JP2022516650A - バッテリーパック、該バッテリーパックを含む自動車及び該バッテリーパックの制御方法 - Google Patents

バッテリーパック、該バッテリーパックを含む自動車及び該バッテリーパックの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022516650A
JP2022516650A JP2021539515A JP2021539515A JP2022516650A JP 2022516650 A JP2022516650 A JP 2022516650A JP 2021539515 A JP2021539515 A JP 2021539515A JP 2021539515 A JP2021539515 A JP 2021539515A JP 2022516650 A JP2022516650 A JP 2022516650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
battery
battery pack
automobile
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021539515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7278388B2 (ja
Inventor
ジ-ソン・チェ
サン-ウ・リュ
ギュ-ジョン・ペ
ヨン-ソク・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022516650A publication Critical patent/JP2022516650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278388B2 publication Critical patent/JP7278388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0038Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/24Coasting mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態による自動車に備えられるバッテリーパックは、バッテリーセルを備えるバッテリーモジュール、バッテリーモジュールと自動車のモーターユニットとを接続するリレーユニット、リレーユニット及びモーターユニットと接続されてリレーユニット及びモーターユニットを制御する制御ユニットを含み、制御ユニットは、バッテリーモジュールのバッテリーセルの温度が所定温度以上に増加した場合、リレーユニットを動作させてモーターユニットをアイドル回転させることを特徴とする。

Description

本発明は、バッテリーパック、該バッテリーパックを含む自動車及び該バッテリーパックの制御方法に関する。
本出願は、2019年11月13日出願の韓国特許出願第10-2019-0145242号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
製品群毎の適用性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用機器だけでなく、電気的駆動源によって駆動する電気自動車(EV;Electric Vehicle)またはハイブリッド自動車(HEV;Hybrid Electric Vehicle)などに普遍的に適用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少させるという一次的な長所だけでなく、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点で環境にやさしく、エネルギー効率向上のための新たなエネルギー源として注目されている。
現在、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などの二次電池が広く使用されている。このような単位二次電池セル、すなわち、単位バッテリーセルの作動電圧は約2.5V~4.5Vである。したがって、これよりも高い出力電圧が求められる場合、複数のバッテリーセルを直列に接続してバッテリーパックを構成することがある。また、バッテリーパックに求められる充放電容量に合わせて、複数のバッテリーセルを並列に接続してバッテリーパックを構成することもある。したがって、上記バッテリーパックに含まれるバッテリーセルの個数は求められる出力電圧または充放電容量によって多様に設定され得る。
一方、複数のバッテリーセルを直列/並列に接続してバッテリーパックを構成する場合、少なくとも一つのバッテリーセルを含むバッテリーモジュールをまず構成し、このような少なくとも一つのバッテリーモジュールを用いてその他の構成要素を付け加えることで、バッテリーパックを構成する方法が一般的である。
従来のバッテリーパックの場合、複数のバッテリーセルを含むバッテリーモジュールを含むが、いずれか一つのバッテリーモジュールで所定温度以上の過熱状況などによってバッテリーセルの膨張などの異常状況が発生したとき、迅速にそれを鎮圧しないと、周辺のバッテリーモジュール側への熱暴走につながって、バッテリーパックの爆発などを引き起こしてユーザなどの安全に多大な危険になるおそれがある。
したがって、バッテリーモジュールの特定のバッテリーセルで所定温度以上の過熱などによる異常状況が発生したときは迅速に早期鎮圧しなければならず、特に、周辺のバッテリーモジュール側への熱暴走につながってバッテリーパックの爆発や火事が発生する前に、予め熱暴走を防止して安全性を確保する必要がある。
したがって、本発明は、熱暴走を防止して安全性を向上できるバッテリーパック、該バッテリーパックを含む自動車及び該バッテリーパックの制御方法を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明は、自動車に備えられるバッテリーパックであって、少なくとも一つのバッテリーセルを備える少なくとも一つのバッテリーモジュールと、上記少なくとも一つのバッテリーモジュールと上記自動車のモーターユニットとを接続するリレーユニットと、上記リレーユニット及び上記モーターユニットと接続され、上記リレーユニット及び上記モーターユニットを制御する制御ユニットと、を含み、上記制御ユニットは、上記少なくとも一つのバッテリーモジュールの上記少なくとも一つのバッテリーセルの温度が所定温度以上に増加した場合、上記リレーユニットを動作させて上記モーターユニットをアイドル回転させることを特徴とするバッテリーパックを提供する。
上記制御ユニットは、上記少なくとも一つのバッテリーモジュールの上記少なくとも一つのバッテリーセルの温度が所定温度以上に増加した場合、上記リレーユニットのスイッチを閉じ得る。
上記制御ユニットは、上記少なくとも一つのバッテリーモジュールの上記少なくとも一つのバッテリーセルの温度が所定温度以上に増加した場合、上記自動車のギアを中立モードに切り換え得る。
上記バッテリーパックは、上記自動車の運転者側に所定の危険情報を伝達する警報ユニットを含み得る。
上記制御ユニットは、上記少なくとも一つのバッテリーモジュールの上記少なくとも一つのバッテリーセルの温度が所定温度以上に増加した場合、上記警報ユニットを制御して上記自動車の運転者側に危険信号を伝送し得る。
上記制御ユニットは、上記警報ユニットの動作とともに上記自動車のギアを中立モードに切り換え、上記モーターユニットをアイドル回転させ得る。
上記制御ユニットは、上記警報ユニットが動作してから既に設定された所定時間が経過した後、上記自動車のギアを中立モードに切り換えて上記モーターユニットをアイドル回転させ得る。
上記バッテリーパックは、上記リレーユニットと上記モーターユニットとを接続する少なくとも一つの外部抵抗ユニットを含み得る。
また、本発明は、自動車に備えられるバッテリーパックの制御方法であって、少なくとも一つのバッテリーモジュールの少なくとも一つのバッテリーセルの温度が所定温度以上に増加した場合、上記自動車のギアを中立モードに切り換える段階と、上記所定温度以上の上記少なくとも一つのモジュールと接続されたリレーユニットを動作させる段階と、上記リレーユニットと接続された上記自動車のモーターユニットが上記リレーユニットの動作によってアイドル回転する段階と、を含むことを特徴とする自動車に備えられるバッテリーパックの制御方法を提供する。
さらに、本発明は、自動車であって、上述した実施形態による少なくとも一つのバッテリーパックを含むことを特徴とする自動車を提供する。
以上のような多様な実施形態によって、熱暴走を防止して安全性を向上できるバッテリーパック、該バッテリーパックを含む自動車及び該バッテリーパックの制御方法を提供することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態による自動車を説明するための図である。 図1の自動車のバッテリーパックを説明するための図である。 図2のバッテリーパックに異常状況が発生したときの動作を説明するための図である。 図1の自動車の停車時に、図2のバッテリーパックに異常状況が発生したときの制御方法を説明するためのフロー図である。 図1の自動車の走行中に、図2のバッテリーパックに異常状況が発生したときの制御方法を説明するためのフロー図である。 図1の自動車の他の実施形態によるバッテリーパックを説明するための図である。 図6のバッテリーパックに異常状況が発生したときの動作を説明するための図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明することで本発明をより明確にする。後述する実施形態は発明の理解を助けるため例示的に示されるものであり、本発明が後述する実施形態から多様に変形されて実施できることを理解せねばならない。また、発明の理解を助けるため、添付された図面は、実際の縮尺ではなく、一部構成要素の寸法が誇張して示され得る。
図1は本発明の一実施形態による自動車を説明するための図であり、図2は図1の自動車のバッテリーパックを説明するための図である。
図1及び図2を参照すると、自動車1は、二次電池をエネルギー源として含む電気自動車またはハイブリッド自動車であり得る。以下、本実施形態では、上記自動車1が電気自動車であることに限定して説明する。
上記自動車1は、ボディー10、モーターユニット20、ギア30、アラームユニット40及びバッテリーパック50を含むことができる。
上記ボディー10は、上記自動車1の外観を形成し、運転者などのユーザなどのための運転空間及び乗車空間を備え、上記自動車1を構成する各種の部品などの構成を収容するか又は取り付け得る。
上記モーターユニット20は、上記自動車1の駆動などのためのものであって、上記ボディー10に備えられ得る。上記モーターユニット20は、後述するギア30及びバッテリーパック50と接続され、電気モーターとして設けられ得る。
上記ギア30は、上記モーターユニット20と接続され、運転者などのユーザ操作によって切り換えられ得る。例えば、上記ギア30は、上記自動車の走行中又は停車時に、上記ユーザ操作などによって走行モード、中立モード、後進モードまたは駐車モードなどに切り換えられ得る。
上記アラームユニット40は、後述するバッテリーパック50の警報ユニット400と接続され、上記ボディー10において、危険状況などが発生したとき、上記運転者などのユーザがそれを認知可能な位置に設けられ得る。
上記アラームユニット40は、上記危険状況などの発生情報を上記ユーザに視覚情報として提供するディスプレイ部、聴覚情報として提供するサウンド部、または、視覚情報及び聴覚情報をともに提供する視聴覚部などの形態で設けられ得る。しかし、これらに限定されることはなく、上記アラームユニット40は、上記ユーザに上記危険状況などの発生情報を通知できれば、その他の方式の形態で設けられてもよい。
上記バッテリーパック50は、上記自動車1のエネルギー源であって、上記ボディー10に備えられ得る。上記バッテリーパック50は、上記モーターユニット20の駆動のためのエネルギーを提供することができる。
上記バッテリーパック50は、バッテリーモジュール100、パックケース200、リレーユニット300、警報ユニット400及び制御ユニット500を含むことができる。
上記バッテリーモジュール100は、少なくとも一つまたはそれ以上の複数で備えられ得る。以下、本実施形態では、上記バッテリーモジュール100が複数個備えられることに限定して説明する。このような複数のバッテリーモジュール100は、相互電気的に接続され、後述するパックケース200内に備えられ得る。
上記複数のバッテリーモジュール100は、それぞれ、バッテリーセル150を含み得る。
上記バッテリーセル150は、二次電池であって、パウチ型二次電池、角形二次電池または円筒型二次電池であり得る。以下、本実施形態では、上記バッテリーセル150がパウチ型二次電池であることに限定して説明する。
このようなバッテリーセル150は、少なくとも一つまたはそれ以上の複数で備えられ得る。以下、本実施形態では、上記バッテリーセル150が複数個備えられ、相互電気的に接続できるように積層されたことに限定して説明する。
上記パックケース200は、上記ボディー10に取り付けられ、上記複数のバッテリーモジュール100、後述するリレーユニット300、警報ユニット400及び制御ユニット500を収容し得る。
上記リレーユニット300は、上記パックケース200に備えられ、後述する制御ユニット500と電気的に接続され得る。上記リレーユニット300は、上記少なくとも一つ、本実施形態の場合、上記複数のバッテリーモジュール100と上記自動車1の上記モーターユニット20とを接続することができる。
上記警報ユニット400は、上記自動車1の運転者などのユーザに所定の危険情報を伝達するためのものであって、上記パックケース200に備えられ、後述する制御ユニット500と電気的に接続され得る。
上記警報ユニット400は、上記自動車1の上記アラームユニット40と接続され得、危険状況が発生したとき、上記危険情報などを上記アラームユニット40側に提供して上記アラームユニット40の動作をガイドすることができる。
上記制御ユニット500は、上記パックケース200に備えられ、上記自動車1の上記モーターユニット20、上記ギア30、上記アラームユニット40と電気的に接続され得、上記モーターユニット20、上記ギア30、上記アラームユニット40の動作を制御することができる。
上記制御ユニット500は、上記バッテリーモジュール100、上記リレーユニット300及び上記警報ユニット400と電気的に接続され得、上記バッテリーモジュール100、上記リレーユニット300及び上記警報ユニット400の動作を制御することができる。
以下、本実施形態による上記制御ユニット500の具体的な制御動作について具体的に説明する。
上記制御ユニット500は、上記少なくとも一つのバッテリーモジュール100の上記少なくとも一つのバッテリーセル150の温度が所定温度以上に増加した場合、上記リレーユニット300を動作させて上記モーターユニット20をアイドル回転させることができる。
具体的には、上記制御ユニット500は、上記少なくとも一つのバッテリーモジュール100の上記少なくとも一つのバッテリーセル150の温度が所定温度以上に増加した場合、上記リレーユニット300のスイッチを閉じて上記モーターユニット20をアイドル回転させることができる。
上記制御ユニット500は、上記少なくとも一つのバッテリーモジュール100の上記少なくとも一つのバッテリーセル150の温度が所定温度以上に増加した場合、上記自動車1のギア30を中立モードに切り換えることができる。
上記制御ユニット500は、上記少なくとも一つのバッテリーモジュール100の上記少なくとも一つのバッテリーセル150の温度が所定温度以上に増加した場合、上記警報ユニット400を制御して上記自動車1の運転者側に危険信号を伝送することができる。
具体的には、上記制御ユニット500は、上記警報ユニット400を制御して上記警報ユニット400の危険情報を上記自動車1の上記アラームユニット40側に伝達し、上記アラームユニット40を制御して上記運転者側に上記危険信号を通知することができる。ここで、上記アラームユニット40は、ディスプレイを通じた発光やスピーカーを通じた警笛などで危険信号を上記運転者に伝達可能である。
上記制御ユニット500は、上記警報ユニット400の動作とともに、上記自動車1のギア30を中立モードに切り換えて上記モーターユニット20をアイドル回転させることができる。さらに、上記制御ユニット500は、上記警報ユニット400が動作してから既に設定された所定時間が経過した後、上記自動車1のギア30を中立モードに切り換えて上記モーターユニット20をアイドル回転させることもできる。
以下、このような本実施形態による、上記バッテリーパック50の異常状況発生時の具体的な動作について詳しく説明する。
図3は、図2のバッテリーパックに異常状況が発生したときの動作を説明するための図である。
図3を参照すると、上記自動車1の上記バッテリーパック50において、上記バッテリーモジュール100のバッテリーセル155で異常状況が発生し得る。具体的には、上記バッテリーモジュール100のうち少なくともいずれか一つのバッテリーセル155で過熱や過電流によって温度が上昇し得る。
バッテリーセル155の温度が所定温度以上に増加し続けると、バッテリーセル155が爆発または発火し得、さらに、周辺のバッテリーモジュール100のバッテリーセル側への熱暴走につながって、全体バッテリーパックの爆発などを引き起こし、運転者などの自動車1の搭乗者のようなユーザの安全に多大な危険になるおそれがある。
本実施形態の上記バッテリーパック50の場合、上記制御ユニット500の制御によって、上記少なくとも一つのバッテリーセル155が既に設定された所定温度以上に上昇した場合、上記バッテリーパック50の制御及び上記モーターユニット20のアイドル回転を通して、熱暴走が起きることを防止することができる。
具体的には、本実施形態による上記バッテリーパック50は、上述した構成及び上記制御ユニット500の制御による上記モーターユニット20のアイドル回転を通じて、少なくとも一つのバッテリーセル155が既に設定された所定温度以上に上昇した場合、上記バッテリーモジュール100のバッテリーセル155のエネルギーレベルを下げて熱暴走を防止する。上記バッテリーモジュール100のSOC(State of Charge)の場合、特定SOC以下では、熱暴走が起きないかまたは起きても微量の熱のみが放出されるためである。本実施形態において、上記特定SOC以下は、約30%以下であり得る。
以下、本実施形態による熱暴走防止メカニズムについてより具体的に説明する。
上記バッテリーモジュール100の少なくとも一つのバッテリーセル155の温度が既に設定された所定温度よりも上昇した場合、上記制御ユニット500は、まず、運転者などのユーザにそれを知らせるように警報ユニット400を制御し、上記自動車1の上記アラームユニット40を通じて危険状況を認知させることができる。
その後、上記制御ユニット500は、上記自動車1のギア30状態を中立モードに切り換えることができる。上記警報ユニット400を通じた警報及び上記ギア30の中立モードへの切換が完了すれば、上記制御ユニット500は、上記リレーユニット300のスイッチを閉じて上記リレーユニット300を動作させ、上記モーターユニット20をアイドル回転させることができる。
これによって、上記バッテリーモジュール100のエネルギーは、上記モーターユニット20のアイドル回転を通じた運動エネルギーに変換されて迅速に放出されるようになる。ここで、上記モーターユニット20のアイドル回転は、既に設定された特定SOC以下まで続けられ得る。
本実施形態による上記バッテリーパック50は、このような制御ユニット500の制御による上記自動車1の上記モーターユニット20のアイドル回転を通じて、特定バッテリーセル155の過熱などによる異常状況が発生したとき、上記バッテリーセル155による熱暴走を効果的に防止し、バッテリーモジュール100の爆発や連鎖的な発火につながる危険性を著しく低減させることができる。
したがって、本実施形態による上記バッテリーパック50は、特定バッテリーセル155に異常状況が発生したとき、上記バッテリーパック50、さらには、上記自動車1の爆発などのような大型事故を効果的に防止することができる。
図4は、図1の自動車の停車時に、図2のバッテリーパックに異常状況が発生したときの制御方法を説明するためのフロー図である。
図4を参照すると、自動車が停車しているとき、上記バッテリーパックの上記制御ユニットは、上記バッテリーモジュールのうち少なくとも一つのバッテリーセルの温度が既に設定された温度よりも高いか否かを判断することができる(S10)。
上記制御ユニットは、少なくとも一つのバッテリーセルの温度が既に設定された温度よりも高ければ、上記警報ユニットを動作させ(S12)、上記アラームユニットを通じて運転者などのユーザに危険状況を認知させることができる。
上記制御ユニットは、上記自動車のギア状態が中立であるか否かを判断し(S14)、上記ギア状態が中立でなければ、上記ギア状態を中立モードに切り換えることができる(S15)。
その後、上記制御ユニットは、上記リレーユニットのスイッチを閉じて動作させることができる(S16)。次いで、上記制御ユニットは、上記モーターユニットのアイドル回転を通じてバッテリーモジュールのエネルギーを運動エネルギーに変換して放出させ(S18)、バッテリーセルやバッテリーモジュールの熱暴走が起きないように全体バッテリーモジュールのSOCを低下させることができる。
図5は、図1の自動車の走行中に、図2のバッテリーパックに異常状況が発生したときの制御方法を説明するためのフロー図である。
図5を参照すると、自動車の走行中に、上記バッテリーパックの上記制御ユニットは、上記バッテリーモジュールのうち少なくとも一つのバッテリーセルの温度が既に設定された温度よりも高いか否かを判断することができる(S20)。
上記制御ユニットは、少なくとも一つのバッテリーセルの温度が既に設定された温度よりも高ければ、上記警報ユニットを動作させ(S22)、上記アラームユニットを通じて運転者などのユーザに危険状況を認知させることができる。
上記制御ユニットは、上記自動車が停車しているか否かを判断することができる(S23)。上記制御ユニットは、上記自動車が停車状態であれば、上記自動車のギア状態が中立であるか否かを判断し(S24)、上記ギア状態が中立でなければ、上記ギア状態を中立モードに切り換えることができる(S25)。一方、上記制御ユニットは、上記自動車の停車判断(S23)の結果、上記自動車が停車状態ではなく走行状態であれば、上記ギア状態を中立モードに切り換えることができる(S25)。
その後、上記制御ユニットは、上記リレーユニットのスイッチを閉じて動作させることができる(S26)。次いで、上記制御ユニットは、上記モーターユニットのアイドル回転を通じてバッテリーモジュールのエネルギーを運動エネルギーに変換して放出させ(S28)、バッテリーセルやバッテリーモジュールの熱暴走が起きないように全体バッテリーモジュールのSOCを低下させることができる。
図6は図1の自動車の他の実施形態によるバッテリーパックを説明するための図であり、図7は図6のバッテリーパックに異常状況が発生したときの動作を説明するための図である。
本実施形態による上記自動車1のバッテリーパック55は、上述した実施形態のバッテリーパック50と類似するため、以下、上述した実施形態と実質的に同一または類似の構成に対しては重なる説明を省略し、上述した実施形態との相違点を中心に説明する。
図6及び図7を参照すると、上記バッテリーパック55は、バッテリーモジュール100、パックケース200、リレーユニット300、警報ユニット400、制御ユニット500及び外部抵抗ユニット600を含むことができる。
上記バッテリーモジュール100、上記パックケース200、上記リレーユニット300、上記警報ユニット400及び上記制御ユニット500は、上述した実施形態と実質的に同一であるかまたは類似するため、重なる説明を省略する。
上記外部抵抗ユニット600は、上記パックケース200の内部または外部に備えられ、上記リレーユニット300と上記自動車1の上記モーターユニット20とを接続させることができる。
上記外部抵抗ユニット600は、上記リレーユニット300が閉じられれば、上記バッテリーモジュール100のエネルギーを熱エネルギーとして放出することができる。すなわち、本実施形態では、バッテリーモジュール100の少なくとも一つの特定バッテリーセル155の過熱などで既に設定された温度以上に温度が上昇したとき、上記モーターユニット20のアイドル回転によるエネルギー放出とともに、上記外部抵抗ユニット600を通じても上記バッテリーモジュール100のエネルギーを放出することができる。
したがって、本実施形態による上記バッテリーパック55は、上記バッテリーモジュール100の特定バッテリーセル155の異常過熱などによる異常状況が発生したとき、より効果的に熱暴走などの危険状況の発生を防止することができる。
以上のような多様な実施形態によって、熱暴走を防止して安全性を向上ができるバッテリーパック50、55、該バッテリーパック50、55を含む自動車1、及び該バッテリーパック50、55の制御方法を提供することができる。
以上、本発明の望ましい実施形態を図示し説明したが、本発明が上述した特定の実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨から逸脱することなく発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって多様な変形実施が可能であり、このような変形実施は本発明の技術的思想や見込みから個別的に理解されてはならない。
1 自動車
10 ボディー
20 モーターユニット
30 ギア
40 アラームユニット
50 バッテリーパック
55 バッテリーパック
100 バッテリーモジュール
150、155 バッテリーセル
200 パックケース
300 リレーユニット
400 警報ユニット
500 制御ユニット
600 外部抵抗ユニット

Claims (10)

  1. 自動車に備えられるバッテリーパックであって、
    少なくとも一つのバッテリーセルを備える少なくとも一つのバッテリーモジュールと、
    前記少なくとも一つのバッテリーモジュールと前記自動車のモーターユニットとを接続するリレーユニットと、
    前記リレーユニット及び前記モーターユニットと接続され、前記リレーユニット及び前記モーターユニットを制御する制御ユニットと、を含み、
    前記制御ユニットは、
    少なくとも一つのバッテリーモジュールの少なくとも一つのバッテリーセルの温度が所定温度以上に増加した場合、前記リレーユニットを動作させて前記モーターユニットをアイドル回転させる、バッテリーパック。
  2. 前記制御ユニットは、
    少なくとも一つのバッテリーモジュールの少なくとも一つのバッテリーセルの温度が所定温度以上に増加した場合、前記リレーユニットのスイッチを閉じる、請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 前記制御ユニットは、
    少なくとも一つのバッテリーモジュールの少なくとも一つのバッテリーセルの温度が所定温度以上に増加した場合、前記自動車のギアを中立モードに切り換える、請求項2に記載のバッテリーパック。
  4. 前記自動車の運転者側に所定の危険情報を伝達する警報ユニットを含む、請求項2に記載のバッテリーパック。
  5. 前記制御ユニットは、
    少なくとも一つのバッテリーモジュールの少なくとも一つのバッテリーセルの温度が所定温度以上に増加した場合、前記警報ユニットを制御して前記自動車の運転者側に危険信号を伝送する、請求項4に記載のバッテリーパック。
  6. 前記制御ユニットは、
    前記警報ユニットの動作とともに、前記自動車のギアを中立モードに切り換えて前記モーターユニットをアイドル回転させる、請求項5に記載のバッテリーパック。
  7. 前記制御ユニットは、
    前記警報ユニットが動作してから既に設定された所定時間が経過した後、前記自動車のギアを中立モードに切り換えて前記モーターユニットをアイドル回転させる、請求項5に記載のバッテリーパック。
  8. 前記リレーユニットと前記モーターユニットとを接続する少なくとも一つの外部抵抗ユニットを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  9. 自動車に備えられるバッテリーパックの制御方法であって、
    少なくとも一つのバッテリーモジュールの少なくとも一つのバッテリーセルの温度が所定温度以上に増加した場合、前記自動車のギアを中立モードに切り換える段階と、
    前記所定温度以上の前記少なくとも一つのモジュールと接続されたリレーユニットを動作させる段階と、
    前記リレーユニットと接続された前記自動車のモーターユニットが前記リレーユニットの動作によってアイドル回転する段階と、を含む、自動車に備えられるバッテリーパックの制御方法。
  10. 請求項1~8のいずれか一項に記載の少なくとも一つのバッテリーパックを含む、自動車。
JP2021539515A 2019-11-13 2020-10-15 バッテリーパック、該バッテリーパックを含む自動車及び該バッテリーパックの制御方法 Active JP7278388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190145242A KR20210058144A (ko) 2019-11-13 2019-11-13 배터리 팩, 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차 및 이러한 배터리 팩의 제어 방법
KR10-2019-0145242 2019-11-13
PCT/KR2020/014112 WO2021096079A1 (ko) 2019-11-13 2020-10-15 배터리 팩, 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차 및 이러한 배터리 팩의 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022516650A true JP2022516650A (ja) 2022-03-01
JP7278388B2 JP7278388B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=75913033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021539515A Active JP7278388B2 (ja) 2019-11-13 2020-10-15 バッテリーパック、該バッテリーパックを含む自動車及び該バッテリーパックの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220161659A1 (ja)
EP (2) EP4354620A2 (ja)
JP (1) JP7278388B2 (ja)
KR (1) KR20210058144A (ja)
CN (2) CN112874383A (ja)
WO (1) WO2021096079A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228518A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電システム
JP2011182526A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd バッテリの充放電制御システム及びこれを搭載した電動車両、バッテリの充放電制御方法
JP2018148726A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電池の保護回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0130485Y1 (ko) * 1993-11-16 1999-10-01 전성원 차량용 밧데리 안정장치
JP3406542B2 (ja) * 1999-09-28 2003-05-12 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド自動車の走行制御装置及びその制御方法
KR101086974B1 (ko) * 2009-03-03 2011-11-29 주식회사 엘지화학 전기구동차량의 릴레이 제어 장치 및 방법
JP2011062058A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Yukinobu Mori 電気車両システム
KR20120114608A (ko) * 2011-04-07 2012-10-17 (주)브이이엔에스 전기 자동차의 제어방법
KR20140042597A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 엘에스산전 주식회사 자동차의 전압 방전 장치 및 이의 전압 방전 방법
WO2014068919A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 三洋電機株式会社 回生制動する車両の電源装置
JP2015042094A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料電池車の制御装置
JP6292154B2 (ja) * 2015-03-19 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 電源システム
KR20160122351A (ko) * 2015-04-13 2016-10-24 엘에스산전 주식회사 전기 자동차용 인버터의 강제 방전 장치
CN108515846B (zh) * 2018-04-08 2023-09-29 深圳市海德森科技股份有限公司 电动车电池管理系统与电动车电池管理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228518A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電システム
JP2011182526A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd バッテリの充放電制御システム及びこれを搭載した電動車両、バッテリの充放電制御方法
JP2018148726A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電池の保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP3954574A1 (en) 2022-02-16
EP3954574A4 (en) 2022-07-27
EP4354620A2 (en) 2024-04-17
CN112874383A (zh) 2021-06-01
CN213734668U (zh) 2021-07-20
EP3954574B1 (en) 2024-04-17
JP7278388B2 (ja) 2023-05-19
KR20210058144A (ko) 2021-05-24
US20220161659A1 (en) 2022-05-26
WO2021096079A1 (ko) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3588731B1 (en) Battery management apparatus, and battery pack and automobile including same
JP5804540B2 (ja) 安全性の向上した電池パック
JP6467451B2 (ja) 車両用電源装置
JP5785213B2 (ja) スイッチを利用した電気自動車用2次電池の安全装置及び保護方法
JP2017004968A (ja) 安全性の向上した電池パック
KR101855092B1 (ko) 릴레이 제어신호 독립 모니터링 장치 및 방법
EP2009759A1 (en) Power supply device and power supply device control method
JP6272291B2 (ja) 車両用電源装置
JP2020527278A (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及び自動車
JP2016193632A (ja) 車両用電源装置
JP2020501312A (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
JP2016195473A (ja) 車両用電源装置
JP2016193631A (ja) 車両用電源装置
WO2022009639A1 (ja) 配電モジュール
JP7278388B2 (ja) バッテリーパック、該バッテリーパックを含む自動車及び該バッテリーパックの制御方法
US11881597B2 (en) Battery module with improved safety, battery pack comprising battery module, and vehicle comprising battery pack
US9694708B2 (en) Battery assembly and hybrid electric vehicle including the same
JP7321298B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーラック及び電力貯蔵装置
KR20220056028A (ko) 배터리 팩의 에너지 드레인 시스템 및 이를 포함하는 자동차
JP7043954B2 (ja) 車両用蓄電装置
KR20210046404A (ko) 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP7405980B2 (ja) バッテリーパック及び電力貯蔵装置
JP7417749B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及びそのバッテリーパックを含む自動車
CN114122635B (zh) 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制造方法和设备
KR101735735B1 (ko) 배터리 단락 방지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150