JP3757270B2 - MgB2超電導材料の製造方法 - Google Patents

MgB2超電導材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3757270B2
JP3757270B2 JP2001350292A JP2001350292A JP3757270B2 JP 3757270 B2 JP3757270 B2 JP 3757270B2 JP 2001350292 A JP2001350292 A JP 2001350292A JP 2001350292 A JP2001350292 A JP 2001350292A JP 3757270 B2 JP3757270 B2 JP 3757270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mgb
powder
superconducting material
self
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001350292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003146759A (ja
Inventor
義也 海江田
信高 小黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2001350292A priority Critical patent/JP3757270B2/ja
Publication of JP2003146759A publication Critical patent/JP2003146759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757270B2 publication Critical patent/JP3757270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、MgB2超電導材料の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、Mgの酸化及び蒸発をできる限り抑制してMgB2超電導材料の製造を容易化するとともに、超電導性能の向上が望め、しかも、製造コストの低減を図ることのできるMgB2超電導材料の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
MgB2超電導材料は、粉末冶金技術では、これまで次のようにして製造されている。
【0003】
まず、マグネシウム(Mg)とボロン(B)の粉末を原子比で1:2となるように調合、混合した後、圧粉して成形体を作製する。Mgは、周知の通り、容易に酸化して酸化マグネシウム(MgO)などの酸化物となる。この酸化を防止するために、次いで成形体は、たとえば鉄(Fe)、タンタル(Ta)、タングステン(W)などから形成された金属カプセルに詰められる。そして、真空脱気後、アルゴンガスを1/3〜1/2気圧程度封入し、長時間高温に保持して焼結し、超電導性能を有するMgB2焼結体を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、以上の製造方法には、次のような問題がある。
【0005】
第一に、原料のMg粉末には、保存中の酸化を少しでも抑えるために、粗い粉末が用いられているが、その結果として、MgB2焼結体を得るまでの熱処理時間が長くなっている。これは、MgB2超電導材料の製造工程及び製造コストに反映する。
【0006】
第二に、Mgは高温で蒸発しやすくもあり、したがって、あまり高温で長時間の熱処理により焼結体中のMgとBの組成比率が変わってしまい、超電導性能に影響を及ぼす。
【0007】
第三に、熱処理中の雰囲気が良好な非酸化性雰囲気でなければ、Mgの酸化が起こりやすくなる一方、この酸化を防止するために真空にすると、Mgの蒸発を助長することになる。
【0008】
この出願の発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、Mgの酸化及び蒸発をできる限り抑制してMgB2超電導材料の製造を容易化するとともに、超電導性能の向上が望め、しかも、製造コストの低減を図ることのできるMgB2超電導材料の製造方法を提供することを解決すべき課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明の発明者らは、以上の課題を解決するため、すなわち、Mgの酸化及び蒸発を極力防止するため、できるだけ短時間にMgとBを反応させてMgB2超電導材料を合成することを目指し、研究を重ねた。
【0010】
この出願の発明の発明者の一人は、ホウ化物をはじめとする種々の化合物の自己伝播高温合成の開発に携わり、すでに成功している(たとえば、特許第1816876号)。そこで、前述の課題の解決のために、MgB2超電導材料についても上記自己伝播高温合成の適用を様々に試みたが、成功には至らなかった。
【0011】
その原因を検討したところ、MgB2の生成熱が他のホウ化物の生成熱に比べ1/3位にしかないことが主因として考えられる。たとえば、TiB2の生成熱は-279.9kJ/mol、ZrB2の生成熱は-326.6kJ/mol、HfB2の生成熱は-328.9kJ/molであるのに対し、MgB2の生成熱は-92.0kJ/molしかない。したがって、Mg+2B→MgB2で示される反応とその伝播は起こりにくいと結論される。
【0012】
他の要因としては、やはりMgが蒸発しやすいことが考えられる。すなわち、初期反応を起こさせるために原料の粉末混合物の一端部を強熱して点火しようとすると、Mgが蒸発してしまい、この時の蒸発がMg+2B→MgB2で示される反応に必要な熱を奪ってしまう。しかも、Mgの蒸発によりMgとBの組成比率が変化し、その結果、自己伝播高温合成が難しくなる。
【0013】
これらの原因究明に基づき、この出願の発明の発明者らは、鋭意検討を加えた結果、TiとCの自己伝播高温合成を利用することにより以上の問題が解消され、MgB2超電導材料の自己伝播高温合成が実現されることを見出した。
【0014】
TiCの生成熱は-184.1kJ/molであり、自己伝播高温合成が容易に起こる。この時の断熱温度は2937℃であり、Ti+C→TiCで示される反応及びその自己伝播高温合成時の反応熱によりMgとBの自己伝播高温合成が誘起される。すなわち、MgB2の生成熱は前述の通り小さいが、MgとBの自己伝播高温合成のために必要な熱がTiCの生成熱により補われるのである。
【0015】
また、MgとBの自己伝播高温合成に要する時間は、Mg粉末とB粉末を原子比で1:2の割合に混合し、圧粉して作製した成形体が数〜数十グラム程度の時、1秒以下の短時間であり、したがって、Mgの酸化及び蒸発を最小限に抑えることができる。
【0016】
すなわち、この出願の発明は、Mg粉末とB粉末を原子比で1:2の割合に混合し、圧粉して作製した成形体をTiとCの粉末混合物中に埋設した後、TiとCの粉末混合物の一端部を強熱して点火し、Ti+C→TiCで示される反応を生起させ、その時発生する生成熱が次々に伝播して連鎖反応する自己伝播高温合成によりTiとCの粉末混合物全体をTiCに合成し、その時放出される生成熱によりMg+2B→MgB2で示される反応を誘起させ、この反応もまた前記成形体の全体にわたって自己伝播高温合成させて超電導性能を有するMgB2焼結体を製造することを特徴とするMgB2超電導材料の製造方法(請求項1)を提供する。
【0017】
またこの出願の発明は、MgB2の自己伝播高温合成を真空中で、室温以上300℃以下の温度で起こさせること(請求項2)、その時の真空度は、5×10-1Torr以下とすること(請求項3)、また、TiとCの粉末混合物をあらかじめ真空中で加熱し、粉末混合物中に含まれる水分及び揮発性不純物を除去しておくこと(請求項4)、さらに、TiとCの粉末混合物は、TiとCの混合割合が原子比で1:1であるとともに、0〜20質量%のTiCを含むこと(請求項5)をそれぞれ一態様として提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以上の通り、この出願の発明のMgB2超電導材料の製造方法においては、Mg粉末とB粉末を原子比で1:2の割合に混合し、圧粉して作製した成形体をTiとCの粉末混合物中に埋設した後、TiとCの粉末混合物の一端部を強熱して点火し、Ti+C→TiCで示される反応を生起させ、その時発生する生成熱が次々に伝播して連鎖反応する自己伝播高温合成によりTiとCの粉末混合物全体をTiCに合成し、その時放出される生成熱によりMg+2B→MgB2で示される反応を誘起させ、この反応もまた前記成形体の全体にわたって自己伝播高温合成させて超電導性能を有するMgB2焼結体を製造する。その実施に当たっては、たとえば図1に示される自己伝播高温合成装置を用いることができる。
【0019】
図1は、この出願の発明のMgB2超電導材料の製造方法に適用可能な自己伝播高温合成装置の概要とこの装置を用いてMgB2超電導材料を製造する際の概要を示した断面図である。
【0020】
自己伝播高温合成装置は真空容器(1)を備え、この真空容器(1)は、シーリング機構(2)によりシール可能とされるとともに、給排気系(3)に接続され、内部の給排気が可能とされている。真空容器(1)の内部には、ヒーター(4)を備えた電気炉(5)が配設されている。電気炉(5)は、その内部に、自己伝播高温合成させる粉末などを入れる耐火性るつぼ(6)の装填が可能とされている。この電気炉(5)には、耐火性るつぼ(6)の上端開口部付近に位置し、自己伝播高温合成させる粉末の一端部に接触して強熱し、点火させることのできる、タングステン線、ニクロム線などから形成されるコイル(7)が配設されている。また、電気炉(5)には、温度制御用の熱電対(8)が配設されてもいる。以上のヒーター(4)、コイル(7)、及び熱電対(8)は、気密状態が保持されるようにして真空容器(1)から外部に引き出され、電源、制御器などに電気的に接続され、外部から操作可能とされている。
【0021】
この出願の発明のMgB2超電導材料の製造方法を実施する際には、Mg粉末とB粉末を原子比で1:2の割合に混合し、圧粉して作製した成形体(9)を、耐火性るつぼ(6)内に入れたTiとCの粉末混合物(10)中に埋設する。このTiとCの粉末混合物(10)は、あらかじめ真空中で加熱し、粉末混合物(10)中に含まれる水分及び揮発性不純物を除去しておくことが好ましい。より良質のMgB2超電導材料の製造が可能となるからである。
【0022】
その後、耐火性るつぼ(6)を電気炉(5)の内部に装填し、真空容器(1)をシーリング機構(2)によりシールする。そして、真空容器(1)の内部を給排気系(3)の作動により真空排気する。MgB2の自己伝播高温合成に適当とされる真空度は5×10-1Torr以下であり、真空度を高めれば高めるほどMgOなどの酸化物の生成を抑えることができる。
【0023】
この後、TiとCの粉末混合物(10)の一端部である上端部にコイル(7)を接触させ、通電して強熱し、TiとCの粉末混合物(10)の上端部を点火する。着火後、Ti+C→TiCで示される反応が起こり、その時発生する生成熱が次々に伝播して連鎖反応する自己伝播高温合成が起こり、TiとCの粉末混合物(10)の全体がTiCに合成される。また、この時の生成熱によりMg+2B→MgB2で示される反応が誘起され、成形体(9)は、自己伝播高温合成を起こし、その全体が、超電導性能を有するMgB2焼結体となる。MgB2の自己伝播高温合成に要する時間は、成形体(9)が数〜数十グラム程度であれば、1秒以下である。
【0024】
なお、TiとCの粉末混合物(10)は、TiとCの混合割合が原子比で1:1であることが好ましいが、発熱量の調整のために、TiCを0〜20質量%含有させることもできる。
【0025】
また、MgB2の自己伝播高温合成時には、前述の通り、真空容器(1)内の雰囲気を真空とすることが好ましいことに加え、電気炉(5)内の温度をヒーター(4)により室温以上300℃以下の温度に保持することも好ましい。このような条件下で得られるMgB2超電導材料の収率は、約50〜100%となる。
【0026】
たとえば以上に示されるように、この出願の発明のMgB2超電導材料の製造方法により、MgB2超電導材料を自己伝播高温合成により製造することができ、これに要する時間は短時間であり、これまでの粉末冶金技術による製造のような長時間の熱処理が解消される。このため、Mgの酸化及び蒸発をできる限り抑制することができ、MgB2超電導材料の製造が容易化され、また、MgとBの組成比率がほぼ安定化し、超電導性能の向上が望める。しかも、製造の容易化とともに、MgB2の自己伝播高温合成を起こさせるために使用するTi粉末、 C粉末は、いずれも特に高価なものではないことから、MgB2超電導材料の製造コストの低減が図られる。
【0027】
以下、実施例を示す。
【0028】
【実施例】
平均粒径が約400μmの角状のMg粉末、平均粒径が約1μmのアモルファスボロン粉末、平均粒径が30μmの角状のTi粉末、及び平均粒径が約15μmのグラファイト粉末を使用した。
【0029】
以上のMg粉末とB粉末を原子比で1:2の割合に混合し、このMgとBの粉末混合物をポリウレタンゴム型に詰め、冷間等方圧プレス(CIP)により300MPaに1分間保ち、圧粉して成形体を作製した。TiとCの粉末混合物は、200℃に12時間保持して乾燥させた。
【0030】
そして、図1に概略的に示される自己伝播高温合成装置の耐火性るつぼ(6)内にTiとCの粉末混合物(10)を入れ、この中にMgとBの成形体(9)を埋設した。次いで、耐火性るつぼ(6)を電気炉(7)の内部に装填し、TiとCの粉末混合物(10)の上端部に、線径0.6mmのタングステン線から形成されたコイル(7)を接触させて配置した。この状態において、真空容器(1)をシーリング機構(2)によりシールした後、真空容器(1)の内部を給排気系(3)により真空排気し、真空度を1×10-3Pa以下に常時保った。そして、コイル(7)に20A程度の電流を通電し、TiとCの粉末混合物(10)の上端部を強熱して点火した。
【0031】
着火後、Ti+C→TiCで示される反応が起こり、その時発生する生成熱が次々に伝播して連鎖反応する自己伝播高温合成が起こった。短時間の内にTiとCの粉末混合物(10)の全体がTiCに合成され、この時放出される生成熱により中に仕込んでおいたMgとBの成形体(9)においてMg+2B→MgB2で示される反応が誘起され、また、自己伝播高温合成が起こり、成形体(9)の全体がMgB2焼結体となった。
【0032】
図2は、電気炉内を室温に保持して製造したMgB2焼結体の帯磁率の温度変化をプロットした図である。
【0033】
超電導遷移温度は39Kであり、帯磁率の変化が大きく、したがって、良好な超電導性能を示していることが確認される。
【0034】
図3は、電気炉内を150℃に保持して製造したMgB2焼結体の帯磁率の温度変化をプロットした図である。
【0035】
超電導遷移温度は39Kであり、帯磁率の変化が大きく、したがって、良好な超電導性能を示していることが確認される。
【0036】
図4は、電気炉内を200℃に保持して製造したMgB2焼結体の帯磁率の温度変化をプロットした図である。
【0037】
超電導遷移温度は39Kであり、帯磁率の変化が大きく、したがって、良好な超電導性能を示していることが確認される。また、SQUID(超電導量子干渉計)で測定したMgB2の収率は100%であった。
【0038】
もちろん、この出願の発明は、以上の実施形態及び実施例によって限定されるものではない。自己伝播高温合成装置の細部の構成や構造、使用する粉末の粒径や形状などについては様々な態様が可能であることはいうまでもない。
【0039】
【発明の効果】
以上詳しく説明した通り、この出願の発明によって、Mgの酸化及び蒸発ができる限り抑制され、MgB2超電導材料の製造が容易化するとともに、超電導性能の向上が望め、しかも、製造コストの低減が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明のMgB2超電導材料の製造方法に適用可能な自己伝播高温合成装置の概要とこの装置を用いてMgB2超電導材料を製造する際の概要を示した断面図である。
【図2】電気炉内を室温に保持して製造したMgB2焼結体の帯磁率の温度変化をプロットした図である。
【図3】電気炉内を150℃に保持して製造したMgB2焼結体の帯磁率の温度変化をプロットした図である。
【図4】電気炉内を200℃に保持して製造したMgB2焼結体の帯磁率の温度変化をプロットした図である。
【符号の説明】
1 真空容器
2 シーリング機構
3 給排気系
4 ヒーター
5 電気炉
6 耐火性るつぼ
7 コイル
8 熱電対
9 MgとBの成形体
10 TiとCの粉末混合物

Claims (5)

  1. Mg粉末とB粉末を原子比で1:2の割合に混合し、圧粉して作製した成形体をTiとCの粉末混合物中に埋設した後、TiとCの粉末混合物の一端部を強熱して点火し、Ti+C→TiCで示される反応を生起させ、その時発生する生成熱が次々に伝播して連鎖反応する自己伝播高温合成によりTiとCの粉末混合物全体をTiCに合成し、その時放出される生成熱によりMg+2B→MgB2で示される反応を誘起させ、この反応もまた前記成形体の全体にわたって自己伝播高温合成させて超電導性能を有するMgB2焼結体を製造することを特徴とするMgB2超電導材料の製造方法。
  2. MgB2の自己伝播高温合成を真空中で、室温以上300℃以下の温度で起こさせる請求項1記載のMgB2超電導材料の製造方法。
  3. 真空度は、5×10-1Torr以下とする請求項2記載のMgB2超電導材料の製造方法。
  4. TiとCの粉末混合物をあらかじめ真空中で加熱し、粉末混合物中に含まれる水分及び揮発性不純物を除去しておく請求項1乃至3いずれかに記載のMgB2超電導材料の製造方法。
  5. TiとCの粉末混合物は、TiとCの混合割合が原子比で1:1であるとともに、0〜20質量%のTiCを含む請求項1乃至4いずれかに記載のMgB2超電導材料の製造方法。
JP2001350292A 2001-11-15 2001-11-15 MgB2超電導材料の製造方法 Expired - Lifetime JP3757270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350292A JP3757270B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 MgB2超電導材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350292A JP3757270B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 MgB2超電導材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003146759A JP2003146759A (ja) 2003-05-21
JP3757270B2 true JP3757270B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=19162827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350292A Expired - Lifetime JP3757270B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 MgB2超電導材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757270B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6723179B2 (ja) * 2017-03-03 2020-07-15 株式会社日立製作所 超伝導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003146759A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800540B2 (ja) 312相材料の製造方法及びその焼結方法
Shon et al. Simultaneous synthesis and densification of MoSi2 by field‐activated combustion
Sinha et al. Carbothermal route for preparation of boron carbide powder from boric acid–citric acid gel precursor
Bennett et al. Magnetic and magnetocaloric properties of Fe2AlB2 synthesized by single-step reactive hot pressing
Adabi et al. Effect of infiltration parameters on composition of W–ZrC composites produced by displacive compensation of porosity (DCP) method
Vaidhyanathan et al. Microwave assisted synthesis of technologically important transition metal silicides
Whittaker et al. Effect of synthesis atmosphere, wetting, and compaction on the purity of AlB2
JP3757270B2 (ja) MgB2超電導材料の製造方法
JP3757273B2 (ja) MgB2超電導材料の製造方法
Haigh et al. Chemical interactions in Ti doped MgB2 superconducting bulk samples and wires
TW200834609A (en) Production method of Bi-2223-based superconducting wire
CN109087987B (zh) 一种α-MgAgSb基纳米复合热电材料及其制备方法
JPH0556284B2 (ja)
JP3697510B2 (ja) Wc超硬合金の製造方法
CN108584958B (zh) 一种碳化锆纳米粉体的原位合成方法
Hu et al. Microstructures and densification of MoSi2–SiC composite by field-activated and pressure-assisted combustion synthesis
Yang et al. Simple fabrication of Mg2Si thermoelectric generator by spark plasma sintering
JP2004075467A (ja) ホウ素亜酸化物粉末およびその焼結体の製造方法
JP3697509B2 (ja) タングステン粉末の焼結方法
CN113087530A (zh) 一种基于ZrB2非平衡态合金化修饰的高阻氧涂层及制备方法
Borovinskaya et al. SHS ceramics: History and recent advances
CN107686352B (zh) 一种高纯度Ti2SnC陶瓷材料的制备方法
KR101053955B1 (ko) 마그네슘계 수소화물의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 마그네슘계 수소화물
JP2003095650A (ja) 臨界電流密度の高いMgB2系超電導体及びその製造方法
Wang-Jun et al. Bulk MgB2 superconductor with high critical current density synthesized by self-propagating high-temperature synthesis method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3757270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term