JP2018138175A - 医療システム - Google Patents

医療システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018138175A
JP2018138175A JP2018076481A JP2018076481A JP2018138175A JP 2018138175 A JP2018138175 A JP 2018138175A JP 2018076481 A JP2018076481 A JP 2018076481A JP 2018076481 A JP2018076481 A JP 2018076481A JP 2018138175 A JP2018138175 A JP 2018138175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
initial
initialization
medical device
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018076481A
Other languages
English (en)
Inventor
アクセル・トイチャー
Teucher Axel
フランク・レートケ
Roethke Frank
フロリアン・シャウダーナ
Schauderna Florian
マルクス−マイノルフ・ディットリヒ
Dittrich Marcus-Meinolf
アンドルー・タブ
Tubb Andrew
ティモシー・ゴルニック
Golnik Timothy
ジョーセフ・フラハティ
Flaherty Joseph
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis Deutschland GmbH
Original Assignee
Sanofi Aventis Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Aventis Deutschland GmbH filed Critical Sanofi Aventis Deutschland GmbH
Publication of JP2018138175A publication Critical patent/JP2018138175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • A61M5/1723Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic using feedback of body parameters, e.g. blood-sugar, pressure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/201Glucose concentration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

【課題】健康管理をサポートするための医療デバイスにおいて、投与補助機能への安全なアクセスを提供する。
【解決手段】デバイスは、投与補助機能の1つのパラメータに対し少なくとも2つの初期データエントリを含む少なくとも1つの初期パラメータセットを備える初期データマトリックスを記憶するよう構成された第1の記憶手段、初期化データおよび/またはセキュリティデータをハードウェアキー等により提供される第2の記憶手段から受け取るように構成された受信手段、初期化データに基づき、初期データとして各初期パラメータセットに対し1つのデータエントリまたは初期データとして各初期パラメータセットに対して1つのデータエントリへの参照を含む1つの初期パラメータテンプレートを選択するよう動作可能な選択手段、セキュリティデータに基づき選択された初期データに基づく投与補助機能の実行を起動するよう構成された第1の起動手段とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、健康管理をサポートするための、特に、血糖制御に関する情報を提供するための医療デバイス(medical device)、各医療システム、このような情報を提供するための方法、各コンピュータプログラム、および各コンピュータプログラム製品に関する。
糖尿病の人は、インスリンが欠乏しているか、またはその根底にあるインスリン抵抗性を克服する、もしくはグルコース代謝を正常化するための十分なインスリンを作ることができないかのいずれかである。良好な血糖制御を達成するために、またはさらに、ほぼ完全な血糖制御を回復するために、治療の進行に関する情報を取得することを目的とした定期的な血糖測定に対して設定された1組のルールに基づく基礎インスリン治療またはインスリングラルギン治療がしばしば使用される。これに関して、血糖レベル(blood glucose level)は、1日を通して変動することを考慮する必要がある。「完全なグルコースレベル」とは、グルコースレベルが、常に、70から130mg/dl、または3.9から7.2mmol/lの範囲であり、糖尿病のない人と区別できないことを意味するはずである。
これを達成するために、またはこのような「完全な血糖制御」に可能な限り近づけるために、血糖値は、1日に1回または数回監視されるが、軽度から中等度の高血糖は、ほぼすべての患者に明確な症状を生じないので、高血糖または低血糖の症状に関する患者自身の知覚に頼ることは、通常、不十分なものである。血糖値が、たとえば、130mg/dlを超えるなど、高すぎる場合、インスリンまたはインスリン類似体を投与することができる。
インスリン療法のために、長時間作用する基礎インスリン、または長時間作用する基礎インスリン類似体であるインスリングラルギンが使用される。これらのインスリンまたはインスリン類似体は、通常、糖尿病を有する患者の血糖レベルの制御を助けるために、毎日1回与えられる。長時間作用する基礎インスリンまたはインスリングラルギンの利点は、24時間を超える、またはそれ以上の作用持続期間を有し、NPHインスリンよりもピークプロファイルが少ないことである。したがって、プロファイルは、正常な膵臓のβ細胞の基礎インスリン分泌にさらによく類似している。
良好な、または完全な血糖制御を行うために、達成すべき血糖レベルに従って、基礎インスリンまたはインスリングラルギンの用量を個人ごとに調整する必要がある。通常、インスリンまたはインスリングラルギンの用量は、特定の血糖値、通常、空腹時血糖(FBG:Fasting Blood Glucose)値が目標範囲に達するまで、一定期間にわたり、初期用量から最終用量まで増加させる。実務では、このような滴定は、健康管理の専門家(HCP:Health Care Professional)が行うことができる。しかし、自分自身で滴定を実施するように、患者にはHCPにより権限が付与され、かつ訓練されうる。このような自己滴定は、第三者のサポートもしくはサービス、または何らかの中間的な組合せからの関与によりサポートすることができる。
日々の使用においては、基礎インスリンまたはインスリングラルギンは、通常、不十分な用量が投与される。したがって、初期投与と、完全な、またはほぼ完全な血糖制御を達成するための最適な投与との間にギャップが残る。これは、良好な滴定であればなくせるはずのいくつかの悪影響を有する。たとえば、患者が滴定されない場合、患者の血糖は下
がらず、その結果、患者は、短期間気分がよくない。さらに長期にわたり、患者のHbA1cが高いままであり、患者の健康が損なわれる。したがって、患者は、治療がうまく働いていないと感ずる可能性があり、療法に対する関心を失い、治療を中止するおそれもある。
ピークがほとんどないプロファイルであるため、基礎インスリンおよびインスリングラルギンは、滴定するのが簡単である。一方、医師が滴定に使用する一連の手法がある。概して、これらの手法は、目標のFBGが達成されるまで、特定の期間内で特定の用量調整を行うことを提案している。これらのアルゴリズムのそれぞれは、たとえば、血糖値(BG値)が先週70mg/dl未満(低血糖)であった場合、用量を増加すべきではないなどの特定のルールを伴う。さらに、HCPは、患者に適するように初期の目標とは異なるFBGを設定することもできる。
特許文献1は、被験者に対する血糖制御を可能にする糖尿病管理システムを述べている。述べられたシステムは、インスリン送達ユニット、グルコースセンサ、および制御ユニットを含む。制御ユニットは、グルコースセンサからグルコース値の読取りを受け取り、将来の所定時間におけるグルコース値を予測するアルゴリズムを実行し、予測されたグルコース値を所定のグルコース値の範囲と比較し、かつ予測されたグルコース値が、所定のグルコース値の範囲外にあるとき、投与すべきインスリンの補正量を求めるプロセッサユニットを含む。グルコースユニットはまた、補正量を送達ユニットに送信する通信ユニットを含む。
特許文献2では、血糖制御に関する情報を提供するための医療デバイスが述べられている。デバイスは、データを記憶するように構成された(arranged)記憶手段と、血糖値データおよびセキュリティデータを受け取るように構成された受信手段と、記憶手段から取得されたデータを変更するために第1の処理機能を実行し、かつ血糖値データおよび記憶手段から取得されたデータに基づいて、血糖制御を行うための情報を提供する第2の処理機能を実行するように構成されたデータ処理手段と、受け取ったセキュリティデータの妥当性を検査し、かつ受け取ったセキュリティデータの妥当性検査に対応する妥当性検査データを提供するように構成された妥当性検査手段と、妥当性検査データに基づき、第1および第2の処理機能の中の少なくとも所定の機能の実行を制御するように構成された安全手段とを含む。第1の処理機能は、選択された用量調整プロファイルに対するプロファイルパラメータを調整するための処理機能である。第2の処理機能は、少なくとも選択された用量調整プロファイルに基づいて、インスリンの用量を段階的に適合させ、それにより、設定すべきインスリンの用量に対する値を求めるための処理機能である。
EP1281351A2 WO2010/089304A1
上記の医療デバイスを、特に上記で述べた処理機能を考慮すると、誤った用量提案により患者に生じるおそれのある有害な影響の可能性を低減させるために、患者が投与すべきインスリン用量値または他の薬剤の用量値を求め、かつ推奨する投与補助機能(dose
helper functionality)への安全なアクセスを提供する必要があるという問題が生ずる。
上記の問題は、請求項1の特徴を備えた医療デバイスにより解決される。
具体的には、デバイスは:
投与補助機能の1つのパラメータに対して少なくとも2つの初期データエントリを含む少なくとも1つの初期パラメータセットを備える初期データマトリックスを記憶するように構成された第1の記憶手段と;
初期化データおよび/またはセキュリティデータを、好ましくは、たとえばハードウェアキーにより提供される第2の記憶手段から受け取るように構成された受信手段と;
初期化データに少なくとも部分的に基づいて、初期データとして各初期パラメータセットに対して1つのデータエントリを、または初期データとして各初期パラメータセットに対して1つのデータエントリへの参照を含む1つの初期パラメータテンプレートを選択するように動作可能な選択手段と;
好ましくはセキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、選択された初期データに基づく投与補助機能の実行を起動するように構成された第1の起動手段と
を含む。
上記の解決策は、投与補助機能への安全なアクセスを提供する。安全なアクセスは特に、投与補助機能の投与案内機能が使用前に開始され、かつ起動される必要のあることを含む。投与案内機能が起動されない場合、デバイスの投与補助部分が機能することはないが、たとえば、血糖測定など、他の保護されていない機能は動作する。
本発明は、投与補助機能の背後にあるアルゴリズムに対する初期データの患者特有の選択と組み合わせて、投与補助機能を起動するための容易な方法を成功裡に実現する。その場合、初期データを必要とする投与補助機能のパラメータに対して、データマトリックスは、少なくとも2つの初期データエントリを含むパラメータセットを記憶する。
本発明による投与補助機能は、測定された生理学的パラメータに、好ましくは測定された血糖値に、より好ましくは測定されたFBG値に基づいて、かつ/または低血糖および/または高血糖事象に関する情報に基づいて、かつ/または開始用量で開始し、かつ患者を所定の目標グルコースレベルに保つ長時間作用する基礎インスリンの最終用量へと段階的に患者をガイドする他のデータに基づいて、患者により投与されるべき、好ましくはインスリン用量値である薬剤用量値、またはその補正量を決定する、かつ/または推奨する滴定方法を示す。投与補助機能は、たとえば、血糖値を決定するユニットから完全に分離されたコンピュータプログラムユニットとして実現されることが好ましい。投与補助機能は、たとえば、プログラムが、患者が遵守していないことを検出した場合、ユーザおよび/またはHCPおよび/またはプログラムそれ自体によって終了させることができる。終了させた後、投与補助機能は、前述の初期化および起動手順により再度初期化され、かつ再起動することができる。
投与補助機能を起動するために、どの初期データを滴定法で使用すべきかに関する情報を含む初期化データが医療デバイスに送信される。特に各パラメータそれ自体に対するすべての初期データが送信されるのではなく、いわば、対応する初期パラメータテンプレート、または各初期パラメータセットの対応するデータエントリを示す初期化情報が送信される。たとえば、初期パラメータセットは、1つまたはそれ以上のリスト中に配置することができ、各リストのエントリには番号が付けられる。次いで、望ましいデータエントリをアドレス指定し、かつ選択するために、リストエントリの番号だけが送信されうる。初期パラメータセットの各データエントリは、他の患者グループまたは滴定アルゴリズムに適することができる。好ましい実施形態では、すべての初期データを含む初期データマトリックスは、医療デバイス内で恒久的に記憶され、操作することはできない。本発明のデバイスおよび各方法は、容易かつ費用効果の高い方法で、各パラメータに対して補正され
、よく調整された初期データで起動された後に、滴定方法を確実に動作させるようにする。たとえば、滴定プロセスおよび体の反応がよく理解された場合、いくつかの患者グループに対する初期データの変更を、医療デバイスを変えることなく、容易に実現することができる。たとえば、ハードウェアキーの送信された初期化データだけを変更することができる。
本明細書で使用する用語「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、および/または、ペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、または上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチの処置および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはその類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、たとえば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、およびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、たとえば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pr
o−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、たとえば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
または、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010)、
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−3
9)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14,Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2;
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶
媒和化合物
から選択される。
ホルモンは、たとえば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、たとえば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られている球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位は免疫グロブリン(Ig)単量体(1つのIg単位のみを含む)であり、分泌型抗体はまた、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもあり得る。
Ig単量体は、4つのポリペプチド鎖、すなわち、システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2本の同一の軽鎖から構成される「Y」字型の分子である。それぞれの重鎖は約440アミノ酸長であり、それぞれの軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化させる鎖内ジスルフィド結合を含む。それぞれの鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインから構成される。これらのドメインは約70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に基づいて異なるカテゴリー(たとえば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γおよびμで表される5種類の哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖の種類により抗体のアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(C)と可変領域(V)を有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、α、およびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体すべてについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳類では、λおよびκで表される2種類の免疫グロブリン軽鎖がある。軽鎖は2つの
連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各抗体は、常に同一である2本の軽鎖を有し、哺乳類の各抗体につき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与の抗体の固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(HV)に3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全抗体と本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。1つの完全なL鎖および約半分のH鎖をそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが同等であるが、鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR結合部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域は、縮合して単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することもできる。
薬学的に許容される塩は、たとえば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩としては、たとえば、HClまたはHBr塩がある。塩基性塩は、たとえば、アルカリまたはアルカリ土類、たとえば、Na+、またはK+、またはCa2+から選択されるカチオン、または、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、たとえば、水和物である。
初期化および起動は、許可されたHPCにより、好ましくは、第2の記憶手段に初期化データおよび/またはセキュリティデータを含む物理的なハードウェアキーまたは遠隔コンピュータを用いて提供されるべきである。このハードウェアキーはデバイスから分離することができ、またたとえば、USB(ユニバーサルシリアルバス)などの電気的なコネクタなど、コネクタを介してデバイスに物理的に接続することができる。たとえば、近距離通信またはBluetooth(商標)を用いて、初期化データおよび/またはセキュリティデータを無線で転送することも選択肢とすることができる。
他の実施形態では、ハードウェアキーは、たとえば、SIMカード、miniSIM、nanoSIM、またはeSIM(embedded SIM)のファーマットなど、メ
モリカードとして実現することができる。このようなカードは、使用する前にカード本体またはカードホルダから取り外すことができる。
ハードウェアキーは、それ自体が電池などのエネルギー源を有しない受動デバイスであることが好ましい。ハードウェアキーは、プログラム可能ではないデバイスであり、したがって、デバイスと双方向通信を行わない。ハードウェアキーは、好ましくは暗号化された初期化データおよび/またはセキュリティデータを含む読出し専用メモリ(ROM:Read Only Memory)を含むことができる。ハードウェアキーは、医療デバイスの第1の記憶手段に記憶された初期データマトリックスから各初期データを選択するために使用されるだけである。したがって、初期化データは、アルゴリズムの別のパラメータを指す各パラメータセットに対する初期データマトリックスにおけるデータエントリの位置(複数可)に関する情報を含むことが好ましい。初期化データはまた、各初期パラメータセットに対する1つの各初期データエントリへの参照を含む初期データマトリックスのためのテンプレートのインデックス、またはたとえば、数などの識別手段を含むこともできる。ハードウェアキーは、医療デバイスの各電気的なレセプタクルの中に差し込むことができる。
好ましくは、HCPには、少なくとも2つの、より好ましくは少なくとも3つの異なるハードウェアキーが提供され、各キーは、異なる患者グループに対する特有の初期化データおよび/または特有のセキュリティデータを含む。各ハードウェアキーは、再使用可能にすることができる。他の実施形態では、ハードウェアキーを1回だけの使用に提供することもできる。
他の実施形態では、初期化データおよび/またはセキュリティデータは、有線または無線により医療デバイスに接続された遠隔コンピュータによって提供することができる。代替的に、初期化データおよび/またはセキュリティデータは、コンピュータシステムを介して、たとえば、HCPなどのユーザにより提供することができる。初期化データおよび/またはセキュリティデータは、キー、キーパッド、タッチパッド、またはマイクロフォン(音声制御用)を使用し、ユーザインターフェースを介してコンピューティングデバイスに入力することができる。代替的に、ユーザは、たとえば、医療デバイスの製造者またはその販売パートナーにより提供されるインターネットページにより、初期化データおよび/またはセキュリティデータを受け取ることができる。ユーザは、次いで、コンピューティングデバイスのユーザインターフェースを介して特定のパラメータテンプレートを選択することができる。
好ましい実施形態では、医療デバイスは、初期化データおよび/またはセキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、投与補助機能の初期化の実行を起動し、かつ/または制御するように構成された第2の起動手段を含む。たとえば、デバイスのコネクタの中へのハードウェアキーの挿入は、自動的に検出することができる。次いで、接続されたデバイスを起動キーとして識別するデータメッセージが、医療デバイスとハードウェアキーの間で交換される。識別された後、たとえば、初期データおよび/またはセキュリティデータのインデックス情報、またはその位置に関する情報を意味する初期化データおよび/またはセキュリティデータをハードウェアキーから読み出すことができる。
ハードウェアキーを用いない代替の例では、遠隔コンピュータは、ユーザインターフェースを用いてデバイスに入力する必要のあるセキュリティコードを提供することができる。セキュリティコードは、デバイスにより先行して提供される正しい質問コードがコンピュータに、たとえば、(ローカルな)ソフトウェアアプリケーションまたはインターネットアプリケーションの照会フィールドに、または電話のヘルプラインに入力された場合に限って、遠隔コンピュータにより提供することができる。
医療デバイスは、選択された初期データエントリの少なくとも1つを変更する第1の処理機能を実行するように構成されたデータ処理手段をさらに提供する。これは、特に、たとえば、投与補助機能の開始用量など、初期データエントリの1つまたはそれ以上のものがデフォルトの初期データとして提供される場合に行われる。初期化手順中に、HCPまたは他のユーザは、たとえば、デフォルトの初期用量値など、このデフォルト値を変更したいかどうかが尋ねられる。ユーザは、ユーザインターフェースを用いてデフォルト値を承認または変更することができる。
さらなる実施形態では、デバイスは、セキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、第1の処理機能の実行を制御するように構成された安全手段を提供する。たとえば、パスワードなどのセキュリティデータは、ハードウェアキーまたは遠隔コンピュータにより提供することができる。たとえば、初期化手順は、ユーザがデフォルトの初期値を変更できる前に、パスワードを求める。
投与補助機能の初期化および/または起動には、デバイスの各設定動作モード(メニュー)を介してアクセスすることができる。
医療デバイスは、血糖値を求めるように構成され、かつ測定された血糖値に対応する血糖値データを提供するように構成された血糖測定手段をさらに含む。血糖測定手段への代替として、受信手段を、血糖測定手段から血糖値を受け取るように構成することができる。
投与補助機能を動作させるために、血糖測定手段は特に、グルコース測定結果を空腹時血糖値(FBG値)として、すなわち、空腹条件下の血糖値としてタグ付けする機能を含むことができる。デバイスは、たとえば、朝の6時と9時の間の時間など、測定が特定の時刻に行われたとき、グルコース測定結果を空腹時血糖値としてタグ付けするように提案することができる。ユーザは、次いで、たとえば、ユーザインターフェース上のキーを押すことにより、測定が空腹時血糖値であることを承認することができる。ユーザは、初期化中またはその後に、空腹時グルコース測定タグが示される時間ウィンドウを、たとえば、5時30分と8時の間の時間ウィンドウに調整することができる。
デバイスはまた、特定のグルコース測定に対して他のタグを割り当てることもできる。たとえば、デバイスは、特定のグルコース測定に対して、「昼食前」もしくは「昼食後」のタグを、または「夕食前」もしくは「夕食後」のタグを割り当てることができる。再度、デバイスは、たとえば、所与の時間ウィンドウ中など、時刻に基づいて特定のタグを示すことができる。
したがってデバイスは、たとえば、電子タイマ、または第1のクロックおよびカレンダ機能を実装することにより、時間の経過を追うことができる。グルコース測定を空腹時グルコース測定としてタグ付けできるためには、デバイスは、食事に関係する最後の血糖値測定が、「夕食後」のグルコース測定であるなど、たとえば、少なくとも8時間さかのぼるかどうかを判定する必要がありうる。移動による時間変化の影響を受けることなく、正しくこの時間差を求めるために、デバイスは、たとえば、異なる時間ゾーンへ移動するときなどに生ずる可能性のある時間シフトを補償する必要がありうる。このために、デバイスは、ユーザに実際の時間を示しているクロックとは別の第2のクロックを含むことができる。高い信頼性で時間差を求めるために、第2のクロックは、ユーザにより調整することができない。第2のクロックは、デバイスの電池または他のエネルギー源とは別個の、特に第1のクロックのエネルギー源とは別の電池(例えば、コイン電池)からそのエネルギーを得ることができる。
さらなる実施形態では、第2の起動手段は、さらにハードウェアキーにより提供される失効日または有効データに応じて、投与補助機能の初期化の実行を起動し、かつ/または制御するように構成される。したがって、各ハードウェアキーは、ROMなどその第2の記憶手段に失効日または有効データを含む。たとえば、生産日後の2もしくは3年である日付を指すこの失効日、またはある期間を指す有効データは、読み取られて、デバイスの実際の日付と比較される。失効日が過ぎている場合、または有効データが満たされていない場合、投与補助機能の初期化および/または起動は阻止されうる。この場合、ハードウェアキーの初期化データおよび/またはセキュリティデータが古すぎる、失効していること、またはこれらのデータが改ざんされている高い可能性が存在することが考えられる。医療デバイスでは、ユーザが、失効日または有効データを無効にするためにシステムの日付を操作することを阻止する手段が設けられる。失効日または有効データは、初期化データおよび/またはセキュリティデータとして、生産中に第2の記憶手段に書き込むことができる。さらに、たとえば、HCPなどのユーザが、キーが失効しているかどうかを容易に認識できるように、失効日をハードウェアキーの外面上に印刷または記載することができる。
他の実施形態では、各ハードウェアキーは、追跡可能であるように、その記憶手段に通し番号を保持する。通し番号はまた、投与補助機能の初期化中に医療デバイスにより読み取られることが好ましい。
医療デバイスの受信手段は、初期化データおよび/またはセキュリティデータを受け取るように適合されたユーザインターフェース、USBインターフェース、miniUSBインターフェース、IEEE1394インターフェース、ISO/IEC7810:2003インターフェース、ETSI TS 102 221インターフェース、JEDEC
Design Guide4.8によるインターフェース、SON−8、および/または無線インターフェースをさらに含む。初期化データは、デバイスの選択手段により、各パラメータセットに対する初期データマトリックスから、すなわち、パラメータセットごとに別個にどの初期データエントリを選択すべきか、または複数の、もしくはすべてのパラメータセットに対する情報を含むテンプレートへの参照として、どの初期データエントリを選択すべきかに関する少なくとも情報を含む。代替的に、またはさらに、上記で述べたインターフェースの1つを介して、多用途のためのユニバーサルコードならびに一時使用コードを、セキュリティデータとして送信することができる。これらのコードは、許可されたHCPにより配布される、またはユーザインターフェース上で直接タイプすることができる。初期化手段はまた、起動中にコード/質問を生成することが可能であり、それにより、遠隔コンピュータは、ユーザインターフェースで確認用に入力される必要のある応答を計算する。遠隔コンピュータには、たとえば、電話またはインターネットにより連絡を取ることができる。さらにスマートフォンソリューション(たとえば、インターネットアクセスを備えたアプリなど)も可能になりうる。他の可能性は、セキュアIDなど、時間ベースのシステムを使用することも考えられる。
さらに、ソフトウェアの所有権を権限付与として使用することができる。ソフトウェアは、上記で述べたようにコードとして応答を作成することができる。他の選択肢は、起動させるために、ケーブルを介するデバイスとコンピュータの間の直接接続であろう。その場合、ソフトウェアは、セキュリティデータにより安全が確保される必要がある。
上記の問題は、請求項8の特徴を備える医療システムによりさらに解決される。
具体的には、システムは、上記で述べられた医療デバイスと、初期化データおよび/またはセキュリティデータを記憶するように構成された第2の記憶手段、および第2の記憶
手段に記憶された初期化データおよび/またはセキュリティデータを、医療デバイスの受信手段に送信するように構成された送信手段を含むハードウェアキーまたは他のデバイスとを含む。
特に分離されたハードウェアキーを使用することにより、上記で述べたように、HCPが投与補助機能を初期化または起動するのが容易になる。
上記で説明したように、第2の記憶手段は、本発明の一実施形態において、失効日または有効データを含むことができる。
システムが、1組の少なくとも2つのハードウェアキーを、好ましくは1組の少なくとも3つのハードウェアキーを含んでおり、1組の中の各ハードウェアキーは、異なる初期化データを、かつ/または同様に異なるセキュリティデータを含むことが好ましい。この1組のハードウェアキーにより、HCPは、デバイスの投与補助機能を、様々な疾患パターンを有する様々な患者によく適合させることができる。
上記のデバイスと同じ利点を用いて、請求項11の特徴を有する方法は、上記で述べた問題を解決する。
具体的には、方法は:
初期化データおよび/またはセキュリティデータを、好ましくは、たとえばハードウェアキーにより提供される第2の記憶手段から受け取る工程と;
初期化データに少なくとも部分的に基づいて、初期データとして初期データマトリックスの各初期パラメータセットの1つのデータエントリを、または初期データとして初期データマトリックスの各初期パラメータセットに対する1つのデータエントリへの参照を含む1つの初期パラメータテンプレートを選択する工程と;
好ましくはセキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、選択された初期データに基づく投与補助機能の実行を起動する工程と
を含む。
方法は、初期化データまたはセキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、投与補助機能の初期化の実行を起動し、かつ/または制御するさらなる工程を含むことが好ましい。
同じ理由で、プロセッサで、血糖制御に関する情報を提供するコンピュータプログラムを動作させることが有利であり、コンピュータプログラムは:
初期化データおよび/またはセキュリティデータを、好ましくは、たとえばハードウェアキーにより提供される第2の記憶手段から受け取るためのコードと;
好ましくは、初期化データまたはセキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、投与補助機能の初期化の実行を起動し、かつ/または制御するためのコードと;
初期化データに少なくとも部分的に基づいて、初期データとして初期データマトリックスの各初期パラメータセットの1つのデータエントリを、または初期データとして初期データマトリックスの各初期パラメータセットに対する1つのデータエントリへの参照を含む1つの初期パラメータテンプレートを選択するためのコードと;
好ましくはセキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、選択された初期データに少なくとも部分的に基づく投与補助機能の実行を起動するためのコードと
を含む。
さらに、コンピュータプログラム製品が、コンピュータで使用するための、コンピュータ可読媒体中で具体化されるコンピュータプログラムコードを担持するコンピュータ可読
媒体を含み、コンピュータプログラムコードは上記で述べたコンピュータプログラムを含む。
他の実施形態では、特に、投与補助機能(滴定法)が、スマートフォンに含まれるアプリとして実現される場合、インターネット接続、GSM接続、GPS受信器、またはデバイスの実際の位置および/または時間ゾーンを決定する他の手段が提供されうる。したがって、デバイスは、ローカル時間を求めるために、たとえば、GSM受信器、GPS受信器もしくはモジュール、RDS信号を解釈できる無線放送受信器、および/またはDCF77などの無線クロック受信器を含む。さらに、方法が、スマートフォンに含まれるアプリとして実現される場合、組込みのGPSモジュールが、公共のホットスポットを用いてその位置を求めることができる。デバイスの投与補助機能は、デバイスの位置を求めるためのこれらの手段が、時間変化が、たとえば、3時間を超えるなど、所定の最大時間変化値を超える時間ゾーンへとデバイスの位置が変化したと評価した場合、警告表示を提供することができ、かつ/または用量提案または用量増加を計算することができない。所定の最大時間変化よりも大きい時間変化に直面した患者は、長時間作用するインスリンに対する用量投与間隔の要件、および正しいFBG値を求めるための空腹時間の要件を満たすことが困難になることが考えられ、患者は投与補助機能から除外される可能性がある。
たとえば、デバイスが起動されておらず、グルコースの読取りログブックが、適切な計算を行うための十分な数のグルコース読取りを有していない場合、または患者が所定の最大時間変化を超える時間変化を有する時間ゾーンにわたって移動した場合など、いくつかの理由で、特にアプリにおける投与補助機能を使用することから除外される状況に患者が直面した場合、患者は、この状況をどのように処理すべきかを知らない可能性があるため、失望する、または心配するおそれがある。患者に自信を持たせるために、すなわち、患者の所定のHCPのアドバイスを求めるために(少なくとも1人の所定のHCPの連絡情報がデバイスのメモリに保存されている)、アプリは、HCPの電話番号または他の連絡情報を取り出すことができ、同じ画面上に表示されている少なくとも1つのボタンを押すだけで、HCPと連絡を取るように患者に提案することができる。直接の連絡は、電話呼により、またはたとえば、テキストメッセージなどのメッセージもしくは電子メールをHCPに送ることにより確立され、たとえば、患者と連絡を取るようにHCPに要求することができる。
HCPの連絡情報は、投与補助機能がHCPにより初期化されるときまでに、アプリの中にプログラムすることができる。たとえば、初期化手順中に、HCPは、その電話番号、または他の連絡情報が求められるはずである。代替的には、HCPの連絡情報は、起動直後のアプリの最初の開始時に入力するように要求される。
本発明の様々な態様の上記で述べた利点、ならびに他の利点は、添付図面の説明と共に以下の詳細な記述を読めば、当業者には明らかとなろう。前述のおよび以下で述べるすべての特徴、かつ/またはそれ自体もしくは任意の組合せで示されたすべての特徴は、特許請求の範囲へのその包含、または後方参照とは独立して本発明の主題を形成する。本発明の例示的な実施形態は、概略の図面を参照して本明細書で述べられる。
本発明の好ましい実施形態による医療デバイスの図である。 図1で示された医療デバイスの他の図である。 本発明の好ましい実施形態による医療デバイスの動作の工程を示す流れ図である。 本発明の好ましい実施形態による医療デバイスの他の動作手順の工程を示す流れ図である。 本発明の好ましい実施形態による医療デバイスのさらなる動作手順の工程を示す流れ図である。 本発明の好ましい実施形態による医療システムを示す図である。 図6で示した医療システムを示す他の図である。
以下の段落では、本発明の様々な実施形態を説明する。例示目的だけであるため、実施形態の大部分は、血糖制御および各方法を提供する医療デバイスまたはシステムに関する概要が説明される。しかし、医療デバイスおよびシステムに関して使用される用語、および諸実施形態の説明は、本発明の原理および概念をこのような単一のデバイスまたはシステムに限定することを意図していない。
さらに、上記の発明の背景セクションで示された詳細な説明は、インスリン治療、または他のホルモンを用いる治療の制約をよく理解するように意図されているに過ぎない。さらに、本明細書で述べる滴定法は、基礎インスリン、予混合インスリン、食事時インスリンに適用することができる。以下では、インスリンという用語は、特に指定のない限り、長時間作用するインスリン、およびインスリングラルギンを含むすべての種類のインスリンに対して使用される。
図1は、本発明の好ましい実施形態による医療デバイスの概略図である。医療デバイス100は、よく知られた方法で、たとえば、測定片によりたとえば医療デバイスのユーザの血糖レベルを測定するように構成された血糖測定ユニット110を含むことが好ましい。この場合、測定ユニット110は、たとえば、リードを備えた試験片に対するインターフェースおよびスロットを含む。血糖測定ユニット110は、血糖測定ユニット110から受け取った、たとえば、血糖値データを記憶ユニット130に転送するように構成された受信ユニット120に接続される。代替的に、受信ユニット120は、記憶ユニット130から、たとえば、血糖値データなど、記憶されたデータを取得し、それを決定ユニット140に転送することができる。代替的に、受信ユニット120は、血糖測定ユニット110から受け取った血糖値データを、決定ユニット140に直接転送する。
受信ユニット120は、ユーザ入力ユニット150(ユーザインターフェース)にさらに接続される。ユーザ入力ユニット150は、たとえば、キーにより、医療デバイス100のユーザから入力を受け取るように構成される。ユーザ入力データは、ユーザ入力ユニット150から受信ユニット120へと転送され、受信ユニット120は、それを決定ユニット140または記憶ユニット130に転送する。
さらに医療デバイス100は、同様に受信ユニット120に接続される表示ユニット160を含むことが好ましい。表示ユニット160は、受信ユニット120から表示すべきデータを受け取ることが好ましい。医療デバイス100はさらに、データを受け取るために、かつ/またはデータを送信するために、たとえば、シリアルポート、USBインターフェース、miniUSBインターフェースなどの有線インターフェース、またはIRDAインターフェース、Bluetooth(商標)インターフェースなどの無線インターフェースなど、さらなるインターフェース170を含むことが好ましい。インターフェース170は、受信ユニット120からデータを受け取り、かつデータを受信ユニット120に転送するために、受信ユニット120に接続されることが好ましい。
上記で概説したように、医療デバイス100は、血糖測定ユニット110を含むことが好ましい。好ましくは、血糖測定ユニット110は、前述の試験片上の1滴の血液を検査することにより、たとえば、ユーザの血液中の血糖値レベルを測定するように構成される。測定された血糖値は、次いで、血糖値データに変換され、好ましくは直ちに、または要
求に応じて、受信ユニット120に送られる。代替的に、血糖測定ユニット110は、赤外線診断または代替の無接触測定法により、たとえば、ユーザの血糖レベルを測定するように構成される。
さらなる代替形態によれば、血糖測定ユニット110は、医療デバイス100のユーザの体内に植え込まれ、有線接続または無線接続のいずれかにより、受信ユニット120にデータを送る。このような植え込まれた血糖測定ユニット110は、たとえば、連続的な閉ループ制御が可能なバイオチップに基づく連続的な測定センサであることが好ましい。後者の場合、血糖測定ユニット110は、血糖測定値データを、インターフェース170を介して受信ユニット120に送ることが好ましい。さらなる代替形態によれば、医療デバイス100は、血糖値を測定する血糖測定ユニット110を含んでいないが、外部ユニットから血糖値データを受け取る。
血糖測定の測定は、各信号を血糖測定ユニット110に送る受信ユニット120によりトリガされることが好ましい。好ましい1つの代替形態によれば、受信ユニット120は、ユーザ入力ユニット150を介して受け取ったユーザ入力に基づいて生成されたトリガ信号を受け取る。代替的に、トリガ信号は、タイマユニットまたは決定ユニット140により自動的に生成される。
好ましくは、受信ユニット120は、たとえば、いくつかの機能ユニット間のデータ処理を管理するマイクロプロセッサまたはバスシステムの入力ポートおよび出力ポートにより表される。これは、マイクロプロセッサに実装された、たとえば、AMBA(Advanced Microprocessor Bus Architecture)バスシステム、またはマイクロプロセッサに接続された外部のバスシステムなどのバスシステムを含む。データは、要求に応じて、受信ユニット120を介して記憶ユニット130から取得され、決定ユニット140に、表示ユニット160に、またはインターフェース170に転送される。さらに、受信ユニット120は、トリガ信号または制御信号など、制御信号を、たとえば、血糖測定ユニット110、表示ユニット160、またはインターフェース170へと送る。
記憶ユニット130(記憶手段)は、ユーザ入力ユニット150を介して入力されたデータ、血糖測定ユニット110により受け取られたデータ、決定ユニット140により処理されたデータ、および/またはインターフェース170を介して受け取られたデータを記憶するように構成される。さらに記憶ユニット130は、記憶したデータを決定ユニット140に、表示ユニット160に、および/またはインターフェース170に提供するように構成される。記憶ユニット130は、半導体メモリとして実施されることが好ましい。代替的に、それは、ハードディスクメモリ、または決定ユニット140のオンチップメモリとして実施される。
本発明によれば、記憶ユニット130は、投与補助機能の1つのパラメータに対して少なくとも2つの初期データエントリを含む少なくとも1つの初期パラメータセットを有する初期データマトリックスを含む。このようなパラメータは、初期用量または最大用量とすることができ、この場合、初期データマトリックスは、1つは初期用量に、1つは最大用量に対するものである2つの初期パラメータセットを含み、それぞれが少なくとも2つの初期データエントリを含む。このようなパラメータの他の例を以下で示す。
決定ユニット140は、マイクロプロセッサ、またはデータを処理できる任意の他の機能ユニットであることが好ましい。
ユーザ入力ユニット150は、1つまたはそれ以上のプッシュボタンとして、または代
替的に、いわゆるソフトキーとして実施されることが好ましく、各ソフトキーの機能は、表示ユニット160上に表示される。代替的に、ユーザ入力ユニット150は、キーボードまたはタッチスクリーンである。代替的に、ユーザ入力ユニット150は、データが音声入力により入力できるように、音声入力を受け取るためのマイクロフォンを含む。
表示ユニット160は、LCDまたはLEDディスプレイを含むことが好ましい。ディスプレイは、たとえば、実際に測定された血糖値を、ユーザに対するさらなる指示と共に表示できるように、いくつかの英数字の文字を表示できることが好ましい。代替的に、表示ユニット160は、グラフ、またはアイコンなどの図形を表示するためのグラフィックディスプレイを含む。さらに、表示ユニット160のディスプレイは、タッチスクリーンを含むことができる。
インターフェース170は、IRDA、Bluetooth(商標)、GSM、UMTS、ZigBee、またはWi−Fiなど、無線インターフェースであることが好ましい。代替的に、インターフェースは、データを受け取り、かつ送信するための、USBポート、miniUSBポート、シリアルポート、パラレルポート、ネットワークカードなどの有線インターフェースである。さらなる代替形態では、医療デバイス100は、インターフェース170を含んでいない。
他の代替形態によれば、医療デバイス100は、インターフェース170に加えて、メモリカードリーダ、またはメモリカードリーダインターフェースを含む。メモリカードリーダは、フラッシュメモリカード、または任意のタイプのSIMカードなどのメモリカードから情報を読み取るように適合されていることが好ましい。このために、メモリカードはメモリを含み、メモリカードには、対応するパラメータ、ならびに血糖値および投与された用量の履歴などと共に、選択されたアルゴリズムが記憶されることが好ましい。したがって、医療デバイス100が欠点を有する場合、関連するデータを、なおメモリカード上に記憶しておくことができ、メモリカードは、医療デバイス100のメモリカードリーダから容易に取り外して、新しい医療デバイス100に移すことができる。さらに、メモリカードは、治療の履歴に関する情報を、たとえば、HCPに提供するために使用することができる。例示的な実施形態では、メモリカードは、上記で述べたハードウェアキーである。その場合、メモリカードは、ROMだけを含むことが好ましい。
メモリカードが、移動通信ネットワークに対する加入者識別を提供するSIMカードであり、またインターフェースユニット170が、さらに移動通信インターフェースである場合、医療デバイス100の基本機能は、電気通信チャネルを介してSIMカードのプロバイダによりロックが解除されうる。こうすることは、医療デバイス100が、UMTSまたはGSMなどの所定のチャネルを介して他の電気通信デバイスと通信できる可能性をさらに提供する。SIMカード内に記憶された、IMSIとも呼ばれる国際移動体加入者識別番号により、医療デバイス100は、ネットワーク内でそれ自体を識別し、したがって、ネットワークを介してアドレス指定されうる。このような場合、医療デバイス100は、たとえば、移動通信ユニットを電話番号でアドレス指定することにより、インターフェースユニット170を介して容易に検査、遠隔制御、更新、監視などを行うことができる。
さらに医療デバイス100は、SMS、電子メール、または移動体インターネット接続を介してデータを送信することができる。これはさらに、緊急の場合に、医療デバイス100の位置を特定する可能性を提供する。
さらに医療デバイス100は、インターフェースユニット170と通信できる初期化ユニット1920を含む。初期化ユニット1920は、インターフェースユニット170お
よび決定ユニット140から受け取った信号に従って、投与すべき用量を提案するための用量設定ユニット1930に接続される。用量設定ユニットは、用量送達ユニット1940にさらに接続することができる。初期化ユニット1920、用量設定ユニット1930、および適用可能な場合には、用量送達ユニット1940が、図1で示された他の構成要素とは分離された投与補助機能を含む機能的かつ構造的ユニットを形成することが好ましい。投与補助機能は、血糖測定の動作に影響を与えることなく、上記で述べたように初期化され、起動および停止状態にされうる。
本発明の一実施形態では、用量設定ユニット1930および用量送達ユニット1940は、用量設定ユニット1930により決定された用量を送達するために、送受信ユニットからの信号を受け取るインスリンペン、またはインスリンポンプ、または吸入デバイスを形成することができる。好ましい代替形態によれば、用量送達ユニット1940は、設定された用量が成功裡に送達されたという信号を送受信ユニットに送る。代替の実施形態では、デバイス100は用量送達ユニット1940を含まず、用量設定ユニット1930が、決定されたインスリン用量値を表示ユニット160のディスプレイで表示することができる。この場合、患者は、たとえば、インスリンペンを用いて、示された用量または他の用量を自分で投与する。患者は、投与した用量を、たとえば、ユーザインターフェースを用いてデバイスに入力できることが好ましい。
血糖測定ユニット110が、たとえば、植え込まれた連続的なセンサであり、かつ用量送達ユニット1940がインスリンポンプである場合、自動送達システムが提供される。この全自動の送達システムが、たとえば、用量増加を提案する場合など、ユーザの承認を求める場合、半閉ループ制御が提供される。
他の実施形態では、医療デバイスの前述のユニット、またはこれらのユニットの部分は分割され、互いに連結可能な別々のハウジングを含む少なくとも2つの別々のデバイス内で提供されうる。さらなる実施形態では、これらのユニットもしくはこれらのユニットの部分の1つまたはそれ以上のものは、たとえば、タブレットコンピュータまたはラップトップコンピュータなど、スマートフォンもしくは移動コンピュータ上のアプリとして実現することができる。
図2は、本発明の好ましい実施形態による医療デバイス100のさらなる概略図を示す。具体的には、図2は、本発明の好ましい実施形態による医療デバイス100のハウジングおよびディスプレイの細部を示している。医療デバイス100はハウジング610を含み、ハウジング610の上側に、表示ユニット160が配置されている。表示ユニット160の隣に、ハウジング610は、ソフトキー620、ナビゲーションキー630、および戻りキー635が配置された下側セクションを示している。ソフトキー620は、ディスプレイのすぐ隣に、好ましくはディスプレイの左下側および右下側に配置される。したがって、ディスプレイは、ソフトキー620に実際に割り当てられた機能を示すことができる。さらに、好ましくはナビゲーションキー630の右側に収容される投与補助キー637が設けられる。
ソフトキーは、表示ユニット160に沿って位置するボタンであることが好ましい。このソフトキーは、ディスプレイに表示されたとき、その近くに示されたテキストに応じた機能を実施する。
ナビゲーションキー630は、表示ユニット160に表示されたメニュー選択をスクロールし、リスト中の次の項目へとナビゲートし、または編集可能なフィールドの値を増加もしくは減少させるために使用される。好ましくは、上側のナビゲーションキー630を押すことにより、メニュー選択を上方にスクロールする、または値を増加することができ
、また下側のナビゲーションキー630を押すことにより、メニュー選択の下側部分へとスクロールする、または表示された値を減少させることができる。好ましくはナビゲーションキーの左側に配置された戻りキー635は、表示ユニット160で示された前の画面にユーザが戻るために使用される。このキーはまた、デバイスがオフの場合、電源ボタンとして働くこともできる。代替的に、ナビゲーションパッドまたはタッチスクリーンが、ナビゲーションに使用される。
他のキーと比較して異なる色により強調することのできる投与補助キー637を押すことにより、デバイスの投与補助機能が開始されるが、この機能は、HCPまたはユーザによって初期化され、かつ起動された場合に限ることが好ましい。
医療デバイス100は、音響警告または音声など音響信号を出力するための音響モジュールに接続されたスピーカ640を含むことが好ましい。さらに医療デバイス100はまた、音声入力、音声認識用に、またはネットワーク接続を介して通信するためにマイクロフォン650を含むことが好ましい。
図3で示すように、医療デバイス100は、いくつかの動作プロセスを実施できることが好ましい。好ましい代替形態によれば、たとえば、戻りキー635を押すことによりスイッチオンさせた後、医療デバイス100は、医療デバイス100の機能的な構成要素を初期化するために、初期化工程210を行う。この後、医療デバイス100が行える様々な動作モードが表示工程220で表示される。好ましくは、「BGを測定する」、「履歴」、および/または「設定」などのモードを工程220で選択できる。工程230で、ユーザは、ユーザ入力ユニット150を介して、表示された動作モードのうちの1つを選択する。工程240で、選択された動作モードが実行される。
動作プロセスの代替バージョンによれば、工程220および230は、特定の動作モードが事前に選択された場合、飛ばして進むことができる。その場合、初期化210の後、事前に選択された動作モードは、ユーザにより事前に選択される、または特定のイベントに従って自動的に選択されるが、動作プロセスは工程240に進み、その事前に選択された1つまたはそれ以上の動作モードを実行する。
動作モードに応じて、医療デバイス100のユーザにさらなる動作モードを選択する選択肢を与えるために、工程220で選択されたモードの実行後に動作プロセスを継続することができるが、あるいは動作プロセスは終了する。後者の場合、医療デバイス100は、自動的にスイッチオフされることが好ましい。
投与補助機能は、デバイスがオンまたはオフの場合に、投与補助キー637を押すことにより開始することができる。この機能は、図4で示された線図により示される。工程410で、開始後、機能は、表示ユニット160を用いて初期画面を表示する。その後、次の工程420で、ユーザは、たとえば、低血糖症、低血糖測定値(例えば、70mg/dlより低い)、および/または投与されたインスリン用量などに関する少なくとも1つの質問が尋ねられる。その場合、質問の合計数は、いくつかの質問に対する回答に依存する。質問が終了した後、工程430で、デバイスは、用量設定ユニット1930を用いて、好ましくは長時間作用するインスリンの用量であるインスリン用量を決定し、かつ決定された用量提案を表示ユニット160のディスプレイに表示する。代替的に、工程430で、この時点では、ユーザに示すことのできる用量提案はないというメッセージが表示される。
用量提案は、好ましくは、前の空腹時FBG値および/または他の測定された血糖値、前に投与されたインスリン用量、および低血糖症もしくは低血糖値などの他の生活様式情
報に基づいて用量設定ユニット1930により決定される。さらに運動情報、栄養成分表、およびさらなる即効性のインスリン用量、ならびにストレス情報を考慮することができる。特に、FBGの単一の値、または平均値FBGが、特定のユーザに対して前に規定された目標血糖範囲内にあるかどうかが判定される。単一のFBG値または平均のFBG値が目標範囲を超えている場合、通常、用量の増加が提案され、単一のFBG値または平均のFBG値が目標範囲未満である場合、用量の減少を提案することができる。
工程430で、表示ユニット160の画面は、ユーザが、示された用量を直ちに投与する場合、提案されたインスリン用量を承認し、保存する可能性を提供することができる。この場合、提案され、投与された用量は、記憶ユニット130に保存される。代替的に、ユーザは、投与後に、提案された用量を変更しそれを保存することもできる。
さらに工程410で、現在時間が、知られた最後の投与から所定の時間間隔内であるかどうか、または最後の投与が、現在時間から、所定の時間間隔、好ましくは18時間未満の時間に入力されているかどうかを調べることができる。この場合、工程420は飛び越すことができ、表示ユニット160のディスプレイは、最後のインスリン投与に近すぎるので、投与補助装置は利用できないというメッセージを示すことができるが、あるいは投与補助装置は、最後の投与時間に関する他の質問を尋ねることができる。この実施形態では、投与補助機能は、用量投与が時間的に近接する場合に限って使用されるものと考えられる。
他の実施形態では、用量投与のために、1日の特定の時間または時間範囲を事前に決めておくことができる。たとえば、通常の投与時間を午後7時とし、また通常の投与時間範囲を午後4時と午後10時の間とすることができる。この場合、現在時間が午後4時と午後10時の間であるかどうかの他の検査を工程410中に行うことができる。現在時間がこの範囲外である場合、再度、工程420を飛び越すことができ、表示ユニット160のディスプレイは、通常の投与時間で動作できるだけであるため投与補助装置を利用できないというメッセージを示すことができる。
上記で述べたように、投与補助機能は、使用前に、または終了後に再使用するために、図6および図7で示されるハードウェアキーを用いて、好ましくはHCPにより初期化および起動することができる。投与補助機能がアクティブではない場合、デバイス100は、通常のグルコースメータとして使用することができる。したがって、インターフェース170は、HCPが、たとえば、遠隔制御を介して医療デバイス100の投与補助機能を初期化できるようにする。これについては、さらに以下で詳細に説明する。
さらに起動された後、投与補助機能は有効期限を有することができ、その日を過ぎた後は、患者が投与補助機能を再起動することをHCPに相談しない限り、投与補助機能はもはや患者に利用可能ではない。さらに患者は、この機能をこれ以上必要としない場合、設定メニューで投与補助機能を停止状態にすることができる。さらにデバイスによって収集されたデータが、血糖レベルを目標範囲に入れることができない場合など、投与補助機能を用いることが予想どおり動作できないことを示す場合、投与補助機能は、自動的に停止状態にされうる。
さらに投与補助機能が、アルゴリズムのパラメータに対する第1の組の初期データエントリを用いてすでに起動されている場合、これから先は第2の組の初期データエントリを用いて投与補助機能を再開または再起動するために、たとえば、別のハードウェアキー1810をデバイスに接続することにより、第2の組の初期データエントリをHCPが使用して、機能を変更することができる。その原理は、他の起動方法(例えば、無線)に対しても同様に適用される。
図6は、本発明の好ましい実施形態の好ましい代替形態による医療デバイス100の概略図を示す。インターフェース170は、たとえば、miniUSBスティックなどのハードウェアキー1810を介して、またはUSBリンクを介して初期化データを受け取ることのできる、たとえば、USBインターフェースである。ハードウェアキー1810には、初期化データがROMに記憶されている。好ましい代替形態では、インターフェース170は、初期化プロセスが動作している間に、初期化データを、USBポートから連続的に要求する。初期化プロセスに必要な初期化データがUSBポートを介して取得できる限り、インターフェース170は、所定の機能を実行することができる。ハードウェアキー1810が、医療デバイス100との接続を解除された場合、インターフェース170は、初期化プロセスのために必要な初期化データをこれ以上受け取ることができない。したがって、表示ユニット160は、初期化プロセスが成功しなかったことを示すメッセージを出力する。
図7は、図6による医療システムを示す概略図である。ハードウェアキー1810は、好ましくはROMとして実現される記憶ユニット1817に接続された送受信ユニット1815を含むことが好ましい。送受信ユニット1815は、インターフェース170と通信することができる。送受信ユニット1815とインターフェース170は、有線データ接続を介して、または無線データ接続を介して通信することが好ましい。
ハードウェアキー1810の記憶ユニット1817は、たとえば、HCP初期化データなどの初期化データおよび/またはセキュリティデータを、好ましくは暗号化した形で記憶するように構成され、そのデータは、送受信ユニット1815によりインターフェース170および初期化ユニット1920に送信される。したがって、初期化ユニット1920は、医療デバイス100の投与補助機能を構成することができる。好ましくは、初期化ユニット1920は、ハードウェアキー1810が医療デバイス100と接続されている限り、所定の第1の処理機能を実行することができる。ハードウェアキー1810がHCPのオフィスなど、遠く離れた場所にある場合に、ハードウェアキー1810を使用するHCPは、医療デバイス100の投与補助機能を構成し、変更し、かつ/または制御することができる。このような医療システムでは、医療デバイス100の投与補助機能の重要な機能は、許可されたHCPによってのみ遠隔制御を介して(再)構成可能であるが、医療デバイス100の他の機能は、医療デバイス100のユーザがなお使用し、かつ変更できる可能性が提供される。さらにこのようなシステムは、低FBG検査または低血糖検査により生成された警告を直接HCPに送ることもできる。
投与補助機能の所定の機能の実行を制御する工程は、各所定の1つまたはそれ以上の機能を制御するために異なる許可レベルの間を区別することが好ましい。たとえば、特定の所定の機能に関しては、たとえば、HCPにより初期化データを、かつ該当する場合には、セキュリティデータを1回受け取るだけでよく、したがって、用量設定ユニット1930の各特定の所定の機能は必要に応じて常に実行できるが、他の所定の機能は、特定のセキュリティデータを必要とせずに、ユーザにより実行することができる。
このように、たとえば、投与すべき用量を提案するプロセス(投与補助機能)は、投与補助機能を最初に使用する前に、またはその各動作停止の後、初期化データ、および該当する場合はセキュリティデータを提供することにより初期化され、かつ起動されるように構成される。この初期化および起動の後、医療デバイス100は、機能が終了していない限り、または(たとえば、半年後などの)処方の最後に達していない限り、初期化データおよび/またはセキュリティデータを再度受け取ることをさらに必要とすることなく、投与すべき各用量を決定するために使用することができる。しかし、記憶ユニット130における特定のデータを変更するなどの他の機能は、それらが実行されるごとに、たとえば
、パスワードなどのセキュリティデータを受け取ることが必要になる。したがって、HCPなどの特定の人物だけが、確実に初期化データおよび/またはセキュリティデータを提供することができ、したがってこの機能の初期化および起動手順を行うことができるようになる。
用量設定ユニット1930により提供される投与補助機能を初期化および/または起動するために、1つのハードウェアキー1810だけが使用されることが好ましい。代替的に、異なる許可レベルに対応する異なる初期化データおよび/またはセキュリティデータが使用される。たとえば、健康管理の専門家に利用可能であることが好ましいマスタのセキュリティデータまたはマスタキーを用いて、所定の第1の組の機能をすべて初期化し、または/かつ起動することができる。特定のユーザのためのものであるさらなるセキュリティデータまたはキーを用いて、第2の組の特定の所定機能だけを初期化し、または/かつ起動することができる。
他の好ましい実施形態では、投与補助機能の初期化および起動のために、各HCPには、1組の、たとえば、3つのハードウェアキーが与えられ、そのそれぞれが、異なる患者のための異なるプロファイルを示している。HCPは、特定の患者に対して、患者の特定の疾患パターンに適切な、これらのキーのうちの1つを選択する。各キーは、その各記憶ユニット1817に異なる初期化データおよび/またはセキュリティデータを含む。キーを視覚的に区別するために、各キーは、異なる色で強調することができ、また主要な初期データをそのカバーに印刷して示すことができる。
選択された1つのハードウェアキーを用いる初期化プロセスを、次に図5で示された線図を用いて説明する。
最初に、工程510で、たとえば、HCP初期化データを含む、たとえば、miniUSBスティックなどのハードウェアキー1810は、HCPによりインターフェース170に接続される。代替的には、任意の他の種類のメモリスティックまたはメモリカードを使用することができる。
接続した後、ハードウェアキー1810の初期化データは、送受信ユニット1815およびインターフェース170を介して、初期化ユニット1920に送信され、好ましくは暗号化される。次に記憶ユニット130に接続された初期化ユニット1920は、ハードウェアキーの初期化データに基づいて、各パラメータに対して、1組の少なくとも2つの異なるデータエントリを含む初期データマトリックスから初期データを選択する。したがって、ハードウェアキーの初期化データは、初期データマトリックスにおける各初期パラメータセットに対する初期データエントリの位置を含む。たとえば、初期化データは、第1のパラメータに対する第1のパラメータセットの第1のデータエントリを指し、第2のパラメータに対する第2のパラメータセットの第2のデータエントリを指し、第3のパラメータに対する第3のパラメータセットの第3のデータエントリを指し、以下同様である。パラメータは、たとえば、以下のものを含む:
・下側のFBG限度(すなわち、FBG目標の下限)、
・滴定タイプ(たとえば、通常および高速)、これはx日当たり最大の用量増加を、したがって、滴定速度を規定する、
・デフォルトの開始用量、
・デフォルトの通常の投与時間、
・低血糖および/または血糖減少症における用量減少、これは患者が血糖減少または低血糖を記録した場合に投与量の減少を規定する、
・目標外の定義、これは投与補助装置が、目標内にあった患者を再度目標外として扱うべき場合を規定する、
・処方の持続期間(すなわち、投与補助機能の起動時間)、
・インスリンのブランド名、
・低血糖限度、(このパラメータは、用量減少を規定することができる)、
・非常に低い血糖限度、(これは、低血糖限度よりも重篤な、用量減少を規定できる他のパラメータである)、
・目標内にある患者に対する定義、これは投与補助装置が、たとえば、目標血糖範囲など、患者が目標内にあると扱うべき場合を規定する、
・絶対最大用量(すなわち、用量設定ユニット1930が超えることのできない上側の用量限度)、
・最大用量、これは患者の体重に応じて患者に対する最大インスリン用量を規定する、
・動作停止時間、(たとえば、無活動状態または不十分な使用の場合に、何日間、投与補助機能が停止状態にされていた後であるか)。
次に、方法は工程520に進み、表示ユニット160上にユーザ同意画面を表示する。HCPがユーザの同意を拒否した場合、初期化プロセスは終了し、投与補助機能は起動されない。HCPが、好ましくは各ソフトキー620を押すことにより、ユーザの同意に賛成した場合、方法は工程530に進み、デバイスのクロックおよび/または日付を、設定する、または承認することができる。
好ましい実施形態では、起動キー1810の記憶ユニット1817は、起動キーの生産日の後、たとえば、2年後である失効日を含む。工程530で、デバイス100の初期化ユニット1920は、デバイスの実際の日付と失効日を比較する。デバイスの日付が、たとえば、失効日に対して1カ月以内であるなど、失効日に近い場合、キーが、まもなく失効するというメッセージがHCPに表示されうる。失効日が過ぎていた場合、投与補助機能の初期化および起動は終了することになる。デバイスが、過去に少なくとも1度すでに起動されていた場合、妥当性検査が、投与補助機能の再起動で使用される。妥当性検査は、ユーザにより変更できない独立したクロックに基づいている。投与補助機能の最初の起動の時点で、独立したクロックが自動的に開始される。したがって、クロックは、最初の起動から現在時間までの時間をカウントする。再起動の場合、LTMは、その生産日に最初の起動から経過した時間を加えたものと、HCPにより入力された日付を比較することができる。
次の工程540では、投与補助機能内で使用されるFBGルールおよび/または血糖減少ルールが、HCPのために表示される。例示的な実施形態では、これらのルールは、次にHCPにより変更することができる。次いで、工程550で、HCPは、たとえば、デバイスの裏にあるラベル上に患者の名前を書くように、かつ/または好ましくはナビゲーションキー630を用いることにより、患者の体重、または患者の他の個人データもしくは既往症データを入力するように求められうる。入力された患者の体重は、好ましくは長時間作用するインスリンに対して、最大のインスリン用量値を決定するために、初期化ユニット1920により使用することができる。
方法は、工程560に進み、初期化ユニット1920により初期マトリックスから選択されたデフォルトの開始用量および/またはデフォルトの通常の日々の投与時間を表示する。デフォルトの開始用量および/またはデフォルトの通常の投与時間は、HCPにより変更することができる。好ましい実施形態では、日々の長時間作用するインスリン用量を投与することをユーザに督促する督促装置がデバイスにより提供される。督促装置は、ユーザにより起動される、または停止状態にされうる。
続く工程570で、HCPは、たとえば、ソフトキー620を押すことにより、投与補助機能を起動し、かつハードウェアキー1810をデバイス100から取り外すよう要求
される。次に投与補助機能は初期化され、かつ起動されて、ユーザは、たとえば、投与補助キー637を押すことにより、この機能を適用することができる。ハードウェアキー1810を取り外すことにより、デバイスをオフにできることが好ましい。
他の実施形態では、遠隔コンピュータが、投与補助機能の初期化および起動のために使用され、その場合、コンピュータは、各ソフトウェアを含み、かつ有線または無線で医療デバイスに接続される。ソフトウェアを開始し、かつ警告画面の確認を行った後、HCPまたは他のユーザは、滴定に対する患者の必要性に最もよく適合する、コンピュータに記憶された初期化テンプレートを選択する。次いで、テンプレートデータが、デバイスに送信され、初期化ユニットは、テンプレートに従って記憶ユニットの初期データマトリックスから初期データを選択するが、初期データは、コンピュータ画面上で少なくとも部分的に示される。次にHCPまたはユーザは、1つまたはそれ以上のデフォルトの初期データを変更する可能性を有し、その後に、遠隔コンピュータを用いて投与補助機能を起動する。
さらなる実施形態では、HCPまたは他のユーザは、医療デバイスから受け取った質問コードを入力した後、セキュリティコードなどのセキュリティデータを受け取るために、インターネットアプリケーションを使用する。セキュリティコードは、医療デバイスに入力され、ユーザが、投与補助機能の初期化および起動機能にアクセスできるようにする。この機能内で、ユーザは、患者の必要性に従って、初期データマトリックスに記憶された初期データを含むいくつかのテンプレートのうちの1つを選択することができる。デフォルトの初期データを変更する可能性を提供する変更メニューを見送り、かつ初期データの少なくとも一部を再検討した後、ユーザは、投与補助機能の起動を承認することができる。
投与補助機能を正しく、かつ成功裡に動作させるために、FBG値である血糖測定値が識別されることが好ましい。したがって、これらの血糖測定値は、ユーザによりタグ付けすることができる。患者がタグ付けするのを容易にするために、タグ付けは、記憶ユニット130に記憶される特定の事前に定義された時間間隔(例えば、午前5時から午前11時など)を規定することにより実現され、かつ設定モードにて、ユーザが変更することができる。この時間間隔内に検出された血糖測定値は、事前のタグ付け「FBG値」を受け取る。ユーザは次に、たとえば、ソフトキー620を用いることにより、このタグを承認するだけでよい。次に、測定された血糖測定値は、測定の日付および時間と共に、FBG値として記憶ユニット130に記憶される。ユーザがこの事前のタグ付けを承認しなかった場合、この値と共にタグは記憶されない。ユーザは、たとえば、ナビゲーションキー630を用いることにより、「食事前」または「食事後」などの他のタグを選択できることが好ましい。
投与補助機能および血糖測定に関するさらなる説明および可能性について、WO2010/89304A1の開示を参照によって本明細書に組み入れる。
たとえば、患者が規則的に測定を行わない、または投与したインスリン用量を記憶させないため、インスリン用量を計算するにはデータセットが不十分または不適当である場合、デバイスの投与補助機能は、適切なデータセットが確立されるまで推奨を提供できないというメッセージを表示することができる。さらに患者が、他の要因(たとえば、病気、他の糖尿病の薬物治療への変更、生活様式の変化、運動、休暇など)、および、たとえば、3時間を超える、所定の時間範囲を超える移動による時間変化に基づいて、先取り的な(preemptive)用量変更が必要な状況にある場合、用量推奨を与えることができない。
好ましい実施形態では、患者が、投与に関しての最終的な判断を行うことを強調すべきである。用量設定ユニット1930は、この場合の提案であるに過ぎない。患者は、この用量を承認する、または変更することができる。本発明のデバイスは、指示を提供できる自己滴定のための書面の治療アルゴリズムと同様のサポートと見ることができる。さらに、患者は、インスリン投与を安全に管理するために、健康、活動などの他の要因を考慮に入れるために他のルールを守るように教示されるが、それにより、患者が用量提案に反対する、または自信がない場合、患者のHCPを呼ぶこともありうる。
例示的な実施形態では、デバイス100は、2つの部分のデバイスとして実現されるが、その場合、記憶ユニット130、受信ユニット120、決定ユニット140、ユーザ入力ユニット150、表示ユニット160、インターフェースユニット170、用量設定ユニット1930、および開始ユニット1920は、スマートフォンのハードウェア上で動作するソフトウェアプログラム(アプリケーションまたは「アプリ」)として実現される。記憶ユニット130は、HCPの電話番号をさらに記憶することができ、必要に応じてアドバイスを求めてHCPに電話することをユーザに提案する。電話呼は、たとえば、ディスプレイ上の各フィールドを選択することなど、アプリにより提案された、1つのボタンをクリックするだけで開始することもできる。キー620、630、635、および637は、この場合、タッチスクリーンのディスプレイ上のボタンフィールドとして実現される。

Claims (22)

  1. 健康管理をサポートするための医療デバイスであって:
    投与補助機能の1つのパラメータに対して少なくとも2つの初期データエントリを含む少なくとも1つの初期パラメータセットを備える初期データマトリックスを記憶するように構成された第1の記憶手段と;
    初期化データおよび/またはセキュリティデータを、好ましくは、たとえばハードウェアキーにより提供される第2の記憶手段から受け取るように構成された受信手段と;
    初期化データに少なくとも部分的に基づいて、初期データとして各初期パラメータセットに対して1つのデータエントリを選択するように、または初期データとして各初期パラメータセットに対して1つのデータエントリへの参照を含む1つの初期パラメータテンプレートを選択するように動作可能な選択手段と;
    好ましくはセキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、選択された初期データに基づく投与補助機能の実行を起動するように構成された第1の起動手段と
    を含む前記医療デバイス。
  2. デバイスは、初期化データまたはセキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、投与補助機能の初期化の実行を起動し、かつ/または制御するように構成された第2の起動手段を含む、請求項1に記載の医療デバイス。
  3. 選択された初期データエントリの少なくとも1つを変更する第1の処理機能を実行するように構成されたデータ処理手段が提供される、請求項1または2に記載の医療デバイス。
  4. セキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、第1の処理機能の実行を制御するように構成された安全手段が提供される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  5. 血糖値を測定し、該測定された血糖値に対応する血糖値データを提供するように構成された血糖測定手段をさらに含み、ここで、受信手段は、血糖測定手段から血糖値データを受け取るようにさらに構成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  6. 第2の起動手段は、さらにハードウェアキーにより提供される失効日または有効データに応じて、投与補助機能の初期化の実行を起動し、かつ/または制御するように構成される、請求項2〜5のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  7. 受信手段は、初期化データおよび/またはセキュリティデータを受け取るように適合されたユーザインターフェース、USBインターフェース、miniUSBインターフェース、IEEE1394インターフェース、ISO/IEC7810:2003インターフェース、ETSI TS 102 221インターフェース、JEDEC Design
    Guide4.8によるインターフェース、SON−8、および/または無線インターフェースをさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  8. 健康管理をサポートするための医療システムであって:
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の医療デバイスと;
    初期化データおよび/またはセキュリティデータを記憶するように構成された第2の記憶手段、および該第2の記憶手段に記憶された初期化データおよび/またはセキュリティデータを、医療デバイスの受信手段に送信するように構成された送信手段を含むハードウェアキーまたは他のデバイスと
    を含む前記医療システム。
  9. 第2の記憶手段は、失効日または有効データをさらに含む、請求項8に記載の医療システム。
  10. システムは、1組の少なくとも2つのハードウェアキーを、好ましくは1組の少なくとも3つのハードウェアキーを含み、該1組の中の各ハードウェアキーは、異なる初期化データおよび/またはセキュリティデータを含む、請求項7または8に記載の医療システム。
  11. 健康管理をサポートするための方法であって:
    初期化データおよび/またはセキュリティデータを、好ましくは、たとえばハードウェアキーにより提供される第2の記憶手段から受け取る工程と;
    初期化データに少なくとも部分的に基づいて、初期データとして初期データマトリックスの各初期パラメータセットの1つのデータエントリを、または初期データとして初期データマトリックスの各初期パラメータセットに対する1つのデータエントリへの参照を含む1つの初期パラメータテンプレートを選択する工程と;
    好ましくはセキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、選択された初期データに基づく投与補助機能の実行を起動する工程と
    を含む前記方法。
  12. 初期化データまたはセキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、投与補助機能の初期化の実行を起動し、かつ/または制御する工程をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  13. 血糖制御に関する情報に少なくとも部分的に基づいて、次のインスリン用量に対する提案を決定する工程をさらに含む、請求項11または12に記載の方法。
  14. 健康管理をサポートするためのコンピュータプログラムであって:
    初期化データおよび/またはセキュリティデータを、好ましくは、たとえばハードウェアキーにより提供される第2の記憶手段から受け取るためのコードと;
    好ましくは、初期化データまたはセキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、投与補助機能の初期化の実行を起動し、かつ/または制御するためのコードと;
    初期化データに少なくとも部分的に基づいて、初期データとして初期データマトリックスの各初期パラメータセットの1つのデータエントリを、または初期データとして初期データマトリックスの各初期パラメータセットに対する1つのデータエントリへの参照を含む1つの初期パラメータテンプレートを選択するためのコードと;
    好ましくはセキュリティデータに少なくとも部分的に基づいて、選択された初期データに少なくとも部分的に基づく投与補助機能の実行を起動するためのコードと
    を含む前記コンピュータプログラム。
  15. コンピュータで使用するための、コンピュータ可読媒体で具体化されるコンピュータプログラムコードを担持する該コンピュータ可読媒体を含み、ここで、コンピュータプログラムコードは、請求項14に記載のコンピュータプログラムを含む、コンピュータプログラム製品。
  16. 健康管理をサポートするための医療デバイスであって:
    投与補助機能を提供するための投与補助手段と、デバイスの実際の位置および/または実際の時間ゾーンを決定するための位置特定手段とを含み、ここで、投与補助手段による薬剤用量値またはその補正量の決定および/または推奨は、デバイスの決定された位置および/または時間ゾーンに基づく、前記医療デバイス。
  17. 位置特定手段が、たとえば、3時間を超えるなど、時間変化が所定の最大時間変化値を超える時間ゾーンへとデバイスの位置が変化していると評価した場合、投与補助手段は、警告表示、および/または用量提案または用量増加が決定されないことを患者に知らせる表示を提供する、請求項16に記載の医療デバイス。
  18. 健康管理をサポートするための医療デバイスであって:
    たとえば、好ましくは画面に表示された1つのボタンを押すことによるなど、好ましくはデバイスの1つまたはそれ以上のボタンを押すことにより、電話呼またはメッセージを介して、少なくとも1人の所定のHCPに直接連絡をとる手段を含む前記医療デバイス。
  19. 健康管理をサポートするためのコンピュータプログラムであって:
    投与補助機能のコード、およびデバイスの実際の位置および/または実際の時間ゾーンを決定するためのコードを含み、ここで、投与補助機能により計算された薬剤用量値またはその補正量の決定および/または推奨は、デバイスの決定された位置および/または時間ゾーンに基づいている、前記コンピュータプログラム。
  20. 投与補助機能が、たとえば、3時間を超えるなど、時間変化が所定の最大時間変化値を超える時間ゾーンへとデバイスの位置が変化していると評価した場合、警告表示、および/または用量提案もしくは用量増加が決定されないことを患者に知らせる表示を生成するさらなるコードが提供される、請求項19に記載のコンピュータプログラム。
  21. 健康管理をサポートするためのコンピュータプログラムであって:
    たとえば、好ましくは画面に表示されたボタンを押すことによるなど、好ましくはデバイスの1つまたはそれ以上のボタンを押すことにより、電話呼またはメッセージを介する少なくとも1人の所定のHCPへの直接連絡を生成するためのコード
    を含む前記コンピュータプログラム。
  22. コンピュータで使用するための、コンピュータ可読媒体で具体化されるコンピュータプログラムコードを担持する該コンピュータ可読媒体を含み、ここで、コンピュータプログラムコードは、請求項20または21に記載のコンピュータプログラムを含む、コンピュータプログラム製品。
JP2018076481A 2012-08-10 2018-04-12 医療システム Pending JP2018138175A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12180168 2012-08-10
EP12180168.2 2012-08-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525903A Division JP6550332B2 (ja) 2012-08-10 2013-08-09 医療システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018138175A true JP2018138175A (ja) 2018-09-06

Family

ID=48949163

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525903A Active JP6550332B2 (ja) 2012-08-10 2013-08-09 医療システム
JP2018076481A Pending JP2018138175A (ja) 2012-08-10 2018-04-12 医療システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525903A Active JP6550332B2 (ja) 2012-08-10 2013-08-09 医療システム

Country Status (15)

Country Link
US (2) US11587662B2 (ja)
EP (2) EP2883176A2 (ja)
JP (2) JP6550332B2 (ja)
KR (2) KR102146242B1 (ja)
CN (2) CN104737169B (ja)
AR (1) AR092077A1 (ja)
AU (2) AU2013301471B2 (ja)
BR (1) BR112015002432A2 (ja)
HK (1) HK1207916A1 (ja)
IL (2) IL236930B (ja)
IN (1) IN2015KN00241A (ja)
MX (1) MX2015001866A (ja)
RU (1) RU2681243C2 (ja)
TW (1) TWI656501B (ja)
WO (1) WO2014023834A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9171343B1 (en) 2012-09-11 2015-10-27 Aseko, Inc. Means and method for improved glycemic control for diabetic patients
US9897565B1 (en) 2012-09-11 2018-02-20 Aseko, Inc. System and method for optimizing insulin dosages for diabetic subjects
US20140155827A1 (en) 2012-12-03 2014-06-05 Mylan, Inc. Medicament information system and method
US9233204B2 (en) 2014-01-31 2016-01-12 Aseko, Inc. Insulin management
US9486580B2 (en) 2014-01-31 2016-11-08 Aseko, Inc. Insulin management
AU2015339576B2 (en) 2014-10-27 2020-02-06 Aseko, Inc. Subcutaneous outpatient management
US11081226B2 (en) 2014-10-27 2021-08-03 Aseko, Inc. Method and controller for administering recommended insulin dosages to a patient
DE102014222220B4 (de) * 2014-10-30 2018-10-18 Getemed Medizin- Und Informationstechnik Ag Verfahren und Anordnung zum Management für die ambulante Elektrokardiografie an einem Patienten
WO2016099934A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Mylan Inc. System and method for medicament storage, dispensing, and administration
TWI549092B (zh) * 2015-03-05 2016-09-11 國泰醫療財團法人國泰綜合醫院 藥物給藥管理方法及電腦程式產品
CN108140332A (zh) 2015-06-19 2018-06-08 詹森药业有限公司 用于药物施用和混合的设备和方法及用于所述设备和方法的适当技术的训练
CN104951665A (zh) * 2015-07-22 2015-09-30 浙江大学 一种推荐药品的方法和系统
WO2017031440A1 (en) 2015-08-20 2017-02-23 Aseko, Inc. Diabetes management therapy advisor
US20200043586A1 (en) * 2016-12-23 2020-02-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Data management unit for supporting health control
JP7146764B2 (ja) * 2016-12-23 2022-10-04 サノフィ-アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 健康管理を支えるためのデータ管理ユニット
JP7196077B2 (ja) * 2016-12-23 2022-12-26 サノフィ-アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 健康管理を支えるためのデータ管理ユニット
WO2019121609A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Sanofi Portable medical memory

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532055A (ja) * 2001-02-19 2004-10-21 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 筋弛緩剤を患者に投与する方法およびシステム
JP2006126930A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 I'llb Solutions Co Ltd 投薬状況監視システム及び情報処理装置
JP2012516735A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 血糖コントロールのための情報を提供するための医療システム及び方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6039251A (en) * 1998-04-16 2000-03-21 Holowko; Paul L. Method and system for secure control of a medical device
US20020147135A1 (en) * 2000-12-21 2002-10-10 Oliver Schnell Method and device for producing an adapted travel treatment plan for administering a medicine in the event of a long-haul journey
CA2450930A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Ronald D. Sekura Prescription compliance device and method of using device
US6544212B2 (en) 2001-07-31 2003-04-08 Roche Diagnostics Corporation Diabetes management system
WO2003019332A2 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 Informmed Handheld medication dosage calculator
AU2002353004A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-10 Phemi Inc. Methods and apparatus for automated interactive medical management
AU2002360523A1 (en) 2001-12-07 2003-06-23 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health Compounds to treat hiv infection and aids
WO2004034883A2 (en) * 2002-10-15 2004-04-29 Medtronic Inc. Synchronization and calibration of clocks for a medical device and calibrated clock
EP1686890A4 (en) * 2003-10-20 2012-07-18 Zoll Medical Corp TIME COORDINATION AND SYNCHRONIZATION OF EVENT TIMES IN ELECTRONIC ILLN
US20060009734A1 (en) 2004-07-07 2006-01-12 Martin James F Dosage control for drug delivery system
CN101002212B (zh) * 2004-08-10 2012-12-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于复合验证注册控制的方法和系统
US20060075001A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Canning Jeffrey C System, method and program to distribute program updates
EP1948112A4 (en) * 2005-10-11 2011-04-13 Podaima Blake SMART MEDICAL COMPLIANCE PROCESS AND SYSTEM
EP1801718A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-27 F. Hoffmann-La Roche AG Verfahren zum Betrieb einer computergesteuerten Dosiervorrichtung für flüssige Medikamente bei reisebedingter Zeitverschiebung
ES2741178T3 (es) 2006-03-23 2020-02-10 Becton Dickinson Co Método de gestión y utilización mejoradas de datos de diabetes utilizando conectividad inalámbrica entre pacientes y proveedores de atención sanitaria, y repositorio de información de gestión de la diabetes
WO2007149533A2 (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Dose Safety System, method and article for controlling the dispensing of insulin
US8930203B2 (en) * 2007-02-18 2015-01-06 Abbott Diabetes Care Inc. Multi-function analyte test device and methods therefor
WO2009081262A1 (en) 2007-12-18 2009-07-02 Insuline Medical Ltd. Drug delivery device with sensor for closed-loop operation
US7717903B2 (en) * 2007-09-06 2010-05-18 M2 Group Holdings, Inc. Operating an infusion pump system
US20100256047A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Lifescan, Inc. Analyte Measurement and Management Device and Associated Methods
US20100057040A1 (en) * 2008-08-31 2010-03-04 Abbott Diabetes Care, Inc. Robust Closed Loop Control And Methods
JP5657559B2 (ja) * 2008-11-26 2015-01-21 ユニバーシティ オブ ヴァージニア パテント ファウンデーション 糖尿病における血糖変動を追跡記録するための方法、システム及びコンピュータ・プログラム
EP2393419A4 (en) 2009-02-04 2014-10-15 Abbott Diabetes Care Inc MULTIFUNCTIONAL ANALYTIC PROCESSING DEVICE AND METHOD THEREFOR
JP5818691B2 (ja) * 2009-02-04 2015-11-18 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 血糖コントロールのための医療デバイス及び方法
BR122020016567B1 (pt) * 2009-02-04 2021-09-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Sistema médico para proporcionar controle glicêmico
KR20100109383A (ko) 2009-03-30 2010-10-08 삼성전자주식회사 바이오 분석 장치를 포함하는 인터넷 폰 장치 및 이를 이용한 원격 의료 서비스 방법
US8608699B2 (en) * 2009-03-31 2013-12-17 Tandem Diabetes Care, Inc. Systems and methods to address air, leaks and occlusions in an insulin pump system
CA2957078C (en) 2009-06-30 2019-04-30 Lifescan, Inc Analyte testing methods and device for calculating basal insulin therapy
US20110124996A1 (en) 2009-11-20 2011-05-26 Roche Diagnostics Operations, Inc. Diabetes health management systems and methods
WO2012122520A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Abbott Diabetes Care Inc. Multi-function analyte monitor device and methods of use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532055A (ja) * 2001-02-19 2004-10-21 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 筋弛緩剤を患者に投与する方法およびシステム
JP2006126930A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 I'llb Solutions Co Ltd 投薬状況監視システム及び情報処理装置
JP2012516735A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 血糖コントロールのための情報を提供するための医療システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013301471A1 (en) 2015-02-26
US20220059206A1 (en) 2022-02-24
KR20200057803A (ko) 2020-05-26
CN108133748A (zh) 2018-06-08
EP2883176A2 (en) 2015-06-17
KR102135546B1 (ko) 2020-07-20
IL236930A0 (en) 2015-03-31
TWI656501B (zh) 2019-04-11
AR092077A1 (es) 2015-03-18
HK1207916A1 (en) 2016-02-12
US11587662B2 (en) 2023-02-21
BR112015002432A2 (pt) 2017-07-04
AU2018211206B2 (en) 2019-12-19
JP2015530896A (ja) 2015-10-29
CN108133748B (zh) 2022-06-28
IL275998B (en) 2022-06-01
US20150161339A1 (en) 2015-06-11
JP6550332B2 (ja) 2019-07-24
WO2014023834A3 (en) 2015-01-22
MX2015001866A (es) 2016-02-03
CN104737169B (zh) 2018-03-02
IL275998A (en) 2020-08-31
IN2015KN00241A (ja) 2015-06-12
KR102146242B1 (ko) 2020-08-28
AU2013301471B2 (en) 2018-05-10
TW201428669A (zh) 2014-07-16
CN104737169A (zh) 2015-06-24
RU2015107825A (ru) 2016-09-27
AU2018211206A1 (en) 2018-08-23
WO2014023834A2 (en) 2014-02-13
IL236930B (en) 2020-07-30
RU2681243C2 (ru) 2019-03-05
EP3998613A1 (en) 2022-05-18
KR20150042238A (ko) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018138175A (ja) 医療システム
JP2020518877A (ja) 健康管理を支えるためのデータ管理ユニット
JP7146764B2 (ja) 健康管理を支えるためのデータ管理ユニット
JP7196077B2 (ja) 健康管理を支えるためのデータ管理ユニット
EP3555779B1 (en) Data management unit for supporting health control

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015