JP2018134080A - イムノコンジュゲートを作製する抗体を修飾するための特定部位 - Google Patents

イムノコンジュゲートを作製する抗体を修飾するための特定部位 Download PDF

Info

Publication number
JP2018134080A
JP2018134080A JP2018056669A JP2018056669A JP2018134080A JP 2018134080 A JP2018134080 A JP 2018134080A JP 2018056669 A JP2018056669 A JP 2018056669A JP 2018056669 A JP2018056669 A JP 2018056669A JP 2018134080 A JP2018134080 A JP 2018134080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
immunoconjugate
cysteine
modified
linker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018056669A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒュバート ガイアースタンガー,バーンハード
Hubert Geierstanger Bernhard
ヒュバート ガイアースタンガー,バーンハード
オウ,ウェイジャ
Ou Weijia
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JP2018134080A publication Critical patent/JP2018134080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6805Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a vinca alkaloid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • A61K47/6809Antibiotics, e.g. antitumor antibiotics anthracyclins, adriamycin, doxorubicin or daunomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6845Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a cytokine, e.g. growth factors, VEGF, TNF, a lymphokine or an interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6871Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting an enzyme
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】コンジュゲーションの目的のために改善された抗体およびそのような改善された抗体を含むイムノコンジュゲートをもたらす、そのような特権的システイン置換部位を提供する。【解決手段】親抗体または抗体断片の定常領域における少なくとも1個の天然アミノ酸を、ペイロードまたはリンカー−ペイロードの組合せのための付着部位として使用され得るシステインで置換することによって、抗体または抗体断片を修飾するための特定部位を提供する。抗体は、EUナンバリング形式によって定義した場合に重鎖定常領域の152および375位においてシステインで修飾される。抗体は、EUナンバリング形式によって定義した場合に重鎖定常領域の360位で、かつカッパ軽鎖定常領域の107位においてシステインで修飾される。【選択図】なし

Description

様々な治療用途のための抗体の重要性によって、抗体を選択的に修飾して、改善された
特性または追加の機能を導入するための確固たる方法が必要とされている。本出願は、抗
体−薬物コンジュゲート(ADC)の調製において使用するためなど、修飾抗体を作製す
るために、抗体に部分を付着させる特定部位を開示する。選択的コンジュゲーション部位
は、抗体の定常領域に位置するので、様々な抗体で有用である。
抗体を修飾するための方法の価値は周知であり、様々な「ペイロード」部分を付着させ
るために抗体をコンジュゲートするための多くの方法が開発されている。これらの方法の
多くは、ペイロードを付着させるために使用することができるリシンおよびシステインな
どの、抗体上の特異的反応性アミノ酸残基の天然発生に頼っている。しかしながら、天然
アミノ酸に頼ることは必ずしも望ましくなく、それというのも、付着するペイロードの位
置および量が、それらの反応性アミノ酸の数および位置に依存するためであり、そのよう
な残基が多すぎるか、または少なすぎることで、抗体上へのペイロードの負荷を効率的に
制御することが困難になる。加えて、反応性アミノ酸の配置によっては、完全なコンジュ
ゲーションを得ることが困難になり得て、コンジュゲーション中に不均一な生成物が生じ
る。例えば、医薬活性成分の不均一性は典型的には望ましくなく、それというのも、それ
は、不均一な対象集団に薬物を投与する予測不可能性を悪化させるためである。すなわち
、均一な生成物の投与がはるかに好ましく、不均一な生成物の挙動を完全に特徴づけて予
期することははるかに困難である。例えば、操作されたシステイン残基を介した細胞毒性
薬剤と抗体との部位特異的コンジュゲーションは、治療指数の改善を示す均一なイムノコ
ンジュゲートをもたらす(Junutula et al., (2008) Nat Biotechnol. 26(8):925-932)
システインなどの特定の残基を、これらの残基をコンジュケーションのために使用する
ことができる特定位置に付加するために、抗体は操作されているが(Lyons et al., (199
0) Protein Eng., 3:703-708)、操作されたシステインが、抗体の折り畳み、および適正
な分子内ジスルフィド結合の酸化に干渉し得るので、特異的置換の価値は、ある種の抗体
では変化し得る(Voynovら、(2010) Bioconjug. Chem. 21(2):385〜392)。
哺乳動物細胞において発現された抗体における操作されたシステインは、グルタチオン
(GSH)および/またはシステインとのジスルフィド結合によって、それらの生合成中
に修飾されるので(Chen et al. (2009) mAbs 1:6, 563-571)、初めに発現されたままの
抗体薬物コンジュゲート生成物中の修飾されたシステインは、チオール反応性試薬に対し
て非反応性である。操作されたシステインの活性化は、GSHおよび/またはシステイン
付加物の還元(典型的には、抗体のすべての鎖内ジスルフィド結合の還元をもたらす)、
続いて、コンジュゲーションの前に、天然鎖内ジスルフィド結合の再酸化および再形成を
必要とする(Junutula et al., (2008) Nat. Biotechnol. 26(8):925-32)。システイン
が挿入されている部位の一部は、再酸化のプロセスに干渉し、結果として、望ましくない
不均一なコンジュゲーション生成物をもたらす。したがって、マレイミドまたはブロモ−
、クロロ−、またはヨード−アセトアミド基などのチオール反応性試薬とのコンジュゲー
ション前に、導入されたシステインが再酸化のプロセスに干渉しない抗体上の部位を同定
することが重要である。
ブロモ−アセトアミド、ヨード−アセトアミド、またはクロロ−アセトアミドとのシス
テイン残基のコンジュゲーションは、安定したチオエーテル連結の形成をもたらす(Alle
y et al., (2008) Bioconjug Chem. 19(3):759〜65)。しかしながら、その化学は、マレ
イミドコンジュゲーション化学よりも効率性が低い。そのようなチオール−マレイミド連
結の形成は、ペイロードまたはリンカーをシステインに付着させる場合に使用するために
普及している、高効率的な方法であるので、マレイミド連結を使用することができる抗体
上のシステイン置換部位を同定することが必要とされている。より重要なことに、部位特
異的にコンジュゲートしたイムノコンジュゲートは、治療指数の改善を示し得るので、抗
体上へのペイロードのコンジュゲーションを効率的に形成することを可能にし、高い安定
性を有するコンジュゲートをもたらす、抗体中のシステイン置換用の特定の特権的部位を
同定することが依然として必要とされている。本出願は、コンジュゲーションの目的のた
めに改善された抗体およびそのような改善された抗体を含むイムノコンジュゲートをもた
らす、そのような特権的システイン置換部位を提供する。
本出願は、化学部分(例えば、ペイロード/薬物部分)の付着用のCys残基を提供し
て良好な効率および安定性を有するイムノコンジュゲートを形成するために、親抗体また
は抗体断片上の天然アミノ酸のシステイン(「Cys」)置換が行われ得る抗体または抗
体断片の定常領域中の特定部位を提供する。本出願はさらに、これらの特定部位の1つま
たは複数において1個または複数のCys残基を有する操作された抗体または抗体断片、
さらには、そのような操作された抗体または抗体断片から作製されたイムノコンジュゲー
トを提供する。
抗体の特定位置にCysを挿入するための方法は、当技術分野において公知であり、例
えば、国際公開第2011/005481号パンフレットを参照されたい。しかしながら
、本出願は、親抗体または抗体断片の1個または複数の天然アミノ酸をCysで置換する
ことが、次の利点:効率的なイムノコンジュゲーションを促進する良好な反応性;Cys
−マレイミドコンジュゲーションリンカーが使用される場合のペイロード損失の性向の低
減;抗体間の架橋、または非天然分子内ジスルフィド結合の形成など、望ましくないジス
ルフィド連結が形成する傾向の低減;および得られるADCの低い疎水性の1つまたは複
数をもたらす、抗体または抗体断片の定常領域中の特定部位を開示する。
親抗体または抗体断片の定常領域中の天然アミノ酸のCys置換用の特定の特権的部位
は、望ましくない作用を最小化しつつ効率的なコンジュゲーションが得られるように選択
される。まず、選択された場所の1つまたは複数における親抗体または抗体断片の天然ア
ミノ酸のCysでの置換が、新たなシステイン上で容易にコンジュゲートされる抗体また
は抗体断片をもたらすように、修飾用の特定部位は選択される。特定位置は、システイン
残基のスルフヒドリルを水性溶液中で求電子体に対して反応性にするために十分なだけ表
面アクセシブルであるように選択される。親抗体または抗体断片の天然アミノ酸のCys
置換に適した部位の同定は、結晶構造データに基づき、天然アミノ酸の表面露出を分析す
ることを必要とした。本明細書において記載の部位は、十分にアクセシブルで、反応性で
あるので、それらを、天然に存在するシステイン残基を修飾するために当技術分野におい
て周知の化学によって、イムノコンジュゲートを形成するために使用することができる。
このため、置換Cys残基のコンジュゲーションは、従来の方法を使用する。
選択された修飾部位は、チオール−マレイミド部分がコンジュゲーションにおいて使用
される場合、コンジュゲーションのわずかな逆行の性向を示し得る。チオール−マレイミ
ドコンジュゲーション反応は、多くの場合に、高度に選択的で、極めて効率的であり、ペ
イロードをタンパク質のシステイン残基のチオールに付着させるために、またはタンパク
質とペイロードとの間の連結における他の場所のリンカーとしてのいずれかで使用するこ
とができる。例えば、マレイミドは、タンパク質(例えば、抗体または抗体断片)に付着
することができ、付着したチオールを有するペイロードは、マレイミドに付加されて、コ
ンジュゲートを形成し得る:
したがって、このコンジュゲーションステップでは、タンパク質(例えば、抗体または抗
体断片)は、一重円または二重円のいずれかであり得、他方が、ペイロードを表す。ここ
で、イムノコンジュゲートの安定性情報は、特に、マレイミド基との反応による置換シス
テインのコンジュゲーションに関する。一部の実施形態では、チオールは、タンパク質(
例えば、抗体または抗体断片)上のシステインに由来し、この場合、二重円は、タンパク
質を表し、一重円は、ペイロードを表す。
多くの場合に、チオール−マレイミド反応を、コンジュゲートを作製するために使用す
るが、以下に示すとおりのコンジュゲーションステップの逆行が、ペイロードの損失また
はペイロードと他のチオール含有種との混合をもたらし得る。
システイン置換のためのいくつかの部位が、他のものより安定したマレイミドコンジュ
ゲートを提供することが報告されているが、これはおそらく、新たなシステイン周囲にお
ける抗体表面上の特定位置における局所化学環境が、スクシンイミド環の加水分解を促進
し得、これによって、イムノコンジュゲート中のチオール−マレイミド連結の逆行が防が
れるためである(Shen et al. (2012), Nat. Biotechnol. 30(2):184-9)。この基準を満
たす有利な部位の同定は、適切な表面露出を有する多数の天然アミノ酸に代えてCysを
挿入し、チオール−マレイミド連結を含むイムノコンジュゲートを作製し、コンジュゲー
トの安定性が不安定化した部位周囲の局所環境によって低下した部位を除去するために、
イムノコンジュゲートの安定性を評価することを必要とした。これによって、リンカーお
よびペイロードを置換Cys残基に付着させるために使用され得る化学は、上記で論述し
たチオール−マレイミドコンジュゲートの逆行性に関連する安定性の問題によって限定さ
れない。マレイミドコンジュゲーションを含む数多くの方法が、システインにおいてコン
ジュゲートを形成するために使用することができる。最も一般的なコンジュゲーション法
の1つを使用し、抗体操作に有利なこれらの部位を作製する際に、本明細書において記載
のシステイン置換用の部位は、抗体コンジュゲート生成物の安定性を向上させるが、これ
は、修飾抗体が周知の高度に効率的なマレイミドコンジュゲーション法と共に使用され得
るためである。
選択された部位は、均一なコンジュゲートの形成に干渉し得る、望ましくないジスルフ
ィド形成を最小化するように配置され得る。操作されたシステインを含む抗体または抗体
断片が哺乳動物細胞中で産生された場合、Cys残基は典型的には、遊離のCysアミノ
酸またはグルタチオンに対するジスルフィドとして存在する(Chen et al., (2009) mAbs
16, 353-571)。チオール反応性基とのコンジュゲーションのためのCys残基を遊離さ
せるためには、すべてのジスルフィド結合を開裂させて、抗体または抗体断片を還元する
必要がある。次いで、抗体または抗体断片は、抗体または抗体断片を安定化する天然ジス
ルフィドの形成を容易にする条件下で再酸化される。再酸化の際に、抗体または抗体断片
表面上に顕著に露出し過ぎたシステイン残基は、別の抗体または抗体断片上のCysとの
反応によって(「抗体間ジスルフィド」)または望ましくない抗体内ジスルフィドを形成
することによってジスルフィドを形成し得る。本明細書において記載の特定部位に位置す
るシステイン残基は、効率的なコンジュゲーションに利用可能であるように適切にアクセ
シブルであるが、そうでない場合に、cys修飾抗体を発現時に典型的に必要とされる還
元/再酸化手順中に生じる抗体間および抗体内ジスルフィド結合の形成を低減または除去
するために十分なだけ遮断されるか、または適切に配置されることが見出されている。同
様に、再酸化後に、いくつかの部位が、操作された新たなCys残基のタンパク質内への
位置のためと思われる不均一なコンジュゲーション生成物を生成することが見出され、本
明細書において同定した特定部位がこのような不均一性を最小化する部位である。
タンパク質治療剤の疎水性を低下させることは一般に、凝集および循環からのクリアラ
ンスを低下させる場合があるため一般的に有益であると考えられるため、ペイロード付着
が好ましい場合、薬物ペイロードを、それらが溶媒の相互作用および付着から隔離される
部位においてコンジュゲートさせることは、抗体の疎水性を向上させ得る。抗体1個当た
り4、6、または8個のペイロードが付着している場合、または特に、疎水性ペイロード
が使用される場合、疎水性の変化を最小にする付着部位を選択することが、特に有益であ
る場合がある。
本明細書の実施例において記載のこれらの方法および追加の方法を使用して、Cys組
み込み用の部位を評価し、これによって、抗体または抗体断片を操作してコンジュゲーシ
ョン、特にADC作製のための部位としてCysを導入するためのCys組み込み用の好
ましい部位を選択した。抗体の天然アミノ酸をCysで置換するための特定部位の選択に
関するさらなる詳細を、本明細書において提供する。
システイン置換部位は、抗体または抗体断片の定常領域中に位置し、標準的なナンバリ
ング規則を使用して本明細書において同定される。しかしながら、抗体の部分または断片
が、完全な全長抗体の代わりに、多くの目的で使用され得ることは周知であり、抗体が、
種々の方法において修飾されることができ、それらの方法が、それらが定常領域の機能性
に実質的に影響を及ぼさなくとも、定常領域中の部位のナンバリングに影響を及ぼすこと
も周知である。例えば、抗体のループ領域へのS6タグ(短いペプチド)の挿入は、抗体
の多くの部位のナンバリングを変化させるにも関わらず、抗体の活性を保持させ得ること
が示されている。したがって、本明細書において記載の好ましいシステイン置換部位は、
完全な抗体のナンバリングに基づく標準的なナンバリングシステムによって同定されるが
、本出願は、抗体断片中または他の修飾(例えば、ペプチドタグ挿入)を含む抗体中の対
応する部位を含む。したがって、それらの断片または修飾抗体中の対応する部位は、断片
または修飾抗体中のシステイン置換のために好ましい部位であり、番号によるシステイン
置換部位への言及は、全長抗体の関連部分の機能を保持する修飾抗体または抗体断片中の
対応する部位を含む。
抗体断片または修飾抗体中の対応する部位は、抗体断片または修飾抗体のセグメントを
全長抗体とアラインさせて、本発明の好ましいシステイン置換部位の1つにマッチする、
抗体断片または修飾抗体中の部位を同定することによって、容易に同定され得る。アライ
ンメントは、セグメントが全長抗体の正しい部分にマッチすることを保証するために十分
に長いセグメント、例えば、少なくとも20個のアミノ酸残基または少なくとも50個の
残基または少なくとも100個の残基または少なくとも150個の残基のセグメントに基
づき得る。アラインメントは、抗体断片または修飾抗体内に操作されているため、アライ
ンメント、特に保存的置換に使用したセグメント中の操作された点変異による配列中の差
異が許容される場合がある他の修飾を考慮してもよい。したがって、例えば、Fcドメイ
ンは、抗体から切除されることができ、ナンバリングの差異に関わらず、本明細書におい
て記載のシステイン置換部位に対応するアミノ酸残基を含む。本開示のシステイン置換部
位に対応するFcドメイン中の部位は、Fcドメイン中のシステイン置換用の有利な部位
であることも期待され、本出願の範囲内に含まれる。
一実施形態では、本出願は、式(I):
[式中、Abは、本明細書において記載の好ましいシステイン置換部位の1つにおいて、
少なくとも1個のシステイン残基を含む抗体または抗体断片を表し;
LUは、本明細書において記載するとおりのリンカーユニットであり;
Xは、ペイロードまたは薬物部分であり、
およびnは、1〜16の整数である]のイムノコンジュゲートを提供する。
典型的には、式(I)の化合物において、LUは、本明細書において記載のシステイン
置換部位の1つにおいて、システインに付着しており、Xは、抗癌剤などの薬物部分であ
り、Abが抗体である場合、nは、2〜8であるか、またはAbが抗体断片である場合、
nは、1〜8であり得る。
一実施形態では、本出願は、修飾抗体またはその抗体断片と、薬物部分とを含むイムノ
コンジュゲートであって、前記修飾抗体または抗体断片が、前記抗体または抗体断片の重
鎖の、121、124、152、171、174、258、292、333、360、お
よび375位から選択されるその定常領域上の1個または複数のアミノ酸のシステインで
の置換を含み、前記位置が、EUシステムに従ってナンバリングされている、イムノコン
ジュゲートを提供する。
一実施形態において、本出願は、修飾抗体またはその抗体断片と、薬物部分とを含むイ
ムノコンジュゲートであって、前記修飾抗体または抗体断片が、前記抗体または抗体断片
の軽鎖の、107、108、142、145、159、161、および165位から選択
されるその定常領域上の1個または複数のアミノ酸のシステインでの置換を含み、前記位
置が、EUシステムに従ってナンバリングされており、前記軽鎖が、ヒトカッパ軽鎖であ
る、イムノコンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本出願は、修飾抗体またはその抗体断片と、薬物部分とを含むイ
ムノコンジュゲートであって、前記修飾抗体または抗体断片が、前記抗体または抗体断片
の軽鎖の143、147、159、163、および168位から選択されるその定常領域
上の1個または複数のアミノ酸のシステインでの置換を含み、前記位置が、Kabatシ
ステムに基づいてナンバリングされており、前記軽鎖が、ヒトラムダ軽鎖である、イムノ
コンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本出願は、本明細書において記載の位置において、1個または複
数のアミノ酸のシステインでの置換を含む、修飾抗体またはその抗体断片を提供する。シ
ステイン置換用の部位は、抗体の定常領域中にあるため、様々な抗体に適用可能であり、
部位は、安定的で、均一なコンジュゲートを提供するために選択される。修飾抗体または
断片は、2つ以上のシステイン置換を有することができ、これらの置換は、本明細書にお
いて記載の他の抗体修飾およびコンジュゲーション方法と組み合わせて使用され得る。
一実施形態において、本出願は、上記で開示されたイムノコンジュゲートを含む医薬組
成物およびそのイムノコンジュゲートを使用する方法を提供する。
一実施形態において、本出願は、本明細書において記載の部位において、少なくとも1
つのシステイン置換を有する、本明細書において記載の修飾抗体または抗体断片をコード
する核酸を提供する。本出願は、さらに、これらの核酸を含む宿主細胞、およびその核酸
または宿主細胞を使用して、本明細書において記載の抗体または抗体断片を発現および産
生する方法を提供する。
一実施形態において、本出願は、システインでの置換に適した抗体のアミノ酸を選択し
て、コンジュゲート用に良好な部位を提供する方法であって、
(1)適切な表面露出を有する抗体の定常領域中のアミノ酸を同定して、初期候補部位の
セットを提供することと、
(2)各初期候補部位について、その部位における天然アミノ酸がシステインによって置
換されている抗体を発現させることと、
(3)発現した各抗体について、発現したタンパク質が、還元および再酸化後に実質的に
均一であるかどうかを決定して、初期候補部位に遊離システインを有する抗体を提供する
ことと、
(4)実質的に均一で、機能的な発現した各タンパク質について、初期候補部位における
システインをマレイミド部分とコンジュゲートさせて、チオール−マレイミド連結がその
部位において安定であるかどうかを決定することと、
(5)発現した抗体が実質的に均一でなく、機能的でない初期候補部位、およびチオール
−マレイミド連結が不安定化されている初期候補部位を、その初期候補部位のセットから
除去して、システイン置換に有利な部位のセットを提供すること
とを含む、方法。
場合により、該方法は、各有利なシステイン置換部位のコンジュゲートについての融解
温度を決定し、システイン置換およびコンジュゲーションによって、該融解温度が自然抗
体の融解温度と5℃以上異なっているあらゆる部位をそのセットから除去するステップを
さらに含む。
一実施形態において、本出願は、イムノコンジュゲートを製造する方法であって、リン
カーユニット(LU)またはリンカーユニット−ペイロードの組合せ(−LU−X)を、
抗体または抗体断片中のシステイン残基に付着させることを含み、そのシステインが、前
記抗体または抗体断片の重鎖の121、124、152、171、174、258、29
2、333、360、および375位、ならびに前記抗体または抗体断片の軽鎖の107
、108、142、145、159、161、および165位から選択されるシステイン
置換部位に位置し、前位置が、EUシステムに従ってナンバリングされている、方法を提
供する。
本出願の他の態様および実施形態を、本明細書において、より詳細に記載する。
下記は、本出願の実施形態である。
1.修飾抗体またはその抗体断片を含むイムノコンジュゲートであって、前記修飾抗体ま
たは抗体断片が、その定常領域上の2個以上のアミノ酸のシステインでの置換の組合せを
含み、その組合せが、抗体重鎖の360位、および抗体カッパ軽鎖の107位から選択さ
れる置換を含み、前記位置が、EUシステムに従ってナンバリングされている、イムノコ
ンジュゲート。
2.修飾抗体またはその抗体断片を含むイムノコンジュゲートであって、前記修飾抗体ま
たは抗体断片が、その定常領域上の2個以上のアミノ酸のシステインでの置換の組合せを
含み、その組合せが、抗体重鎖の152位および375位から選択される置換を含み、前
記位置が、EUシステムに従ってナンバリングされている、イムノコンジュゲート。
3.配列番号48の重鎖定常領域、および配列番号61を含むカッパ軽鎖定常領域を含む
修飾抗体またはその抗体断片を含む、イムノコンジュゲート。
4.配列番号131の重鎖定常領域を含む修飾抗体またはその抗体断片を含む、イムノコ
ンジュゲート。
5.イムノコンジュゲートが、薬物部分をさらに含む、実施形態1から4のいずれかに記
載のイムノコンジュゲート。
6.薬物抗体比が約4である、実施形態1から5のいずれかに記載のイムノコンジュゲー
ト。
7.前記薬物部分が、前記システインの硫黄および任意選択のリンカーを介して、修飾抗
体または抗体断片に付着している、実施形態1から6のいずれかに記載のイムノコンジュ
ゲート。
8.前記薬物部分が、開裂性または非開裂性のリンカーを介して、前記システインの前記
硫黄に接続している、実施形態1から7に記載のイムノコンジュゲート。
9.前記薬物部分が、非開裂性のリンカーを介して、前記システインの前記硫黄に接続し
ている、実施形態8に記載のイムノコンジュゲート
10.前記イムノコンジュゲートが、チオール−マレイミド連結を含む、実施形態7から
9に記載のイムノコンジュゲート
11.前記イムノコンジュゲートが、−S−CH−C(=O)−連結またはジスルフィ
ド連結を含む、実施形態10に記載のイムノコンジュゲート。
12.前記薬物部分が細胞毒性薬剤である、実施形態11に記載のイムノコンジュゲート

13.前記薬物部分が、タキサン、DNAアルキル化剤(例えば、CC−1065類似体
)、アントラサイクリン、ツブリシン類似体、デュオカルマイシン類似体、オーリスタチ
ンE、オーリスタチンF、マイタンシノイド、およびEg5阻害剤からなる群から選択さ
れる、実施形態12に記載のイムノコンジュゲート。
14.前記抗体が、モノクローナル抗体である、実施形態1から13のいずれかに記載の
イムノコンジュゲート。
15.前記抗体が、キメラ抗体である、実施形態1から13のいずれかに記載のイムノコ
ンジュゲート。
16.前記抗体が、ヒト化抗体または完全ヒト抗体である、実施形態1から13に記載の
いずれかのイムノコンジュゲート。
17.前記抗体が、二重特異性抗体または多重特異性抗体である、実施形態14から16
のいずれかに記載のイムノコンジュゲート。
18.前記抗体または抗体断片が、腫瘍上の細胞表面マーカーに特異的に結合する、実施
形態1から17のいずれかに記載のイムノコンジュゲート。
19.実施形態1から18のいずれかに記載のイムノコンジュゲートを含む医薬組成物。
20.少なくとも1つのPclもしくは非天然アミノ酸置換または酵素媒介性コンジュゲ
ート用のペプチドタグおよび/あるいはそれらの組合せをさらに含む、実施形態1から1
9のいずれかに記載の修飾抗体または抗体断片。
21.実施形態1から4に記載の修飾抗体または抗体断片をコードする核酸。
22.実施形態21に記載の核酸を含む宿主細胞。
23.修飾抗体または抗体断片を製造する方法であって、
実施形態22に記載の宿主細胞を、抗体または抗体断片を発現させるために適した条件下
でインキュベートすることと、前記抗体または抗体断片を単離することとを含む、方法。
24.イムノコンジュゲートを製造する方法であって、リンカーユニット(LU)または
リンカーユニット−ペイロードの組合せ(−LU−X)を、実施形態1から4のいずれか
に記載の抗体または抗体断片中のシステイン残基に付着させることを含む方法。
25.イムノコンジュゲートが、式(I):
[式中、Abは、本明細書において記載の好ましいシステイン置換部位の1つにおいて少
なくとも1個のシステイン残基を含む抗体または抗体断片を表し;
LUは、本明細書において記載のリンカーユニットであり;
Xは、ペイロードまたは薬物部分であり;
nは、1〜16の整数である]
のイムノコンジュゲートである、実施形態24に記載の方法。
26.修飾抗体またはその抗体断片であって、その定常領域上の2個以上のアミノ酸のシ
ステインでの置換の組合せを含み、その組合せが、抗体重鎖の360位、および抗体カッ
パ軽鎖の107位から選択される置換を含み、前記位置が、EUシステムに従ってナンバ
リングされている、修飾抗体またはその抗体断片。
27.修飾抗体またはその抗体断片であって、その定常領域上の2個以上のアミノ酸のシ
ステインでの置換の組合せを含み、その組合せが、抗体重鎖の152位および375位か
ら選択される置換を含み、前記位置が、EUシステムに従ってナンバリングされている、
修飾抗体またはその抗体断片。
28.配列番号48の重鎖定常領域、および配列番号61を含むカッパ軽鎖定常領域を含
む、修飾抗体またはその抗体断片。
29.配列番号131の重鎖定常領域を含む、修飾抗体またはその抗体断片。
定義
「アミノ酸」という用語は、天然、合成、および非天然のアミノ酸、さらには天然アミ
ノ酸と類似する様式で機能するアミノ酸類似体およびアミノ酸模倣物を指す。天然アミノ
酸は、遺伝情報によってコードされるタンパク新生アミノ酸であり、アラニン、アルギニ
ン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン
、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロ
リン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、さらにはセレノシステ
イン、ピロリジンおよびその類似体のピロリン−カルボキシ−リシンを含む。アミノ酸類
似体は、天然アミノ酸と同じ基礎的化学構造、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ
基、およびR基に結合したα−炭素を有する化合物、例えば、シトルリン、ホモセリン、
ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムを指す。このよ
うな類似体は、修飾されたR基(例えば、ノルロイシン)または修飾されたペプチド骨格
を有するが、天然アミノ酸と同じ基礎的化学構造を保持している。
アミノ酸模倣物は、アミノ酸の全体的な化学構造とは異なる構造を有するが、天然アミ
ノ酸に類似する様式で機能する化合物を指す。本明細書において使用する場合、「非天然
アミノ酸」という用語は、同じか異なるかどうかに関わらず、任意の生物由来の非修飾ま
たは修飾遺伝子を使用しても、どのような生物においても生合成的に生成され得ないアミ
ノ酸構造を表すことを意図する。加えて、このような「非天然アミノ酸」は典型的には、
タンパク質内に取り込むための修飾されたtRNAおよび修飾されたtRNA合成酵素(
RS)を必要とする。このtRNA/RSペアは、天然アミノ酸に対して非天然アミノ酸
を優先的に取り込む。このような直交性のtRNA/RSペアは、Schultz et al.によっ
て開発された選択プロセス(例えば、Liu et al., (2010) Annu. Rev. Biochem. 79:413-
444を参照されたい)または類似の手順によって生成される。「非天然アミノ酸」という
用語は、天然由来の22番目のタンパク新生アミノ酸であるピロリジン(Pyl)および
その脱メチル化類似体であるピロリン−カルボキシ−リシン(Pcl)を含まない。これ
は、タンパク質内への両残基の取り込みが、非修飾の天然由来のピロリジル−tRNA/
tRNA合成酵素ペアによって媒介され、PylおよびPclが、生合成的に生成される
ためである(例えば、Ou et al., (2011) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 108:10437-1044
2;Cellitti et al., (2011) Nat. Chem. Biol. 27;7(8):528-30を参照されたい)。参照
によって組み込まれ、Pclで置換され得る、抗体軽鎖および重鎖中の部位特異的アミノ
酸残基が記載されている米国仮出願第61/76236号も参照されたい。
本明細書において使用する場合、「抗体」という用語は、対応する抗原と、非共有的、
可逆的および特異的な様式で結合可能な、免疫グロブリンファミリーのポリペプチドを指
す。例えば、天然由来のIgG抗体は、ジスルフィド結合によって相互に接続している、
少なくとも2つの重(H)鎖(「抗体重鎖」とも言う)および2つの軽(L)鎖(「抗体
軽鎖」とも言う)を含む四量体である。各重鎖には、重鎖可変領域(本明細書において、
と省略される)および重鎖定常領域が含まれる。重鎖定常領域には、3つのドメイン
、CH1、CH2、およびCH3が含まれる。各軽鎖には、軽鎖可変領域(本明細書にお
いて、Vと省略される)および軽鎖定常領域が含まれる。軽鎖定常領域には、1つのド
メイン、Cが含まれる。VおよびVの領域は、さらに、相補性決定領域(CDR)
と呼ばれる超可変領域に細分され、その間にフレームワーク領域(FR)と呼ばれる、よ
り保存されている領域が散在する。各VおよびVには、3つのCDRおよび4つのF
Rが含まれ、下記順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、およ
びFR4で、アミノ−末端からカルボキシ−末端に配置されている。重鎖および軽鎖の可
変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。抗体の定常領域は、免疫系の様々な
細胞(例えば、エフェクター細胞)および古典的補体系の第1の構成成分(C1q)を含
む宿主組織または因子への免疫グロブリンの結合を媒介することがある。
「抗体」という用語は、これらだけに限定されないが、モノクローナル抗体、ヒト抗体
、ヒト化抗体、ラクダ抗体、キメラ抗体、および抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例え
ば、本開示の抗体に対する抗Id抗体を含む)を含む。抗体は、任意のアイソタイプ/ク
ラス(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、およびIgY)またはサブク
ラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2)
のものであり得る。
軽鎖および重鎖は両方とも、構造的および機能的相同性の領域に分割される。「定常」
および「可変」という用語は、機能的に使用される。この認識において、軽鎖部分の可変
ドメイン(V)および重鎖部分の可変ドメイン(V)は両方とも、抗原認識および特
異性を決定することが理解される。逆に、軽鎖定常ドメイン(C)および重鎖定常ドメ
イン(CH1、CH2、またはCH3)は、重要な生物学的特性、例えば、分泌、経胎盤
性移動性、Fc受容体結合性、相補結合性などを付与する。慣例的に、定常領域ドメイン
のナンバリングは、それらが、抗体の抗原結合部位またはアミノ末端からより遠位側にな
る場合に大きくなる。N末端は、可変領域であり、C末端は、定常領域である。CH3お
よびCドメインは、実際には、重鎖および軽鎖のカルボキシ末端ドメインをそれぞれ含
む。
本明細書において使用する場合、「抗体断片」という用語は、抗体の抗原結合断片また
は抗体の非抗原結合断片(例えば、Fc)のいずれかを指す。本明細書において使用する
場合、「抗原結合断片」という用語は、(例えば、結合、立体障害、安定化/不安定化、
空間的分布によって)抗原のエピトープと特異的に相互作用する能力を保持する、抗体の
1つまたは複数の部分を指す。結合断片の例には、これらだけに限定されないが、一本鎖
Fv(scFv)、ジスルフィド連結Fv(sdFv)、Fab断片、F(ab’)断片
(V、V、CおよびCH1ドメインからなる一価断片);F(ab)断片(ヒン
ジ領域においてジスルフィドブリッジによって連結した2つのFab断片を含む二価断片
);VおよびCH1ドメインからなるFd断片;抗体の1本の腕のVおよびVドメ
インからなるFv断片;VドメインからなるdAb断片(Ward et al., Nature 341:54
4-546, 1989);ならびに単離された相補性決定領域(CDR)または抗体の他のエピト
ープ結合断片が含まれる。
さらに、Fv断片の2つのドメインであるVおよびVは、別々の遺伝子によってコ
ードされるが、それらは、組換え法を使用して、VおよびV領域対が一価の分子を形
成する1本のタンパク質鎖を構成することを可能にする、合成リンカーによって結合され
得る(一本鎖Fv(「scFv」)として公知;例えば、Bird et al., Science 242:423
-426, 1988;およびHuston et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 85:5879-5883, 1988を参照
されたい)。このような一本鎖抗体も、「抗原結合断片」という用語に包含されることを
意図する。これらの抗原結合断片は、当業者に公知の従来技術を使用して得られる。断片
は、完全な抗体と同じ様式で、有用性についてスクリーニングされる。
抗原結合断片は、単一のドメイン抗体、マキシボディ(maxibody)、ミニボディ(mini
body)、ナノボディ、細胞内抗体、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体、
v−NAR、およびビス−scFvにも包含され得る(例えば、Hollinger and Hudson,
Nature Biotechnology 23: 1126-1136, 2005を参照されたい)。抗原結合断片は、ポリペ
プチド、例えば、III型フィブロネクチン(Fn3)に基づく足場に移植され得る(例
えば、フィブロネクチンポリペプチドのモノボディ(monobody)が記載されている米国特
許第6,703,199号明細書を参照されたい)。
抗原結合断片は、一対のタンデムFvセグメント(V−CH1−V−CH1)を含
む一本鎖分子に包含され得、これは、相補的軽鎖ポリペプチドと共に、一対の抗原結合領
域を形成する(Zapata et al., Protein Eng. 8:1057-1062, 1995;および米国特許第5
,641,870号明細書)。
本明細書において使用する場合、「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体
組成物」という用語は、実質的に同一のアミノ酸配列を有するか、または同じ遺伝的ソー
スから得られる、抗体および抗体断片を含むポリペプチドを指す。この用語は、単一の分
子組成の抗体分子の調製物も含む。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープにつ
いて単一の結合特異性および親和性を示す。
本明細書において使用する場合、「ヒト抗体」という用語は、フレームワークおよびC
DR領域の両方がヒト由来の配列から得られる可変領域を有する抗体を含む。さらに、該
抗体が定常領域を含む場合、定常領域も、このようなヒト配列、例えば、ヒト生殖系配列
もしくはヒト生殖系配列の変異型、または例えば、Knappik et al., J. Mol. Biol. 296:
57-86, 2000に記載されているように、ヒトフレームワーク配列分析から得られたコンセ
ンサスフレームワーク配列を含む抗体から得られる。
本出願のヒト抗体は、ヒト配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、in
vitroにおけるランダムもしくは部位特異的変異誘発によって、もしくはin vi
voにおける体細胞変異によって導かれる変異、または安定性もしくは製造を促進する保
存的置換)を含んでもよい。
本明細書において使用する場合、「ヒト化」抗体という用語は、非ヒト抗体の反応性を
保持しているが、ヒトにおける免疫原性がほとんどない抗体を指す。これは、例えば、非
ヒトCDR領域を保持し、抗体の残り部分をそれらのヒトカウンターパートで置き換える
ことによって達成され得る。例えば、Morrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 8
1:6851-6855 (1984);Morrison and Oi, Adv. Immunol., 44:65-92 (1988);Verhoeyen e
t al., Science, 239:1534-1536 (1988);Padlan, Molec. Immun., 28:489-498 (1991);
Padlan, Molec. Immun., 31(3):169-217 (1994)を参照されたい。
本明細書において使用する場合、「認識する」という用語は、そのエピトープが直線状
であるかまたは立体構造であるかに関わらず、そのエピトープを発見し、同エピトープと
相互作用する(例えば、結合する)抗体またはその抗原結合断片を指す。「エピトープ」
という用語は、本開示の抗体または抗原結合断片が特異的に結合する抗原上の部位を指す
。エピトープは、連続的なアミノ酸またはタンパク質の三次フォールディングによって並
んだ非連続的なアミノ酸の両方から形成され得る。連続的なアミノ酸から形成されたエピ
トープは典型的には、変性溶媒に対する暴露において保持される一方で、三次フォールデ
ィングによって形成されたエピトープは典型的には、変性溶媒での処理において失われる
。エピトープは典型的には、固有の空間的構造において、少なくとも3、4、5、6、7
、8、9、10、11、12、13、14、または15個のアミノ酸を含む。エピトープ
の空間的構造を決定する方法は、当技術分野における技術、例えば、x線結晶構造解析お
よび二次元核磁気共鳴法(例えば、Epitope Mapping Protocols in Methodsin Molecular
Biology, Vol. 66, G. E. Morris, Ed. (1996)を参照されたい)を含む。
本明細書において使用する場合、「親和性」という用語は、1つの抗原部位における抗
体と抗原との間における相互作用の強度を指す。各抗原部位において、抗体「腕」の可変
領域は、弱い非共有力を介して、多くの部位において抗原と相互作用し、相互作用が強い
ほど親和性が高い。
「単離された抗体」という用語は、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含ま
ない抗体を指す。ただし、1つの抗原に特異的に結合する単離された抗体は、他の抗原に
対する交差反応性を有することがある。さらに、単離された抗体は、他の細胞材料および
/または化学物質を実質的に含まないことがある。
「保存的に修飾された変異体」という用語は、アミノ酸配列および核酸配列の両方に適
用する。特定の核酸配列について、保存的に修飾された変異体は、同一または本質的に同
一のアミノ酸配列をコードするそれらの核酸、または核酸がアミノ酸配列をコードしない
場合は、本質的に同じ配列を指す。遺伝情報の退縮のために、多数の機能的に同一の核酸
が、任意の所与のタンパク質をコードする。例えば、コドンGCA、GCC、GCG、お
よびGCUはすべて、アミノ酸のアラニンをコードする。このため、アラニンがコドンに
よって特定されるすべての位置において、コドンは、コードされたポリペプチドを変更す
ることなく、記載された対応するコドンのいずれかに変更され得る。このような核酸変異
は、保存的に修飾された変異の1種である「サイレント変異」である。ポリペプチドをコ
ードする本明細書におけるすべての核酸配列は、核酸のすべての可能性のあるサイレント
変異も記載する。当業者は、核酸における各コドン(通常、メチオニンに対する唯一のコ
ドンであるAUG、および通常、トリプトファンに対する唯一のコドンであるTGGを除
く)が修飾されて、機能的に同一の分子を生じ得ることを認識する。したがって、ポリペ
プチドをコードする核酸の各サイレント変異は、記載された配列それぞれに黙示的に含ま
れる。
ポリペプチド配列について、「保存的に修飾された変異体」は、化学的に類似するアミ
ノ酸でのアミノ酸の置換をもたらす、ポリペプチド配列に対する個々の置換、欠失、また
は付加を含む。機能的に類似するアミノ酸を提供する保存的置換表は、当技術分野におい
て周知である。このような保存的に修飾された変異体は、本開示の多形変異体、種間ホモ
ログ、および対立遺伝子を除外するものではなく、これらに追加されるものである。下記
8つのグループ:1)アラニン(A)、グリシン(G);2)アスパラギン酸(D)、グ
ルタミン酸(E);3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);4)アルギニン(R)
、リシン(K);5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン
(V);6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W);7)セ
リン(S)、スレオニン(T);および8)システイン(C)、メチオニン(M)は、互
いに保存的置換であるアミノ酸を含む(例えば、Creighton, Proteins(1984)を参照され
たい)。一部の実施形態では、「保存的配列修飾」という用語は、アミノ酸配列を含む抗
体の結合特性に有意に影響を及ぼさない、または同特性を有意に変更しない、アミノ酸修
飾を指すために使用される。
本明細書において使用する場合、「最適化された」という用語は、ヌクレオチド配列が
、産生細胞または生物、一般的には、真核生物の細胞、例えば、酵母細胞、ピキア(Pich
ia)細胞、糸状菌細胞、トリコデルマ(Trichoderma)細胞、チャイニーズハムスター卵
巣細胞(CHO)、またはヒト細胞において好ましいコドンを使用して、アミノ酸配列を
コードするように変更されていることを指す。最適化されたヌクレオチド配列は、本来、
「親」配列としても公知の出発ヌクレオチド配列によって本来コードされるアミノ酸配列
を完全に、または可能な限り高く維持するように操作される。
2つ以上の核酸配列またはポリペプチドの配列についての、「パーセント同一」または
「パーセント同一性」という用語は、2つ以上の配列またはサブ配列が同じであることを
指す。比較ウインドウにわたって最大の一致を比較およびアラインさせるか、または下記
配列比較アルゴリズムの1つを使用して、もしくは手動のアラインメントおよび目視検査
によって測定されたものとして領域を指定した場合に、2つの配列が、特定の割合の、同
じ(すなわち、特定の領域にわたって、または特定しない場合には配列全体にわたって、
60%同一性、場合により、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%
、または99%同一性の)アミノ酸残基またはヌクレオチドを有する場合、2つの配列は
「実質的に同一」である。任意選択で、同一性は、長さが少なくとも約30個のヌクレオ
チド(または10個のアミノ酸)の領域にわたって、またはより好ましくは、長さが10
0から500個または1000個以上のヌクレオチド(または20、50、200個以上
のアミノ酸)である領域にわたって存在する。
配列比較のために、典型的には、1つの配列が、試験配列が比較される参照配列として
機能する。配列比較アルゴリズムを使用する場合、試験配列および参照配列は、コンピュ
ータに入力され、必要に応じて、配列座標が指定され、配列アルゴリズムのプログラムパ
ラメーターが指定される。デフォルトプログラムパラメーターを使用することができ、ま
たは別のパラメーターが指定され得る。次いで、配列比較アルゴリズムは、プログラムパ
ラメーターに基づいて、参照配列に対する試験配列のパーセント配列同一性を算出する。
本明細書において使用する場合、「比較ウインドウ」は、20〜600、一般的には、
約50〜約200、より一般的には、約100〜約150からなる群から選択される数の
連続的な位置のいずれか1つのセグメントに対する参照を含み、ここで、2つの配列が最
適にアラインされた後に、ある配列が、同じ数の連続的な位置の参照配列に対して比較さ
れてもよい。比較のための配列のアラインメント方法は、当技術分野において周知である
。比較のための配列の最適なアラインメントは、例えば、Smith and Waterman Adv. Appl
. Math. 2:482c (1970)の局所的ホモロジーアルゴリズムによって、Needleman and Wunsc
h, J. Mol. Biol. 48:443 (1970)のホモロジーアラインメントアルゴリズムによって、Pe
arson and Lipman, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:2444 (1988)の類似性検索法によっ
て、これらのアルゴリズムのコンピュータ実装(the Wisconsin Genetics Software Pack
age, Genetics Computer Group, 575 Science Dr., Madison, WIにおける、GAP、BE
STFIT、FASTA、およびTFASTA)によって、または手動アラインメントお
よび目視検査(例えば、Brent et al., Current Protocols in Molecular Biology, 2003
を参照されたい)によって行われ得る。
パーセント配列同一性および配列類似性を決定するために適したアルゴリズムの2つの
例は、BLASTおよびBLAST 2.0のアルゴリズムであり、これらのアルゴリズ
ムはそれぞれ、Altschul et al., Nuc. Acids Res. 25:3389-3402, 1977;およびAltschu
l et al., J. Mol. Biol. 215:403-410, 1990に記載されている。BLAST分析を行う
ためのソフトウェアは、米国バイオテクノロジー情報センター(National Center for Bi
otechnology Information)から公開されている。このアルゴリズムは、まず、データベ
ース配列における同じ長さのワードとアラインさせた場合、何らかの正の値を有する閾値
スコアTにマッチするか、または同スコアTを満たすかのいずれかである照会配列におい
て長さWのショートワードを同定することによって、高スコア配列ペア(HSP)を同定
することを含む。Tは、近接ワードスコア閾値(Altschul et al、上記)と呼ばれる。こ
れらの最初の近接ワードヒットは、それらを含むより長いHSPを見出すための検索を開
始するためのシードとして機能する。ワードヒットは、累積アラインメントスコアが増大
し得る限り、各配列に沿って両方向に伸長される。累積スコアは、ヌクレオチド配列につ
いて、パラメーターM(一対のマッチする残基についての報酬スコア;通常>0)および
N(ミスマッチ残基についてのペナルティスコア;通常<0)を使用して算出される。ア
ミノ酸配列については、スコアリングマトリックスが、累積スコアを算出するために使用
される。各方向におけるワードヒットの伸長は、累積アラインメントスコアが、その最大
達成値からの量Xによって減少する;累積スコアが、1つまたは複数の負のスコアリング
残基アラインメントの蓄積によってゼロ以下になる;またはいずれかの配列の端部に達し
た時点で停止される。BLASTアルゴリズムのパラメーターであるW、T、およびXは
、アラインメントの感受性および速度を決定する。(ヌクレオチド配列についての)BL
ASTNプログラムは、11のワード長(W)、10の予測(E)、M=5、N=−4、
および両鎖の比較を、デフォルトとして使用する。アミノ酸配列について、BLASTP
プログラムは、3のワード長および10の予測(E)ならびに50のBLOSUM62ス
コアリングマトリックス(Henikoff and Henikoff, (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA
89:10915を参照されたい)50のアラインメント(B)、10の予測(E)、M=5、
N=−4、および両鎖の比較を、デフォルトとして使用する。
BLASTアルゴリズムは、2つの配列間における類似性の統計学的分析も行う(例え
ば、Karlin and Altschul, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5873-5787, 1993を参照され
たい)。BLASTアルゴリズムによって提供される類似性の1つの測定は、最小合計確
率(P(N))であり、これは、2つのヌクレオチド配列またはアミノ酸配列間のマッチ
が偶然に生じる確率の指標を提供する。例えば、核酸は、参照核酸に対する試験核酸の比
較における最小合計確率が約0.2未満、より好ましくは約0.01未満、および最も好
ましくは、約0.001未満である場合、参照配列に類似すると考えられる。
2つのアミノ酸配列間のパーセント同一性は、E.MeyersおよびW.Mille
rのアルゴリズム(Comput. Appl. Biosci., 4:11-17, 1988)を使用しても決定され得、
これは、PAM120重量残基表(PAM120 weight residue table)、12のギャップ長
ペナルティおよび4のギャップペナルティを使用する、ALIGNプログラム(バージョ
ン2.0)に組み込まれている。さらに、上記2つのアミノ酸配列間のパーセント同一性
は、NeedlemanおよびWunsch(J. Mol, Biol. 48:444-453, 1970)のアル
ゴリズムを使用して決定され得、これは、Blossom62マトリックスまたはPAM
250マトリックスのいずれか、ならびに16、14、12、10、8、6、または4の
ギャップ重みおよび1、2、3、4、5、または6の長さ重みを使用して、GCGソフト
ウェアパッケージ(www.gcg.comにおいて利用可能)におけるGAPプログラムに組み込
まれている。
上記配列同一性の割合以外に、2つの核酸配列またはポリペプチドが実質的に同一であ
ることの別の指標は、第1の核酸によってコードされるポリペプチドが、以下に記載され
るように、第2の核酸によってコードされるポリペプチドに対して生じる抗体と、免疫学
的に交差反応性であることである。このため、ポリペプチドは典型的には、例えば、2つ
のペプチドが、保存的置換によってのみ異なる場合に、第2のポリペプチドに対して実質
的に同一である。2つの核酸配列が実質的に同一である別の指標は、2つの分子またはそ
の相補体が、以下に記載されるように、ストリンジェントな条件下において互いにハイブ
リダイズすることである。2つの核酸配列が実質的に同一であるさらに別の指標は、同じ
プライマーが配列を増幅するために使用され得ることである。
本明細書において、「核酸」という用語は、「ポリヌクレオチド」という用語と互換的
に使用され、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドおよび一本鎖または二本
鎖のいずれかの形態におけるそれらのポリマーを指す。該用語は、公知のヌクレオチド類
似体または修飾された骨格残基もしくは連結を含む核酸を包含し、これは、合成、天然由
来および非天然由来であり、参照核酸と類似する結合特性を有し、参照ヌクレオチドに類
似する様式で代謝される。このような類似体の例には、これらだけに限定されないが、ホ
スホロチオアート、ホスホラミダート、メチルホスホナート、キラル−メチルホスホナー
ト、2−O−メチルリボヌクレオチド、ペプチド−核酸(PNA)が含まれる。
特に示さない限り、特定の核酸配列は、黙示的に、そのサイレント変異体(例えば、変
性コドン置換)および相補配列、さらには明確に示された配列も包含する。具体的には、
以下に詳述されるように、変性コドン置換は、1つまたはそれ以上の選択された(または
すべての)コドンの第3位置が混合塩基および/またはデオキシイノシン残基によって置
換されている配列を生成することによって達成されてもよい(Batzer et al., (1991) Nu
cleic Acid Res. 19:5081;Ohtsuka et al., (1985) J. Biol. Chem. 260:2605-2608;お
よびRossolini et al., (1994) Mol. Cell. Probes 8:91-98)。
核酸についての「動作可能に連結する」という用語は、2つ以上のポリヌクレオチド(
例えば、DNA)セグメント間の機能的関係を指す。典型的には、これは、転写される配
列に対する転写調節配列の機能的関係を指す。例えば、プロモーター配列またはエンハン
サー配列は、それが、適切な宿主細胞または他の発現系におけるコード配列の転写を刺激
または調節する場合、コード配列に動作可能に連結する。一般的には、転写される配列に
動作可能に連結するプロモーター転写調節配列は、転写される配列に対して物理的に連続
している。すなわち、それらは、シス作用性である。ただし、一部の転写調節配列、例え
ば、エンハンサーは、物理的に連続している必要がないか、またはそれらによって転写が
増大するコード配列に近接して配置される必要がない。
本明細書において、「ポリペプチド」および「タンパク質」という用語は、互換的に使
用され、アミノ酸残基のポリマーを指す。この用語は、天然アミノ酸ポリマー、さらには
非天然アミノ酸ポリマーに適用する。特に示さない限り、特定のポリペプチド配列は、黙
示的に、その保存的に修飾された変異体も包含する。
本明細書において使用する場合、「イムノコンジュゲート」または「抗体コンジュゲー
ト」という用語は、抗体またはその抗体断片と別の作用因子、例えば、化学療法剤、毒素
、免疫療法剤、画像化プローブ、分光プローブとの連結を指す。連結は、1つもしくは複
数の共有結合または非共有的相互作用によることができ、キレート化を含み得る。様々な
リンカーは、その多くが当技術分野において公知であり、該イムノコンジュゲートを形成
するために用いられ得る。さらに、イムノコンジュゲートは、イムノコンジュゲートをコ
ードするポリヌクレオチドから発現されてもよい融合タンパク質の形態で提供され得る。
本明細書において使用する場合、「融合タンパク質」は、本来別々のタンパク質について
コードされる、2つ以上の遺伝子または遺伝子断片(ペプチドおよびポリペプチドを含む
)の結合によって創成されたタンパク質を指す。融合タンパク質は、遺伝子もしくは遺伝
子断片のN−もしくはC−末端における結合によって、または1つのパートナータンパク
質の許容される領域内への遺伝子もしくは遺伝子断片の挿入によって形成されてもよい。
融合遺伝子の翻訳は、元のタンパク質それぞれに由来する機能的特性を有する1つのタン
パク質をもたらす。
「対象」という用語は、ヒトおよび非ヒト動物を含む。非ヒト動物は、すべての脊椎動
物、例えば、哺乳動物および非哺乳動物、例えば、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、
ニワトリ、両生類、および爬虫類を含む。言及した場合を除いて、「患者」または「対象
」という用語は、本明細書において互換的に使用される。
本明細書において使用する場合、「細胞毒」または「細胞毒性薬剤」という用語は、細
胞の成長および増殖に有害であり、細胞または悪性腫瘍を減少、阻害、または崩壊するた
めに作用し得る、任意の作用因子を指す。
本明細書において使用する場合、「抗癌剤」という用語は、細胞増殖性障害、例えば、
癌を処置するために使用され得る任意の作用因子を指し、これらだけに限定されないが、
細胞毒性薬剤、化学療法剤、放射線治療および放射線治療剤、標的化抗癌剤、および免疫
療法剤が含まれる。
「薬物部分」または「ペイロード」という用語は、互換的に使用され、本開示の抗体ま
たは抗体断片にコンジュゲートする化学部分を指し、抗体または抗体断片に付着するため
に有用な任意の部分を含み得る。例えば、薬物部分またはペイロードは、抗癌剤、抗炎症
剤、抗真菌剤、抗菌剤、抗寄生虫剤、抗ウイルス剤、麻酔剤であり得る。特定の実施形態
では、薬物部分は、V−ATPアーゼ阻害剤、HSP90阻害剤、IAP阻害剤、mTo
r阻害剤、微小管安定化剤、微小管不安定化剤、オーリスタチン、ドラスタチン、メイタ
ンシノイド、MetAP(メチオニンアミノペプチダーゼ)、プロテインCRM1の核外
移行の阻害剤、DPPIV阻害剤、ミトコンドリアにおけるホスホリル転移反応の阻害剤
、タンパク質合成阻害剤、キナーゼ阻害剤、CDK2阻害剤、CDK9阻害剤、プロテア
ソーム阻害剤、キネシン阻害剤、HDAC阻害剤、Eg5阻害剤、DNA傷害剤、DNA
アルキル化剤、DNAインターカレーター、DNA副溝結合剤、およびDHFR阻害剤か
ら選択される。適切な例には、オーリスタチン、例えば、MMAE、MMAF;カリチア
マイシン、例えば、ガンマ−カリチアマイシン;およびメイタンシノイド、例えば、DM
1およびDM4が含まれる。これらのそれぞれを、本開示の抗体および方法と適合するリ
ンカーに付着させるための方法は、当技術分野において公知であり、例えば、Singh et a
l., (2009) Therapeutic Antibodies: Methods and Protocols, vol. 525, 445-457を参
照されたい。さらに、ペイロードは、コンジュゲートを別の部分、表面等に接続させ得る
、生物物理学的プローブ、フルオロフォア、スピン標識、赤外プローブ、親和性プローブ
、キレート剤、分光プローブ、放射性プローブ、脂質分子、ポリエチレングリコール、ポ
リマー、スピン標識、DNA、RNA、タンパク質、ペプチド、表面、抗体、抗体断片、
ナノ粒子、量子ドット、リポソーム、PLGA粒子、糖類もしくは多糖類、反応性官能基
、または結合剤であり得る。
「薬物抗体比」(「DAR」とも言う)という用語は、イムノコンジュゲートの抗体に
連結しているペイロードまたは薬物部分の数を指す。例えば、薬物抗体比が2であること
は、イムノコンジュゲートの試料中の各抗体に、平均2個の薬物部分が結合していること
を意味する。薬物抗体比が2の試料中には、薬物部分と全く連結していないか、または1
つの薬物部分とのみ連結している個々のイムノコンジュゲートもあれば、個々の抗体上に
、2、3、4個、またはそれ以上の部分を有する同試料中の他のイムノコンジュゲートも
ある。しかし、試料中の平均は、2である。イムノコンジュゲートの薬物抗体比を測定す
るために、当技術分野において公知の異なる方法が存在する。
本出願の実施形態において、イムノコンジュゲートの試料中のDARは、「均一」であ
り得る。「均一なコンジュゲート試料」は、狭い分布のDARを有する試料である。例示
的な実施形態として、均一なコンジュゲート試料において、2のDARを有することは、
その試料中に、コンジュゲートしていない抗体、および約2のDARでコンジュゲートし
ている、3つ以上の部分を有する一部の抗体を含み得る。「ほとんどの試料」は、2つの
部分にコンジュゲートしている試料中の抗体を、少なくとも70%を超え、または少なく
とも80%を超え、または少なくとも90%を超えて有することを意味する。
例示的な実施形態として、4のDARを有する均一なコンジュゲート試料は、その試料
中に、約4のDARにおいて各抗体にコンジュゲートしている4つ前後の部分を有する抗
体を含み得る。「ほとんどの試料」は、4つの部分にコンジュゲートしている試料中の抗
体を、少なくとも70%を超え、または少なくとも80%を超え、または少なくとも90
%を超えて有することを意味する。
例示的な実施形態として、6のDARを有する均一なコンジュゲート試料は、その試料
中に、約6のDARにおいて各抗体にコンジュゲートしている6つ前後の部分を有する抗
体を含み得る。「ほとんどの試料」は、6つの部分にコンジュゲートしている試料中の抗
体を、少なくとも70%を超え、または少なくとも80%を超え、または少なくとも90
%を超えて有することを意味する。
例示的な実施形態として、8のDARを有する均一なコンジュゲート試料は、その試料
中に、約8のDARにおいて各抗体にコンジュゲートしている8つ前後の部分を有するい
くつかの抗体を有する抗体を含み得る。「ほとんどの試料」は、8つの部分にコンジュゲ
ートしている試料中の抗体を、少なくとも70%を超え、または少なくとも80%を超え
、または少なくとも90%を超えて有することを意味する。
「約2の薬物抗体比」を有するイムノコンジュゲートは、薬物抗体比が約1.6〜2.
4部分/抗体、1.8〜2.3部分/抗体、または1.9〜2.1部分/抗体の範囲であ
り得るイムノコンジュゲートの試料を指す。
「約4の薬物抗体比」を有するイムノコンジュゲートは、薬物抗体比が約3.4〜4.
4部分/抗体、3.8〜4.3部分/抗体、または3.9〜4.1部分/抗体の範囲であ
り得るイムノコンジュゲートの試料を指す。
「約6の薬物抗体比」を有するイムノコンジュゲートは、薬物抗体比が約5.1〜6.
4部分/抗体、5.8〜6.3部分/抗体、または5.9〜6.1部分/抗体の範囲であ
り得るイムノコンジュゲートの試料を指す。
「約8の薬物抗体比」を有するイムノコンジュゲートは、薬物抗体比が約7.6〜8.
4部分/抗体、7.8〜8.3部分/抗体、または7.9〜8.1部分/抗体の範囲であ
り得るイムノコンジュゲートの試料を指す。
「腫瘍」は、悪性または良性に関わらず新生細胞の成長および増殖、ならびにすべての
前癌性および癌性の細胞および組織を指す。
「抗腫瘍活性」という用語は、腫瘍細胞増殖の速度、生存率、または転移活性の低下を
意味する。抗腫瘍活性を示すことが可能な方法は、治療中に生じる異常な細胞の成長速度
の低下または腫瘍サイズの安定性もしくは低下を示すことである。このような活性は、こ
れらだけに限定されないが、異種移植片モデル、同種移植片モデル、MMTVモデル、お
よび抗腫瘍活性を研究するために当技術分野において公知の他の公知のモデルを含む、承
認されたin vitroまたはin vivo腫瘍モデルを使用して評価され得る。
「悪性腫瘍」という用語は、非良性腫瘍または癌を指す。本明細書において使用する場
合、「癌」という用語は、調節解除されているか、または無制御な細胞増殖によって特徴
付けられる悪性腫瘍を含む。例示的な癌には、癌腫、肉腫、白血病、およびリンパ腫が含
まれる。
「癌」という用語は、原発性悪性腫瘍(例えば、元の腫瘍部位以外の対象の身体中の部
位に、その細胞が移動していないもの)および二次悪性腫瘍(例えば、元の腫瘍部位とは
異なる二次部位に腫瘍細胞の転移、移動を生じているもの)が含まれる。
本明細書において使用する場合、「光学異性体」または「立体異性体」という用語は、
本出願の所与の化合物について存在することがあり、幾何異性体を含む、様々なステレオ
異性体型のいずれかを指す。置換基が炭素原子のキラル中心に付着することがあることが
理解される。「キラル」という用語は、その鏡像パートナーと重ね合わせることができな
い特性を有する分子を指す一方で、「アキラル」という用語は、その鏡像パートナーとの
重ね合わせができる分子を指す。したがって、本開示は、化合物のエナンチオマー、ジア
ステレオマー、またはラセミ体を含む。「エナンチオマー」は、互いの鏡像を重ね合わせ
ることができない一対の立体異性体である。一対のエナンチオマーの1:1の混合物は、
「ラセミ」混合物である。この用語は、必要に応じて、ラセミ混合物を指定するために使
用される。「ジアステレオマー」は、少なくとも2つの不斉原子を有するが、互いに鏡像
関係にない立体異性体である。絶対立体化学は、Cahn−Ingold−Prelog
R−Sシステムに従って特定される。化合物が純粋なエナンチオマーである場合、各キ
ラル炭素における立体化学は、RまたはSのいずれかによって特定されてもよい。絶対配
置が未知である分離された化合物は、それらがナトリウムD線の波長における面偏光を回
転させる方向(右旋または左旋)に応じて、(+)または(−)で指定され得る。本明細
書において記載の特定の化合物は、1つまたは複数の不斉中心または軸を含むので、エナ
ンチオマー、ジアステレオマー、および絶対立体化学に関して(R)−または(S)−と
して定義されることがある他の立体異性体を生じることがある。
出発材料および手順の選択に応じて、化合物は、可能性のある異性体またはそれらの混
合物の1つの形態において、例えば、純粋な光学異性体または異性体混合物、例えば、不
斉炭素原子の数に応じて、ラセミ体およびジアステレオ異性体混合物として存在し得る。
本出願は、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物、および光学的に純粋な形態を含む、
すべてのこのような可能性のある異性体を含むことを意味する。光学的に活性な(R)−
および(S)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製されてもよ
いし、または従来技術を使用して分離されてもよい。上記化合物が二重結合を含む場合、
置換基は、EまたはZ配置でもよい。化合物が二置換のシクロアルキルを含む場合、シク
ロアルキル置換基は、cis−またはtrans−配置を有してもよい。すべての互変異
体も含まれると意図する。
本明細書において使用する場合、「塩(単数)」または「塩(複数)」という用語は、
本出願の化合物の酸付加塩または塩基付加塩を指す。「塩」は特に、「薬学的に許容され
る塩」を含む。「薬学的に許容される塩」という用語は、本出願の化合物の生物学的有効
性および特性を保持する塩を指し、典型的には、生物学的に、またはその他の方法で望ま
しくないことはないものである。多くの場合に、本出願の化合物は、アミノおよび/もし
くはカルボキシル基またはそれに類似する基の存在によって、酸および/または塩基塩を
形成可能である。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸および有機酸と共に形成され得、例えば、酢酸
塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭
酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、塩化物/塩化水素塩、クロロテオフ
ィリン酸塩、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコ
ン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸
塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マン
デル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、ニコチ
ン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ
酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸
塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、および
トリフルオロ酢酸塩である。
塩が得られる無機酸には、例えば、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など
が含まれる。
塩が得られる有機酸には、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マ
レイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、
メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などが含
まれる。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機および有機の塩基と共に形成され得る。
塩が得られる無機塩基には、例えば、アンモニウム塩および周期表のI〜XII族の金
属が含まれる。特定の実施形態では、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カル
シウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛、および銅から得られ、特に適した塩には、アンモ
ニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム、およびマグネシウムの塩を含む。
塩が得られる有機塩基には、例えば、第一級、第二級、および第三級アミン、置換アミ
ン(天然由来の置換アミンを含む)、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂などが含まれる
。特定の有機アミンには、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)
、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジン、およびトロ
メタミンが含まれる。
本出願の薬学的に許容される塩は、塩基性または酸性部分から、従来の化学法によって
合成され得る。一般的には、このような塩は、遊離酸の形態のこれらの化合物と化学量論
的量の適切な塩基(例えば、Na、Ca、MgまたはKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩な
ど)とを反応させることによって、または遊離塩基の形態のこれらの化合物と化学量論的
量の適切な酸とを反応させることによって調製され得る。このような反応は典型的には、
水中もしくは有機溶媒中、またはその2つの混合物中で行われる。一般的には、実施可能
な場合、非水性媒体、例えば、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、
またはアセトニトリルを使用することが望ましい。さらなる適切な塩の列記は、例えば、
「Remington's PharmaceuticalSciences」, 20th ed., Mack Publishing Company, Easto
n, Pa., (1985);および「Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection,
and Use」by Stahl and Wermuth(Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)において見出
すことができる。
本明細書において示される任意の式は、無標識の形態、さらには同位体標識された形態
の化合物を表すことも意図する。同位体標識された化合物は、1個または複数の原子が選
択した原子量または質量数を有する原子によって置き換えられていることを除いて、本明
細書において示された式によって表した構造を有する。本出願の化合物内に組み込まれ得
る同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えば
、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、
S、36Cl、125Iが含まれる。本開示は、本明細書において定義した様々な同位
体標識された化合物、例えば、化合物内に放射性同位体、例えば、Hおよび14C、ま
たは化合物内に非放射性同位体、例えば、Hおよび13Cが存在するものを含む。この
ような同位体標識された化合物は、代謝試験(14Cで)、反応速度論試験(例えば、
HまたはHで)、薬物もしくは基質の組織分布アッセイを含む検出もしくは画像化技術
、例えば、陽電子放出型コンピュータ断層撮影法(PET)もしくは単一光子放出型コン
ピュータ断層撮影法(SPECT)、または患者の放射線治療に有用である。特に、18
Fまたは標識化合物は、PETまたはSPECT試験に特に望ましいことがある。式(I
)の同位体標識された化合物は通常、当業者に公知の従来技術によって、または添付の実
施例および調製に記載されたものに類似するプロセスによって、先に用いた非標識試薬の
代わりに、適切な同位体標識された試薬を使用して調製され得る。
さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)での置換によって、
より高い代謝安定性、例えば、増大したin vivo半減期、または減少した用量要求
または治療指数の改善による特定の治療的利益が達成され得る。この文脈における重水素
は、式(I)の化合物の置換基と見なされると理解される。このようなより重い同位体(
特に重水素)の濃度は、同位体濃縮因子によって定義されてもよい。本明細書において使
用する場合、「同位体濃縮因子」という用語は、特定の同位体の同位体存在度と天然存在
度との間の比を意味する。本出願の化合物における置換基が言及される重水素である場合
、そのような化合物は、少なくとも3500(各指定の重水素原子における52.5%の
重水素包含)、少なくとも4000(60%の重水素包含)、少なくとも4500(67
.5%の重水素包含)、少なくとも5000(75%の重水素包含)、少なくとも550
0(82.5%の重水素包含)、少なくとも6000(90%の重水素包含)、少なくと
も6333.3(95%の重水素包含)、少なくとも6466.7(97%の重水素包含
)、少なくとも6600(99%の重水素包含)、または少なくとも6633.3(99
.5%の重水素包含)の各指定の重水素原子についての同位体濃縮因子を有する。
本明細書において使用する場合、「薬学的に許容される担体」という用語は、当業者に
公知であるとおり(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Pri
nting Company, 1990, pp. 1289-1329を参照されたい)、任意およびすべての溶媒、分散
媒体、コーティング剤、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、
等張化剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、薬物安定化剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、
甘味剤、香味剤、染料などおよびこれらの組合せを含む。任意の従来のキャリアが活性成
分と不適合である場合を除いて、治療的組成物または医薬組成物におけるその使用が考え
られる。
本出願の化合物の「治療有効量」という用語は、対象の生物学的または医学的応答、例
えば、酵素またはタンパク質の活性の低減もしくは阻害を引き出す、または症状を寛解し
、状態を緩和し、疾患の進行を遅くするもしくは遅延させる、または疾患を予防するよう
な量の本出願の化合物を指す。非限定的な一実施形態では、「治療有効量」という用語は
、対象に投与した場合、状態もしくは障害もしくは疾患を少なくとも部分的に緩和、阻害
、予防、および/または寛解し、または標的の酵素または受容体の活性を少なくとも部分
的に阻害するために有効な量の本出願の化合物を指す。
本明細書において使用する場合、「阻害する」、「阻害」、または「阻害すること」と
いう用語は、所与の状態、症状、または障害、または疾患の低減もしくは抑制、または生
物学的活性もしくはプロセスのベースライン活性の顕著な低下を指す。
本明細書において使用する場合、任意の疾患または障害を「処置する」、「処置するこ
と」、または「処置」という用語は、一実施形態において、疾患または障害を寛解するこ
と(すなわち、該疾患または少なくとも1つのその臨床的症状の発症を遅くし、停止させ
、または低下させること)を指す。別の実施形態では、「処置する」、「処置すること」
、または「処置」は、患者によって認識できないことがあるものを含む、少なくとも1つ
の肉体的パラメーターを緩和または寛解することを指す。さらに別の実施形態では、「処
置する」、「処置すること」または「処置」は、疾患または障害を、肉体的(例えば、認
識できる症状の安定化)、生理学的(例えば、肉体的パラメーターの安定化)のいずれか
、または両方で調節することを指す。さらに別の実施形態では、「処置する」、「処置す
ること」、または「処置」は、疾患または障害の発現または発症もしくは進行を予防また
は遅延させることを指す。
本明細書において使用する場合、このような対象がこのような処置によって、生物学的
に、医学的にまたは生活の質において利益を得る場合、対象は、処置を「必要とする」。
本明細書において使用する場合、本出願について(特に特許請求の範囲において)使用
する「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」という用語および類似する用
語は、本明細書において別段示すか、または文脈と明確に矛盾しない限り、単数または複
数の両方を含むものと解釈すべきである。
本明細書において使用する場合、「チオール−マレイミド」という用語は、この一般式
[式中、YおよびZは、チオール−マレイミド連結を介して接続している基であり、リン
カーユニットであり得、抗体またはペイロードに付着してよい]を有する、チオールとマ
レイミドとの反応によって形成された基を説明する。一部の例では、Yは、本出願による
操作された抗体であり、該式において示した硫黄原子は、本明細書において記載の置換部
位の1つにおけるシステインに由来し;一方、Zは、ペイロードに接続しているリンカー
ユニットを表す。
本明細書において使用する場合、「リンカーユニット」(LU)は、2つの部分、例え
ば、抗体とペイロードとの間の共有的化学接続を指す。各LUには、L、L、L
、L、およびLとして本明細書において記載の1つまたは複数の構成成分が含ま
れ得る。リンカーユニットは、接続している部分間の適切な間隔を提供し、または特定の
物理化学的特性を提供するために選択され、または特定の条件下においてリンカーユニッ
トの開裂を可能にするように選択され得る。
本明細書において使用する場合、「開裂性」は、共有結合的接続によって2つの部分を
接続させるが、生理学的条件下において壊れて、その部分間の共有結合的接続を切断する
、リンカーまたはリンカーユニット(LU)を指す。開裂は、酵素的でも、非酵素的でも
よいが、一般的には、抗体を分解することなく、抗体からペイロードを脱離させる。
本明細書において使用する場合、「非開裂性」は、生理学的条件下における破壊に感受
性でないリンカーまたはリンカーユニット(LU)を指す。リンカーは、生理学的に修飾
されることがあるが、抗体が実質的に分解する、すなわち、抗体の分解がin vivo
における該リンカーの開裂に先行するまで、抗体に接続しているペイロードを維持する。
本明細書において使用する場合、「シクロオクチン」は、炭素−炭素三重結合(アセチ
レン)を含む8員環を指す。その環は、場合により、1個または2個のフェニル環と縮合
しており、これは、1〜4個のC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、ヒドロキ
シル、COOH、COOL、−C(O)NH−L、O−L、または類似する基で置
換されていてもよく、環員としてN、O、またはSを含んでよい。好ましい実施形態では
、シクロオクチンは、C炭化水素環、特に、三重結合を除いて飽和しており、Fまたは
ヒドロキシで置換されていてもよく、−O−、−C(O)、C(O)NH、またはC(O
)Oを介して、リンカーまたはLUに連結していてもよい、孤立環(isolated ring)で
あり得る。
本明細書において使用する場合、「シクロオクテン」は、少なくとも1つの二重結合、
特にtrans−二重結合を含む8員環を指す。その環は、場合により、1個または2個
のフェニル環と縮合しており、これは、1〜4個のC1〜4アルキル、C1〜4アルコキ
シ、ハロ、ヒドロキシル、COOH、COOL、−C(O)NH−L、O−L、ま
たは類似する基によって置換されていてもよく、環員としてN、O、またはSを含んでよ
い。好ましい実施形態では、シクロオクテンは、trans二重結合を除いて飽和してお
り、場合により、Fまたはヒドロキシで置換されており、−O−、−C(O)、C(O)
NH、またはC(O)Oを介して、リンカーまたはLUに連結していてもよい、孤立した
炭化水素環であり得る。
本明細書において記載のすべての方法は、本明細書において別段に示すか、そうでなけ
れば文脈と明確に矛盾しない限り、任意の適切な順序で行われ得る。本明細書において提
供されるあらゆる一切の例または例示的言語(例えば、「など」)の使用は、単に本出願
をより良好に明らかにすることを意図し、特に主張しない限り本出願の範囲を限定するも
のではない。
トラスツズマブ(配列番号155)、ヒトIgG1(配列番号151)、IgG2(配列番号152)、IgG3(配列番号153)、およびIgG4(配列番号154)の定常領域のアミノ酸配列アラインメントを示す図である。 cKITを発現する細胞に対する、その定常領域中に2つのcys変異を有するcKIT抗体を含む抗体薬物コンジュゲートの細胞殺滅活性を示すグラフである。該抗体は、Eg5を阻害するリンカー−ペイロード複合体にコンジュゲートしている。表5において、四角形のデータポイントは、化合物Aを含むイムノコンジュゲートのデータポイントであり;表5において、三角形のデータポイントは、化合物Bを含むイムノコンジュゲートのデータポイントであり;表5において、四角形のデータポイントは、化合物Cを含むイムノコンジュゲートのデータポイントである。 H526腫瘍マウス異種移植片モデルにおける、5mg/kg(図3A)および10mg/kg(図3B)の投薬量でのシステイン操作されたcKIT抗体を含むイムノコンジュゲート、および5.9mg/kg(図3A)および11.8mg/kg(図3B)の投薬量で投与された野生型cKIT抗体を含むイムノコンジュゲートの活性を示すグラフである。 H526腫瘍マウス異種移植片モデルにおける、5mg/kg(図3A)および10mg/kg(図3B)の投薬量でのシステイン操作されたcKIT抗体を含むイムノコンジュゲート、および5.9mg/kg(図3A)および11.8mg/kg(図3B)の投薬量で投与された野生型cKIT抗体を含むイムノコンジュゲートの活性を示すグラフである。 マウスでのHer2陽性MDA−MB−231クローン16乳癌異種移植片モデルにおける、Eg5阻害剤とコンジュゲートした抗Her2イムノコンジュゲートのin vivo有効性を示すグラフである。 マウスでのHer2陽性MDA−MB−453乳癌異種移植片における、Eg5阻害剤とコンジュゲートした抗Her2イムノコンジュゲートのin vivo有効性を示すグラフである。 マウスでのHer2陽性HCC1954乳癌異種移植片モデルにおける、Eg5阻害剤とコンジュゲートした抗Her2イムノコンジュゲートのin vivo有効性を示すグラフである。 マウスでのH526腫瘍異種移植片モデルにおける、化合物Fとコンジュゲートした抗cKIT ADCのin vivo有効性研究からの結果を示すグラフである。化合物Fは、システイン操作されたcKIT抗体または野生型cKIT抗体にコンジュゲートされた。抗Her2イムノコンジュゲートは、非結合対照として含まれた。 ナイーブマウスにおける、1mg/kgの用量での抗体 抗cKIT−HC−E152C−S375C−化合物F(図8A)および抗体 抗cKIT−化合物F(図8B)ADCの薬物動態研究からの結果を示すグラフである。 ナイーブマウスにおける、1mg/kgの用量での抗体 抗cKIT−HC−E152C−S375C−化合物F(図8A)および抗体 抗cKIT−化合物F(図8B)ADCの薬物動態研究からの結果を示すグラフである。 マウスでのH526腫瘍異種移植片モデルにおける、2種の異なるシステイン操作された抗体に対する2種の異なる化合物にコンジュゲートした抗cKITイムノコンジュゲートのin vivo有効性を示すグラフである。
本出願は、親抗体または抗体断片の特定位置における1個または複数のアミノ酸を、シ
ステインアミノ酸(「Cys」)で置き換えることによって、抗体または抗体断片を部位
特異的に標識して、操作された抗体または抗体断片が、様々な作用因子(例えば、細胞毒
性薬剤)にコンジュゲート可能であるようにする方法を提供する。本出願は、本明細書に
おいて記載の方法を使用することによって製造されたイムノコンジュゲートも提供する。
システインが親抗体または抗体断片内に操作された場合、修飾抗体または抗体断片を、
まず、ジスルフィド連結を介して操作されたシステイン部位に付着しているシステインま
たはグルタチオン(GSH)と共に発現培地から回収する(Chen et al., (2009) mAbs 1
6, 353-571)。次いで、該付着しているシステインまたはGSHを、親抗体または抗体断
片のすべての天然鎖内ジスルフィド結合も還元する還元ステップにおいて除去する。第2
のステップにおいて、これらのジスルフィド結合を、コンジュゲーションが生じる前に再
酸化する。本開示は、システインが特定部位において操作された場合、不正確なジスルフ
ィド結合が形成される可能性があるために、再酸化ステップは十分進行しないことを示す
。したがって、本出願は、抗体重鎖定常領域および抗体軽鎖定常領域のそれぞれに固有の
部位セットを提供し、この場合、本明細書において記載のCys置換によって、再酸化手
順において良好に作用し、また、安定した良好な挙動を示すイムノコンジュゲートも産生
する、修飾抗体または抗体断片が生じる。
本出願による部位特異的抗体標識は、様々な化学的にアクセシブルな標識試薬、例えば
、抗癌剤、フルオロフォア、ペプチド、糖、界面活性剤、ポリエチレングリコール、免疫
賦活物質、放射性画像化プローブ、プロドラッグ、および他の分子で達成され得る。
したがって、本出願は、癌治療および他の適用、さらには画像化試薬に使用するための
、定義した薬物抗体比を有する均一なイムノコンジュゲートを調製する方法を提供する。
本出願は、それによって調製したイムノコンジュゲート、さらには、これらのイムノコン
ジュゲートを含む医薬組成物も提供する。本出願の方法は、当技術分野において公知の他
のコンジュゲーション方法と組み合わせて使用され得る。
以下に列記した実施形態は、本出願の特定の態様および変形例を表す:
[式中、Abは、本明細書において記載の好ましいシステイン置換部位の1つにおいて、
少なくとも1つのシステイン残基を含む抗体または抗体断片を表し;
LUは、本明細書において記載のリンカーユニットであり;
Xは、ペイロードまたは薬物部分であり;
およびnは、1〜16の整数である]。これらの実施形態では、nは、好ましくは、約
2、約4、約6、または約8である。LUは典型的には、式−L−L−L−L
−L−の基であり、L、L、L、L、L、およびLは、−A−、−
−、および−X−から独立に選択され;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
C(R−、−(O(CH−、−(O(C(R−、−
((CHO)−、−((C(RO)−、−((CHO)
CH−、−((C(RO)C(R−、−(CHC(
=O)NH−、−(C(RC(=O)NH−、−(CHNHC(=O)
−、−(C(RNHC(=O)−、−NHC(=O)(CH−、−NH
C(=O)(C(R−、−C(=O)NH(CHS−、−C(=O)N
H(C(RS−、−S(CHC(=O)NH−、−S(C(R
C(=O)NH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−
C(=O)NH(C(RNHC(=O)(C(R−、−C(=O)
(CH−、−C(=O)(C(R−、−(CHC(=O)−、−
(C(RC(=O)−、−(CH(O(CHNHC(=O)
(CH−、−(C(R(O(C(RNHC(=O)(C
(R−、−(CHNHC(=O)(CH−、−(C(R
NHC(=O)(C(R−、−(CHNH((CHO)(C
−、−(C(RNH((C(RO)(C(R
−、−(O(CHNHC(=O)(CH−、または−(O(C(R
NHC(=O)(C(R−であり;
各Xは、結合、R
−S−、−Si(OH)O−、
、−CHR(CHC(=O)NH−、−CHR(CHNHC(=O)−
、−C(=O)NH−、および−NHC(=O)−から独立に選択され;
各Rは、H、C1〜4アルキル、公知のアミノ酸の側鎖、−C(=O)OH、および
−OHから独立に選択され、
各Rは、H、C1〜4アルキル、フェニル、または1〜3個の−OH基で置換されて
いるC1〜4アルキルから独立に選択され;
各Rは、H、フルオロ、−C(=O)OHで置換されているベンジルオキシ、−C(
=O)OHで置換されているベンジル、−C(=O)OHで置換されているC1〜4アル
コキシ、および−C(=O)OHで置換されているC1〜4アルキルから独立に選択され

は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジン、およびピリジンから独立に選
択され;
は、
から独立に選択され、
は、HおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され、ならびに
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択される。
これらの実施形態の一部では、イムノコンジュゲートは、下式:
[式中、硫黄原子は、修飾抗体または抗体断片中のシステイン残基の硫黄であり、本明細
書において同定した置換部位の1つに位置している]の基を含む。
上述の実施形態のいずれかにおいて、配列中の部位の位置が全長抗体の修飾または短縮
化によって変更されている場合であっても、システイン置換部位は、位置番号によって同
定された部位の1つに対応する位置であってよい。対応する部位は、抗体または断片と全
長抗体とのアラインメントによって容易に同定され得る。
1.部位特異的システイン操作抗体
部位特異的標識
本出願の抗体(例えば、親抗体、場合により、1個または複数の非天然アミノ酸を含む
)は、ラムダ軽鎖が、Kabat et al., (1991) Fifth Edition. NIH Publication No. 91-3
242において説明されたKabatナンバリングシステムに従ってナンバリングされてい
る場合を除いて、Edelman et al., (1969) Proc. Natl. Acad. USA 63:78-85において説
明された、EUナンバリングシステムに従ってナンバリングされている。ヒトIgG1定
常領域が、本出願を通して代表例として使用される。しかしながら、本出願は、ヒトIg
G1に限定されず、対応するアミノ酸位置は、配列アラインメントによって容易に推定さ
れ得る。例えば、図1は、抗体トラスツズマブ野生型重鎖定常領域(その配列は、STK
GPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSG
ALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICN
VNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVF
LFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDG
VEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKC
KVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKN
QVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSD
GSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSL
SLSPG(配列番号155)である)、ヒトIgG1(その配列は、STKGPSVF
PLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSG
VHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKP
SNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPK
PKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHN
AKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNK
ALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLT
CLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFL
YSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
(配列番号151)である)、IgG2(その配列は、STKGPSVFPLAPCSR
STSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAV
LQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDK
TVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTP
EVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFN
STFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTIS
KTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDI
SVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRW
QQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号152)であ
る)、IgG3(その配列は、STKGPSVFPLAPCSRSTSGGTAALGC
LVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSS
VVTVPSSSLGTQTYTCNVNHKPSNTKVDKRVELKTPLGDT
THTCPRCPEPKSCDTPPPCPRCPEPKSCDTPPPCPRCPEP
KSCDTPPPCPRCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTP
EVTCVVVDVSHEDPEVQFKWYVDGVEVHNAKTKPREEQYN
STFRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTIS
KTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDI
AVEWESSGQPENNYNTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRW
QQGNIFSCSVMHEALHNRFTQKSLSLSPG(配列番号152)であ
る)、およびIgG4(その配列は、STKGPSVFPLAPCSRSTSESTAA
LGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYS
LSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGP
PCPSCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVV
DVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVS
VLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPR
EPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESN
GQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFS
CSVMHEALHNHYTQKSLSLSLG(配列番号153)である)重鎖定常領
域の配列アラインメントを示し、これによって、IgG1定常領域中で同定したCys操
作部位は、図1において示したとおり、IgG2、IgG3、およびIgG4について容
易に同定され得る。軽鎖定常領域についても、IgG1、IgG2、IgG3、およびI
gG4は同様である(ヒト抗体トラスツズマブの全長野生型軽鎖配列は、DIQMTQS
PSSLSASVGDRVTITCRASQDVNTAVAWYQQKPGKAPKLL
IYSASFLYSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYY
CQQHYTTPPTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKS
GTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQD
SKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTK
SFNRGEC(配列番号90)である)。
以下の表1に、システインによって置き換えられ得る、抗体重鎖の定常領域中のアミノ
酸位置を列記する。表2Aに、システインによって置き換えられ得る、抗体カッパ軽鎖の
定常領域中のアミノ酸位置を列記する。表2Bに、システインによって置き換えられ得る
、抗体ラムダ軽鎖の定常領域中のアミノ酸位置を列記する。
IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4抗体の定常領域の高い配列相同性のた
めに、本出願の知見は、任意の特定の抗体または抗体断片に限定されない。
一実施形態では、本出願は、修飾抗体またはその抗体断片と薬物部分とを含み、前記修
飾抗体またはその抗体断片が、その重鎖定常領域上の1個または複数(例えば、1、2、
3、4、5、6、7、8、9、または10個)のアミノ酸の置換を含む、イムノコンジュ
ゲートを提供する。
本出願の一実施形態では、本明細書において記載のアミノ酸置換は、チオール基を含む
システインである。本出願の一部の態様では、チオール基は、化学的コンジュゲーション
のために利用され、リンカーユニット(LU)および/または薬物部分に付着される。一
部の実施形態では、本出願のイムノコンジュゲートは、V−ATPアーゼ阻害剤、HSP
90阻害剤、IAP阻害剤、mTor阻害剤、微小管安定化剤、微小管不安定化剤、オー
リスタチン、ドラスタチン、マイタンシノイド、MetAP(メチオニンアミノペプチダ
ーゼ)、プロテインCRM1の核外移行の阻害剤、DPPIV阻害剤、プロテアソーム阻
害剤、ミトコンドリアにおけるホスホリル転移反応の阻害剤、タンパク質合成阻害剤、キ
ナーゼ阻害剤、CDK2阻害剤、CDK9阻害剤、キネシン阻害剤、HDAC阻害剤、E
g5阻害剤、DNA傷害剤、DNAアルキル化剤、DNAインターカレーター、DNA副
溝結合剤、およびDHFR阻害剤からなる群から選択される薬物部分を含む。一部の実施
形態では、本出願のイムノコンジュゲートは、抗癌剤である薬物部分を含む。本出願の修
飾抗体または抗体断片は、モノクローナル、キメラ化、ヒト化、完全ヒト、二重特異性、
もしくは多重特異性抗体、またはその抗体断片などの当技術分野で公知のいずれの形式で
あってもよい。
本出願では、修飾抗体の重鎖および/もしくは軽鎖(またはその抗体断片)は、1、2
、3、4、5、6、7、8個以上のシステイン置換を、その定常領域中に含んでもよい。
一実施形態では、修飾抗体または抗体断片は、2、4、6、8個以上のシステイン置換を
、その定常領域中に含む。一部の実施形態では、修飾抗体、抗体断片、またはそのイムノ
コンジュゲートは、4個以上のCys置換を含む。
一実施形態では、親抗体(システイン置換を含まない抗体)は、IgG、IgM、Ig
E、またはIgAの抗体である。具体的な実施形態では、親抗体は、IgG1の抗体であ
る。別の具体的な実施形態では、親抗体は、IgG2、IgG3、またはIgG4の抗体
である。
本出願は、表1で同定した位置から選択されるその重鎖定常領域上の1個または複数の
アミノ酸の置換を含む、修飾抗体またはその抗体断片も提供する。一部の実施形態では、
本出願は、表2Aまたは表2Bで同定した位置から選択されるその軽鎖定常領域上の1個
または複数のアミノ酸の置換を含む、修飾抗体またはその抗体断片を提供する。他の実施
形態では、修飾抗体またはその抗体断片は、表1で同定した位置から選択されるその重鎖
定常領域上の1個または複数のアミノ酸、および表2Aで同定した位置から選択されるそ
の軽鎖定常領域上の1個または複数のアミノ酸を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書において提供する修飾抗体または抗体断片は、本出
願の方法を、これらだけに限定されないが、リシン、ヒスチジン、チロシン、ホルミル−
グリシン、ピロリジン、ピロリン−カルボキシ−リシン、非天然アミノ酸、および酵素媒
介性コンジュゲーション用のタンパク質タグ(例えば、S6タグ)による化学選択コンジ
ュゲートを含む、当技術分野において公知の他のコンジュゲーション方法と組み合わせて
使用して標識される。
2.コンジュゲーション化学
本明細書において提供するコンジュゲート化抗体またはその抗体断片は、上述したとお
り、部位特異的標識法によって、抗体またはその抗体断片内に組み込まれた、少なくとも
1個のシステイン残基の翻訳後修飾によって製造される。コンジュゲート化抗体または抗
体断片は、タンパク質中に天然に存在するシステイン残基に対して該当するペイロードを
コンジュゲートさせるための、当技術分野において公知の方法によって、および天然タン
パク質配列の別のアミノ酸に対して置換された追加のシステイン残基を含むように操作さ
れたタンパク質に対するコンジュゲーションのために記載された方法によって調製され得
る。
ある特定の実施形態では、本明細書において提供する修飾抗体またはその抗体断片は、
組み込まれたシステイン(cys)が、以下のスキームIaのように、マレイミド誘導体
にコンジュゲートされる、公知の方法を使用してコンジュゲートされる。この種のコンジ
ュゲーションを経る本出願の修飾抗体は、チオール−マレイミド連結を含む。
[式中、
LUは、リンカーユニット(LU)であり、
Xは、ペイロードまたは薬物部分である]。
他の実施形態では、修飾抗体または抗体断片内に組み込まれたCysは、以下のスキー
ムIbに示すとおり、アルファ−ハロカルボニル化合物、例えば、クロロ−、ブロモ−、
またはヨード−アセトアミドとの反応によってコンジュゲートされる。ハロゲン以外の他
の脱離基、例えば、トシラート、トリフラート、および他のアルキルまたはアリールスル
ホナートが、脱離基Yとして使用され得ることは理解されるであろう。スキームIbは、
Cysのチオールとアルファ−ハロアセトアミドとの反応を示すが、その方法は、式Y−
CHR−C(=O)−の基[式中、Rは、HまたはC1〜4アルキルであり、Yは、脱離
基(典型的には、Cl、Br、またはI、および場合により、アルキルスルホナートまた
はアリールスルホナート)であり、アミドに限定されない]での、組み込まれたCysの
硫黄の任意のアルキル化を含む。
別法では、修飾抗体または抗体断片内に組み込まれたCysは、以下のスキームIcに
示すとおり、外部チオールと組み込まれたシステイン残基の硫黄原子との間のジスルフィ
ド結合の形成を誘導する条件下での外部チオールとの反応によってコンジュゲートされ得
る。これらの例では、Rは、Hであり得るが、R基の一方または両方がアルキル基、例え
ば、メチルを表す化合物が、ジスルフィドの安定性を向上させることが見出されている。
例に過ぎないが、このような翻訳後修飾は、上記スキーム(Ia)〜(Ic)に図示さ
れ、これらにおいて、出発構造は、本明細書において同定した特定部位の1つにおいて、
抗体の軽鎖または重鎖内に組み込まれたシステインを表す。これらのコンジュゲーション
方法の各々を行うための方法は、当技術分野において周知である。抗体は、その軽鎖もし
くはその重鎖、または軽鎖および重鎖の両方において、これらの方法によって修飾され得
る。各軽鎖または各重鎖が修飾されて1つの組み込まれたシステインを含む抗体は一般に
、2つのコンジュゲーション部位を含む。これは、抗体が典型的に、2つの軽鎖および2
つの重鎖を含むためである。
コンジュゲーションすると、本出願の修飾抗体は典型的に、1〜12個、多くの場合2
〜8個、および好ましくは2、4、または6個の−LU−X(リンカーユニット−ペイロ
ード)部分を含む。一部の実施形態では、抗体の軽鎖または重鎖は修飾されて、Cys置
換について本明細書において同定した特定部位の2つにおいて、2つの新たなCys残基
を組み込むので(または別法では、1個のCysが軽鎖に組み込まれ、1個のCysが重
鎖に組み込まれる)、四量体抗体は最終的に、4つのコンジュゲーション部位を含む。同
様に、抗体は、軽鎖もしくは重鎖またはその組み合わせにおける本明細書において同定し
た特定部位において、3個または4個のその天然アミノ酸のCysでの置換によって修飾
されて、四量体抗体中に6つまたは8つのコンジュゲーション部位をもたらし得る。
これらのコンジュゲートにおけるXは、抗体に付着するために有用な任意の化学部分で
あり得るペイロードを表す。一部の実施形態では、Xは、細胞毒、抗癌剤、抗炎症剤、抗
真菌剤、抗菌剤、抗寄生虫剤、抗ウイルス剤、免疫増強剤、および麻酔剤、または任意の
他の治療剤から選択される薬物部分、または生物学的に活性な部分もしくは薬物部分であ
る。他の実施形態では、Xは、標識、例えば、生物物理的プローブ、フルオロフォア、親
和性プローブ、分光プローブ、放射性プローブ、スピン標識、または量子ドットである。
他の実施形態では、Xは、抗体の物理化学的性質を修飾する化学部分、例えば、脂質分子
、ポリエチレングリコール、ポリマー、多糖類、リポソーム、またはキレート剤である。
他の実施形態では、Xは、機能性または検出可能な生体分子、例えば、核酸、リボ核酸、
タンパク質、ぺプチド(例えば、酵素または受容体)、糖または多糖類、抗体または抗体
断片である。他の実施形態では、Xは、アンカー部分、例えば、ナノ粒子、PLGA粒子
、もしくは表面、または別の部分にコンジュゲートを特異的に結合させるための任意の結
合部分、例えば、ヒスチジンタグ、ポリ−G、ビオチン、アビジン、ストレプトアビジン
などである。他の実施形態では、Xは、抗体コンジュゲートを別の化学部分、例えば、薬
物部分、標識、別の抗体、別の化学部分、または表面に付着させるために使用され得る反
応性官能基である。
リンカーユニット(LU)は、チオール反応性基(例えば、マレイミド、アルファ−ハ
ロカルボニル、ビニルカルボニル(例えば、アクリラートもしくはアクリルアミド)、ビ
ニルスルホン、ビニルピリジン、またはチオール)をペイロードに共有結合で付着させる
、任意の適切な化学部分であり得る。多くの適切なLUが、当技術分野において公知であ
る。例えば、LUは、1、2、3、4、5、6個、または6個より多くのリンカーからな
り得、本明細書において、リンカーは、L、L、L、L、L、およびLと呼
ばれる。ある特定の実施形態では、LUは、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、
酵素開裂性リンカー、光安定性リンカー、光開裂性リンカーまたはそれらの任意の組合せ
から選択されるリンカーを含み、LUは、場合により、自壊型スペーサー(self-immolat
ive spacer)を含む。
一部の実施形態では、LUは、式−L−L−L−L−または−L−L−L
−L−L−L−の基である。LUにおいて使用するための連結基L、L、L
、L、L、およびLは、アルキレン基−(CH−(nは、1〜20、典型的
には1〜10または1〜6である。)、エチレングリコールユニット(−CHCH
−)(nは、1〜20、典型的には1〜10または1〜6である)、アミド−C(=O
)−NH−もしくは−NH−C(=O)−、エステル−C(=O)−O−もしくは−O−
C(=O)−、2つの利用可能な付着点を有する環、例えば、二価のフェニル、C3〜8
シクロアルキルもしくはC4〜8ヘテロシクリル基、アミノ酸−NH−CHR−C=O
−もしくは−C(=O)−CHR−NH−(Rは、公知のアミノ酸(多くの場合、天
然アミノ酸の1つであるが、例えば、ノルバリン、ノルロイシン、ホモセリン、ホモシス
テイン、フェニルグリシン、シトルリンおよび他の名称のアルファ−アミノ酸も含む)の
側鎖)、公知のアミノ酸のポリペプチド(例えば、ジペプチド、トリペプチド、テトラペ
プチドなど)、チオール−マレイミド連結(マレイミドへの−SHの付加に由来)、−S
−CR−および他のチオールエーテル、例えば、−S−CR−C(=O)−もしくは
−C(=O)−CR−S−(Rは、スキームIcについて上記で定義した通りである)
、−CH−C(=O)−、およびジスルフィド(−S−S−)、さらには、これらのい
ずれかと以下に記載される他のリンカー、例えば、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂
性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安定性リンカー、光開裂性リンカー、または自壊型
スペーサーを含むリンカーとの組合せを含む。
一部の実施形態では、LUが−L−L−L−L−L−L−である場合、L
、L、L、L、L、およびLは:
−A−、−A−、および−X
から選択されることができ:
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
C(R−、−(O(CH−、−(O(C(R−、−
((CHO)−、−((C(RO)−、−((CHO)
CH−、−((C(RO)C(R−、−(CHC(
=O)NH−、−(C(RC(=O)NH−、−(CHNHC(=O)
−、−(C(RNHC(=O)−、−NHC(=O)(CH−、−NH
C(=O)(C(R−、−C(=O)NH(CHS−、−C(=O)N
H(C(RS−、−S(CHC(=O)NH−、−S(C(R
C(=O)NH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−
C(=O)NH(C(RNHC(=O)(C(R−、−C(=O)
(CH−、−C(=O)(C(R−、−(CHC(=O)−、−
(C(RC(=O)−、−(CH(O(CHNHC(=O)
(CH−、−(C(R(O(C(RNHC(=O)(C
(R−、−(CHNHC(=O)(CH−、−(C(R
NHC(=O)(C(R−、−(CHNH((CHO)(C
−、−(C(RNH((C(RO)(C(R
−、−(O(CHNHC(=O)(CH−、または−(O(C(R
NHC(=O)(C(R−であり;
各Xは、結合、R
−S−、−Si(OH)O−、
、−CHR(CHC(=O)NH−、−CHR(CHNHC(=O)−
、−C(=O)NH−、および−NHC(=O)−から独立に選択され;
各Rは、H、C1〜4アルキル、公知のアミノ酸の側鎖、−C(=O)OH、および
−OHから独立に選択され、
各Rは、H、C1〜4アルキル、フェニル、または1〜3個の−OH基で置換されて
いるC1〜4アルキルから独立に選択され;
各Rは、H、フルオロ、−C(=O)OHで置換されているベンジルオキシ、−C(
=O)OHで置換されているベンジル、−C(=O)OHで置換されているC1〜4アル
コキシ、および−C(=O)OHで置換されているC1〜4アルキルから独立に選択され

は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジン、およびピリジンから独立に選
択され;
は、
から独立に選択され、
は、HおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され、ならびに
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択される]。
一部の実施形態では、L、L、L、L、L、およびLの少なくとも1個は
、安定した、または非開裂性リンカーである。一部の実施形態では、L、L、L
、L、およびLの少なくとも1個は、開裂性リンカーであり、この開裂性リンカ
ーは、化学開裂性(ヒドラゾン、ジスルフィド)でも、酵素開裂性でもよい。一部の実施
形態では、酵素開裂性リンカーは、ペプチダーゼによって容易に開裂するものである。2
つの公知のアミノ酸のジペプチドであるVal−Citリンカー(バリン−シトルリン)
は、このようなリンカーの1つである。他の実施形態では、酵素開裂性リンカーは、グル
クロニダーゼの活性によってトリガーされるものである。
は、このようなリンカーの例であり、このリンカーは、生理学的条件下において、グルク
ロニダーゼがグリコシド連結を開裂させると自発的に分解する自壊型スペーサーも含む。
一部の実施形態では、本出願のイムノコンジュゲートは、式IIAまたはIIBの修飾
システイン残基を含む:
[式中、−CH−S−は、本明細書において記載の、選択されたCys置換部位の1つ
に組み込まれたCysの側鎖を表し、L〜LおよびXは、本明細書においてさらに記
載される、連結基およびペイロードをそれぞれ表す]。IIAの一部の実施形態では、L
は、結合である。IIBの一部の実施形態では、Lは、NHまたはOである。IIA
およびIIB両方の一部の実施形態では、Lは、(CH1〜10および(CH
O)1〜6から選択される。L、L、およびLは、本明細書において記載のも
のから選択される、追加の任意選択のリンカーである。ある特定の実施形態では、L
、カルボニル(C=O)または自壊型スペーサーを含むリンカーであり得る。
ある特定の実施形態では、リンカーユニット(LU)は、−L−L−L−L
であり、
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、または光開裂性リンカーであり;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、または光開裂性リンカーであり;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、または光開裂性リンカーであり、および
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、光開裂性リンカー、または自壊型スペーサーを含むリンカーである。
ある特定の実施形態では、リンカーユニット(LU)は、−L−L−L−L
であり、
は、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安定性リ
ンカー、または光開裂性リンカーであり;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、または光開裂性リンカーであり;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、または光開裂性リンカーであり、および
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、光開裂性リンカー、または自壊型スペーサーを含むリンカーである。
LUの一部の実施形態では、L、L、L、L、L、およびLの少なくとも
1個は、開裂性リンカーであり、LUは、開裂性であると考えられる。同様に、LUの一
部の実施形態では、L、L、L、L、L、およびLの少なくとも1個は、非
開裂性リンカーである。これらのある特定の実施形態では、LUの各リンカーは非開裂性
であり、LUは、非開裂性であると考えられる。
LUが−L−L−L−L−である上述の実施形態の一部では、L、L、L
、およびLの少なくとも1個は、−A−、−A−、および−X−から選択
されるリンカーであり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
C(R−、−(O(CH−、−(O(C(R−、−
((CHO)−、−((C(RO)−、−((CHO)
CH−、−(((C(RO)C(R−、−(CH
(=O)NH−、−(C(RC(=O)NH−、−(CHNHC(=O
)−、−(C(RNHC(=O)−、−NHC(=O)(CH−、−N
HC(=O)(C(R−、−C(=O)NH(CHS−、−C(=O)
NH(C(RS−、−S(CHC(=O)NH−、−S(C(R
C(=O)NH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、
−C(=O)NH(C(RNHC(=O)(C(R−、−C(=O
)(CH−、−C(=O)(C(R−、−(CHC(=O)−、
−(C(RC(=O)−、−(CH(O(CHNHC(=O
)(CH−、−(C(R(O(C(RNHC(=O)(
C(R−、−(CHNHC(=O)(CH−、−(C(R
NHC(=O)(C(R−、−(CHNH((CHO)
CH−、−(C(RNH((C(RO)(C(R
−、−(O(CHNHC(=O)(CH−、または−(O(C(R
NHC(=O)(C(R−であり;
各Xは、結合、R
−S−、−Si(OH)O−、
、−CHR(CHC(=O)NH−、−CHR(CHNHC(=O)−
、−C(=O)NH−、および−NHC(=O)−から独立に選択され;
各Rは、H、C1〜4アルキル、公知のアミノ酸の側鎖、−C(=O)OH、および
−OHから独立に選択され、
各Rは、H、C1〜4アルキル、フェニル、または1〜3個の−OH基で置換されて
いるC1〜4アルキルから独立に選択され;
各Rは、H、フルオロ、−C(=O)OHで置換されているベンジルオキシ、−C(
=O)OHで置換されているベンジル、−C(=O)OHで置換されているC1〜4アル
コキシ、および−C(=O)OHで置換されているC1〜4アルキルから独立に選択され

は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジン、およびピリジンから独立に選
択され;
は、
から独立に選択され;
は、HおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され、ならびに
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択される。
これらの実施形態では、LUの他のリンカーは、結合、−A−、−A−、−X
−、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安定性リンカ
ー、光開裂性リンカー、および自壊型スペーサーを含むリンカーから独立に選択される。
ある特定の実施形態では、リンカーユニット(LU)は、−L−L−L−L
であり、
は、結合、−A−、−A−、または−X−であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
C(R−、−(O(CH−、−(O(C(R−、−
((CHO)−、−((C(RO)−、−((CHO)
CH−、−(((C(RO)C(R−、−(CH
(=O)NH−、−(C(RC(=O)NH−、−(CHNHC(=O
)−、−(C(RNHC(=O)−、−NHC(=O)(CH−、−N
HC(=O)(C(R−、−C(=O)NH(CHS−、−C(=O)
NH(C(RS−、−S(CHC(=O)NH−、−S(C(R
C(=O)NH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、
−C(=O)NH(C(RNHC(=O)(C(R−、−C(=O
)(CH−、−C(=O)(C(R−、−(CHC(=O)−、
−(C(RC(=O)−、−(CH(O(CHNHC(=O
)(CH−、−(C(R(O(C(RNHC(=O)(
C(R−、−(CHNHC(=O)(CH−、−(C(R
NHC(=O)(C(R−、−(CHNH((CHO)
CH−、−(C(RNH((C(RO)(C(R
−、−(O(CHNHC(=O)(CH−、または−(O(C(R
NHC(=O)(C(R−であり;
各Xは、結合、R
−S−、−Si(OH)O−、
、−CHR(CHC(=O)NH−、−CHR(CHNHC(=O)−
、−C(=O)NH−、および−NHC(=O)−から独立に選択され;
各Rは、H、C1〜4アルキル、公知のアミノ酸の側鎖、−C(=O)OH、および
−OHから独立に選択され、
各Rは、H、C1〜4アルキル、フェニル、または1〜3個の−OH基で置換されて
いるC1〜4アルキルから独立に選択され;
各Rは、H、フルオロ、−C(=O)OHで置換されているベンジルオキシ、−C(
=O)OHで置換されているベンジル、−C(=O)OHで置換されているC1〜4アル
コキシ、および−C(=O)OHで置換されているC1〜4アルキルから独立に選択され

は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジン、およびピリジンから独立に選
択され;
は、
から独立に選択され;
は、HおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され、ならびに
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、または光開裂性リンカーであり;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、または光開裂性リンカーであり;ならびに
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、光開裂性リンカー、または自壊型スペーサーを含むリンカーである。
ある特定の実施形態では、Lは、C(=O)−CHCH−NH−C(=O)−C
CH−S−であるので、LUは、−C(=O)−CHCH−NH−C(=O)
−CHCH−S−L−L−L−である。
ある特定の実施形態では、リンカーユニット(LU)は、−L−L−L−L
であり、
は、結合、−A−、−A−、または−X−であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−(O(CH
−、−((CHO)−、−((CHO)(CH−、−(CH
C(=O)NH−、−(CHNHC(=O)−、−NHC(=O)(CH
−、−C(=O)NH(CHS−、−S(CHC(=O)NH−、−C
(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)(CH
、−(CHC(=O)−、−(CH(O(CHNHC(=O)(
CH−、−(CHNHC(=O)(CH−、−(CHNH((
CHO)(CH−、または−(O(CHNHC(=O)(CH
−であり;
各Xは、結合、R
−S−、−Si(OH)O−、
、−CHR(CHC(=O)NH−、−CHR(CHNHC(=O)−
、−C(=O)NH−、および−NHC(=O)−から独立に選択され;
各Rは、H、C1〜4アルキル、公知のアミノ酸の側鎖、−C(=O)OH、および
−OHから独立に選択され、
各Rは、H、C1〜4アルキル、フェニル、または1〜3個の−OH基で置換されて
いるC1〜4アルキルから独立に選択され;
各Rは、H、フルオロ、−C(=O)OHで置換されているベンジルオキシ、−C(
=O)OHで置換されているベンジル、−C(=O)OHで置換されているC1〜4アル
コキシ、および−C(=O)OHで置換されているC1〜4アルキルから独立に選択され

は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジン、およびピリジンから独立に選
択され;
は、
から独立に選択され;
は、HおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され、ならびに
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、または光開裂性リンカーであり;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、または光開裂性リンカーであり;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、光開裂性リンカー、または自壊型スペーサーを含むリンカーである。
ある特定の実施形態では、リンカーユニット(LU)は、−L−L−L−L
であり、
は、結合、−A−、−A−、または−X−であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
CHS−、−(O(CH−、−((CHO)(CH−、
−NHC(=O)(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH
−、−(CHNH((CHO)(CH−、または−(O(C
NHC(=O)(CH−であり;
各Xは、結合、R
−S−、−Si(OH)O−、
、−CHR(CHC(=O)NH−、−CHR(CHNHC(=O)−
、−C(=O)NH−、および−NHC(=O)−から独立に選択され;
各Rは、H、C1〜4アルキル、公知のアミノ酸の側鎖、−C(=O)OH、および
−OHから独立に選択され、
各Rは、H、C1〜4アルキル、フェニル、または1〜3個の−OH基で置換されて
いるC1〜4アルキルから独立に選択され;
各Rは、H、フルオロ、−C(=O)OHで置換されているベンジルオキシ、−C(
=O)OHで置換されているベンジル、−C(=O)OHで置換されているC1〜4アル
コキシ、および−C(=O)OHで置換されているC1〜4アルキルから独立に選択され

は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジン、およびピリジンから独立に選
択され;
は、
から独立に選択され;
は、HおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され、ならびに
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、または光開裂性リンカーであり;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、または光開裂性リンカーであり、ならびに
は、結合、非酵素開裂性リンカー、非開裂性リンカー、酵素開裂性リンカー、光安
定性リンカー、光開裂性リンカー、または自壊型スペーサーを含むリンカーである。
ある特定の実施形態では、リンカーユニット(LU)は、−L−L−L−L
であり、
は、結合、−A−、−A−、または−X−であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
CHS−、−(O(CH−、−((CHO)(CH−、
−NHC(=O)(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH
−、−(CHNH((CHO)(CH−、または−(O(C
NHC(=O)(CH−であり;
各Xは、結合、R
−S−、−Si(OH)O−、
、−CHR(CHC(=O)NH−、−CHR(CHNHC(=O)−
、−C(=O)NH−、および−NHC(=O)−から独立に選択され;
各Rは、H、C1〜4アルキル、公知のアミノ酸の側鎖、−C(=O)OH、および
−OHから独立に選択され、
各Rは、H、C1〜4アルキル、フェニル、または1〜3個の−OH基で置換されて
いるC1〜4アルキルから独立に選択され;
各Rは、H、フルオロ、−C(=O)OHで置換されているベンジルオキシ、−C(
=O)OHで置換されているベンジル、−C(=O)OHで置換されているC1〜4アル
コキシ、および−C(=O)OHで置換されているC1〜4アルキルから独立に選択され

は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジン、およびピリジンから独立に選
択され;
は、
から独立に選択され;
は、HおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され、ならびに
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、または非開裂性リンカーであり;
は、結合、非酵素開裂性リンカー、または非開裂性リンカーであり;
は、結合、酵素開裂性リンカー、または自壊型スペーサーを含むリンカーである。
ある特定の実施形態では、リンカーユニット(LU)は、−L−L−L−L
であり、
は、結合、−A−、−A−、または−X−であり;
は、結合、−A−、または−A−であり;
は、結合、−A−、または−A−であり;
は、結合、−A−、−A−、
であり;
は、−C(=O)NH−、−NHC(=O)−、−C(=O)NH(CH
、−C(=O)NH(C(R−、−(O(CH−、−(O(C(R
−、−((CHO)−、−((C(RO)−、−(
(CHO)(CH−、−(((C(RO)C(R
−、−(CHC(=O)NH−、−(C(RC(=O)NH−、−(C
NHC(=O)−、−(C(RNHC(=O)−、−NHC(=O)
(CH−、−NHC(=O)(C(R−、−C(=O)NH(CH
S−、−C(=O)NH(C(RS−、−S(CHC(=O)NH−
、−S(C(RC(=O)NH−、−C(=O)NH(CHNHC(=
O)(CH−、−C(=O)NH(C(RNHC(=O)(C(R
−、−C(=O)(CH−、−C(=O)(C(R−、−(CH
C(=O)−、−(C(RC(=O)−、−(CH(O(CH
NHC(=O)(CH−、−(C(R(O(C(R
NHC(=O)(C(R−、−(CHNHC(=O)(CH
−、−(C(RNHC(=O)(C(R−、−(CHNH(
(CHO)(CH−、−(C(RNH((C(R
(C(R−、−(O(CHNHC(=O)(CH−、ま
たは−(O(C(RNHC(=O)(C(R−であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
C(R−、−(O(CH−、−(O(C(R−、−
((CHO)−、−((C(RO)−、−((CHO)
CH−、−((C(RO)C(R−、−(CHC(
=O)NH−、−(C(RC(=O)NR−、−(CHNHC(=O
)−、−(C(RNHC(=O)−、−NHC(=O)(CH−、−N
HC(=O)(C(R−、−C(=O)NH(CHS−、−C(=O)
NH(C(RS−、−S(CHC(=O)NH−、−S(C(R
C(=O)NH−、−(CHS−、−(C(RS−、−S(CH
−、−S(C(R−、−(CHNH−、−(C(RNH
−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)NH(
C(RNHC(=O)(C(R−、−C(=O)(CH−、
−C(=O)(C(R−、−(CHC(=O)−、−(C(R
C(=O)−、−(CH(O(CHNHC(=O)(CH−、
−(C(R(O(C(RNHC(=O)(C(R
、−(CH(O(CHOC(=O)NH(CH−、−(C(R
(O(C(ROC(=O)NH(C(R−、−(CH
NHC(=O)(CH−、−(C(RNHC(=O)(C(R
−、−(CHNH((CHO)(CH−、−(C(R
NH((C(RO)(C(R−、−(O(CH
NHC(=O)(CH−、−(O(C(RNHC(=O)(C(R
−、
であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
C(R−、−(O(CH−、−(O(C(R−、−
((CHO)−、−((C(RO)−、−((CHO)
CH−、−(((C(RO)C(R−、−(CH
(=O)NH−、−(C(RC(=O)NH−、−(CHNHC(=O
)−、−(C(RNHC(=O)−、−NHC(=O)(CH−、−N
HC(=O)(C(R−、−C(=O)NH(CHS−、−C(=O)
NH(C(RS−、−S(CHC(=O)NH−、−S(C(R
C(=O)NH−、−(CHS−、−(C(RS−、−S(CH
−、−S(C(R−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(C
−、−C(=O)NH(C(RNHC(=O)(C(R
、−C(=O)(CH−、−C(=O)(C(R−、−(CH
(=O)−、−(C(RC(=O)−、−(CH(O(CH
NHC(=O)(CH−、−(C(R(O(C(RNH
C(=O)(C(R−、−(CH(O(CHOC(=O)N
H(CH−、−(C(R(O(C(ROC(=O)NH
(C(R−、−(CH(O(CHOC(=O)−、−(C(
(O(C(ROC(=O)−、−(CH(O(CH
C(=O)−、−(C(R(O(C(RC(=O)−
、−(CHNHC(=O)(CH−、−(C(RNHC(=O)
(C(R−、−(O(CHNHC(=O)(CH−、−(O
(C(RNHC(=O)(C(R−、
であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
C(R−、−(O(CH−、−(O(C(R−、−
((CHO)−、−((C(RO)−、−((CHO)
CH−、−(((C(RO)C(R−、−(CH
(=O)NH−、−(C(RC(=O)NH−、−(CHNHC(=O
)−、−(C(RNHC(=O)−、−NHC(=O)(CH−、−N
HC(=O)(C(R−、−C(=O)NH(CHS−、−C(=O)
NH(C(RS−、−S(CHC(=O)NH−、−S(C(R
C(=O)NH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、
−C(=O)NH(C(RNHC(=O)(C(R−、−C(=O
)(CH−、−C(=O)(C(R−、−(CHC(=O)−、
−(C(RC(=O)−、−(CH(O(CHNHC(=O
)(CH−、−(C(R(O(C(RNHC(=O)(
C(R−、−(CHNHC(=O)(CH−、−(C(R
NHC(=O)(C(R−、−(CHNH((CHO)
CH−、−(C(RNH((C(RO)(C(R
−、−(O(CHNHC(=O)(CH−、または−(O(C(R
NHC(=O)(C(R−であり;
各Xは、結合、R
−S−、−Si(OH)O−、
、−CHR(CHC(=O)NH−、−CHR(CHNHC(=O)−
、−C(=O)NH−、および−NHC(=O)−から独立に選択され;
各Rは、H、C1〜4アルキル、公知のアミノ酸の側鎖、−C(=O)OH、および
−OHから独立に選択され、
各Rは、H、C1〜4アルキル、フェニル、または1〜3個の−OH基で置換されて
いるC1〜4アルキルから独立に選択され;
各Rは、H、フルオロ、−C(=O)OHで置換されているベンジルオキシ、−C(
=O)OHで置換されているベンジル、−C(=O)OHで置換されているC1〜4アル
コキシ、および−C(=O)OHで置換されているC1〜4アルキルから独立に選択され

は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジン、およびピリジンから独立に選
択され;
は、
から独立に選択され;
は、HおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され、ならびに
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択される。
ある特定の実施形態では、リンカーユニット(LU)は、−L−L−L−L
であり、
は、結合、−A−、−A−、または−X−であり;
は、結合、−A−、または−A−であり;
は、結合、−A−、または−A−であり;
は、結合、−A−、−A−、
であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−(O(CH
−、−((CHO)−、−((CHO)(CH−、−(CH
C(=O)NH−、−NHC(=O)(CH−、−(CHNHC(=
O)−、−C(=O)NH(CHS−、−S(CHC(=O)NH−、−C
(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)(CH
、−(CHC(=O)−、−(CH(O(CHNHC(=O)(
CH−、−(CHNHC(=O)(CH−、−(CHNH((
CHO)(CH−または−(O(CHNHC(=O)(CH
−であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−(O(CH
−、−((CHO)−、−((CHO)(CH−、−(CH
C(=O)NH−、−NHC(=O)(CH−、−(CHNHC(=
O)−、−C(=O)NH(CHS−、−S(CHC(=O)NH−、−C
(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)(CH
、−(CHC(=O)−、−(CH(O(CHNHC(=O)(
CH−、−(CHNHC(=O)(CH−、−(CHNH((
CHO)(CH−、−(O(CHNHC(=O)(CH
−または
であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−(O(CH
−、−((CHO)−、−((CHO)(CH−、−(CH
C(=O)NH−、−NHC(=O)(CH−、−(CHNHC(=
O)−、−C(=O)NH(CHS−、−S(CHC(=O)NH−、−C
(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)(CH
、−(CHC(=O)−、−(CH(O(CHNHC(=O)(
CH−、−(CHNHC(=O)(CH−、−(CHNH((
CHO)(CH−、−(O(CHNHC(=O)(CH
−または
であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−(O(CH
−、−((CHO)−、−((CHO)(CH−、−(CH
C(=O)NH−、−NHC(=O)(CH−、−(CHNHC(=
O)−、−C(=O)NH(CHS−、−S(CHC(=O)NH−、−C
(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)(CH
、−(CHC(=O)−、−(CH(O(CHNHC(=O)(
CH−、−(CHNHC(=O)(CH−、−(CHNH((
CHO)(CH−または−(O(CHNHC(=O)(CH
−であり;
各Xは、結合、
、−S−、−Si(OH)O−、
、−CHR(CHC(=O)NH−、−CHR(CHNHC(=O)−
、−C(=O)NH−、および−NHC(=O)−から独立に選択され;
各Rは、H、C1〜4アルキル、公知のアミノ酸の側鎖、−C(=O)OH、および
−OHから独立に選択され、
各Rは、H、C1〜4アルキル、フェニル、または1〜3個の−OH基で置換されて
いるC1〜4アルキルから独立に選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され、ならびに
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択される。
ある特定の実施形態では、リンカーユニット(LU)は、−L−L−L−L
であり、
は、結合、−A−、−A−、または−X−であり;
は、結合、−A−、または−A−であり;
は、結合、−A−、または−A−であり;
は、結合、−A−、−A−、
であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
CHS−、−(O(CH−、−((CHO)(CH−、
−NHC(=O)(CH−、−(CHNHC(=O)−、−C(=O)NH
(CHNHC(=O)(CH−、−(CHNH((CHO)
(CH−、または−(O(CHNHC(=O)(CH−であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
CHS−、−(O(CH−、−((CHO)(CH−、
−NHC(=O)(CH−、−(CHNHC(=O)−、−C(=O)NH
(CHNHC(=O)(CH−、−(CHNH((CHO)
(CH−、−(O(CHNHC(=O)(CH−、または
であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
CHS−、−(O(CH−、−((CHO)(CH−、
−NHC(=O)(CH−、−(CHNHC(=O)−、−C(=O)NH
(CHNHC(=O)(CH−、−(CHNH((CHO)
(CH−、−(O(CHNHC(=O)(CH−、または
であり;
は、−C(=O)NH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(
CHS−、−(O(CH−、−((CHO)(CH−、
−NHC(=O)(CH−、−(CHNHC(=O)−、−C(=O)NH
(CHNHC(=O)(CH−、−(CHNH((CHO)
(CH−、または−(O(CHNHC(=O)(CH−であり;
各Xは、結合、R
−S−、−Si(OH)O−、
、−CHR(CHC(=O)NH−、−CHR(CHNHC(=O)−
、−C(=O)NH−、および−NHC(=O)−から独立に選択され;
各Rは、H、C1〜4アルキル、公知のアミノ酸の側鎖、−C(=O)OH、および
−OHから独立に選択され、
各Rは、H、C1〜4アルキル、フェニル、または1〜3個の−OH基で置換されて
いるC1〜4アルキルから独立に選択され;
各Rは、H、フルオロ、−C(=O)OHで置換されているベンジルオキシ、−C(
=O)OHで置換されているベンジル、−C(=O)OHで置換されているC1〜4アル
コキシ、および−C(=O)OHで置換されているC1〜4アルキルから独立に選択され

は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジン、およびピリジンから独立に選
択され;
は、
から独立に選択され、
は、HおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択され、ならびに
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立に選択される。
一実施形態では、Lは、−(CH1〜10−C(=O)−、例えば、−(CH
−C(=O)−であり;L、L、およびLはそれぞれ、結合を表す。
ある特定の実施形態では、LUは、この式のval−citリンカーを含み、Xは、ペ
イロード、典型的には、抗癌活性を有するものなどの薬物部分を表す。
−L−Lが、上記で示したとおりのval−citリンカーである場合、L
好ましくは、−(CH2〜6−C(=O)−である。
ある特定の実施形態では、X基は、DM1もしくはDM4などのマイタンシノイド、ま
たはドラスタチン10または15などのドラスタチン類似体もしくは誘導体、およびオー
リスタチンMMAFもしくはMMAE、またはN−アセチル−γ−カリケアマイシンなど
のカリケアマイシン、またはローダミンもしくはテトラメチルローダミンなどの標識また
は染料である。
本明細書において使用する場合、「リンカー」は、抗体またはその断片をX基(ペイロ
ード)に接続してイムノコンジュゲートを形成し得る任意の化学的部分である。リンカー
は、化合物または抗体が活性なままである条件下で、酸誘発性開裂、光誘発性開裂、ぺプ
チダーゼ誘発性開裂、エステラーゼ誘発性開裂、およびジスルフィド結合開裂などの開裂
を受け得る。別法では、リンカーは、開裂に対して実質的に耐性であり得る。リンカーは
、自壊型スペーサーを含んでも含まなくてもよい。
本明細書において提供される修飾抗体またはその抗体断片にX基をコンジュゲートさ
せるために本明細書において使用される非酵素開裂性リンカーの非限定的例には、酸不安
定性リンカー、ジスルフィド部分を含むリンカー、トリアゾール部分を含むリンカー、ヒ
ドラゾン部分を含むリンカー、チオエーテル部分を含むリンカー、ジアゾ部分を含むリン
カー、オキシム部分を含むリンカー、アミド部分を含むリンカー、およびアセトアミド部
分を含むリンカーが含まれる。
本明細書において提供される修飾抗体またはその抗体断片にX基をコンジュゲートさせ
るために本明細書において使用される酵素開裂性リンカーの非限定的例には、これらだけ
に限定されないが、プロテアーゼによって開裂されるリンカー、アミダーゼによって開裂
されるリンカー、およびβ−グルクロニダーゼまたは別のグリコシダーゼによって切断さ
れるリンカーが含まれる。
ある特定の実施形態では、このような酵素開裂性リンカーは、カテプシンZ、カテプシ
ンB、カテプシンH、およびカテプシンCを含むカテプシンによって開裂されるリンカー
である。ある特定の実施形態では、酵素開裂性リンカーは、カテプシンZ、カテプシンB
、カテプシンH、またはカテプシンCによって開裂されるジペプチドを含む、カテプシン
によって開裂されるジペプチドである。ある特定の実施形態では、酵素開裂性リンカーは
、カテプシンB開裂性ペプチドリンカーである。ある特定の実施形態では、酵素開裂性リ
ンカーは、カテプシンB開裂性ジペプチドリンカーである。ある特定の実施形態では、酵
素開裂性ジペプチドリンカーは、バリン−シトルリンまたはフェニルアラニン−リシンで
ある。本明細書において提供される修飾抗体またはその抗体断片にX基をコンジュゲート
させるために本明細書において使用される酵素開裂性リンカーの他の非限定的例には、こ
れらだけに限定されないが、β−グルクロニダーゼによって開裂されるリンカー、例えば
が含まれる。Ducry et al, Bioconjugate Chem,(2010) vol. 21(1), 5-13を参照されたい
「自壊型スペーサー」は、一方の末端において第1の化学部分に共有結合的に連結して
おり、他方の末端において第2の化学部分に共有結合的に連結していることによって、安
定した3つの部分に分かれた分子を形成する二官能性の化学部分である。リンカーは、ス
ペーサーから化学的にまたは酵素的にのいずれかで開裂可能である、第3の化学部分に結
合している自壊型スペーサーを含み得る。自壊型スペーサーと第1の化学部分または第3
の化学部分との間の結合が開裂されると、自壊型スペーサーは、急速かつ自発的な分子内
反応を経ることによって、第2の化学部分から分離する。これらの分子内反応は一般的に
は、電子転位、例えば、1,4もしくは1,6もしくは1,8脱離反応または環化を含み
、非常に好ましい5または6員環を形成する。本出願のある特定の実施形態では、第1ま
たは第3の部分は、酵素開裂性基であり、この開裂は、酵素反応に起因する一方で、他の
実施形態では、第1または第3の部分は、酸不安定性基であり、この開裂は、pHの変化
によって生じる。本出願に適用した場合、第2の部分は、本明細書において定義するとお
りの「ペイロード」基である。ある特定の実施形態では、自壊型スペーサーからの第1ま
たは第3の部分の開裂は、タンパク質分解酵素による開裂に起因する一方で、他の実施形
態では、これは、加水分解酵素による開裂に起因する。ある特定の実施形態では、自壊型
スペーサーからの第1または第3の部分の開裂は、カテプシン酵素またはグルクロニダー
ゼによる開裂に起因する。
ある特定の実施形態では、酵素開裂性リンカーはペプチドリンカーであり、自壊型スペ
ーサーがその一方の末端においてペプチドリンカーに共有結合的に連結しており、その他
方の末端において薬物部分に共有結合的に連結している。この3つの部分に分かれた分子
は、酵素が存在しない状態で、安定しており、薬理学的に不活性であるが、スペーサー部
分およびペプチド部分を共有結合的に連結している結合において、酵素によって酵素開裂
可能である。ペプチド部分は、3つの部分に分かれた分子から開裂され、これが、スペー
サー部分の自壊特性を開始して、スペーサー部分を薬物部分に共有結合的に連結させてい
る結合の自然開裂をもたらし、それによって、薬理学的に活性な形態での薬物の放出をも
たらす。
他の実施形態では、リンカーは、一方の末端において直接または間接のいずれかでペプ
チドに接続し、他方の末端においてペイロードに結合する自壊型スペーサーを含む。スペ
ーサーは、グルクロニダーゼなどによってスペーサーから酵素的に開裂され得る第3の部
分に付着している。第3の部分が開裂されると、スペーサーは、ペイロードの放出を引き
起こすように、分解または転位する。この種の自壊型スペーサーを有するリンカーの例は
、このグルクロニダーゼ開裂性リンカーであり、この場合、グルクロニダーゼによって触
媒されるアセタールの加水分解によって、生理学的条件下で自発的に分解するフェノール
性化合物が放出される。
本明細書において提供される修飾抗体またはその抗体断片にX基をコンジュゲートさ
せる際に場合により使用される自壊型スペーサーの非限定的例には、これらだけに限定さ
れないが、ベンジルカルボニル部分、ベンジルエーテル部分、4−アミノブチラート部分
、ヘミチオアミナール部分、またはN−アシルヘミチオアミナール部分を含む部分が含ま
れる。
自壊型スペーサーの他の例には、これらだけに限定されないが、p−アミノベンジルオ
キシカルボニル基、p−アミノベンジルオキシカルボニル基と電子的に類似する芳香族化
合物、例えば、2−アミノイミダゾール−5−メタノール誘導体およびオルトまたはパラ
−アミノベンジルアセタールが含まれる。ある特定の実施形態では、アミド結合の加水分
解の際に環化される、本明細書において使用される自壊型スペーサーには、置換および非
置換4−アミノ酪酸アミドおよび2−アミノフェニルプロピオン酸アミドが含まれる。
ある特定の実施形態では、自壊型スペーサーは、
であり、他の実施形態では、自壊型スペーサーは、
である[式中、nは、1または2である]。他の実施形態では、自壊型スペーサーは、
である[式中、nは、1または2である]。他の実施形態では、自壊型スペーサーは、
である[式中、nは、1または2である]。他の実施形態では、自壊型スペーサーは、
である[式中、nは、1または2である]。他の実施形態では、自壊型スペーサーは、
である[式中、nは、1または2である]。
スキーム(2a〜2c)は、本明細書において提供される修飾抗体またはその抗体断片
の翻訳後修飾を図示しており、リンカーユニット(LU)は、−L−L−L−L
−であり、L1は、各場合において、新たなCysと反応する基である。
スキーム2a〜2cの各々において、出発物質は、本明細書において記載したとおりに
修飾された抗体または抗体断片中の置換Cys残基であり、その際、破線による結合は、
抗体または抗体断片の隣の残基への接続を示し;各Rは、HまたはC1〜4アルキル、典
型的には、Hまたはメチルであり;L、L、およびLは、連結ユニットLUの構成
成分、例えば、上記のものであり;Xは、ペイロードであり;本出願の置換基Cysの硫
黄にLを接続させる基は、Lである。
本出願の一部の実施形態では、Xは、適切な相補的官能基と相互作用することによって
、コンジュゲート化抗体を別の化学部分に接続させるために使用され得る反応性官能基で
ある。表3は、Xを含むコンジュゲートを別の化合物に接続させるために使用され得る相
補的官能基と共に、Xによって表され得る反応性官能基の一部の例を示す。対応する相補
的官能基に接続させるためにXを使用するための方法は、当技術分野で周知である。アジ
ドを使用する接続は典型的には、「クリック」または無銅クリック化学を使用して行われ
る。ヒドラジン、アルコキシアミン、またはアシルヒドラジンに関与する反応は典型的に
は、カルボニル官能基の1個とのシッフ塩基の形成を介して進行する。
これらの構成成分を使用して作製される接続の例示的な生成物を表4に示し、その際、
は、本出願の抗体を表し、Aは、抗体をペイロードXに接続させる連結ユニット
(LU)を表し、式II−a中の−L−L−L−は、Xを介してコンジュゲート
した抗体に接続することになる分子中に存在し得るリンカーユニットを表し、Xは、ペ
イロードを表す。ペイロードXは、反応性官能基であり、式II−a上のXは、対応
する相補的官能基であり、式II−a自体は、コンジュゲート化抗体に接続することにな
る分子を表す。表4中の第3列は、XとXとの反応からの生成物を示す。
ある特定の実施形態では、本明細書において提供される修飾抗体またはその抗体断片は
、約1〜16の間、例えば、1〜12、または1、2、3、4、5、6、7、もしくは8
の「X基抗体」(ペイロード抗体)比でコンジュゲートし、その際、その修飾抗体または
その抗体断片は、本明細書において開示する特定部位に組み込まれた1、2、3、4、5
、6、7、または8個のシステイン残基を含む。例えば、4の「X基抗体」比は、2個の
Cys残基を抗体の重鎖に組み込むことによって達成され得、抗体は、各重鎖から2つで
、4つのコンジュゲーション部位を含むこととなる。このような抗体のイムノコンジュゲ
ートは、同じでも異なってもよく、好ましくは、すべて同じである最高4個のペイロード
基を含むこととなる。別の例では、4の「X基抗体」比は、1個のCys残基を抗体の重
鎖に、第2のCys残基を抗体の軽鎖に組み込むことによって達成され得て、2つの重鎖
中に2つ、および2つの軽鎖に2つで、4つのコンジュゲーション部位が得られる。6、
8またはそれ以上の比は、抗体の重鎖および軽鎖中の本出願の3、4以上のシステイン置
換の組合せによって達成され得る。抗体内に複数のシステイン基を置換することは、不適
切なジスルフィド形成および他の問題をもたらし得る。したがって、4個より多いペイロ
ード基を1つの抗体分子上に負荷するために、本出願の方法は、別法では、システインの
硫黄の反応に頼らない方法、例えば、リシンのアシル化またはS6タグを介したコンジュ
ゲーションまたはPcl法と組み合わせられ得る。
ペイロード抗体比は、特定のコンジュゲート分子について正確な値を有するが、その値
は多くの場合に、典型的にはコンジュゲーションステップにおけるある程度の不均一性に
よって、多くの分子を含む試料を記載する際に使用される平均値であることは理解される
であろう。本明細書において、イムノコンジュゲートの試料についての平均負荷は、薬物
抗体比またはDARと呼ばれる。一部の実施形態では、DARは、約4〜約16の間であ
り、典型的には、約4、5、6、7、8である。一部の実施形態では、試料の少なくとも
50重量%が、平均比±2を有する化合物であり、好ましくは試料の少なくとも50%が
、平均比±1を含むコンジュゲートである。好ましい実施形態は、DARが約2または約
8、例えば、約2、約4、約6、または約8であるイムノコンジュゲートを含む。一部の
実施形態では、「約n」のDARは、DARの測定値がn(式(I)において)の10%
以内であることを意味する。
3.Fc領域のフレームワークのさらなる変異
本出願は、部位特異的標識化イムノコンジュゲートを提供する。本出願のイムノコンジ
ュゲートは、Vおよび/またはV内のフレームワーク残基に対する修飾を、例えば、
抗体の特性を改善するためにさらに含む修飾抗体またはその抗体断片を含んでもよい。典
型的には、このようなフレームワークの修飾は、抗体の免疫原性を低減させるために行わ
れる。例えば、手法の1つは、1個または複数のフレームワーク残基を、対応する生殖細
胞系配列に「復帰変異」させることである。より具体的には、体細胞突然変異を受けた抗
体は、その抗体が得られる生殖細胞系配列とは異なるフレームワーク残基を含むことがあ
る。このような残基は、その抗体フレームワーク配列を、その抗体が得られる生殖細胞系
配列と比較することによって同定され得る。フレームワーク領域配列をそれらの生殖細胞
系構成に戻すために、体細胞変異は、例えば、特定部位の突然変異誘発によって、生殖細
胞系配列に「復帰変異」され得る。このような「復帰変異した」抗体も、本出願に包含さ
れると意図される。
別の種類のフレームワーク修飾は、フレームワーク領域内、またはさらに1つまたは複
数のCDR領域内の1個または複数の残基を変異させて、T細胞エピトープを除去するこ
とによって、その抗体の潜在的な免疫原性を低減させることを含む。この手法は、「非免
疫化」とも呼ばれ、米国特許出願公開第20030153043号明細書(Carr et al.
)においてさらに詳細に記載されている。
フレームワークまたはCDR領域内で行われる修飾に加えて、またはそれに代えて、本
出願の抗体は、Fc領域内の修飾を含むために、典型的には、抗体の1つまたは複数の機
能特性、例えば、血清半減期、補体固定、Fc受容体結合性、および/または抗原依存性
細胞毒性を変更するために操作されてもよい。さらに、本出願の抗体は、化学的に修飾さ
れてもよく(例えば、1個または複数の化学部分を抗体に付着させることができる)、ま
たは抗体の1つまたは複数の機能特性を再び変更するために、そのグリコシル化を変更す
るように修飾されていてもよい。これらの実施形態の各々を以下にさらに詳細に記載する
一実施形態では、CH1のヒンジ領域は、ヒンジ領域のシステイン残基数が変更、例え
ば、増加または減少するように修飾される。この手法は、米国特許第5,677,425
号明細書(Bodmer et al.)においてさらに記載されている。CH1のヒンジ領域中のシ
ステイン残基数は、例えば、軽鎖および重鎖のアセンブリを容易にするか、または抗体の
安定性を向上もしくは低減させるために変更される。
別の実施形態では、抗体のFcヒンジ領域は、抗体の生物学的半減期を減少させるため
に変異される。より具体的には、抗体が天然Fc−ヒンジドメインSpA結合と比較して
損われたStaphylococcylプロテインA(SpA)結合を有することになる
ように、1つまたは複数のアミノ酸変異が、Fc−ヒンジ断片のCH2−CH3ドメイン
界面領域に導入される。この手法は、米国特許第6,165,745号明細書(Ward et
al.)においてさらに詳細に記載されている。
さらに他の実施形態では、Fc領域は、少なくとも1個のアミノ酸残基を異なるアミノ
酸残基で置き換えることによって変更されて、抗体のエフェクター機能を変更する。例え
ば、1個または複数のアミノ酸は、抗体がエフェクターリガンドに対する変更された親和
性を有するが、親抗体の抗原結合能を保持するように、異なるアミノ酸残基で置き換えら
れ得る。親和性が変更されるエフェクターリガンドは、例えば、Fc受容体または補体の
C1構成成分であり得る。この手法は、例えば、米国特許第5,624,821号明細書
および同第5,648,260号明細書(両方ともWinter et al.)において記載されて
いる。
別の実施形態では、抗体が、変化したC1q結合性および/または低下もしくは無効化
された補体依存性細胞毒性(CDC)を有することになるように、アミノ酸残基から選択
された1個または複数のアミノ酸が、異なるアミノ酸残基で置き換えられ得る。この手法
は、例えば、米国特許第6,194,551号明細書(Idusogie et al.)において記載
されている。
別の実施形態では、1個または複数のアミノ酸残基が変更されることによって、補体を
固定する抗体の能力が変化する。この手法は、例えば、国際公開第94/29351号パ
ンフレット(Bodmer et al.)において記載されている。具体的な実施形態では、本出願
の抗体またはその抗体断片の1個または複数のアミノ酸は、1個または複数のアロタイプ
のアミノ酸残基によって置き換えられる。アロタイプのアミノ酸残基にはまた、これらだ
けに限定されないが、Jefferis et al., Mabs. 1:332-338(2009)によって記載された、I
gG1、IgG2、およびIgG3サブクラスにおける重鎖の定常領域、さらには、カッ
パアイソタイプにおける軽鎖の定常領域が含まれる。
さらに別の実施形態では、Fc領域は、抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC)を媒介
する抗体の能力を向上させ、かつ/または1個または複数のアミノ酸を修飾することによ
ってFcγ受容体についての抗体の親和性を増大させるために修飾される。この手法は、
例えば、国際公開第00/42072号パンフレット(Presta)において記載されている
。さらに、FcγRl、FcγRII、FcγRIII、およびFcRnについてのヒト
IgG1上の結合部位は、マッピングされており、改善した結合性を有する変異体が記載
されている(Shields et al., J. Biol. Chem. 276:6591-6604, 2001を参照されたい)。
さらに別の実施形態では、抗体のグリコシル化が修飾される。例えば、グリコシル化し
ていない抗体が作製され得る(すなわち、その抗体は、グリコシル化を欠いている)。グ
リコシル化は、例えば、抗原についての抗体の親和性を増大させるために変更され得る。
このような炭水化物の修飾は、例えば、抗体配列内の1つまたは複数のグリコシル化部位
を変更することによって達成され得る。例えば、1つまたは複数のアミノ酸置換は、1つ
または複数の可変領域フレームワークグリコシル化部位の除去をもたらすことによって、
その部位におけるグリコシル化を除去するように成され得る。このような非グリコシル化
は、抗原についての抗体の親和性を増大させ得る。このような手法は、例えば、米国特許
第5,714,350号明細書および同第6,350,861号明細書(Co et al.)に
おいて記載されている。
加えて、または別法では、変化した種類のグリコシル化を有する抗体、例えば、減少し
た量のフコシル残基を有する低フコシル化抗体、または増加した2つに分かれたGlcN
ac構造を有する抗体が作製され得る。このような変更したグリコシル化パターンは、抗
体のADCC能を増大することが実証されている。このような炭水化物の修飾は、例えば
、変化したグリコシル化機構を有する宿主細胞中で抗体を発現させることによって達成さ
れ得る。変化したグリコシル化機構を有する細胞は、当技術分野において記載されており
、本出願の組換え抗体を発現することによって、変化したグリコシル化を有する抗体を産
生する宿主細胞として使用され得る。例えば、欧州特許第1,176,195号明細書(
Hang et al.)には、機能的に破壊されたFUT8遺伝子を有する細胞系が記載されてい
て、その遺伝子は、フコシルトランスフェラーゼをコードするので、このような細胞系中
で発現された抗体は、低フコシル化を示す。国際公開第03/035835号パンフレッ
ト(Presta)には、フコースをAsn(297)−連結炭水化物に付着させる能力が低下
し、その宿主細胞中で発現された抗体の低フコシル化をもたらす、CHO細胞系の変異体
、Lec13細胞が記載されている(Shields et al., (2002) J. Biol. Chem. 277:2673
3-26740も参照されたい)。国際公開第99/54342号パンフレット(Umana et al.
)には、糖タンパク質修飾グリコシルトランスフェラーゼ(例えば、ベータ(1,4)−
NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII))を発現するよう
に操作された細胞系が記載されており、操作された細胞系中で発現した抗体が増加した2
つに分かれるGlcNac構造を示し、その構造が、抗体のADCC活性の増大をもたら
すようになる(Umana et al., Nat. Biotech. 17:176-180, 1999も参照されたい)。
別の実施形態では、抗体は、生物学的半減期を増大するために修飾される。様々な手法
が可能である。例えば、米国特許第6,277,375号明細書(Ward)において記載さ
れているとおり、1つまたは複数の次の変異:T252L、T254S、またはT256
Fが導入され得る。別法では、生物学的半減期を増大させるために、米国特許第5,86
9,046号明細書および同第6,121,022号明細書(Presta et al.)において
記載されているとおり、抗体を、IgGのFc領域のCH2ドメインの2つのループから
得られるサルベージ受容体結合エピトープを含むよう、CH1またはC領域内で変更し
得る。
4.抗体コンジュゲート
本出願は、部位特異的標識方法、修飾抗体およびその抗体断片、ならびにそれによって
調製されたイムノコンジュゲートを提供する。本出願の方法を使用して、修飾抗体または
その抗体断片は、標識、例えば、薬物部分、例えば、抗癌剤、自己免疫処置剤、抗炎症剤
、抗真菌剤、抗菌剤、抗寄生虫剤、抗ウイルス剤、もしくは麻酔剤、または画像化試薬、
例えば、PET画像化用のキレート剤、または蛍光標識、またはMRI造影試薬にコンジ
ュゲートし得る。抗体または抗体断片は、本出願の方法と他のコンジュゲーション方法と
を組み合わせて、複数の同一または異なる標識部分を使用してコンジュゲートし得る。
ある特定の実施形態では、本出願のイムノコンジュゲートは、V−ATPアーゼ阻害剤
、HSP90阻害剤、IAP阻害剤、mTor阻害剤、微小管安定化剤、微小管不安定化
剤、オーリスタチン、ドラスタチン、マイタンシノイド、MetAP(メチオニンアミノ
ぺプチダーゼ)、プロテインCRM1の核外輸送の阻害剤、DPPIV阻害剤、プロテア
ソーム阻害剤、ミトコンドリアにおけるホスホリル転移反応の阻害剤、タンパク質合成阻
害剤、キナーゼ阻害剤、CDK2阻害剤、CDK9阻害剤、HDAC阻害剤、DNA傷害
剤、DNAアルキル化剤、DNAインターカレーター、DNA副溝結合剤、トポイソメラ
ーゼ阻害剤、RNA合成阻害剤、キネシン阻害剤、タンパク質間相互作用の阻害剤、Eg
5阻害剤、およびDHFR阻害剤から選択される薬物部分を含む。
さらに、本出願の修飾抗体または抗体断片は、所与の生物学的応答を修飾する薬物部分
にコンジュゲートしてもよい。薬物部分は、古典的な化学治療剤に限定されると解釈され
るべきではない。例えば、薬物部分は、免疫モジュレーター、例えば、免疫賦活物質、小
分子免疫賦活物質、TLRアゴニスト、CpGオリゴマー、TLR2アゴニスト、TLR
4アゴニスト、TLR7アゴニスト、TLR9アゴニスト、TLR8アゴニスト、T細胞
エピトープペプチドなどであってよい。薬物部分はまた、オリゴヌクレオチド、siRN
A、shRNA、cDNAなどであってよい。別法では、薬物部分は、所望の生物学的活
性を有するタンパク質、ペプチド、またはポリペプチドであってよい。このようなタンパ
ク質は、例えば、毒素、例えば、アブリン、リシンA、シュードモナス外毒素、コレラ毒
素、またはジフテリア毒素、タンパク質、例えば、腫瘍壊死因子、α−インターフェロン
、β−インターフェロン、神経成長因子、血小板由来成長因子、組織プラスミノーゲン活
性化剤、サイトカイン、アポトーシス剤、抗血管新生剤、または生物学的応答調整剤、例
えば、リンホカインなどを含んでよい。
一実施形態では、本出願の修飾抗体または抗体断片は、薬物部分、例えば、細胞毒、薬
物(例えば、免疫抑制剤)、または放射性毒素にコンジュゲートする。細胞毒の例には、
これらだけに限定されないが、タキサン(例えば、国際公開第01/38318号パンフ
レットおよびPCT/US03/02675号明細書を参照されたい)、DNA−アルキ
ル化剤(例えば、CC−1065類似体)、アントラサイクリン、ツブリシン類似体、デ
ュオカルマイシン類似体、オーリスタチンE、オーリスタチンF、マイタンシノイド、お
よび反応性ポリエチレングリコール部分を含む細胞毒性薬剤(例えば、Sasse et al., J.
Antibiot. (Tokyo), 53, 879-85 (2000), Suzawa et al., Bioorg. Med. Chem., 8, 217
5-84 (2000), Ichimura et al., J. Antibiot. (Tokyo), 44, 1045-53 (1991), Francisc
o et al., Blood (2003)(印刷出版前に電子出版)、米国特許第5,475,092号明
細書、同第6,340,701号明細書、同第6,372,738号明細書、および同第
6,436,931号明細書、米国特許出願公開第2001/0036923号明細書、
係属中の米国特許出願第10/024,290号明細書、および同第10/116,05
3号明細書、ならびに国際公開第01/49698号パンフレットを参照されたい)、タ
キソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイ
シン、エトポシド、テノポシド、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒド
ロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、
1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、ならびにピューロマイシンおよび類
似体、またはその同族体が含まれる。治療剤にはまた、例えば、代謝拮抗剤(例えば、メ
トトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロ
ウラシルデカルバジン)、除去剤(例えば、メクロレタミン、チオテパクロラムブシル、
メイファラン、カルムスチン(BSNU)およびロムスチン(CCNU)、シクロフォス
ファミド、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシン
C、およびcis−ジクロロジアミンプラチナ(II)(DDP)シスプラチン、アント
ラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(以前はダウノマイシン)およびドキソルビシン
)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ブレオマイシン
、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AMC))、および抗有糸分裂剤(例えば
、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)が含まれる(例えば、Seattle Geneticsの米国
特許出願公開第20090304721号明細書を参照されたい)。
本出願の修飾抗体または抗体断片にコンジュゲートし得る治療的細胞毒の他の例には、
デュオカルマイシン、カリケアマイシン、メイタンシン、およびオーリスタチン、ならび
にそれらの誘導体が含まれる。カリケアマイシン抗体コンジュゲートの例は、市販されて
いる(Mylotarg(商標);Wyeth−Ayerst)。
細胞毒の種類、治療剤を抗体にコンジュゲートさせるためのリンカーおよび方法のさら
なる検討については、Saito et al., (2003) Adv. Drug Deliv. Rev. 55:199-215; Trail
et al., (2003) Cancer Immunol. Immunother. 52:328-337; Payne, (2003) Cancer Cel
l 3:207-212; Allen, (2002) Nat. Rev. Cancer 2:750-763; Pastan and Kreitman, (200
2) Curr. Opin. Investig. Drugs 3:1089-1091; Senter and Springer, (2001) Adv. Dru
g Deliv. Rev. 53:247-264も参照されたい。
本出願によると、修飾抗体またはその抗体断片は、放射性同位体にコンジュゲートして
、放射性イムノコンジュゲートと呼ばれる細胞毒性放射性医薬品を生成することもできる
。診断的または治療的に使用するために抗体にコンジュゲートし得る放射性同位体の例に
は、これらだけに限定されないが、ヨウ素l31、インジウム111、イットリウム90
、およびルテチウム177が含まれる。放射性イムノコンジュゲートを調製するための方
法は、当技術分野で確立されている。Zevalin(商標)(DEC Pharmac
euticals)およびBexxar(商標)(Corixa Pharmaceut
icals)を含む放射性イムノコンジュゲートの例は市販されており、同様の方法が、
本出願の抗体を使用して、放射性イムノコンジュゲートを調製するために使用され得る。
ある特定の実施形態では、大環状キレート剤は、リンカー分子を介して抗体に付着し得る
1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−N,N’,N”,N’’’−四酢酸(D
OTA)である。このようなリンカー分子は一般的に、当技術分野で公知であり、それぞ
れ、それらの全体が参照によって組み込まれるDenardo et al., (1998) Clin. Cancer Re
s. 4(10):2483-90; Peterson et al., (1999) Bioconjug. Chem. 10(4):553-7; and Zimm
erman et al., (1999) Nucl. Med. Biol. 26(8):943-50において記載されている。
本出願はさらに、抗原に特異的に結合する修飾抗体またはその断片を提供する。その修
飾抗体または断片は、異種タンパク質またはポリペプチド(またはその断片、好ましくは
、少なくとも10個、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なく
とも50個、少なくとも60個、少なくとも70個、少なくとも80個、少なくとも90
個、もしくは少なくとも100個のアミノ酸のポリペプチド)にコンジュゲートまたは融
合して、融合タンパク質を生成してもよい。特に、本出願は、本明細書において記載の抗
体断片(例えば、Fab断片、Fd断片、Fv断片、F(ab)2断片、Vドメイン、
CDR、Vドメイン、またはVCDR)と、異種タンパク質、ポリペプチド、ま
たはペプチドとを含む融合タンパク質を提供する。
一部の実施形態では、抗原結合特異性を有さない修飾抗体断片、例えば、これらだけに
限定されないが、本出願によって操作されたシステイン残基を有する修飾Fcドメインが
、このような抗体断片(例えば、操作されたFc)と、異種タンパク質、ポリペプチド、
またはペプチドとを含む融合タンパク質を生成させるために使用される。
追加の融合タンパク質は、遺伝子シャッフリング、モチーフシャッフリング、エキソン
シャッフリング、および/またはコドンシャッフリング(正確には、「DNAシャッフリ
ング」と呼ばれる)の技術によって生成されてもよい。DNAシャッフリングは、本出願
の抗体またはその断片(例えば、より高い親和性およびより低い解離速度を有する抗体ま
たはその断片)の活性を変化させるために用いられてもよい。一般的には、米国特許第5
,605,793号明細書,同第5,811,238号明細書、同第5,830,721
号明細書、同第5,834,252号明細書、および同第5,837,458号明細書;
Patten et al., (1997) Curr. Opinion Biotechnol. 8:724-33; Harayama, (1998) Trend
s Biotechnol. 16(2):76-82; Hansson et al., (1999) J. Mol. Biol. 287:265-76; and
Lorenzo and Blasco, (1998) Biotechniques 24(2):308-313を参照されたい(これらの特
許および刊行物はそれぞれ、その全体が参照によって組み込まれる)。抗体もしくはその
断片、またはコードされた抗体もしくはその断片は、エラープローンPCR、ランダムヌ
クレオチド挿入、または組換え前の他の方法による、ランダム変異導入法にかけられるこ
とによって変更されてもよい。抗原に特異的に結合する抗体またはその断片をコードする
ポリヌクレオチドは、1種または複数の異種分子の1個または複数の構成成分、モチーフ
、セクション、部分、ドメイン、断片などで組み換えられてもよい。
さらに、本出願の修飾抗体またはその抗体断片は、精製を容易にするためにマーカー配
列、例えば、ペプチドにコンジュゲートし得る。好ましい実施形態では、マーカーアミノ
酸配列は、ヘキサ−ヒスチジンペプチド、例えば、pQEベクター(QIAGEN,In
c.、9259 Eton Avenue、Chatsworth、CA、91311)
において提供されるタブであり、特に、それらの多くは市販されている。Gentz et al.,
(1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:821-824において記載されているとおり、例えば
、ヘキサ−ヒスチジンは、融合タンパク質の簡便な精製を提供する。精製に有用な他のペ
プチドタグには、これらだけに限定されないが、血球凝集素(「HA」)タグ(インフル
エンザ血球凝集素タンパク質由来のエピトープに対応する(Wilson et al., (1984) Cell
37:767))および「FLAG」タグ(A. Einhauer et al., J. Biochem. Biophys. Meth
ods 49: 455-465, 2001)が含まれる。本出願によって、抗体または抗体断片は、それら
の有効性を向上させるために、腫瘍透過性ペプチドにもコンジュゲートし得る。
他の実施形態では、本出願の修飾抗体または抗体断片は、診断剤または検出剤にコンジ
ュゲートする。このようなイムノコンジュゲートは、臨床試験手順、例えば、特定の療法
の有効性を判定することの一部として、疾患または障害の発現、発症、進行、および/ま
たは重症度をモニターまたは予後判断するために有用であり得る。このような診断および
検出は、抗体を、検出物質にカップリングさせることによって達成され得、その検出物質
には、これらだけに限定されないが、様々な酵素、例えば、これらだけに限定されないが
、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータ−ガラクトシ
ダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼ;補欠分子族、例えば、これらだけに限定さ
れないが、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチン;蛍光物質、例えば
、これらだけに限定されないが、Alexa Fluor 350、Alexa Flu
or 405、Alexa Fluor 430、Alexa Fluor 488、A
lexa Fluor 500、Alexa Fluor 514、Alexa Flu
or 532、Alexa Fluor 546、Alexa Fluor 555、A
lexa Fluor 568、Alexa Fluor 594、Alexa Flu
or 610、Alexa Fluor 633、Alexa Fluor 647、A
lexa Fluor 660、Alexa Fluor 680、Alexa Flu
or 700、Alexa Fluor 750、ウンベリフェロン、フルオレセイン、
フルオレセインイソチオシアナート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレ
セイン、ダンシルクロリド、またはフィコエリトリン;発光物質、例えば、これらだけに
限定されないが、ルミノール;生物発光物質、例えば、これらだけに限定されないが、ル
シフェラーゼ、ルシフェリン、およびエクオリン;放射性物質、例えば、これらだけに限
定されないが、ヨウ素(131I、125I、123I、および121I)、炭素(14
C)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(115In、113In、
12In、および111In)、テクネチウム(99Tc)、タリウム(201Ti)、
ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)
、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、
149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、
88Re、142Pr、105Rh、97Ru、68Ge、57Co、65Zn、85
r、32P、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、64Cu、11
Sn、および117Sn;ならびに様々な陽電子放射型断層撮影に使用する陽電子放射
性金属、および非放射性常磁性金属イオンが含まれる。
本出願の修飾抗体または抗体断片は、ターゲット抗原のイムノアッセイまたは精製に特
に有用である固体支持体にも付着し得る。このような固体支持体には、これらだけに限定
されないが、ガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニル、またはポリプロピレンが含まれる。
5.医薬組成物
イムノコンジュゲートを含む医薬組成物または無菌の組成物を調製するために、本出願
のイムノコンジュゲートは、薬学的に許容される担体または賦形剤と混合される。該組成
物は、癌(乳癌、結腸直腸癌、肺癌、多発性骨髄腫、卵巣癌、肝臓癌、胃癌、膵臓癌、急
性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、骨肉腫、扁平上皮細胞癌腫、末梢神経鞘腫瘍(例え
ば、神経鞘腫)、頭頚部癌、膀胱癌、食道癌、バレット食道癌、神経膠芽細胞腫、軟部組
織の明細胞肉腫、悪性中皮腫、神経線維腫症、腎臓癌、黒色腫、前立腺癌、良性前立腺肥
大症(BPH)、女性化乳房、および子宮内膜症)を処置または予防するために適した1
種または複数の他の治療剤を追加で含み得る。
治療剤および診断剤の製剤は、生理学的に許容される担体、賦形剤、または安定剤と混
合することによって、例えば、凍結乾燥粉末、スラリー、水溶液、ローション、または懸
濁液の形態に調製され得る(例えば、Hardman et al., Goodman and Gilman's The Pharm
acological Basis of Therapeutics, McGraw-Hill, New York, N.Y., 2001;Gennaro, Re
mington: The Science and Practice of Pharmacy, Lippincott, Williams, and Wilkins
, New York, N.Y., 2000;Avis, et al. (eds.), Pharmaceutical Dosage Forms: Parent
eral Medications, Marcel Dekker, NY, 1993;Lieberman, et al. (eds.), Pharmaceuti
cal Dosage Forms: Tablets, Marcel Dekker, NY, 1990;Lieberman, et al. (eds.) Pha
rmaceutical Dosage Forms: Disperse Systems, Marcel Dekker, NY, 1990;Weiner and
Kotkoskie, Excipient Toxicity and Safety, Marcel Dekker, Inc., New York, N.Y., 2
000を参照されたい)。
治療用の投与レジメンの選択は、実体の血清または組織代謝回転速度、症状のレベル、
実体の免疫原性、および生物学的マトリックス中でのターゲット細胞のアクセシビリティ
ーを含む複数の因子に左右される。ある特定の実施形態では、投与レジメンは、副作用の
許容レベルと一致して、患者に送達される治療剤の量を最大化する。したがって、送達さ
れるバイオロジックの量は、特定の実体、および処置される状態の重症度に部分的に左右
される。抗体、サイトカイン、および小分子の適切な用量を選択する指針が利用可能であ
る(例えば、Wawrzynczak, Antibody Therapy, Bios Scientific Pub. Ltd, Oxfordshire
, UK, 1996;Kresina (ed.), Monoclonal Antibodies, Cytokines and Arthritis, Marce
l Dekker, New York, N.Y., 1991;Bach (ed.), Monoclonal Antibodies and Peptide Th
erapy in Autoimmune Diseases, Marcel Dekker, New York, N.Y., 1993;Baert et al.,
New Engl. J. Med. 348:601-608, 2003;Milgrom et al., New Engl. J. Med. 341:1966
-1973, 1999;Slamon et al., New Engl. J. Med. 344:783-792, 2001;Beniaminovitz e
t al., New Engl. J. Med. 342:613-619, 2000;Ghosh et al., New Engl. J. Med. 348:
24-32, 2003;Lipsky et al., New Engl. J. Med. 343:1594-1602, 2000を参照されたい
)。
適切な用量の決定は、例えば、処置に影響を及ぼすことが当技術分野において公知であ
るかもしくは疑われる、または処置に影響を及ぼすことが予測されるパラメーターまたは
因子を使用して、医師によってなされる。一般には、用量は、最適用量よりもいくぶん少
ない量で開始し、その後、任意の負の副作用と比較して所望または最適な効果が達成され
るまで少しずつ増加させる。重要な診断尺度には、例えば、炎症の症状または産生された
炎症性サイトカインのレベルが含まれる。
本出願の医薬組成物中の活性成分の実際の投薬量レベルは、特定の患者、組成物、およ
び投与様式について、患者に対する毒性を伴うことなく、所望の治療応答を達成するため
に有効な活性成分の量が得られるように変化させてもよい。選択された投薬量レベルは、
用いる本出願の特定の組成物、またはそれらのエステル、塩、もしくはアミドの活性、投
与経路、投与時間、用いた特定の化合物の排泄速度、処置の持続期間、用いた特定の組成
物と組み合わせて使用する他の薬物、化合物および/または材料、処置される患者の年齢
、性別、体重、状態、全身健康、および既往歴、ならびに医学分野において公知の同様の
因子を含む様々な薬物動態因子に左右される。
本出願の抗体またはその断片を含む組成物は、連続的な注入によって、または例えば、
1日、1週間、もしくは1週間当たり1〜7回の間隔での投与によって提供され得る。投
与は、静脈内、皮下、局所、経口、経鼻、直腸、筋肉内、脳内で、または吸入によって提
供されてもよい。具体的な投与プロトコールは、著しく望ましくない副作用を回避する最
大用量また投与頻度を含むものである。
本出願のイムノコンジュゲートでは、患者に投与される投薬量は、0.0001mg/
kg〜100mg/kg患者体重であってよい。投薬量は、0.0001mg/kg〜2
0mg/kgの間、0.0001mg/kg〜10mg/kgの間、0.0001mg/
kg〜5mg/kgの間、0.0001〜2mg/kgの間、0.0001〜1mg/k
gの間、0.0001mg/kg〜0.75mg/kgの間、0.0001mg/kg〜
0.5mg/kgの間、0.0001mg/kg〜0.25mg/kg、0.0001〜
0.15mg/kg、0.0001〜0.10mg/kg、0.001〜0.5mg/k
g、0.01〜0.25mg/kg、または0.01〜0.10mg/kg患者体重であ
ってよい。本出願の抗体またはその断片の投薬量は、患者の体重(キログラム(kg))
に投与される用量(mg/kg)を掛けて算出され得る。
本出願のイムノコンジュゲートの用量は、繰り返されてもよく、投与間に、少なくとも
1日、2日、3日、5日、10日、15日、30日、45日、2カ月、75日、3カ月、
または少なくとも6カ月の間隔をおいてもよい。具体的な実施形態では、本出願のイムノ
コンジュゲートの用量は、3週間ごとに繰り返される。
特定の患者での有効量は、処置される状態、患者の全体的な健康、投与の方法経路およ
び用量、ならびに副作用の重症度などの因子に応じて変化し得る(例えば、Maynard et a
l., A Handbook of SOPs for Good Clinical Practice, Interpharm Press, Boca Raton,
Fla., 1996; Dent, Good Laboratory and Good Clinical Practice, Urch Publ., Londo
n, UK, 2001を参照されたい)。
投与経路は、例えば、局所もしくは皮膚での塗布、静脈内、腹腔内、脳内、筋肉内、眼
内、動脈内、脳脊髄内、病変内での注射もしくは注入、または持続放出システムもしくは
インプラントによるものでもよい(例えば、Sidman et al., Biopolymers 22:547-556, 1
983; Langer et al., J. Biomed. Mater. Res. 15:167-277, 1981; Langer, Chem. Tech.
12:98-105, 1982; Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:3688-3692, 1985;
Hwang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4030-4034, 1980;米国特許第6,35
0,466号明細書、および同第6,316,024号明細書を参照されたい)。必要に
応じて、組成物は、可溶化剤、および注射部位における疼痛を緩和するためのリドカイン
などの局所麻酔剤を含んでもよい。加えて、肺投与も、例えば吸入器またはネブライザー
の使用、およびエアゾール化剤との配合によって用いられ得る。例えば、それぞれのそれ
らの全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6,019,968号明細書
、同第5,985,320号明細書、同第5,985,309号明細書、同第5,934
,272号明細書、同第5,874,064号明細書、同第5,855,913号明細書
、同第5,290,540号明細書、および同第4,880,078号明細書;ならびに
国際公開第92/19244号パンフレット、同第97/32572号パンフレット、同
第97/44013号パンフレット、同第98/31346号パンフレット、同第99/
66903号パンフレットを参照されたい。
本出願の組成物はまた、当技術分野で公知の様々な方法の1つまたは複数を使用して、
1種または複数の投与経路を介して投与されてもよい。当業者には分かるであろうとおり
、投与の経路および/または形態は、所望の結果に応じて変化する。本出願のイムノコン
ジュゲート用に選択される投与経路には、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄、
または他の非経口投与経路、例えば、注射または注入が含まれる。非経口投与は、通常注
射による腸内および局所投与以外の投与形態を表すことがあり、それには、限定ではない
が、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経皮気管
内、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、髄腔内、硬膜外、および胸骨内注射およ
び注入が含まれる。別法では、本出願の組成物は、非経口でない経路、例えば、局所、表
皮または粘膜経路の投与、例えば、鼻腔内、経口、経膣、直腸、舌下、または局所を介し
て投与され得る。一実施形態では、本出願のイムノコンジュゲートは、注入によって投与
される。別の実施形態では、本出願のイムノコンジュゲートは、皮下に投与される。
本出願のイムノコンジュゲートが制御放出または持続放出システムにおいて投与される
場合、ポンプが、制御または持続放出を達成するために使用されてもよい(Langer、前出
; Sefton, CRC Crit. Ref Biomed. Eng. 14:20, 1987; Buchwald et al., Surgery 88:50
7, 1980; Saudek et al., N. Engl. J. Med. 321:574, 1989を参照されたい)。ポリマー
材料が、本出願の治療剤の制御または持続放出を達成するために使用され得る(例えば、
Medical Applications of Controlled Release, Langer and Wise (eds.), CRC Pres., B
oca Raton, Fla., 1974; Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design and
Performance, Smolen and Ball (eds.), Wiley, New York, 1984; Ranger and Peppas, J
. Macromol. Sci. Rev. Macromol. Chem. 23:61, 1983を参照; Levy et al., Science 22
8:190, 1985; During et al., Ann. Neurol. 25:351, 1989; Howard et al., J. Neurosu
rg. 7 1:105, 1989;米国特許第5,679,377号明細書;米国特許第5,916,
597号明細書;米国特許第5,912,015号明細書;米国特許第5,989,46
3号明細書;米国特許第5,128,326号明細書;国際公開第99/15154号パ
ンフレット;および国際公開第99/20253号パンフレットも参照されたい)。持続
放出製剤において使用されるポリマーの例には、これらだけに限定されないが、ポリ(2
−ヒドロキシエチルメタクリラート)、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリ(アクリル酸
)、ポリ(エチレン−コ−ビニル酢酸塩)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(P
LG)、ポリ無水物、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ
アクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチ
ド−コ−グリコリド)(PLGA)、およびポリオルトエステルが含まれる。一実施形態
では、持続放出製剤において使用されるポリマーは、不活性で、溶出性不純物を含まず、
貯蔵安定で、無菌で、かつ生分解性である。制御または持続放出システムは、予防または
治療ターゲットに近接して置くことができるので、全身用量の一部しか必要としない(例
えば、Goodson, in Medical Applications of Controlled Release, 前出、vol. 2, pp.
115-138, 1984を参照されたい)。
制御放出システムは、Langerによるレビューにおいて検討されている(Science 249:15
27-1533, 1990)。当業者に公知の任意の技術が、1種または複数の本出願のイムノコン
ジュゲートを含む持続放出製剤を製造するために使用され得る。例えば、それぞれ、それ
らの全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第4,526,938号明細書
、国際公開第91/05548号パンフレット、国際公開第96/20698号パンフレ
ット、Ning et al., Radiotherapy & Oncology 39:179-189, 1996; Song et al., PDA Jo
urnal of Pharmaceutical Science & Technology 50:372-397, 1995; Cleek et al., Pro
. Int'l. Symp. Control. Rel. Bioact. Mater. 24:853-854, 1997; and Lam et al., Pr
oc. Int'l. Symp. Control Rel. Bioact. Mater. 24:759-760, 1997を参照されたい。
本出願のイムノコンジュゲートが局所に投与される場合、それらは、軟膏剤、クリーム
剤、経皮貼付剤、ローション剤、ゲル剤、シャンプー剤、スプレー剤、エアゾール剤、液
剤、乳剤の形態、または当業者に周知の他の形態で製剤化され得る。例えば、Remington'
s Pharmaceutical Sciences and Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms, 19th
ed., Mack Pub. Co., Easton, Pa. (1995)を参照されたい。非噴霧性局所剤形では、局所
用途に適合する担体または1種または複数の賦形剤を含み、一部の例では、水より高い動
的粘度を有する半固体または固体状の粘着性の形態が、典型的には用いられる。適切な製
剤には、限定ではないが、液剤、懸濁剤、乳剤、クリーム剤、軟膏剤、散剤、リニメント
剤、膏薬などが含まれ、これらは、所望の場合には、滅菌されるか、または例えば、浸透
圧などの様々な特性に影響を及ぼすための補助剤(例えば、保存剤、安定剤、湿潤剤、緩
衝剤、または塩)と混合される。他の適切な局所剤形には、噴霧性エアゾール調製物が含
まれ、ここで、一部の例では、固体または液体の不活性な担体と組み合わせた活性成分は
、加圧した揮発性物質(例えば、ガス状噴射剤、例えば、Freon(商標))との混合
物で、またはスクイズボトルに封入される。所望の場合には、保湿剤または湿潤剤も、医
薬組成物および剤形に添加され得る。そのような追加の成分の例は、当技術分野で周知で
ある。
イムノコンジュゲートを含む組成物が鼻腔内に投与される場合、それは、エアゾール状
、スプレー、ミスト、またはドロップ状に製剤化され得る。特に、本出願によって使用す
るための予防または治療剤は、適切な噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリ
クロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他の適切な
ガス)を含む加圧したパックまたはネブライザーからのエアゾールスプレー提示の形態で
好都合に送達され得る。加圧したエアゾールの場合、投薬量単位は、計測した量を送達す
るための弁を提供することによって決定されてもよい。吸入器または注入器において使用
するためのカプセルおよびカートリッジ(例えば、ゼラチンから構成)は、化合物と、適
切な散剤基材、例えば、ラクトースまたはデンプンとの粉末混合物を含んで製剤化されて
いてもよい。
第2の治療剤、例えば、サイトカイン、ステロイド、化学療法剤、抗生物質、または放
射線と共に同時投与または処置するための方法は、当技術分野で公知である(例えば、Ha
rdman et al., (eds.) (2001) Goodman and Gilman's The Pharmacological Basis of Th
erapeutics, 10th ed., McGraw-Hill, New York, N.Y.; Poole and Peterson (eds.) (20
01) Pharmacotherapeutics for Advanced Practice: A Practical Approach, Lippincott
, Williams & Wilkins, Phila., Pa.; Chabner and Longo (eds.) (2001) Cancer Chemot
herapy and Biotherapy, Lippincott, Williams & Wilkins, Phila., Pa.を参照されたい
)。有効量の治療剤は、症状を少なくとも10%;少なくとも20%;少なくとも約30
%;少なくとも40%、または少なくとも50%低下させ得る。
本出願のイムノコンジュゲートと組み合わせて投与され得る追加の治療剤(例えば、予
防または治療剤)は、本出願のイムノコンジュゲートとは5分未満空けて、30分未満空
けて、1時間空けて、約1時間空けて、約1〜約2時間空けて、約2時間〜約3時間空け
て、約3時間〜約4時間空けて、約4時間〜約5時間空けて、約5時間〜約6時間空けて
、約6時間〜約7時間空けて、約7時間〜約8時間空けて、約8時間〜約9時間空けて、
約9時間〜約10時間空けて、約10時間〜約11時間空けて、約11時間〜約12時間
空けて、約12時間〜18時間空けて、18時間〜24時間空けて、24時間〜36時間
空けて、36時間〜48時間空けて、48時間〜52時間空けて、52時間〜60時間空
けて、60時間〜72時間空けて、72時間〜84時間空けて、84時間〜96時間空け
て、または96時間〜120時間空けて投与されてもよい。2つ以上の治療剤が、患者の
同一外来時内に投与されてもよい。
ある特定の実施形態では、本出願のイムノコンジュゲートは、in vivoにおける
適正な分布を保証するように製剤化され得る。例えば、血液脳関門(BBB)は、多くの
高度に親水性の化合物を排除する。本出願の治療用化合物が(所望の場合には)BBBを
通過することを保証するために、それらは、例えば、リポソームに製剤化され得る。リポ
ソームを製造する方法については、例えば、米国特許第4,522,811号明細書;同
第5,374,548号明細書;および同第5,399,331号明細書を参照されたい
。リポソームは、特定の細胞または器官に選択的に輸送されて、ターゲティング化薬物送
達を向上させる1つまたは複数の部分を含んでよい(例えば、Ranade, (1989) J. Clin.
Pharmacol. 29:685を参照されたい)。例示的なターゲティング部分には、葉酸塩または
ビオチン(例えば、米国特許第5,416,016号明細書(Low et al.)を参照された
い);マンノシド(Umezawa et al., (1988) Biochem. Biophys. Res. Commun. 153:1038
);抗体(Bloeman et al., (1995) FEBS Lett. 357:140; Owais et al., (1995) Antimi
crob. Agents Chemother. 39:180);界面活性プロテインA受容体(Briscoe et al., (1
995) Am. J. Physiol. 1233:134);p120(Schreier et al, (1994) J. Biol. Chem.
269:9090)が含まれ;K. Keinanen; M. L. Laukkanen (1994) FEBS Lett. 346:123; J.
J. Killion; I. J. Fidler (1994) Immunomethods 4:273も参照されたい。
本出願は、本出願のイムノコンジュゲートを単独で、または他の治療薬と組み合わせて
含む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するためのプロトコールを提供する。本
出願の組合せ療法における治療薬(例えば、予防または治療剤)は、同時に、または逐次
的に対象に投与され得る。本出願の組合せ療法の治療薬(例えば、予防または治療剤)は
、サイクル的にも投与され得る。治療薬(例えば、薬剤)の1種に対する抵抗性の出現を
低下させ、かつ治療薬(例えば、薬剤)の1種の副作用を回避または低下させ、かつ/ま
たは治療薬の有効性を改善するために、サイクリング療法は、第1の治療薬(例えば、第
1の予防または治療剤)の一定期間にわたる投与、それに続く第2の治療薬(例えば、第
2の予防または治療剤)の一定期間にわたる投与、およびこの逐次的投与の繰り返し、す
なわち、サイクルを含む。
本出願の組合せ療法の治療薬(例えば、予防または治療剤)は、対象に同時に投与され
得る。
「同時に」という用語は、正確に同時に治療薬(例えば、予防または治療剤)を投与す
ることに限定されず、むしろ、本出願の抗体が他の1種または複数の治療薬と共に作用し
て、それらが他の方法で投与された場合よりも増大した利点を提供するように、本出願の
抗体またはその断片を含む医薬組成物が連続で、かつ一定の時間間隔内で対象に投与され
ることを意味する。例えば、各治療薬は、同時、または異なる時点で任意の順序で逐次的
に対象に投与され得るが;しかしながら、同時に投与されない場合、それらは、所望の治
療的または予防的効果を提供するように、十分に近い時間で投与されるべきである。各治
療薬は、任意の適切な形態で、任意の適切な経路によって別々に対象に投与され得る。様
々な実施形態において、治療薬(例えば、予防または治療剤)は、15分未満、30分未
満、1時間未満空けて、約1時間空けて、約1時間〜約2時間空けて、約2時間〜約3時
間空けて、約3時間〜約4時間空けて、約4時間〜約5時間空けて、約5時間〜約6時間
空けて、約6時間〜約7時間空けて、約7時間〜約8時間空けて、約8時間〜約9時間空
けて、約9時間〜約10時間空けて、約10時間〜約11時間空けて、約11時間〜約1
2時間空けて、24時間空けて、48時間空けて、72時間空けて、または1週間空けて
、対象に投与される。他の実施形態では、2種以上の治療薬(例えば、予防または治療剤
)が、患者の同一外来時内に投与される。
組合せ療法の予防または治療剤は、同じ医薬組成物において対象に投与され得る。別法
では、組合せ療法の予防または治療剤は、別々の医薬組成物において対象に同時に投与さ
れ得る。予防または治療剤は、同じか、または異なる投与経路によって、対象に投与され
てもよい。
本出願を十分に記載してきて、下記実施例および特許請求の範囲によってさらに説明す
るが、それらは、例示であって、本出願をさらに限定することを意味しない。
[実施例]
ペイロード化合物。
下記の表5において、本出願の実施例において記載するとおりの抗体薬物コンジュゲー
トの作製において使用される様々なペイロード化合物の構造を列挙する。化合物A〜Eお
よび化合物を合成する方法は、例えば、PCT/US2014/024795号明細書に
開示されており、化合物Fは、例えば、PCT/US2014/070800号明細書に
おいて開示されており、それらは両方とも、それらの全体が参照によって本明細書に組み
込まれる。化合物Gのための合成方法を下記に開示する。
化合物G:合成手順
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((
S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロー
ル−1−イル)−N−メチルヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−N,3−ジ
メチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル
)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(MC−MM
AF、化合物G)の合成
MMAF−OMe(135mg、Concortis Biosystems)をCH
3CN(10mL)に溶解した。得られた透明な溶液に、水5mL、続いて、1N水酸化
ナトリウム水溶液0.375mL(認証済み、Fisher Scientific)を
添加した。反応混合物を磁気によって21℃で18時間撹拌し、その時点で、LCMS分
析によって、反応の完了が示された。反応混合物を凍結し、凍結乾燥して、MMAFナト
リウム塩を得た。LCMS保持時間0.911分。MS(ESI+) m/z 732.
5(M+1)。こうして先行反応で得られたMMAFナトリウム塩の全体を、DMSO1
0mLに溶解した。別の反応容器内で、6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1
H−ピロール−1−イル)ヘキサン酸(95mg)をDMSO3.0mL中のHATU(
165mg)およびDIEA(0.126mL)で21℃で25分間処理した。活性化エ
ステルの反応混合物の全体を、MMAFナトリウム塩の溶液に添加し、反応混合物を同じ
温度で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAc40mLと5%クエン酸水溶液20mL
とに分配した。有機層を分離し、水層をEtOAc20mLで抽出した。合わせた有機層
を飽和NaCl水溶液10mLで洗浄し、無水MgSO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃
縮した。残渣を、ISCO C18gold 15.5gカラムを使用してISCOコン
ビフラッシュ装置で精製した。所望の物質をHO中の50%CHCNで溶離した。所
望の生成物を含有する画分を合わせ、凍結乾燥し、化合物を白色の固体として得た。LC
MS保持時間1.392分。MS(ESI+) m/z 925.6(M+1)。
トラスツズマブCys変異抗体の調製。
トラスツズマブ、抗HER2抗体(「トラスツズマブ」、「抗HER2抗体」、および
「TBS」という用語は本明細書において互換的に使用される)の重鎖および軽鎖のDN
Aコード可変領域を化学的に合成し、ヒトIgG1の定常領域およびヒトカッパ軽鎖を含
む2種の哺乳動物発現ベクター、pOG−HCおよびpOG−LCにクローニングして、
2種の野生型コンストラクト、それぞれ、pOG−トラスツズマブHCおよびpOG−ト
ラスツズマブLCを生じさせた。該ベクターにおいて、哺乳動物細胞での抗体重鎖および
軽鎖コンストラクトの発現をCMVプロモーターによって駆動する。該ベクターは、重鎖
または軽鎖のN末端に、哺乳動物細胞からのそれらの分泌をガイドする合成24アミノ酸
シグナル配列:MKTFILLLWVLLLWVIFLLPGATA(配列番号99)を
含む。該シグナル配列は、293Freestyle(商標)細胞において、数百種の哺
乳動物タンパク質のタンパク質分泌の指示において効率的であることが確認されている。
オリゴヌクレオチド指示変異誘発を用いて、トラスツズマブにおけるCys変異コンス
トラクトを調製した。各Cys変異部位のために、変異プライマー対を化学的に合成した
(表6)。PCR増幅の前に、センス変異プライマーおよびアンチセンス変異プライマー
対を混合した。PfuUltra II Fusion HS DNAポリメラーゼ(S
tratagene)を使用して、鋳型としてpOG−トラスツズマブHCおよびpOG
−トラスツズマブLCを用いて、PCR反応を行った。PCR反応の後に、PCR産物を
アガロースゲルで確認し、Dpn Iで処理し、続いて、DH10b細胞に形質転換した
(Klock et al., (2009) Methods Mol Biol. 498:91-103)。
一部の場合には、トラスツズマブの同じ鎖中に2つ以上の変異を作製した。複数Cys
変異コンストラクトを調製するために、上記と同じ方法を使用したが、ただし、複数ラウ
ンドの変異誘発のために、鋳型としてpOG−トラスツズマブ−Cys変異プラスミドを
使用して、オリゴヌクレオチド指定変異誘発を用いた。
すべてのCys変異コンストラクトの配列を、DNA配列決定によって確認した。HC
およびLC Cys変異IgG1コンストラクトの定常領域のコード化タンパク質配列を
それぞれ表7および表8に示す。ヒトIgG1重鎖およびヒトカッパ軽鎖のアミノ酸残基
は、EUナンバリングシステムによってナンバリングされる(Edelman et al, (1969) Pr
oc Natl Acad Sci U S A, 63:78-85)。
異なる抗体へのトラスツズマブ重鎖および軽鎖Cys変異の移行。
トラスツズマブでは、そのヒトIgG1重鎖およびヒトカッパ軽鎖の定常領域中にある
ように、薬物ペイロードの付着用のすべてのCys変異を選択した。抗体の定常領域は、
一次配列および構造において高度保存されているので、トラスツズマブについて良好なペ
イロード付着部位として同定されているCys変異残基は、他の抗体においても好ましい
付着残基として役立つであろう。他の抗体へのこれらのジェネリックなコンジュゲーショ
ン部位の移行性を実証するために、本発明者らは、Cys変異のセットを抗cKIT抗体
へとクローニングした。抗cKIT抗体は、cKITタンパク質に結合するヒトIgG1
重鎖およびヒトカッパ軽鎖を含む抗体である。抗体、抗cKITのDNAコード化可変領
域を、3種の選択されたpOGトラスツズマブHC Cys変異プラスミドコンストラク
ト、および2種の選択されたpOGトラスツズマブLC Cys変異プラスミドコンスト
ラクト(表9に列挙されている配列番号)にクローニングして、トラスツズマブコンスト
ラクトの可変領域を、実施例2に記載のとおりのプラスミドにおいて置き換えた。結果と
して、抗cKIT抗体およびトラスツズマブの対応する5種のCysコンストラクト中の
重鎖および軽鎖定常領域のアミノ酸配列は同一である。後続の例は、これらの部位が容易
にコンジュゲートし得ることを示している。逆に、異なるヒトIgGアイソタイプでの一
次配列および三次構造の高い相同度によって、トラスツズマブのカッパ軽鎖上のCys変
異は、異なるアイソタイプ重鎖を含むヒト抗体上の同等の軽鎖に容易に移行し得る。同様
に、IgG1の定常領域において同定された部位は、IgG2、IgG3、およびIgG
4に移行され得る。
293 Freestyle(商標)細胞におけるCys変異抗体の発現および精製。
リシン残基へのコンジュゲーション、または部分的に還元された天然ジスルフィド結合
を介して製造された抗体コンジュゲートは多くの場合、3〜4の間の薬物抗体比(DAR
)を特徴とする。Cys操作された抗体はより典型的には、2のDARを特徴とする。あ
る種の適応では、原則として、複数のCys変異を抗体に導入することによって達成され
得る、より高いDARを有するADCを製造することが望ましいことがある。Cys変異
の数が増大するにつれて、そのような変異がADC調製の間に必要な再酸化プロセスに干
渉して、不均一な生成物が生じる可能性も増大する。この研究では、良好な再酸化挙動を
示す多数の単一部位重鎖および軽鎖Cys変異を同定した。2を超えるDARを有するA
DCを製造するために、複数のコンジュゲーション部位を組み合わせることができること
を実証するために、トラスツズマブおよび抗cKIT抗体の軽鎖および重鎖の複数の単一
部位Cysコンストラクト(表10)を、293 Freestyle(商標)細胞にお
いて同時発現させた。
Cys変異抗体を、以前に記載(Meissner, et al., Biotechnol Bioeng. 75:197-203
(2001))されたとおりの一過性トランスフェクション方法を使用して、重鎖および軽鎖プ
ラスミドを同時トランスフェクトすることによって、293 Freestyle(商標
)細胞において発現させた。同時トランスフェクションにおいて使用したDNAプラスミ
ドは、製造者プロトコールに従ってQiagenプラスミド調製キットを使用して調製し
た。293 Freestyle(商標)細胞を、5%CO下、37℃で、Frees
tyle(商標)発現培地(Invitrogen)中、懸濁液で培養した。トランスフ
ェクションの3日前に、細胞を0.25×10細胞/mlで新鮮な培地に分割した。ト
ランスフェクションの日に、細胞密度は典型的には、1.5〜2×10細胞/mlに達
した。PEI方法(Meissner, et al., Biotechnol Bioeng. 75:197-203 (2001))を使用
して、細胞を、1:1の比の重鎖および軽鎖プラスミドの混合物でトランスフェクトした
。トランスフェクトされた細胞をさらに5日間培養した。2000gで20分間の培養物
の遠心分離によって、培養物から培地を採取し、0.2マイクロメートルフィルターを通
して濾過した。Protein A−Sepharose(商標)(GE Health
care Life Sciences)を使用して、発現した抗体を濾過培地から精製
した。抗体IgGを、溶離緩衝液(pH3.0)によってProtein A−Seph
arose(商標)カラムから溶離し、1M トリス−HCl(pH8.0)で直ちに中
和し、続いて、PBSに緩衝液を交換した。
一過性トランスフェクトされた293 Freestyle(商標)におけるトラスツ
ズマブおよび抗cKIT Cys変異抗体の発現レベルは、野生型抗体の発現レベルと同
様であり、収率は12〜25mg/Lの範囲であり、これは、選択された部位における単
一から三重の点変異が、細胞の分泌機構によって発現される抗体の保持を著しく変更しな
かったことを示唆している。非還元SDS PAGEを使用しての精製Cys変異抗体の
分析は、Cys変異抗体が、操作システインによってジスルフィド連結されたオリゴマー
を形成しなかったことを示す。
様々なペイロードを含むCys変異抗体の還元、再酸化、およびコンジュゲーション。
哺乳動物細胞において発現された抗体における操作されたCysは典型的には、グルタ
チオン(GSH)および/またはシステインなどの付加(ジスルフィド)によって、それ
らの生合成中に修飾されるので(Chen et al., 2009)、初めに発現されたままの生成物
中の修飾されたCysは、マレイミドまたはブロモ−もしくはヨード−アセトアミド基な
どのチオール反応性試薬に対して非反応性である。発現後の操作システインをコンジュゲ
ートするために、グルタチオンまたはシステイン付加は、これらのジスルフィドの還元に
よって除去される必要があり、これは一般に、発現されたタンパク質中のジスルフィドの
すべてを還元することを伴う。これは、抗体をジチオスレイトール(DTT)などの還元
剤に初めに曝露した後に、抗体のすべての天然ジスルフィド結合を再酸化して、機能性抗
体構造を再生および/または安定化することを可能にする手順によって達成され得る。し
たがって、すべての天然ジスルフィド結合および操作システイン残基のシステインまたは
GSH付加物の間のジスルフィド結合を還元するために、新たに調製されたDTTを、ト
ラスツズマブおよび抗cKIT抗体の精製Cys変異体に、10または20mM DTT
の最終濃度まで添加した。37℃で1時間のDTTとの抗体のインキュベーションの後に
、混合物を、3日間、PBSに対して透析したが、その際、DTTを除去し、天然ジスル
フィド結合を再酸化するために、緩衝液を毎日交換した。再酸化プロセスを、個々の重鎖
および軽鎖分子から全IgGを分離することができる逆相HPLCによってモニターした
。コンジュゲーション反応混合物を、80℃に加熱されたPRLP−S 4000Aカラ
ム(50mm×2.1mm、Agilent)で分析し、カラムの溶離を1.5ml/分
の流速で、TFA0.1%を含有する水中の30〜60%アセトニトリルの直線勾配によ
って実施した。カラムからのタンパク質の溶離を280nmでモニターした。再酸化が完
了するまで、透析を継続した。再酸化は、鎖内ジスルフィドを再生する一方で、透析は、
新たに導入されたシステインに接続したシステインおよびグルタチオンを透析によって除
去することを可能にする。
再酸化の後に、抗体は、コンジュゲーションの用意が整う。マレイミド含有化合物をP
BS緩衝液(pH7.2)中の再酸化抗体に、典型的には1.5:1、2:1、または1
0:1の比で添加した。インキュベーションを1時間〜24時間実施した。多くの場合に
、コンジュゲートされた抗体を、コンジュゲートされなかった抗体から分離することを可
能にする逆相HPLCによって、コンジュゲーションプロセスをモニターした。カラムか
らのタンパク質の溶離を、280nm、254nm、および215nmの波長でのUV吸
光度によってモニターした。
コンジュゲーション混合物を逆相HPLCによって分析すると、均一で単一ピークの溶
離プロファイルによって示唆されるとおり、多くのCys部位は、均一なコンジュゲーシ
ョン生成物を生成したが、一部のCys部位は、不均一なコンジュゲーション生成物を生
成したか、または非コンジュゲート抗体にマッチするピークのみを示した。
上記の手順は、天然ジスルフィド結合の還元および再酸化、さらには、操作システイン
残基のシステインとGSH付加物との間の結合の還元を伴う。再酸化プロセスの間、操作
システイン残基が、ジスルフィドシャッフリングのプロセスを介して、適正な天然ジスル
フィド結合の再形成に干渉することがある。これは、操作システインと天然システイン残
基との間、または不正にマッチした天然ジスルフィド結合間のいずれかでのミスマッチし
たジスルフィド結合の形成をもたらし得る。そのようなミスマッチしたジスルフィド結合
は、逆相HPLCカラム上での抗体の保持に影響を及ぼし得る。そのミスマッチプロセス
は、所望の操作システイン以外の非対合システイン残基ももたらし得る。抗体上の異なる
位置へのマレイミド化合物の付着は、保持時間に異なる影響を及ぼす(下記の均一にコン
ジュゲートされたADCについての考察を参照されたい)。加えて、不完全な再酸化は、
操作システイン残基との所望のコンジュゲーションに加えて、マレイミド化合物と反応す
るであろう天然システイン残基を含む抗体を残すはずである。天然ジスルフィド結合の適
正かつ完全な形成を妨害する任意のプロセスは、Cys反応性化合物とのコンジュゲーシ
ョンの際に、複雑なHPLCプロファイルをもたらす。表面露出しているように部位は選
択されたが、導入された遊離システインが抗体の一部またはすべての構造においてマレイ
ミド−薬物にアクセシブルではないか、そうでなければそれと生産的に相互作用し得ない
場合には、最終生成物に不均一性も存在し得る。遊離システインが非反応性であると、最
終DARは低下し、生成物はおそらく、完全に修飾されたCys変異抗体、部分的に修飾
されたCys変異抗体、および未修飾のCys変異抗体の不均一な混合物である。2個以
上の導入遊離システインを有する抗体の場合には、1つの部位での薬物付着が(すなわち
、立体密集状態によって)、第2の部位における第2の薬物の結合を干渉すると、追加的
な複雑性が導入され得る。このような競合は、より低い最終DARおよび不均一な生成物
をもたらす。2個の導入システインが非常に近く、適正に配向されていれば、それらはま
た、2個の遊離システインを形成せず、非天然ジスルフィド結合を形成し得る。この場合
、抗体は、マレイミド−薬物化合物に対して反応性ではなく、その結果は、より低い最終
DARまたはさらに、均一な非コンジュゲート生成物であろう。未精製反応混合物におい
てRP−HPLCによるUV吸収によって測定される均一なADCの収率は、Cys変異
、さらには、使用されたリンカー−ペイロード化合物に応じて変化した。上記の還元/再
酸化プロトコールおよびコンジュゲーション手順を使用すると、本明細書において記載の
45種の多重Cys変異トラスツズマブまたは抗cKIT抗体のうちの26種は、そのよ
うな小さな試験コンジュゲーションで、許容される最終DAR(二重Cys変異体ではD
AR 3.4〜4.4、三重Cys変異体では5.1〜6.0、表11)の均一なコンジ
ュゲーション生成物をもたらした。これらのCys部位および薬物の組合せは、ADCを
作製するときに有利である。
表11中の45種のADC試料のサブセットを、様々なアッセイにおいて詳細に分析し
た:熱安定性を測定するために、示差走査蛍光測定法(DSF)を使用した。分析用サイ
ズ排除クロマトグラフ(AnSEC)および多角光散乱(MALS)を使用して、凝集率
を測定した。細胞生存性アッセイによって、in vitro抗原依存性細胞殺滅効力を
測定し、薬物動態挙動をマウスにおいて測定した。一般に、多重Cys変異ADCは、単
一Cys変異ADCと同様の熱安定性を示した。ADCは主に、分析用サイズ排除クロマ
トグラフィーによって決定されるとおり、モノマーであった。
様々な化合物とコンジュゲートした抗cKITおよびトラスツズマブCys変異ADCの
調製。
上記のとおり、複数のペイロードを使用して、トラスツズマブおよび抗cKIT cy
s変異抗体HC−E152C−S375CおよびHC−K360C−LC−K107Cの
抗体薬物コンジュゲートを調製した。これらのADCの特性の一部を表12において示す
。これらのADCのin vitro細胞殺滅効力を、実施例7において記載するとおり
に試験し、その結果を、表13および表14にまとめる。化合物を、実施例8において記
載するとおり、ナイーブなマウスにおいて薬物動態(PK)研究にさらにかけた。PK特
性を、表15および表16においてまとめる。
Cys変異ADCのin vitro細胞殺滅効力を測定するための細胞増殖アッセイ。
ADCの活性および効力をアッセイするために、ターゲット抗原を自然に発現する細胞
またはターゲット抗原を発現するように操作された細胞系が多くの場合に使用される。i
n vitroでトラスツズマブADCの細胞殺滅効力を評価するために、2種の操作細
胞系、MDA−MB231クローン16およびクローン40、ならびにHCC1954細
胞を用いた(Gazdar A, Rabinovsky R, Yefenof E, Gordon B, Vitetta ES. Breast Can
cer Res Treat. (2000) 61:217-228)。MDA−MB231クローン16細胞は、高いコ
ピー数(約5×10コピー/細胞)の組換えヒトHer2を安定発現し、クローン40
は、低いコピー数(約5×10コピー/細胞)のヒトHer2を発現する。HCC19
54細胞は、高レベル(約5×10コピー/細胞)のヒトHer2を表面に内因性発現
する。抗cKIT ADCの細胞殺滅効力を決定するために、H526、KU812、C
MK11−5、およびJurkat細胞を使用した。CMK11−5、H526、および
KU812細胞は、抗cKIT抗体の抗原を高レベルで細胞表面に発現するが、Jurk
at細胞においては、検出可能な抗原発現は存在しない。抗原依存性細胞毒性作用は、細
胞表面に十分な抗原を発現する細胞のみを殺滅すべきであって、抗原を欠失した細胞は殺
滅すべきではない。細胞が様々な濃度のADCと共にインキュベートされてから5日後に
、細胞増殖アッセイはCell−Titer−Glo(商標)(Promega)で行わ
れた(Riss et al., (2004) Assay Drug Dev Technol. 2:51-62)。一部の研究では、細
胞ベースのアッセイはハイスループットであり、自動システムにおいて行われる(Melnic
k et al., (2006) Proc Natl Acad Sci U S A. 103:3153-3158)。
トラスツズマブCys変異ADCは、Her2発現性MDA−MB231クローン16
およびHCC1954は特異的に殺滅したが、非常に低いレベルでHer2を発現するM
DA−MB231クローン40細胞は殺滅しなかった(表13)。化合物Fと共に調製さ
れたトラスツズマブADCは、JimT1細胞も殺滅した。トラスツズマブCys変異A
DCのIC50は、細胞種によって、かつ使用した化合物に応じて変化した(表13)。
同様に、抗cKIT Cys変異ADCは、細胞増殖アッセイにおいて、抗原依存性細胞
殺滅を示した。抗cKIT Cys−薬物ADCは、抗原発現性NCI−H526、KU
812、およびCMK115細胞を殺滅したが、抗原陰性Jurkat細胞は殺滅しなか
った。抗cKIT ADCのIC50は、使用した細胞種類および化合物で変化した(表
14)。
Cys変異ADCの薬物動態研究。
長い血清半減期は、ADCの高いin vivo有効性について重要であることが実証
されている(Hamblett, et al., “Effects of drug loading on the antitumor activit
y of a monoclonal antibody drug conjugate,” Clin Cancer Res., 10:7063-7070 (200
4); Alley et al., Bioconjug Chem. 19:759-765 (2008))。抗体への通常疎水性の薬物
ペイロードの付着は、抗体の特性にかなりの影響を及ぼし得、これは、in vivoで
のADCの急速なクリアランス(Hamblett et al., 2004)および不十分なin viv
o有効性をもたらし得る。in vivoでの多重Cys−薬物ADCのクリアランスに
対する異なるコンジュゲーション部位の効果を評価するために、非腫瘍担持マウスにおけ
る薬物動態を実施した。マウス血漿中で薬物含有ADCを検出するために、抗MMAF抗
体を生成した。Gyros(商標)プラットホーム上で、血漿からヒトIgG分子を捕捉
するための抗ヒトIgG(抗hIgG)、ならびに2つの別のアッセイにおいてシグナル
を発生させるための抗ヒトIgG(抗hIgG)抗体および抗MMAF抗体を使用して、
ADCを検出するためのELISAアッセイは開発された。下記でさらに詳細に論述する
とおり、その2つのELISAアッセイは、抗体および「インタクト」なADCの血清濃
度をそれぞれ測定する。1群当たり3匹のマウスに、Cys ADCの単回用量を1mg
/kgで投与した。8つの血漿試料を3週間の経過中に収集し、上記のとおり、ELIS
Aによってアッセイした。マウスに注射された材料と同じ材料を別々に使用して、各AD
Cについて、標準曲線を生成した。抗hIgG ELISAによって測定すると、Cys
変異ADC(表15および16)は、コンジュゲートしていない野生型抗体と同様の薬物
動態プロファイルを示し、これは、これらの部位における変異およびペイロードコンジュ
ゲーションが、抗体のクリアランスに著しい影響を及ぼさなかったことを示している。マ
ウス中において循環している間の、様々なCys部位におけるマレイミドペイロードと抗
体との間の連結の化学的安定性を決定するために、抗MMAF ELISAアッセイによ
って測定されるADC濃度および抗hIgG ELISAアッセイによって測定されるA
DC濃度を、抗MMAF ELISAで容易に検出される化合物Fと共に調製されたAD
Cについて相互に比較した(表15および16)。これらのADCでは、抗MMAF(A
UC−MMAF)および抗hIgG ELISA(AUC−IgG)での測定から、血漿
中濃度−時間曲線下面積(AUC)の値を算出した。同様の分析での先行する結果は、>
25%の不確実性を示唆している。薬物損失が生じなければ、その比は、1近くのままで
あるはずなので、比>0.7は、測定の精度の範囲内で、マウスへの投与後に、化合物F
と共に調製されたトラスツズマブおよび抗cKIT ADCについて、僅かな薬物損失が
観察されたことを示している(表15および16)。
ADC薬物ペイロード、特に、抗MMAF ELISAによって検出不可能なペイロー
ド(化合物A〜Eなど)の保持をさらに理解するために、試料を免疫沈降質量分析法(I
P−MS)によって分析した。特に、ADCを、排尿終末時血尿によって収集されたマウ
ス血清から親和性精製し、ADCに付着した薬物ペイロードをMS分析によって分析した
。典型的なプロセスでは、血漿200μlを、10mM EDTAを含有する等量のPB
Sで希釈した。希釈液に、親和性樹脂10μl(IgG Select Sepharo
se 6 Fast flow;GE Healthcare 17−0969−01;
50%スラリー)を添加した。樹脂の沈降を回避するために穏やかな撹拌を適用すること
によって、希釈した血漿試料とのその樹脂のインキュベーションを室温で1時間行った。
次いで、樹脂を濾別し、PBS200μlで2回洗浄した。抗体を脱グリコシル化するた
めに、PBS 10μlで希釈したPNGアーゼ F10μl(1mg/mL、1/2倍
TBS pH7.4、2.5mM EDTA、50%グリセロール)を樹脂に添加し、混
合物を37℃で2〜3時間インキュベートした。親和性樹脂をPBS 200μlで2回
洗浄することによってPNGアーゼ Fを除去した後に、1%ギ酸20μlを添加し、樹
脂を濾別することによって、試料を親和性樹脂から2回溶離した。合わせた溶出液を、6
M塩酸グアニジン20μlおよび還元緩衝液5μl(0.66M TCEP、3.3M酢
酸アンモニウム、pH5)で希釈した。抗体を有効に還元するために、分析前に、試料を
室温で少なくとも30分間インキュベートした。Agilent Technologi
es 6550−iFunnel QTOF MS/Agilent 1260 HPL
Cシステムで、LCMSを行った。試料を脱塩するために、標準的な逆相クロマトグラフ
ィーを0.5ml/分の流速、80℃で、PLRSカラム(8μm、2.1×50mm、
1000Å、Agilent)で使用した。ギ酸0.1%を含有する20%〜60%アセ
トニトリルの直線勾配(6分)を使用して、溶離を実施した。スペクトル記録の加工およ
びスペクトル逆重畳のために、Agilent定性分析を使用した。解析のために、すべ
ての関連種の溶離をカバーする時間間隔にわたって、スペクトル記録を合計した。合計し
たスペクトルを電荷状態において逆重畳し、逆重畳スペクトルの画像を記録した。ピーク
強度の値を、帰属可能な種について抽出した。解析される抗体の配列から算出された質量
の値、および薬物分子を含むコンジュゲートの予測された質量シフトに基づき、DAR状
態および断片種の帰属を行った。分布全体で、すべてのDAR状態の相対ピーク高さを使
用して、平均DARを算出した。2つの平均軽鎖および2つの平均重鎖からのDARの合
計として、平均抗体DARを算出した。
MSによって測定される、3週間のマウス内循環後の血漿から精製されたADCの平均
DARを、元のADC製剤におけるDARと比較した。「ペイロード保持」(表15およ
び16)は、2つのDARの比から算出され(マウス血漿から単離されたADCのDAR
を元のADC製剤のDARで割る)、3週間のマウス内循環後のADCに保持されている
ペイロードのパーセンテージを表す。MSによって測定されるADCのペイロード保持は
主に、化合物Fと共に調製されたADCでの上述のELISAアッセイによって得られる
結果と一致する(表15および表16)。データは、本明細書において記載のCys A
DCについて、3週間にわたるマウス内循環中の薬物−抗体連結の高い安定度を示す。
Eg5阻害剤とコンジュゲートしたトラスツズマブおよび抗cKIT ADCの調製。
部分的に還元された天然ジスルフィドとのコンジュゲーションによって、または天然リ
シン残基を介して作製されたADCよりも、操作Cys ADCはマウスおよびラット動
物モデルにおいて良好に認容されると報告されている(Junutula et al.,(2008) Nat Bio
technol. 26(8):925-932)。操作Cys抗体を介してコンジュゲートされたADCと、部
分的に還元された天然ジスルフィド結合にコンジュゲートされたADCとの間の、in
vivo有効性における差異を評価するために(Doronina et al.,(2003) Nat. Biotechn
ol. 21, 778-784)、トラスツズマブおよび抗cKIT抗体のCys変異体を、293
Freestyle(商標)細胞において発現させ、実施例4に記載のとおりに精製し、
実施例5において記載したとおりにADCを調製した。
表5中のEg5リンカー−ペイロード化合物Aを、抗体の抗cKIT−HC−E152
C−S375C二重変異体(cKITBとも呼ばれ、そのイムノコンジュゲートは、cK
it−B化合物AまたはcKitB−5Bと呼ばれる)および抗cKIT−HC−K36
0C−LC−K107C二重変異体(cKitCとも呼ばれ、イムノコンジュゲートは、
cKitC−化合物AまたはcKitC−5Bと呼ばれる)、さらには、野生型抗cKI
T 抗体(イムノコンジュゲートはcKitA−化合物AまたはcKitA−5Bとも呼
ばれる)にコンジュゲートした。(残基番号は、EU番号である)。抗体の定常領域の配
列を表17に記載する。
具体的には、50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.2)中で抗体5mg/mlを
0.35mM化合物Aと共に1時間インキュベートすることによって、再酸化抗体を化合
物Aとコンジュゲートさせた。反応の完了をRP−HPLCによってモニターし、3.9
および4.0のDARをそれぞれcKitBおよびcKitCコンジュゲートについて得
た。DAR測定をMSによってさらに検証した。ADCは、in vitro細胞殺滅ア
ッセイにおいて効力があることを示し、非腫瘍担持マウスにおいて、非コンジュゲート化
抗体と同様の薬物動態特性を有した。
cKitAの天然ジスルフィド結合にコンジュゲートした化合物Aを有するADCを、
次のとおり、2ステッププロセスで調製した。2mM EDTAを含有するPBS中に5
〜10mg/mlの濃度の抗体を初めに、50mM メルカプトエチルアミン(固体とし
て添加)で37℃で1時間、部分的に還元した。脱塩および1%w/v PS−20界面
活性剤の添加の後に、部分的に還元された抗体(1〜2mg/ml)を、DMSO中に1
0mg/mlで溶かした、抗体10mg当たり0.5〜1mgの量の化合物Aと4℃で終
夜反応させた。ADCを、プロテインAクロマトグラフィーによって精製した。PBSで
のベースライン洗浄の後に、コンジュゲートを50mMクエン酸塩、pH2.7、140
mM NaClで溶離し、中和し、滅菌濾過した。平均DARは3.2であった。
同様に、ペイロードと、システイン置換を有する抗cKITおよびトラスツズマブ変異
抗体との次の組合せを含むイムノコンジュゲートを調製し、同じ方法によって特徴づけた
。操作された抗体は一貫して、抗体複合体1個当たり4個の付加システイン残基がすべて
ペイロードにコンジュゲートする場合に予測される負荷である、約4のDARを示したこ
とに注意されたい(表18および19):
Eg5阻害ペイロードで調製されたADCのin vitro効力およびin vivo
有効性。
イムノコンジュゲートを、抗cKIT抗体(cKitAとも呼ばれる)および抗cKI
T抗体のHC−E152C−S375C Cys−変異バージョン(cKitB)とコン
ジュゲートした、表5において示されているEg5阻害リンカー−ペイロード化合物の各
々から調製した。抗cKIT(cKitA)野生型およびCys置換変異体の定常領域は
、上記の表17に記載されている。3.5〜4.0の薬物抗体比(DAR)を有するコン
ジュゲートを、上記の方法によって各ペイロードについて調製した。イムノコンジュゲー
トを、cKitに対する抗体によって認識されると予測される細胞系における活性につい
て試験した。
図2は、化合物A、B、およびCを含むHC−E152C−S375C Cys置換c
KITイムノコンジュゲートを含むイムノコンジュゲートによる、細胞増殖の阻害を示し
ている。Jurkat細胞は、cKIT陰性細胞系であり、それら3種の抗cKIT(c
KitA)イムノコンジュゲートに対する感受性がなかった。しかしながら、cKIT陽
性細胞系であるH526細胞の増殖は、3種すべての抗cKIT(cKitA)コンジュ
ゲートによって、100〜500pMの範囲のIC50で阻害された。H526細胞系が
、in vivo有効性研究のための異種移植片モデルとして選択された。
in vivo異種移植片腫瘍モデルは、ヒトにおいて観察される生物学的活性を刺激
し、該当する十分に特徴づけられたヒト一次腫瘍または腫瘍細胞系を免疫不全ヌードマウ
スに移植することからなる。抗癌試薬での腫瘍異種移植片マウスの処置での研究は、試験
試薬のin vivo有効性に関して価値のある情報を提供している(Sausville and Bu
rger, (2006) Cancer Res. 66:3351-3354)。
すべての動物研究を、Guide for the Care and Use of Laboratory Animals (NIH publ
ication; National Academy Press, 8thedition, 2001)に従って行った。H526細胞を
nu/nuマウスに皮下移植した(Morton and Houghton, Nat Protoc. 2007;2:247-250
)。腫瘍サイズが約200mmに達した後に、ADCを、単回用量で静脈内注射によっ
て、マウスに投与した。ADC注射後に、腫瘍成長を定期的に測定した。そのようなin
vivo有効性研究の例を図3において示す。
図3には、システイン操作抗cKIT抗体、すなわち、抗cKIT−HC−E152C
−S375C−化合物A(cKitB−5B)および抗cKIT−HC−K360C−L
C−K107C−化合物A(cKitC−5B)で作製された2種のADCの活性をまと
めているが、これらは、5mg/kg(図3A)および10mg/kg(図3B)の用量
でマウスにおいてH526腫瘍異種移植片の増殖を阻害した。部分的還元によって野生型
抗体で調製された抗cKIT−化合物A(cKitA−5B)は、より低いDARのため
、モルペイロード用量にマッチさせるためにより高用量で投与された。各試験ADCにつ
いて、1群当たり6匹のマウスに注射した。いずれの群においても、ADC処置と関連し
て、有意な体重減少は観察されず、これは、低い全身毒性を示唆した。
化合物Aのシステイン操作抗cKIT ADCは、野生型抗体の抗cKIT−化合物A
(cKitA−5B)の部分的還元によって調製されたADCよりも活性であった。した
がって、Eg5阻害剤のイムノコンジュゲートは、非修飾抗体を含む様々なcKit抗体
と共に活性であったが、これは、新たなシステイン残基を定常領域に導入するタンパク質
操作およびペイロード/リンカー基のための付着点としての新たなシステイン残基の使用
によって、改善されたイムノコンジュゲートが得られ得ることを実証している。
Cys置換cKitAイムノコンジュゲートも、マウス異種移植片モデルにおいて試験
した。インプラント後の腫瘍体積によって測定した場合、両方のCys置換イムノコンジ
ュゲートが、非置換イムノコンジュゲートよりも高い活性を示した。
マウスでのHer2陽性MDA−MB−231クローン16乳癌モデルにおける、Eg5
阻害剤とコンジュゲートした抗Her2 ADCの用量依存性in vivo有効性
トラスツズマブHC−E152C−S375C Cys変異抗体をEg5阻害剤化合物
Aとコンジュゲートさせることによって調製された抗Her2 ADCトラスツズマブ−
HC−E152C−S375C−化合物Aの抗腫瘍有効性を、Her2陽性MDA−MB
−231 HER2クローン16乳癌異種移植片モデルにおいて評価した。雌の無胸腺ヌ
ードFoxn1マウスに、5×10細胞を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中
の50%Matrigel(商標)(BD Biosciences)を皮下移植した。
懸濁液中に細胞を含有する注射の全体積は、200μlであった。マウスを、腫瘍細胞の
移植から13日後に、約220mmの平均腫瘍体積で研究に登録した。8群(n=5/
群)の1つに無作為に割り当てた後に、マウスに、単回静脈内用量のPBS、非特異的ア
イソタイプ対照−HC−E152C−S375C−化合物A(10mg/kg)、または
トラスツズマブ−HC−E152C−S375C−化合物A(2.5、5、または10m
g/kg)を投与した。腫瘍体積(図4)および体重を週に少なくとも2回測定した。
腫瘍細胞の移植後40日目に、トラスツズマブ−HC−E152C−S375C−化合
物A 2.5mg/kgの単回投与で処置されたマウスは、ビヒクル対照(T/C)と比
較して、8.22%の腫瘍体積のパーセント平均変化を示す腫瘍を有した。トラスツズマ
ブ−HC−E152C−S375C−化合物A 5mg/kgおよび10mg/kgの単
回投与で処置されたマウスは、それぞれ74.14%および76.35%の体積の退縮を
示した腫瘍を有し、それらは両方とも、ビヒクル単独および非特異的アイソタイプADC
対照とは統計的に異なった(p<0.05、ANOVA、Tukey事後検定)。その処
置は、すべての用量レベルにおいて忍容性が良好であった。
Her2陽性MDA−MB−453ヒト乳癌異種移植片マウスモデルにおける、Eg5阻
害剤とコンジュゲートした抗Her2 ADCのin vivo有効性。
抗Her2トラスツズマブ−HC−E152C−S375C−化合物A ADCの抗腫
瘍有効性をHer2陽性MDA−MB−453ヒト乳癌異種移植片モデルにおいても評価
した。雌のSCIDベージュマウスに、5×10細胞を含有するリン酸緩衝生理食塩水
(PBS)中の50%Matrigel(商標)(BD Biosciences)を皮
下移植した。懸濁液中に細胞を含有する注射の全体積は、200μlであった。マウスを
、腫瘍細胞の移植から7日後に、約168mm〜216mmの腫瘍体積で研究に登録
した。4群(n=6/群)の1つに無作為に割り当てた後に、マウスに、単回静脈内用量
のPBS、非特異的アイソタイプ対照−HC−E152C−S375C−化合物A(10
mg/kg)、またはトラスツズマブ−HC−E152C−S375C−化合物A(10
mg/kg)を投与した。腫瘍体積(図5)および体重を週に少なくとも2回測定した。
移植後45日目に、トラスツズマブ−HC−E152C−S375C−化合物A(10
mg/kg)で処置されたマウスは、71.2%の体積の退縮を示す腫瘍を有し、これは
、ビヒクル単独および非特異的アイソタイプADC対照とは統計的に異なった(p<0.
05、ANOVA、Tukey事後検定)。その処置は、すべての用量レベルにおいて忍
容性が良好であった。
Her2陽性HCC1954ヒト乳癌異種移植片マウスモデルにおける、Eg5阻害剤と
コンジュゲートした抗Her2 ADCのin vivo有効性。
抗Her2 トラスツズマブ−HC−E152C−S375C−化合物A ADCの抗
腫瘍有効性をHer2陽性HCC1954乳癌異種移植片モデルにおいても評価した。雌
の無胸腺ヌードFoxn1マウスに、5×10細胞を含有するリン酸緩衝生理食塩水(
PBS)中の50%Matrigel(商標)(BD Biosciences)を皮下
移植した。懸濁液中に細胞を含有する注射の全体積は、200μlであった。マウスを、
移植から11日後に、約148mm〜216mmの腫瘍体積で研究に登録した。4群
(n=6/群)の1つに無作為に割り当てた後に、マウスに、単回静脈内用量のPBS、
非特異的アイソタイプ対照−HC−E152C−S375C−化合物A(10mg/kg
)、またはトラスツズマブ−HC−E152C−S375C−化合物A(10mg/kg
)を投与した。腫瘍体積(図6)および体重を週に少なくとも2回測定した。
移植後45日目に、トラスツズマブ−HC−E152C−S372C−化合物A(10
mg/kg)で処置されたマウスは、63.0%の体積の退縮を示す腫瘍を有し、これは
、ビヒクル単独および非特異的アイソタイプADC対照とは統計的に異なった(p<0.
05、ANOVA、Tukey事後検定)。その処置は、すべての用量レベルにおいて忍
容性が良好であった。
抗cKIT Cys変異ADCと、非操作抗体の部分的還元によって調製されたADCと
を比較するin vivo有効性研究。
2種の抗cKIT ADC:抗cKIT−HC−E152C−S375C−化合物Fお
よび抗cKIT−化合物Fのin vivo有効性を、H526異種移植片マウスモデル
において比較した(図7)。2種のADCを同じペイロードで調製し、化合物F(表5)
は、2つの異なる方法を使用して異なるCys部位にコンジュゲートされた。コンジュゲ
ートの抗cKIT−HC−E152C−S375C−化合物Fを、実施例5において記載
したとおり、Cys変異抗体で調製し、その場合、化合物Fは、操作Cys残基、HC−
E152CおよびHC−S375Cにコンジュゲートした。実施例9に記載の部分的還元
方法を、野生型抗cKIT抗体に適用することによって、コンジュゲート抗cKIT−化
合物Fを調製し、その場合、化合物Fは、天然Cys残基にコンジュゲートした。抗cK
IT−化合物Fは、抗cKIT−HC−E152C−S375C−化合物F(DAR3.
9、0.6%凝集率)よりもやや高いDAR(DAR4.6)および凝集(2.9%率)
を有した。非腫瘍担持マウスにおける薬物動態研究は、2種のADCが、3週間のマウス
内循環の間に、同じペイロードを非常に異なる程度で保持することを示し、ELISAに
よって示されるとおり(図8A、図8B)、かつIP−MSによって決定されるとおり(
実施例8を参照されたい)、抗cKIT−HC−E152C−S375C−化合物Fは、
抗cKIT−化合物F(20%)よりもかなり良好なペイロード保持(56%)を示した
H526異種移植片モデルでは、同じ投薬量の抗cKIT−HC−E152C−S37
5C−化合物Fが、抗cKIT−化合物Fよりも腫瘍の阻害において有効である(図7)
。その抗原がH526細胞において発現されない抗Her2−HC−E152C−S37
5C−化合物F(特性については表12を参照されたい)は、対照として含まれ、どのよ
うな腫瘍阻害活性も示さなかった。
異なる部位において化合物Fおよび化合物Aとコンジュゲートしている抗cKIT Cy
s変異ADCを比較するin vivo有効性研究。
別の実施例では、抗cKIT−HC−E152C−S375C−化合物F、抗cKIT
−HC−K360C−LC−K107C−化合物F、抗cKIT−HC−E152C−S
375C−化合物A、および抗cKIT−HC−K360C−LC−K107C−化合物
AのADCのin vivo有効性を、H526異種移植片モデルにおいて比較した(図
9)。実施例7において記載したとおりの2種の異なる抗体を使用して、2種のペイロー
ド、化合物Fおよび化合物Aを異なるCys部位にコンジュゲートさせた。ADCの特性
を表12にまとめる。DAR測定値は、4種のコンジュゲートすべてについて、4の理論
DARに近似し、僅かな凝集が、得られたADCで観察された(表12)。単回用量のA
DC 3.5mg/kgを、H526腫瘍を担持する動物に静脈内注射した。H526異
種移植片モデルにおける腫瘍体積の測定結果を図9において示す。このモデルにおいて、
同じ投薬量の抗cKIT−化合物F ADCは、化合物Aで調製されたADCよりも腫瘍
の阻害において有効であった。Cys変異体の2つの異なるセットにコンジュゲートした
ADCの間で、腫瘍阻害活性に統計的に有意な差はなかった。
化合物GとコンジュゲートしたトラスツズマブADCの疎水性。
2、4、6以上のDARを有するADCの調製についてCys変異および変異の組合せ
の選択をさらに最適化するために、トラスツズマブCys変異ADCの特性を、疎水性に
関して分析した。化合物G(MC−MMAF)とコンジュゲートしたCys変異ADCを
上記のとおり調製した。記載のとおりに実験的に決定した最終DARは概して目標に近く
、下記の表23に列記する。これらのADCの疎水性を、下記のとおり、疎水性相互作用
クロマトグラフィーによって測定した。
Agilent 1260 LCシステム(Santa Clara、CA、USA)
に取り付けられたTosoh Bioscience(King of Prussia
、PA、USA)TSKgel Butyl−NPRカラム(100mm×4.6mm、
2.5μm)を使用して、トラスツズマブCys−MMAF ADCでの分析HICデー
タを収集した。方法は、緩衝液A(20mM His−HCl、1.5M 硫酸アンモニ
ウム、pH6.0)および緩衝液B(20mM His−HCl、15%イソプロパノー
ル、pH6.0)の二成分勾配からなった。抗体約20μg(PBS)を0.5体積の3
M 硫酸アンモニウムで希釈することによって、試料を調製した。勾配は、100%Aで
の5分保持、続いて、30分かけての0〜100%Bの直線勾配、5分かけての100%
Aへの戻し、最後に、次の注入前に10分間の当初条件での再平衡化からなった。分離を
、280nmでのUV吸収によってモニターし、Chromelionソフトウェア(D
ionex)を使用して分析した。
意外にも、唯一の差違は化合物G付着の部位であるが、DAR 4 ADCの保持時間
が大きく変化したことが観察された。加えて、保持時間の範囲は、比較のために含まれた
DAR 2 ADCで観察された範囲と実質的に重なった(表23)。HICは、疎水性
に基づき分子を分離する。すべてのDAR 2 ADCは、化合物Gなどの疎水性薬物分
子が抗体に付着した場合に予測される非コンジュゲート化抗体(保持時間=45分)のH
IC保持時間よりも長いHIC保持時間を有する。しかしながら、異なる部位におけるペ
イロードの付着は、ADCの疎水性を様々な程度に上昇させる。
意外にも大きな保持時間の差は、抗体の構造上の付着部位の場所を検査することで、合
理化され得、薬物ペイロードが、抗体の外側の露出部位において、例えばHC−P247
Cにおいて付着していると、保持時間は比較的長く、その場合、ほぼ19分の保持時間が
測定された。逆に、ペイロードが、内部部位、例えば、可変ドメインとCH1ドメインと
の間に形成されるキャビティ(例えば、HC−E152C)または抗体のCH2ドメイン
とCH3ドメインとの間の大きな開口部(例えば、HC−P396C)において付着して
いると、ペイロードが、溶媒およびHICカラムとの相互作用から部分的に隔離されてい
るので、HIC保持時間は、16分未満である。同様に、2個の相対的に内部の部位(例
えば、HC−E152C−P396CおよびHC−E152C−S375C)を含むDA
R 4 ADCでは、保持時間は15.5〜16.5分程度で、短いままである一方で、
非常に露出している部位を含むDAR 4 ADC(例えば、LC−K107C−HC−
K360C)は、21分超の保持時間を示し得る。
ADCを含むタンパク質薬物の疎水性を低下させることは一般に、凝集および循環から
のクリアランスを低下させ得るので、有利であると考えられる。溶媒相互作用から隔離さ
れていて、付着が、薬物付着の際に抗体の疎水性を最小限上昇させる部位で薬物ペイロー
ドをコンジュゲートさせることは、コンジュゲーション化学およびペイロード群とは独立
に有利であるはずである。疎水性の最小限の変化をもたらす付着部位を慎重に選択するこ
とは、1個の抗体当たり4、6以上の薬物を付着させる場合か、または特に疎水性のペイ
ロードを使用する場合に特に有利であり得る。
様々な化合物とコンジュゲートした抗Her2 Cys変異ADCの疎水性。
実施例7において調製したトラスツズマブ−HC−E152C−S375Cおよびトラ
スツズマブ−HC−K360C−LC−K107C ADCのサブセット(特性について
は表12を参照されたい)を、下記で詳細に記載するとおりの疎水性相互作用クロマトグ
ラフィーによっても特徴づけた(表24)。露出したCys残基の組合せにコンジュゲー
トしたADC(HC−K360C−LC−K107C位)は、HC−E152C−S37
5C抗体に付着した薬物を含むADCよりも疎水性である。その作用は、細胞毒性ペプチ
ドの化合物Fと比較して、Eg5阻害剤ペイロードの化合物Aおよび化合物Cについて、
より顕著である。
実施例16において論述したとおり、溶媒相互作用から隔離された部位、例えば、HC
−E152C−S375Cにおける薬物の付着は、より溶媒に露出した位置、例えば、H
C−K360CおよびLC−K107Cにおいて付着している場合よりも、僅かな程度で
、抗体の疎水性を上昇させるようである。多くの用途について、特に、疎水性ペイロード
の付着では有利であるが、より溶媒露出した位置におけるペイロードのコンジュゲーショ
ンが、他の用途において有利な有用性を有するはずである。
本明細書において記載の例および実施形態が、例示を目的としたものに過ぎず、それら
を考慮した様々な変更または変化が当業者に示唆され、それらが本出願の意図および趣旨
の範囲内、ならびに添付の請求項の範囲内に含まれることは理解されるであろう。
本明細書において記載の例および実施形態が、例示を目的としたものに過ぎず、それら
を考慮した様々な変更または変化が当業者に示唆され、それらが本出願の意図および趣旨
の範囲内、ならびに添付の請求項の範囲内に含まれることは理解されるであろう。

本願発明は以下の態様を含み得る。

[1]
修飾抗体またはその抗体断片を含むイムノコンジュゲートであって、前記修飾抗体また
は抗体断片が、その定常領域上の2個以上のアミノ酸のシステインでの置換の組合せを含
み、前記組合せが抗体重鎖の360位、および抗体カッパ軽鎖の107位から選択される
置換を含み、前記位置が、EUシステムに従ってナンバリングされている、イムノコンジ
ュゲート。
[2]
修飾抗体またはその抗体断片を含むイムノコンジュゲートであって、前記修飾抗体また
は抗体断片が、その定常領域上の2個以上のアミノ酸のシステインでの置換の組合せを含
み、前記組合せが抗体重鎖の152位および375位から選択される置換を含み、前記位
置が、EUシステムに従ってナンバリングされている、イムノコンジュゲート。
[3]
配列番号48の重鎖定常領域および配列番号61を含むカッパ軽鎖定常領域を含む修飾
抗体またはその抗体断片を含む、イムノコンジュゲート。
[4]
配列番号131の重鎖定常領域を含む修飾抗体またはその抗体断片を含む、イムノコン
ジュゲート。
[5]
薬物部分をさらに含む、請求項1から4のいずれかに記載のイムノコンジュゲート。
[6]
薬物抗体比が約4である、請求項1から5のいずれかに記載のイムノコンジュゲート。
[7]
薬物部分が、前記システインの硫黄および任意選択のリンカーを介して前記修飾抗体ま
たは抗体断片に付着している、請求項1から6のいずれかに記載のイムノコンジュゲート

[8]
前記薬物部分が、開裂性または非開裂性リンカーを介して前記システインの前記硫黄に
接続している、請求項7に記載のイムノコンジュゲート。
[9]
前記薬物部分が、非開裂性リンカーを介して前記システインの前記硫黄に接続している
、請求項8に記載のイムノコンジュゲート。
[10]
チオール−マレイミド連結を含む、請求項7から9に記載のイムノコンジュゲート。
[11]
−S−CH −C(=O)−連結またはジスルフィド連結を含む、請求項10に記載の
イムノコンジュゲート。
[12]
前記薬物部分が細胞毒性薬剤である、請求項11に記載のイムノコンジュゲート。
[13]
前記薬物部分が、タキサン、DNA−アルキル化剤(例えば、CC−1065類似体)
、アントラサイクリン、ツブリシン類似体、デュオカルマイシン類似体、オーリスタチン
E、オーリスタチンF、マイタンシノイド、およびEg5阻害剤からなる群から選択され
る、請求項12に記載のイムノコンジュゲート。
[14]
前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項1から13のいずれかに記載のイムノコ
ンジュゲート。
[15]
前記抗体がキメラ抗体である、請求項1から13のいずれかに記載のイムノコンジュゲ
ート。
[16]
前記抗体がヒト化または完全ヒト抗体である、請求項1から13に記載のイムノコンジ
ュゲート。
[17]
前記抗体が、二重特異性または多重特異性抗体である、請求項14から16のいずれか
に記載のイムノコンジュゲート。
[18]
前記抗体または抗体断片が、腫瘍上の細胞表面マーカーに特異的に結合する、請求項1
から17のいずれかに記載のイムノコンジュゲート。
[19]
請求項1から18のいずれかに記載のイムノコンジュゲートを含む医薬組成物。
[20]
少なくとも1個のPclもしくは非天然アミノ酸置換または酵素媒介性コンジュゲーシ
ョン用のペプチドタグ、および/あるいはそれらの組合せをさらに含む、請求項1から1
9のいずれかに記載の修飾抗体または抗体断片。
[21]
請求項1から4のいずれかに記載の修飾抗体または抗体断片をコードする核酸。
[22]
請求項21に記載の核酸を含む宿主細胞。
[23]
修飾抗体または抗体断片を製造する方法であって、請求項22に記載の宿主細胞を、前
記抗体または抗体断片を発現させるのに適した条件下でインキュベートすることと、前記
抗体または抗体断片を単離することとを含む、方法。
[24]
イムノコンジュゲートを製造する方法であって、リンカーユニット(LU)またはリン
カーユニット−ペイロードの組合せ(−LU−X)を、請求項1から4のいずれかに記載
の抗体または抗体断片中のシステイン残基に付着させることを含む、方法。
[25]
前記イムノコンジュゲートが、式(I):
[式中、Abは、本明細書において記載の好ましいシステイン置換部位の1つに、少なく
とも1個のシステイン残基を含む抗体または抗体断片を表し;
LUは、本明細書において記載のリンカーユニットであり;
Xは、ペイロードまたは薬物部分であり;
nは、1〜16の整数である]のイムノコンジュゲートである、請求項24に記載の方
法。
[26]
修飾抗体またはその抗体断片であって、その定常領域上の2個以上のアミノ酸のシステ
インでの置換の組合せを含み、前記組合せが抗体重鎖の360位、および抗体カッパ軽鎖
の107位から選択される置換を含み、前記位置が、EUシステムに従ってナンバリング
されている、修飾抗体またはその抗体断片。
[27]
修飾抗体またはその抗体断片であって、その定常領域上の2個以上のアミノ酸のシステ
インでの置換の組合せを含み、前記組合せが抗体重鎖の152位および375位から選択
される置換を含み、前記位置が、EUシステムに従ってナンバリングされている、修飾抗
体またはその抗体断片。
[28]
配列番号48の重鎖定常領域および配列番号61を含むカッパ軽鎖定常領域を含む、修
飾抗体またはその抗体断片。
[29]
配列番号131の重鎖定常領域を含む、修飾抗体またはその抗体断片。


Claims (29)

  1. 修飾抗体またはその抗体断片を含むイムノコンジュゲートであって、前記修飾抗体また
    は抗体断片が、その定常領域上の2個以上のアミノ酸のシステインでの置換の組合せを含
    み、前記組合せが抗体重鎖の360位、および抗体カッパ軽鎖の107位から選択される
    置換を含み、前記位置が、EUシステムに従ってナンバリングされている、イムノコンジ
    ュゲート。
  2. 修飾抗体またはその抗体断片を含むイムノコンジュゲートであって、前記修飾抗体また
    は抗体断片が、その定常領域上の2個以上のアミノ酸のシステインでの置換の組合せを含
    み、前記組合せが抗体重鎖の152位および375位から選択される置換を含み、前記位
    置が、EUシステムに従ってナンバリングされている、イムノコンジュゲート。
  3. 配列番号48の重鎖定常領域および配列番号61を含むカッパ軽鎖定常領域を含む修飾
    抗体またはその抗体断片を含む、イムノコンジュゲート。
  4. 配列番号131の重鎖定常領域を含む修飾抗体またはその抗体断片を含む、イムノコン
    ジュゲート。
  5. 薬物部分をさらに含む、請求項1から4のいずれかに記載のイムノコンジュゲート。
  6. 薬物抗体比が約4である、請求項1から5のいずれかに記載のイムノコンジュゲート。
  7. 薬物部分が、前記システインの硫黄および任意選択のリンカーを介して前記修飾抗体ま
    たは抗体断片に付着している、請求項1から6のいずれかに記載のイムノコンジュゲート
  8. 前記薬物部分が、開裂性または非開裂性リンカーを介して前記システインの前記硫黄に
    接続している、請求項7に記載のイムノコンジュゲート。
  9. 前記薬物部分が、非開裂性リンカーを介して前記システインの前記硫黄に接続している
    、請求項8に記載のイムノコンジュゲート。
  10. チオール−マレイミド連結を含む、請求項7から9に記載のイムノコンジュゲート。
  11. −S−CH−C(=O)−連結またはジスルフィド連結を含む、請求項10に記載の
    イムノコンジュゲート。
  12. 前記薬物部分が細胞毒性薬剤である、請求項11に記載のイムノコンジュゲート。
  13. 前記薬物部分が、タキサン、DNA−アルキル化剤(例えば、CC−1065類似体)
    、アントラサイクリン、ツブリシン類似体、デュオカルマイシン類似体、オーリスタチン
    E、オーリスタチンF、マイタンシノイド、およびEg5阻害剤からなる群から選択され
    る、請求項12に記載のイムノコンジュゲート。
  14. 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項1から13のいずれかに記載のイムノコ
    ンジュゲート。
  15. 前記抗体がキメラ抗体である、請求項1から13のいずれかに記載のイムノコンジュゲ
    ート。
  16. 前記抗体がヒト化または完全ヒト抗体である、請求項1から13に記載のイムノコンジ
    ュゲート。
  17. 前記抗体が、二重特異性または多重特異性抗体である、請求項14から16のいずれか
    に記載のイムノコンジュゲート。
  18. 前記抗体または抗体断片が、腫瘍上の細胞表面マーカーに特異的に結合する、請求項1
    から17のいずれかに記載のイムノコンジュゲート。
  19. 請求項1から18のいずれかに記載のイムノコンジュゲートを含む医薬組成物。
  20. 少なくとも1個のPclもしくは非天然アミノ酸置換または酵素媒介性コンジュゲーシ
    ョン用のペプチドタグ、および/あるいはそれらの組合せをさらに含む、請求項1から1
    9のいずれかに記載の修飾抗体または抗体断片。
  21. 請求項1から4のいずれかに記載の修飾抗体または抗体断片をコードする核酸。
  22. 請求項21に記載の核酸を含む宿主細胞。
  23. 修飾抗体または抗体断片を製造する方法であって、請求項22に記載の宿主細胞を、前
    記抗体または抗体断片を発現させるのに適した条件下でインキュベートすることと、前記
    抗体または抗体断片を単離することとを含む、方法。
  24. イムノコンジュゲートを製造する方法であって、リンカーユニット(LU)またはリン
    カーユニット−ペイロードの組合せ(−LU−X)を、請求項1から4のいずれかに記載
    の抗体または抗体断片中のシステイン残基に付着させることを含む、方法。
  25. 前記イムノコンジュゲートが、式(I):
    [式中、Abは、本明細書において記載の好ましいシステイン置換部位の1つに、少なく
    とも1個のシステイン残基を含む抗体または抗体断片を表し;
    LUは、本明細書において記載のリンカーユニットであり;
    Xは、ペイロードまたは薬物部分であり;
    nは、1〜16の整数である]のイムノコンジュゲートである、請求項24に記載の方
    法。
  26. 修飾抗体またはその抗体断片であって、その定常領域上の2個以上のアミノ酸のシステ
    インでの置換の組合せを含み、前記組合せが抗体重鎖の360位、および抗体カッパ軽鎖
    の107位から選択される置換を含み、前記位置が、EUシステムに従ってナンバリング
    されている、修飾抗体またはその抗体断片。
  27. 修飾抗体またはその抗体断片であって、その定常領域上の2個以上のアミノ酸のシステ
    インでの置換の組合せを含み、前記組合せが抗体重鎖の152位および375位から選択
    される置換を含み、前記位置が、EUシステムに従ってナンバリングされている、修飾抗
    体またはその抗体断片。
  28. 配列番号48の重鎖定常領域および配列番号61を含むカッパ軽鎖定常領域を含む、修
    飾抗体またはその抗体断片。
  29. 配列番号131の重鎖定常領域を含む、修飾抗体またはその抗体断片。
JP2018056669A 2014-03-12 2018-03-23 イムノコンジュゲートを作製する抗体を修飾するための特定部位 Pending JP2018134080A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461952026P 2014-03-12 2014-03-12
US61/952,026 2014-03-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556788A Division JP2017509337A (ja) 2014-03-12 2015-03-11 イムノコンジュゲートを作製する抗体を修飾するための特定部位

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018134080A true JP2018134080A (ja) 2018-08-30

Family

ID=52737418

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556788A Withdrawn JP2017509337A (ja) 2014-03-12 2015-03-11 イムノコンジュゲートを作製する抗体を修飾するための特定部位
JP2018056669A Pending JP2018134080A (ja) 2014-03-12 2018-03-23 イムノコンジュゲートを作製する抗体を修飾するための特定部位

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556788A Withdrawn JP2017509337A (ja) 2014-03-12 2015-03-11 イムノコンジュゲートを作製する抗体を修飾するための特定部位

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20170021033A1 (ja)
EP (2) EP3129407A2 (ja)
JP (2) JP2017509337A (ja)
KR (1) KR20160125515A (ja)
CN (1) CN106659800A (ja)
AU (1) AU2015229463A1 (ja)
BR (1) BR112016020065A2 (ja)
CA (1) CA2940451A1 (ja)
EA (1) EA201691827A1 (ja)
IL (1) IL247306A0 (ja)
MX (1) MX2016011627A (ja)
SG (1) SG11201606850QA (ja)
WO (1) WO2015138615A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020017525A1 (ja) 2018-07-17 2020-01-23 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、および、通信方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105143271A (zh) 2013-02-08 2015-12-09 Irm责任有限公司 用于修饰抗体以制备免疫缀合物的特定位点
WO2016020791A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Novartis Ag Ckit antibody drug conjugates
CA2990076A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-29 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates (adcs) and antibody prodrug conjugates (apdcs) with enzymatically cleavable groups
US10744205B2 (en) 2015-06-23 2020-08-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates of kinesin spindel protein (KSP) inhibitors with anti-CD123-antibodies
US10973923B2 (en) 2015-06-23 2021-04-13 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Site specific homogeneous with KSP inhibitors
US11071788B2 (en) 2015-06-23 2021-07-27 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates of kinesin spindel protein (KSP) inhibitors with antiB7H3-antibodies
US20180318438A1 (en) * 2015-06-23 2018-11-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates of kinesin spindel protein (ksp) inhibitors with anti-tweakr-antibodies
MA44334A (fr) 2015-10-29 2018-09-05 Novartis Ag Conjugués d'anticorps comprenant un agoniste du récepteur de type toll
EP4074328A1 (en) 2015-12-04 2022-10-19 Seagen Inc. Intermediates of conjugates of quaternized tubulysin compounds
US11793880B2 (en) 2015-12-04 2023-10-24 Seagen Inc. Conjugates of quaternized tubulysin compounds
WO2017112624A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Bristol-Myers Squibb Company Variant antibodies for site-specific conjugation
CN109071634A (zh) * 2016-04-26 2018-12-21 R.P.谢勒技术有限责任公司 抗体偶联物及其制备和使用方法
US11001636B2 (en) 2016-06-15 2021-05-11 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Specific antibody-drug-conjugates (ADCs) with KSP inhibitors and anti-CD123-antibodies
KR20230066647A (ko) 2016-06-17 2023-05-16 마젠타 테라퓨틱스 인코포레이티드 Cd117+ 세포의 고갈을 위한 조성물 및 방법
CN115317603A (zh) 2016-07-07 2022-11-11 小利兰·斯坦福大学托管委员会 抗体佐剂缀合物
WO2018114804A1 (de) 2016-12-21 2018-06-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Spezifische antikörper-wirkstoff-konjugate (adcs) mit ksp-inhibitoren
JOP20190155A1 (ar) * 2016-12-21 2019-06-23 Novartis Ag مترافقات عقار جسم مضاد لإزالة خلايا جذعية مكونة للدم
IL310558A (en) 2016-12-21 2024-03-01 Bayer Pharma AG Drug-antibody conjugates with enzymatically cleavable groups
WO2018134787A2 (en) 2017-01-20 2018-07-26 Magenta Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the depletion of cd137+ cells
JOP20190187A1 (ar) * 2017-02-03 2019-08-01 Novartis Ag مترافقات عقار جسم مضاد لـ ccr7
WO2018160683A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Seattle Genetics, Inc. Cysteine mutated antibodies for conjugation
AR111651A1 (es) 2017-04-28 2019-08-07 Novartis Ag Conjugados de anticuerpos que comprenden agonistas del receptor de tipo toll y terapias de combinación
WO2018210824A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Universite De Strasbourg Protein-drug conjugates and their use in the treatment of cancers
CA3066920A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Eli Lilly And Company Engineered antibody compounds and conjugates thereof
AU2018288030B2 (en) * 2017-06-20 2022-02-03 Baili-Bio (Chengdu) Pharmaceutical Co., Ltd. Screening of fixed-point coupling sites of cysteine-modified antibody-toxin conjugate (TDC)
US11364303B2 (en) * 2017-09-29 2022-06-21 Pfizer Inc. Cysteine engineered antibody drug conjugates
JP7357616B2 (ja) 2017-12-05 2023-10-06 中外製薬株式会社 Cd3およびcd137に結合する改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子
CN108743966B (zh) * 2018-04-24 2021-10-19 四川百利药业有限责任公司 半胱氨酸改造的抗体-毒素偶联物
CA3098420A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Novartis Ag Binding molecules against bcma and uses thereof
UY38265A (es) * 2018-06-20 2020-01-31 Novartis Ag Conjugados anticuerpo droga para ablación de células madre hematopoyéticas
BR112021005472A2 (pt) * 2018-09-28 2021-06-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha molécula de ligação ao antígeno compreendendo uma região variável do anticorpo alterada
WO2020089811A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Novartis Ag Dc-sign antibody drug conjugates
CA3123996A1 (en) 2018-12-21 2019-12-18 Novartis Ag Antibodies to pmel17 and conjugates thereof
US20220072147A1 (en) * 2019-01-23 2022-03-10 AbTis Co., Ltd. Compound for preparation of antibody-payload conjugate and use thereof
CN109928908B (zh) * 2019-03-08 2022-05-03 联宁(苏州)生物制药有限公司 一种用于抗体药物偶联物的药物-连接子mc-mmaf的制备方法及其中间体
CN111675762B (zh) * 2019-03-11 2023-12-01 凯惠科技发展(上海)有限公司 一种含半胱氨酸的抗体、药物偶联物及其应用
KR20220004634A (ko) 2019-03-15 2022-01-11 볼트 바이오테라퓨틱스 인코퍼레이티드 Her2를 표적으로 하는 면역접합체
PE20220218A1 (es) 2019-05-20 2022-02-02 Novartis Ag Conjugados de anticuerpo-farmaco inhibidores de mcl-1 y sus metodos de uso
CN110642950B (zh) * 2019-07-25 2021-10-01 广东新征程生命科学有限公司 一种人源化t细胞活化的v域免疫抑制因子抗原结合片段
WO2021174034A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Genzyme Corporation Modified binding polypeptides for optimized drug conjugation
US20230203191A1 (en) * 2020-03-30 2023-06-29 Danisco Us Inc Engineered antibodies
TWI799824B (zh) 2020-03-31 2023-04-21 日商中外製藥股份有限公司 Dll3靶向之多特異性抗原結合分子及其用途
US20230181756A1 (en) 2020-04-30 2023-06-15 Novartis Ag Ccr7 antibody drug conjugates for treating cancer
JP2023553808A (ja) 2020-11-24 2023-12-26 ノバルティス アーゲー Mcl-1阻害剤抗体-薬物コンジュゲートおよび使用方法
CA3198996A1 (en) 2020-11-24 2022-06-02 Matthew T. Burger Bcl-xl inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use thereof
US20220162308A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Novarts Ag Anti-cd48 antibodies, antibody drug conjugates, and uses thereof
EP4323526A1 (en) 2021-04-16 2024-02-21 Novartis AG Antibody drug conjugates and methods for making thereof
WO2023076599A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Bolt Biotherapeutics, Inc. Tlr agonist immunoconjugates with cysteine-mutant antibodies, and uses thereof
WO2023225336A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Met bcl-xl inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use thereof
WO2023225359A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Antibody-drug conjugates of antineoplastic compounds and methods of use thereof
WO2023225320A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Epha2 bcl-xl inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use thereof
KR20240001074A (ko) * 2022-06-24 2024-01-03 주식회사 피노바이오 하나의 항체에 2종의 약물-링커 접합체가 연결된 항체-약물접합체
WO2024069235A2 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Sixfold Bioscience Ltd. Compositions containing oligonucleotides with theranostic applications

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503202A (ja) * 2003-07-21 2007-02-22 イミュノジェン・インコーポレーテッド Ca6抗原特異的な細胞毒性コンジュゲートおよびその使用方法
WO2008020827A2 (en) * 2005-08-01 2008-02-21 Biogen Idec Ma Inc. Altered polypeptides, immunoconjugates thereof, and methods related thereto
JP2008516896A (ja) * 2004-09-23 2008-05-22 ジェネンテック・インコーポレーテッド システイン操作抗体および結合体
JP2011509675A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 メディミューン,エルエルシー 部位特異的コンジュゲーションのためのシステイン操作抗体
JP2012506869A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 生合成的に製造したピロリン−カルボキシ−リシンならびにピロリン−カルボキシ−リシンおよびピロリシン基の化学誘導体化を介する部位特異的タンパク質修飾
JP2012529490A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー Bcl−2ファミリー阻害剤の経口投与用医薬剤形
JP2013510897A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム 多価抗体
WO2013093809A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Pfizer Inc. Engineered antibody constant regions for site-specific conjugation and methods and uses therefor
JP2016511637A (ja) * 2013-02-08 2016-04-21 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーIrm,Llc イムノコンジュゲートを調製する修飾抗体のための特定部位

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2429008A (en) 1945-12-01 1947-10-14 Diamond Chain & Mfg Company Sprocket or gear
US2429001A (en) 1946-12-28 1947-10-14 Axel H Stone Artificial hand
DE3378250D1 (en) 1982-04-22 1988-11-24 Ici Plc Continuous release formulations
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US5374548A (en) 1986-05-02 1994-12-20 Genentech, Inc. Methods and compositions for the attachment of proteins to liposomes using a glycophospholipid anchor
MX9203291A (es) 1985-06-26 1992-08-01 Liposome Co Inc Metodo para acoplamiento de liposomas.
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
US4880078A (en) 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5108921A (en) 1989-04-03 1992-04-28 Purdue Research Foundation Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules
WO1991005548A1 (en) 1989-10-10 1991-05-02 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
EP0550436A1 (en) 1989-11-06 1993-07-14 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Protein microspheres and methods of using them
DE69232706T2 (de) 1991-05-01 2002-11-28 Jackson H M Found Military Med Verfahren zur behandlung infektiöser respiratorischer erkrankungen
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
ES2149768T3 (es) 1992-03-25 2000-11-16 Immunogen Inc Conjugados de agentes enlazantes de celulas derivados de cc-1065.
EP0640094A1 (en) 1992-04-24 1995-03-01 The Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
WO1994029351A2 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Celltech Limited Antibodies
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US5834252A (en) 1995-04-18 1998-11-10 Glaxo Group Limited End-complementary polymerase reaction
US5837458A (en) 1994-02-17 1998-11-17 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US6132764A (en) 1994-08-05 2000-10-17 Targesome, Inc. Targeted polymerized liposome diagnostic and treatment agents
DE69630514D1 (de) 1995-01-05 2003-12-04 Univ Michigan Oberflächen-modifizierte nanopartikel und verfahren für ihre herstellung und verwendung
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6019968A (en) 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
EP0850051A2 (en) 1995-08-31 1998-07-01 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Composition for sustained release of an agent
DK0885002T3 (da) 1996-03-04 2011-08-22 Penn State Res Found Materialer og fremgangsmåder til forøgelse af cellulær internalisering
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US6056973A (en) 1996-10-11 2000-05-02 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic liposome composition and method of preparation
EP0954282B1 (en) 1997-01-16 2005-01-19 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
ES2258817T3 (es) 1997-05-21 2006-09-01 Biovation Limited Metodo para la produccion de proteinas no inmunogenas.
DK0985039T3 (da) 1997-06-12 2008-06-09 Novartis Int Pharm Ltd Kunstige antistof-polypeptider
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DK2180007T4 (da) 1998-04-20 2017-11-27 Roche Glycart Ag Glycosyleringsteknik for antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellecytotoxicitet
ES2198922T3 (es) 1998-06-24 2004-02-01 Advanced Inhalation Research, Inc. Particulas porosas grandes emitadas por un inhalador.
MXPA01007170A (es) 1999-01-15 2002-07-30 Genentech Inc Variantes de polipeptidos con funcion efectora alterada.
EP2275540B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
DE60032633T2 (de) 1999-11-24 2007-10-04 Immunogen Inc., Cambridge Zytotoxische mittel, die taxane enthalten und ihre therapeutische anwendung
AU767394C (en) 1999-12-29 2005-04-21 Immunogen, Inc. Cytotoxic agents comprising modified doxorubicins and daunorubicins and their therapeutic use
BR0213761A (pt) 2001-10-25 2005-04-12 Genentech Inc Composições, preparação farmacêutica, artigo industrializado, método de tratamento de mamìferos, célula hospedeira, método para a produção de uma glicoproteìna e uso da composição
US20100111856A1 (en) * 2004-09-23 2010-05-06 Herman Gill Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates
WO2007030642A2 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Medimmune, Inc. Toxin conjugated eph receptor antibodies
SG174992A1 (en) * 2009-04-01 2011-11-28 Genentech Inc Anti-fcrh5 antibodies and immunoconjugates and methods of use
WO2011005481A1 (en) 2009-06-22 2011-01-13 Medimmune, Llc ENGINEERED Fc REGIONS FOR SITE-SPECIFIC CONJUGATION
CN104126190A (zh) 2012-02-20 2014-10-29 株式会社诺瑞韩国 基于知识单元提供教育服务的方法、系统和计算机可读记录介质
SG11201604877UA (en) * 2013-12-17 2016-07-28 Novartis Ag Cytotoxic peptides and conjugates thereof
US11605302B2 (en) 2020-11-10 2023-03-14 Rockwell Collins, Inc. Time-critical obstacle avoidance path planning in uncertain environments

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503202A (ja) * 2003-07-21 2007-02-22 イミュノジェン・インコーポレーテッド Ca6抗原特異的な細胞毒性コンジュゲートおよびその使用方法
JP2008516896A (ja) * 2004-09-23 2008-05-22 ジェネンテック・インコーポレーテッド システイン操作抗体および結合体
WO2008020827A2 (en) * 2005-08-01 2008-02-21 Biogen Idec Ma Inc. Altered polypeptides, immunoconjugates thereof, and methods related thereto
JP2011509675A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 メディミューン,エルエルシー 部位特異的コンジュゲーションのためのシステイン操作抗体
JP2012506869A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 生合成的に製造したピロリン−カルボキシ−リシンならびにピロリン−カルボキシ−リシンおよびピロリシン基の化学誘導体化を介する部位特異的タンパク質修飾
JP2012529490A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー Bcl−2ファミリー阻害剤の経口投与用医薬剤形
JP2013510897A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム 多価抗体
WO2013093809A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Pfizer Inc. Engineered antibody constant regions for site-specific conjugation and methods and uses therefor
JP2016511637A (ja) * 2013-02-08 2016-04-21 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーIrm,Llc イムノコンジュゲートを調製する修飾抗体のための特定部位

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020017525A1 (ja) 2018-07-17 2020-01-23 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、および、通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2940451A1 (en) 2015-09-17
EP3960767A2 (en) 2022-03-02
JP2017509337A (ja) 2017-04-06
US20170021033A1 (en) 2017-01-26
CN106659800A (zh) 2017-05-10
EA201691827A1 (ru) 2017-01-30
WO2015138615A2 (en) 2015-09-17
KR20160125515A (ko) 2016-10-31
SG11201606850QA (en) 2016-09-29
AU2015229463A1 (en) 2016-09-15
IL247306A0 (en) 2016-09-29
EP3129407A2 (en) 2017-02-15
MX2016011627A (es) 2016-11-29
WO2015138615A3 (en) 2015-12-03
BR112016020065A2 (pt) 2018-02-20
EP3960767A3 (en) 2022-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018134080A (ja) イムノコンジュゲートを作製する抗体を修飾するための特定部位
US11596695B2 (en) Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
CN106456794B (zh) 接头药物与抗体的位点特异性缀合以及所得adc
CN110248963B (zh) 抗ccr7抗体药物缀合物
JP2018516539A (ja) 抗c−Met抗体および抗c−Met抗体−細胞毒性薬物複合体ならびにそれらの医薬用途
JP2015528818A (ja) 抗etbr抗体およびイムノコンジュゲート
WO2014124258A2 (en) Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
JP2015523380A (ja) 抗cd79b抗体を含む免疫複合体
JP2024026234A (ja) 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法
TW201406780A (zh) 抗-Ly6E抗體及免疫結合物及其使用方法
US11779649B2 (en) Antibodies to PMEL17 and conjugates thereof
US20230310636A1 (en) Combination therapies for treatment of cancer with therapeutic binding molecules
EA043810B1 (ru) Специфичные участки для модификации антител для получения иммуноконъюгатов
CA3227515A1 (en) Biopharmaceutical compositions and stable isotope labeling peptide mapping method
CN116096426A (zh) 用于治疗癌症的ccr7抗体药物缀合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191023