、圧電素子32が並設された領域よりも外側まで延在されている。そして、圧電素子32間の非駆動領域36は、圧電体層38が除去された開口部(図示せず)となっている。すなわち、この開口部によって、圧電体層38が個々の圧電素子32毎に分割されている。
さらに、本実施形態における上電極層39は、ノズル列方向に直交する方向における両側の端が駆動領域35よりも外側まで延在されている。具体的には、上電極層39の一側の端は、駆動領域35から僅かに外側まで延在されている。この上電極層39の一側の端により圧電素子32の一側の端の位置が規定されている。また、上電極層39の他側の端は、駆動領域35から下電極層37の他側の端(すなわち、圧電素子32の他側の端)の位置を越えて非駆動領域36における後述する共通バンプ電極40bに対応する位置まで延在されている。そして、この上電極層39の他側の端部には、共通バンプ電極40bが電気的に接続されている。これにより、共通バンプ電極40bからの電気信号(具体的には、各圧電素子32に共通な共通電圧)が、圧電素子32となる領域の上電極層39に印加される。なお、上電極層39は、コンタクト領域56に対応する位置にも、圧電素子32毎に形成された下電極層37に対応して、圧電素子32毎に形成されている。このコンタクト領域56に形成された上電極層39は、個々の個別端子41を構成する層であり、圧電体層38から露出された下電極層37を覆うように形成されている。また、コンタクト領域56に形成された上電極層39は、圧電素子32となる領域の上電極層39と電気的に隔離されている。
また、本実施形態においては、上電極層39上に金属層44(本発明における第3の配線に相当)が積層されている。具体的には、コンタクト領域56に対応する位置、及び、圧電素子32の長手方向(ノズル列方向に直交する方向)における両端部に金属層44が積層されている。コンタクト領域56に対応する位置に形成された金属層44は、個々の個別端子41を構成する層であり、圧電素子32毎に形成されている。このコンタクト領域56の金属層44は、上電極層39と重なる位置から、コンタクト領域56の上電極層39から外れて、圧電体層38と重なる位置まで延在されている。そして、この延在された部分に個別バンプ電極40aが当接されている。なお、本実施形態においては、個別バンプ電極40aがノズル列方向に沿って千鳥状(間隔を空けて並列方向に対して左右交互に配置した状態)に配置されているため、これに対応して、コンタクト領域56から一側(圧電素子32から遠ざかる側)に延在された金属層44と、コンタクト領域56から他側(圧電素子32に近づく側)に延在された金属層44とが、ノズル列方向に沿って交互に配置されている。圧電素子32の長手方向の両端部に配置された金属層44は、駆動領域35と非駆動領域36との境界を跨ぐように配置されている。これにより、圧電素子32の両端部における過度な変形が抑制され、駆動領域35と非駆動領域36との境界において圧電体層38等が破損することを抑制できる。また、圧電素子32に配置された金属層44は、圧電素子32となる領域の上電極層39に積層されるため、当該上電極層39と同電位になる。すなわち、圧電素子32となる領域の上電極層39と共に共通電圧が印加される。さらに、これら圧電素子32に配置された金属層44のうち他側の金属層44bは、上電極層39の他側の端部と同様に共通バンプ電極40bに対応する位置まで延在されている。そして、この延在された部分に、共通バンプ電極40bが当接されている。
なお、上記した下電極層37及び上電極層39としては、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、チタン(Ti)、タングステン(W)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、金(Au)等の各種金属、及び、これらの合金やLaNiO等の合金等が用いられる。また、圧電体層38としては、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の強誘電性圧電性材料や、これにニオブ(Nb)、ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、ビスマス(Bi)又はイットリウム(Y)等の金属を添加したリラクサ強誘電体等が用いられる。その他、チタン酸バリウムなどの非鉛材料も用いることができる。さらに、金属層44としては、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、タングステン(W)、及び、これらの合金等からなる密着層上に金(Au)、銅(Cu)等が積層されたものが用いられる。
封止板33(本発明における第2の基板に相当)は、図2及び図3に示すように、振動板31との間に絶縁性を有する接着剤43を介在させた状態で、圧電素子32に対して間隔を開けて配置された平板状のシリコン基板である。本実施形態では、表面(上面及び下面)の結晶面方位を(110)面としたシリコン単結晶基板から作製されている。本実施形態における接着剤43は、ノズル列方向に直交する方向における各バンプ電極40の両側の位置に配置されている。なお、最も外側に配置された接着剤43は、アクチュエーターユニット14の外周を囲うように形成される。これにより、複数の圧電素子32が、圧力室形成基板29(詳しくは振動板39)、封止板33及び接着剤43により囲われた空間内に封止される。なお、この接着剤43として、感光性を有するものが好適に用いられる。例えば、接着剤43としては、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、スチレン樹脂等を主成分に含む樹脂が好適に用いられる。この接着剤43により、振動板31等が積層された圧力室形成基板29と封止板33とが、間隔を空けた状態で接着(接合)される。
また、本実施形態における封止板33の下面(圧力室形成基板29側の面)には、駆動IC34からの駆動信号を圧電素子32側に出力するバンプ電極40が複数形成されている。このバンプ電極40は、圧電素子32から一側に外れた位置の非駆動領域36に対向する位置、及び、圧電素子32から他側に外れた位置の非駆動領域36に対向する位置に配置されている。圧電素子32から一側に外れた位置に形成されたバンプ電極40は、下電極層37に個別電圧を供給する個別バンプ電極40aである。本実施形態における個別バンプ電極40aは、ノズル列方向に沿って千鳥状に配置されている。換言すると、一側(圧電素子32とは反対側)に配置された個別バンプ電極40aと、他側(圧電素子32側)に配置された個別バンプ電極40aとが、ノズル列方向に沿って交互に配置されている。すなわち、個別バンプ電極40aは、1つの圧電素子32の列に対して、2列に並設されている。圧電素子32から他側に外れた位置に形成されたバンプ電極40は、上電極層39に共通電圧を供給する共通バンプ電極40bである。共通バンプ電極40bは、1つの圧電素子32の列に対して、1列に並設されている。
本実施形態におけるバンプ電極40は、弾性を有しており、封止板33の表面から振動板31側に向けて突設されている。具体的には、図3に示すように、バンプ電極40は、弾性を有する内部樹脂48と、内部樹脂48の少なくとも一部の表面を覆う下面側配線47からなる導電膜49と、を備えている。この内部樹脂48は、封止板33の表面においてノズル列方向に沿って突条に形成されている。また、導電膜49は、ノズル列方向に沿って複数形成されている。特に、一側の個別バンプ電極40aの導電膜49及び他側の個別バンプ電極40aの導電膜49は、対応する個別端子41毎に形成されている。一方、共通バンプ電極40bの導電膜49は、複数の圧電素子32からなるグループ毎に形成されている。なお、共通バンプ電極を圧電素子毎に形成することもできる。そして、各導電膜49は、内部樹脂48上から圧電素子32側又は圧電素子32側とは反対側に延びて、下面側配線47となる。具体的には、一側の個別バンプ電極40aの導電膜49は、封止板33の端部まで延びて、封止板33の外側に形成された下面側配線47となる。他側の個別バンプ電極40aの導電膜49は、一側の金属層44aと対向する位置よりも内側まで延びて、圧電素子32の一部と対向する下面側配線47となる。このため、下面側配線47と、一側の金属層44a又は圧電素子32となる領域の上電極層39とが、間隔を空けて対向した状態となる。なお、バンプ電極40から延在された導電膜49、換言すると、下面側配線47が本発明における第2の配線に相当する。また、個別バンプ電極40aに接続される下面側配線47は、バンプ電極40から外れた位置で、後述する貫通配線45に接続されている。
共通バンプ電極40bの導電膜49は、他側の金属層44bと対向する位置よりも内側まで延びて、圧電素子32の一部と対向する下面側配線47となる。本実施形態における共通バンプ電極40bの下面側配線47は、共通バンプ電極40bから外れた位置で、埋設配線52に接続されている。この埋設配線52は、封止板33の下面側に埋め込まれた金属等からなる配線であり、共通バンプ電極40bの下面側配線47と重なる位置に形成されている。すなわち、埋設配線52は、共通バンプ電極40bの下面側配線47に覆われている。また、この埋設配線52及び共通バンプ電極40bの下面側配線47は、ノズル列方向に沿って封止板33の端部まで延在され、貫通配線45に接続されている。なお、バンプ電極40の内部樹脂48としては、例えば、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等からなる弾性を有する樹脂が用いられる。また、バンプ電極40の導電膜49としては、例えば、金(Au)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、又は、これらの合金等からなる金属が用いられる。
貫通配線45は、封止板33の下面と上面との間を中継する配線であり、封止板33を板厚方向に貫通した貫通孔の内部に金属等の導体を形成してなる。個別バンプ電極40aに接続される貫通配線45の下面側に露出した部分は、対応する下面側配線47により被覆される。一方、個別バンプ電極40aに接続される貫通配線45の上面側に露出した部分は、対応する上面側配線46により被覆される。これらの上面側配線46は、貫通配線45から駆動IC34のIC端子51が接続されるIC接続端子50まで延在され、貫通配線45とIC接続端子50とを接続する。すなわち、上面側配線46、貫通配線45及び下面側配線47からなる一連の配線により、IC接続端子50と個別バンプ電極40aとが接続される。これにより、IC接続端子50から供給される電気信号(すなわち、個別電圧)が封止板33側の一連の配線を介して下電極層37に印加される。なお、本実施形態における下電極層37に印加される電気信号は、電位(電圧)が繰り返し変動する振動波形であり、その最大電位(最大電圧)は、例えば、約25[V]に設定されている。また、共通バンプ電極40bに接続される貫通配線45の上面側に露出した部分は、図示しない上面側配線に被覆される。この上面側配線は、電気信号(すなわち、共通電圧)を供給する図示しない端子に接続されている。このため、この端子から供給される電気信号は、上面側配線、貫通配線45、下面側配線47、及び、共通バンプ電極40bからなる封止板33側の一連の配線を介して圧電素子32上の上電極層39に印加される。なお、本実施形態における上電極層39に印加される電気信号は、例えば、約5[V]の一定電位(一定電圧)に設定されている。また、上電極層39に電圧を印加せずにグラウンドに接続することもできる。
ここで、本実施形態における下面側配線47の下面と一側の金属層44aの上面との間隔は約20μmに設定され、下面側配線47の下面と圧電素子32上の上電極層39の上面との間隔は約21μmに設定されている。また、圧電素子32を駆動した際(すなわち、下面側配線47と圧電素子32上の上電極層39とに電圧を印加した際)において、他側の個別バンプ電極40aに接続される下面側配線47の最大電位は約25[V]であり、これに対向する一側の金属層44a及び圧電素子32上の上電極層39の電位は約5Vである。このため、下面側配線47の下面と一側の金属層44a及び圧電素子32上の上電極層39との間の最大電位差は約20[V]となる。そして、下面側配線47の下面と一側の金属層44aの上面との間に形成される最大電界強度は、約1.25[MV/m]となる。一般的に、空気中において、放電が起こる電界強度は、約3[MV/m]であり、このときの両電極間の最大電位差は、約63[V]である。また、下面側配線47の下面と一側の金属層44aの上面との間の空間、すなわち、振動板31、封止板33、及び、接着剤43で区画される空間は、空気の他に、インクに含まれる成分(水分や溶剤)の一部が振動板31を透過し、気化した気体により充満され易い。このような環境下においては、放電が起こる電界強度は、下がる傾向にある。例えば、空気中に水蒸気が飽和した環境下においては、放電が起こる電界強度は、約1[MV/m]以下であり、このときの両電極間の最大電位差は、約20[V]以下である。また、一側の金属層44aの一部は駆動領域35に重なって配置され、駆動領域35の変位や外部からの衝撃等に応じて両電極間の距離は変動する可能性があるため、両電極間の最大電位差が約10[V]の場合でも放電が起こる可能性がある。このため、本実施形態における電界強度において、放電が生じ易い。すなわち、他側の個別バンプ電極40aに接続される下面側配線47と金属層44との間で、短絡(ショート)が生じ易くなっている。このような不具合を抑制するため、本発明においては封止板33の下面に絶縁性を有する保護層54を設けている。
具体的には、本実施形態における保護層54は、封止板33の下面においてバンプ電極40(より詳しくは、内部樹脂48)が形成された領域以外の略全面に形成されている。このため、この保護層54によりバンプ電極40から外れた下面側配線47の略全てが覆われることになる。なお、この保護層54の表面に接着剤43が密着する。このような保護層54は、酸化物、窒化物、又は、樹脂の何れかで形成されることが望ましい。酸化物の例としては、シリコン酸化膜(SiO)や酸化ジルコニウム(ZrO)等があげられ、窒化物の例としては、シリコン窒化膜(SiN)や窒化アルミニウム(AlN)等があげられる。これらは、スパッタリング法等の半導体において一般的に使用される成膜方法を用いて成膜される。また、成膜後に、レジストを塗布し、露光工程、現像工程、エッチング工程等を経て、所定の位置に保護層54を形成することができる。樹脂の例としては、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、スチレン樹脂等を主成分に含む樹脂があげられる。これらは、スピンコーター等を用いて封止板33の下面に塗布した後、加熱や光(例えば、紫外線)を照射することで成膜される。また、成膜後に、露光工程、現像工程等を経て、所定の位置に保護層54を形成することもできる。このように、保護層54として酸化物、窒化物、又は、樹脂の何れかを用いることで、保護層54の形成が容易になる。さらに、保護層54は、接着剤43と同種の樹脂で形成されることが望ましい。このようにすれば、保護層54と接着剤43とが密着し易くなる。これにより、第1の基板と第2の基板との接着強度(接合強度)を高めることができる。なお、ここでいう同種の樹脂とは、樹脂の組成が完全に一致する場合に限られず、主成分の材料が同じであることを意味し、両者の添加物等が異なる場合も含む。
このように、下面側配線47、特に、電位差が発生する一側の金属層44a及び圧電素子32上の上電極層39と対向する領域における下面側配線47を保護層54で覆ったので、この保護層54により下面側配線47と金属層44a又は上電極層39との間における短絡が抑制される。すなわち、保護層54が電子の流れに対するエネルギー障壁となり、下面側配線47と金属層44a又は上電極層39との間における放電が抑制される。これにより、下面側配線47と金属層44a(圧電素子32)との間隔を狭めることができ、アクチュエーターユニット14、ひいては、記録ヘッド3が大型化することを抑制できる。また、下面側配線47を一側の金属層44a及び圧電素子32上の上電極層39と対向しないように配置する必要が無いため、すなわち、下面側配線47と一側の金属層44a及び圧電素子32上の上電極層39とを対向配置することが可能なため、設計の自由度が増す。その結果、アクチュエーターユニット14、ひいては、記録ヘッド3が大型化することを抑制できる。また、下面側配線47と金属層44a又は上電極層39との間の短絡が抑制されるため、アクチュエーターユニット14、ひいては、記録ヘッド3の信頼性が向上する。その結果、プリンター1の信頼性が向上する。なお、本実施形態では、一側の金属層44aの一側の端及び圧電素子32上の上電極層39の一側の端を覆うように接着剤43が設けられているため、当該部分における下面側配線47と一側の金属層44a又は圧電素子32上の上電極層39との間における放電が一層抑制されている。
封止板33の上面に接合される駆動IC34は、圧電素子32を駆動するためのICチップである。本実施形態においては、異方性導電フィルム(ACF)等の接着剤54を介して封止板33の上面に積層されている。図2及び図3に示すように、この駆動IC34の下面(封止板33側の面)には、IC接続端子50に接続されるIC端子51が、複数形成されている。IC端子51のうち個別端子41に対応するIC端子51は、ノズル列方向に沿って複数並設されている。本実施形態では、2列に並設された圧電素子32の列に対応して、IC端子51の列が2列形成されている。なお、IC端子51の列内において、IC端子51の並設ピッチ(すなわち、隣り合うIC端子51の中心間距離)は、圧電素子32の並設ピッチよりも小さく形成されている。
ところで、下面側配線47の下面と一側の金属層44a(圧電素子32上の上電極層39)との間隔、電位差、及び、両者間に形成される電界強度は、上記した第1の実施形態で例示したものに限られず、種々の値をとり得る。特に、下面側配線47の下面と一側の金属層44a又は圧電素子32上の上電極層39との間の最大電位差が少なくとも約20[V]以上となる場合、或いは、両者の間に形成される最大電界強度が少なくとも約1[MV/m]以上となる場合に本発明を適用することが望ましい。また、下面側配線47の下面と一側の金属層44a又は圧電素子32上の上電極層39との間の最大電位差が約110[V]以上となる場合に本発明を適用することがより望ましい。すなわち、下面側配線47の下面と一側の金属層44a(圧電素子32上の上電極層39)との間で短絡し易い場合においても、本発明を適用することで、両者の間の短絡を抑制できる。
また、上記した第1の実施形態においては、保護層54が封止板33の下面におけるバンプ電極40が形成された領域以外の略全面に形成されたが、これには限られない。例えば、図4に示す第2の実施形態においては、保護層54が封止板33の下面における一部の下面側配線47を覆うように配置されている。
具体的には、図4に示すように、本実施形態における保護層54は、ノズル列方向に直交する方向において、圧電素子32の一側の端(すなわち、圧電素子32上の上電極層39の一側の端)よりも同側に外れた領域に対向する封止板33の下面の位置から、一側の金属層44aに対向する位置よりも他側(共通バンプ電極40b側)に形成された下面側配線47の端を覆う位置まで形成されている。すなわち、保護層54は、圧電素子32上の上電極層39及び一側の金属層44aに対向する領域の下面側配線47を覆うように形成されている。なお、その他の領域は、保護層54が形成されずに下面側配線47等が露出した状態になっている。このように、封止板33側の配線のうち圧力室形成基板29側の配線との間で電位差が生じる部分、具体的には、一側の金属層44a及び圧電素子32上の上電極層39に対向する、個別バンプ電極40aに接続される下面側配線47を保護層54で覆ったので、下面側配線47と一側の金属層44a又は圧電素子32上の上電極層39との間における短絡が抑制される。特に、放電が生じやすい圧電素子32上の上電極層39の一側の端に対向する下面側配線47が保護層54で覆われるため、上電極層39と下面側配線47との間における短絡が一層抑制される。また、放電が生じやすい一側の金属層44aの他側の端に対向する下面側配線47が保護層54で覆われるため、上電極層39と金属層44aとの間における短絡が一層抑制される。そして、その他の領域は、保護層54が形成されていないため、保護層54の材料の選択の幅が広がる。すなわち、保護層54が設けられていない領域に設けられた接着剤43により接着強度を確保することができるため、保護層54として接着剤43との密着性が良い材料を選択する必要が無くなる。なお、その他の構成は上記した第1の実施形態と同じであるため説明を省略する。
なお、上記した第1の実施形態及び第2の実施形態では、封止板33側に保護層54が形成されたが、これには限られない。圧力室形成基板側に保護層を設けることもできる。例えば、圧電素子上の上電極層の一側の端から一側の金属層の他側の端に亘って、これらを覆うように保護層を設けることもできる。或いは、封止板側と圧力室形成基板側との両方に保護層を設けることもできる。
また、以上においては、封止板33に駆動IC34を積層した構造を例示したがこれには限られない。例えば、封止板自体に、駆動ICとなる回路を形成することもできる。さらに、圧電素子32の駆動により駆動領域35が変位することでノズル22から液体の一種であるインクを噴射する構成を例示したが、これには限られない。一方の基板の配線と他方の基板の配線とが対向するMEMSデバイスであれば、本発明を適用することが可能である。例えば、駆動領域における圧力変化、振動、あるいは変位等を検出するセンサー等にも本発明を適用することができる。
そして、以上においては、液体噴射装置として、液体噴射ヘッドの一種であるインクジェット式記録ヘッド3を備えたインクジェット式プリンター1を例に挙げて説明したが、本発明は、他の液体噴射ヘッドを備えた液体噴射装置にも適用することができる。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッドを備えた液体噴射装置、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッドを備えた液体噴射装置、バイオチップ(生物化学素子)の製造に用いられる生体有機物噴射ヘッドを備えた液体噴射装置等にも本発明を適用することができる。ディスプレイ製造装置用の色材噴射ヘッドでは液体の一種としてR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を噴射する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液体の一種として液状の電極材料を噴射し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは液体の一種として生体有機物の溶液を噴射する。
1…プリンター,2…記録媒体,3…記録ヘッド,4…キャリッジ,5…キャリッジ移動機構,6…搬送機構,7…インクカートリッジ,8…タイミングベルト,9…パルスモーター,10…ガイドロッド,14…アクチュエーターユニット,15…流路ユニット,16…ヘッドケース,17…収容空間,18…液体導入路,21…ノズルプレート,22…ノズル,24…連通基板,25…共通液室,26…個別連通路,27…ノズル連通路,29…圧力室形成基板,30…圧力室,31…振動板,32…圧電素子,33…封止板,34…駆動IC,35…駆動領域,36…非駆動領域,37…下電極層,38…圧電体層,39…上電極層,40…バンプ電極,40a…個別バンプ電極,40b…共通バンプ電極,41…個別端子,43…接着剤,44…金属層,44a…一側の金属層,44b…他側の金属層,45…貫通配線,46…上面側配線,47…下面側配線,48…内部樹脂,49…導電膜,50…IC接続端子,51…IC端子,54…接着剤,55…保護層,56…コンタクト領域

Claims (10)

  1. 圧電体層及び少なくとも一部が前記圧電体層上に積層された第1の配線を備えた第1の基板と、
    前記第1の配線とは異なる電気信号が印加される第2の配線を備えた第2の基板と、を有し、前記第1の配線と前記第2の配線とが対向する圧電デバイスであって、
    前記第1の配線と前記第2の配線の少なくとも一方の配線の少なくとも一部が絶縁性を有する保護層で覆われたことを特徴とする圧電デバイス。
  2. 前記保護層は、酸化物、窒化物、又は、樹脂の何れかで形成されたことを特徴とする請求項1に記載の圧電デバイス。
  3. 前記第1の基板と前記第2の基板とは、接着剤を介して接合され、
    前記保護層は、前記接着剤と同種の樹脂で形成されたことを特徴とする請求項2に記載の圧電デバイス。
  4. 少なくとも前記第1の配線又は前記第2の配線の何れか一方への電圧印加において、前記第1の配線と前記第2の配線との間の最大電位差が10[V]以上であることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の圧電デバイス。
  5. 少なくとも前記第1の配線又は前記第2の配線の何れか一方への電圧印加において、前記第1の配線と前記第2の配線との間に形成される最大電界強度が1[MV/m]以上であることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の圧電デバイス。
  6. 前記第1の配線の端又は前記第2の配線における前記第1の配線の端に対向する部分の少なくとも何れか一方が前記保護層により覆われたことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の圧電デバイス。
  7. 前記第1の基板は、前記第1の配線上に積層された第3の配線を備え、
    前記第3の配線の端又は前記第2の配線における前記第3の配線の端に対向する部分の少なくとも何れか一方が前記保護層により覆われたことを特徴とする請求項1から請求項6の何れか一項に記載の圧電デバイス。
  8. 請求項1から請求項7の何れか一項に記載の圧電デバイスを備えたことを特徴とするMEMSデバイス。
  9. 請求項1から請求項7の何れか一項に記載の圧電デバイスを備えたことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  10. 請求項9に記載の液体噴射ヘッドを備えたことを特徴とする液体噴射装置。
JP2017060593A 2017-03-27 2017-03-27 圧電デバイス、memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 Active JP6965540B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060593A JP6965540B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 圧電デバイス、memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
CN201810159607.2A CN108656748B (zh) 2017-03-27 2018-02-26 压电器件、mems器件、液体喷射头以及液体喷射装置
EP18162070.9A EP3385081A1 (en) 2017-03-27 2018-03-15 Piezoelectric device, mems device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
US15/925,503 US11043625B2 (en) 2017-03-27 2018-03-19 Piezoelectric device, MEMS device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060593A JP6965540B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 圧電デバイス、memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018161816A true JP2018161816A (ja) 2018-10-18
JP6965540B2 JP6965540B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=61683689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060593A Active JP6965540B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 圧電デバイス、memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11043625B2 (ja)
EP (1) EP3385081A1 (ja)
JP (1) JP6965540B2 (ja)
CN (1) CN108656748B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6213527B2 (ja) * 2015-06-30 2017-10-18 株式会社デンソー 圧力センサ
CN111151311B (zh) * 2018-11-07 2021-10-12 研能科技股份有限公司 微流道结构的制造方法
JP2021138018A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド
JP7501032B2 (ja) * 2020-03-25 2024-06-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、および、液体吐出装置
CN113594149B (zh) * 2020-04-30 2024-05-10 研能科技股份有限公司 微流体致动器的异质整合芯片的制造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237200A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Seiko Epson Corp 電子部品及びその製造方法、並びに電子機器
JP2011165916A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Seiko Epson Corp アクチュエータ、液滴噴射ヘッド及びその製造方法、並びに液滴噴射装置
JP2011194889A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujifilm Corp プリントデバイスにおける接合された回路及びシール
US20120168792A1 (en) * 2010-12-31 2012-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Heterojunction structures of different substrates joined and methods of fabricating the same
JP2013038524A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
JP2013077754A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータ、液体移送装置及び圧電アクチュエータの製造方法
JP2013247216A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Konica Minolta Inc 圧電素子およびそれを備えたインクジェットヘッド
JP2014175577A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Seiko Epson Corp 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波トランデューサー及び超音波デバイス
JP2016086464A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体及び回路構成体の製造方法
JP2016147442A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター
JP2016162999A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、及び、電子デバイスの製造方法
JP2016185600A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター
JP2017052134A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及びmemsデバイスの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726909B2 (ja) * 2002-07-10 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
JP4939140B2 (ja) * 2005-08-12 2012-05-23 京セラ株式会社 圧電アクチュエータおよび外部配線基板の接続構造、並びに液体吐出装置
CN101088761A (zh) * 2006-06-12 2007-12-19 精工爱普生株式会社 静电激励器、液滴喷头及它们的制造方法和液滴喷出装置
JP4905322B2 (ja) * 2007-10-31 2012-03-28 ブラザー工業株式会社 液滴吐出ヘッド
JP5305018B2 (ja) * 2009-03-26 2013-10-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及びアクチュエーター装置
JP5776214B2 (ja) 2011-02-18 2015-09-09 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド、及び画像形成装置
US8496842B2 (en) * 2011-09-12 2013-07-30 Texas Instruments Incorporated MEMS device fabricated with integrated circuit
JP2013095088A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェット描画装置
JP6728718B2 (ja) * 2016-02-01 2020-07-22 セイコーエプソン株式会社 Memsデバイス、及び、液体噴射ヘッド

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237200A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Seiko Epson Corp 電子部品及びその製造方法、並びに電子機器
JP2011165916A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Seiko Epson Corp アクチュエータ、液滴噴射ヘッド及びその製造方法、並びに液滴噴射装置
JP2011194889A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujifilm Corp プリントデバイスにおける接合された回路及びシール
US20120168792A1 (en) * 2010-12-31 2012-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Heterojunction structures of different substrates joined and methods of fabricating the same
JP2013038524A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
JP2013077754A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータ、液体移送装置及び圧電アクチュエータの製造方法
JP2013247216A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Konica Minolta Inc 圧電素子およびそれを備えたインクジェットヘッド
JP2014175577A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Seiko Epson Corp 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波トランデューサー及び超音波デバイス
JP2016086464A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体及び回路構成体の製造方法
JP2016147442A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター
JP2016162999A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、及び、電子デバイスの製造方法
JP2016185600A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター
JP2017052134A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及びmemsデバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180277736A1 (en) 2018-09-27
CN108656748A (zh) 2018-10-16
EP3385081A1 (en) 2018-10-10
JP6965540B2 (ja) 2021-11-10
CN108656748B (zh) 2020-03-17
US11043625B2 (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11043625B2 (en) Piezoelectric device, MEMS device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
US9969162B2 (en) MEMS device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
US9744764B2 (en) Electronic device, and manufacturing method of electronic device
CN107020819B (zh) Mems装置以及液体喷射头
US10150294B2 (en) Inkjet head and inkjet printer
JP6582919B2 (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2016147442A (ja) インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター
KR102017975B1 (ko) 잉크젯 헤드 및 잉크젯 프린터
CN107856415B (zh) Mems器件、液体喷射头以及液体喷射装置
JP2018034396A (ja) 接合構造体、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、接合構造体の製造方法
JP2016058715A (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2017077708A (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2016078272A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2016016601A (ja) 電子回路基板、及び、電子機器
JP2019089309A (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及びmemsデバイスの製造方法
JP2019079840A (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2016185601A (ja) インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター
JP2016185603A (ja) インクジェットヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150