JP2018145038A - 超伝導体の製造方法 - Google Patents

超伝導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018145038A
JP2018145038A JP2017039956A JP2017039956A JP2018145038A JP 2018145038 A JP2018145038 A JP 2018145038A JP 2017039956 A JP2017039956 A JP 2017039956A JP 2017039956 A JP2017039956 A JP 2017039956A JP 2018145038 A JP2018145038 A JP 2018145038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mgb
carbon
superconductor
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017039956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6723179B2 (ja
Inventor
一宗 児玉
Kazumune Kodama
一宗 児玉
田中 秀樹
Hideki Tanaka
秀樹 田中
孝明 鈴木
Takaaki Suzuki
孝明 鈴木
下山 淳一
Junichi Shimoyama
淳一 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017039956A priority Critical patent/JP6723179B2/ja
Priority to EP18761546.3A priority patent/EP3590890B1/en
Priority to US16/479,274 priority patent/US11387017B2/en
Priority to PCT/JP2018/006876 priority patent/WO2018159513A1/ja
Publication of JP2018145038A publication Critical patent/JP2018145038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723179B2 publication Critical patent/JP6723179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/12Metallic powder containing non-metallic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/02Boron; Borides
    • C01B35/04Metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/02Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】
MgB2超伝導体の製造工程において、原料粉末へ炭素を添加する際に、(1)不純物相が増大する、(2)ホウ素サイトに対する炭素置換量が空間的に不均一である、の2つの問題が生じる。
【解決手段】
本発明に係る超伝導体の製造方法は、原料粉末と添加物を混合する混合工程と、前記混合工程により作成された混合物を熱処理する熱処理工程を有し、前記原料粉末は、MgB2粉末、またはマグネシウムとホウ素の混合粉末であり、前記添加物は、マグネシウムとホウ素と炭素の三元素を含むMg-B-C化合物である。
【選択図】図1

Description

本発明は、臨界電流密度に優れたMgB2超伝導体の製造方法に関する。
金属系超伝導体として最も高い約40 Kの臨界温度をもち、比較的安価に合成可能なMgB2は、超伝導線材や超伝導磁石への応用が期待されている。特に、現在、最も普及している超伝導材料であるNb-Tiは、その臨界温度が9 Kと低いため、主に、高価で供給が不安定な液体ヘリウムにより冷却して使用されるが、MgB2は、液体ヘリウムを使用せず、冷凍機による伝導冷却や、液体水素による冷却が想定されている。特に、伝導冷却のコストや液体水素の沸点を考慮すると、20 K程度の温度でMgB2を利用するのが好ましい。
超伝導線材の一般的な製法は、Powder in Tube (PIT) 法である。PIT法では、出発原料となる粉末を金属管に詰めて、引抜加工などの方法で伸線することで超伝導線材が作製される。
超伝導線材を利用する際、その臨界電流密度が高いことが望ましい。臨界電流密度とは電気抵抗ゼロで通電できる電流密度の上限である。臨界電流密度は、磁束ピンニング現象によって定まる。MgB2の場合、結晶粒界に主要な磁束ピンニングセンタとされる。結晶粒界による磁束ピンニング力を高めるには、結晶粒界を増やして(すなわち、結晶粒径を微細化して)ピン濃度を高めること、または、結晶粒内に構造歪を導入して要素的ピン力を高めることが有効である。これらを実現するため、PIT法によりMgB2を合成する際には、結晶粒の粗大化や格子歪の回復が起こらないように、様々な工夫が施されている。
MgB2の臨界電流密度を高める手段のひとつに、炭素を含有する材料を添加することが知られている。添加された炭素原子はMgB2の結晶におけるホウ素サイトの一部を置換し、電子状態を変化させ、構造歪みを導入する。結果として、臨界温度Tcの低下、上部臨界磁場Bc2の異方性の低下、絶対ゼロ度におけるBc2の上昇、電子の平均自由行程の短縮による要素的ピン力の向上が起こる。これらの影響が複雑に絡み合い、多くの場合、Tcより十分低温において高磁場域のJcが劇的に高まる。
炭素を含有する材料を添加するとき、添加に起因した不純物相の増大が起こらないことが好ましい。また、炭素の過剰置換はTcを著しく低下させてJcの低下につながるため、実用上有効な炭素置換量は、ホウ素サイトの1−5%の範囲である。この範囲の炭素置換が効率よく起こる材料を選択することが重要となる。
添加材としてSiCを用いた場合、副生成物として生じるMg2Si相が超伝導電流を遮り、超伝導線材の長手方向の均一性を阻害することが指摘されている。また、添加材としてB4C添加を用いた場合、炭素の実効置換量を空間的に均一にするには、高温・高圧処理を必要とすることが指摘されている(非特許文献1)。
M. A. Susner et al. Appl. Phys. Lett. 104, 162603 (2014)
MgB2超伝導体の製造工程において、原料粉末へ炭素を添加する際に、(1)不純物相が増大する、(2)ホウ素サイトに対する炭素置換量が空間的に不均一である、の2つの問題が生じる。
本発明に係る超伝導体の製造方法は、原料粉末と添加物を混合する混合工程と、前記混合工程により作成された混合物を熱処理する熱処理工程を有し、前記原料粉末は、MgB2粉末、またはマグネシウムとホウ素の混合粉末であり、前記添加物は、マグネシウムとホウ素と炭素の三元素を含むMg-B-C化合物である。
本発明を用いて製造したMgB2超伝導体は、不純物相の量が少なく、炭素の実効置換量が空間的に均一であり、高い臨界電流密度をもつ。
合成したMgB2C2の粉末X線回折プロファイルである。 MgB2C2の結晶構造である。 合成したMgB2C2粉末外観のSEM像である。 無添加、B4C添加、MgB2C2添加のMgB2超伝導バルク試料における臨界電流密度の磁場に対する依存性である。 無添加、B4C添加、MgB2C2添加のMgB2超伝導バルク試料における粉末X線回折プロファイルである。 無添加、MgB1.88C0.12添加のMgB2超伝導バルク試料における臨界電流密度の磁場に対する依存性である。
本実施形態に係るMgB2超伝導体の製造方法は、原料粉末と添加物を混合する混合工程と、上記混合工程により作成された混合物を熱処理する熱処理工程を有する。その添加剤として、少なくともマグネシウムとホウ素と炭素の三元素を含むMg-B-C化合物を使用する。このMg-B-C化合物の例として、MgB2C2、Bサイトが過剰に炭素置換されたMgB2などが挙げられる。Mg-B-C化合物を添加してMgB2を合成する工程として、例えば、Mg粉末、B粉末、Mg-B-C化合物粉末を混合し、圧縮した後で熱処理をするという工程が挙げられる。あるいは、MgB2粉末とMg-B-C化合物粉末を混合し、圧縮した後で熱処理をするという工程が挙げられる。Mg-B-C化合物は、マグネシウムとホウ素と炭素の粉末を混合して1000oC程度で熱処理することにより合成可能である。Mg-B-C化合物とともに他の炭素を含有する材料を添加してもよい。
また、MgB2超伝導体の製造方法において、熱処理工程の前に、混合物を圧縮する圧縮工程、または混合物を金属管に詰めて伸線加工する伸線加工工程のいずれかを有する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、超伝導体は超伝導線材及び超伝導バルクの両方を含む。
<MgB2C2粉末の合成>
MgB2C2粉末は、発明者らの知る限り、市販されていない。そこで、MgB2C2粉末の合成を試みた。マグネシウム粉末(99.8%、200 mesh)、ホウ素粉末(99%、0.8 μm)、炭素粉末を1: 2: 2のモル比となるように秤量し、乳鉢で混合した。金属管(SUS316)に充填後に両端を潰し、さらにそれを石英管に封入して1000℃ 18 hで熱処理した後、金属管から粉末を取り出した。以上の過程により、MgB2C2粉末を合成した。
図1に、合成された粉末のX線回折プロファイルを示す。合成された粉末の主相はMgB2C2であることを確認した。図2に、この粉末の結晶構造を示す。図3に、MgB2C2粉末の走査型電子顕微鏡像を示す。この粉末の粒径は1μm程度であった。
原料粉末にMgB2C2粉末を添加したMgB2を合成し、その生成相と臨界電流密度を評価した。比較のため、無添加のMgB2、B4Cを添加したMgB2も合成し、評価した。
出発原料には、マグネシウム粉末(200 mesh、99.8 %)、ホウ素粉末(0.8 μm、95%)、MgB2C2粉末(実施例1にて作製)、B4C粉末(99%、50 nm)を使用した。表1に各試料に対する出発原料の混合モル比を示す。
Figure 2018145038
出発原料を表1の通り秤量し、乳鉢で混合した。金属管(SUS316)に充填して両端を潰して封止した後、さらにそれを石英管に封入して800℃ 3 hで熱処理した。熱処理により生成したMgB2試料を金属管から取り出した。
MgB2試料を直方体形状に切り出し、SQUID磁束計(Quantum Design、MPMS)により20 Kにおける磁気ヒステリシスループを取得し、拡張Beanモデルから臨界電流密度を導出した。20 Kは、MgB2の応用が最も期待される温度である。
図4に、20Kにおける臨界電流密度(Jc)の磁場(B)に対する依存性を示す。MgB2C2を添加した試料4では、無添加の試料1と比較して全磁場領域で、試料5では、無添加の試料1と比較して、2Tより高磁場の領域で高い臨界電流密度が得られている。磁場3 Tにおける臨界電流密度を比較すると、試料4、5は、試料1の2倍程度の優れた値をもつ。一方、B4Cを添加した試料2、3では、無添加の試料1と比較して20 Kでは高い臨界電流密度が得られなかった。液体ヘリウム温度(4.2 K)などの低温では、どの炭素添加材を選択したとしても、比較的容易に高い臨界電流密度を得ることができるが、20 Kなどの比較的高温では優れた臨界電流密度を得ることは難しい。例えば、B4C添加のように、場合によってはむしろ臨界電流密度を低下させてしまう。しかしながら、MgB2C2粉末は、MgB2の応用が期待される20 Kにおいて、有意に臨界電流密度を向上さえる効果がある。
MgB2C2粉末の添加により高い臨界電流密度が得られたのは、次の二つの点によるものと考えられる。
(1)原料物に添加物を加えても新たな不純物相の生成が少ない
(2)ホウ素サイトの炭素の実効置換量が空間的にみて均一である
この理由を、図5の試料1、3、5の粉末X線回折プロファイルを用いて説明する。
いずれの試料に対しても、主相のMgB2と少量のMgOが認められる。なお、Siのピークは内部標準試料として混合したSi粉末に由来するものであり、本質的なものではない。したがって、MgB2C2粉末は、B4C粉末と同様に、添加によるMgB2への新たな不純物相の導入が起こらない。
ホウ素サイトの炭素置換が起こると、MgB2の結晶のa軸長の短縮が起こり(110)ピークが高角側にシフトする。MgB2C2を添加した試料5は、無添加の試料1と比較して(110)ピークが高角側にシフトしており、なおかつピークの形状は比較的シャープである。一方、B4Cを添加した試料3の(110)ピークは、二つのピークを重ね合わせたような形状をしている。このことは、炭素の実効置換量が、MgB2C2添加の場合には空間的に均一であるのに対し、B4C添加の場合には空間的に不均一であることを示唆している。炭素の実効置換量が過剰になると臨界温度の低下が顕著となり臨界電流密度には悪影響をもたらすため、炭素の実効置換量は適切な値に制御する必要がある。したがって、炭素置換が空間的に均一に起こる方が、炭素の実効置換量を適切な値に制御するのが容易となる。この観点で、MgB2C2粉末はB4C粉末と比較して、炭素添加材として有効であるといえる。
MgB2C2粉末がB4C粉末と比較して、炭素置換が空間的に均一に起こるのは、その組成にMgが含有されることに起因する。Mgは、B、Cと比較して融点・沸点が低く、飽和蒸気圧も高い。このため,MgB2C2はB4Cに比べると不安定で分解しやすく,このことが炭素濃度の空間分布の均一化に寄与していると思われる。
実施例2ではマグネシウム粉末とホウ素粉末と添加物を混合して、その混合物を熱処理する工程(in situ法)を用いた。しかし、マグネシウム粉末とホウ素粉末から予めMgB2粉末を作製しておき、MgB2粉末と添加物を混合して、その混合物を熱処理する工程を用いても良い(ex situ法)。一般に、前者のin situ法の方が高い臨界電流密度を得られ、後者のex situ法の方が均一な線材を製造しやすいとされる。
実施例1では、炭素供給源としてMgB2C2粉末を合成した。実施例3では、炭素供給源として、ホウ素サイトの一部が炭素に置換されたMgB2であるMgB2-xCx(0<x<0.4)を合成した。ここでは、その一例としてMgB2-xCx(0<x<0.4)の合成過程を説明する。
マグネシウム粉末(99.8%、200 mesh)、ホウ素粉末(99%、0.8 μm)、炭素粉末を1: 1.88: 0.12のモル比となるように秤量し、乳鉢で混合した。金属管(SUS316)に充填後に両端を潰し、さらにそれを石英管に封入して1000℃ 18 hで熱処理した後、金属管から粉末を取り出した。得られた粉末の主相は、MgB2と同じ結晶構造をもち、そのホウ素サイトの一部が炭素に置換されていた。以下、この粉末をMg(B1.88C0.12)粉末とする。
原料粉末にMgB2-xCx(0<x<0.4)を添加材に用いて製造したMgB2を合成し、その臨界電流密度を評価した。比較のため、無添加のMgB2も合成し、評価した。
出発原料には、マグネシウム粉末(200 mesh、99.8%)、ホウ素粉末(0.8 μm、95%)、Mg(B1.88C0.12)粉末(実施例3にて作製)を使用した。ホウ素粉末とMg(B1.88C0.12)粉末とを表2に示すモル比の通り秤量し、乳鉢で混合した。金属管(SUS316)の一端を潰し、マグネシウム粉末を充填した後、混合粉末を充填し、再びマグネシウム粉末を充填して、残りの一端を潰して封止した。金属管を石英管に封入して800oC 72 hで熱処理した。熱処理により、金属管の両端のマグネシウムが中央の混合粉末の領域に拡散して、MgB2が生成した。このMgB2試料を金属管から取り出した。
Figure 2018145038
MgB2試料を直方体形状に切り出し、SQUID磁束計(Quantum Design、MPMS)により20 Kにおける磁気ヒステリシスループを取得し、拡張Beanモデルから臨界電流密度を導出した。図6に、臨界電流密度(Jc)の磁場(B)に対する依存性を示す。MgB2C2を添加した試料7では、無添加の試料6と比較して、高磁場域で高い臨界電流密度が得られた。
ここではMgB2-xCx(0<x<0.4)の例に、Mg(B1.88C0.12)粉末のみを挙げているが、xが0<x<0.4の条件を満たす範囲で、臨界電流密度に関し同じ結果が得られた。
上述した実施例にみられたように、マグネシウムとホウ素と炭素の三元素を含むMg-B-C化合物(例えば、MgB2C2、ホウ素サイトの一部が炭素置換されたMgB2)は、MgB2を合成する際の炭素添加材として有効である。この物質は、不純物相を生じさせるような余分な元素を含まず、MgB2のホウ素サイトの炭素置換が均一に起こる。
実施例2ではマグネシウム粉末とホウ素粉末の混合体からMgB2超伝導バルクを合成するin situ法に、実施例4ではホウ素粉末の領域にマグネシウムを拡散させてMgB2超伝導バルクを合成する拡散法に対して、Mg-B-C化合物の添加の有効性を実証したが、この添加効果はin situ法と拡散法に限定されるものではない。例えば、MgB2粉末の焼結によりMgB2超伝導バルクを合成するex situ法に対しても有効であり、さらには、MgB2超伝導バルクだけでなくMgB2超伝導体に対しても有効である。
上述した実施例では、炭素添加材としてMg-B-C化合物のみを添加したが、第二の炭素添加材と共添加してもよい。第二の炭素添加材に不純物を生じさせるような元素が含まれていたとしても、Mg-B-C化合物と共添加することにより、第二の炭素添加材のみを添加する場合と比較して、炭素量を減少させずに不純物の生成量を低減することが可能となる。

Claims (6)

  1. 原料粉末と添加物を混合する混合工程と、
    前記混合工程により作成された混合物を熱処理する熱処理工程を有し、
    前記原料粉末は、MgB2粉末、またはマグネシウムとホウ素の混合粉末であり、
    前記添加物は、マグネシウムとホウ素と炭素の三元素を含むMg-B-C化合物であることを特徴とする超伝導体の製造方法。
  2. 請求項1に記載の超伝導体の製造方法であって、
    前記Mg-B-C化合物がMgB2C2であることを特徴とする超伝導体の製造方法。
  3. 請求項1に記載の超伝導体の製造方法であって、
    前記Mg-B-C化合物がMgB2-xCx(0<x<0.4)であることを特徴とする超伝導体の製造方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の超伝導体の製造方法であって、
    前記熱処理工程の前に、前記混合物を圧縮する圧縮工程を有することを特徴とする超伝導体の製造方法。
  5. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の超伝導体の製造方法であって、
    前記熱処理工程の前に、前記混合物を金属管に詰めて伸線加工する伸線加工工程を有することを特徴とする超伝導体の製造方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の超伝導体の製造方法であって、
    前記Mg-B-C化合物粉末は、マグネシウム粉末とホウ素粉末と炭素を含む材料を混合し熱処理することで合成されたものであることを特徴とする超伝導体の製造方法。
JP2017039956A 2017-03-03 2017-03-03 超伝導体の製造方法 Active JP6723179B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039956A JP6723179B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 超伝導体の製造方法
EP18761546.3A EP3590890B1 (en) 2017-03-03 2018-02-26 Superconductor production method
US16/479,274 US11387017B2 (en) 2017-03-03 2018-02-26 Method of producing superconductor
PCT/JP2018/006876 WO2018159513A1 (ja) 2017-03-03 2018-02-26 超伝導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039956A JP6723179B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 超伝導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018145038A true JP2018145038A (ja) 2018-09-20
JP6723179B2 JP6723179B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=63371004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039956A Active JP6723179B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 超伝導体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11387017B2 (ja)
EP (1) EP3590890B1 (ja)
JP (1) JP6723179B2 (ja)
WO (1) WO2018159513A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296156A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 National Institute For Materials Science MgB2超伝導線材の製造方法
JP2008091325A (ja) * 2006-08-28 2008-04-17 Bruker Biospin Ag MgB2を含有する超伝導素子
JP2008235263A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 National Institute For Materials Science MgB2超電導体の製造方法およびMgB2超電導体
JP2009517808A (ja) * 2005-11-25 2009-04-30 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 二ホウ化マグネシウムベースの超伝導体の連続的な製造のための方法
JP2012014912A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Hitachi Ltd MgB2超電導線材の製造方法およびMgB2超電導線材
WO2012090236A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 株式会社 日立製作所 MgB2超電導線材の製造方法およびMgB2超電導線材
JP2012174692A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Bruker Biospin Ag 長尺超伝導線材中のフィラメントを高密度化する装置および方法
JP2013152784A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Hitachi Ltd MgB2超電導線材の前駆体及びその製造方法
JP2013229237A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Univ Of Tokyo 超電導線材、超電導線材の前駆体及びその製造方法、並びに、超電導多芯導体の前駆体
WO2015093375A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 ヤンマー株式会社 作業車両
WO2016021483A1 (ja) * 2014-08-04 2016-02-11 国立研究開発法人物質・材料研究機構 炭素のナノ被覆層を有する基材粉末の製造方法、これを用いたMgB2超伝導体の製造方法およびMgB2超伝導体、リチウムイオン電池用正極材の製造方法およびリチウムイオン電池、並びに光触媒の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3757270B2 (ja) 2001-11-15 2006-03-22 独立行政法人物質・材料研究機構 MgB2超電導材料の製造方法
AUPS305702A0 (en) * 2002-06-18 2002-07-11 Dou, Shi Xue Superconducting material and method of synthesis
CN1986407A (zh) * 2005-12-23 2007-06-27 中国科学院电工研究所 含碳的MgB2超导材料及其制备方法
CN101508571B (zh) * 2009-04-03 2011-06-29 西北有色金属研究院 一种分步烧结反应制备碳掺杂MgB2超导体的方法
JP5520260B2 (ja) * 2011-07-05 2014-06-11 株式会社日立製作所 超電導線材及びその製造方法
JP6161034B2 (ja) 2013-12-17 2017-07-12 国立研究開発法人物質・材料研究機構 MgB2超伝導体の製造方法およびMgB2超伝導体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296156A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 National Institute For Materials Science MgB2超伝導線材の製造方法
JP2009517808A (ja) * 2005-11-25 2009-04-30 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 二ホウ化マグネシウムベースの超伝導体の連続的な製造のための方法
JP2008091325A (ja) * 2006-08-28 2008-04-17 Bruker Biospin Ag MgB2を含有する超伝導素子
JP2008235263A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 National Institute For Materials Science MgB2超電導体の製造方法およびMgB2超電導体
JP2012014912A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Hitachi Ltd MgB2超電導線材の製造方法およびMgB2超電導線材
WO2012090236A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 株式会社 日立製作所 MgB2超電導線材の製造方法およびMgB2超電導線材
JP2012174692A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Bruker Biospin Ag 長尺超伝導線材中のフィラメントを高密度化する装置および方法
JP2013152784A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Hitachi Ltd MgB2超電導線材の前駆体及びその製造方法
JP2013229237A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Univ Of Tokyo 超電導線材、超電導線材の前駆体及びその製造方法、並びに、超電導多芯導体の前駆体
WO2015093375A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 ヤンマー株式会社 作業車両
WO2016021483A1 (ja) * 2014-08-04 2016-02-11 国立研究開発法人物質・材料研究機構 炭素のナノ被覆層を有する基材粉末の製造方法、これを用いたMgB2超伝導体の製造方法およびMgB2超伝導体、リチウムイオン電池用正極材の製造方法およびリチウムイオン電池、並びに光触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190385766A1 (en) 2019-12-19
EP3590890A1 (en) 2020-01-08
EP3590890A4 (en) 2020-11-25
JP6723179B2 (ja) 2020-07-15
US11387017B2 (en) 2022-07-12
EP3590890B1 (en) 2022-04-06
WO2018159513A1 (ja) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Qiu et al. Charge‐compensated compound defects in Ga‐containing thermoelectric skutterudites
Zhao et al. Synthesis and high temperature transport properties of barium and indium double-filled skutterudites BaxInyCo4Sb12− z
Peng et al. Grain size optimization for high-performance polycrystalline SnSe thermoelectrics
Ma et al. Fabrication and characterization of iron pnictide wires and bulk materials through the powder-in-tube method
Muralidhar et al. Improved critical current densities of bulk MgB2 using carbon-coated amorphous boron
Dou et al. Effect of nano-particle doping on the upper critical field and flux pinning in MgB/sub 2
KR102059674B1 (ko) P형 스커테루다이트 열전재료, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 열전 소자
Prikhna et al. Synthesis pressure–temperature effect on pinning in MgB 2-based superconductors
Lv et al. Superconductivity in the Mn 5 Si 3-type Zr 5 Sb 3 system
Gajda et al. Role of double doping with C and RE2O3 oxides on the critical temperature and critical current of MgB2 phase
Llamazares et al. Design and fabrication of a cryogenic magnetocaloric composite by spark plasma sintering based on the RAl2 laves phases (R= Ho, Er)
Echevarria-Bonet et al. Structural and magnetic properties of hexagonal Fe3Sn prepared by non-equilibrium techniques
JP2005529832A (ja) 超伝導物質および合成方法
JP2012066960A (ja) 鉄系超伝導体及びその製造方法
WO2018159513A1 (ja) 超伝導体の製造方法
JP5126768B2 (ja) 二ホウ化マグネシウム超伝導体の製造方法
US6953770B2 (en) MgB2—based superconductor with high critical current density, and method for manufacturing the same
Grant et al. Tuning of superconductivity by Ni substitution into noncentrosymmetric ThC o 1− x N ix C 2
JP4350407B2 (ja) 臨界電流密度及び不可逆磁界の高いMgB2系超電導体
Ahmed et al. Theoretical study of doping effect on electronic and magnetic properties of BaZrO3
Wang et al. Structure and thermoelectric property evolution of TiFe1. 1− x Ni x Sb with the filling of Ni
JP7360123B2 (ja) 多結晶バルク体、及びその製造方法
Li et al. Enhancement of Jc in C6H16N2 added MgB2 superconductor without carbon substitution for boron
Gajda et al. Superior engineering critical current density obtained via hot isostatic pressing of MgB2 wires manufactured using nano-amorphous isotopic boron
JP6210587B2 (ja) BiS2系超伝導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150