JP2018150032A - 取外し可能なアクセサリ及び取外し可能なアクセサリ用のラッチ - Google Patents

取外し可能なアクセサリ及び取外し可能なアクセサリ用のラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2018150032A
JP2018150032A JP2018002326A JP2018002326A JP2018150032A JP 2018150032 A JP2018150032 A JP 2018150032A JP 2018002326 A JP2018002326 A JP 2018002326A JP 2018002326 A JP2018002326 A JP 2018002326A JP 2018150032 A JP2018150032 A JP 2018150032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
handle
latch member
side plate
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018002326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899783B2 (ja
Inventor
バニアー,マイケル
Bunyer Michael
ロナルド ソネンタグ,ジェフラリー
Ronald Sonnentag Jeffrary
ロナルド ソネンタグ,ジェフラリー
ヘイン,スコット
Hein Scott
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harley Davidson Motor Co Group LLC
Original Assignee
Harley Davidson Motor Co Group LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harley Davidson Motor Co Group LLC filed Critical Harley Davidson Motor Co Group LLC
Publication of JP2018150032A publication Critical patent/JP2018150032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899783B2 publication Critical patent/JP6899783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/23Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories above or alongside the rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/28Other additional equipment, e.g. back-rests for children
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/27Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories characterised by mounting arrangements, e.g. quick release arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B35/00Locks for use with special keys or a plurality of keys ; keys therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B61/00Other locks with provision for latching
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B73/00Devices for locking portable objects against unauthorised removal; Miscellaneous locking devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/02Mounting of vehicle locks or parts thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/12Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using sliding jaws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/18Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using cams, levers, eccentrics, or toggles
    • F16B2/185Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using cams, levers, eccentrics, or toggles using levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/10Bolts of locks or night latches
    • E05B15/102Bolts having movable elements
    • E05B2015/107Roller bolt, i.e. a slidable main latch-piece with a roller-, ball- or barrel-shaped rotating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/24Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by means of washers, spring washers, or resilient plates that lock against the object

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】従来技術の問題を解決する。
【解決手段】鞍乗り型の車両用の取外し可能なアクセサリが、側方プレートで支持され且つラッチ部材とハンドルとを有するラッチアセンブリを含む。ラッチ部材は、フック付きラッチ部分と、細長い部分とを有する。ラッチ部材は、ラッチ位置とラッチ解除位置との間の回転のために側方プレートにある固定ピボットで支持される。ハンドルは、細長い部分で支持され、ハンドルの端部分が側方プレートの後方エッジに従い且つ戻止め機構を形成するよう、第1の方向に付勢され、戻止め機構は、雄の戻止め部材と、雄の戻止め部材を受けてラッチ部材をラッチ解除位置に保持する第1の受けと、雄の戻止め部材を受けてラッチ部材をラッチ位置に保持する第2の受けとを含む。第1の受けは、第2の受けよりも浅い。カム面が第1の受けから第2の受けまで延在する。
を含む
【選択図】図1

Description

本開示は、鞍乗り型の車両(saddle-ride vehicles)に関し、より具体的には、そのような車両に取外し可能に掛けられる(latched)アクセサリに関する。
1つの態様において、本発明は鞍乗り型の車両に設けられる一組のマウントで受けられるように構成される取外し可能なアクセサリを提供する。一対の側方プレートが、横方向に沿って離間させられ、一対の側方プレートの各々の側方プレートは、前方エッジ、後方エッジ、前方エッジと後方エッジとの間に延在する底エッジとを含む。側方プレートの各々の側方プレートの底エッジは、一組のマウントのそれぞれのマウントを受けるスロットまで延びるスロット開口を有する。ラッチアセンブリが、一対の側方プレートの第1の側方プレートで支持され、ラッチアセンブリは、ラッチ部材と、ハンドルとを含む。ラッチ部材は、フック付きラッチ部分と、フック付きラッチ部分から後方に突出する細長い部分とを含む。ラッチ部材は、ラッチ解除位置(非ラッチ位置)と、ラッチ部材及び第1の側方プレートがマウントのそれぞれのマウントを保持する受入領域を共に定めるようスロット開口を少なくとも部分的に閉じるラッチ位置との間での回転のために、第1の側方プレートにある固定ピボットで支持される。ハンドルは、ラッチ部材の細長い部分で支持され、ハンドルは、ハンドルの端部分が第1の側方プレートの後方エッジに従い且つ第1の側方プレートの後方エッジと共に戻止め機構を形成するよう、細長い部分に沿って第1の方向に付勢される。戻止め機構は、雄の戻止め部材と、雄の戻止め部材を受けてラッチ部材をラッチ解除位置に保持するように構成される第1の受けと、雄の戻止め部材を受けてラッチ部材をラッチ位置に保持するように構成される第2の受けとを含み、第1の受けは、第2の受けよりも浅い。カム面が第1の受けから第2の受けまで延在する。
他の態様において、本発明は鞍載り型の車両に設けられる一組のマウントで受けられるように構成される取外し可能なアクセサリを提供する。一対の側方プレートが、横方向に沿って離間させられ、側方プレートの各々の側方プレートは、前方エッジ、後方エッジ、前方エッジと後方エッジとの間に延在する底エッジとを含む。側方プレートの各々の側方プレートの底エッジは、一組のマウントのそれぞれのマウントを受けるスロットまで延びるスロット開口を有する。ラッチアセンブリが、一対の側方プレートの第1の側方プレートで支持され、ラッチアセンブリは、ラッチ部材と、ハンドルと、戻止め機構とを含む。ラッチ部材は、フック付きラッチ部分と、フック付きラッチ部分から後方に突出する細長い部分とを含む。ラッチ部材は、ラッチ解除位置(非ラッチ位置)と、ラッチ部材及び第1の側方プレートがマウントのそれぞれのマウントを保持する受入領域を共に定めるようスロット開口を少なくとも部分的に閉じるラッチ位置との間で、第1の側方プレート上を移動可能である。ラッチ部材の干渉部分(interference portion)が、ラッチ部材がラッチ解除位置にあるときに横方向において見られるときに、スロットと交差する。ハンドルは、ラッチ部材の細長い部分で支持され、ハンドルは、細長い部分に沿って第1の方向に付勢される。戻止め機構は、ハンドルの端部分と第1の側方プレートの後方エッジとの間に形成される。戻止め機構は、雄の戻止め部材と、雄の戻止め部材を受けてラッチ部材をラッチ解除位置に保持するように構成される第1の受けと、雄の戻止め部材を受けてラッチ部材をラッチ位置に保持するように構成される第2の受けとを含む。雄の戻止め部材は、第1の側方プレート及びラッチ部材の両方に横方向に架かる(spans)。ラッチ部材は、第1の側方プレートに対して付勢されない。
本開示の他の態様は、詳細な記述及び添付の図面を考察することによって明らかになるであろう。
一組の結合地点と、結合地点で支持される本発明の1つの実施形態に従った取外し可能なアクセサリとを有する、オートバイの側面図である。
図1の取外し可能なアクセサリの後方斜視図である。
図1及び図2の取外し可能なアクセサリのラッチアセンブリの分解組立図である。
ラッチ部材がラッチ解除された第1の構成にあるラッチアセンブリを備える取外し可能なアクセサリの側面図である。
図4の第1の構成にあるラッチアセンブリを示すために図2の線5−5に沿って取られた取外し可能なアクセサリの断面図である。
ラッチ部材がラッチ位置に向かって付勢される第2の構成にあるラッチアセンブリを備える取外し可能なアクセサリの側面図である。
図2の第2の構成にあるラッチアセンブリを示すために図2の線5−5に沿って取られた取外し可能なアクセサリの断面図である。
ラッチ部材がラッチ位置にある第3の構成にあるラッチアセンブリを備える取外し可能なアクセサリの側面図である。
図8の第3の構成にあるラッチアセンブリを示すために図2の線5−5に沿って取られた取外し可能なアクセサリの断面図である。
ラッチ部材をラッチ位置に保持する戻止め機構を解放するために引き戻されたラッチハンドルの斜視図である。
取外し可能なアクセサリを結合地点に対して上向きに駆動するためにラッチ解除位置に回転させられたラッチ部材の斜視図である。
一体的なバレルロックを有するラッチアセンブリの後方斜視図である。
本開示のいずれかの実施形態を詳細に説明する前に、本開示はその用途において以下の記述に示される或いは以下の図面に例示される部品(コンポーネント)の構造及び構成の詳細に限定されないことが理解されるべきである。本開示は他の実施形態が可能であり、様々な方法において実施され或いは実行されることが可能である。
図1は、フレーム12と、エンジン14と、単一の前輪16と、前輪16の後方に位置付けられる少なくとも1つの後輪18とを含む、オートバイ10を例示している。前輪16は、ハンドルバー22と、フロントフォーク24とを含む、ステアリングユニット20によって支持される。後輪18は、スイングアーム26によってフレーム12に対して枢動可能に支持される。オートバイ10のシート28は、乗り手(rider)及び/又は同乗者(passenger)の両脚がオートバイ10の外側に跨るよう、鞍構成(サドル構成)において乗り手を支持し、任意的にピリアン同乗者(pillion passenger)を支持する。他の構造において、オートバイ10は三輪車構成において提供されることができるが、オートバイ10は二輪軌道車両として例示されている。当該技術分野において既知であるように、しばしば、所有者がアクセサリ部品をオートバイ10に素早く取り付け得る/オートバイ10から素早く取り外し得ることが望ましい。そのようなアクセサリ部品は、(操作者又はピリアン同乗者のための)様々なパッド付き背もたれ (padded backrests)、荷台(luggage racks)、背もたれ(sissy bars)、荷物入れ(luggage containers)等を含むことができる。図1に示すように、幾つかのオートバイ構成は、「結合地点」(“docking points”)又は単に「マウント」(“mount”)と呼ぶ取付けハードウェア(mounting hardware)に依存して別個に又は同時に、オートバイ10への多数のアクセサリ(例えば、荷台36及び背もたれ40)の取付けをサポートしてよい。
荷台36及び/又は背もたれ40のような1つ又はそれよりも多くのアクセサリを支持するために、オートバイ10の後方部分は、一群の結合地点又はマウント44を備える。マウント44は、図2に印すような横方向Xと平行に横方向外向きに突出する、水平に延びる突起の形態を取ることができる。横方向Xは、オートバイ10の中心線及び前方の進行方向と平行である長手方向Yに対して直交する。横方向X及び長手方向Yは、垂直方向Zに対して直交する水平面を定める。各マウント44は、シリンダの形状であることができ、或いは横方向Xと平行な軸を有する円筒形部分を有することができるが、他の形状も選択肢であってよい。マウント44は、マウントの各ペアがオートバイ10に沿う共通の長手位置で左側及び右側のマウント44を含むよう、ペアにおいて提供されることができ、左側及び右側のマウント44は、オートバイ10の中心長手軸から反対に離間させられる。マウント44は、オートバイ10の後輪18を部分的に覆うオートバイ10のリアフェンダー48(rear fender)の左右の側面(lateral
sides)に沿って設けられることができる。幾つかの実施形態において、オートバイ10は、リアフェンダー48をオートバイフレーム12に取り付けるよう設けられる左右のフェンダー支柱52(fender struts)を有し、マウント44は、フェンダー支柱52の横方向外面(laterally outboard surfaces)から直接的に延びることができる。
図2の例示的なアクセサリは、横方向Xにおいて互いに離間する一対の側方プレート60から上向きに延在するバー部分56を含む背もたれ40である。側方プレート60の各々は、前方エッジ62と、後方エッジ64、前方エッジと後方エッジとの間に延在する底エッジ66とを含む。オートバイ10への背もたれ40の取付けのためにマウント44を係合させるために、側方プレート60の各々は、前方エッジ62に設けられる前方スロット70と底エッジ66に設けられる後方スロット72とを含む、一対のスロットを含む。具体的には、各側方プレート60の底エッジ66は、図2乃至4に示すように、後方スロット72まで延びるスロット開口76を有する。各後方スロット72は、上方閉塞端73を有する。前方スロット70は、前方長手方向Yにおいて後方スロット72の前に位置付けられる。前方スロット70は、背もたれ40が背後からそれぞれのマウント44上に前方にスライドするよう、前方方向Yにおいて開放することができる。ラッチアセンブリ80が、横方向に離間した側方プレート60のうちの少なくとも1つに設けられて、対応するマウント44を対応する後方スロット72内に選択的に固定して、オートバイ10からの背もたれ40の取外しを妨げる。幾つかの構造において、各側方プレート60は、概ね同じ構造のラッチアセンブリ80を備える。ラッチアセンブリ80の更なる詳細な記述に先立ち、荷台36及び他の種類の取り外し可能なアクセサリは、本明細書で記載するような側方プレート及びラッチアセンブリを有し得ることに留意のこと。冗長な記述を提供することなく、オートバイ10のマウント44にアクセサリを取り外し可能に掛ける(latch)ための本明細書に開示する構造は、多種多様なアクセサリに適用可能であり、背もたれ40は、明確な例示の目的のために提供されている1つの例示的な実施形態であるに過ぎないことが留意されるべきである。幾つかの構造において、ラッチアセンブリ80の構造は、互いに鏡像であることを除き、同一である。他の構造において、ラッチアセンブリ80のうちの1つは、背もたれ40の他のラッチアセンブリ80には見出されない、ロックのような追加的な構成を有してよい。
図3は、ラッチアセンブリ80のうちの1つを分解組立図において例示している。各ラッチアセンブリ80は、フック付きラッチ部分84と、フック付きラッチ部分84から後方に突出する細長い部分86とを有する、ラッチ部材82を含む。ハンドル88が、ラッチ部材82の細長い部分86で支持される。ハンドル88の前方端が側方プレート60の後方エッジ64に従い、以下に更に記載するように、後方エッジと共に戻止め機構(detent mechanism)を形成するよう、ハンドル88は、細長い部分86に沿って第1の方向Fに付勢される。ハンドル88は、弾性付勢部材(例えば、コイルバネ)90によって第1の方向Fに付勢されることができる。例示の構造において、弾性付勢部材90は、細長い部分86に設けられるスロット又は穴94内に位置付けられる。弾性付勢部材90は、ハンドル88に固定されるピン98に対して付勢力を加えて、その前方端を少なくとも部分的に定める。ピン98は、ある長さと、丸い(円筒形の又は少なくとも円筒形の部分の)横断面形状とを有してよい。ピン98は、ハンドル88の前方端にある一対の穴100を通じて延び、ハンドル88の端は、ピン98がハンドルの2つの別個のセグメントの間に延在するよう、分岐させられる。ピン98は、穴100との係合によって、ハンドル88に対して固定される。例えば、ピン98は、穴100のうちの1つに設けられる雌ネジ山内に螺入するネジ山付き端を有することができる。1つの構造において、ピン98は、他の手段、例えば、圧力嵌め、クリップ、溶接、ボンディングなどによって、固定されることができる。人間の使用者が弾性付勢部材90の力に抗してハンドル88を引いて、ハンドル88を、ピン98が側方プレート60の後方エッジ64と係合させられる係合位置から、ピン98が側方プレート60の後方エッジ64から係合解除される解放位置に移動させることができる。ハンドル88の分岐した前方端は、ラッチ部材82の細長い部分86のみならず、対応する側方プレート60の後方エッジ64をも受け入れる(receives)或いは包み込む(engulfs)ように、十分に広い。よって、ピン98は、ラッチ部材82及び第1の側方プレート60の両方に横方向に架かる(spans)。
ラッチアセンブリ80は、固定軸Aを定める固定ピボット(fixed pivot)についての回転を可能にするよう、側方プレート60に枢動的に連結される。固定ピボットの構造は、ラッチ部材82に設けられる穴104、側方プレート60に設けられる対応する穴、及びファスナアセンブリによって提供される。図3に示すように、ファスナアセンブリは、ネジ108と、ナット110と、第1のワッシャ112と、第2のワッシャ114とを含む。第2のワッシャ114は、ネジ108及びナット110が完全に締められて固定ピボットを固定するときに予荷重される、バネ座金であることができる。「固定」されると、軸Aは側方プレート60に沿って或いはラッチ部材82に沿って移動可能でない。ファスナアセンブリによって側方プレート60上で支持されるときに、ラッチ部材82は、同様にラッチアセンブリ80全体は、ラッチ解除位置(図4及び図5)とラッチ位置(図8及び図9)との間での回転のために枢動可能に支持される。ハンドル88は付勢されるが、ラッチ部材82は、側方プレート60に対して軸Aについて付勢されない。ラッチ解除位置において、ラッチ部材82は、対応するマウント44が底エッジ66にあるスロット開口76を通じて後方スロット72に出入りする移動(passage)を可能にする。これは、背もたれ40の後方端が、オートバイ10への背もたれ40の組立て中に降ろされてマウント44の上に、或いは、オートバイ10からの背もたれ40の取外し中にマウント44から上に、自由に移動させられるのを可能にする。ラッチ位置において、ラッチ部材82は、ラッチ部材82及び側方プレート60が対応するマウント44を保持する受入領域(receiving area)を共に定めるよう、スロット開口76を少なくとも部分的に閉じる。受入領域におけるマウントの捕捉的な保持は、ラッチ部材82がラッチ位置にあるときに、マウント44に対する並びにオートバイ10全体に対する背もたれ40の移動を防止する。
ラッチ位置及びラッチ解除位置を明確に定めるために、戻止め機構が側方プレート60とラッチアセンブリ80との間に設けられる。戻止め機構は、図3の分解組立図に示すような第1及び第2の受け122,124と共に、雄の戻止め部材(例えば、ピン98)を含む。第1及び第2の受け122,124は、例示の構造では、側方プレート60の後方エッジ64にある隣接する垂直に積み重なった凹部として形成されている。図9に示すように、受け122,124の各々は、ピン98の少なくとも部分を受けるために、丸い半円断面形状で形成されることができる。それぞれの第1及び第2の受け122,124は、ピン98を受けてラッチ部材82をラッチ解除位置及びラッチ位置のうちの対応する1つにおいて保持するように構成される。ラッチ解除位置を定める第1の受け122は、ラッチ位置を定める第2の受け124よりも浅くあることができる。ピン98に対して加えられる付勢力の第1の方向Fに沿って、第2の受け124は、第2の受け124に最も近い側で測定される第1の受け122の深さD(図5)と特に比べて、第1の受け122よりも大きい深さD(図9)を有する。第2の受け124に最も近い側での第1の受け122の深さDは、同じ1つのものであってよいピン98の半径及び/又は第1の受け122の半径よりも少ない。この構成はラッチ部材82をラッチ解除位置からラッチ位置に移動させるのに必要とされる力を減少させ、使用者がハンドル88を係合位置から解放位置に手動で移動させることを必要とせずに、ラッチ部材82がそのように移動させられるのを可能にすることがある。第1及び第2の受け122,124の間に延在するカム面128が、側方プレート60の後方エッジ64によって形成される。使用者がハンドルを係合位置から解放位置に手動で移動させることなく、ラッチ部材82がラッチ解除位置からラッチ位置に移動させられるとき、ピン98は、第1の受け122から第2の受け124に進むときにカム面128に従い、ハンドル88は、ピン98が弾性付勢部材90に抗して第1の受け122から外れてカム面128に乗り上がるときに係合位置から解放位置に向かって駆動させられる。加えて、カム面128は、弾性付勢部材90からの力がピン98を第2の受け124に向かって付勢するのにも役立つよう、第1の方向Fに対して直交するよりもむしろ、第2の受け124に向かって傾斜して下ることができる。よって、ラッチアセンブリ80は、以下に更に記載するように、使用者が背もたれ40をマウント44の上まで押し下げるときに、自動ラッチ構成を提供することができる。第2の受け124の深さDは、ピン98の半径よりも大きく、第2の受け124は、解放位置へのハンドル88の作動を伴わずに、第2の受け124から第1の受け122へのピン98の逆の動きを防止するよう、カム面128まで延びる直線壁を含む。
図4及び図5を参照すると、ラッチアセンブリ80は、ラッチ解除位置にある。前方スロット76は、既に前方マウント44と係合させられていることに留意のこと。背もたれ40は、図示したものから横方向に離間した他の組の類似のマウント44と係合するために、他の横方向に離間した側方プレート60及びラッチアセンブリ80を有し得ることにも留意のこと。ラッチ解除位置において、ラッチ部材82は、マウント44がスロット開口76に入るのを妨害しない。しかしながら、ラッチ部材82の部分82Aが、ラッチ部材82がラッチ解除位置にあるときに横方向において見られるときに、上方閉塞端73に隣接して後方スロット73と交差する。よって、ラッチ部材82のこの部分82Aは、マウント44がスロット72の上方閉塞端73に達するに先立ち、対応するマウント44との接触のために現れる。後方スロット72とのラッチ部材82のオーバーラップ又は交差の量は、背もたれ40を押し下げて、図6及び図7に示すようにマウント44を上方閉塞端73まで駆動させるときに、ラッチ部材82をラッチ解除位置から出させる(第1の受け122からピン98を解放する)のに十分な量である。実際、マウント44とラッチ部材82の交差部分82Aとの間の接触は、ラッチ部材82を、ピン98が第2の受け124に位置付けられる図8及び図9のラッチ位置までずっと自動的に駆動させるのに十分であることができる。これは使用者に有意な便宜をもたらし、使用者は、ラッチ部材80を掛けて、背もたれ40をオートバイ10に固定するために、ハンドル88を操作することを要求されない。
使用者が後にオートバイ10から背もたれ40を取り外すことを欲する場合、ハンドル88は係合位置から図10に示すような解放位置に引き戻される。同時に、使用者は他の側方プレート60の横方向に離間したラッチアセンブリ80(図2)のハンドル88を同様に作動させてよい。ひとたび解放位置に入ると、ハンドル88を手動で作動させて、ラッチアセンブリ80及びそのラッチ部材82を、固定枢動軸Aについて、図11に示すようなラッチ解除位置に回転させる。そのようにするときに、ラッチ部材の部分82Aは、横方向において見られるときに、上方閉塞端73に隣接する後方スロット72との干渉(interference)に導かれる。よって、ラッチ部材82をラッチ位置からラッチ解除位置に回転させる行為(action)は、マウント44が押されて上方閉塞端73と接触しなくなるときに、背もたれ40をマウント44に対して自動的に持ち上げる。これは、後方スロット72を対応するマウント44から少なくとも部分的に係合解除することによって、使用者の取外し努力を支援する。これは互いに緊密に適合する精密部品で特に有用なことがある。
図12に示すように、背もたれ40又は他の取外し可能なアクセサリは、ロック可能なラッチアセンブリ80’を介して追加的な固定構成を備えることができる。ロック可能なラッチアセンブリ80’は、側方プレート60のうちの1つに設けられることができるのに対し、取外し可能なアセンブリの他の側方プレート60は、指定のロック構成を有さない図2乃至11のラッチアセンブリ80を有する。何故ならば、取外し可能なアセンブリは、両方の後方マウント44がそれぞれのラッチ部材82によって同時に係合解除されないならば、オートバイ10のマウント44から取外し可能でないからである。ロック可能なラッチアセンブリ80’は、以下に特に記す点を除き、図2乃至11に示し且つ上述したようなラッチアセンブリ80の構成及び機能を有することができる。ロック可能なラッチアセンブリ80’は、ラッチ部材82上で係合位置と解放位置との間で選択的にスライド可能なハンドル88’を含む。しかしながら、ハンドル88’は、側方プレート60の後方エッジ64及びラッチ部材82に対する係合位置においてハンドル88’をロックするように作動可能であるロック200を含む。ロック200は、ラッチ部材80’がラッチ位置にあるときにロックされて、ハンドル88’が第2の受け124からピン98を解放するように移動させられるのを防止する。ロックされていないときにのみ、ロック200はラッチ部材82に沿う移動のためにハンドル88’を解放して、ピン98を第2の受け124から解放し、ラッチ解除を可能にする。例示の構造において、ロック200は、指定の一致するキー(例えば、円筒形のキー溝に嵌入する図示しないバレルキー)を備える、キー溝(key slot)を有し且つロック状態とロック解除状態との間で作動可能なキー付きロック(keyed lock)である。
10 オートバイ(motorcycle)
12 フレーム(frame)
14 エンジン(engine)
16 前輪(front wheel)
18 後輪(rear wheel)
20 ステアリングユニット(steering unit)
22 ハンドルバー(handlebar)
24 フロントフォーク(front fork)
28 シート(seat)
36 荷台(luggage rack)
40 背もたれ(sissy bar)
44 マウント(mounts)
48 リアフェンダー(rear fender)
52 フェンダー支柱(fender struts)
56 バー部分(bar portions)
60 側方プレート(side plates)
62 前方エッジ(front edge)
64 後方エッジ(rear edge)
66 底エッジ(bottom edge)
70 前方スロット(front slot)
72 後方スロット(rear slot)
73 上方閉塞端(upper closed end)
76 スロット開口(slot opening)
80 ラッチアセンブリ(latching assembly)
80’ ラッチアセンブリ(latching assembly)
82 ラッチ部材(latch member)
82A 部分(portion)
84 ラッチ部分(latching portion)
86 細長い部分(elongated portion)
88 ハンドル(handle)
88’ ハンドル(handle)
90 弾性付勢部材(resilient biasing member)
94 穴(aperture)
98 ピン(pin)
100 穴(apertures)
104 穴(aperture)
108 ネジ(screw)
110 ナット(nut)
112 第1のワッシャ(first washer)
114 第2のワッシャ(second washer)
122 第1の受け(first receptacle)
124 第2の受け(second receptacle)
128 カム面(cam surface)
200 ロック(lock)
A 固定軸(fixed axis)

Claims (20)

  1. 鞍乗り型の車両に設けられる一組のマウントで受けられるように構成される取外し可能なアクセサリであって、
    各々の側方プレートが、前方エッジ、後方エッジ、前記前方エッジと前記後方エッジとの間に延在する底エッジとを含み、各々の側方プレートの前記底エッジが、前記一組のマウントのそれぞれのマウントを受けるスロットまで延びるスロット開口を有する、横方向に沿って離間する一対の側方プレートと、
    該一対の側方プレートの第1の側方プレートで支持されるラッチアセンブリであり、
    フック付きラッチ部分と、該フック付きラッチ部分から後方に突出する細長い部分とを有する、ラッチ部材と、
    該ラッチ部材の前記細長い部分で支持されるハンドルとを含み、
    前記ラッチ部材は、ラッチ解除位置と、前記ラッチ部材及び前記第1の側方プレートが前記マウントのそれぞれのマウントを保持する受入領域を共に定めるよう前記スロット開口を少なくとも部分的に閉じるラッチ位置との間での回転のために、前記第1の側方プレートにある固定ピボットで支持され、
    前記ハンドルは、前記ハンドルの端部分が前記第1の側方プレートの前記後方エッジに従い且つ前記第1の側方プレートの前記後方エッジと共に戻止め機構を形成するよう、前記細長い部分に沿って第1の方向に付勢され、
    前記戻止め機構は、雄の戻止め部材と、該雄の戻止め部材を受けて前記ラッチ部材を前記ラッチ解除位置に保持するように構成される第1の受けと、前記雄の戻止め部材を受けて前記ラッチ部材を前記ラッチ位置に保持するように構成される第2の受けとを含み、前記第1の受けは、前記第2の受けよりも浅い、
    ラッチアセンブリと、
    前記第1の受けから前記第2の受けまで延在するカム面とを含む、
    取外し可能なアクセサリ。
  2. 前記ラッチ部材の干渉部分が、前記ラッチ部材が前記ラッチ解除位置にあるときに前記横方向において見られるときに、前記スロットの上方閉塞端に近接して前記スロットと交差する、請求項1に記載の取外し可能なアクセサリ。
  3. 前記雄の戻止め部材は、前記ハンドルの如何なる直接的な作動をも伴わずに、前記干渉部分が前記スロットとの交差から外れる動きの後に、前記カム面に沿って前記第1の受けから出て前記第2の受け内に駆動可能である、請求項2に記載の取外し可能なアクセサリ。
  4. 前記第1の受け及び前記第2の受けは、前記第1の側方プレートの前記後方エッジに形成され、前記雄の戻止め部材は、前記ハンドルの前記端部分によって形成される、請求項1に記載の取外し可能なアクセサリ。
  5. 前記ラッチ部材の前記細長い部分は、細長いスロットを含み、前記雄の戻止め部材は、前記細長いスロットを通じて延びる前記ハンドルのピンによって形成され、該ピンは、前記細長いスロット内に位置付けられるバネによって前記第1の方向に付勢される、請求項1に記載の取外し可能なアクセサリ。
  6. 前記ハンドルに形成されるロックを更に含み、該ロックは、前記細長い部分に沿う前記ハンドルの解放動作を防止することによって、前記ラッチ部材を前記ラッチ位置に選択的にロックするように動作可能である、請求項1に記載の取外し可能なアクセサリ。
  7. 前記ラッチ部材は、前記固定ピボットについて前記第1の側方プレートに対して付勢されない、請求項1に記載の取外し可能なアクセサリ。
  8. 前記雄の戻止め部材は、前記第1の側方プレート及び前記ラッチ部材の両方に横方向に架かる、請求項1に記載の取外し可能なアクセサリ。
  9. 前記ハンドルの前記端部分は、両方の側方から前記第1の側方プレートの前記後方エッジを包み込む、請求項1に記載の取外し可能なアクセサリ。
  10. 単一の穴が前記ラッチ部材の前記細長い部分に形成され、前記ラッチ部材が前記ラッチ位置にあり且つ前記雄の戻止め部材が前記第1の受け内に位置するときに、前記穴の如何なる部分も前記ハンドルの後方側に晒されない、請求項1に記載の取外し可能なアクセサリ。
  11. 鞍載り型の車両に設けられる一組のマウントで受けられるように構成される取外し可能なアクセサリであって、
    各々の側方プレートが、前方エッジ、後方エッジ、前記前方エッジと前記後方エッジとの間に延在する底エッジとを含み、各々の側方プレートの底エッジが、前記一組のマウントのそれぞれのマウントを受けるスロットまで延びるスロット開口を有する、横方向に沿って離間する一対の側方プレートと、
    該一対の側方プレートの第1の側方プレートで支持されるラッチアセンブリとを含み、
    該ラッチアセンブリは、
    フック付きラッチ部分と、該フック付きラッチ部分から後方に突出する細長い部分とを含む、ラッチ部材と、
    該ラッチ部材の前記細長い部分で支持されるハンドルと、
    該ハンドルの端部分と前記第1の側方プレートの前記後方エッジとの間に形成される戻止め機構とを含み、
    前記ラッチ部材は、ラッチ解除位置と、前記ラッチ部材及び前記第1の側方プレートが前記マウントのそれぞれのマウントを保持する受入領域を共に定めるよう前記スロット開口を少なくとも部分的に閉じるラッチ位置との間で、前記第1の側方プレート上を移動可能であり、前記ラッチ部材の干渉部分が、前記ラッチ部材が前記ラッチ解除位置にあるときに前記横方向において見られるときに、前記スロットと交差し、
    前記ハンドルは、前記細長い部分に沿って第1の方向に付勢され、
    前記戻止め機構は、雄の戻止め部材と、該雄の戻止め部材を受けて前記ラッチ部材を前記ラッチ解除位置において保持するように構成される第1の受けと、前記雄の戻止め部材を受けて前記ラッチ部材を前記ラッチ位置において保持するように構成される第2の受けとを含み、
    前記雄の戻止め部材は、前記第1の側方プレート及び前記ラッチ部材の両方に横方向に架かり、
    前記ラッチ部材は、前記第1の側方プレートに対して付勢されない、
    取外し可能なアクセサリ。
  12. 前記ラッチ部材は、前記ラッチ解除位置と前記ラッチ位置との間の回転のために、前記第1の側方プレートにある固定ピボットで支持される、請求項11に記載の取外し可能なアクセサリ。
  13. 単一の穴が前記ラッチ部材の前記細長い部分に形成され、前記ラッチ部材が前記ラッチ位置にあり且つ前記雄の戻止め部材が前記第1の受け内に位置付けられるときに、前記穴の如何なる部分も前記ハンドルの後方側に晒されない、請求項11に記載の取外し可能なアクセサリ。
  14. 前記雄の戻止め部材は、前記スロットとの干渉から外れる前記干渉部分の動きの後に、前記ハンドルの如何なる直接的な作動をも伴わずに、前記第1の受けから外れるよう駆動可能である、請求項11に記載の取外し可能なアクセサリ。
  15. 前記第1の受けは、少なくとも前記第2の受けに最も近い前記第1の受けの側で、前記第2の受けよりも浅い、請求項14に記載の取外し可能なアクセサリ。
  16. カム面が前記第1の受けから第2の受けまで延在し、前記雄の戻り部材は、前記スロットとの干渉から外れる前記干渉部分の動きによって、前記カム面に沿って前記第2の受け内に駆動させられる、請求項15に記載の取外し可能なアクセサリ。
  17. 前記ハンドルの前記端部分は、両方の側方から前記第1の側方プレートの前記後方エッジを包み込む、請求項11に記載の取外し可能なアクセサリ。
  18. 前記ラッチ部材の前記細長い部分は、細長いスロットを含み、前記雄の戻止め部材は、前記細長いスロットを通じて延びる前記ハンドルのピンによって形成され、該ピンは、前記細長いスロット内に位置付けられるバネによって前記第1の方向に付勢される、請求項11に記載の取外し可能なアクセサリ。
  19. 前記第1の受け及び前記第2の受けは、前記第1の側方プレートの前記後方エッジに形成され、前記雄の戻止め部材は、前記ハンドルの前記端部分によって形成される、請求項11に記載の取外し可能なアクセサリ。
  20. 前記ハンドルに形成されるロックを更に含み、該ロックは、前記細長い部分に沿う前記ハンドルの動きを解放するのを防止することによって、前記ラッチ部材を前記ラッチ位置に選択的にロックするように動作可能である、請求項11に記載の取外し可能なアクセサリ。
JP2018002326A 2017-03-14 2018-01-11 取外し可能なアクセサリ及び取外し可能なアクセサリ用のラッチ Active JP6899783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/458,392 2017-03-14
US15/458,392 US10378247B2 (en) 2017-03-14 2017-03-14 Detachable accessory and latch for same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018150032A true JP2018150032A (ja) 2018-09-27
JP6899783B2 JP6899783B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=63372002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002326A Active JP6899783B2 (ja) 2017-03-14 2018-01-11 取外し可能なアクセサリ及び取外し可能なアクセサリ用のラッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10378247B2 (ja)
JP (1) JP6899783B2 (ja)
DE (1) DE102018202437B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10843754B2 (en) * 2017-11-17 2020-11-24 Robert Foster Hendricks Can-Am Spyder F3® seat back/trunk extension
EP4273032A3 (en) * 2019-05-21 2024-02-21 Thule Sweden AB A bicycle pannier mounting arrangement
IT201900008382A1 (it) * 2019-06-07 2020-12-07 Givi S P A Kit di supporto e di inclinazione.
US11136085B2 (en) * 2019-09-12 2021-10-05 Christian K Hampton Luggage rack wing

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732965A (en) * 1996-02-07 1998-03-31 Willey; Barry A. Mounting system for motorcyle accessories
US6161890A (en) * 1999-05-25 2000-12-19 Daimlerchrysler Seat riser cinch mechanism
US6347804B1 (en) * 1999-08-06 2002-02-19 Big Dog Motorcycles, L.L.C. Motorcycle accessory quick-release attachment assembly
JP2002114183A (ja) * 2000-05-17 2002-04-16 Harley Davidson Motor Co Group Inc 分離可能なオートバイ構成部品用の固定機構
US6484914B1 (en) * 2001-08-17 2002-11-26 Barry A. Willey Motorcycle accessory mounting system
JP2003312330A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Kia Motors Corp 車両の着脱式シート
JP2005016299A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Faurecia Sieges D'automobile 第1の要素を第2の要素にロックするためのシステムおよびこのロックシステムを備えたシート
JP2005162070A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Yamaha Motor Co Ltd 乗り物における構成部品の着脱装置
US20060113816A1 (en) * 2003-03-14 2006-06-01 Matthias Fischer Device for connecting a vehicle seat to a vehicle floor
US20070181757A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Summit Industries, Inc. Quick release bracket
US20090146447A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Michael Baretta Adjustable motorcycle windshied mount
WO2014033953A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 株式会社デイトナ ラッチ装置、並びにこれを具えた自動二輪車用外装部品
US9188143B1 (en) * 2013-03-15 2015-11-17 Kelly Motherwell Motorcycle paraphernalia latching system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5667232A (en) 1995-07-20 1997-09-16 Harley-Davidson Motor Company Detachable sissy bar
US6971714B1 (en) * 2004-10-14 2005-12-06 Corbin Pacific, Inc. Motorcycle seat with convertible backrest
US7946632B1 (en) * 2007-02-20 2011-05-24 Mueller Allen B Apparatus for attaching accessories to a motorcycle
US7549243B1 (en) * 2008-01-15 2009-06-23 Ariens Company Lawn mower attachment mechanism
DE102009034722A1 (de) * 2009-07-24 2011-01-27 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Befestigungsvorrichtung und Haltevorrichtung
US8267613B2 (en) * 2010-01-26 2012-09-18 Kuryakyn Holdings, LLC Quick release latch assembly
US8876174B2 (en) * 2010-10-27 2014-11-04 Kelly Motherwell Motorcycle paraphernalia locking system
DE102012017391A1 (de) 2012-09-01 2014-05-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Saugrohr für einen Verbrennungsmotor
JP6537833B2 (ja) 2014-01-20 2019-07-03 ハーレー−ダビッドソン・モーター・カンパニー・グループ・エルエルシー 調整可能なアクセサリマウント

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732965A (en) * 1996-02-07 1998-03-31 Willey; Barry A. Mounting system for motorcyle accessories
US6161890A (en) * 1999-05-25 2000-12-19 Daimlerchrysler Seat riser cinch mechanism
US6347804B1 (en) * 1999-08-06 2002-02-19 Big Dog Motorcycles, L.L.C. Motorcycle accessory quick-release attachment assembly
JP2002114183A (ja) * 2000-05-17 2002-04-16 Harley Davidson Motor Co Group Inc 分離可能なオートバイ構成部品用の固定機構
US6484914B1 (en) * 2001-08-17 2002-11-26 Barry A. Willey Motorcycle accessory mounting system
JP2003312330A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Kia Motors Corp 車両の着脱式シート
US20060113816A1 (en) * 2003-03-14 2006-06-01 Matthias Fischer Device for connecting a vehicle seat to a vehicle floor
JP2005016299A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Faurecia Sieges D'automobile 第1の要素を第2の要素にロックするためのシステムおよびこのロックシステムを備えたシート
JP2005162070A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Yamaha Motor Co Ltd 乗り物における構成部品の着脱装置
US20070181757A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Summit Industries, Inc. Quick release bracket
US20090146447A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Michael Baretta Adjustable motorcycle windshied mount
WO2014033953A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 株式会社デイトナ ラッチ装置、並びにこれを具えた自動二輪車用外装部品
US9188143B1 (en) * 2013-03-15 2015-11-17 Kelly Motherwell Motorcycle paraphernalia latching system

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018202437B4 (de) 2021-07-29
US10378247B2 (en) 2019-08-13
US20180266148A1 (en) 2018-09-20
DE102018202437A1 (de) 2018-09-20
JP6899783B2 (ja) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018150032A (ja) 取外し可能なアクセサリ及び取外し可能なアクセサリ用のラッチ
US10065568B2 (en) Bike carrier tray assembly with automatic tray position lock
US10059276B2 (en) Carrier for a two wheeled vehicle
EP3756954B1 (en) Bicycle carrier with a tilting device
US4993731A (en) Motorcycle quick release sissy bar bracket
US6568699B2 (en) Adjustable sissy bar mechanism for use with a motorcycle
US20050150921A1 (en) Saddlebag mounting system
US8496145B2 (en) Vehicle rack for carrying a wheel
US7252168B2 (en) Modular type motor-driven vehicle
JP5215753B2 (ja) モーターサイクル用ラゲージラック及びパッセンジャーシート
CN107107981B (zh) 用于车辆的储存容器组件
US20080011031A1 (en) Rack/Lock Apparatus
EP1717137B1 (en) Motorcycle having a movable tailrack
US7547029B2 (en) Child transport vehicle
US6554307B1 (en) Bicycle dropout frame member
JP2010023829A (ja) 自動二輪車用サドルバック搭載システム
US6840704B1 (en) Quick release system for motorcycle backrests
US6227556B1 (en) System for simultaneously mounting a plurality of bicycle accessories to a bicycle frame
US20050058727A1 (en) Attachment system for bicycle accessories
JP2005162070A (ja) 乗り物における構成部品の着脱装置
JP2001354178A (ja) 車用バスケットの装着構造
JP5485963B2 (ja) 車両用牽引装置
CA2559638A1 (en) Child transport vehicle
US8047594B1 (en) Detachable body for motorcycle trike
EP3816027A2 (en) Storage box of a motorcycle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350