JP2018150072A - 包装システム、及び、包装装置に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートする情報処理装置 - Google Patents

包装システム、及び、包装装置に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートする情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018150072A
JP2018150072A JP2017049241A JP2017049241A JP2018150072A JP 2018150072 A JP2018150072 A JP 2018150072A JP 2017049241 A JP2017049241 A JP 2017049241A JP 2017049241 A JP2017049241 A JP 2017049241A JP 2018150072 A JP2018150072 A JP 2018150072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
unit
film
control parameter
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017049241A
Other languages
English (en)
Inventor
祐治 中川
Yuji Nakagawa
祐治 中川
圭来 松浦
Yoshiki Matsuura
圭来 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2017049241A priority Critical patent/JP2018150072A/ja
Publication of JP2018150072A publication Critical patent/JP2018150072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

【課題】包装環境に適した制御パラメータで包装を行うことが容易な包装システム、及び包装装置に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートする情報処理装置を提供する。
【解決手段】包装システム1000は、フィルムを搬送するフィルム搬送部40、被包装物をフィルムで包装する包装部110、フィルム搬送部及び包装部の動作を制御パラメータに基づいて制御する制御部、包装環境に関する環境物理量を測定する測定部200、包装部で包装が正常に行われたか否かの判定結果を受け付ける通信部310、記憶部340及び算出部を備える。記憶部は、制御パラメータと、その制御パラメータでフィルム搬送部及び包装部の動作が制御された時の、環境物理量及び判定結果と、を関連付けた情報を記憶する。算出部は、記憶部に記憶された情報に基づき、作業者又は測定部が提示する環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、フィルムロールから繰り出されるフィルムを搬送するフィルム搬送部と、被包装物をフィルムで包装する包装部とを備え、フィルム搬送部及び包装部の動作が制御パラメータに基づいて制御される包装システムに関する。また、本発明は、包装装置に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートする情報処理装置に関する。
従来、被包装物を、フィルムロールから繰り出されるフィルムを用いて包装する包装装置が知られている。
このような包装装置では、包装条件が変化すると、包装装置の制御に用いられる制御パラメータが、その包装条件に適した制御パラメータに設定変更される。しかし、包装条件が多数になると、このような制御パラメータの設定変更は煩雑になりやすい。
これに対し、例えば特許文献1(特開2016−145062号公報)には、外部サーバに、使用するトレー及びフィルムに関する条件と、この条件に適した制御パラメータとを関連付けて記憶し、使用するトレー等が決定されると、上記の記憶に基づいて制御パラメータが設定される包装システムが開示されている。このような構成により、経験の浅い作業者であっても、包装装置の制御に用いられる制御パラメータを、使用するトレー及びフィルムに適した制御パラメータに設定することが容易になる。
しかし、包装に影響を与える包装条件は、使用するトレーやフィルムの種類に限定されるものではない。例えば、使用するトレーやフィルムは同一であっても、温度条件等の包装環境が変化すると、その包装環境に適した制御パラメータも変化する。そのため、特許文献1(特開2016−145062号公報)に開示された包装システムには、包装環境が変化した場合の制御パラメータの設定に関し改良の余地がある。
本発明の課題は、包装環境に適した制御パラメータで包装を行うことが容易な包装システム、及び、包装装置に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートする情報処理装置を提供することにある。
本発明の第1観点に係る包装システムは、フィルム搬送部と、包装部と、搬送包装制御部と、測定部と、判定結果受付部と、記憶部と、算出部と、を備える。フィルム搬送部は、フィルムロールから繰り出されるフィルムを搬送する。包装部は、被包装物をフィルムで包装する。搬送包装制御部は、フィルム搬送部及び包装部の動作を、制御パラメータに基づいて制御する。測定部は、包装環境に関する環境物理量を測定する。判定結果受付部は、包装部で包装が正常に行われたか否かの判定結果を受け付ける。記憶部は、制御パラメータと、その制御パラメータでフィルム搬送部及び包装部の動作が制御された時の、環境物理量及び判定結果と、を関連付けた情報を記憶する。算出部は、記憶部に記憶された情報に基づき、作業者又は測定部が提示する環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。
ここでは、包装システムが、制御パラメータと、その制御パラメータで包装部等の動作が制御された時の、環境物理量及び包装が正常に行われたか否かの判定結果と、を関連付けた情報を記憶部に記憶する。包装システムは、さらにこの情報に基づいて、包装部等の初期設定を行う作業者や、包装システムを用いて包装を行う作業者等が提示する環境物理量、又は、測定部が提示する環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。そのため、本包装システムでは、包装環境に適した制御パラメータを用いて包装を行うことが容易である。
本発明の第2観点に係る包装システムは、第1観点の包装システムであって、算出部は、好適な制御パラメータを複数算出し、算出した複数の好適な制御パラメータを、情報及び記憶部に記憶されているフィルムの情報の少なくとも一方に基づき、所定の基準に従って順位付けする。
なお、フィルムの情報とは、例えば、使用するフィルムの材質や厚み等の情報である。
ここでは、好適な制御パラメータが複数算出され、さらに所定の基準に従って順位付けされる。そのため、本包装システムでは、包装環境に適した制御パラメータを用いて包装を行うことが容易である。
本発明の第3観点に係る包装システムは、第1観点又は第2観点の包装システムであって、出力部と、設定入力部と、を更に備える。出力部は、算出部により算出された好適な制御パラメータを出力する。設定入力部は、作業者による制御パラメータの設定入力を受け付ける。
ここでは、ある環境物理量に対して好適な制御パラメータが出力されるため、作業者は容易に制御パラメータの設定をすることができる。
本発明の第4観点に係る包装システムは、第2観点の包装システムであって、設定部を更に備える。設定部は、算出部により最上位に順位付けされた好適な制御パラメータを、搬送包装制御部で使用する制御パラメータに設定する。
ここでは、ある環境物理量に対して好適な制御パラメータのうち、所定の基準から見て最適なものが制御パラメータとして自動で設定されるため、作業者の経験によらず、容易に制御パラメータの設定をすることができる。
本発明の第5観点に係る情報処理装置は、パラメータ受信部と、環境物理量受信部と、判定結果受付部と、記憶部と、算出部と、を備える。パラメータ受信部は、フィルム搬送部と、包装部と、フィルム搬送部及び包装部の動作を、制御パラメータに基づいて制御する搬送包装制御部と、少なくとも包装部を収容する筐体と、を有する包装装置から送信される制御パラメータを受信する。フィルム搬送部は、フィルムロールから繰り出されるフィルムを搬送する。包装部は、被包装物をフィルムで包装する。環境物理量受信部は、包装装置の包装環境に関する環境物理量を受信する。判定結果受付部は、包装装置で包装が正常に行われたか否かの判定結果を受け付ける。記憶部は、制御パラメータと、その制御パラメータで包装装置のフィルム搬送部及び包装部の動作が制御された時の、環境物理量及び判定結果と、を関連付けた情報を記憶する。算出部は、提示される環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。
ここでは、情報処理装置が、制御パラメータと、その制御パラメータで包装部等の動作が制御された時の、環境物理量及び包装が正常に行われたか否かの判定結果と、を関連付けた情報を記憶部に記憶している。情報処理装置は、さらにこの情報に基づいて、提示される環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。そのため、本情報処理装置では、包装装置に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートできる。
本発明の第6観点に係る情報処理装置は、第5観点に係る情報処理装置であって、包装部は、フィルムをシールするシール部を含む。制御パラメータには、シール部によるシールに関するパラメータを含む。
ここでは、提示された環境物理量に好適なフィルムのシールに関する制御パラメータが算出される。そのため、本情報処理装置は、包装装置がシールに欠陥の生じにくい包装を実現することをサポート可能である。
本発明の第7観点に係る情報処理装置は、第5観点又は第6観点に係る情報処理装置であって、環境物理量には、フィルムの温度、筐体の内部温度、包装装置の周囲温度、筐体の内部湿度、包装装置の周囲湿度、筐体の内部気圧、及び包装装置の周囲気圧、の少なくとも1つを含む。
ここでは、包装装置の制御パラメータと、包装に対して影響を与え得る包装装置の内外の温度、湿度及び気圧の少なくとも1つの包装環境に関する環境物理量と、を関連付けた情報が記憶部に記憶され、その情報に基づいて、提示された環境物理量に好適なフィルムのシールに関する制御パラメータが算出される。そのため、本情報処理装置は、包装装置に温度条件等に適した制御パラメータを設定することをサポートできる。
本発明の第8観点に係る情報処理装置は、第5観点から第7観点のいずれかに係る情報処理装置であって、判定結果受付部は、包装装置を使用する作業者による入力を受け付ける入力装置に入力された判定結果を受け付ける。
ここでは、情報処理装置が、包装装置の制御パラメータと、環境物理量と、包装装置を使用する作業者(包装装置の設置時等に制御パラメータの設定を行う作業者を含む)が手動で入力する包装の正常が否かの判定結果と、を関連付けた情報を記憶部に記憶する。そのため、本情報処理装置は、包装の美観の観点等から包装環境に適している制御パラメータでの包装装置の運転をサポートすることができる。
本発明の第9観点に係る情報処理装置は、第5観点から第7観点のいずれかに係る情報処理装置であって、判定結果受付部は、包装検査装置が出力する判定結果を受け付ける。包装検査装置は、被包装物を包装したフィルムを検査し、包装装置で包装が正常に行われたか否かを判定する装置である。
ここでは、情報処理装置が、包装装置の制御パラメータと、環境物理量と、包装検査装置による包装の適否の判定結果と、を関連付けた情報を記憶部に記憶する。そのため、本情報処理装置は、人手によらず自動で情報を記憶・蓄積し、これを制御パラメータの設定に用いることが容易である。
本発明の第10観点に係る情報処理装置は、第5観点から第9観点のいずれかに係る情報処理装置であって、パラメータ受信部は、複数の包装装置から送信される制御パラメータを受信する。環境物理量受信部は、各々が複数の包装装置のいずれかに対応付けて配置される複数の測定部が測定する、対応付けられた包装装置の包装環境に関する環境物理量を受信する。判定結果受付部は、複数の包装装置のそれぞれに関して判定結果を受け付ける。
ここでは、情報処理装置が、複数の包装装置に関し、制御パラメータと、環境物理量と、包装が正常か否かの判定結果と、を関連付けた情報を記憶部に記憶する。そのため、情報処理装置は、多数の包装装置の運転実績に基づいて、包装装置への包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートすることができる。
本発明に係る包装システムは、制御パラメータと、その制御パラメータで包装部等の動作が制御された時の、環境物理量及び包装が正常に行われたか否かの判定結果と、を関連付けた情報を記憶部に記憶する。包装システムは、さらにこの情報に基づいて、包装部等の初期設定を行う作業者や、包装システムを用いて包装を行う作業者等が提示する環境物理量、又は、測定部が提示する環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。そのため、本包装システムでは、包装環境に適した制御パラメータを用いて包装を行うことが容易である。
また、本発明に係る情報処理装置は、制御パラメータと、その制御パラメータで包装部等の動作が制御された時の、環境物理量及び包装が正常に行われたか否かの判定結果と、を関連付けた情報を記憶部に記憶している。情報処理装置は、さらにこの情報に基づいて、提示される環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。そのため、本情報処理装置では、包装装置に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートできる。
本発明の第1実施形態に係る包装システムのブロック図である。包装システムは、本発明の情報処理装置の一実施形態に係るコンピュータを含む。 図1の包装システムに含まれる製袋包装機の概略斜視図である。 図2の製袋包装機の製袋包装ユニットを模式的に描画した図である。 図2の製袋包装機のブロック図である。 図1の包装システムに含まれるコンピュータのブロック図である。 図5のコンピュータに記憶される包装関連情報の一例である。 図1の包装システムにおけるフィルム搬送部及び包装部の制御パラメータの設定について説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る包装システムのブロック図である。包装システムは、本発明の情報処理装置の一実施形態に係るコンピュータを含む。 図8の包装システムに含まれるストレッチ包装機の概略斜視図である。 図9のストレッチ包装機の内部を模式的に描画した側面図である。 図9のストレッチ包装機の内部を模式的に描画した正面図である。 図9のストレッチ包装機のブロック図である。 変形例Aに係る包装システムのブロック図である。包装システムは、本発明の情報処理装置の一実施形態に係るコンピュータを含む。
以下に、本発明に係る包装システム及び情報処理装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であり本発明の技術的範囲を限定するものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
<第1実施形態>
以下に、本発明の包装システムの第1実施形態に係る包装システム1000、及び、本発明の情報処理装置の第1実施形態に係るコンピュータ300について、図面を参照しながら説明する。
(1)全体構成
図1は、コンピュータ300を含む包装システム1000のブロック図である。
包装システム1000は、複数の製袋包装機100と、複数の測定部200と、コンピュータ300と、を備える(図1参照)。
製袋包装機100及び測定部200は、被包装物Mの包装を行う複数の施設E1,E2,・・・Enに設置される。本実施形態では、各施設E1,E2,・・・Enに1台の製袋包装機100と、これに対応する1の測定部200が設置される。ただし、これに限定されるものではなく、各施設E1,E2,・・・Enには、複数台の製袋包装機100と、製袋包装機100のそれぞれに対応する複数の測定部200が設置されてもよい。
製袋包装機100は、包装装置の一例である。製袋包装機100は、フィルム搬送部40、包装部110、筐体130、ディスプレイ120、及び制御ユニット80、を有する(図1参照)。フィルム搬送部40は、フィルムロール12(図2参照)から繰り出されるフィルムF(図3参照)を搬送する。包装部110は、被包装物MをフィルムFで包装する。制御ユニット80は、フィルム搬送部40及び包装部110の動作を、制御パラメータに基づいて制御する。筐体130は、少なくとも包装部110を収容する。ここでは、筐体130は、包装部110及びフィルム搬送部40を収容する。
測定部200は、その測定部200が対応付けられている製袋包装機100の包装環境に関する環境物理量を測定する。各測定部200は、内部温度センサ210と、周囲温度センサ220と、を含む(図1参照)。各内部温度センサ210は、1の製袋包装機100の筐体130の内部に配置され、その筐体130の内部温度を測定する。各周囲温度センサ220は、その周囲温度センサ220に対応付けられている製袋包装機100の周囲温度(製袋包装機100の設置されている空間の温度)を測定する。内部温度センサ210及び周囲温度センサ220は、製袋包装機100の制御ユニット80とリード線により電気的に接続されている。制御ユニット80は、内部温度センサ210及び周囲温度センサ220が出力する、測定温度に対応する信号を受信する。
コンピュータ300は、情報処理装置の一例である。コンピュータ300は、施設E1,E2,・・・Enに設置される複数の製袋包装機100について、包装関連情報を記憶する。包装関連情報とは、製袋包装機100のフィルム搬送部40及び包装部110の動作を制御するための制御パラメータと、その制御パラメータでフィルム搬送部40及び包装部110が制御された時の環境物理量及び判定結果と、を関連付けた情報である。なお、ここでの判定結果とは、包装部110で包装が正常に行われたか否かを判定した結果を意味する。以下の説明において、特記無く“判定結果”という語を用いる場合、“判定結果”は、包装部110で包装が正常に行われたか否かを判定した結果を意味するものとする。また、コンピュータ300は、記憶している包装関連情報に基づき、提示された環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。
製袋包装機100の制御ユニット80と、コンピュータ300の通信部310とは、ネットワーク91を介して接続されている(図1参照)。ネットワーク91は、制御ユニット80とコンピュータ300との間で送受信される信号の伝送路として機能する。ネットワーク91は、いわゆるWAN(Wide Area Network)である。
(2)詳細構成
以下に、製袋包装機100と、測定部200と、コンピュータ300と、について詳細を説明する。
なお、ここでは、製袋包装機100及び測定部200についての説明として、施設E1に設置されている製袋包装機100及び測定部200について説明する。他の施設E2,・・・Enに設置される製袋包装機100及び測定部200も、施設E1に設置される製袋包装機100及び測定部200と同様であるので、説明は省略する。
(2−1)製袋包装機
製袋包装機100は、フィルムロール12(図2参照)から繰り出されるフィルムFで製袋をしながら被包装物Mを包装する装置である。製袋包装機100は、概ね以下の様に動作する。
製袋包装機100は、シート状のフィルムFの両側縁部を合わせて筒状に成形する。そして、製袋包装機100は、筒状にしたフィルムFの両側縁部を縦方向にシールして筒状フィルムFcとする(図3参照)。また、製袋包装機100は、縦シールされたフィルムF(筒状フィルムFc)を横シールする。下端が横シールされた筒状フィルムFcの内部に被包装物Mが投入され、被包装物Mが投入されている領域よりも上方側が更に横シールされることで、被包装物Mが内部に充填された袋Bが製造される。
なお、製袋包装機100は、フィルムF(筒状フィルムFcを含む)を間欠的に搬送する間欠式の装置である。製袋包装機100は、筒状フィルムFcを横シールしている間はフィルムFの搬送を停止し、横シールが完了すると縦シールを行いながらフィルムFを搬送し、1つの袋Bの長さ分だけフィルムFが搬送されると、再びフィルムFの搬送及び縦シールを中断し筒状フィルムFcの横シールを行う。なお、包装装置は、間欠式の製袋包装機ではなく、フィルムFが連続的に搬送される連続式の製袋包装機であってもよい。
被包装物Mは、例えば、小型の工業部品や、調味料等の入った小袋である。製袋包装機100は、これらの被包装物Mが所定量だけ入った袋Bを製造する。なお、被包装物Mの種類は例示に過ぎず、製袋包装機100は、様々な被包装物Mが包装された袋Bを製造可能である。例えば、被包装物Mは、生鮮食品等であってもよい。
なお、被包装物Mは、例えば、製袋包装機100の前段の図示しない被包装物供給装置(例えばコンベア)により供給され、筒状フィルムFcの内部に投入される。
製袋包装機100は、フィルム供給ユニット10と、製袋包装ユニット20と、操作部70と、ディスプレイ120と、制御ユニット80と、を主に有する(図2〜図4参照)。製袋包装ユニット20には、主に、筐体130と、成形機構30と、フィルム搬送部40と、包装部110と、を含む。包装部110は、縦シール機構50と、横シール機構60と、を含む。
(2−1−1)フィルム供給ユニット
フィルム供給ユニット10は、製袋包装ユニット20にシート状のフィルムFを供給するユニットである。
フィルムFは、例えば、表面に熱可塑性樹脂であるポリプロピレンの層を有するフィルムである。なお、製袋包装機100で使用されるフィルムFは、このような材質のフィルムに限定されるものではなく、超音波シール可能なフィルムの中から適宜選択されればよい。なお、製袋包装機100では、包装に用いるフィルムFを、材質や厚みの異なるフィルムに取り替えて包装を行うことが可能である。
フィルム供給ユニット10には、フィルムFが巻き回されたフィルムロール12がセットされる。後述する製袋包装ユニット20のフィルム搬送部40によりフィルムFが搬送されると、フィルムロール12からフィルムFが繰り出される。フィルムロール12のフィルムFは、フィルムFの搬送経路に沿って配置された図示しないローラにより案内され、製袋包装ユニット20の成形機構30へと搬送される。
(2−1−2)製袋包装ユニット
製袋包装ユニット20について説明する。
なお、以下の説明では、方向を表すために、「前(正面)」、「後(背面)」、「上」、「下」、「左」、「右」等の表現を使用する場合がある。これらの表現は、特記無き場合、図2及び図3中に示した方向に従う。また、以下の説明では、「上流」、「下流」という表現を使用する場合があるが、「上流」、「下流」はフィルムFの搬送方向を基準とする。
製袋包装ユニット20は、被包装物Mの供給を受け、フィルム供給ユニット10から供給されるフィルムFを用いて被包装物Mの入った袋Bを製袋する。
製袋包装ユニット20は、主に、筐体130と、成形機構30と、フィルム搬送部40と、包装部110と、を含む(図3及び図4参照)。包装部110は、縦シール機構50と、横シール機構60と、を含む。
成形機構30は、フィルムロール12から繰り出され、搬送されてくるシート状のフィルムFの、フィルムFの両側縁部を合わせて筒状に成形する。ここで、フィルムFの側縁部とは、フィルムFの搬送方向と直交する、フィルムFの幅方向における縁部を意味する。図3中では、フィルムFの幅方向は左右方向である。
フィルム搬送部40は、フィルムロール12から繰り出されるフィルムFを搬送する。
包装部110は、被包装物MをフィルムFで包装する。包装部110の縦シール機構50は、フィルム搬送部40により搬送される筒状に成形されたフィルムFの合わせられた両側縁部を縦方向に超音波シールし、超音波シールされた縦シール部Sを有する筒状フィルムFcを形成する(図3参照)。包装部110の横シール機構60は、搬送される筒状フィルムFcを、その搬送方向と交差する方向に沿って横シールする。特にここでは、横シール機構60は、下方に向かって搬送される筒状フィルムFcを、その搬送方向と直交する左右方向に沿って横シールする。さらに、横シール機構60は、内部に被包装物Mが収容され、上下の端部が封止された筒状フィルムFcの下部を、その上方に配置される筒状フィルムFcから切り離すことで、被包装物Mの収容された袋Bを製造する。
(2−1−2−1)筐体
筐体130は、主に、フィルム搬送部40と、包装部110とを内部に収容するケーシングである(図1参照)。筐体130は、フィルム搬送部40及び包装部110以外にも、成形機構30(後述するチューブ34の上部を除く)と、制御ユニット80と、を内部に収容する。筐体130の前側上部には、操作部70が配置される。
筐体130は、前方側に配置されるドア132を含む(図2参照)。ドア132を開くことで、作業員は、筐体130の内部に収容されるフィルム搬送部40及び包装部110等のメンテナンスを行ったり、フィルムロール12の交換時に成形機構30にフィルムFをセットしたりすることができる。
(2−1−2−2)成形機構
成形機構30は、チューブ34と、フォーマ32とを主に有する(図3参照)。
チューブ34は、筒状の部材であり、上下端が開口している。チューブ34の上端の開口から、袋Bに収容される被包装物Mが投入される(図3参照)。
フォーマ32は、チューブ34を取り囲むように配置されている。フィルムロール12から繰り出され、フォーマ32へと搬送されてきたシート状のフィルムFは、フォーマ32とチューブ34との間を通る時に筒状に成形される。本実施形態では、搬送されてきたシート状のフィルムFは、フィルムFの一方の側縁部の内面と、フィルムFの他方の側縁部の外面とが合わされて、筒状に成形される。
(2−1−2−3)フィルム搬送部
フィルム搬送部40は、フィルムロール12から繰り出されるフィルムFを搬送する。フィルム搬送部40は、成形機構30において筒状に成形されたフィルムFを縦シール機構50へと搬送する。
フィルム搬送部40は、縦シール機構50の下方に配置される(図3参照)。フィルム搬送部40は、チューブ34の前後にチューブ34を挟むように配置された一対のローラ42と、ローラ42を駆動するモータ44と、を有する(図3及び図4参照)。ローラ42は、モータ44により回転駆動される。チューブ34の前方側のローラ42は、右側面視において時計回りに回転させられる(図3参照)。チューブ34の後方側のローラ42は、右側面視において反時計回りに回転させられる(図3参照)。このようにローラ42が回転させられると、ローラ42とチューブ34との間に挟まれたフィルムF(縦シール機構50による縦シール後の筒状フィルムFc)が下方へと搬送される。
モータ44は、回転速度可変のモータである。後述する制御ユニット80は、モータ44の回転速度を制御することで、フィルム搬送部40によるフィルムFの搬送速度を制御する。また、後述する制御ユニット80は、モータ44の運転時間を制御することで、フィルム搬送部40によるフィルムFの搬送量を制御する。
なお、フィルム搬送部の構成は、上記で説明した構成に限定されるものではなく、筒状に成形されたフィルムFを搬送可能な構成であればよい。例えば、フィルム搬送部は、チューブ34を挟むようにチューブ34の左右に配置された吸着機能を有する一対のベルトを有し、ベルトを回転させることでフィルムFを下方に搬送してもよい。
(2−1−2−4)包装部
包装部110は、被包装物MをフィルムFで包装する。包装部110は、縦シール機構50及び横シール機構60を含む。
(A)縦シール機構
縦シール機構50は、シール部の一例である。縦シール機構50は、フィルム搬送部40により搬送される筒状に成形されたフィルムFの両側縁部を超音波シールする。
縦シール機構50は、ホーン52と、アンビル54と、超音波発振器56と、超音波振動子58と、を主に含む(図3及び図4参照)。
ホーン52及びアンビル54には、限定するものではないが、例えば、アルミ合金や、チタン合金が用いられる。アンビル54は、フィルムFの搬送に合わせて回転する従動ローラである。
ホーン52は、フィルムFの合わせられた両側縁部の前方に配置される。アンビル54は、フィルムFの合わせられた両側縁部の後方に配置される。ホーン52とアンビル54とは、フィルムFの合わせられた両側縁部に対して、フィルムFを挟み込むように当たる。ホーン52には、ホーン52をアンビル54に押し付ける力を発生する図示しない付勢部材が取り付けられている。付勢部材は、例えばバネである。付勢部材により、ホーン52とアンビル54との間で、フィルムFの縦シール対象部分が所定の圧力で挟持される。
ホーン52は、超音波振動子58に連結されている。超音波振動子58は、圧電素子である。ホーン52は、超音波振動子58が発生する超音波振動を、溶着対象のフィルムFへと伝える。超音波振動子58は、超音波発振器56と電気的に接続されている。超音波発振器56は、超音波振動子58に駆動電圧を供給する。後述する制御ユニット80は、超音波発振器56を制御することで、超音波振動子58によって超音波振動させられるホーン52の振幅を制御する。
なお、ここでは縦シール機構50は超音波シールを利用するシール機構であるが、縦シール機構50のタイプは超音波を利用するものに限定されない。例えば縦シール機構は、電熱式のヒータを用いてフィルムFを縦方向に熱シールするものであってもよい。
(B)横シール機構
横シール機構60は、下方に搬送される筒状フィルムFcを、その搬送方向と交差する方向、特にここでは搬送方向と直交する左右方向に沿って横シールする機構である。
横シール機構60は、縦シール機構50の下方に配置されている(図3参照)。
横シール機構60は、ヒータ62aを内蔵する一対のシールジョー62と、シールジョー駆動部64と、を有している(図3及び図4参照)。
一対のシールジョー62は、それぞれ筒状フィルムFcの前側及び後側に配置されている。一対のシールジョー62は、同一高さに配置されている。シールジョー駆動部64は、例えばエアシリンダであり、一対のシールジョー62のうち少なくとも一方を他方に向かって水平方向に移動させる。
横シール機構60は、シールジョー駆動部64により一対のシールジョー62のうち少なくとも一方を他方に向かって移動させて、シールジョー62の間に筒状フィルムFcを挟持し、袋Bの上下の端部となる部分を、ヒータ62aの熱と、シールジョー62間の圧力とによりシールする。
また、シールジョー62の一方の内部には、図示しないカッターが内蔵されている。横シール機構60は、カッターを用いて、シールジョー62による横シール部分の高さ方向の中心位置において、袋Bと後続の筒状フィルムFcとを切り離す。
なお、本実施形態の横シール機構60では、シールジョー駆動部64は、シールジョー62の少なくとも一方を、他方のシールジョー62に向かって水平方向に直線状に移動させ、筒状フィルムFcをシールジョー62間に挟み込む。
しかし、シールジョー62の動作はこのような態様に限定されるものではない。例えば、横シール機構のシールジョー駆動機構は、シールジョー62を互いに旋回させることで、筒状フィルムFcをシールジョー62間に挟み込むように構成されてもよい。
また、本実施形態の横シール機構60では、シールジョー62の内部に配置されるヒータ62aが発する熱を利用して筒状フィルムFcのシールが行われるが、横シール機構60のタイプはフィルムFを熱シールするものに限定されない。例えば、横シール機構60は、筒状フィルムFcを、縦シール機構50と同様に超音波シールするように構成されてもよい。
(2−1−3)操作部
操作部70は、製袋包装機100に対する指示(例えば、運転/停止の指示)や、製袋包装機100の動作の設定に用いられる。
操作部70を用いて行われる製袋包装機100の動作の設定には、フィルムFの種類(フィルムFの材質及び厚み)の選択を含む。
また、操作部70を用いて行われる製袋包装機100の動作の設定には、フィルム搬送部40及び包装部110の動作を制御するために用いられる制御パラメータの入力を含む。操作部70から入力された制御パラメータは、後述する制御ユニット80の記憶部84に記憶される。なお、制御パラメータの入力は、数値等を直接入力するものでなくてもよく、選択肢の中から制御パラメータを選択するものであってもよい。また、制御パラメータの選択は、数値の選択でなくてもよく、強弱や高低等の相対的な程度の選択であってもよい。
フィルム搬送部40の動作を制御するために用いられる制御パラメータには、例えば、フィルムFの搬送速度、搬送量(袋Bの長さ)、及び補正値を含む。補正値は、搬送量(袋Bの長さ)を設定して製袋包装機100を運転した結果、実際に製造された袋Bの長さと設定値との間に差がある場合に、搬送量を調整するために用いるパラメータである。
包装部110の動作を制御するために用いられる制御パラメータには、例えば、縦シール機構50のホーン52の振幅の値(最大値に対する比率)を含む。
また、包装部110の動作を制御するために用いられる制御パラメータには、例えば、横シール機構60のシールジョー62のヒータ62aのヒータ温度、ヒータ62aのON時間、シールジョー駆動部64を駆動するタイミングの遅延時間を含む。ヒータ62aのON時間は、フィルムFの横シールの度にヒータ62aのスイッチをオンにする時間である。遅延時間は、例えば上流側の被包装物供給装置から送信されるタイミング信号に基づいてシールジョー駆動部64が駆動する時に、タイミング信号の受信からシールジョー駆動部64を駆動してシールジョー62の動作を開始させるまでの遅延時間を意味する。
ホーン52の振幅の値、ヒータ温度、ON時間及び遅延時間は、シール部(縦シール機構50及び横シール機構60)によるシールに関するパラメータの一例である。
なお、ここで列挙したフィルム搬送部40及び包装部110の動作を制御するための制御パラメータは、一例であって、列挙したものに限定されるものではない。フィルム搬送部40及び包装部110の動作を制御するための制御パラメータには、列挙した制御パラメータの一部又は全部に加えて、又は、列挙した制御パラメータの一部又は全部に代えて、他の制御パラメータを含むものであってよい。
(2−1−4)ディスプレイ
ディスプレイ120は、タッチパネル式の液晶ディスプレイである。
ディスプレイ120には、製袋包装機100を使用する作業者に対する各種情報が表示される。例えば、ディスプレイ120には、製袋包装機100の運転時に、製袋包装機100が使用中の制御パラメータが表示される。また、ディスプレイ120には、測定部200から制御ユニット80に送信されてくる信号に基づく筐体130の内部温度及び製袋包装機100の周囲温度が表示される。
また、例えば、ディスプレイ120は、コンピュータ300が制御ユニット80へと送信してくる、コンピュータ300が提示を受けた環境物理量に対して算出した好適な制御パラメータ(好適制御パラメータ)を表示する。
また、ディスプレイ120は、製袋包装機100を使用する作業者による各種情報の入力を受け付ける入力装置の一例である。
ディスプレイ120には、例えば、包装部110で包装が正常に行われたか否かの判定結果が入力される。作業者がディスプレイ120に入力する判定結果は、例えば、作業者が袋Bを目視で確認して判断した結果に基づくものである。また、作業者がディスプレイ120に入力する判定結果は、例えば、図示しない包装検査装置が、包装が正常に行われた否かを判定した結果に基づくものであってもよい。
また、ディスプレイ120には、例えば、製袋包装機100の包装対象の被包装物Mの種類(例えば、食品、機械部品、小袋等)が入力される。例えば、作業者がディスプレイ120に表示される被包装物の種類の中から1の種類を選択することで、被包装物Mの種類が入力される。
また、例えば、ディスプレイ120は、製袋包装機100の作業者が制御パラメータを設定したい包装環境の条件(環境物理量)の入力を受け付ける。なお、ディスプレイ120に環境物理量が入力されると、後述する製袋包装機100の制御ユニット80は、好適制御パラメータの送信要求を、入力された環境物理量と、操作部70から選択されたフィルムFの種類の情報と、ディスプレイ120から入力された被包装物Mの種類の情報と共に、コンピュータ300へと送信する。なお、好適制御パラメータの送信要求には、情報の送信元の制御ユニット80を特定するID情報(以後、単にID情報と呼ぶ)も含まれる。そして、コンピュータ300は、記憶している包装関連情報と、制御ユニット80から提示された環境物理量、フィルムFの種類の情報、被包装物Mの種類の情報、及び好適制御パラメータの送信要求に含まれていたID情報に基づき、提示された環境物理量、フィルムFの種類、被包装物Mの種類及びID情報に対して好適な制御パラメータを算出し、これを制御ユニット80へと送信する。制御ユニット80がコンピュータ300から受信した好適制御パラメータは、上記のようにディスプレイ120に表示される。
なお、ディスプレイ120は、制御パラメータを設定したい包装環境の条件(環境物理量)の入力を受け付ける代わりに、制御ユニット80に対し、測定部200の現在の環境物理量の測定値と、操作部70から選択されたフィルムFの種類の情報と、ディスプレイ120から入力された被包装物Mの種類の情報と共に、好適制御パラメータの送信要求をコンピュータ300に送信することを命じる、好適制御パラメータ送信要求指令の入力を受け付けてもよい。
なお、制御ユニット80がコンピュータ300から複数の好適制御パラメータを受け付けた場合、ディスプレイ120は複数の好適制御パラメータを表示する。そして、ディスプレイ120は、製袋包装機100を使用する作業者による1の制御パラメータの選択を受け付ける。つまり、ディスプレイ120は、作業者による制御パラメータの設定入力を受け付ける設定入力部の一例である。
(2−1−5)制御ユニット
制御ユニット80は、製袋包装機100の動作を制御する制御装置である。
制御ユニット80は、フィルム供給ユニット10、フィルム搬送部40、縦シール機構50、横シール機構60、操作部70、及びディスプレイ120と電気的に接続されている(図4参照)。制御ユニット80は、操作部70から入力された操作や設定に従い、フィルム供給ユニット10、フィルム搬送部40、縦シール機構50、及び横シール機構60等の動作を制御する。また、制御ユニット80は、ディスプレイ120に各種情報を適宜表示させる。
また、制御ユニット80は、製袋包装機100の外部の、製袋包装機100に被包装物を供給する被包装物供給装置(例えばコンベア等)の制御装置と通信可能に接続されていることが好ましい。そして、制御ユニット80は、被包装物の供給に合わせた製袋動作の実行を要求するタイミング信号を受信可能に構成されることが好ましい。
また、制御ユニット80は、測定部200の内部温度センサ210及び周囲温度センサ220と電気的に接続されている(図1参照)。制御ユニット80は、内部温度センサ210が出力する筐体130の内部温度に対応する信号と、周囲温度センサ220が出力する製袋包装機100の周囲温度に対応する信号とを受信する。制御ユニット80は、内部温度センサ210が出力する信号に基づいて筐体130の内部温度を把握し、周囲温度センサ220が出力する信号に基づいて製袋包装機100の周囲温度を把握する。
また、制御ユニット80は、コンピュータ300と、ネットワーク91を介して接続されている(図1参照)。
制御ユニット80は、コンピュータ300に対し第1情報を送信する。第1情報は、ある袋B(袋B1)の製造に際して用いられた、フィルム搬送部40及び包装部110の動作を制御するための制御パラメータと、その制御パラメータを用いてフィルム搬送部40及び包装部110が制御された時(袋B1が製造された時)に測定部200により測定された環境物理量と、包装部110で包装が正常に行われたか否かの判定結果(袋B1の包装が正常か否か)と、を関連付けた情報である。また、第1情報は、ある袋B1の製造に際して用いられた制御パラメータと、その制御パラメータを用いて製袋包装機100が運転された時(袋B1が製造された時)に使用されていた、フィルムFの種類の情報を更に関連付けた情報であることが好ましい。また、第1情報は、ある袋B1の製造に際して用いられた制御パラメータと、その制御パラメータを用いて製袋包装機100が運転された時(袋B1が製造された時)の被包装物Mの種類を更に関連付けた情報であることが更に好ましい。また、第1情報は、情報の送信元の制御ユニット80を特定するID情報が付された情報であることが好ましい。制御ユニット80は、例えば、ディスプレイ120に判定結果が入力された時に、コンピュータ300に対して第1情報を送信するように構成される。
制御ユニット80は、コンピュータ300に対し好適制御パラメータの送信要求を、環境物理量、フィルムFの種類の情報、及び被包装物Mの情報と共に送信する。好適制御パラメータの送信要求は、ディスプレイ120に包装環境の条件(環境物理量)が入力された時に、あるいは、ディスプレイ120に前述の好適制御パラメータ送信要求指令が入力された時にコンピュータ300に対して送信される。そして、制御ユニット80は、コンピュータ300が送信してくる、好適制御パラメータ送信要求と共に送信した環境物理量、フィルムFの種類、及び被包装物Mの種類と、好適制御パラメータ送信要求に含まれていたID情報と、に対して好適な制御パラメータを受信する。
なお、制御ユニット80が送信する好適制御パラメータの送信要求には、制御パラメータの自動選択を有効にするか否かに関しての情報を含むことが好ましい。制御パラメータの自動選択を有効にするか否かは、製袋包装機100を使用する作業者が、例えば操作部70から予め選択する。制御ユニット80は、作業者の選択に基づき、制御パラメータの自動選択を有効にするか否かに関しての情報を好適制御パラメータの送信要求に含める。
コンピュータ300は、制御パラメータの自動選択を有効にする旨の情報を含む好適制御パラメータの送信要求を受信すると、好適な制御パラメータを複数算出した場合に、そのうちの1つだけを選択して制御ユニット80に対して送信し、これを制御ユニット80の記憶部84に記憶させる。
一方、コンピュータ300は、制御パラメータの自動選択を無効にする旨の情報を含む好適制御パラメータの送信要求を受信すると、好適な制御パラメータを複数算出した場合に、複数の制御パラメータを制御ユニット80に対して送信する。どの制御パラメータを記憶部84に記憶させるかは、製袋包装機100を使用する作業者によって決定される。
制御ユニット80は、主な機能部として、通信部82、記憶部84、及び制御部86を有する(図4参照)。通信部82、記憶部84、及び制御部86について以下に説明する。
(2−1−5−1)通信部
通信部82は、コンピュータ300と通信を行うための通信回路を主に含む(図示省略)。通信部82の通信回路には、LTE回線や3G回線で通信を行うためのSIMカードを含む。通信部82は、ネットワーク91を介して、コンピュータ300と通信を行う。
(2−1−5−2)記憶部
記憶部84は、主にROM及びRAMを有するメモリである。
記憶部84には、製袋包装機100の動作を制御するためのプログラムや、他の機器との通信に使用される通信プロトコル等が記憶される。また記憶部84には、各種情報が記憶される。
記憶部84に記憶される情報には、フィルム搬送部40及び包装部110の動作を制御するために用いられる制御パラメータを含む。
なお、記憶部84には、例えば以下の様にしてコンピュータ300の算出部352が算出する制御パラメータが記憶(設定)される。
例えば、製袋包装機100の使用者は、製袋包装機100の設置時や試運転時等に、操作部70を用いて使用するフィルムFの種類を選択し、ディスプレイ120に被包装物Mの種類と制御パラメータを設定したい包装環境の条件(環境物理量)を入力する。あるいは、製袋包装機100の使用者は、操作部70を用いて使用するフィルムFの種類を選択し、ディスプレイ120に被包装物Mの種類を入力し、更に好適制御パラメータ送信要求指令をディスプレイ120に入力する。
これに対し、制御ユニット80は、好適制御パラメータの送信要求を、入力された環境物理量と、フィルムFの種類の情報と、被包装物Mの種類の情報と共にコンピュータ300へと送信する。そして、コンピュータ300は、記憶している包装関連情報に基づき、制御ユニット80から提示された環境物理量、フィルムFの種類の情報、被包装物Mの種類の情報、及びID情報に対して好適な制御パラメータを1つ又は複数算出する。
コンピュータ300は、算出した好適な制御パラメータが1つの場合には、単一の好適な制御パラメータを制御ユニット80へと送信する。制御ユニット80は、この受信した制御パラメータを記憶部84に記憶する。
コンピュータ300は、算出した好適な制御パラメータが複数の場合には、制御パラメータの自動選択が有効か否かを判断する(詳細については後述する)。
コンピュータ300は、制御パラメータの自動選択が有効である場合には、算出した複数の好適な制御パラメータの中から1の制御パラメータを選択し、単一の好適な制御パラメータを制御ユニット80へと送信する。制御ユニット80は、この受信した制御パラメータを記憶部84に記憶する。
コンピュータ300は、制御パラメータの自動選択が無効である場合には、算出した複数の好適な制御パラメータを制御ユニット80へと送信する。制御ユニット80は、受信した複数の制御パラメータをディスプレイ120に表示させる。製袋包装機100を使用する作業者は、ディスプレイ120において、表示された複数の制御パラメータから1の制御パラメータを選択する。制御ユニット80は、作業者により選択された制御パラメータを記憶部84に記憶する。
なお、以上のようにして記憶部84に記憶された制御パラメータは、製袋包装機100を使用する作業者が操作部70から制御パラメータを入力することで、制御パラメータの一部又は全部の項目を書き換え可能である。
なお、制御パラメータには、例えば、フィルム搬送部40の制御パラメータとしてのフィルムFの搬送速度、搬送量、及び補正値と、包装部110の制御パラメータとしての縦シール機構50のホーン52の振幅の値と、横シール機構60のヒータ62aのヒータ温度及びON時間と、横シール機構60の始動タイミングの遅延時間と、を含む。
(2−1−5−3)制御部
制御部86は、主にCPUを含む。制御部86は、記憶部84に記憶されているプログラムを実行することで、製袋包装機100の各部の動作を制御する。
例えば、制御部86は、ディスプレイ120の表示内容を制御する。具体的には、製袋包装機100の運転時に、使用中の制御パラメータをディスプレイ120に表示させる。また、制御部86は、所定時に、包装部110で包装が正常に行われたか否かの判定結果を入力させるための入力用画面を、ディスプレイ120に表示させる。また、制御部86は、所定時に、包装部110で包装が正常に行われたか否かの判定結果を入力させるための入力用画面を、ディスプレイ120に表示させる。また、制御部86は、所定時に、被包装物Mの種類を入力させるための入力用画面を、ディスプレイ120に表示させる。また、制御部86は、所定時に、制御パラメータを設定したい包装環境の条件(環境物理量)を入力させるための入力用画面や、好適制御パラメータ送信要求指令の送信用のスイッチ等を、ディスプレイ120に表示させる。また、制御部86は、コンピュータ300が送信してくる好適な制御パラメータを受信すると、受信した好適な制御パラメータをディスプレイ120に表示させる。
また、制御部86は、搬送包装制御部の一例である。制御部86は、記憶部84に記憶されている制御パラメータに基づいてフィルム搬送部40及び包装部110の動作を制御する。
具体的には、例えば、制御パラメータの設定の終了後に、製袋包装機100が運転開始の指示を受け付けると、制御部86は、記憶部84に記憶されている制御パラメータを読み出す。そして、製袋包装機100が運転を開始すると、制御部86は、読み出した制御パラメータに基づいて、モータ44の回転速度や運転時間等を制御する。また、制御部86は、読み出した制御パラメータに基づいて、縦シール機構50のホーン52の振幅や、通信部82が被包装物供給装置から受信するタイミング信号に対する横シール機構60の始動タイミングや、横シール機構60のヒータ62aの設定温度やON時間を制御する。なお、記憶部84に記憶されている制御パラメータが変更された場合には、制御部86は、変更後の制御パラメータでフィルム搬送部40及び包装部110の動作を制御する。
なお、制御部86は、筒状フィルムFcの横シール機構60による横シール中は、フィルム搬送部40によるフィルムFの搬送を停止する。制御部86は、横シール機構60による横シールが完了すると、フィルム搬送部40によりフィルムFを搬送しながら、縦シール機構50によりフィルムFを縦シールする。フィルム搬送部40が制御パラメータに基づいて決定される搬送時間だけフィルムFを搬送し終えると、制御部86は、フィルム搬送部40によるフィルムFの搬送と、縦シール機構50によるフィルムFの縦シールとを中断する。そして、通信部82がタイミング信号を受信すると、制御部86は、制御パラメータにより規定されるタイミングでシールジョー駆動部64を動作させ、ヒータ62aを制御パラメータに基づいて動作させて、横シール機構60で筒状フィルムFcの横シールを行う。制御部86は、このような動作を繰り返し実行することで、被包装物Mが入った袋Bを次々と生産する。
(2−2)測定部
測定部200は、製袋包装機100の包装環境に関する環境物理量を測定する。
測定部200には、筐体130の内部の包装部110の周辺の温度を測定する内部温度センサ210と、製袋包装機100の周囲温度を測定する周囲温度センサ220と、を含む。内部温度センサ210及び周囲温度センサ220は、例えばサーミスタである。内部温度センサ210及び周囲温度センサ220のそれぞれは、計測温度に対応する信号を製袋包装機100の制御ユニット80に対して出力する。
なお、測定部200は、ここでは、筐体130の内部温度及び製袋包装機100の周囲温度を測定するが、測定部200が測定対象とする環境物理量は、筐体130の内部温度及び製袋包装機100の周囲温度に限定されるものではない。測定部200が測定対象とする環境物理量は、筐体130の内部温度及び製袋包装機100の周囲温度に代えて、又は、これらに加えて、筐体130の内部湿度、製袋包装機100の周囲湿度、筐体130の内部気圧、及び製袋包装機100の周囲気圧の少なくとも1つを含むものであってもよい。つまり、測定部200は、温度センサ210,220に代えて、又は温度センサ210,220に加えて、湿度センサ及び気圧センサの少なくとも一方を、1つ以上、含むものであってもよい。
また、測定部200は、筐体130の内部温度及び製袋包装機100の周囲温度の両方を測定するものでなくてもよい。測定部200は、筐体130の内部温度及び製袋包装機100の周囲温度のいずれか一方だけを測定するものであってもよい。また、測定部200は、筐体130の内部温度及び製袋包装機100の周囲温度のいずれか一方に加え、筐体130の内部湿度、製袋包装機100の周囲湿度、筐体130の内部気圧、及び製袋包装機100の周囲気圧の少なくとも1つを測定するものであってもよい。
なお、測定部200が測定対象とする環境物理量は、製袋包装機100により包装が正常に行われるか否かに比較的影響を与えやすい環境物理量であることが好ましい。なお、温度や湿度や気圧の高低は、包装に以下のような影響を与える可能性がある。
例えば、筐体130の内部温度は、フィルムFのシール不足や、フィルムFの過剰な溶融等に影響を与えるおそれがある。
製袋包装機100の周囲温度は、筐体130の外に配置されるフィルムロール12から繰り出されるフィルムFの温度と概ね等しい。そのため、製袋包装機100の周囲温度は、フィルムFのシール不足や、フィルムFの過剰な溶融や、フィルムFの搬送時のすべりの発生等に影響を与えるおそれがある。
また、例えば、筐体130の内部湿度や製袋包装機100の周囲湿度は、静電気の発生に影響し、結果としてフィルムFの搬送に影響を与えるおそれがある。また、製袋包装機100の周囲湿度は、被包装物供給装置からの被包装物Mの落下時間等にも影響を与えるおそれがある。
また、例えば、筐体130の内部気圧や製袋包装機100の周囲気圧は、横シール機構60のシールジョー駆動部64のエアシリンダの動作等に影響を与えるおそれがある。また、例えば、袋Bの内部にガス充填を行うための機構を製袋包装機100が有する場合には、筐体130の内部気圧や製袋包装機100の周囲気圧の影響でガス充填の過剰や不足を引き起こし、袋Bの膨らみに影響を与えるおそれがある。
(2−3)コンピュータ
コンピュータ300は、情報処理装置の一例である。
コンピュータ300は、施設E1,E2,・・・Enに設置される複数の製袋包装機100から送信される第1情報を受信し、受信した第1情報に基づいて包装関連情報を記憶する。包装関連情報は、製袋包装機100の動作を制御するための制御パラメータと、その制御パラメータを用いて製袋包装機100が制御された時に測定部200により測定された環境物理量と、その制御パラメータを用いて製袋包装機100が制御された時に包装部110で包装が正常に行われたか否かの判定結果と、を関連付けた情報である。
また、コンピュータ300は、制御ユニット80から好適制御パラメータの送信要求を受け付けると、記憶している包装関連情報に基づき、好適制御パラメータの送信要求と共に送信されてくる(作業者が提示する又は測定部200が提示する)環境物理量、フィルムFの種類の情報、被包装物Mの種類の情報、及びID情報に対する好適な制御パラメータを算出する。なお、コンピュータ300は、フィルムFの種類の情報、被包装物Mの種類の情報、及びID情報には関係なく、制御ユニット80側から提示される(作業者又は測定部200から提示される)環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出してもよい。なお、フィルムFの種類や被包装物Mの種類を考慮しない場合には、好適制御パラメータの送信要求と共に送信されてくる情報には、フィルムFの種類の情報及び被包装物Mの種類の情報は含まれなくてもよい。
図5は、コンピュータ300の概略構成を示したブロック図である。
コンピュータ300は、通信部310と、入力部320と、出力部330と、記憶部340と、制御部350と、を主に有している(図5参照)。
(2−3−1)通信部
通信部310は、インターネットと通信を行うための通信回路を主に含んでいる(図示省略)。通信部310は、ネットワーク91を介して、複数の製袋包装機100の制御ユニット80と通信を行う。
通信部310は、パラメータ受信部の一例である。通信部310は、複数の製袋包装機100から送信される制御パラメータを含む第1情報を受信する。
また、通信部310は、環境物理量受信部の一例である。通信部310は、製袋包装機100の包装環境に関する環境物理量を受信する。具体的には、通信部310は、各々が複数の製袋包装機100のいずれかに対応付けて配置される複数の測定部200(内部温度センサ210及び周囲温度センサ220)が測定する、対応付けられた製袋包装機100の包装環境に関する環境物理量を受信する。具体的には、通信部310は、複数の製袋包装機100から送信される、その製袋包装機100に対応付けて配置される内部温度センサ210及び周囲温度センサ220が測定する、対応付けられた製袋包装機100の包装環境に関する環境物理量(筐体130の内部温度及び製袋包装機100の周囲温度)を含む第1情報を受信する。
また、通信部310は、判定結果受付部の一例である。通信部310は、複数の製袋包装機100のそれぞれに関して判定結果を受け付ける。具体的には、通信部310は、複数の製袋包装機100から送信される、その製袋包装機100の包装部110で包装が正常に行われたか否かの判定結果を含む第1情報を受信する。
(2−3−2)入力部
入力部320は、コンピュータ300の使用者からの指示が入力される入力機器である。入力部320は、例えば、キーボード及びマウスを含む。
(2−3−3)出力部
出力部330は、コンピュータ300の使用者に対して各種情報を表示する出力機器である。出力部330は、例えば、液晶ディスプレイを含む。
(2−3−4)記憶部
記憶部340は、主にRAM、ROM等のメモリ及びハードディスク等の補助情報処理装置を有する。記憶部340は、各種情報を記憶する。
記憶部340には、例えば、制御部350が各種処理や演算を行うためのプログラムや、他の機器との通信に使用される通信プロトコル等が記憶される。
また、記憶部340は、各種情報を記憶する記憶領域を有する。記憶領域には、包装関連情報を記憶する包装関連情報記憶領域342を含む。
包装関連情報記憶領域342には、通信部310が受信する第1情報に基づき、製袋包装機100のフィルム搬送部40及び包装部110の制御パラメータと、その制御パラメータでフィルム搬送部40及び包装部110の動作が制御された時の環境物理量及び判定結果と、を関連付けた包装関連情報が記憶される。
なお、第1情報は、上述のように、製袋包装機100がある袋B1の製造の際に用いた、フィルム搬送部40及び包装部110の動作を制御するための制御パラメータと、袋B1が製造された時に測定部200により測定された環境物理量と、包装部110で包装が正常に行われたか否かの判定結果(袋B1の包装が正常か否か)と、を関連付けた情報である。また、ここでは、第1情報には、製袋包装機100がある袋B1の製造の際に用いた、フィルムFの種類及び被包装物Mの種類の情報を含む。さらに、ここでは、第1情報には、情報の送信元の制御ユニット80を特定するID情報(製袋包装機100の設置されている施設の場所が特定可能な情報)を含む。
本実施形態では、包装関連情報記憶領域342には、エリア別、フィルム別、かつ被包装物別に包装関連情報が記憶される。エリア別に包装関連情報が記憶されるとは、同一の地域に存在する施設(通常、複数の施設)の製袋包装機100の包装関連情報が1つの情報として記憶されることを意味する。包装関連情報記憶領域342には、例えば、1のエリアの、1の種類のフィルムの、1の種類の被包装物に関し、図6のような包装関連情報が記憶される。
なお、包装関連情報記憶領域342には、上記のようにエリア別、フィルム別、かつ被包装物別に包装関連情報が記憶されなくてもよい。例えば、包装関連情報記憶領域342には、(エリア及び被包装物の種類に関係なく)フィルム別にデータが記憶されてもよい。あるいは、包装関連情報記憶領域342には、(被包装物の種類には関係なく)エリア別かつフィルム別にデータが記憶されてもよい。また、例えば、包装関連情報記憶領域342には、エリア、フィルムの種類、被包装物の種類のいずれにも関係なく、データが記憶されてもよい。
(2−3−5)制御部
制御部350は、通信部310、入力部320、出力部330及び記憶部340と電気的に接続されている。制御部350は、記憶部340に記憶されているプログラムを実行することで、各種処理を実行する。
例えば、制御部350は、通信部310が第1情報を受信すると、その第1情報に含まれていた第1情報の送信元の制御ユニット80を特定するID情報(言い換えれば、制御ユニット80を有する製袋包装機100の設置されている施設が特定可能な情報)に基づいて、第1情報の発信エリアを示すコード(エリアコード)を特定する。また、制御部350は、通信部310が第1情報を受信すると、その第1情報に含まれていたフィルムFの種類及び被包装物Mの種類の情報に基づいて、第1情報がどの種類のフィルムFに関する情報であるかを示すコード(フィルムコード)と、第1情報がどの種類の被包装物Mに関する情報であるかを示すコード(被包装物コード)と、を特定する。そして、制御部350は、包装関連情報記憶領域342に記憶されている、特定されたエリアコード、フィルムコード及び被包装物コードに関する包装関連情報に、第1情報に含まれていた制御パラメータと環境物理量と判定結果とを関連付けたデータを追加する。
また、制御部350は、通信部310が好適制御パラメータの送信要求を受け付けると、記憶部340に記憶されている包装関連情報に基づき、例えば、好適制御パラメータの送信要求と共に送信されてくる環境物理量、フィルムFの種類の情報、及び被包装物Mの種類の情報と、ID情報に対する好適な制御パラメータと、を算出する。
さらに、制御部350は、複数の好適な制御パラメータを算出し、かつ、通信部310が受け付けた好適制御パラメータの送信要求に自動選択が有効という情報を含んでいる場合に、1の制御パラメータを選択し、選択した制御パラメータを製袋包装機100の制御ユニット80に送信して、制御ユニット80の記憶部84に記憶させる(選択した制御パラメータを、制御ユニット80の制御部86で使用する制御パラメータに設定する)。
以下に、好適な制御パラメータを算出する制御部350の一機能部としての算出部352と、算出された複数の制御パラメータの中の1の制御パラメータを制御部86で使用する制御パラメータに設定する制御部350の一機能部としての設定部354と、について説明する。
(2−3−5−1)算出部
算出部352は、記憶部340に記憶された包装関連情報に基づき、作業者又は測定部200が提示する環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。特に、ここでは、算出部352は、記憶部340に記憶された、エリア別、フィルムの種類別、かつ、被包装物の種類別の包装関連情報に基づき、好適制御パラメータの送信要求と共に提示される環境物理量、フィルムFの種類の情報、及び被包装物Mの種類の情報と、ID情報と、に対して好適な制御パラメータを算出する。
なお、ここでは、記憶部340に記憶される包装関連情報は、製袋包装機100の運転結果に基づく情報であるため、包装システム1000の運用開始時には、十分な包装関連情報が存在しない場合があり得るが、ここでは、好適な制御パラメータの算出に充分な料のデータが包装関連情報に記憶されているものとする。
まず、算出部352は、通信部310が好適制御パラメータの送信要求を受信すると、送信要求に含まれていたID情報から、送信要求の発信エリアを示すコード(エリアコード)特定する。また、算出部352は、通信部310が好適制御パラメータの送信要求を受信すると、送信要求と共に送信されてきたフィルムFの種類及び被包装物Mの種類の情報に基づいて、送信要求がどの種類のフィルムFに関する送信要求であるかを示すコード(フィルムコード)と、送信要求がどの種類の被包装物Mに関する送信要求であるかを示すコード(被包装物コード)と、を特定する。そして、算出部352は、包装関連情報記憶領域342に記憶されている、特定されたエリアコード、フィルムコード及び被包装物コードに関する包装関連情報を読み出す。
そして、算出部352は、例えば、以下の様にして、提示された環境物理量に好適な制御パラメータを算出する。なお、ここで示す方法は例示に過ぎず、他の方法で好適な制御パラメータを算出することもできる。
(A)算出例1
算出部352は、包装関連情報の中から、包装部110による包装が正常と判断されており、かつ、データ中の環境物理量の値が好適制御パラメータの送信要求と共に提示された環境物理量と等しいデータを抽出する。そして、算出部352は、抽出したデータを用いて、制御パラメータの各項目について平均値、中間値、頻出値等を算出する。
本実施形態のように環境物理量の種類が複数存在する場合でも、抽出したデータの中に全ての環境物理量の値が一致するデータが存在する場合、制御パラメータの各項目について、1の値を算出することができる。
一方、抽出したデータの中に、全ての種類の環境物理量について値が完全に一致するデータが存在しない場合には、例えば、環境物理量のそれぞれに関し、環境物理量が一致するデータを抽出し、それぞれのデータについて制御パラメータを算出してもよい。つまりこの場合には、算出部352は複数の制御パラメータを算出する。
なお、この場合、算出部352は、算出した複数の好適な制御パラメータを、包装関連情報に基づき、所定の基準に従って、順位付けすることが好ましい。
例えば、算出部352は、包装関連情報のデータのうち、包装に与える影響が比較的大きな環境物理量の値が好適制御パラメータの送信要求と共に提示された環境物理量の値と等しいデータ、から算出された制御パラメータを上位に順位付けしてもよい。
また、例えば、算出部352は、各環境物理量について、環境物理量の値が好適制御パラメータの送信要求と共に提示された環境物理量の値と等しいデータの総数を把握し、総数が多いデータから算出された制御パラメータほど上位に順位付けしてもよい。
あるいは、抽出したデータの中に、全ての種類の環境物理量について値が完全に一致するデータが存在しない場合には、例えば、制御パラメータの一部の項目については、それらの項目の制御パラメータと関係の深い環境物理量について、データ中の環境物理量の値が提示された環境物理量の値と一致するデータを抽出して制御パラメータを算出し、制御パラメータの他の項目については、それらの項目と関係の深い環境物理量について、データ中の環境物理量の値が提示された環境物理量の値と一致するデータを抽出して制御パラメータを算出してもよい。
(B)算出例2
算出部352は、包装関連情報の中から、包装部110による包装が正常と判断されており、かつ、データ中の全ての種類の環境物理量の値が好適制御パラメータの送信要求と共に提示された環境物理量と等しいデータを抽出し、各データに含まれる制御パラメータを、好適な制御パラメータとして算出してもよい。
データ中に、全ての種類の環境物理量についてその値が好適制御パラメータの送信要求と共に提示された環境物理量の値と等しいデータが存在しない場合には、全ての種類の環境物理量の値について、データ中の環境物理量の値と提示された環境物理量との差が所定範囲内であるデータについて、データを抽出し、各データに含まれる制御パラメータを、好適な制御パラメータとして算出してもよい。
なお、算出部352は、算出した好適な制御パラメータが複数ある場合には、包装関連情報に基づき、所定の基準に従って順位付けすることが好ましい。
例えば、算出部352は、製袋包装機100の処理速度が高くなる制御パラメータほど高い順位に順位付けしてもよい。また、例えば、算出部352は、その制御パラメータでの運転で、(環境物理量は異なるとしても)包装部110による包装が正常ではないと判断されている件数が少ない制御パラメータほど高い順位に順位付けしてもよい。
(2−3−5−2)設定部
設定部354は、通信部310が受け付けた好適制御パラメータに自動選択が有効という情報を含んでいる場合に以下の機能を行う。
設定部354は、算出部352が複数組の好適な制御パラメータを算出した場合に、算出部352が、算出した複数の好適な制御パラメータを、包装関連情報に基づき(例えば、包装関連情報に記憶されている環境物理量の種類や、包装関連情報として記憶されているデータの件数等)に基づき、所定の基準に従って順位付けした結果に従い、最上位に順位付けされた好適な制御パラメータを、制御ユニット80の制御部86で使用する制御パラメータに設定する。具体的には、設定部354は、最上位に順位付けされた好適な制御パラメータを、ネットワーク91を介して制御ユニット80へと送信し、制御ユニット80の記憶部84に記憶させる。
(3)コンピュータの記憶部への包装関連情報の蓄積及びその利用について
(3−1)コンピュータの記憶部への包装関連情報の蓄積について
コンピュータ300の記憶部340には、例えば以下の様にして包装関連情報が収集され、蓄積される。
製袋包装機100が施設E1,E2,・・・Enに設置される場合や、製袋包装機100で新たなフィルムFが使用される場合には一般に試運転が行われる。ここでは、製袋包装機100の試運転時に、コンピュータ300の記憶部340に、包装関連情報が蓄積される場合を例に包装関連情報の収集、蓄積を説明する。なお、包装関連情報の蓄積のタイミングは、試運転時に限定されるものではなく、任意のタイミングで実行されてもよい。
製袋包装機100の試運転を行う作業員(このパラグラフにおいて、以下では単に作業員と呼ぶ)は、上記の方法で設定した制御パラメータを用いて、あるいは、操作部70から入力した任意の制御パラメータを用いて、実際の被包装物Mを用いて試運転を行う。そして、作業員は、試運転により製造された被包装物Mを内部に収容した袋Bの状態を、例えば目視で(あるいは包装検査装置で)検査し、検査結果を、包装部110で包装が正常に行われた否かの判定結果としてディスプレイ120に入力する。ディスプレイ120への判定結果の入力に伴い、制御ユニット80の制御部86は、製袋包装機100が直前の包装で使用した制御パラメータと、製袋包装機100で直前に包装が行われた時の筐体130の内部温度及び製袋包装機100の周囲温度と、ディスプレイ120に入力された判定結果と、を含む上記のような第1情報を、コンピュータ300に対して送信する。作業員は、この一連の作業を、適切と考えられる制御パラメータが見つかるまで繰り返し行う。その結果、コンピュータ300の記憶部340には、試運転で用いたフィルムFの種類及び被包装物Mの種類に関し、包装関連情報が蓄積される。
(3−2)コンピュータの記憶部の包装関連情報の利用について
製袋包装機100の制御部86には、例えば以下の様な処理で好適な制御パラメータを設定することができる。以下に、図7のフローチャートを参照しながら説明する。
例えば、製袋包装機100の設置時や、新たな種類のフィルムFを使用し始める時等に、製袋包装機100の使用者は、操作部70を用いて使用するフィルムFの種類を選択し、ディスプレイ120に被包装物Mの種類と制御パラメータを設定したい包装環境の条件(環境物理量)を入力する。あるいは、製袋包装機100の使用者は、操作部70を用いて使用するフィルムFの種類を選択し、ディスプレイ120に被包装物Mの種類を入力し、更に好適制御パラメータ送信要求指令をディスプレイ120に入力する。また、製袋包装機100の使用者は、操作部70から制御パラメータの自動設定を有効にするかを予め選択する。
この結果、制御ユニット80からコンピュータ300に、好適制御パラメータの送信要求が送信される(ステップS1)。そして、コンピュータ300は、好適制御パラメータの送信要求を受信し(ステップS2)、コンピュータ300の算出部352は、上述したような方法で好適制御パラメータを算出する(ステップS3)。
ステップS4では、算出部352が算出された好適制御パラメータが複数か否かを判定する。算出部352が算出した好適制御パラメータが複数の場合にはステップS5へ、1つの場合にはステップS10へと進む。
ステップS10では、コンピュータ300から制御ユニット80に好適制御パラメータが送信され、制御ユニット80はこれを受信する(ステップS11)。そして、制御ユニット80の記憶部84には、コンピュータ300から送信された好適制御パラメータが、制御部86により使用される制御パラメータとして記憶(設定)される(ステップS12)。また、制御部86は、コンピュータ300から送信された好適制御パラメータをディスプレイ120に表示させる。
一方、ステップS5では、制御ユニット80からコンピュータ300に送信された好適制御パラメータの送信要求に、制御パラメータの自動設定を有効にするという情報が含まれていたかを判定し、制御パラメータの自動設定を有効にするという情報を含んでいた場合にはステップS30に、制御パラメータの自動設定を有効にするという情報を含んでいない場合にはステップS20に、進む。
ステップS20では、算出部352が算出した複数の好適制御パラメータが送信され、制御ユニット80はこれを受信する(ステップS21)。制御ユニット80の制御部86は、ディスプレイ120に複数の好適制御パラメータを表示させる(ステップS23)。この時、複数の好適制御パラメータは、算出部352による順位付けの結果と共に表示されることが好ましい。そして、製袋包装機100を使用する作業者は、ディスプレイ120のタッチパネル機能を利用して、1の好適制御パラメータを選択する(ステップS24)。そして、制御ユニット80の記憶部84には、選択された1の好適制御パラメータが、制御部86により使用される制御パラメータとして記憶(設定)される(ステップS25)。
ステップS30では、設定部354は、算出部352により最上位に順位付けされた好適な制御パラメータを選択する。そして、ステップS31では、コンピュータ300は、選択された1の(最上位に順位付けされた)好適制御パラメータを送信し、制御ユニット80はこれを受信する(ステップS32)。そして、制御ユニット80の記憶部84には、コンピュータ300から送信された好適制御パラメータが、制御部86に使用される制御パラメータとして記憶(設定)される(ステップS34)。また、制御部86は、コンピュータ300から送信された好適制御パラメータをディスプレイ120に表示させる。
なお、このようにして記憶部84に記憶される制御パラメータは変更可能である。そして、制御パラメータの変更後の包装結果は、第1情報としてコンピュータ300に送信可能であるため、記憶部340の包装関連情報は更に最適な情報へと改善される。そのため、包装関連情報の蓄積に伴い、更に、製袋包装機100の制御パラメータの設定の最適化を図ることができる。
(4)特徴
(4−1)
上記実施形態に係る包装システム1000は、フィルム搬送部40と、包装部110と、搬送包装制御部の一例としての制御部86と、測定部200と、判定結果受付部としての通信部310と、記憶部340と、算出部352と、を備える。フィルム搬送部40は、フィルムロール12から繰り出されるフィルムFを搬送する。包装部110は、被包装物MをフィルムFで包装する。制御部86は、フィルム搬送部40及び包装部110の動作を、制御パラメータに基づいて制御する。測定部200は、包装環境に関する環境物理量を測定する。通信部310は、包装部110で包装が正常に行われたか否かの判定結果を受け付ける。記憶部340は、制御パラメータと、その制御パラメータでフィルム搬送部40及び包装部110の動作が制御された時の、環境物理量及び判定結果と、を関連付けた情報(包装関連情報)を記憶する。算出部352は、記憶部340に記憶された包装関連情報に基づき、作業者又は測定部200が提示する環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。
ここでは、包装システム1000が、制御パラメータと、その制御パラメータで包装部110等の動作が制御された時の、環境物理量及び包装が正常に行われたか否かの判定結果と、を関連付けた情報(包装関連情報)を記憶部340に記憶する。包装システム1000は、さらに包装関連情報に基づいて、包装部110等の初期設定を行う作業者や、包装システム1000を用いて包装を行う作業者等が提示する環境物理量、又は、測定部200が提示する(測定する)環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。そのため、包装システム1000では、包装環境に適した制御パラメータを用いて包装を行うことが容易である。
(4−2)
上記実施形態に係る包装システム1000では、算出部352は、好適な制御パラメータを複数算出し、算出した複数の好適な制御パラメータを、包装関連情報に基づき、所定の基準に従って順位付けする。
ここでは、好適な制御パラメータが複数算出され、さらに所定の基準に従って順位付けされる。そのため、包装システム1000では、包装環境に適した制御パラメータを用いて包装を行うことが容易である。
(4−3)
上記実施形態に係る包装システム1000では、出力部及び設定入力部の一例としてのタッチパネル式のディスプレイ120を備える。ディスプレイ120は、算出部352により算出された好適な制御パラメータを出力(表示)する。ディスプレイ120は、作業者による制御パラメータの設定入力を受け付ける。
ここでは、ある環境物理量に対して好適な制御パラメータが出力表示されるため、作業者は容易に制御パラメータの設定をすることができる。
(4−4)
上記実施形態に係る包装システム1000は、設定部354を備える。設定部354は、算出部352により最上位に順位付けされた好適な制御パラメータを、制御ユニット80の制御部86で使用する制御パラメータに設定する。
ここでは、ある環境物理量に対して好適な制御パラメータのうち、所定の基準から見て最適なものが制御パラメータとして自動で設定されるため、作業者の経験によらず、容易に包装システムの制御パラメータの設定をすることができる。
(4−5)
上記実施形態に係る情報処理装置の一例としてのコンピュータ300は、パラメータ受信部、環境物理量受信部、及び判定結果受付部の一例としての通信部310と、記憶部340と、算出部352と、を備える。通信部310は、製袋包装機100から送信される制御パラメータを受信する。製袋包装機100は、フィルム搬送部40と、包装部110と、搬送包装制御部の一例としての制御部86と、少なくとも包装部110を収容する筐体130と、を有する包装装置の一例である。フィルム搬送部40は、フィルムロール12から繰り出されるフィルムFを搬送する。包装部110は、被包装物MをフィルムFで包装する。制御部86は、フィルム搬送部40及び包装部110の動作を、制御パラメータに基づいて制御する。通信部310は、製袋包装機100の包装環境に関する環境物理量を受信する。通信部310は、製袋包装機100で包装が正常に行われたか否かの判定結果を受け付ける。記憶部340は、制御パラメータと、その制御パラメータで製袋包装機100のフィルム搬送部40及び包装部110の動作が制御された時の、環境物理量及び判定結果と、を関連付けた情報を記憶する。算出部352は、提示される環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。
ここでは、コンピュータ300が、製袋包装機100の制御パラメータと、その制御パラメータで製袋包装機100の動作が制御された時の、環境物理量及び包装が正常に行われたか否かの判定結果と、を関連付けた情報(包装関連情報)を記憶部340に記憶している。コンピュータ300は、さらに包装関連情報に基づいて、提示される環境物理量に対して好適な制御パラメータを算出する。そのため、コンピュータ300では、製袋包装機100に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートできる。
(4−6)
上記実施形態に係るコンピュータ300では、包装部110は、フィルムFをシールするシール部としての縦シール機構50及び横シール機構60を含む。制御パラメータには、縦シール機構50及び横シール機構60によるシールに関するパラメータを含む。
ここでは、提示された環境物理量に好適なフィルムFのシールに関する制御パラメータが算出される。そのため、コンピュータ300は、製袋包装機100がシールに欠陥の生じにくい包装を実現することをサポート可能である。
(4−7)
上記実施形態に係るコンピュータ300では、環境物理量には、筐体130の内部温度及び製袋包装機100の周囲温度を含む。
なお、環境物理量は、筐体130の内部温度及び製袋包装機100の周囲温度に限定されるものではない。環境物理量は、フィルムFの温度、筐体130の内部温度、製袋包装機100の周囲温度、筐体130の内部湿度、製袋包装機100の周囲湿度、筐体130の内部気圧、及び製袋包装機100の周囲気圧、の少なくとも1つを含むものであることが好ましい。
ここでは、製袋包装機100の制御パラメータと、包装に対して影響を与え得るフィルムFの温度、製袋包装機100の内外の温度、湿度及び気圧の少なくとも1つの包装環境に関する環境物理量と、包装が正常に行われたか否かの判定結果と、を関連付けた情報が記憶部340に記憶され、その情報に基づいて、提示された環境物理量に好適なフィルムFのシールに関する制御パラメータが算出される。そのため、コンピュータ300は、製袋包装機100に温度条件等に適した制御パラメータを設定することをサポートできる。
(4−8)
上記実施形態に係るコンピュータ300では、通信部310は、ディスプレイ120に入力された判定結果を受け付ける。ディスプレイ120は、製袋包装機100を使用する作業者による入力を受け付ける入力装置の一例である。
ここでは、コンピュータ300が、製袋包装機100の制御パラメータと、環境物理量と、製袋包装機100を使用する作業者(製袋包装機100の設置時等に制御パラメータの設定を行う作業者を含む)が手動で入力する包装が正常か否かの判定結果と、を関連付けた情報を記憶部340に記憶する。そのため、コンピュータ300は、包装の美観の観点等から包装環境に適している制御パラメータでの製袋包装機100の運転をサポートすることができる。
(4−9)
上記実施形態に係るコンピュータ300では、通信部310は、複数の製袋包装機100から送信される制御パラメータを受信する。通信部310は、各々が複数の製袋包装機100のいずれかに対応付けて配置される複数の測定部200が測定する、対応付けられた製袋包装機100の包装環境に関する環境物理量を受信する。通信部310は、複数の製袋包装機100のそれぞれに関して判定結果を受け付ける。
ここでは、コンピュータ300が、複数の製袋包装機100に関し、制御パラメータと、環境物理量と、包装が正常か否かの判定結果と、を関連付けた情報を記憶部340に記憶する。そのため、コンピュータ300は、多数の製袋包装機100の運転実績に基づいて、包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートすることができる。
<第2実施形態>
以下に、本発明の包装システムの第2実施形態に係る包装システム2000について図面を参照しながら説明する。
なお、本包装システム2000における本発明の情報処理装置の一例としてのコンピュータ300は、記憶する包装関連情報の内容が異なる点を除いて第1実施形態のコンピュータ300と同様であるので、コンピュータ300についての説明は省略する。
(1)全体概要
図8は、コンピュータ300を含む包装システム2000のブロック図である。
包装システム2000は、複数のストレッチ包装機400と、複数の測定部200Aと、コンピュータ300と、を備える。
包装システム2000は、主に、包装装置として製袋包装機100ではなくストレッチ包装機400を備える点と、測定部200Aの測定対象の環境物理量が測定部200の測定対象の環境物理量と一部異なる点において、第1実施形態の包装システム1000と異なる。なお、測定部200Aの測定対象の環境物理量は、フィルムF1の温度と、包装部400cを内部に収容する筐体400aの内部温度と、である。
以下では、これらの相違点について主に説明し、共通点については説明を省略する。
(2)詳細構成
(2−1)ストレッチ包装機
ここでは、包装システム2000は、包装装置の一例としてストレッチ包装機400(図9参照)を備える。ストレッチ包装機400は、例えば特許文献1(特開2016−145062号公報)に示されているストレッチ包装機と共通点も多いため、ここでは特許文献1(特開2016−145062号公報)に示されているストレッチ包装機との相違点以外については概略を説明する。
なお、以下の説明では、方向を表すために、「前(正面)」、「後(背面)」、「上」、「下」、「左」、「右」等の表現を使用する場合がある。これらの表現は、特記無き場合、図9〜図11中に示した方向に従う。
ストレッチ包装機400は、緊張保持させたフィルムF1に対して、生鮮食品等の商品Gを収容したトレーT(被包装物)を下から押し当て、フィルムF1の周縁部をトレーTの下側に折り込むことによってトレーTの包装を行う装置である(図10参照)。フィルムF1は、材質を限定するものではないが、例えばポリ塩化ビニル製である。
ストレッチ包装機400は、フィルム搬送部400b及び包装部400cを含む(図8参照)。より具体的には、ストレッチ包装機400は、被包装物搬入機構410、包装ステーション420、ロール支持機構430、フィルム送り出し機構440、フィルム搬送機構450、シール機構460、排出台465、リフター機構480、折り込み機構490、ラベル発行機466、ラベルプリンター467及び制御装置470を備える(図8〜図12参照)。フィルム搬送部400bには、ロール支持機構430、フィルム送り出し機構440及びフィルム搬送機構450を含む。包装部400cには、フィルム搬送機構450、リフター機構480、折り込み機構490、及びシール機構460を含む。フィルム搬送部400b及び包装部400cは、筐体400aの内部に収容される(図9〜図11参照)。
被包装物搬入機構410は、商品Gを収容したトレーTの重量を計量し、計量後のトレーTをストレッチ包装機400の内部の包装ステーション420のリフター機構480上に搬送する。
包装ステーション420は、筐体400a内に形成される包装空間である。包装ステーション420において、商品Gを収容しているトレーTに包装が施される。具体的には、包装ステーション420では、リフター機構480が、フィルム搬送機構450によって張られたフィルムF1に対し、商品Gが収容されたトレーTを押し付ける。そして、折り込み機構490がフィルムF1を押し付けた状態のトレーTの下側にフィルムF1の周縁部を折り込むことによって、トレーT及び商品GがフィルムF1で覆われた状態となる。包装ステーション420の上部には、リフター機構480に乗ったトレーTが押し上げられて止まった時にトレーTが姿勢を崩して転倒するのを防止する押さえ機構462が配置されている(図10参照)。
折り込み機構490は、左折り込み板492と,右折り込み板494と、後折り込み板496と、前折り込み棒498とを有する(図10及び図11参照)。左折り込み板492及び右折り込み板494は、図示しないモータ及びタイミングベルトによって駆動されて水平方向に移動し、フィルムF1の搬送方向(左右方向)の両側縁部をトレーTの底面側に折り込む。後折り込み板496は、図示しないモータ及びタイミングベルトによって水平方向に移動し、フィルムF1の背面側の縁部をトレーTの底面側に折り込む。前折り込み棒498は、トレーTが排出プッシャー495によりシール機構460側に排出される際に、フィルムF1の正面側の縁部をトレーTの底面側に折り込むように配置されている。
ロール支持機構430は、2つのフィルムロールRを支持する機構である。ロール支持機構430は、ストレッチ包装機400の左側方部に配置されている(図11参照)。ロール支持機構430は、フィルムロールRに巻き回されているフィルムF1を加熱するためのヒータ432を有する(図12参照)。熱可塑性のフィルムF1を予めヒータ432で加熱することで、フィルムF1で商品Gを収容しているトレーTを包装する際に、容易にフィルムF1を引き伸ばすことができる。
フィルム送り出し機構440は、いずれかのフィルムロールRから引き出されたフィルムF1を、フィルム搬送機構450に送り出すための機構である。
フィルム搬送機構450は、フィルム送り出し機構440から送られてくるフィルムF1を受け取り、そのフィルムF1を包装ステーション420の中央部分へと搬送し、所定の長さで切断する。また、フィルム搬送機構450は、フィルムF1を包装ステーション420へと搬送した後、引き伸ばし動作を行うことでフィルムF1を緊張保持して包装動作に備える。
フィルム搬送機構450は、主として、正面側に配置されている第1フィーダユニット452と、背面側に配置されている第2フィーダユニット454と、これらの相対距離を変える第1フィーダ移動ユニット及び第2フィーダ移動ユニット(図示省略)と、第1フィーダユニット452及び第2フィーダユニット454のベルトを走行させるフィーダ駆動ユニット(図示省略)と、フィルムF1を所定の長さに切断するカッター機構456と、を有する(図9及び図10参照)。
第1フィーダユニット452及び第2フィーダユニット454は、フィルム送り出し機構440から送り出されるフィルムF1の幅方向の両側方向を上下のベルト間で挟み、フィーダ駆動ユニットによりフィルムF1を矢印A1(図11参照)の方向に搬送する。
また、第1フィーダユニット452は、第1フィーダ移動ユニットの作動により前後方向に延びるスライドシャフト457に沿って移動可能に構成されている(図11参照)。第2フィーダユニット454は、第2フィーダ移動ユニットの作動により前後方向に延びるスライドシャフト458に沿って移動可能に構成されている(図11参照)。
また、第1フィーダユニット452及び第2フィーダユニット454には、フィルムF1の長手方向に沿って中央のクランプとその両サイドに位置する左右クランプとが配置されている(図示省略)。これらのクランプは、クランプ駆動ソレノイド(図示省略)によって個別に作動し、カッター機構456で切断されたフィルムF1の幅方向両側部の把持及び把持の解除を行う。
シール機構460は、排出プッシャー495によって押し出されたトレーTの底面を熱シールする。なお、上述の押さえ機構462(図10参照)は、トレーTの底面をシール機構460の上面に押し付ける役割を有する。押さえ機構462を作動させるか否かは切り替え可能となっている。シール機構460によりシールされた包装済みのトレーTは、シール機構460の前方に配置された排出台465に排出される。
包装を完了した排出台465上のトレーTには、ラベル発行機466が、ラベルプリンター467で印字処理されたラベルを貼り付ける(図8及び図11参照)。
(2−1−1)制御装置
制御装置470は、被包装物搬入機構410、ロール支持機構430、フィルム送り出し機構440、フィルム搬送機構450、シール機構460、リフター機構480、折り込み機構490、ラベル発行機466、ラベルプリンター467等と電気的に接続されている(図12参照)。制御装置470は、製袋包装機100の各部の動作を制御する。
制御装置470は、通信部472と、入出力部473と、記憶部474と、制御部476と、を有する(図12参照)。
(2−1−1−1)通信部
通信部472は、コンピュータ300と通信を行うための通信回路を主に含む(図示省略)。通信部82の通信回路には、LTE回線や3G回線で通信を行うためのSIMカードを含む。通信部82は、ネットワーク91を介して、コンピュータ300と通信を行う。
(2−1−1−2)入出力部
入出力部473は、操作キー473aと、ディスプレイ473bとを含む。ディスプレイ473bは、タッチパネル式の液晶ディスプレイである。
操作キー473a及びディスプレイ473bは、ストレッチ包装機400に対する指示(例えば、運転/停止の指示)や、ストレッチ包装機400の動作の設定に用いられる。
操作キー473aやディスプレイ473bを用いて行われるストレッチ包装機400の動作の設定には、フィルムF1の種類(フィルムF1の材質及び厚み)の選択や、包装対象の被包装物の種類(トレーTの種類)の選択、制御パラメータの自動設定を有効にするか否かの選択を含む。
また、操作キー473aやディスプレイ473bを用いて行われるストレッチ包装機400の動作の設定には、フィルム搬送部400b及び包装部400cの動作を制御するために用いられる制御パラメータの入力を含む。操作キー473aやディスプレイ473bから入力された制御パラメータは、後述する記憶部474に記憶される。なお、制御パラメータの入力は、数値等を直接入力するものでなくてもよく、選択肢の中から制御パラメータを選択するものであってもよい。また、制御パラメータの選択は、数値の選択でなくてもよく、強弱や高低等の相対的な程度の選択であってもよい。
フィルム搬送部400b及び包装部400cの動作を制御するために用いられる制御パラメータには、例えば、トレーサイズに応じたフィルムF1のカット長さとその調整値(カッター機構456の動作タイミングに関する制御パラメータ)とを含む。また、制御パラメータには、例えば、被包装物にフィルムF1を被せる時の前後、左右の張り強さのデフォルト値とそれらの調整値(第1フィーダユニット452及び第2フィーダユニット454のクランプによるフィルムF1の開放タイミングに関する制御パラメータ)とを含む。また、制御パラメータには、例えば、フィルムF1を事前に引き伸ばしておくストレッチ量(第1フィーダユニット452及び第2フィーダユニット454の移動量に関する制御パラメータ)を含む。また、制御パラメータには、例えば、包装ステーション420に張られたフィルムF1とトレーTとの相対位置を決めるシフト量(第1フィーダユニット452及び第2フィーダユニット454の移動量に関する制御パラメータ)を含む。また、制御パラメータには、例えば、フィルムF1の端をトレーTの下面に折り込む時の左右絞り量の調整値(第1フィーダユニット452及び第2フィーダユニット454のクランプによるフィルムF1の開放タイミングに関する制御パラメータ)を含む。また、制御パラメータには、例えば、包装ステーション420に張られたフィルムF1に向けて被包装物を押し上げる際に、フィルムF1の張りを少し緩めてトレーTへの衝撃を緩和させる突き上げ戻しの設定や、押さえ機構462を作動させるか否かの設定等を含む。また、例えば、制御パラメータには、ロール支持機構430のヒータ432の設定温度や、シール機構460の熱シールの設定温度を含む。
なお、フィルム搬送部400b及び包装部400cの動作を制御するための制御パラメータには、ここで列挙したフィルム搬送部400b及び包装部400cの動作を制御するための制御パラメータの全てを含む必要はない。また、ここで列挙したフィルム搬送部400b及び包装部400cの動作を制御するための制御パラメータは、一例であって、列挙したものに限定されるものではない。フィルム搬送部400b及び包装部400cの動作を制御するための制御パラメータには、列挙した制御パラメータの一部又は全部に加えて、又は、列挙した制御パラメータの一部又は全部に代えて、他の制御パラメータを含むものであってよい。
また、例えば、ディスプレイ473bには、包装部400cで包装が正常に行われたか否かの判定結果が入力される。つまり、ディスプレイ473bは入力装置の一例である。ディスプレイ473bに入力する判定結果は、例えば、ストレッチ包装機400を使用する作業者がフィルムF1で包装されたトレーTを目視で確認して判断した結果に基づくものである。
また、例えば、ディスプレイ473bは、製袋包装機100の作業者が制御パラメータを設定したい包装環境の条件(環境物理量)の入力や、好適制御パラメータ送信要求指令の入力を受け付ける。ディスプレイ473bにこれらが入力された際の制御装置470及びコンピュータ300の動作は、第1実施形態における、ディスプレイ120にこれらが入力された際の制御ユニット80及びコンピュータ300の動作と同様であるため、ここでは説明を省略する。
また、ディスプレイ473bには、ストレッチ包装機400の使用者に対する各種情報が表示される。例えば、ディスプレイ473bには、ストレッチ包装機400の運転中に、ストレッチ包装機400で使用されている制御パラメータが表示される。また、ディスプレイ473bには、測定部200Aから制御装置470に送信されてくる、フィルムF1の温度及び筐体400aの内部温度が表示される。
また、例えば、ディスプレイ473bは、コンピュータ300が制御装置470へと送信してくる、コンピュータ300が提示を受けた環境物理量に対して算出した好適な制御パラメータ(好適制御パラメータ)を表示する。
(2−1−1−3)記憶部
記憶部474は、主にROM及びRAMを有するメモリである。
記憶部474には、ストレッチ包装機400の動作を制御するためのプログラムや、他の機器との通信に使用される通信プロトコル等が記憶される。また記憶部474には、各種情報が記憶される。
記憶部474に記憶される情報には、フィルム搬送部400b及び包装部400cの動作を制御するために用いられる制御パラメータを含む。フィルム搬送部400b及び包装部400cを制御するための制御パラメータについては、既に説明したので、ここでは説明を省略する。
また、記憶部474への制御パラメータの設定(記憶)については、第1実施形態の制御ユニット80の記憶部84への制御パラメータの設定と同様であるので、ここでは説明は省略する。
(2−1−1−4)制御部
制御部476は、主にCPUを含む。制御部476は、記憶部474に記憶されているプログラムを実行することで、ストレッチ包装機400の各部の動作を制御する。
例えば、制御部476は、ディスプレイ473bの表示内容を制御する。具体的には、ストレッチ包装機400の運転時に、使用中の制御パラメータをディスプレイ473bに表示させる。また、制御部476は、所定時に、包装部400cで包装が正常に行われたか否かの判定結果を入力させるための入力用画面を、ディスプレイ473bに表示させる。また、制御部476は、所定時に、フィルムF1の種類及び被包装物Mの種類を入力させるための入力用画面を、ディスプレイ473bに表示させる。また、制御部476は、所定時に、制御パラメータを設定したい包装環境の条件(環境物理量)を入力させるための入力用画面や、好適制御パラメータ送信要求指令の送信用のスイッチ等を、ディスプレイ473bに表示させる。また、制御部476は、コンピュータ300が送信してくる好適な制御パラメータを受信すると、受信した好適な制御パラメータをディスプレイ120に表示させる。
また、制御部476は、搬送包装制御部の一例である。制御部476は、記憶部84に記憶されている制御パラメータに基づいてフィルム搬送部400b及び包装部400cの動作を制御する。なお、制御パラメータが変更されることで、第1フィーダユニット452及び第2フィーダユニット454の移動量や、第1フィーダユニット452及び第2フィーダユニット454が有するクランプの開放タイミングや、カッター機構456の動作のタイミングや、ヒータ432及びシール機構460の熱シールの設定温度等が変更される。
ストレッチ包装機400は、概ね以下の様に動作する。
作業者が商品Gを収容したトレーTを被包装物搬入機構410の計量器(図示省略)上に載せると、計量値が安定して計量が完了するのを待って、搬入ベルト(図示省略)が動き出す。この搬入ベルトの動きに従って、搬入ベルトに固定されている突起が前面側から背面側へと移動する。これにより、計量器の上に載せられたトレーTは、リフター機構480上に押し出される。
一方、ロール支持機構430のフィルムロールRからフィルム送り出し機構440によりフィルム搬送機構450へと受け渡されたフィルムF1は、第1フィーダユニット452及び第2フィーダユニット454によってリフター機構480の上方まで運ばれる。そして、リフター機構480の上方において、クランプ(図示省略)が作動し、フィルムF1の幅方向の両端部が保持された状態となる。
そして、リフター機構480が、リフター機構480上の商品Gを収容したトレーTをクランプにより保持されたフィルムF1に対して押し付ける。これにより、各クランプ部材により保持されたフィルムF1は、商品G及びトレーTの上部を覆うように伸張する。
この状態において、後折り込み板496及び左折り込み板492及び右折り込み板494がトレーTの下側に水平移動すると、制御パラメータによって設定されたタイミングで各クランプがフィルムF1の保持を解除して、フィルムF1の周縁の3辺がトレーTの下側に折り込まれる。そして、排出プッシャー495がトレーTをシール機構460側に押し出すと、折り込まれていなかった正面側のフィルムF1の1辺が前折り込み棒498に当たり、シール機構460側へのトレーTの移動に従ってトレーTの下側に折り込まれていく。なお、正面側のクランプ(図示省略)は、この時に設定されたタイミングでフィルムF1の保持を解除する。また、排出プッシャー495に押されてトレーTが移動する際に、トレーTの下側に折り込まれたフィルムF1がシール機構460によって熱シールされ、排出台465に排出された時には、商品G及びトレーTの全体をフィルムF1が覆った包装完了の状態となる。
さらに、制御装置470において計量値に基づいて算出される商品の値段や重量等がラベルプリンター467によりラベルに印字される。そして、印字済みのラベルが、ラベル発行機466によって包装が完了したトレーTに貼り付けされる。
(2−2)測定部
測定部200Aは、ストレッチ包装機400の包装環境に関する環境物理量を測定する。測定部200Aには、筐体400aの内部において包装部400cの周辺の温度を測定する内部温度センサ210と、フィルムロールRの近傍に配置されフィルムF1の温度(フィルムFの周辺の温度)を測定するフィルム温度センサ230と、を含む。内部温度センサ210及びフィルム温度センサ230は、例えばサーミスタである。内部温度センサ210及びフィルム温度センサ230のそれぞれは、計測温度に対応する信号をストレッチ包装機400の制御装置470に対して出力する。
なお、測定部200Aは、第1実施形態の測定部200と同様に、筐体400aの内部温度及び/又はフィルムF1の温度に加えて、又は、筐体400aの内部温度及び/又はフィルムF1の温度に代えて、ストレッチ包装機400の周囲温度、筐体400aの内部湿度及びストレッチ包装機400の周囲湿度、筐体400aの内部気圧、及びストレッチ包装機400の周囲気圧の少なくとも1つを測定するものであってもよい。
(3)特徴
第2実施形態に係る包装システム2000は、第1実施形態の(4−1)〜(4−4)に記載した特徴と同様の特徴を有する。
また、第2実施形態に係る包装システム2000が有するコンピュータ300は、第1実施形態の(4−5)〜(4−9)に記載した特徴と同様の特徴を有する。
<変形例>
以下に上記実施形態の変形例を示す。なお、以下の変形例は、互いに矛盾のない範囲で適宜組み合わされてもよい。
(1)変形例A
第1実施形態のコンピュータ300では、通信部310が、製袋包装機100を使用する作業者がディスプレイ120に入力する包装部110で包装が正常に行われた否かの判定結果を受け付ける。また、第2実施形態のコンピュータ300では、通信部310が、ストレッチ包装機400を使用する作業者がディスプレイ473bに入力する包装部400cで包装が正常に行われた否かの判定結果を受け付ける。
しかし、通信部310は、作業者がディスプレイ120やディスプレイ473b等の入力装置に入力する判定結果を受け付けるものでなくてもよい。
例えば、包装システム1000は、図13のように施設E1,E2,・・・Enのそれぞれに設置される包装検査装置500を含むものであってもよい。包装検査装置500は、製袋包装機100の後段に設置され、製袋包装機100が被包装物Mを包装したフィルムFを検査し、製袋包装機100で包装が正常に行われたか否かを判定する装置である。包装検査装置500と制御ユニット80とは、有線LAN等のネットワーク92により連結されている。
例えば、包装検査装置500は、袋Bを押圧して包装のシール部のチェックを行う特開2007−168855号公報に開示されているようなシールチェック装置である。また、例えば、包装検査装置500は、袋Bのシール部の噛み込みを判定するX線検査装置又は近赤外線検査装置である。また、例えば、包装検査装置500は、袋Bをカメラで撮像し外観をチェックする外観検査装置である。
包装検査装置500による判定結果は、制御ユニット80に送信され、制御パラメータ及び環境物理量と共に第1情報としてコンピュータ300に送信される。つまり変形例Aでは、通信部310は、被包装物Mを包装したフィルムFを検査し、製袋包装機100で包装が正常に行われたか否かを判定する包装検査装置500が出力する判定結果を受け付ける。
なお、このように構成される場合、制御ユニット80は、製袋される袋Bの全てについて、袋Bの製袋の際に用いられた制御パラメータと、その袋Bの製袋の際の環境物理量と、その袋Bの包装が正常に行われたか否かに関する判定の結果と、を関連付けた第1情報をコンピュータ300に送信してもよい。第1情報は、袋Bの製袋毎に送信されてもよいし、複数の袋Bに関する情報をまとめて送信してもよい。
また、制御ユニット80は、製袋される袋Bの全てについて第1情報を送信するものでなくてもよく、例えば、制御パラメータが変更された場合に、制御パラメータ変更時点の前後の所定数分の袋Bに関して、第1情報を送信するように構成されてもよい。
(2)変形例B
第1実施形態では、制御ユニット80が制御パラメータと共に環境物理量及び判定結果を送信し、第2実施形態では、制御装置470が制御パラメータと共に環境物理量及び判定結果を送信する。しかし、環境物理量及び判定結果は、制御パラメータと共に送信されなくてもよい。
例えば、測定部200,200Aは、環境物理量を算出する算出部と、コンピュータ300と通信可能な通信手段と、を有するものであって、環境物理量を通信部310に対して直接送信してもよい。そして、例えば、制御ユニット80が制御パラメータをその制御パラメータが用いられた時刻と共に送信し、測定部200,200Aも環境物理量を測定時刻と共に送信することで、制御パラメータと、その制御パラメータを用いて包装が行われた時の環境物理量とを関連付けてコンピュータ300に記憶することができる。
判定結果の送信に関しても同様である。
(3)変形例C
上記実施形態では、図6のように、制御パラメータと、その制御パラメータでフィルム搬送部40,400b及び包装部110,400cの動作が制御された時の、環境物理量及び判定結果とを包装関連情報として記憶する。しかし、本発明に係る、制御パラメータと、その制御パラメータでフィルム搬送部及び包装部の動作が制御された時の、環境物理量及び判定結果とを関連付けた情報を記憶するとは、図6のような包装関連情報を記憶する場合に限定されるものではない。
例えば、記憶部340には、制御パラメータと、その制御パラメータでフィルム搬送部40,400b及び包装部110,400cの動作が制御された時の、環境物理量及び判定結果とを関連付けた情報として、判定結果が正常の場合の、制御パラメータと、その制御パラメータでフィルム搬送部40,400b及び包装部110,400cの動作が制御された時の環境物理量だけが記憶されてもよい。
ただし、環境物理量に応じて、制御パラメータをどのように変更すればよいかをより正確に把握するためには、包装に異常が生じた場合の、制御パラメータ及び環境物理量についても記憶部340に記憶されることが好ましい。
(4)変形例D
上記実施形態では、コンピュータ300の算出部352が算出した制御パラメータが制御ユニット80や制御装置470に送信されるが、これに限定されるものではない。出力部の一例としてのコンピュータ300の通信部310は、例えば、製袋包装機100やストレッチ包装機400の設置等を行う作業者が携帯する携帯情報端末等に好適な制御パラメータを送信してもよい。
この場合、制御ユニット80の記憶部84や制御装置470の記憶部474に自動的に制御パラメータは設定されないが、作業者が送信されてきた好適な制御パラメータを利用して、製袋包装機100の操作部70やストレッチ包装機400の入出力部473から適切な制御パラメータを設定することが容易である。
(5)変形例E
上記実施形態では、製袋包装機100やストレッチ包装機400とネットワーク91で接続されたコンピュータ300に包装関連情報が記憶されるが、これに限定されるものではない。例えば、製袋包装機100やストレッチ包装機400は、ネットワーク91によりコンピュータ300に接続されず、それぞれ制御ユニット80の記憶部84や、制御装置470の記憶部474に包装関連情報を記憶してもよい。そして、制御ユニット80や制御装置470が、算出部352及び設定部354と同様の機能を有していてもよい。
(6)変形例F
上記実施形態では、コンピュータ300が算出部352及び設定部354を有するがこれに限定されるものではない。
例えば、コンピュータ300は算出部352を有し、制御ユニット80の制御部86や、制御装置470の制御部476が設定部354と同様の処理を行ってもよい。
また、例えば、コンピュータ300は包装関連情報を記憶する記憶部340を有し、制御ユニット80の制御部86や、制御装置470の制御部476が、算出部352や設定部354と同様の機能を有し、記憶部340に記憶された包装関連情報を読み出し、上記の算出部352や設定部354と同様の処理を実行してもよい。
(7)変形例G
上記実施形態では、製袋包装機100やストレッチ包装機400の運転設定を行う際に、コンピュータ300に好適な制御パラメータを算出させ、これを初期設定に利用することを想定しているが、これに限定されるものではない。
例えば、測定部200,200Aの測定した環境物理量がコンピュータ300に連続的に、あるいは、所定の間隔で送信(提示)され、算出部352は、提示された環境物理量に基づいて、好適な制御パラメータを算出してもよい。そして、例えば、制御ユニット80や制御装置470で使用中の制御パラメータと、好適な制御パラメータとの乖離が所定値より大きくなった場合等に、ディスプレイ120やディスプレイ473bに制御パラメータの変更を推奨するメッセージ等が表示されたり、制御ユニット80の記憶部84や制御装置470の記憶部474に記憶されている制御パラメータが、自動で好適な制御パラメータに書き換えられたりするように構成されてもよい。
(8)変形例H
上記実施形態では、記憶部340に、包装関連情報が、エリア別、フィルムの種類別、被包装物の種類別の情報として記憶されるが、これに限定されるものではない。記憶部340は、包装関連情報を、このような分類なく記憶してもよい。ただし、記憶部340に包装関連情報を記憶する場合には、制御パラメータと、フィルムの種類及び/又は被包装物の種類が関連付けて記憶されることが好ましい。
そして、例えば、算出部352は、複数の制御パラメータを算出した場合に、記憶部340に記憶されている各データのフィルムの種類や、被包装物の種類に基づき、所定の基準に従って、複数の制御パラメータを順位付けしてもよい。所定の基準は、例えば、現在使用中のフィルムの材質と、特性が近い材質のフィルムに関するデータから得られた制御パラメータほど上位に順位付けされる等のルールである。
本発明は、被包装物をフィルムロールから繰り出されるフィルムで包装する包装システム、及び、被包装物をフィルムロールから繰り出されるフィルムで包装するに対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートする情報処理装置として有用である。
12 フィルムロール
40 フィルム搬送部
50 縦シール機構(シール部)
60 横シール機構(シール部)
86 制御部(搬送包装制御部)
100 製袋包装機(包装装置)
110 包装部
120 ディスプレイ(入力装置,出力部,設定入力部)
130 筐体
200,200A 測定部
310 通信部(パラメータ受信部,環境物理量受信部,判定結果受付部,出力部)
340 記憶部
352 算出部
354 設定部
400 ストレッチ包装機(包装装置)
400a 筐体
400b フィルム搬送部
400c 包装部
460 シール機構(シール部)
473b ディスプレイ(入力装置,出力部,設定入力部)
476 制御部(搬送包装制御部)
500 包装検査装置
1000 包装システム
2000 包装システム
F フィルム
F1 フィルム
M 被包装物
特開2016−145062号公報

Claims (10)

  1. フィルムロールから繰り出されるフィルムを搬送するフィルム搬送部と、
    被包装物を前記フィルムで包装する包装部と、
    前記フィルム搬送部及び前記包装部の動作を、制御パラメータに基づいて制御する搬送包装制御部と、
    包装環境に関する環境物理量を測定する測定部と、
    前記包装部で包装が正常に行われたか否かの判定結果を受け付ける判定結果受付部と、
    前記制御パラメータと、その制御パラメータで前記フィルム搬送部及び前記包装部の動作が制御された時の、前記環境物理量及び前記判定結果と、を関連付けた情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記情報に基づき、作業者又は前記測定部が提示する前記環境物理量に対して好適な前記制御パラメータを算出する算出部と、
    を備える包装システム。
  2. 前記算出部は、好適な前記制御パラメータを複数算出し、算出した複数の好適な前記制御パラメータを、前記情報及び前記記憶部に記憶されている前記フィルムの情報の少なくとも一方に基づき、所定の基準に従って順位付けする、
    請求項1に記載の包装システム。
  3. 前記算出部により算出された好適な前記制御パラメータを出力する出力部と、
    作業者による前記制御パラメータの設定入力を受け付ける設定入力部と、
    を更に備える、
    請求項1又は2に記載の包装システム。
  4. 前記算出部により最上位に順位付けされた好適な前記制御パラメータを、前記搬送包装制御部で使用する前記制御パラメータに設定する設定部、を更に備える、
    請求項2に記載の包装システム。
  5. フィルムロールから繰り出されるフィルムを搬送するフィルム搬送部と、被包装物を前記フィルムで包装する包装部と、前記フィルム搬送部及び前記包装部の動作を、制御パラメータに基づいて制御する搬送包装制御部と、少なくとも前記包装部を収容する筐体と、を有する包装装置から送信される前記制御パラメータを受信するパラメータ受信部と、
    前記包装装置の包装環境に関する環境物理量を受信する環境物理量受信部と、
    前記包装装置で包装が正常に行われたか否かの判定結果を受け付ける判定結果受付部と、
    前記制御パラメータと、その制御パラメータで前記包装装置の前記フィルム搬送部及び前記包装部の動作が制御された時の、前記環境物理量及び前記判定結果と、を関連付けた情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記情報に基づき、提示される前記環境物理量に対して好適な前記制御パラメータを算出する算出部と、
    を備える情報処理装置。
  6. 前記包装部は、前記フィルムをシールするシール部を含み、
    前記制御パラメータには、前記シール部によるシールに関するパラメータを含む、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記環境物理量には、前記フィルムの温度、前記筐体の内部温度、前記包装装置の周囲温度、前記筐体の内部湿度、前記包装装置の周囲湿度、前記筐体の内部気圧、及び前記包装装置の周囲気圧、の少なくとも1つを含む、
    請求項5又は6に記載の情報処理装置。
  8. 前記判定結果受付部は、前記包装装置を使用する作業者による入力を受け付ける入力装置に入力された前記判定結果を受け付ける、
    請求項5から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記判定結果受付部は、前記被包装物を包装した前記フィルムを検査し、前記包装装置で包装が正常に行われたか否かを判定する包装検査装置が出力する前記判定結果を受け付ける、
    請求項5から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記パラメータ受信部は、複数の前記包装装置から送信される前記制御パラメータを受信し、
    前記環境物理量受信部は、各々が複数の前記包装装置のいずれかに対応付けて配置される複数の測定部が測定する、対応付けられた前記包装装置の前記包装環境に関する前記環境物理量を受信し、
    前記判定結果受付部は、複数の前記包装装置のそれぞれに関して前記判定結果を受け付ける、
    請求項5から9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
JP2017049241A 2017-03-14 2017-03-14 包装システム、及び、包装装置に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートする情報処理装置 Pending JP2018150072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049241A JP2018150072A (ja) 2017-03-14 2017-03-14 包装システム、及び、包装装置に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートする情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049241A JP2018150072A (ja) 2017-03-14 2017-03-14 包装システム、及び、包装装置に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートする情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018150072A true JP2018150072A (ja) 2018-09-27

Family

ID=63680051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049241A Pending JP2018150072A (ja) 2017-03-14 2017-03-14 包装システム、及び、包装装置に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートする情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018150072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154632A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社川島製作所 生産条件情報提供装置及び生産条件情報提供システム
CN114084570A (zh) * 2022-01-20 2022-02-25 百信信息技术有限公司 一种服务器包装测试线

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154632A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社川島製作所 生産条件情報提供装置及び生産条件情報提供システム
JP7328668B2 (ja) 2019-03-19 2023-08-17 株式会社川島製作所 生産条件情報提供装置及び生産条件情報提供システム
CN114084570A (zh) * 2022-01-20 2022-02-25 百信信息技术有限公司 一种服务器包装测试线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577199B2 (ja) 包装システム
JP4169836B2 (ja) 計量包装システム
CN110997501A (zh) 商品处理装置
JP6235497B2 (ja) 包装装置
JP6534919B2 (ja) 製袋包装機
JP2018150072A (ja) 包装システム、及び、包装装置に対する包装環境に適した制御パラメータの設定をサポートする情報処理装置
JP5235459B2 (ja) 縦型製袋包装システム及びそのタイミング制御方法
JP2015217962A (ja) 超音波包装機
US10717558B2 (en) Machine and process for packaging unique items
JP6571938B2 (ja) 包装装置
JP5749937B2 (ja) ストレッチ包装装置
JP6902274B2 (ja) 製袋包装機
JP2018150071A (ja) 包装システム、及び、包装環境に適した制御パラメータでの包装装置の運転をサポートする記憶装置
CN109689509B (zh) 可调整时机的包装机
JP5071066B2 (ja) 包装装置
JP6094175B2 (ja) 包装装置
JP5739190B2 (ja) ストレッチ包装装置
JP4027506B2 (ja) 商品処理システム
JP6730007B2 (ja) 商品処理装置および商品処理システム
JP2021001011A (ja) 縦型製袋包装機
JP2001097309A (ja) 包装装置
JP7328668B2 (ja) 生産条件情報提供装置及び生産条件情報提供システム
JP6450404B2 (ja) 包装装置
JPH046013A (ja) 包装機のフイルム供給装置
JP2021001010A (ja) 縦型製袋包装機