JP2018144543A - 鉄道車両用操舵機構 - Google Patents

鉄道車両用操舵機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2018144543A
JP2018144543A JP2017039440A JP2017039440A JP2018144543A JP 2018144543 A JP2018144543 A JP 2018144543A JP 2017039440 A JP2017039440 A JP 2017039440A JP 2017039440 A JP2017039440 A JP 2017039440A JP 2018144543 A JP2018144543 A JP 2018144543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering mechanism
angular velocity
steering
yaw angular
velocity sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017039440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6685954B2 (ja
Inventor
康宏 梅原
Yasuhiro Umehara
康宏 梅原
小島 崇
Takashi Kojima
崇 小島
雄亮 山長
Takesuke Yamanaga
雄亮 山長
宏平 宮原
Kohei Miyahara
宏平 宮原
庄吾 鴨下
Shogo Kamoshita
庄吾 鴨下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2017039440A priority Critical patent/JP6685954B2/ja
Publication of JP2018144543A publication Critical patent/JP2018144543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685954B2 publication Critical patent/JP6685954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】簡素な構成で、曲線区間における逆操舵や直線操舵といった誤作動を防止することができる鉄道車両の操舵機構を提供する。【解決手段】鉄道車両の車体に設けられた前後一対の台車枠を鉛直軸回りに回動させる操舵機構であって、前記鉄道車両に取り付けられた速度センサと、前記鉄道車両及び前記一対の台車枠のそれぞれに取り付けられたヨー角速度センサと、前記速度センサ及び前記ヨー角速度センサからの信号に応じて前記操舵機構を制御する制御手段を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、鉄道車両の走行時に車体に対して台車枠を曲線区間の曲率に応じて意図的に回動させる操舵機構に関する。
従来、鉄道車両の曲線通過性能を向上させるために、台車枠を車体に対して回動可能に取り付けた操舵機構が知られている。例えば、特許文献1に記載された操舵機構は、車体と台車枠の間のボギー角変位を操舵はり、操舵てこ及び連結棒を介して軸箱に伝達し、前後輪軸のアタック角を機械的に制御する方式である。
また、特許文献2に記載された操舵機構は、車体と台車枠の間にアクチュエータが取り付けられており、予め準備された地上情報(地図データ)と鉄道車両上に設けられた地点検出のための検出機器とによって地点検出を行って、地点検出結果に応じて能動的にアクチュエータに力を与えて鉄道車両に対して台車枠を旋回させるように構成されている。
特許第3448445号公報 特開2007−186126号公報
しかし、上述したように特許文献1による操舵機構によると、操舵はり、操舵てこ及び連結棒といった機械的な構成が必要となることから、操舵機構自体が大型化してしまうという問題があり、アクチュエータを用いた操舵機構の場合は、誤って反対方向の操舵指令が入力されると、操舵の向きと線路の曲線が逆方向を向く、所謂逆操舵となる場合があり、逆操舵となった場合には最悪の場合脱線等の事故に繋がるおそれがあった。また、地点検出のために地上情報や検出機器を備えておく必要があるなどシステム自体が複雑化してしまうという問題もあった。
そこで、本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、簡素な構成で、曲線区間における逆操舵や直線操舵といった誤作動を防止することができる鉄道車両の操舵機構を提供することを目的とする。
本発明に係る操舵機構は、鉄道車両の車体に設けられた前後一対の台車枠を鉛直軸回りに回動させる操舵機構であって、前記鉄道車両に取り付けられた速度センサと、前記鉄道車両及び前記一対の台車枠のそれぞれに取り付けられたヨー角速度センサと、前記速度センサ及び前記ヨー角速度センサからの信号に応じて前記操舵機構を制御する制御手段を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る操舵機構において、前記制御手段は、前記速度センサからの速度信号に応じて前記操舵機構の制御可否を決定する速度条件手段を備えると好適である。
また、本発明に係る操舵機構において、前記制御手段は、前記ヨー角速度センサからの角速度信号に応じて、前記車体及び前記一対の台車枠におけるそれぞれの曲率を算出し、これらの曲率が所定の閾値を超えた場合に前記操舵機構の制御を行う曲率条件手段を備えると好適である。
また、本発明に係る操舵機構において、前記制御手段は、前記ヨー角速度センサからの角速度信号から算出される曲率に比例した操舵力を算出する操舵力算出手段を備えると好適である。
本発明に係る操舵機構において、前記操舵機構は、前記車体のヨー角速度と前記一対の台車枠のヨー角速度の平均値の差が所定の範囲内にあることを確認する健全性確認手段を備えると好適である。
本発明に係る操舵機構は、鉄道車両に取り付けられた速度センサと鉄道車両及び前後一対の台車枠にそれぞれに取り付けられたヨー角速度センサを備えており、これらのセンサによって得られた情報から操舵機構の操舵力を算出することができるので、簡単な構成で、曲線区間における逆操舵及び直線操舵を防止すると共に、曲線区間での適切な操舵力を発生させることで鉄道車両の曲線通過性能を向上させることができる。
本実施形態に係る操舵機構の構成を説明するための概要図。 本実施形態に係る操舵機構の制御手段におけるフロー図。 速度条件工程のフロー図。 曲率条件工程のフロー図。 操舵力算出工程のフロー図。 健全性確認工程のフロー図。
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る操舵機構の構成を説明するための概要図であり、図2は、本実施形態に係る操舵機構の制御手段におけるフロー図であり、図3は、速度条件工程のフロー図であり、図4は、曲率条件工程のフロー図であり、図5は、操舵力算出工程のフロー図であり、図6は、健全性確認工程のフロー図である。
図1に示すように、本実施形態に係る操舵機構30を備える鉄道車両1は、車体10に設けられると共に輪軸24が回転自在に取り付けられた前台車21及び後台車22とからなる前後一対の台車枠23を備え、該台車枠23を鉛直軸回りに回動させる操舵機構30を備えている。前台車21及び後台車22は、車体10に対して図示しない回動軸回りに回動可能に取り付けられている。
また、車体10、前台車21及び後台車22にはそれぞれ車体側ヨー角速度センサ41、前台車側ヨー角速度センサ42及び後台車側ヨー角速度センサ43が取り付けられており、後台車22には、鉄道車両1の速度を検出する速度センサ44が取り付けられている。さらに、鉄道車両1は、これらのヨー角速度センサ41〜43や速度センサ44からの信号に応じてこれらを処理することで操舵機構30に操舵力の指示を出力するなどの制御を行う制御手段50を備えている。
操舵機構30は、前台車21及び後台車22の進行方向両側にそれぞれ第1のアクチュエータ31および第2のアクチュエータ32が取り付けらえており、第1のアクチュエータ31および第2のアクチュエータ32がそれぞれ伸縮することで、台車枠23に所定の操舵力を付与している。
なお、第1のアクチュエータ31および第2のアクチュエータ32は、電動油圧式のアクチュエータが好適に用いられ、これらのアクチュエータに切換弁を設け、これらの切替弁を曲率方向に応じて切り替え可能に制御することで逆操舵及び直線操舵といった誤操作を防止することが可能となる。また、電動油圧式のアクチュエータを用いた場合には、アクチュエータに推力を発生させずに油圧ダンパとして用いることもでき、例えば鉄道車両1が高速走行時には操舵機構30をダンパとして機能させ台車枠の蛇行動を防止して高速走行時の鉄道車両1の走行安定性を高めることも可能となる。
車体側ヨー角速度センサ41、前台車側ヨー角速度センサ42及び後台車側ヨー角速度センサ43は、1軸のジャイロセンサのように車体10、前台車21及び後台車22のヨー角速度を測定することができればどのようなセンサを用いても構わない。また、車体側ヨー角速度センサ41、前台車側ヨー角速度センサ42及び後台車側ヨー角速度センサ43は、それぞれ車体10、前台車21及び後台車22の進行方向に沿った長さの略中央に配置されると好適である。さらに、速度センサ44は、鉄道車両1の速度を測定することができればどのようなセンサを用いても構わない。
制御手段50は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータシステムで構成されており、CPU(Central Processing Unit),RAM(Randam Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなる制御部と、ハードディスク等からなる記憶部、キーボードやマウスからなる入力部、ディスプレイやプリンタなどからなる表示部がシステムバスに接続されて構成されている。また、本実施形態に係る操舵機構を実行するためのプログラムは記憶部に格納されて必要に応じて実行される。
このように、本実施形態に係る操舵機構30は、ヨー角速度センサ41〜43と速度センサ44から得られるヨー角速度信号及び速度信号を用いて操舵制御を行うので、従来のように地図データを必要とせず、シンプルなシステム構成とすることが可能となる。なお、車体10、前台車21及び後台車22は剛体とみなし、ヨー角速度センサの設置位置による影響は考慮しないものとする。
次に、図2から6を参照して本実施形態に係る操舵機構の制御手段について説明を行う。本実施形態に係る操舵機構の制御手段は、速度センサ44からの速度信号に応じて操舵機構30の制御可否を決定する速度条件工程S101と、車体側ヨー角速度センサ41、前台車側ヨー角速度センサ42及び後台車側ヨー角速度センサ43からの角速度信号に応じて、車体10、前台車21及び後台車22におけるそれぞれの曲率を算出し、これらの曲率が所定の閾値を超えた場合に操舵機構30の制御を行う曲率条件工程S102と、車体10の角速度から算出される曲率に比例した操舵力を算出する操舵力決定工程S103と、車体10のヨー角速度と、前台車21及び後台車22のヨー角速度の平均値の差が所定の範囲内にあることを確認する健全性確認工程S104を備えている。
このように、本実施形態に係る操舵機構30の制御方法は、曲率検知や操舵力の大きさを決定するために曲率信号を用いている。ここで、半径Rの曲線を速度Vで鉄道車両1が走行した場合、ωを鉄道車両1のヨー角速度とすると、V=R・ωの式が成り立つ。本実施形態に係る操舵機構30の制御方法によれば、鉄道車両1に備えた速度センサ44およびヨー角速度センサ41〜43によって速度V及びヨー角速度ωの値が取得できる。なお、曲率1/Rは、上述した式を用いて1/R=ω/Vの式から求めることができる。
図3に示すように、速度条件工程S101は、鉄道車両1が所定の速度(本実施形態では10km/h)以下の場合には操舵機構30の制御をオフにする。本実施形態に係る操舵機構30の制御方法に用いる速度信号は、速発パルスなどから生成されるため、低速度域(例えば5km/h以下)の場合は、パルス信号にばらつきが生じ、速度信号が不安定な状態となる場合があるため、曲率を算出する際には、ゼロ割を避けるために走行速度を10km/h以下に設定すると好適である。また、高速走行時(本実施形態では130km/h以上)の場合には操舵機構30を油圧ダンパとして機能させるように指令を送る。なお、高速走行時の閾値は、走行区間に応じて適宜設定することが可能である。
このように、本実施形態に係る操舵機構30の制御方法によれば、パルス信号にばらつきの多い低速度域では操舵機構30の誤操作を防止するために操舵制御をオフとし、高速度域では操舵機構30をダンパとして機能させているので、逆操舵や直線操舵といった誤操舵を防止すると共に、鉄道車両の走行安定性を高めることが可能となる。
図4に示すように、曲率条件工程S102では、車体10、前台車21及び後台車22における各曲率を算出し、操舵制御を行う最大曲線半径を設定して設定した最大曲線半径よりも急な曲線でのみ操舵制御を行う。即ち、前台車21、車体10及び後台車22に取り付けられた前台車側ヨー角速度センサ42、車体側ヨー角速度センサ41及び後台車側ヨー角速度センサ43から得られたそれぞれのヨー角速度信号を元に各曲率を算出し、それらの曲率が全て閾値を超えた場合に操舵制御を行っている。なお、本実施形態に係る操舵機構30の制御方法では、操舵制御を行う最大曲線半径を600mと設定し、曲率の閾値は1/600とした。また、曲率条件工程のフロー図は、前台車21、車体10及び後台車22の各曲率を直列に実行した場合について説明を行ったが、各処理を並列に実行し、最後にAND条件を取るように構成しても構わない。
このように、本実施形態に係る操舵機構30の制御方法によれば、前台車21、車体10及び後台車22にそれぞれ取り付けた前台車側ヨー角速度センサ42、車体側ヨー角速度センサ41及び後台車側ヨー角速度センサ43のみによって操舵の可否を制御しているので、地図データと地点検出データの照合などを行う必要がなく、簡素な構成の操舵機構を構成することが可能となる。
図5に示すように、本実施形態に係る操舵機構30の制御方法では、速度条件工程S101及び曲率条件工程S102によって制御オンとなった場合、操舵力算出工程S103において、操舵力を算出する。操舵力の大きさは、算出された曲率に比例して制御を行っている。算出される曲率は、低速度域では、ゼロ割により発散する場合もあるため、まず車体10のヨー角速度の絶対値に所定の閾値を設けて操舵力Fsをゼロとして直線などで操舵指令が発生することを防止している(S105)。本実施形態に係る操舵機構30の制御方法では、走行速度10km/hで最小曲線半径Rmが600mの曲線を通過する際のヨー角速度10×3.6/600=0.06を閾値とした。
また、ポイント通過時などの急激な姿勢変動による影響を避けるために、車体10のヨー角速度に制限を設けて一定以上のヨー角速度に対しては反応しないように構成している(S106)。本実施形態に係る操舵機構30の制御方法では、ヨー角速度が8.0を超える場合には操舵力Fsをゼロとするように構成している。
次に、操舵力の算出は、操舵機構30の各アクチュエータ31,32の最大推力×最小曲線半径×車体の曲率として算出する(S107)。また、算出された操舵力Fsの絶対値が最大推力よりも大きい場合には、当該最大推力を操舵力Fsと設定する(S108)。このように、本実施形態に係る操舵機構30の制御方法では、曲線の曲率の大きさに比例した操舵力を発生させることが可能となる。なお、線路の最小曲線半径に応じてゲインを変更しても構わない。
次に、健全性確認工程S104では、判定関数Dを算出して前台車21,車体10及び後台車22の各ヨー角速度が正常に検出されているかを確認している。具体的には、判定関数D=車体のヨー角速度−(前台車のヨー角速度+後台車のヨー角速度)/2とすることで、車体10の略中央に設置された車体側ヨー角速度センサ41で検出されたヨー角速度と、前台車21及び後台車22の略中央に設置された前台車側ヨー角速度センサ42及び後台車側ヨー角速度センサ43が検出したヨー角速度の平均値の差分を確認している。
この場合、判定関数Dの絶対値が例えば0.6未満であれば、各ヨー角速度センサは正常であると判定することができ、軌道不整などがある場合には当該判定関数の値が大きくなるので、これを検知して鉄道車両の走行安定性を高めることが可能となる。
このように、本実施形態に係る操舵機構30は、鉄道車両1に取り付けられた速度センサ44と、鉄道車両1及び一対の台車枠23のそれぞれに取り付けられたヨー角速度センサ41〜43と、速度センサ44及びヨー角速度センサ41〜43からの信号に応じて操舵機構30を制御する制御手段50を備えるので、これらのセンサによって得られた情報から操舵機構の操舵力を算出することができるので、簡単な構成で、曲線区間における逆操舵及び直線操舵を防止すると共に、曲線区間での適切な操舵力を発生させることで鉄道車両の曲線通過性能を向上させることができる。
なお、本実施形態に係る操舵機構30では、最大曲線半径を600m、低速度域を10km/h、高速度域を130km/hと設定した場合について説明を行ったが、これらの数値範囲は鉄道車両が走行する状況に応じて適宜変更することが可能である。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれうることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 鉄道車両
10 車体
21 前台車
22 後台車
23 台車枠
24 輪軸
30 操舵機構
31 第1のアクチュエータ
32 第2のアクチュエータ
41 車体側ヨー角速度センサ
42 前台車側ヨー角速度センサ
43 後台車側ヨー角速度センサ
44 速度センサ
50 制御装置
S101 速度条件工程
S102 曲率条件工程
S103 操舵力算出工程
S104 健全性確認工程

Claims (5)

  1. 鉄道車両の車体に設けられた前後一対の台車枠を鉛直軸回りに回動させる操舵機構であって、
    前記鉄道車両に取り付けられた速度センサと、
    前記鉄道車両及び前記一対の台車枠のそれぞれに取り付けられたヨー角速度センサと、
    前記速度センサ及び前記ヨー角速度センサからの信号に応じて前記操舵機構を制御する制御手段を備えることを特徴とする操舵機構。
  2. 請求項1に記載の操舵機構において、
    前記制御手段は、前記速度センサからの速度信号に応じて前記操舵機構の制御可否を決定する速度条件手段を備えることを特徴とする操舵機構。
  3. 請求項1又は2に記載の操舵機構において、
    前記制御手段は、前記ヨー角速度センサからの角速度信号に応じて、前記車体及び前記一対の台車枠におけるそれぞれの曲率を算出し、これらの曲率が所定の閾値を超えた場合に前記操舵機構の制御を行う曲率条件手段を備えることを特徴とする操舵機構。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の操舵機構において、
    前記制御手段は、前記ヨー角速度センサからの角速度信号から算出される曲率に比例した操舵力を算出する操舵力算出手段を備えることを特徴とする操舵機構。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の操舵機構において、
    前記操舵機構は、前記車体のヨー角速度と前記一対の台車枠のヨー角速度の平均値の差が所定の範囲内にあることを確認する健全性確認手段を備えることを特徴とする操舵機構。
JP2017039440A 2017-03-02 2017-03-02 鉄道車両用操舵機構 Expired - Fee Related JP6685954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039440A JP6685954B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 鉄道車両用操舵機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039440A JP6685954B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 鉄道車両用操舵機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018144543A true JP2018144543A (ja) 2018-09-20
JP6685954B2 JP6685954B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=63590532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039440A Expired - Fee Related JP6685954B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 鉄道車両用操舵機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6685954B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08282488A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用操舵台車の異常解消方法
WO1998046468A1 (en) * 1997-04-15 1998-10-22 Abb Daimler-Benz Transportation (Technology) Gmbh Steering of wheel axles in railway vehicles in dependence on position determination
US6418858B1 (en) * 1998-06-13 2002-07-16 Daimlerchrysler Ag Method for drive coordination of rail-guided vehicles with individual-wheel drive
JP2003054404A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Railway Technical Res Inst 台車操舵式鉄道車両
JP2007015484A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Odakyu Dentetsu Kk 連接式鉄道車両の台車操舵機構の異常検出方法及び装置
JP2010519117A (ja) * 2007-02-22 2010-06-03 セントラル クイーンズランド ユニヴァーシティ 鉄道用操舵台車
DE102013001973B3 (de) * 2013-02-05 2014-01-16 Josef Staltmeir Spurführung eines Schienenfahrzeugs
WO2015030061A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 新日鐵住金株式会社 鉄道車両の横圧低減方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08282488A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用操舵台車の異常解消方法
WO1998046468A1 (en) * 1997-04-15 1998-10-22 Abb Daimler-Benz Transportation (Technology) Gmbh Steering of wheel axles in railway vehicles in dependence on position determination
US6418858B1 (en) * 1998-06-13 2002-07-16 Daimlerchrysler Ag Method for drive coordination of rail-guided vehicles with individual-wheel drive
JP2003054404A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Railway Technical Res Inst 台車操舵式鉄道車両
JP2007015484A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Odakyu Dentetsu Kk 連接式鉄道車両の台車操舵機構の異常検出方法及び装置
JP2010519117A (ja) * 2007-02-22 2010-06-03 セントラル クイーンズランド ユニヴァーシティ 鉄道用操舵台車
DE102013001973B3 (de) * 2013-02-05 2014-01-16 Josef Staltmeir Spurführung eines Schienenfahrzeugs
WO2015030061A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 新日鐵住金株式会社 鉄道車両の横圧低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6685954B2 (ja) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476235B2 (ja) 三輪自動車のための操舵および制御システム
CN108137039B (zh) 车辆运动控制装置及其方法
TWI380148B (en) Method of and apparatus for controlling steering of a vehicle
CN105283370B (zh) 用于控制车辆的eps系统的转矩的方法和车辆的eps系统
JP5365084B2 (ja) 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
CN104709348A (zh) 与eps控制器结合的碰撞避免控制
CN101162395A (zh) 用于车道居中控制的方法和系统
JP2015063244A (ja) 車両用運転制御装置及び車両用運転制御方法
KR101997429B1 (ko) 차량의 차선 유지 제어 방법 및 이를 구현하는 차선 유지 제어 장치
CN106938664A (zh) 车轮对准监测
JP4808507B2 (ja) 鉄道車両用軸箱アシスト操舵台車
JP5504589B2 (ja) 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
US20160001784A1 (en) Method for calculating a desired yaw rate for a vehicle
JP2019111987A (ja) 制御装置、および、ステアリング装置
JP2007168510A (ja) 鉄道車両用アシストボギー角操舵台車
CN104379432A (zh) 转向操纵传递系统的特性变化检测装置
JP2021014221A (ja) 車両用外乱対処システム
JP2009241722A (ja) 振子車両の車体傾斜角の制御方法及び振子車両の車体傾斜角の制御システム
JP6685954B2 (ja) 鉄道車両用操舵機構
JP4205080B2 (ja) 連接式鉄道車両の台車操舵機構の異常検出方法及び装置
JP6020420B2 (ja) 移動体用の風検知装置
US20210086737A1 (en) Vehicle wheel steer control system and method
JP2009047542A (ja) トルク検出装置および操舵装置
JP6414500B2 (ja) 鉄道車両用ヨーダンパ装置
JP2018199458A (ja) 連結車の後退駐車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees