JP2018148726A - 車載用電池の保護回路 - Google Patents

車載用電池の保護回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2018148726A
JP2018148726A JP2017042971A JP2017042971A JP2018148726A JP 2018148726 A JP2018148726 A JP 2018148726A JP 2017042971 A JP2017042971 A JP 2017042971A JP 2017042971 A JP2017042971 A JP 2017042971A JP 2018148726 A JP2018148726 A JP 2018148726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
relay
vehicle battery
state
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017042971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6708148B2 (ja
Inventor
佐藤 慎一郎
Shinichiro Sato
慎一郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017042971A priority Critical patent/JP6708148B2/ja
Priority to US16/487,150 priority patent/US11491877B2/en
Priority to PCT/JP2018/005117 priority patent/WO2018163736A1/ja
Priority to CN201880012535.7A priority patent/CN110326184A/zh
Publication of JP2018148726A publication Critical patent/JP2018148726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708148B2 publication Critical patent/JP6708148B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/75Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using propulsion power supplied by both fuel cells and batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

【課題】車載用電池自体で生じる内部短絡を検出することができ、内部短絡が発生した場合に保護動作を行うことができる車載用電池の保護回路を提供する。
【解決手段】車載用電池2の保護回路10は、少なくとも車載用電池2の温度を検出し得る検出部41と、第1リレー15及び第2リレー33を制御し得る制御部42とを有する。制御部42は、第1リレー15がオン状態であり且つ第2リレー33がオフ状態である場合において検出部41が検出する車載用電池2の温度又は出力電流のいずれかが第1の異常範囲内であるときに第1切替制御を行い、第1切替制御の後に検出部41が検出する車載用電池2の温度が第1の異常範囲内又は第2の異常範囲内である場合に第2切替制御を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、車載用電池の保護回路に関するものである。
従来から、充放電可能な電池を過電流、過放電、過充電等から保護する電池保護回路が知られている。例えば、特許文献1に開示される過電流保護装置は、二次電池の負荷の短絡等に起因する過電流から二次電池を保護することを目的とした装置であり、二次電池とその出力端子との間に、過電流を検出する過電流検出手段及び過電流時にオフとなるようにした放電制御用の電界効果トランジスタを設ける構成となっている。この過電流保護装置は、過電流検出手段が二次電池の過電流状態を検出すると、放電制御用の電界効果トランジスタをオフ動作させて二次電池と負荷等を切り離し、二次電池を保護する。
特開2006−136061号公報
しかしながら、特許文献1の過電流保護装置は、二次電池とその出力端子との間の導通路の過電流を検出する構成であるため、外部回路での短絡等に起因する出力電流の過電流状態は検出可能であるが、二次電池自体の異常に起因する過電流状態を検出することは困難である。例えば、二次電池の充放電を繰り返すことで電池セルの電極に金属製の堆積物(デントライド)が形成され、この堆積物がセパレータを貫通することで電池セルに内部短絡が生じてしまったり、或いは、電池セルの内部に異物が混入して電池セル内で内部短絡が生じてしまったりすると、特許文献1のような従来の過電流保護装置では異常を検出することができず、適切に保護動作を行うことができない。
本発明は上記した事情に基づいてなされたものであり、車載用電池自体で生じる内部短絡を検出することができ、内部短絡が発生した場合に保護動作を行うことができる車載用電池の保護回路を提供することを目的とする。
本発明の車載用電池の保護回路は、
車載用電池から外部回路へ電力を供給する経路となる第1導電路に介在し、前記車載用電池から前記外部回路への電力供給をオンオフする第1リレーと、
前記第1導電路とは異なる経路において直列に接続される第2リレー及び抵抗部を備え、前記第2リレーがオン状態のときに前記車載用電池からの電流が前記抵抗部を介して流れる放電回路と、
前記車載用電池の温度又は前記車載用電池からの出力電流の少なくともいずれかを検出する検出部と、
前記第1リレーがオン状態であり且つ前記第2リレーがオフ状態である場合において前記検出部が検出する温度又は出力電流の少なくともいずれかが第1の異常範囲内であるときに、前記第2リレーをオフ状態で維持しつつ前記第1リレーをオフ状態に切り替える第1切替制御を行い、前記第1切替制御の後に前記検出部が検出する前記車載用電池の温度が前記第1の異常範囲内又は第2の異常範囲内である場合に、前記第1リレーをオフ状態で維持しつつ前記第2リレーをオン状態に切り替える第2切替制御を行う制御部と、
を有する。
本発明の車載用電池の保護回路は、第1リレーがオン状態であり且つ第2リレーがオフ状態であるときに検出部が検出する温度又は出力電流の少なくともいずれかが第1の異常範囲内である場合に第1切替制御を行い、第2リレーをオフ状態で維持しつつ第1リレーをオフ状態に切り替える。つまり、第2リレーを介しての電流供給を停止し且つ第1リレーを介して電流を供給しているときに車載用電池の温度又は出力電流が異常状態となった場合、第1リレー及び第2リレーをいずれもオフ状態とすることで電流供給を停止させることができる。このとき、車載用電池と外部回路とが電気的に切り離されるため、出力電流の異常が外部回路の異常に起因するものであれば、異常状態が解消される可能性が高くなる。更に、このように第1リレー及び第2リレーをいずれもオフ状態にしても温度の異常が解消されない場合には、第2切替制御によって第2リレーをオン状態に切り替え、車載用電池から第2リレー及び抵抗部を介して電流を流すことができる。第1リレー及び第2リレーをいずれもオフ状態にしても温度の異常が解消されない場合、電池内で内部短絡が発生している可能性が高く、このような場合には、車載用電池に蓄えられた電気的エネルギーを放出させ、車載用電池を発熱から保護することができる。
実施例1の保護回路を備えた車載用電池システムを概略的に例示する回路図である。 実施例1の保護回路の監視回路部で実行される制御の流れを示すフローチャートである。 内部短絡が発生した場合の車載用電池の温度の経時的変化と、実施例1の保護回路による各制御とを対応付けて説明するグラフである。 (A)は、単位電池において内部短絡が生じた状態を概念的に説明する説明図であり、(B)は、単位電池で内部短絡が生じた場合に放電電流を抵抗部に流す動作を概念的に説明する説明図である。 実施例2の保護回路の監視回路部で実行される制御の流れを示すフローチャートである。 内部短絡が発生した場合の車載用電池の温度の経時的変化と、実施例2の保護回路による各制御とを対応付けて説明するグラフである。 他の実施例に係る保護回路を備えた車載用電池システムを概略的に例示する回路図である。
ここで、発明の望ましい例を示す。
車載用電池の保護回路において、検出部は、車載用電池からの出力電流を検出する電流検出部と、車載用電池の温度を検出する温度検出部とを備えていてもよい。制御部は、第1リレーがオン状態であり且つ第2リレーがオフ状態である場合において電流検出部が検出する車載用電池の出力電流が第1の異常範囲内であるときに第1切替制御を行い、第1切替制御の後に温度検出部が検出する車載用電池の温度が第2の異常範囲内である場合に第2切替制御を行うように動作してもよい。
このように電流検出部によって出力電流を監視し、出力電流の異常時に第1切替制御によって第1リレーをオフ状態に切り替えるようにすれば、外部回路での短絡や電池内での内部短絡などに起因して出力電流が上昇する場合に異常状態を迅速に検出することができ、より早期の保護動作を行いやすくなる。一方、出力電流の異常時に第1リレーをオフ状態に切り替えても温度異常が生じる場合には、第2切替制御によって第2リレーをオン状態に切り替え、電池の外部でエネルギーを強制的に消費させて電池での発熱を抑えることができる。
車載用電池の保護回路において、検出部は、車載用電池の温度を検出する温度検出部を備えていてもよい。制御部は、第1リレーがオン状態であり且つ第2リレーがオフ状態である場合において温度検出部が検出する車載用電池の温度が第1の異常範囲内であるときに第1切替制御を行い、第1切替制御の後に温度検出部が検出する車載用電池の温度が第1の異常範囲内又は第2の異常範囲内である場合に第2切替制御を行うように動作してもよい。
このように車載用電池の温度を監視し、温度異常時に第1切替制御によって第1リレーをオフ状態に切り替えるようにすれば、電池の加熱状態をより迅速に検出することができ、より早期の保護動作を行いやすくなる。特に、出力電流が変動しない又は変動量が小さいような内部短絡であっても検出される可能性が高まる。
車載用電池の保護回路は、第1の異常範囲が、所定の第1温度以上の範囲であり、第2の異常範囲が、第1温度よりも大きい第2温度以上の範囲である構成であってもよい。
このようにすれば、第1リレーのオフ動作時に温度異常が解消されてないことをより確実に検出することができ、内部短絡が発生している可能性が高い状況下で放電電流を流し、車載用電池を保護することができる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1について説明する。
図1に示す車載用電池システム1は、複数の単位電池3が直列に接続されてなる車載用電池2と、車載用電池の保護回路10(以下、保護回路10ともいう)と、を備えている。
車載用電池2は、複数の単位電池3(電池セル)が直列に接続された電池モジュールとして構成され、車載用の電源として機能し得る蓄電手段であり、例えば電動車両(EVやHEV)の走行用モータの電源等として車両に搭載される。この車載用電池2は、例えば、リチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池などからなる単位電池3を複数個直列に接続した直列接続体として構成されている。また、車載用電池2は、第1導電路11を介して充放電回路や電気負荷などの外部回路90に接続されており、第1導電路11を介してこの外部回路90に電力を供給する。なお、図1では、一部の単位電池3を省略して示しており、省略された単位電池3に対応する信号線も省略して示している。
外部回路90は、車載用電池2からの電力が第1導電路11を介して供給される回路であり、車載用電池2から第1導電路11を介して供給された電力を様々な電気部品(ECU、アクチュエータ、センサなどの様々な車載用電気部品)に供給し得る回路であればよく、回路の種類や具体的構成などは特に限定されない。
図1で示す車載用電池2において、高電圧電極部2A(以降、電極部2Aともいう)は、単位電池3が直列に接続された接続体の高電圧側(高電位側)の端部電極部である。低電圧電極部2B(以降、電極部2Bともいう)は、単位電池3が直列に接続された接続体の低電圧側(低電位側)の端部電極部である。電池間電極部2C(以降、電極部2Cともいう)は、単位電池3が直列に接続された接続体の単位電池間の電極部である。
保護回路10は、信号線群12、シャント抵抗13、温度センサ14、第1リレー15、監視回路部20、放電回路30などを有している。
信号線群12は、複数の電圧信号線12A、電圧信号線12B、電圧信号線12Cを備えている。複数の電圧信号線12Aは、車載用電池2の電極部2A,2Cにそれぞれ電気的に接続されている。電圧信号線12Bは、車載用電池2の電極部2B、及びシャント抵抗13の一端に電気的に接続されている。電圧信号線12Cは、シャント抵抗13の他端に電気的に接続されている。
シャント抵抗13は、車載用電池2に対して直列に接続されている。具体的には、シャント抵抗13は、一端が車載用電池2の低電圧電極部2B、及び電圧信号線12Bに接続され、他端が電圧信号線12C及びグラウンドに接続されている。そして、車載用電池2における電圧信号線12B,12Cの接続位置の電圧を示すアナログ電圧信号がそれぞれ入力端子22,23に入力される。
温度センサ14は、サーミスタなどの公知の温度センサによって構成されており、この温度センサ14が配置された位置の温度を示す電圧値を検出し、後述する監視回路部20に出力する構成をなす。温度センサ14は、例えば、車載用電池2の表面部に接触する形で固定されており、車載用電池2の表面部の温度(外面温度)を示す値を検出値として出力する。なお、温度センサ14は、車載用電池2に接触せずに、車載用電池2の近傍に配置されていてもよい。
監視回路部20は、車載用電池2の保護を行う集積回路(監視IC)として構成されている。監視回路部20は、例えば、CPUを有するマイクロコンピュータを含んでなり、CPUは、プログラム等の情報を記憶するROM、一時的に発生した情報を記憶するRAMなどを備えている。
監視回路部20(具体的には、監視回路部20の制御部42)は、車載用電池2の温度、出力電圧、及び出力電流などの監視を行う。例えば、監視回路部20は、温度センサ14によって生成された検出値(車載用電池2の表面部の温度(外面温度)を示す値)を取得する。また、監視回路部20は、各々の電圧信号線12Aを介して入力される入力電圧、又は複数の電圧信号線12Aにおける各信号線間の電圧の少なくともいずれかを検出する。具体的には、監視回路部20は、複数の電圧信号線12Aがそれぞれ接続される複数の入力端子21を備えており、車載用電池2における各電圧信号線12Aの接続位置の電圧(電位)を示す各アナログ電圧信号が各入力端子21に入力されるようになっている。これらアナログ電圧信号に基づいて各電圧信号線12A間の電位差を検出することにより、各単位電池3の端子電圧を検出することができる。
また、監視回路部20は、シャント抵抗13の両端の電位差(両端電圧)を検出する。具体的には、電圧信号線12Bがシャント抵抗13の一端に接続され、電圧信号線12Cがシャント抵抗13の他端に接続されており、監視回路部20は、電圧信号線12B、12Cを介して入力される両アナログ電圧信号に基づいてシャント抵抗13の両端の電位差(両端電圧)を検出し、検出したシャント抵抗13の両端電圧と、予め定められたシャント抵抗13の抵抗値とに基づいてシャント抵抗13を流れる電流の値(出力電流の値)を算出する。
第1導電路11は、車載用電池2から外部回路90へ電力を供給する経路であり、車載用電池2から出力される電力を伝送する電力路となっている。第1リレー15は、車載用電池2から外部回路90への電力供給をオンオフするリレーである。第1リレー(保護リレー)15は、例えば、公知のメカニカルリレーとして構成され、第1導電路11に介在し、監視回路部20からの制御信号に基づいて、第1導電路11の通電をオンオフする。第1リレー15は、監視回路部20(具体的には、制御部42)からオン信号が与えられているときにオン状態となり、このオン状態のときには第1導電路11が通電可能となる。従って、第1リレー15がオン状態のときには、車載用電池2から第1導電路11を介して外部回路90に電力を供給することができる。第1リレー15は、監視回路部20(具体的には、制御部42)からオフ信号が与えられているときにオフ状態となり、このオフ状態のときには、第1導電路11が非通電状態となる。従って、第1リレー15がオフ状態のときには、車載用電池2から外部回路90への電力供給は遮断される。
放電回路30は、第1導電路11とは異なる経路において直列に接続される第2リレー33及び抵抗部32を備えており、第2リレー33がオン状態のときに車載用電池2からの電流が抵抗部32を介して流れるように構成され、車載用電池2から出力される電力を消費するように機能する。放電回路30は、一端が車載用電池2の電極部2A及び第1導電路11に電気的に接続され、他端がシャント抵抗13の他端及びグラウンドに電気的に接続された導電路である第2導電路31を備えており、この第2導電路31の途中に第2リレー33と抵抗部32とが介在している。抵抗部32は、公知の抵抗器として構成され、放電回路30による放電動作時に車載用電池2から第2導電路31を介して流れる電流を制限するように機能する。
第2リレー(放電リレー)33は、車載用電池2から抵抗部32への電力供給をオンオフするリレーである。第2リレー(放電リレー)33は、例えば、公知のメカニカルリレーとして構成され、第2導電路31に介在し、監視回路部20からの制御信号に基づいて、第2導電路31の通電をオンオフする。第2リレー33は、監視回路部20からオン信号が与えられているときにオン状態となり、このオン状態のときには第2導電路31が通電可能となる。従って、第2リレー33がオン状態のときには、車載用電池2から第2導電路31を介して抵抗部32に電力を供給することができ、抵抗部32にてエネルギーを消費することができる。第2リレー33は、監視回路部20からオフ信号が与えられているときにオフ状態となり、このオフ状態のときには、第2導電路31が非通電状態となる。従って、第2リレー33がオフ状態のときには、車載用電池2から抵抗部32への電力供給は遮断される。
図1に示す検出部41は、車載用電池2からの出力電流、及び車載用電池2の温度を検出するように機能する部分である。検出部41は、電流検出部41Aと、温度検出部41Bとを備える。
電流検出部41Aは、シャント抵抗13と、電圧信号線12B,12Cとを備えており、車載用電池2から出力される出力電流を特定する値を検出値として生成するように機能する。具体的には、シャント抵抗13の両端の各電圧(電圧信号線12B,12Cに印加される各電圧)が「車載用電池2から出力される出力電流を特定する値」であり、シャント抵抗13の両端の電位差が「出力電流を特定するための検出値」として生成される。監視回路部20は、シャント抵抗13の両端の電位差と予め定められたシャント抵抗13の抵抗値とによって、シャント抵抗13を流れる電流の電流値I1(出力電流値)を把握する。
温度検出部41Bは、公知の温度センサとして構成されており、車載用電池2の温度を検出するように機能する。温度検出部41Bは、この温度検出部41Bの設置位置の温度(例えば、車載用電池2の表面部の温度)を示すアナログ電圧信号を生成し、監視回路部20に与える。監視回路部20は、温度検出部41Bの検出値(温度検出部41Bで生成されたアナログ電圧信号)によって車載用電池2の温度Tを把握する。
なお、ここで示す構成はあくまで一例であり、車載用電池2の出力電流を検出し得る構成、及び車載用電池2の温度(例えば、表面部の温度、又は内部の温度、もしくは近傍温度など)を検出し得る構成であれば他の構成に置き換えてもよい。
次に、監視回路部20で実行される機能を詳述する。
図1のように、監視回路部20は制御部42を備える。制御部42が実行する各機能は、情報処理装置を用いたソフトウェア処理によって実現されてもよく、ハードウェア回路によって実現されてもよい。また、各機能は別々の装置によって実現されてもよく、共通の装置によって複数の機能が実現されてもよい。以下では、制御部42が例えばマイクロコンピュータなどの情報処理装置によって実現される例を代表例として説明する。
図1に示す制御部42は、第1リレー15がオン状態であり且つ第2リレー33がオフ状態である場合において検出部41が検出する車載用電池2の出力電流が第1の異常範囲内である場合に、第2リレー33をオフ状態で維持しつつ第1リレー15をオフ状態に切り替える制御(第1切替制御)を行う。なお、以下では、電流検出部41Aが検出する車載用電池2の出力電流値が所定の第1電流値Ith1以上である場合を、「車載用電池2の出力電流が第1の異常範囲内である場合」として説明する。つまり、以下の代表例では、電流検出部41Aで生成された検出値によって特定される電流値I1(シャント抵抗13を流れる電流値)が第1電流値Ith1以上となる出力電流の範囲が「第1の異常範囲」である。また、制御部42は、このように第1切替制御を行った後に検出部41が検出する車載用電池2の温度が第2の異常範囲内である場合に、第1リレー15をオフ状態で維持しつつ第2リレー33をオン状態に切り替える制御(第2切替制御)を行う。なお、以下では、検出部41が検出する車載用電池2の温度が所定の第2温度T2以上となる範囲を「第2の異常範囲」とする。具体的には、温度検出部41Bで生成された検出値によって特定される温度Tが第2温度T2以上となる範囲が「第2の異常範囲」である。
次に、上述した監視回路部20の各機能がどのように実現されるかについて、図2で示すフローチャートを参照しつつ説明する。監視回路部20の制御部42は、所定の開始条件の成立時に図2で示す制御を実行するようになっており、具体的には、車両が所定の動作状態となった場合(例えば、車両のイグニッションスイッチがオフ状態からオン状態に切り替わった場合)に、図2で示す制御を実行する。
制御部42は、図2の制御の開始後、まず、ステップS10の処理を行い、第1リレー15をオン状態とし、第2リレー33をオフ状態とする。このように第1リレー15がオン状態となることで車載用電池2から第1導電路11を介して外部回路に電力が供給され得る状態となり、第2リレー33はオフ状態であるため車載用電池2から抵抗部32側へは電流は流れない状態となる。
制御部42は、ステップS10の後、車載用電池2から出力される出力電流の電流値を取得する(ステップS11)。具体的には、電流検出部41Aで生成された検出値(シャント抵抗13の両端電圧)に基づいて、シャント抵抗13を流れる電流の電流値I1を特定し、この電流値I1を出力電流値として用いる。
続いて、制御部42は、ステップS11で取得した電流値I1(車載用電池2からの出力電流値)が、第1の異常範囲内であるか否か判断する(S12)。具体的には、制御部42は、ステップS12において、シャント抵抗13を流れる電流の電流値I1が第1電流値Ith1以上であるか否かを判断し、電流値I1が第1電流値Ith1以上でないと判断した場合(ステップS12でNo)、再びステップS11の処理を行い、電流値I1が第1電流値Ith1以上であると判断されるまで、S11,S12の処理を繰り返し行う。
一方、制御部42は、ステップS12において、電流値I1が第1電流値Ith1以上であると判断した場合(S12でYes)、ステップS13の処理を行い、第2リレーをオフ状態で維持しつつ第1リレー15をオン状態からオフ状態に切り替える。制御部42によって実行されるステップS13の処理(制御)が「第1切替制御」の一例に相当する。制御部42がステップS13の処理を行うことで第1リレー15をオフ状態に切り替えると、第1導電路11が通電停止状態となり、第1導電路11を介しての電力供給(車載用電池2から外部回路90への電力供給)が停止する。このように車載用電池2から外部回路90への電力供給が遮断され、車載用電池2と外部回路90とが電気的に切り離されるため、仮に上述の過電流状態(電流値I1が第1電流値Ith1以上となるような過電流状態)が外部回路90に起因するものであれば、この過電流状態を解消することができる。
制御部42は、ステップS13の後、ステップS14において温度検出部41Bの検出値を確認し、車載用電池2の温度を取得する。つまり、第1リレー15及び第2リレー33がいずれもオフ状態であるときの車載用電池2の温度を取得する。なお、ステップS14の処理は、ステップS13の直後に実行してもよく、ステップS13から所定時間経過した後に実行してもよい。
続いて、制御部42は、ステップS14で取得した車載用電池2の温度が、第2の異常範囲内か否か判断する(ステップS15)。「第2の異常範囲」は、制御部42において予め設定される温度範囲であり、具体的には、所定の第2温度T2以上の温度範囲を「第2の異常範囲」としている。制御部42は、ステップS15において、温度検出部41Bによって検出される車載用電池2の温度Tが第2温度T2以上であるか否かを判断し、車載用電池2の温度Tが第2温度T2以上でない(つまり、車載用電池2の温度が第2の異常範囲内でない)と判断した場合(ステップS15でNo)、図2の処理を終了させる。例えば、ステップS13の処理(第1リレー15をオフ状態に切り替える処理)によって車載用電池2からの過電流の出力が抑制され、車載用電池2の発熱が抑えられて温度が上昇しなくなった場合には、車載用電池2の温度が第2温度T2未満に抑えられる可能性が高く、この場合、ステップS15でNoに進むことになる。なお、ステップS15においてNoとなる場合、所定の第1報知処理(外部回路が異常である旨の報知)を行うようにしてもよい。
一方、制御部42は、ステップS15において、車載用電池2の温度Tが第2温度T2以上である(つまり、車載用電池2の温度が第2の異常範囲内である)と判断した場合(ステップS15でYes)、ステップS16の処理を行い、第1リレー15をオフ状態で維持したまま、第2リレー33をオン状態に切り替える。制御部42によって実行されるステップS16の処理(制御)が「第2切替制御」の一例に相当する。このような第2リレー33のオン動作により、車載用電池2の内部に蓄積したエネルギーが外部に開放される。なお、ステップS16の処理を実行する場合、所定の第2報知処理(車載用電池2が異常である旨の報知)を行うようにしてもよい。
例えば、図4(A)のように車載用電池2の一部の単位電池3で内部短絡が生じた場合、内部短絡に起因する内部電流の発生によって車載用電池2の温度が上昇する可能性が高い。このような異常が発生する場合、図3のように時間t1で過電流状態を検出し、時間t2で第1リレー15をオフ状態に切り替えた後でも車載用電池2の温度Tが上昇することなる。本構成では、このように第1リレー15をオフ状態に切り替えた後に車載用電池2の温度Tが低下せず、第2温度T2を超えるような場合には、ステップS16にて第2リレー33がオン状態に切り替えられ、図4(B)のように、車載用電池2から第2導電路31を介して放電電流が流れることになる。このような動作により、車載用電池2のエネルギーが抵抗部32で消費されるため、車載用電池2で生じる発熱を抑制することができる。
なお、図2の制御の実行中に所定の終了条件が成立した場合(例えば、車両のイグニッションスイッチがオン状態からオフ状態に切り替わった場合)に、図2の制御を終了するようにしてもよい。
次に、上記構成の効果を例示する。
保護回路10において、制御部42は、第1リレー15がオン状態であり且つ第2リレー33がオフ状態であるときに検出部41が検出する出力電流が第1の異常範囲内である場合に第1切替制御を行い、第2リレー33をオフ状態で維持しつつ第1リレー15をオフ状態に切り替える。つまり、第2リレー33を介しての電流供給を停止し且つ第1リレー15を介して電流を供給しているときに車載用電池2の出力電流が異常状態となった場合、第1リレー15及び第2リレー33をいずれもオフ状態とすることで電流供給を停止させることができる。このとき、車載用電池2と外部回路90とが電気的に切り離されるため、出力電流の異常が外部回路90の異常に起因するものであれば、異常状態が解消される可能性が高くなる。更に、このように第1リレー15及び第2リレー33をいずれもオフ状態にしても温度の異常が解消されない場合には制御部42が第2切替制御を行い、第2リレー33をオン状態に切り替え、車載用電池2から第2リレー33及び抵抗部32を介して電流を流すことができる。第1リレー15及び第2リレー33をいずれもオフ状態にしても温度の異常が解消されない場合、電池内で内部短絡が発生している可能性が高く、このような場合には、車載用電池2に蓄えられた電気的エネルギーを放出させ、車載用電池2を発熱から保護することができる。
保護回路10において、検出部41は、車載用電池2からの出力電流を検出する電流検出部41Aと、車載用電池2の温度を検出する温度検出部42Bとを備える。制御部42は、第1リレー15がオン状態であり且つ第2リレー33がオフ状態であるときに電流検出部41Aが検出する車載用電池2の出力電流の値I1が第1の異常範囲内である場合に第1切替制御を行い、第1切替制御の後に温度検出部41Bが検出する車載用電池2の温度Tが第2の異常範囲内である場合に第2切替制御を行う。
このように電流検出部41Aによって出力電流を監視し、出力電流の異常時に第1リレー15をオフ状態に切り替えるようにすれば、外部回路90での短絡や電池内での内部短絡などに起因して出力電流が上昇する場合に異常状態を迅速に検出することができ、より早期の保護動作を行いやすくなる。一方、出力電流の異常時に第1リレー15をオフ状態に切り替えても温度異常が生じる場合には、第2リレー33をオン状態に切り替えることで強制的に放電させ、電池の外部でエネルギーを強制的に消費して電池での発熱を抑えることができる。
<実施例2>
次に、実施例2について説明する。
実施例2の車載用電池システム1は、ハードウェア構成は図1で示す実施例1の車載用電池システム1と同一である。よって、以下では、図1を参照しつつ説明する。実施例2の車載用電池システム1は、図2の制御を図5のように変更した点のみが異なり、図5の制御は、ステップS11、S12に代えて、ステップS21、S22の処理を用いている点のみが図2の制御と異なる。以下では、実施例1と同一の構成及び制御についての詳細な説明は省略し、実施例1と相違する点を重点的に説明する。
実施例2の保護回路10(図1)も実施例1と同様の監視回路部20(図1)を備え、この監視回路部20は、実施例1と同様の制御部42を備える。制御部42が実行する各機能は、情報処理装置を用いたソフトウェア処理によって実現されてもよく、ハードウェア回路によって実現されてもよい。また、各機能は別々の装置によって実現されてもよく、共通の装置によって複数の機能が実現されてもよい。以下では、制御部42が例えばマイクロコンピュータなどの情報処理装置によって実現される例を代表例として説明する。
実施例2の保護回路10でも、制御部42は、第1リレー15がオン状態であり且つ第2リレー33がオフ状態である場合において検出部41が検出する車載用電池2の温度が第1の異常範囲内である場合に、第1リレー15をオフ状態に切り替えるように機能する。なお、以下では、温度検出部41Bが検出する車載用電池2の温度Tが所定の第1温度T1以上である場合を、「車載用電池2の温度Tが第1の異常範囲内である場合」として説明する。つまり、以下の代表例では、温度検出部41Bで生成された検出値によって特定される温度Tが第1温度T1以上となる温度範囲が「第1の異常範囲」である。
また、制御部42は、このように第1リレー15をオフ状態に切り替えた後に検出部41が検出する車載用電池2の温度Tが第2の異常範囲内である場合に、第1リレー15をオフ状態で維持しつつ、第2リレー33をオン状態に切り替えるように機能する。なお、以下では、検出部41が検出する車載用電池2の温度Tが所定の第2温度T2以上となる範囲を「第2の異常範囲」とする。具体的には、温度検出部41Bで生成された検出値によって特定される温度Tが第2温度T2(但しT2>T1)以上となる範囲が「第2の異常範囲」である。このように、第1の異常範囲は、所定の第1温度T1以上の範囲であり、第2の異常範囲は、第1温度T1よりも大きい第2温度T2以上の範囲となっている。
次に、上述した監視回路部20の各機能がどのように実現されるかについて、図5で示すフローチャートを参照しつつ説明する。監視回路部20の制御部42は、所定の開始条件の成立時に図5で示す制御を実行するようになっており、具体的には、車両が所定の動作状態となった場合(例えば、車両のイグニッションスイッチがオフ状態からオン状態に切り替わった場合)に、図5で示す制御を実行する。
制御部42は、図5の制御の開始後、まず、ステップS20の処理を行い、第1リレー15をオン状態とし、第2リレー33をオフ状態とする。このように第1リレー15がオン状態となることで車載用電池2から第1導電路11を介して外部回路に電力が供給され得る状態となり、第2リレー33はオフ状態であるため車載用電池2から抵抗部32側へは電流は流れない状態となる。
制御部42は、ステップS20の後、ステップS21において温度検出部41Bの検出値を確認し、車載用電池2の温度Tを取得する。つまり、第1リレー15がオン状態であり、且つ第2リレー33がオフ状態であるときの車載用電池2の温度を取得する。そして、制御部42は、ステップS21の後、ステップS21で取得した温度T(車載用電池2の温度)が、第1の異常範囲内であるか否か判断する(S22)。「第1の異常範囲」は、制御部42において予め設定される温度範囲であり、具体的には、所定の第1温度T1以上の温度範囲を「第1の異常範囲」としている。制御部42は、ステップS22において、温度検出部41Bによって検出される車載用電池2の温度Tが第1温度T1以上であるか否かを判断し、車載用電池2の温度Tが第1温度T1以上でない(つまり、車載用電池2の温度Tが第1の異常範囲内でない)と判断した場合(ステップS22でNo)、再びステップS21の処理を行い、温度Tが第1温度T1以上であると判断されるまで、S21,S22の処理を繰り返し行う。
一方、制御部42は、車載用電池2の温度Tが第1温度T1以上である(つまり、車載用電池2の温度Tが第1の異常範囲内である)と判断した場合(ステップS22でYes)、ステップS23の処理を行い、第2リレーをオフ状態で維持しつつ、第1リレー15をオン状態からオフ状態に切り替える。制御部42によって実行されるステップS23の処理(制御)が「第1切替制御」の一例に相当する。制御部42が第1リレー15をオフ状態に切り替えると、第1導電路11が通電停止状態となり、第1導電路11を介しての電力供給(車載用電池2から外部回路90への電力供給)が停止する。このように車載用電池2から外部回路90への電力供給が遮断され、車載用電池2と外部回路90とが電気的に切り離されるため、仮に上述の過昇温状態(車載用電池2の温度Tが第1温度T1以上となるような過昇温状態)が外部回路90に起因するものであれば、この過昇温状態を解消することができる。
制御部42は、ステップS23の後、ステップS24において温度検出部41Bの検出値を確認し、車載用電池2の温度を取得する。つまり、第1リレー15及び第2リレー33がいずれもオフ状態であるときの車載用電池2の温度を取得する。なお、ステップS24の処理は、ステップS23の直後に実行してもよく、ステップS23から所定時間経過した後に実行してもよい。
続いて、制御部42は、ステップS24で取得した車載用電池2の温度が、第2の異常範囲内か否か判断する(ステップS25)。「第2の異常範囲」は、制御部42において予め設定される温度範囲であり、具体的には、所定の第2温度T2(T2>T1)以上の温度範囲を「第2の異常範囲」としている。制御部42は、ステップS25において、温度検出部41Bによって検出される車載用電池2の温度Tが第2温度T2以上であるか否かを判断し、車載用電池2の温度Tが第2温度T2以上でない(つまり、車載用電池2の温度が第2の異常範囲内でない)と判断した場合(ステップS25でNo)、図5の処理を終了させる。例えば、ステップS23の処理(第1リレー15をオフ状態に切り替える処理)によって車載用電池2からの過電流の出力が抑制され、車載用電池2の発熱が抑えられて温度が上昇しなくなった場合には、車載用電池2の温度が第2温度T2未満に抑えられる可能性が高く、この場合、ステップS25でNoに進むことになる。なお、ステップS25においてNoとなる場合、所定の第1報知処理(外部回路が異常である旨の報知)を行うようにしてもよい。
一方、制御部42は、ステップS25において、車載用電池2の温度Tが第2温度T2以上である(つまり、車載用電池2の温度が第2の異常範囲内である)と判断した場合(ステップS25でYes)、ステップS26の処理を行い、第1リレー15をオフ状態で維持したまま、第2リレー33をオン状態に切り替える。制御部42によって実行されるステップS26の処理(制御)が「第2切替制御」の一例に相当する。このような第2リレー33のオン動作により、車載用電池2の内部に蓄積したエネルギーが外部に開放される。
例えば、図4(A)のように車載用電池2の一部の単位電池3で内部短絡が生じた場合、内部短絡に起因する内部電流の発生によって車載用電池2の温度が上昇する可能性が高い。このような異常が発生する場合、図6のように時間t1で過昇温状態(第1の過昇温)を検出し、時間t2で第1リレー15をオフ状態に切り替えた後でも車載用電池2の温度Tが上昇し続け、図6のように時間t3で更なる過昇温状態(第2の過昇温)となる可能性が高い。本構成では、このように第1リレー15をオフ状態に切り替えた後に車載用電池2の温度Tが低下せず、第2温度T2を超えるような場合には、ステップS26にて第2リレー33がオン状態に切り替えられ、図4(B)のように、車載用電池2から第2導電路31を介して放電電流が流れることになる。このような動作により、車載用電池2のエネルギーが抵抗部32で消費されるため、車載用電池2で生じる発熱を抑制することができる。
以上のように、本構成の保護回路10でも実施例1と同様の基本的効果が生じる。
本構成の保護回路10において、検出部41は、車載用電池2の温度を検出する温度検出部41Bを備える。制御部42は、第1リレー15がオン状態であり且つ第2リレー33がオフ状態であるときに温度検出部41Bが検出する車載用電池2の温度が第1の異常範囲内である場合に第1切替制御を行い、第1切替制御の後に温度検出部41Bが検出する車載用電池2の温度が第2の異常範囲内である場合に第2切替制御を行う。
このように車載用電池2の温度を監視し、温度異常時に第1切替制御を行うことで第1リレー15をオフ状態に切り替えるようにすれば、電池の加熱状態をより迅速に検出することができ、より早期の保護動作を行いやすくなる。特に、出力電流が変動しない又は変動量が小さいような内部短絡であっても検出される可能性が高まる。
本構成の保護回路10は、第1の異常範囲が、所定の第1温度T1以上の範囲であり、第2の異常範囲が、第1温度T1よりも大きい第2温度T2以上の範囲となっている。
このようにすれば、第1リレー15のオフ動作時に温度異常が解消されてないことをより確実に検出することができ、内部短絡が発生している可能性が高い状況下で放電電流を流し、車載用電池2を保護することができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。また、上述した実施例や後述する実施例は矛盾しない範囲で組み合わせることが可能である。
実施例1,2では、保護回路10の第1リレー15及び第2リレー33が、公知のメカニカルリレーとして構成される例を示したが、その他の構成であってもよい。例えば、図7に示すように、スイッチング素子によって構成される第1リレー115及び第2リレー133を備える構成であってもよい。なお、図7の例は、第1リレー15を第1リレー115に変更し、第2リレー33を第2リレー133に変更した点以外は実施例1又は実施例2と同様とすることができる。具体的には、第1リレー115は、n型チャネルMOSFETとして構成されるスイッチング素子115Aと、n型チャネルMOSFETとして構成されるスイッチング素子115Bとを備えており、これらのドレイン同士が互いに接続された状態で直列に接続されている。第1リレー115のオンオフ動作は、監視回路部20からの信号が各ゲートに出力されることによって行われ、監視回路部20から第1リレー115にオン信号が与えられているときには、スイッチング素子115A,115Bが同時にオン動作し、監視回路部20から第1リレー115にオフ信号が与えられているときには、スイッチング素子115A,115Bが同時にオフ動作する。同様に、第2リレー133は、n型チャネルMOSFETとして構成されるスイッチング素子133Aと、n型チャネルMOSFETとして構成されるスイッチング素子133Bとを備え、スイッチング素子133A及びスイッチング素子133Bのドレイン同士が互いに接続された状態で直列に接続されている。第2リレー133のオンオフ動作は、監視回路部20からの信号が各ゲートに出力されることによって行われ、監視回路部20から第2リレー133にオン信号が与えられているときには、スイッチング素子133A,133Bが同時にオン動作し、監視回路部20から第2リレー133にオフ信号が与えられているときには、スイッチング素子133A,133Bが同時にオフ動作する。
実施例1では、図2の監視回路部20の制御において、S12の処理で、車載用電池2からの出力電流の電流値が第1の異常範囲内か否か判断する構成を例示した。しかしながら、S12で、車載用電池2からの出力電流の電流値、及び車載用電池2の温度の少なくとも一方が、第1の異常範囲内であるか否か判断する構成としてもよい。すなわち、S11で、車載用電池2からの出力電流の電流値、及び車載用電池2の温度を取得し、S12で、S11で取得した車載用電池2からの出力電流の電流値、及び車載用電池2の温度の少なくとも一方が、第1の異常範囲内か否か(車載用電池2からの出力電流の電流値、及び車載用電池2の温度の両方が第1の異常範囲内でないか否か)判断する構成としてもよい。そして、車載用電池2からの出力電流の電流値、及び車載用電池2の温度の少なくとも一方が、第1の異常範囲内である場合に、S13に進む構成である。なお、車載用電池2の温度に対する第1の異常範囲は、車載用電池2から電力が供給される外部回路の異常に起因して過電流が生じるような車載用電池2の異常状態において、車載用電池2の温度として想定される範囲である。また、車載用電池2からの出力電流の電流値に対する第1の異常範囲と、車載用電池2の温度に対する第1の異常範囲と、は相関しないように設定される構成であってもよい。すなわち、車載用電池2からの出力電流が第1電流値Ith1になるときに、車載用電池2の温度がT1とはならない構成であってもよい。
実施例2では、図5の監視回路部20の制御において、S25の処理で、車載用電池2の内部短絡の有無の判断に第2の異常範囲を用いる構成を例示した。しかしながら、車載用電池2の内部短絡の有無の判断に、その他の範囲を用いる構成であってもよい。例えば、車載用電池2の内部短絡の有無の判断に第1の異常範囲を用いる構成であってもよい。例えば、車載用電池2の温度が、所定の第1温度T1以上である場合に、第2の異常範囲内とする構成であってもよい。
実施例2では、図5の監視回路部20の制御において、S25の処理で、車載用電池2の内部短絡の有無の判断に用いる第2の異常範囲は、第2温度が第1温度よりも大きくなるように設定される範囲でなくてもよい。例えば、第2の異常範囲として、第2温度T2が第1温度T1よりも小さくなるように設定される構成であってもよい。この構成では、車載用電池2に内部短絡が生じても車載用電池2の温度が第1温度T1を下回るような異常状態も検出することができる。或いは、ステップS25において、車載用電池2の温度が第1の異常範囲内であるか否かを判定するようにしてもよい。
実施例1では、図5の監視回路部20の制御において、S15の処理で、車載用電池2における高電圧電極部2Aを有する高電位側の単位電池3に内部短絡が生じるような場合を説明したが、その他の単位電池3に内部短絡が生じるような場合も想定される。例えば、車載用電池2における低電圧電極部2Bを有する低電位側の単位電池3や、車載用電池2を構成する内側の単位電池3において内部短絡が生じる場合も、S15の処理で検出することが可能である。また、S15の処理では、複数の単位電池3に内部短絡が生じるような場合も想定される。
2…車載用電池
10…車載用電池の保護回路
11…第1導電路
15…第1リレー
30…放電回路
31…第2導電路
32…抵抗部
33…第2リレー
41…検出部
41A…電流検出部
41B…電圧検出部
42…制御部
90…外部回路

Claims (4)

  1. 車載用電池から外部回路へ電力を供給する経路となる第1導電路に介在し、前記車載用電池から前記外部回路への電力供給をオンオフする第1リレーと、
    前記第1導電路とは異なる経路において直列に接続される第2リレー及び抵抗部を備え、前記第2リレーがオン状態のときに前記車載用電池からの電流が前記抵抗部を介して流れる放電回路と、
    前記車載用電池の温度又は前記車載用電池からの出力電流の少なくともいずれかを検出する検出部と、
    前記第1リレーがオン状態であり且つ前記第2リレーがオフ状態である場合において前記検出部が検出する温度又は出力電流の少なくともいずれかが第1の異常範囲内であるときに、前記第2リレーをオフ状態で維持しつつ前記第1リレーをオフ状態に切り替える第1切替制御を行い、前記第1切替制御の後に前記検出部が検出する前記車載用電池の温度が前記第1の異常範囲内又は第2の異常範囲内である場合に、前記第1リレーをオフ状態で維持しつつ前記第2リレーをオン状態に切り替える第2切替制御を行う制御部と、
    を有する車載用電池の保護回路。
  2. 前記検出部は、前記車載用電池からの出力電流を検出する電流検出部と、前記車載用電池の温度を検出する温度検出部とを備え、
    前記制御部は、前記第1リレーがオン状態であり且つ前記第2リレーがオフ状態である場合において前記電流検出部が検出する前記車載用電池の出力電流が第1の異常範囲内であるときに前記第1切替制御を行い、前記第1切替制御の後に前記温度検出部が検出する前記車載用電池の温度が前記第2の異常範囲内である場合に前記第2切替制御を行う請求項1に記載の車載用電池の保護回路。
  3. 前記検出部は、前記車載用電池の温度を検出する温度検出部を備え、
    前記制御部は、前記第1リレーがオン状態であり且つ前記第2リレーがオフ状態である場合において前記温度検出部が検出する前記車載用電池の温度が第1の異常範囲内であるときに前記第1切替制御を行い、前記第1切替制御の後に前記温度検出部が検出する前記車載用電池の温度が前記第1の異常範囲内又は前記第2の異常範囲内である場合に前記第2切替制御を行う請求項1に記載の車載用電池の保護回路。
  4. 前記第1の異常範囲は、所定の第1温度以上の範囲であり、前記第2の異常範囲は、前記第1温度よりも大きい第2温度以上の範囲である請求項3に記載の車載用電池の保護回路。
JP2017042971A 2017-03-07 2017-03-07 車載用電池の保護回路 Expired - Fee Related JP6708148B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042971A JP6708148B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 車載用電池の保護回路
US16/487,150 US11491877B2 (en) 2017-03-07 2018-02-14 Protection circuit for in-vehicle battery
PCT/JP2018/005117 WO2018163736A1 (ja) 2017-03-07 2018-02-14 車載用電池の保護回路
CN201880012535.7A CN110326184A (zh) 2017-03-07 2018-02-14 车载用电池的保护电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042971A JP6708148B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 車載用電池の保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148726A true JP2018148726A (ja) 2018-09-20
JP6708148B2 JP6708148B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=63447661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017042971A Expired - Fee Related JP6708148B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 車載用電池の保護回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11491877B2 (ja)
JP (1) JP6708148B2 (ja)
CN (1) CN110326184A (ja)
WO (1) WO2018163736A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102263201B1 (ko) * 2020-01-30 2021-06-10 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 장치의 전류 보호 시스템
JP2022516650A (ja) * 2019-11-13 2022-03-01 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーパック、該バッテリーパックを含む自動車及び該バッテリーパックの制御方法
US11870094B2 (en) 2019-07-03 2024-01-09 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module, battery rack comprising same, and power storage device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108475939B (zh) * 2015-11-16 2022-03-08 莫列斯有限公司 功率充电模块及其使用方法
JP7055573B2 (ja) * 2018-09-13 2022-04-18 アルパイン株式会社 電子機器、電子機器処理方法および電子機器処理プログラム
KR20210046404A (ko) * 2019-10-18 2021-04-28 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
FR3117273A1 (fr) * 2020-12-08 2022-06-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Module de batterie à pluralité d’accumulateurs électrochimique, comprenant un dispositif nébuliseur pour projeter des microgouttelettes en cas d’emballement thermique d’au moins un des accumulateurs.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136061A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sony Corp 二次電池パック
JP2008243708A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
DE102012213053A1 (de) * 2012-07-25 2014-01-30 Robert Bosch Gmbh Batterie, Batteriezelle mit Sicherungsvorrichtung sowie Verfahren zum Schutz einer Batteriezelle
JP2014505335A (ja) * 2011-06-30 2014-02-27 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用電極組立体及びこれを含むリチウム二次電池
WO2015172947A1 (en) * 2014-05-14 2015-11-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Battery module with a controllable external heat sink

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4204446B2 (ja) * 2003-11-14 2009-01-07 ソニー株式会社 バッテリパック、バッテリ保護処理装置、およびバッテリ保護処理装置の起動制御方法
JP4513426B2 (ja) * 2004-06-15 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 温度センサの異常検出方法、および電源装置
EP2605362B1 (en) * 2010-12-22 2016-07-27 Kyushu Electric Power Co., Inc. Power supply device
JP5683372B2 (ja) * 2011-04-27 2015-03-11 デクセリアルズ株式会社 充放電制御装置、バッテリパック、電気機器、及び、充放電制御方法
WO2013035183A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 日立ビークルエナジー株式会社 電池システム監視装置
JP5811874B2 (ja) * 2012-02-02 2015-11-11 ミツミ電機株式会社 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
JP6260106B2 (ja) * 2013-04-25 2018-01-17 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
DE102014102352A1 (de) * 2014-02-24 2015-08-27 Ge Energy Power Conversion Technology Limited Batteriespeichersystem mit Störlichtbogenschutz, Energieumwandlungssystem und Schutzverfahren
JP6301188B2 (ja) * 2014-05-14 2018-03-28 エイブリック株式会社 充放電制御回路およびバッテリ装置
EP3151329B1 (en) * 2014-05-30 2020-08-26 Koki Holdings Co., Ltd. Electric tool and battery pack
KR102256300B1 (ko) * 2015-01-08 2021-05-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP6372437B2 (ja) * 2015-07-30 2018-08-15 ミツミ電機株式会社 マルチチップ、電池保護装置及び電池パック
JP6690383B2 (ja) * 2016-04-26 2020-04-28 株式会社Gsユアサ 電力管理システム、電池管理装置、バッテリ装置および車両の電力管理方法
JP6774621B2 (ja) * 2016-09-23 2020-10-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用蓄電部の制御装置及び車載用蓄電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136061A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sony Corp 二次電池パック
JP2008243708A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
JP2014505335A (ja) * 2011-06-30 2014-02-27 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用電極組立体及びこれを含むリチウム二次電池
DE102012213053A1 (de) * 2012-07-25 2014-01-30 Robert Bosch Gmbh Batterie, Batteriezelle mit Sicherungsvorrichtung sowie Verfahren zum Schutz einer Batteriezelle
WO2015172947A1 (en) * 2014-05-14 2015-11-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Battery module with a controllable external heat sink

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11870094B2 (en) 2019-07-03 2024-01-09 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module, battery rack comprising same, and power storage device
JP2022516650A (ja) * 2019-11-13 2022-03-01 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーパック、該バッテリーパックを含む自動車及び該バッテリーパックの制御方法
JP7278388B2 (ja) 2019-11-13 2023-05-19 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーパック、該バッテリーパックを含む自動車及び該バッテリーパックの制御方法
KR102263201B1 (ko) * 2020-01-30 2021-06-10 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 장치의 전류 보호 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US11491877B2 (en) 2022-11-08
US20190386350A1 (en) 2019-12-19
JP6708148B2 (ja) 2020-06-10
WO2018163736A1 (ja) 2018-09-13
CN110326184A (zh) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018163736A1 (ja) 車載用電池の保護回路
CN107017441B (zh) 蓄电池装置、车辆、记录介质及蓄电池装置管理方法
KR101982427B1 (ko) 자동차의 배터리용 배터리 셀, 배터리 및 자동차
JP6155569B2 (ja) 電源システム
US9941712B2 (en) Electrical storage system
JP6891421B2 (ja) エンジン始動用の蓄電装置、エンジン始動用の蓄電装置の制御方法、車両
JP7119401B2 (ja) 故障診断装置、蓄電装置、故障診断方法
US20150229154A1 (en) Electrical storage system
JP2012100438A (ja) 二次電池システム
JP2010251104A (ja) パック電池
US20170187179A1 (en) Junction box
JP7334734B2 (ja) 故障診断方法、蓄電素子の管理装置及びシステム
WO2015011531A1 (en) Electrical storage system, battery system, and failure determination method
JP6087675B2 (ja) 電池モジュール
US10115549B2 (en) Electrical storage system
KR20180115239A (ko) 안전 모니터링 유닛
US10096992B2 (en) Electrical storage system
WO2017104393A1 (ja) 電池パック
JP2011060614A (ja) 電池パック
CN107004540B (zh) 监控借助励磁线圈控制的接触器的接触器触点状态的方法
JP2017058257A (ja) 車載リレーの温度検出システム
JP6733581B2 (ja) 電池パック
KR20160043736A (ko) 전기 자동차용 배터리 전원 공급 장치 및 방법
JP6825678B2 (ja) 車両
JP6648217B2 (ja) スイッチユニットおよび電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees