JP2018155272A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018155272A
JP2018155272A JP2017050468A JP2017050468A JP2018155272A JP 2018155272 A JP2018155272 A JP 2018155272A JP 2017050468 A JP2017050468 A JP 2017050468A JP 2017050468 A JP2017050468 A JP 2017050468A JP 2018155272 A JP2018155272 A JP 2018155272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust bearing
diameter side
engagement element
clutch
side thrust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017050468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6539687B2 (ja
Inventor
沙知 藤沼
Sachi Fujinuma
沙知 藤沼
▲高▼屋 真人
真人 ▲高▼屋
Masato Takaya
健司 庭田
kenji Niwata
健司 庭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017050468A priority Critical patent/JP6539687B2/ja
Priority to CN201810208336.5A priority patent/CN108626261B/zh
Priority to US15/922,040 priority patent/US20180266481A1/en
Publication of JP2018155272A publication Critical patent/JP2018155272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539687B2 publication Critical patent/JP6539687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/045Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. spiral groove thrust bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3515Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with a clutch adjacent to traction wheel, e.g. automatic wheel hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • F01D25/183Sealing means
    • F01D25/186Sealing means for sliding contact bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/051Axial thrust balancing
    • F04D29/0513Axial thrust balancing hydrostatic; hydrodynamic thrust bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/545Systems comprising at least one rolling bearing for radial load in combination with at least one rolling bearing for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • F16H48/19Differential gearings without gears having orbital motion consisting of two linked clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • F16H2048/082Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears characterised by the arrangement of output shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】係合要素の回転軸線に対する軸倒れを抑制し、軸倒れによる異音の発生を防止する動力伝達装置を提供する。
【解決手段】本発明にかかる動力伝達装置(5)は、第1回転軸(4)及び第2回転軸(6)と、複数の第1摩擦材(53)を有し前記第1回転軸と一体回転する第1係合要素(51)と、複数の第2摩擦材(54)を有し前記第2回転軸と一体回転する第2係合要素(52)と、前記第1係合要素と前記第2係合要素とが軸方向に沿って交互に積層されてなる摩擦係合部(F)と、軸方向に移動可能に設置され前記摩擦係合部を押圧して前記第1摩擦材と前記第2摩擦材とを係合させる押圧部材(57)と、を具備し、前記第1係合要素は、互いに異なる径を有する内径側スラスト軸受(31)及び外径側スラスト軸受(32)によって軸方向に支持されることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、回転体である係合要素の軸方向荷重をスラスト軸受にて支持する動力伝達装置に関する。
自動車の動力伝達装置として、例えば、特許文献1又は特許文献2に示すように、回転軸の外径側に設置したクラッチを備えるものがある。特許文献1又は特許文献2に記載の動力伝達装置は、同軸上に並べて配置された2つの回転軸の間で回転伝達の有無を切替可能なクラッチを備える。このクラッチは、一方の回転軸に固定された係合要素としてのクラッチガイドと、クラッチガイドの内周側で他方の回転軸に固定された係合要素としてのクラッチハブとを備える。また、クラッチは、クラッチガイド内で該クラッチガイドに固定された複数の摩擦材とクラッチハブに固定された複数の摩擦材とが軸方向に沿って交互に積層された摩擦係合部を備える。
さらに、上記のクラッチには、摩擦係合部を摩擦材の積層方向に沿って押圧するためのピストン部材と、ピストン部材を収容してなるピストンガイドと、ピストンハウジング内でピストン部材との間に画成されて、ピストン部材を摩擦係合部に向けて駆動するための油圧を発生するピストン室とが設けられている。これにより、ピストン室に発生する油圧でピストン部材が駆動されて、該ピストン部材によって摩擦係合部が押圧係合されることで、クラッチが締結するようになっている。
このようなクラッチにおいて、ピストン部材が摩擦係合部を押圧すると、摩擦係合部を介して、ピストン部材と対向するクラッチガイドが押圧される。ここで、従来は、特許文献1や特許文献2のように、クラッチガイドを1つの小径のスラスト軸受を配設することで、ピストン部材からの軸方向荷重を支持していた。
しかしながら、クラッチガイドの径と小径のスラスト軸受の径とが異なる場合、ピストン部材からの押圧力がクラッチガイドにかかると、クラッチガイドの一部をたわませるため、クラッチガイドに軸倒れが生じる。クラッチガイドに軸倒れが生じ、クラッチハブとの間の相対的な軸倒れが大きくなると、異音が生ずるおそれがあった。
特開2014−177980号公報 特開2014−206227号公報
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、係合要素の回転軸線に対する軸倒れを抑制し、軸倒れによる異音の発生を防止する動力伝達装置を提供することにある。
上記課題を解決するため本発明にかかる動力伝達装置(例えば、実施形態におけるクラッチ装置5)は、同一の回転軸線を有する第1回転軸(例えば、実施形態におけるセンターシャフト4)及び第2回転軸(例えば、実施形態における出力シャフト6)と、複数の第1摩擦材(例えば、実施形態におけるセパレータプレート53)を有し前記第1回転軸と一体回転する第1係合要素(例えば、実施形態におけるクラッチガイド51)と、複数の第2摩擦材(例えば、実施形態におけるフリクションプレート54)を有し前記第2回転軸と一体回転する第2係合要素(例えば、実施形態におけるクラッチハブ52)と、前記第1係合要素と前記第2係合要素とが軸方向に沿って交互に積層されてなる摩擦係合部(例えば、実施形態における摩擦係合部F)と、軸方向に移動可能に設置され前記摩擦係合部を押圧して前記第1摩擦材と前記第2摩擦材とを係合させる押圧部材(例えば、実施形態におけるピストン57)と、を具備し、前記第1係合要素又は前記第2係合要素のうち前記摩擦係合部を介して前記押圧部材の反対側に位置する係合要素(例えば、実施形態におけるクラッチガイド51)は、互いに異なる径を有する内径側スラスト軸受(例えば、実施形態における内径側スラスト軸受31)及び外径側スラスト軸受(例えば、実施形態における外径側スラスト軸受32)によって軸方向に支持されることを特徴とする。
このように、摩擦係合部を介して押圧部材の反対側に位置する係合要素を、径が異なる2つのスラスト軸受にて軸方向に支持することで、当該係合要素の軸方向の荷重を複数箇所で支持することになる。すると、押圧部材の押圧力によって摩擦係合部が押圧される場合、1箇所のみで当該係合要素の軸方向荷重を支持する場合と比較して、当該係合要素が回転軸線に対して倒れることを抑制する。これにより、係合要素の回転軸線に対する軸倒れを抑制し、軸倒れによる異音の発生を防止することができる。
また、上述の動力伝達装置において、前記外径側スラスト軸受は、前記押圧部材に対して径方向の位置が重なるように配設されることを特徴とする。
このように、外径側スラスト軸受が押圧部材に対して径方向に重なる位置に配設されることで、押圧部材から摩擦係合部を介して係合要素に作用する力と外径側スラスト軸受から係合要素に作用する力とが、径方向にずれない。これにより、係合要素の軸倒れを抑制することができる。
また、上述の動力伝達装置において、前記外径側スラスト軸受は、前記内径側スラスト軸受に対して軸方向に重なる位置に配設されることを特徴とする。
このように、外径側スラスト軸受が、内径側スラスト軸受に対して軸方向に重なる位置に配設されることで、装置の軸方向の大きさを小さく構成することができる。
また、上述の動力伝達装置において、前記内径側スラスト軸受及び前記外径側スラスト軸受は、スラスト針状軸受(例えば、実施形態におけるスラストニードルベアリング)であることを特徴とする。
このように、内径側スラスト軸受及び外径側スラスト軸受を、スラスト針状軸受とすることで、軸方向の荷重を効果的に支持することができる。
なお、上記の括弧内の文言及び符号は、後述する実施形態の対応する構成要素の文言及び符号を本発明の一例として示したものである。
本発明にかかる動力伝達装置によれば、係合要素の相対的な軸倒れを抑制し、軸倒れによる異音の発生を防止することができる。
本実施形態のクラッチ装置を示す要部断面図である。 本実施形態の右のクラッチ装置の周辺部の説明図である。 スラスト軸受の配置による具体的効果を説明する図であり、(a)は、外径側スラスト軸受とピストンとの位置関係を示す図であり、(b)は、外径側スラスト軸受と内径側スラスト軸受との位置関係を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本実施形態のクラッチ装置5を示す要部断面図である。本実施形態では、クラッチ装置5を有する駆動力伝達装置100として油圧式の駆動力伝達装置100を例示して説明する。駆動力伝達装置100は、駆動シャフト1の回転を左右の駆動輪(図示せず)に配分するためのデフ機構である。駆動力伝達装置100は、図示しないプロペラシャフトに結合する駆動シャフト1を有する。駆動シャフト1には図示しない駆動源からの駆動力が伝達される。
駆動力伝達装置100は、駆動シャフト1と一体回転する駆動ベベルギヤ2と、該駆動ベベルギヤ2に噛み合う従動ベベルギヤ3と、駆動シャフト1に直交して配置され、従動ベベルギヤ3と一体回転するように結合されたセンターシャフト4と、を有する。また、センターシャフト4の左右に配置された左右のクラッチ装置5L,5Rと、左右のクラッチ装置5L,5Rによって伝達される各駆動力を左右の駆動輪(図示せず)にそれぞれ伝達する左右の出力シャフト6L,6Rと、を有する。センターシャフト4は左右のクラッチ装置5L,5Rにとって入力軸に該当し、左右の出力シャフト6L,6Rは左右のクラッチ装置5L,5Rにとって出力軸に該当する。
また、駆動力伝達装置100は、左右のクラッチ装置5L,5Rに、装置の作動及び潤滑を行うオイルを供給する電動オイルポンプ7と、電動オイルポンプ7から排出される各オイルの圧力を調圧する左右の調圧弁8L,8Rと、クラッチ装置5L,5Rを含む全体を覆う筐体であるハウジング9とを備える。
センターシャフト4には、従動ベベルギヤ3が固定されて、センターシャフト4の全体が一体回転する。センターシャフト4の左右端には、円周方向に複数のスプライン歯が形成され、対応する左右のクラッチ装置5L,5Rの係合要素と一体回転するようにスプライン結合している。
センターシャフト4は、テーパ軸受11,12を介してデフ機構のハウジング9に軸受けされる。テーパ軸受11は、その軸方向をハウジング9と従動ベベルギヤ3とにより挟み込まれることによって固定される。テーパ軸受12は、その軸方向をハウジング9とセンターシャフト4とにより挟み込まれることによって固定されている。
電動オイルポンプ7は、回転動力を発生するモータ部71と、その回転動力によってオイルをオイルストレーナから吸引して左右のクラッチ装置5L,5Rへ圧送するポンプ部72とから成り、ポンプ部72はポンプシャフト73上に左右2個の内接ギヤポンプ74が直列に接続された2連ポンプ構造を成している。
なお、本実施形態では、例えば左の内接ギヤポンプ74Lは左のクラッチ装置5Lにオイルを圧送し、右の内接ギヤポンプ74Rは右のクラッチ装置5Rにオイルを圧送している。左右のクラッチ装置5L,5Rの真横には、左右の調圧弁8L,8Rが、それぞれ略対称に配置されている。左右の調圧弁8L,8Rは、電磁調圧弁から成っている。
図2は、本実施形態の右のクラッチ装置5Rの周辺部の説明図であり、図1のA部拡大図である。左右のクラッチ装置5L,5Rは、湿式多板クラッチから成っている。左右のクラッチ装置5L,5Rは同一の構成であるため、ここでは、クラッチ装置5Rについてのみ説明することとする。また、以降の説明では左又は右を意味する添字L,Rは、必要に応じて省略することとする。
図2に示すように、クラッチ装置5Rは、センターシャフト4と一体回転する入力側回転部材であるクラッチガイド51と、出力シャフト6Rと一体回転する出力側回転部材のクラッチハブ52とを有する。
クラッチガイド51は、センターシャフト4にスプライン結合される内周円筒部51aと、外周円筒部51bと、内周円筒部51aと外周円筒部51bとを径方向に連結する中空円板状の円板状部51cとから形成される。クラッチガイド51の内周円筒部51aの根元寄りには、スプライン部55が形成されており、該スプライン部55は、センターシャフト4の右端にスプライン結合する。この構成により、クラッチガイド51は、センターシャフト4と一体回転する。
クラッチハブ52は、出力シャフト6Rにスプライン結合される内周円筒部52aと、外周円筒部52bと、内周円筒部52aと外周円筒部52bとを径方向に連結する中空円板状の円板状部52cとから形成される。クラッチハブ52の内周円筒部52aの根元寄りにはスプライン部56が形成されており、該スプライン部56は、出力シャフト6Rにスプライン結合する。この構成により、クラッチハブ52は、出力シャフト6Rと一体回転する。
クラッチガイド51とクラッチハブ52とは、ボール軸受13を介して相互に軸受けされ、相対回転可能である。一方、クラッチハブ52は、ボール軸受14を介して調圧弁8Rのケース58に対して相対回転可能である。
クラッチガイド51の外周円筒部51bの内周面には、摩擦材として複数のセパレータプレート53が、軸方向に所定間隔で並んでスプライン結合している。一方、クラッチハブ52の外周円筒部52bの外周面には、摩擦材として複数のフリクションプレート54が、軸方向に所定間隔で並んでスプライン結合している。各セパレータプレート53と各フリクションプレート54とは軸方向に交互に積層するように配置され、摩擦係合部Fを構成している。
また、クラッチ装置5には、摩擦係合部Fを押圧するためのピストン57が配設される。ピストン57は、中空円環状であり、軸方向(図2の左方向)に移動可能に設置される。ピストン57には、摩擦係合部Fを押圧する押圧部57aを有する。押圧部57aは、中空円環状のピストン57の全体又はピストン57の少なくとも一部に配置される。
ピストン57は、ピストン室59の油圧によって駆動され、摩擦係合部Fが必要なクラッチ締結量を得られるように制御される。クラッチ締結時には、ピストン57の押圧部57aが摩擦係合部Fを押圧することにより、セパレータプレート53とフリクションプレート54とが摩擦係合する。
本実施形態において、摩擦係合部Fを介してピストン57の反対側に位置する係合要素はクラッチガイド51である。このため、クラッチ締結時には、ピストン57の押圧部57aからの押圧力が、摩擦係合部Fを介してクラッチガイド51に作用する。本実施形態では、当該押圧力に対して対抗しクラッチガイド51を軸方向に支持するものとして、2つのスラスト軸受を有する。具体的には、クラッチガイド51の円板状部51cが、互いに異なる径を有する内径側スラスト軸受31と外径側スラスト軸受32とにより軸方向に支持される。
内径側スラスト軸受31は、クラッチガイド51とハウジング9との間に配設され、クラッチガイド51の円板状部51cの内径側を、軸方向に支持する。また、外径側スラスト軸受32は、クラッチガイド51とハウジング9との間に配設され、内径側スラスト軸受31よりも大きい径で構成される。内径側スラスト軸受31及び外径側スラスト軸受32は、本実施形態では、ニードルベアリングを用いている。
次に、内径側スラスト軸受31及び外径側スラスト軸受32の位置関係を説明する。外径側スラスト軸受32は、ピストン57に対して、径方向に重なる位置に配設される。具体的には、図2における仮想線L1に示すように、外径側スラスト軸受32は、ピストン57の一部である押圧部57aに対して、径方向に重なっている。
また、外径側スラスト軸受32は、内径側スラスト軸受31に対して軸方向に重なる位置に配設される。具体的には、図2における仮想線L2に示すように、外径側スラスト軸受32は、内径側スラスト軸受31の一部に対して、軸方向に重なっている。
以上のように、本実施形態のクラッチ装置5においては、摩擦係合部Fを介してピストン57の反対側に位置するクラッチガイド51を、径が異なる2つのスラスト軸受にて軸方向に支持することで、当該係合要素の軸方向の荷重を複数箇所で支持することになる。すると、ピストン57の押圧力によって摩擦係合部Fが押圧される場合、1箇所のみでクラッチガイド51の軸方向荷重を支持する場合と比較して、クラッチガイド51が回転軸線に対して倒れることを抑制する。これにより、クラッチガイド51の回転軸線に対する軸倒れを抑制し、軸倒れによる異音の発生を防止することができる。
図3は、スラスト軸受の配置による具体的効果を説明する図であり、(a)は、外径側スラスト軸受32とピストン57との位置関係を示す図であり、(b)は、外径側スラスト軸受32と内径側スラスト軸受31との位置関係を示す図である。
図3(a)の仮想線L1に示すように、外径側スラスト軸受32がピストン57に対して径方向に重なる位置に配設されることで、ピストン57から摩擦係合部Fを介してクラッチガイド51に作用する力P1と外径側スラスト軸受32からクラッチガイド51に作用する力P2とが、クラッチガイド51の径方向にずれない。これにより、クラッチガイド51の軸倒れを抑制することができる。
また、図3(b)の仮想線L2に示すように、外径側スラスト軸受32が内径側スラスト軸受31に対して軸方向に重なる位置に配設されることで、装置の軸方向の大きさWを、小さく構成することができる。
また、上述のクラッチ装置5において、内径側スラスト軸受31及び外径側スラスト軸受32は、スラストニードルベアリングであることを特徴とする。これにより、軸方向の荷重を効果的に支持することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。
前述の実施形態においては、スラスト軸受として好適な形態としてスラストニードルベアリングを例示して説明したが、軸受の形状は、これに限るものではない。例えば、スラスト玉軸受等、他のスラスト軸受としてもよい。
1 …駆動シャフト
4 …センターシャフト(第1回転軸)
5L,5R …クラッチ装置(動力伝達装置)
6L,6R …出力シャフト(第2回転軸)
7 …電動オイルポンプ
8L,8R …調圧弁
9 …ハウジング
11,12 …テーパ軸受
31 …内径側スラスト軸受
32 …外径側スラスト軸受
51 …クラッチガイド(第1係合要素)
51a …内周円筒部
51b …外周円筒部
51c …円板状部
52 …クラッチハブ(第2係合要素)
52a …内周円筒部
52b …外周円筒部
52c …円板状部
53 …セパレータプレート(第1摩擦材)
54 …フリクションプレート(第2摩擦材)
55 …スプライン部
56 …スプライン部
57 …ピストン(押圧部材)
57a …押圧部
58 …ケース
59 …ピストン室
100 …駆動力伝達装置
F …摩擦係合部

Claims (4)

  1. 同一の回転軸線を有する第1回転軸及び第2回転軸と、
    複数の第1摩擦材を有し前記第1回転軸と一体回転する第1係合要素と、
    複数の第2摩擦材を有し前記第2回転軸と一体回転する第2係合要素と、
    前記第1係合要素と前記第2係合要素とが軸方向に沿って交互に積層されてなる摩擦係合部と、
    軸方向に移動可能に設置され前記摩擦係合部を押圧して前記第1摩擦材と前記第2摩擦材とを係合させる押圧部材と、を具備し、
    前記第1係合要素又は前記第2係合要素のうち前記摩擦係合部を介して前記押圧部材の反対側に位置する係合要素は、互いに異なる径を有する内径側スラスト軸受及び外径側スラスト軸受によって軸方向に支持される
    ことを特徴とする動力伝達装置。
  2. 前記外径側スラスト軸受は、前記押圧部材に対して径方向に重なる位置に配設される
    ことを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置。
  3. 前記外径側スラスト軸受は、前記内径側スラスト軸受に対して軸方向に重なる位置に配設される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の動力伝達装置。
  4. 前記内径側スラスト軸受及び前記外径側スラスト軸受は、ニードルベアリングである
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の動力伝達装置。
JP2017050468A 2017-03-15 2017-03-15 動力伝達装置 Expired - Fee Related JP6539687B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050468A JP6539687B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 動力伝達装置
CN201810208336.5A CN108626261B (zh) 2017-03-15 2018-03-14 动力传递装置
US15/922,040 US20180266481A1 (en) 2017-03-15 2018-03-15 Power transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050468A JP6539687B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018155272A true JP2018155272A (ja) 2018-10-04
JP6539687B2 JP6539687B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=63521039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017050468A Expired - Fee Related JP6539687B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 動力伝達装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180266481A1 (ja)
JP (1) JP6539687B2 (ja)
CN (1) CN108626261B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6694865B2 (ja) * 2017-12-28 2020-05-20 本田技研工業株式会社 動力伝達装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103567U (ja) * 1989-02-03 1990-08-17
JP2004036669A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機、及び自動変速機の組立方法
JP2009515102A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ボーグワーナー・インコーポレーテッド クランクシャフトに結合されるねじり振動ダンパおよびねじり振動ダンパとクラッチとの組合せ
US20100243395A1 (en) * 2007-12-06 2010-09-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Multiple clutch device
JP2011033157A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 変速機用クラッチ装置
WO2011089825A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
JP2012515307A (ja) * 2009-01-19 2012-07-05 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 多重クラッチ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3774677A (en) * 1971-02-26 1973-11-27 Ibm Cooling system providing spray type condensation
US4974714A (en) * 1990-02-05 1990-12-04 Eaton Corporation Clutch assembly and improved low pressure control therefor
EP1298334A3 (en) * 2001-09-26 2005-11-16 Ntn Corporation Roller thrust bearing
JP2005061614A (ja) * 2003-07-25 2005-03-10 Ntn Corp スラスト針状ころ軸受
EP2351941A4 (en) * 2008-11-25 2012-10-31 Nissan Motor FRICTION COUPLING DEVICE
JP5326587B2 (ja) * 2009-01-13 2013-10-30 日本精工株式会社 ステアリングホイールの位置調整装置の締付装置用スラストころ軸受
JP5279679B2 (ja) * 2009-10-22 2013-09-04 ダイハツ工業株式会社 静止シリンダ型クラッチ装置の潤滑構造
WO2014077408A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
US9261186B2 (en) * 2014-03-04 2016-02-16 Gm Global Technology Operations, Llc Rotating clutch pack assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103567U (ja) * 1989-02-03 1990-08-17
JP2004036669A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機、及び自動変速機の組立方法
JP2009515102A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ボーグワーナー・インコーポレーテッド クランクシャフトに結合されるねじり振動ダンパおよびねじり振動ダンパとクラッチとの組合せ
US20100243395A1 (en) * 2007-12-06 2010-09-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Multiple clutch device
JP2012515307A (ja) * 2009-01-19 2012-07-05 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 多重クラッチ装置
JP2011033157A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 変速機用クラッチ装置
WO2011089825A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 本田技研工業株式会社 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108626261A (zh) 2018-10-09
JP6539687B2 (ja) 2019-07-03
US20180266481A1 (en) 2018-09-20
CN108626261B (zh) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439935B2 (ja) 駆動力伝達装置
US9005066B2 (en) Motor assembly with speed reducer
JP2012172685A5 (ja)
JP6123888B2 (ja) ダンパ装置
JP4028558B2 (ja) 差動制限装置
CN108506364B (zh) 动力传递装置以及动力传递装置的润滑结构
KR102284192B1 (ko) 차량용 전동 구동 장치의 더블 클러치 어셈블리 및 이를 포함하는 전동 구동 장치
JP2018155272A (ja) 動力伝達装置
CN113454367A (zh) 摩擦联接装置
US10801596B2 (en) Power transmission device
KR102284201B1 (ko) 차량용 전동 구동 장치의 더블 클러치 어셈블리 및 이를 포함하는 전동 구동 장치
KR102284200B1 (ko) 차량용 전동 구동 장치의 더블 클러치 어셈블리 및 이를 포함하는 전동 구동 장치
KR102284189B1 (ko) 차량용 전동 구동 장치의 변속 구조 및 이를 포함하는 전동 구동 장치
KR102284199B1 (ko) 차량용 전동 구동 장치의 더블 클러치 어셈블리 및 이를 포함하는 전동 구동 장치
KR102284191B1 (ko) 차량용 전동 구동 장치의 변속 구조 및 이를 포함하는 전동 구동 장치
KR102240315B1 (ko) 차량용 전동 구동 장치
JP2012233518A (ja) 車両の湿式トルクリミッタ装置
WO2012164647A1 (ja) 車両のトルクリミッタ装置
KR102519195B1 (ko) 자동차용 슬립 제한형 차동 장치 및 이를 포함하는 전동 구동 장치
KR102519194B1 (ko) 자동차용 슬립 제한형 차동 장치 및 이를 포함하는 전동 구동 장치
JP2018096532A (ja) 動力伝達装置
JP2020133820A (ja) トルクコンバータ
JP2015192554A (ja) 駆動装置
JP5953977B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP6328178B2 (ja) 変速ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees