JP2024026234A - 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法 - Google Patents

抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024026234A
JP2024026234A JP2023203139A JP2023203139A JP2024026234A JP 2024026234 A JP2024026234 A JP 2024026234A JP 2023203139 A JP2023203139 A JP 2023203139A JP 2023203139 A JP2023203139 A JP 2023203139A JP 2024026234 A JP2024026234 A JP 2024026234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequences
fragment
cdr1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023203139A
Other languages
English (en)
Inventor
レン ホン
Hong Ren
マイケル ロニング スコット
Michael Lonning Scott
エリック ペダーソン ネルス
Eric Pederson Nels
リコヴァ クラリサ
Rikova Klarisa
トカチェフ アレクサンドル
Tkachev Aleksandr
グー ティンレイ
Tinglei Gu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bluefin Biomedicine Inc
Original Assignee
Bluefin Biomedicine Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bluefin Biomedicine Inc filed Critical Bluefin Biomedicine Inc
Publication of JP2024026234A publication Critical patent/JP2024026234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68031Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68035Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a pyrrolobenzodiazepine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

【課題】がんの処置において治療目的に使用することができる抗CDCP1抗体およびADCを提供する。【解決手段】ある特定の態様では、本発明は、抗CDCP1抗体および抗体薬物コンジュゲート(ADC)を提供する。本発明のある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、CDCP1(例えば、GenBank受託番号NP_073753.3に提供されているアミノ酸配列および/またはNP_835488.1に提供されているアミノ酸配列。これらの各々の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる)またはCDCP1の細胞外ドメインに結合する。【選択図】図1

Description

本出願は、2016年12月16日に出願された米国仮特許出願第62/435,509号、2017年4月21日に出願された米国仮特許出願第62/488,445号、および2017年11月20日に出願された米国仮特許出願第62/588,516号に対する優先権の利益を主張する。前記出願の内容の全体が、本明細書において参考として援用される。
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出されており、これにより参照によりその全体が本明細書に組み込まれる配列表を含む。前記ASCIIコピーは、2017年11月29日に作成され、ファイル名が127913-00920_SL.txtであり、サイズが213,669バイトである。
CDCP1は、「CUBドメイン含有タンパク質1」、「CD318」、「膜貫通およびsrcキナーゼ関連(Transmembrane and associated with src kinases)」(「TRASK」)、および「SIMA135」としても公知であり、29アミノ酸のシグナルペプチド、C1r/C1s、ウニ胚成長因子に対して低相同性を有する3つの領域が高度にグリコシル化されている636アミノ酸の大型細胞外ドメイン、ならびに骨形態形成タンパク質1(CUB)ドメイン、それぞれ21および150アミノ酸の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインからなる836アミノ酸のI型膜貫通タンパク質である。CDCP1の細胞質ドメインは、後にリン酸化される、Src、Fyn、およびYesなどのSrcファミリーキナーゼ(SFK)の基質として作用する5つの保存されたチロシン残基を含む。
CDCP1は、ヒト上皮組織で広く発現される。CDCP1は、腫瘍浸潤および転移に関与する細胞事象のチロシンリン酸化依存性調節において機能するが、そのリン酸化は、有系分裂を経て脱離または脱落した細胞でのみ観察され、CDCP1が細胞接着の負の調節において役割を有することと一致する。CDCP1のリン酸化は、一部の前浸潤がんを含む多数のがん、ならびに浸潤性腫瘍および腫瘍転移に見られる。
抗がん抗体の最近の臨床的および商業的成功は、抗体に基づく治療薬に対する大きな関心を呼び起こしている。抗体は、がん細胞にある特異的抗原を標的とすることができるため、抗体に基づく治療薬は、一般的に使用されている化学療法と比較して、がんの処置により有効であり、より低い毒性作用を示す可能性がある。したがって、がんを処置するための種々の抗体に基づく治療薬に使用される抗がん抗体を開発する必要性が存在する。
抗体薬物コンジュゲート(ADC)は、化学リンカーを介して細胞傷害薬にコンジュゲートされている抗体を含む新しいクラスの治療薬を表わす。ADCの治療概念は、抗体の結合能力を薬物と組み合わせることであり、抗体を使用して、標的表面抗原への結合により薬物を腫瘍細胞に送達する。
したがって、当技術分野には、がんの処置において治療目的に使用することができる抗CDCP1抗体およびADCに対する必要性が依然として存在する。
ある特定の態様では、本発明は、抗CDCP1抗体および抗体薬物コンジュゲート(ADC)を提供する。本発明のある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、CDCP1(例えば、GenBank受託番号NP_073753.3に提供されているアミノ酸配列および/またはNP_835488.1に提供されているアミノ酸配列。これらの各々の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる)またはCDCP1の細胞外ドメインに結合する。一実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合部分は、約2,000nMもしくはそれ未満、約1,000nMもしくはそれ未満、約500nMもしくはそれ未満、約200nMもしくはそれ未満、約100nMもしくはそれ未満、約75nMもしくはそれ未満、約25nMもしくはそれ未満、約21nMもしくはそれ未満、約12nMもしくはそれ未満、約11nMもしくはそれ未満、約10nMもしくはそれ未満、約9nMもしくはそれ未満、約8nMもしくはそれ未満、約7nMもしくはそれ未満、約6nMもしくはそれ未満、約5nMもしくはそれ未満、約4nMもしくはそれ未満、約3nMもしくはそれ未満、約2nMもしくはそれ未満、約1nMもしくはそれ未満、約0.5nMもしくはそれ未満、約0.3nMもしくはそれ未満、約0.1nMもしくはそれ未満、または約0.01nMもしくはそれ未満、または約0.001nMもしくはそれ未満のKでCDCP1に結合する。
本発明のさらに他の実施形態では、本発明の抗CDCP1抗体薬物コンジュゲート(ADC)(例えば、トキシンにコンジュゲートされている本発明のCDCP1抗体)は、内部移行することが可能である。別の実施形態では、本発明の抗CDCP1抗体薬物コンジュゲート(ADC)は、CDCP1を内因性に発現する細胞の細胞死を誘導することが可能である。
本発明の一局面では、本開示は、ヒトCDCP1に結合する単離された抗体またはその抗原結合性を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号157のアミノ酸配列を有するCDR3を含む重鎖可変領域、および配列番号160のアミノ酸配列を有するCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号156のアミノ酸配列を有するCDR2を含む重鎖可変領域、および配列番号159のアミノ酸配列を有するCDR2を含む軽鎖可変領域をさらに含む。別の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号155のアミノ酸配列を有するCDR1を含む重鎖可変領域、および配列番号158のいずれかのアミノ酸配列を有するCDR1を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の一局面では、本開示は、ヒトCDCP1に結合する単離された抗体またはその抗原結合性を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号37のアミノ酸配列を有するCDR3を含む重鎖可変領域、および配列番号40のアミノ酸配列を有するCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号36のアミノ酸配列を有するCDR2を含む重鎖可変領域、および配列番号39のアミノ酸配列を有するCDR2を含む軽鎖可変領域をさらに含む。別の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号35のアミノ酸配列を有するCDR1を含む重鎖可変領域、および配列番号38のいずれかのアミノ酸配列を有するCDR1を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の一局面では、本開示は、ヒトCDCP1に結合する単離された抗体またはその抗原結合性を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号87のアミノ酸配列を有するCDR3を含む重鎖可変領域、および配列番号90のアミノ酸配列を有するCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号86のアミノ酸配列を有するCDR2を含む重鎖可変領域、および配列番号89のアミノ酸配列を有するCDR2を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号85のアミノ酸配列を有するCDR1を含む重鎖可変領域、および配列番号88のいずれかのアミノ酸配列を有するCDR1を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明のなお別の局面では、本開示は、ヒトCDCP1に結合する単離された抗体またはその抗原結合性を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号107のアミノ酸配列を有するCDR3を含む重鎖可変領域、および配列番号110のアミノ酸配列を有するCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号106のアミノ酸配列を有するCDR2を含む重鎖可変領域、および配列番号109のアミノ酸配列を有するCDR2を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号105のアミノ酸配列を有するCDR1を含む重鎖可変領域、および配列番号108のいずれかのアミノ酸配列を有するCDR1を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の別の局面では、本開示は、ヒトCDCP1に結合する単離された抗体またはその抗原結合性を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号127のアミノ酸配列を有するCDR3を含む重鎖可変領域、および配列番号130のアミノ酸配列を有するCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号126のアミノ酸配列を有するCDR2を含む重鎖可変領域、および配列番号129のアミノ酸配列を有するCDR2を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号125のアミノ酸配列を有するCDR1を含む重鎖可変領域、および配列番号128のいずれかのアミノ酸配列を有するCDR1を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の一局面では、本開示は、ヒトCDCP1に結合する単離された抗体またはその抗原結合性を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号47のアミノ酸配列を有するCDR3を含む重鎖可変領域、および配列番号50のアミノ酸配列を有するCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号46のアミノ酸配列を有するCDR2を含む重鎖可変領域、および配列番号49のアミノ酸配列を有するCDR2を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号45のアミノ酸配列を有するCDR1を含む重鎖可変領域、および配列番号48のいずれかのアミノ酸配列を有するCDR1を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の別の局面では、本開示は、ヒトCDCP1に結合する単離された抗体またはその抗原結合性を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号77のアミノ酸配列を有するCDR3を含む重鎖可変領域、および配列番号80のアミノ酸配列を有するCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号76のアミノ酸配列を有するCDR2を含む重鎖可変領域、および配列番号79のアミノ酸配列を有するCDR2を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号75のアミノ酸配列を有するCDR1を含む重鎖可変領域、および配列番号78のいずれかのアミノ酸配列を有するCDR1を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の態様では、抗体またはその抗原結合性部分は、IgGアイソタイプである。
一部の態様では、抗体またはその抗原結合性部分は、200nMまたはそれよりも低いKを有する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号157のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号156のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号155のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号160のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号159のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号158のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号86のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号90のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号107のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号106のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号105のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号110のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号109のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号108のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号127のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号126のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号125のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号130のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号129のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号128のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の一局面では、本開示は、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号50のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号49のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号77のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
一部の態様では、抗体またはその抗原結合性部分は、IgGアイソタイプである。
一部の態様では、抗体またはその抗原結合性部分は、200nMまたはそれよりも低いKを有する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号151のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、および配列番号152のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号151に示されるアミノ酸配列、または配列番号151に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号152に示されるアミノ酸配列、または配列番号152に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号31のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号31に示されるアミノ酸配列、または配列番号31に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号32に示されるアミノ酸配列、または配列番号32に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号81のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号82のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号81に示されるアミノ酸配列、または配列番号81に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号82に示されるアミノ酸配列、または配列番号82に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号101のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号102のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号101に示されるアミノ酸配列、または配列番号101に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号102に示されるアミノ酸配列、または配列番号102に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号121のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号122のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号121に示されるアミノ酸配列、または配列番号121に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号12に示されるアミノ酸配列、または配列番号122に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号41のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号42のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号41に示されるアミノ酸配列、または配列番号41に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号42に示されるアミノ酸配列、または配列番号42に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号71のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の局面では、本開示は、配列番号71に示されるアミノ酸配列、または配列番号71に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号72に示されるアミノ酸配列、または配列番号72に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の一局面では、本開示は、抗CUBドメイン含有タンパク質1(-CDCP1)抗体またはその抗原結合性部分を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、図15、18、または20におけるアミノ酸配列のいずれか1つからなる群から選択されるアミノ酸配列を有するCDR3を含む重鎖可変領域、および図15、18、または20におけるアミノ酸配列のいずれか1つからなる群から選択されるアミノ酸配列を有するCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、重鎖可変領域は、図15、18、または20におけるアミノ酸配列のいずれか1つからなる群から選択されるアミノ酸配列を有するCDR2をさらに含み、軽鎖可変領域は、図15、18、または20におけるアミノ酸配列のいずれか1つからなる群から選択されるアミノ酸配列を有するCDR2をさらに含む。
別の実施形態では、重鎖可変領域は、図15、18、または20におけるアミノ酸配列のいずれか1つからなる群から選択されるアミノ酸配列を有するCDR1をさらに含み、軽鎖可変領域は、図15、18、または20におけるアミノ酸配列のいずれか1つからなる群から選択されるアミノ酸配列を有するCDR1をさらに含む。
本発明の別の態様では、本開示は、本明細書に記載のような抗体またはその抗原結合性部分と同じエピトープに結合する抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
本発明の別の態様では、本開示は、本明細書に記載のような抗体またはその抗原結合性部分をコードする単離された核酸を提供する。
本発明の別の態様では、本開示は、本明細書に記載のような抗体またはその抗原結合性部分および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様では、本開示は、少なくとも1つの薬物にコンジュゲートされている、本明細書に記載のような抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
一部の態様では、少なくとも1つの薬物は、抗アポトーシス剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、免疫調節剤、遺伝子治療用の核酸、抗血管新生剤、代謝拮抗剤、ホウ素含有剤、化学保護剤、ホルモン剤、抗ホルモン剤、コルチコステロイド、光活性治療剤、オリゴヌクレオチド、放射性核種剤、放射線増感剤、トポイソメラーゼ阻害剤、およびチロシンキナーゼ阻害剤からなる群から選択される。他の実施形態では、少なくとも1つの薬物は、リンカーを介して抗体またはその抗原結合性部分にコンジュゲートされている。別の実施形態では、リンカーは、切断可能なリンカーである。さらなる他の実施形態では、リンカーは非切断性リンカーである。
一実施形態では、本発明の抗CUBドメイン含有タンパク質1(抗CDCP1)抗体またはその抗原結合性部分は、二重特異性抗体である。一実施形態では、本発明の抗CUBドメイン含有タンパク質1(抗CDCP1)抗体またはその抗原結合性部分は、多重特異性抗体である。
本発明の別の局面では、本開示は、少なくとも1つの薬物にコンジュゲートされた抗体またはその抗原結合性を含む薬物コンジュゲート(ADC)を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号157のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号156のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号155のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号160のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号159のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号158のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の別の局面では、本開示は、少なくとも1つの薬物にコンジュゲートされた抗体またはその抗原結合性を含む薬物コンジュゲート(ADC)を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の別の局面では、本開示は、少なくとも1つの薬物にコンジュゲートされた抗体またはその抗原結合性を含む薬物コンジュゲート(ADC)を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号86のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号90のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の別の局面では、本開示は、少なくとも1つの薬物にコンジュゲートされた抗体またはその抗原結合性を含む薬物コンジュゲート(ADC)を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号107のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号106のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号105のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号110のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号109のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号108のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の別の局面では、本開示は、少なくとも1つの薬物にコンジュゲートされた抗体またはその抗原結合性を含む薬物コンジュゲート(ADC)を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号127のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号126のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号125のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号130のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号129のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号128のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の別の局面では、本開示は、少なくとも1つの薬物にコンジュゲートされた抗体またはその抗原結合性を含む薬物コンジュゲート(ADC)を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号50のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号49のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の別の局面では、本開示は、少なくとも1つの薬物にコンジュゲートされた抗体またはその抗原結合性を含む薬物コンジュゲート(ADC)を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号77のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の別の態様では、本開示は、少なくとも1つの薬物にコンジュゲートされている、本明細書に記載のような抗体またはその抗原結合性部分を提供する。
一部の実施形態では、少なくとも1つの薬物は、抗アポトーシス剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、免疫調節剤、遺伝子治療用の核酸、抗血管新生剤、代謝拮抗剤、ホウ素含有剤、化学保護剤、ホルモン剤、抗ホルモン剤、コルチコステロイド、光活性治療剤、オリゴヌクレオチド、放射性核種剤、放射線増感剤、トポイソメラーゼ阻害剤、およびチロシンキナーゼ阻害剤からなる群から選択される。他の実施形態では、少なくとも1つの薬物は、リンカーを介して抗体またはその抗原結合性部分にコンジュゲートされている。なお別の実施形態では、リンカーは、切断可能なリンカーである。別の実施形態では、リンカーは非切断性リンカーである。
一部の実施形態では、少なくとも1つの薬物が、リンカーを介してコンジュゲートされている。別の実施形態では、リンカーは、切断可能なリンカーである。さらなる他の実施形態では、リンカーは、非切断性リンカーである。
一部の態様では、抗体またはその抗原結合性部分は、IgG1アイソタイプである。
本発明の別の態様では、本開示は、本明細書に記載のような複数のADCを含むADC混合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
一部の実施形態では、ADC混合物は、平均薬物抗体比(DAR)が0~8である。
本発明の別の態様では、本開示は、治療有効量の、本明細書に記載のような抗体もしくはその抗原結合性部分、または本明細書に記載のような二重特異性抗体、または本明細書に記載のようなADCを、その必要のある対象に投与することを含む、がんを処置するための方法を提供する。
一部の実施形態では、がんは、乳がん、肺がん、小細胞肺がん、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、および結腸がんからなる群から選択される。一実施形態では、がんは、乳がん、例えばトリプルネガティブ乳がんである。一実施形態では、がんは、結腸がんである。一実施形態では、がんは、肺がん、例えば非小細胞肺がん(NSCLC)である。
別の態様では、本発明は、固形腫瘍を有する対象の固形腫瘍成長を阻害または減少させるための方法を提供する。上記方法は、治療有効量の、本明細書に記載のような抗体もしくはその抗原結合性部分、または本明細書に記載のような二重特異性抗体、または本明細書に記載のようなADCを、固形腫瘍を有する対象に投与し、固形腫瘍成長を阻害または減少させることを含む。
一部の実施形態では、がんは、乳がん、肺がん、小細胞肺がん、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、および結腸がんからなる群から選択される。一実施形態では、がんは、乳がん、例えばトリプルネガティブ乳がんである。一実施形態では、がんは、結腸がんである。一実施形態では、がんは、肺がん、例えば非小細胞肺がん(NSCLC)である。
一実施形態では、抗体もしくはその抗原結合性部分、または本明細書に記載のような二重特異性抗体、またはADCは、追加作用剤(additional agent)または追加療法と組み合わせて投与される。一実施形態では、追加作用剤は、免疫チェックポイント阻害剤、例えば、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗CTLA-4抗体からなる群から選択される抗体などの抗体である。一実施形態では、追加療法は、放射線である。一実施形態では、追加作用剤は、化学療法剤である。
一実施形態では、がんまたは腫瘍は、CDCP1発現または過剰発現を有すると特徴付けられる。
本発明の別の態様では、本開示は、治療有効量の、本明細書に記載のような抗体もしくはその抗原結合性部分、または本明細書に記載のような二重特異性抗体、または本明細書に記載のようなADC、および抗抗PD-L1抗体を、その必要のある対象に投与し、固形腫瘍成長を阻害または減少させることを含む、がんを処置する方法を提供する。
一部の実施形態では、がんは、乳がん、肺がん、小細胞肺がん、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、および結腸がんからなる群から選択される。一実施形態では、がんは、乳がん、例えばトリプルネガティブ乳がんである。一実施形態では、がんは、結腸がんである。一実施形態では、がんは、肺がん、例えば非小細胞肺がん(NSCLC)である。
別の態様では、本発明は、固形腫瘍を有する対象の固形腫瘍成長を阻害または減少させるための方法を提供する。上記方法は、治療有効量の、本明細書に記載のような抗体もしくはその抗原結合性部分、または本明細書に記載のような二重特異性抗体、または本明細書に記載のようなADC、および抗抗PD-L1抗体を、固形腫瘍を有する対象に投与し、固形腫瘍成長を阻害または減少させることを含む。
一部の実施形態では、がんは、乳がん、肺がん、小細胞肺がん、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、および結腸がんからなる群から選択される。一実施形態では、がんは、乳がん、例えばトリプルネガティブ乳がんである。一実施形態では、がんは、結腸がんである。一実施形態では、がんは、肺がん、例えば非小細胞肺がん(NSCLC)である。
一実施形態では、抗体もしくはその抗原結合性部分、または本明細書に記載のような二重特異性抗体、またはADCは、追加作用剤(additional agent)または追加療法と組み合わせて投与される。一実施形態では、追加作用剤は、免疫チェックポイント阻害剤、例えば、抗PD1抗体、および抗CTLA-4抗体からなる群から選択される抗体などの抗体である。一実施形態では、追加療法は、放射線である。一実施形態では、追加作用剤は、化学療法剤である。
一実施形態では、がんまたは腫瘍は、CDCP1発現または過剰発現を有すると特徴付けられる。
一部の実施形態では、本開示は、固形腫瘍を有する対象の固形腫瘍成長を阻害または減少させるための方法を提供し、上記方法は、有効量の、本明細書に記載のような抗体もしくはその抗原結合性部分、または本明細書に記載のようなADCを、固形腫瘍を有する対象に投与し、固形腫瘍成長を阻害または減少させることを含む。
一部の実施形態では、抗体もしくはその抗原結合性部分、またはADCは、追加作用剤(additional agent)または追加療法と組み合わせて投与される。別の実施形態では、追加作用剤は、免疫チェックポイント阻害剤である。なお別の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、抗体である。別の実施形態では、抗体は、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、または抗CTLA-4抗体からなる群から選択される。別の実施形態では、追加療法は、放射線である。なお別の実施形態では、追加作用剤は、化学療法剤である。一部の実施形態では、がんまたは腫瘍は、CDCP1発現または過剰発現を有すると特徴付けられる。
別の態様では、本開示は、異種性核酸に連結されているポリヌクレオチドに関し、上記ポリヌクレオチドは、以下のものからなる群から選択される:(a)図20に示されているアミノ酸配列を有する相補性決定領域(CDR)1、2、および3を含む重鎖可変領域(VH)であって、図15に示されているような対応する軽鎖可変領域(VL)と対になるとCDCP1タンパク質に結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片をコードするポリヌクレオチド;(b)図20に示されているアミノ酸配列を有するCDR1、2、および3を含むVLであって、図15に示されているような対応するVHと対になるとCDCP1に結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片をコードするポリヌクレオチド;(c)(i)図20に示されているアミノ酸配列を有するCDR1、2、および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片、および(ii)図20に示されているアミノ酸配列を有するCDR1、2、および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片をコードするポリヌクレオチド;ならびに(d)図18に示されているアミノ酸配列を含むVHであって、図15に示されているような対応するVLと対になるとCDCP1に結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片をコードするポリヌクレオチド。
一態様では、本開示は、本明細書で開示されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに作動可能に連結した異種性プロモーターを含む発現ベクターを特色とする。
別の態様では、本開示は、図20に示されているアミノ酸配列を有するVH相補性決定領域(CDR)1、2、および3を含む重鎖可変領域(VH)を含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含む第1のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド;および図20に示されているアミノ酸配列を有するVL CDR1、2、および3を含む軽鎖可変領域(VL)を含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含む第2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含み、免疫グロブリン重鎖またはその断片は、免疫グロブリン軽鎖またはその断片と対になると、抗CDCP1抗体またはそのCDCP1結合性断片を形成する、例えば、プラスミド、ファージ、またはウイルスである発現ベクターを提供する。
一部の実施形態では、重鎖可変領域および軽鎖可変領域の相補性決定領域(CDR)配列は、図20に示されているようなCDR配列を含むかまたはそれからなる。一部の実施形態では、重鎖可変領域および軽鎖可変領域のCDR配列は、図20に示されているようなCDR配列と、少なくとも80%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または100%同一である。一部の実施形態では、重鎖可変領域および軽鎖可変領域のCDR配列は、図20のCDR配列と、1、2、3、4、または5つのアミノ酸が異なる。一部の実施形態では、図20のCDRは、1、2、3、4、または5つの保存的アミノ酸により置換されている。
別の態様では、本開示は、治療剤、例えば細胞傷害薬もしくは放射性同位体に、および/またはレポーター基にコンジュゲートされている本明細書で開示される少なくとも1つの抗体を含む組成物を特色とする。一部の実施形態では、治療剤にコンジュゲートされている抗体は、がん細胞、例えば、CDCP1タンパク質を発現もしくは過剰発現するかまたは細胞表面にCDCP1タンパク質を有するがん細胞の細胞死を誘導するために、対象に投与される。
一部の実施形態では、抗体は、検出可能なマーカーにコンジュゲートされている。コンジュゲートは、CDCP1タンパク質を発現するがん細胞、ならびに/または検出可能なレベルおよび/もしくは上昇したレベルのCDCP1タンパク質を有するがん細胞を検出するために、対象に投与される。
一部の実施形態では、抗体は、表面(例えば、マイクロ流体デバイス、クロマトグラフィーレジン、アレイ、ポリマー、またはビーズ)に連結されている(例えば、共有結合で結合されているか、水素結合で結合されているか、またはイオン結合で結合されている)。
さらなる態様では、本開示は、本明細書で開示される抗体の少なくとも1つおよび薬学的に許容される賦形剤を含む組成物を特色とする。一部の実施形態では、本開示は、本明細書で開示される1つまたは複数の抗体および必要に応じて1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤を含む乾燥(例えば、凍結乾燥)組成物を特色とする。
別の態様では、本開示は、本明細書で開示される抗体のいずれかのポリペプチド鎖、例えば抗体重鎖または軽鎖をコードするポリヌクレオチド、例えばDNAを特色とする。例えば、ポリヌクレオチドは、本明細書で開示される配列を含んでいてもよい。一部の実施形態では、ポリヌクレオチド、例えばDNAは、イントロンを含まない。また、本開示は、上記ポリヌクレオチドを含むベクター、例えば組換えベクターおよび発現ベクター、ならびに上記ポリヌクレオチドおよび/またはベクターを含む細胞、例えば単離細胞、例えば組換え細胞またはハイブリドーマを特色とする。一部の実施形態では、ベクターは、細胞、例えば哺乳動物細胞、細菌細胞、または酵母細胞の染色体に安定的に統合される。一部の実施形態では、本開示は、抗体を産生するための方法であって、抗体が発現される条件下で細胞、例えば単離細胞を培養することを含む方法、および抗体を収集するための方法を特色とする。
本開示は、本明細書で開示される抗体、核酸、組成物、および細胞、ならびにがんを処置、予防、イメージング、および/または診断するためのそれらの使用を特色とする。一部の実施形態では、組成物は、静脈内投与用に製剤化されている。一部の実施形態では、上記がんは、CDCP1を発現(例えば、過剰発現)するか、または細胞表面にCDCP1を有する。一部の実施形態では、上記がんは、上記がん細胞により産生されるCDCP1および/または上昇したレベルのCDCP1タンパク質の存在により特徴付けられる(例えば、参照レベル、例えば、健康な対象により産生されるCDCP1タンパク質のCDCP1タンパク質レベルと比較して)。さらなる態様では、本開示は、がん(例えば、がん細胞中でCDCP1が過剰発現されることにより特徴付けられるがん、またはがん細胞の表面にCDCP1を有することにより特徴付けられるがん)(例えば、乳がん、トリプルネガティブ乳がん、カルチノイドがん、子宮頸がん、子宮内膜がん、神経膠腫、頭頸部がん、肝臓がん、肺がん、小細胞肺がん、リンパ腫、黒色腫、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、精巣がん、甲状腺がん、膀胱がん、尿道がん、結腸直腸がん、または血液悪性疾患)を処置するための方法であって、本明細書で開示される抗体、核酸、組成物、または細胞を、がんを有する対象に治療有効量で投与することを含む方法を特色とする。
別の態様では、本開示は、本明細書で開示される抗体または組成物、例えば、細胞組成物、抗体-薬物コンジュゲート、または抗体-放射性同位体コンジュゲートを、それを必要とする対象、例えば、がん細胞中でCDCP1が過剰発現されることにより特徴付けられるがん、またはがん細胞の表面にCDCP1を有することにより特徴付けられるがん、例えば、乳がん、トリプルネガティブ乳がん、カルチノイドがん、子宮頸がん、子宮内膜がん、神経膠腫、頭頸部がん、肝臓がん、肺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、リンパ腫、黒色腫、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、精巣がん、甲状腺がん、膀胱がん、尿道がん、結腸直腸がん、結腸がん、または血液悪性疾患細胞を有するか、または有すると特定もしくは診断された対象に投与することを含む方法を特色とする。
一部の実施形態では、対象は、例えば、本明細書に記載されている方法のいずれかを使用して、CDCP1を発現する対象であると同定されているか、または例えば参照レベル、例えば、健康な対象により産生されるCDCP1タンパク質におけるCDCP1タンパク質レベル、非がん性の、例えば初代細胞により産生されるCDCP1タンパク質におけるCDCP1タンパク質レベル、またはその値よりも高いCDCP1タンパク質の決定されたレベルが、本明細書に記載されている抗体を対象に投与すべきであることを示すCDCP1タンパク質の閾値レベルと比較して上昇したレベルのCDCP1タンパク質を有する対象であると同定されている。
さらに別の態様では、本開示は、がん予防のための、または、がん細胞中でのCDCP1タンパク質の発現、例えば過剰発現により特徴付けられるがん、またはがん細胞の表面にCDCP1を有することにより特徴付けられるがん、例えば、乳がん(例えば、トリプルネガティブ乳がん)、カルチノイドがん、子宮頸がん、子宮内膜がん、神経膠腫、頭頸部がん、肝臓がん、肺がん、小細胞肺がん、リンパ腫、黒色腫、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、精巣がん、甲状腺がん、膀胱がん、尿道がん、結腸直腸がん、または血液悪性疾患細胞を対象が発症するリスクを低減するための(例えば、がんを発症するリスクがあるが、処置を受けていないかまたは異なる処置を受けている対象と比較して)方法を特色とする。上記方法は、本明細書で開示される抗体、核酸、組成物、または細胞を、それを必要とする対象に予防有効量で投与することを含む。一部の実施形態では、がんは、CDCP1タンパク質を発現する。一部の実施形態では、がん細胞は、細胞表面にCDCP1を有する。こうした方法のいずれかの一部の実施形態では、対象は、がんを発症するリスクが高いと同定されている。
別の態様では、本開示は、試料(例えば、生検試料)中のCDCP1タンパク質(例えば、CDCP1タンパク質)を検出するための方法を特色とする。上記方法は、試料を、本明細書で開示される抗体と接触させること、および作用剤と試料との結合を検出し、それにより試料中のCDCP1タンパク質を検出することを含む。一部の実施形態は、試料を得た対象の臨床記録に、CDCP1タンパク質の検出または非検出を記録することをさらに含む。一部の実施形態では、臨床記録は、有形のコンピュータ可読媒体、例えば、ディスク、磁気テープ、またはコンピュータメモリに保存される。
本明細書に記載されている方法のいずれかの一部の実施形態では、本明細書に記載されている抗体を試料および/または細胞と接触させ、CDCP1に対する抗体を、イムノアッセイ(例えば、酵素結合免疫吸着検定法)、蛍光支援細胞選別(fluorescence-assisted cell sorting)、マイクロフルイディクス、およびクロマトグラフィーに使用することができる。
一態様では、本発明は、CUBドメイン含有タンパク質1(CDCP1)に結合する抗体またはその抗原結合性断片を提供する。抗体またはその抗原結合性部分は、相補性決定領域(CDR)1、2、3を含む重鎖可変領域(VH)であって、CDR1領域は、選択されたVH CDR1アミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、CDR2領域は、選択されたVH CDR2アミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、CDR3領域は、選択されたVH CDR3アミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域(VH)と、CDR1、2、3を含む軽鎖可変領域(VL)であって、CDR1領域は、選択されたVL CDR1アミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、CDR2領域は、選択されたVL CDR2アミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、CDR3領域は、選択されたVL CDR3アミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域(VL)とを含み、ここで、選択されたVH CDR1、2、3アミノ酸配列および選択されたVL CDR、1、2、3アミノ酸配列は、以下のうちの1つである:(1)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号5、6、7に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号8、9、10に示される;(2)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号15、16、17に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号18、19、20に示される;(3)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号25、26、27に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号28、29、30に示される;(4)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号35、36、37に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号38、39、40に示される;(5)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号45、46、47に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号48、49、50に示される;(6)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号55、56、57に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号58、59、60に示される;(7)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号65、66、67に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号68、69、70に示される;(8)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号75、76、77に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号78、79、80に示される;(9)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号85、86、87に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号88、89、90に示される;(10)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号95、96、97に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号98、99、100に示される;(11)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号105、106、107に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号108、109、110に示される;(12)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号115、116、117に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号118、119、120に示される;(13)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号125、126、127に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号128、129、130に示される;(14)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号135、136、137に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号138、139、140に示される;(15)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号145、146、147に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号148、149、150に示される;(16)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号155、156、157に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号158、159、160に示される;(17)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号165、166、167に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号168、169、170に示される;(18)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号175、176、177に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号178、179、180に示される;(19)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号185、186、187に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号188、189、190に示される;(20)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号195、196、197に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号198、199、200に示される;(21)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号205、206、207に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号208、209、210に示される;(22)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号215、216、217に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号218、219、220に示される;(23)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号225、226、227に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号228、229、230に示される;(24)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号235、236、237に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号238、239、240に示される;(25)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号245、246、247に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号248、249、250に示される;(26)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号255、256、257に示され、選択されたVL
CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号258、259、260に示される;(27)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号265、266、267に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号268、269、270に示される;(28)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号275、276、277に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号278、279、280に示される;(29)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号285、286、287に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号288、289、290に示される;(30)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号295、296、297に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号298、299、300に示される;(31)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号305、306、307に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号308、309、310に示される;(32)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号315、316、317に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号318、319、320に示される;(33)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号325、326、327に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号328、329、330に示される;(34)選択されたVH
CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号335、336、337に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号338、339、340に示される;(35)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号345、346、347に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号348、349、350に示される;(36)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号355、356、357に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号358、359、360に示される;(37)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号365、366、367に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号368、369、370に示される;(38)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号375、376、377に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号378、379、380に示される;(39)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号385、386、387に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号388、389、390に示される;および(40)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号395、396、397に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号398、399、400に示され、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、CUBドメイン含有タンパク質1(CDCP1)に特異的に結合する。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒトCDCP1および/またはカニクイザルCDCP1に特異的に結合する。一実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒトCDCP1に対する解離定数(K)が10nM未満であり、および/またはカニクイザルCDCP1に対するKが、10nM未満である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト化抗体またはその抗原結合性断片である。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号5、6、および7にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号8、9、および10にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号15、16、および17にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号18、19、および20にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号25、26、および27にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号28、29、および30にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号35、36、および37にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号38、39、および40にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号45、46、および47にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号48、49、および50にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号55、56、および57にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号58、59、および60にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号65、66、および67にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号68、69、および70にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号75、76、および77にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号78、79、および80にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号85、86、および87にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号88、89、および90にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号95、96、および97にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号98、99、および100にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号105、106、および107にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号108、109、および110にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号115、116、および117にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号118、119、および120にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号125、126、および127にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号128、129、および130にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号135、136、および137にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号138、139、および140にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号145、146、および147にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号148、149、および150にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号155、156、および157にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号158、159、および160にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号165、166、および167にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号168、169、および170にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号175、176、および177にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号178、179、および180にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号185、186、および187にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号188、189、および190にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号195、196、および197にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号198、199、および200にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号205、206、および207にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号208、209、および210にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号215、216、および217にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号218、219、および220にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号225、226、および227にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号228、229、および230にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号235、236、および237にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号238、239、および240にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号245、246、および247にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号248、249、および250にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号255、256、および257にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号258、259、および260にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号265、266、および267にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号268、269、および270にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号275、276、および277にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号278、279、および280にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号285、286、および287にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号288、289、および290にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号295、296、および297にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号298、299、および300にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号305、306、および307にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号308、309、および310にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号315、316、および317にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号318、319、および320にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号325、326、および327にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号328、329、および330にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号335、336、および337にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号338、339、および340にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号345、346、および347にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号348、349、および350にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号355、356、および357にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号358、359、および360にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号365、366、および367にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号368、369、および370にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号375、376、および377にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号378、379、および380にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号385、386、および387にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号388、389、および390にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは、配列番号395、396、および397にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号398、399、および400にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む。
別の態様では、本発明は、(1)配列番号5、6、および7にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有する相補性決定領域(CDR)1、2、3を含む重鎖可変領域(VH)を含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(2)配列番号8、9、および10にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号1に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(3)配列番号15、16、および17にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号12に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(4)配列番号18、19、および20にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号11に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(5)配列番号25、26、および27にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号22に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(6)配列番号28、29、および30にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号21に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(7)配列番号35、36、および37にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号32に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(8)配列番号38、39、および40にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(9)配列番号45、46、および47にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号42に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(10)配列番号48、49、および50にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号41に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(11)配列番号55、56、および57にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号52に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(12)配列番号58、59、および60にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号51に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(13)配列番号65、66、および67にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号62に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(14)配列番号68、69、および70にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号61に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(15)配列番号75、76、および77にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号72に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(16)配列番号78、79、および80にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号71に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(17)配列番号85、86、および87にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号82に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(18)配列番号88、89、および90にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号81に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(19)配列番号95、96、および97にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号92に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(20)配列番号98、99、および100にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号91に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(21)配列番号105、106、および107にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号102に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(22)配列番号108、109、および110にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号101に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(23)配列番号115、116、および117にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号112に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(24)配列番号118、119、および120にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号111に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(25)配列番号125、126、および127にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号122に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(26)配列番号128、129、および130にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号121に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(27)配列番号135、136、および137にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号132に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(28)配列番号138、139、および140にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号131に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(29)配列番号145、146、および147にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、
前記VHは、配列番号142に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(30)配列番号148、149、および150にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号141に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(31)配列番号155、156、および157にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号152に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(32)配列番号158、159、および160にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号151に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(33)配列番号165、166、および167にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号162に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(34)配列番号168、169、および170にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号161に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(35)配列番号175、176、および177にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号172に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(36)配列番号178、179、および180にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号171に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(37)配列番号185、186、および187にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号182に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(38)配列番号188、189、および190にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号181に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(39)配列番号195、196、および197にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号192に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(40)配列番号198、199、および200にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号191に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(41)配列番号205、206、および207にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号202に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(42)配列番号208、209、および210にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号201に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(43)配列番号215、216、および217にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号212に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(44)配列番号218、219、および220にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号211に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(45)配列番号225、226、および227にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号222に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(46)配列番号228、229、および230にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号221に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(47)配列番号235、236、および237にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号232に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(48)配列番号238、239、および240にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号231に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(49)配列番号245、246、および247にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号242に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(50)配列番号248、249、および250にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号241に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(51)配列番号255、256、および257にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号252に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(52)配列番号258、259、および260にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号251に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(53)配列番号265、266、および267にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号262に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(54)配列番号268、269、および270にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号261に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(55)配列番号275、276、および277にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号272に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(56)配列番号278、279、および280にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号271に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(57)配列番号285、286、および287にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号282に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(58)配列番号288、289、および290にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号281に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(59)配列番号295、296、および297にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号292に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(60)配列番号298、299、および300にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号291に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(61)配列番号305、306、および307にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号302に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(62)配列番号308、309、および310にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号301に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(63)配列番号315、316、および317にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号312に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(64)配列番号318、319、および320にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号311に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(65)配列番号325、326、および327にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、
前記VHは、配列番号322に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(66)配列番号328、329、および330にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号321に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(67)配列番号335、336、および337にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号332に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(68)配列番号338、339、および340にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号331に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(69)配列番号345、346、および347にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号342に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(70)配列番号348、349、および350にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号341に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(71)配列番号355、356、および357にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号352に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(72)配列番号358、359、および360にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号351に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(73)配列番号365、366、および367にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号362に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(74)配列番号368、369、および370にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号361に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(75)配列番号375、376、および377にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号372に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(76)配列番号378、379、および380にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号371に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(77)配列番号385、386、および387にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号382に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;(78)配列番号388、389、および390にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号381に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;(79)配列番号395、396、および397にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号392に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;または(80)配列番号398、399、および400にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号391に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片、を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むcDNAを提供する。
一部の実施形態では、VHは、VLと対になると、ヒトCDCP1および/またはカニクイザルCDCP1に特異的に結合し、VLは、VHと対になると、ヒトCDCP1および/またはカニクイザルCDCP1に特異的に結合する。
一部の実施形態では、免疫グロブリン重鎖またはその断片は、ヒト化免疫グロブリン重鎖またはその断片であり、免疫グロブリン軽鎖またはその断片は、ヒト化免疫グロブリン軽鎖またはその断片である。
一実施形態では、cDNAは、配列番号5、6、および7にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号8、9、および10にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号15、16、および17にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号18、19、および20にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号25、26、および27にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号28、29、および30にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号35、36、および37にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号38、39、および40にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号45、46、および47にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号48、49、および50にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号55、56、および57にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号58、59、および60にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号65、66、および67にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号68、69、および70にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号75、76、および77にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号78、79、および80にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号85、86、および87にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号88、89、および90にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号95、96、および97にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号98、99、および100にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号105、106、および107にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号108、109、および110にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号115、116、および117にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号118、119、および120にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。一実施形態では、cDNAは、配列番号125、126、および127にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号128、129、および130にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号135、136、および137にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号138、139、および140にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号145、146、および147にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号148、149、および150にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号155、156、および157にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号158、159、および160にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号165、166、および167にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号168、169、および170にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号175、176、および177にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号178、179、および180にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号185、186、および187にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号188、189、および190にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号195、196、および197にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号198、199、および200にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号205、206、および207にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号208、209、および210にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号215、216、および217にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号218、219、および220にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号225、226、および227にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号228、229、および230にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号235、236、および237にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号238、239、および240にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号245、246、および247にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号248、249、および250にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号255、256、および257にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号258、259、および260にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号265、266、および267にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号268、269、および270にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号275、276、および277にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号278、279、および280にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号285、286、および287にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号288、289、および290にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号295、296、および297にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号298、299、および300にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号305、306、および307にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号308、309、および310にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号315、316、および317にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号318、319、および320にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号325、326、および327にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号328、329、および330にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号335、336、および337にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号338、339、および340にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号345、346、および347にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号348、349、および350にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号355、356、および357にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号358、359、および360にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号365、366、および367にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号368、369、および370にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号375、376、および377にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号378、379、および380にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号385、386、および387にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号388、389、および390にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号395、396、および397にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、cDNAは、配列番号398、399、および400にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一態様では、本発明は、選択されたVH配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および選択されたVL配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、CDCP1に結合する抗体またはその抗原結合性部分を提供し、ここで、選択されたVH配列および選択されたVL配列は、以下:(1)選択されたVH配列は配列番号1であり、選択されたVL配列は配列番号2である;(2)選択されたVH配列は配列番号11であり、選択されたVL配列は配列番号12である;(3)選択されたVH配列は配列番号21であり、選択されたVL配列は配列番号22である;(4)選択されたVH配列は配列番号31であり、選択されたVL配列は配列番号32である;(5)選択されたVH配列は配列番号41であり、選択されたVL配列は配列番号42である;(6)選択されたVH配列は配列番号51であり、選択されたVL配列は配列番号52である;(7)選択されたVH配列は配列番号61であり、選択されたVL配列は配列番号62である;(8)選択されたVH配列は配列番号71であり、選択されたVL配列は配列番号72である;(9)選択されたVH配列は配列番号81であり、選択されたVL配列は配列番号82である;(10)選択されたVH配列は配列番号91であり、選択されたVL配列は配列番号92である;(11)選択されたVH配列は配列番号101であり、選択されたVL配列は配列番号102である;(12)選択されたVH配列は配列番号111であり、選択されたVL配列は配列番号112である;(13)選択されたVH配列は配列番号121であり、選択されたVL配列は配列番号122である;(14)選択されたVH配列は配列番号131であり、選択されたVL配列は配列番号132である;(15)選択されたVH配列は配列番号141であり、選択されたVL配列は配列番号142である;(16)選択されたVH配列は配列番号151であり、選択されたVL配列は配列番号152である;(17)選択されたVH配列は配列番号161であり、選択されたVL配列は配列番号162である;および(18)選択されたVH配列は配列番号171であり、選択されたVL配列は配列番号172である;(19)選択されたVH配列は配列番号181であり、選択されたVL配列は配列番号182である;(20)選択されたVH配列は配列番号191であり、選択されたVL配列は配列番号192である;(21)選択されたVH配列は配列番号201であり、選択されたVL配列は配列番号202である;(22)選択されたVH配列は配列番号211であり、選択されたVL配列は配列番号212である;(23)選択されたVH配列は配列番号221であり、選択されたVL配列は配列番号222である;(24)選択されたVH配列は配列番号231であり、選択されたVL配列は配列番号232である;(25)選択されたVH配列は配列番号241であり、選択されたVL配列は配列番号242である;(26)選択されたVH配列は配列番号251であり、選択されたVL配列は配列番号252である;(27)選択されたVH配列は配列番号261であり、選択されたVL配列は配列番号262である;(28)選択されたVH配列は配列番号271であり、選択されたVL配列は配列番号272である;(29)選択されたVH配列は配列番号281であり、選択されたVL配列は配列番号282である;(30)選択されたVH配列は配列番号291であり、選択されたVL配列は配列番号292である;(31)選択されたVH配列は配列番号301であり、選択されたVL配列は配列番号302である;(32)選択されたVH配列は配列番号311であり、選択されたVL配列は配列番号312である;(33)選択されたVH配列は配列番号321であり、選択されたVL配列は配列番号322である;(34)選択されたVH配列は配列番号331であり、選択されたVL配列は配列番号332である;(35)選択されたVH配列は配列番号341であり、選択されたVL配列は配列番号342である;(36)選択されたVH配列は配列番号351であり、選択されたVL配列は配列番号352である;(37)選択されたVH配列は配列番号361であり、選択されたVL配列は配列番号362である;(38)選択されたVH配列は配列番号371であり、選択されたVL配列は配列番号372である;(39)選択されたVH配列は配列番号381であり、選択されたVL配列は配列番号382である;および(40)選択されたVH配列は配列番号391であり、選択されたVL配列は配列番号392である、のうちの1つであり、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、CUBドメイン含有タンパク質1(CDCP1)に特異的に結合する。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒトCDCP1および/またはカニクイザルCDCP1に特異的に結合する。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒトCDCP1に対する解離定数(K)が10nM未満であり、および/またはカニクイザルCDCP1に対する解離定数(K)が、10nM未満である。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト化抗体またはその抗原結合性断片である。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号1の配列を含み、VLは配列番号2の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号11の配列を含み、VLは配列番号12の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号21の配列を含み、VLは配列番号22の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号31の配列を含み、VLは配列番号32の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号41の配列を含み、VLは配列番号42の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号51の配列を含み、VLは配列番号52の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号61の配列を含み、VLは配列番号62の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号71の配列を含み、VLは配列番号72の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号81の配列を含み、VLは配列番号82の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号91の配列を含み、VLは配列番号92の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号101の配列を含み、VLは配列番号102の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号111の配列を含み、VLは配列番号112の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号121の配列を含み、VLは配列番号122の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号131の配列を含み、VLは配列番号132の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号141の配列を含み、VLは配列番号142の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号151の配列を含み、VLは配列番号152の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号161の配列を含み、VLは配列番号162の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号171の配列を含み、VLは配列番号172の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号181 1の配列を含み、VLは配列番号182の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号191の配列を含み、VLは配列番号192の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号201の配列を含み、VLは配列番号202の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号211の配列を含み、VLは配列番号212の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号221の配列を含み、VLは配列番号222の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号231の配列を含み、VLは配列番号232の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号241の配列を含み、VLは配列番号242の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号251の配列を含み、VLは配列番号252の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号261の配列を含み、VLは配列番号262の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号271の配列を含み、VLは配列番号272の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号281の配列を含み、VLは配列番号282の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号291の配列を含み、VLは配列番号292の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号301の配列を含み、VLは配列番号302の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号311の配列を含み、VLは配列番号312の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号321の配列を含み、VLは配列番号322の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号331の配列を含み、VLは配列番号332の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号341の配列を含み、VLは配列番号342の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号351の配列を含み、VLは配列番号352の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号361の配列を含み、VLは配列番号362の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号371の配列を含み、VLは配列番号372の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分のVHは配列番号381の配列を含み、VLは配列番号382の配列を含む。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片のVHは、配列番号391の配列を含み、VLは、配列番号392の配列を含み、抗体またはその抗原結合性断片は、CUBドメイン含有タンパク質1(CDCP1)に特異的に結合する。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒトCDCP1に結合し、残基342におけるヒトCDCP1の切断を遮断する。一実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号85、86、および87に示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVH、および配列番号88、89、および90に示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む。抗体またはその抗原結合性断片は、一実施形態では、配列番号95、96、および97に示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVH、および配列番号98、99、および100に示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む。
別の態様では、本開示は、本明細書で開示される抗体またはその抗原結合性断片および治療剤を有する抗体薬物コンジュゲートに関する。
一実施形態では、抗体薬物コンジュゲートは、抗体またはその抗原結合性断片および治療剤を含む。一実施形態では、抗体薬物コンジュゲートの治療剤は、細胞傷害剤または細胞増殖抑制剤である。一実施形態では、抗体薬物コンジュゲートの細胞傷害剤または細胞増殖抑制剤は、微小管阻害剤またはDNAアルキレーターである。一実施形態では、抗体薬物コンジュゲートの細胞傷害剤または細胞増殖抑制剤は、DM4、MMAE、PDX、PDB、およびIGNからなる群から選択される。一実施形態では、作用剤は、DM4である。別の実施形態では、作用剤は、MMAEである。一実施形態では、作用剤は、PDXである。一実施形態では、作用剤は、PDBである。一実施形態では、作用剤は、IGNである。一実施形態では、抗体薬物コンジュゲートの抗体または抗原結合性断片は、リンカーにより治療剤と連結されている。
一実施形態では、抗体薬物コンジュゲートにおけるリンカーは、切断可能なペプチド、荷電ヒンダードジスルフィド、およびマレイミド-カプロイル-バリン-シトルリンからなる群から選択される。
一実施形態では、抗体薬物コンジュゲートにおける治療剤は、DM4であり、リンカーは、D-Ala-L-Ala dpaである。
一実施形態では、抗体薬物コンジュゲートにおける治療剤は、DM4であり、リンカーは、N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホブタノエート(sSPDB)である。
一実施形態では、抗体薬物コンジュゲートにおける治療剤は、MMAEであり、リンカーは、マレイミド-カプロイル-バリン-シトルリン(MC-VC)である。
一実施形態では、抗体薬物コンジュゲートにおける治療剤は、IGNであり、リンカーは、D-Ala-L-Ala dpaである。
本発明の一態様は、式Ab-[L-D]nを有する抗体薬物コンジュゲートを提供し、式中、Abは、抗体またはその抗原結合性断片を含み、Lは、必要に応じたリンカーを含み、Dは、治療剤であり、nは、約1から約20までの整数である。
一実施形態では、対象のがんを処置するための方法が提供され、がんを有する対象を特定すること、および対象に、治療有効量の抗体薬物コンジュゲートを含む医薬組成物を投与することを含む。
一実施形態では、がんは、乳がん、肺がん、小細胞肺がん、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、または結腸がん。
一実施形態では、がんは、トリプルネガティブ乳がんである。一実施形態では、抗体薬物コンジュゲート中の治療剤は、DM4であり、リンカーは、D-Ala-L-Ala dpaまたはsSPDBである。一実施形態では、抗体薬物コンジュゲート中の治療剤は、MMAEであり、リンカーは、MC-VCである。
一実施形態では、がんは、結腸がんである。一実施形態では、抗体薬物コンジュゲート中の治療剤は、IGNであり、リンカーは、D-Ala-L-Ala dpaである。一実施形態では、抗体薬物コンジュゲート中の治療剤は、DM4であり、リンカーは、D-Ala-L-Ala dpaまたはsSPDBである。一実施形態では、抗体薬物コンジュゲート中の治療剤は、MMAEであり、リンカーは、MC-VCである。
一実施形態では、がんは、小細胞肺がんである。一実施形態では、抗体薬物コンジュゲート中の治療剤は、IGNであり、リンカーは、D-Ala-L-Ala dpaである。
別の態様では、本発明は、対象のがんを処置するための方法を提供し、がんを有する対象を特定すること、および対象に、治療有効量の抗体もしくはその抗原結合性断片または治療有効量の抗体薬物コンジュゲートを含む医薬組成物を投与することを含む。
一実施形態では、がんは、乳がん、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、小細胞肺がん、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、または結腸がんである。
別の態様では、本開示は、異種性核酸に連結されているポリヌクレオチドに関し、上記ポリヌクレオチドは、以下のものからなる群から選択される:(a)図20に示されているアミノ酸配列を有する相補性決定領域(CDR)1、2、および3を含む重鎖可変領域(VH)であって、図15に示されているような対応する軽鎖可変領域(VL)と対になるとCDCP1タンパク質に結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片をコードするポリヌクレオチド;(b)図20に示されているアミノ酸配列を有するCDR1、2、および3を含むVLであって、図15に示されているような対応するVHと対になるとCDCP1に結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片をコードするポリヌクレオチド;(c)(i)図20に示されているアミノ酸配列を有するCDR1、2、および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片、および(ii)図20に示されているアミノ酸配列を有するCDR1、2、および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片をコードするポリヌクレオチド;ならびに(d)図18に示されているアミノ酸配列を含むVHであって、図15に示されているような対応するVLと対になるとCDCP1に結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片をコードするポリヌクレオチド。
一態様では、本発明は、本明細書で開示されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに作動可能に連結した異種性プロモーターを含む発現ベクターを特色とする。
別の態様では、本開示は、図20に示されているアミノ酸配列を有するVH相補性決定領域(CDR)1、2、および3を含む重鎖可変領域(VH)を含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含む第1のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド;および図20に示されているアミノ酸配列を有するVL CDR1、2、および3を含む軽鎖可変領域(VL)を含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含む第2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含み、免疫グロブリン重鎖またはその断片は、免疫グロブリン軽鎖またはその断片と対になると、抗CDCP1抗体またはそのCDCP1結合性断片を形成する、例えば、プラスミド、ファージ、またはウイルスである発現ベクターを提供する。
一部の実施形態では、重鎖可変領域および軽鎖可変領域の相補性決定領域(CDR)配列は、図20に示されているようなCDR配列を含むかまたはそれからなる。一部の実施形態では、重鎖可変領域および軽鎖可変領域のCDR配列は、図20に示されているようなCDR配列と、少なくとも80%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または100%同一である。一部の実施形態では、重鎖可変領域および軽鎖可変領域のCDR配列は、図20のCDR配列と、1、2、3、4、または5つのアミノ酸が異なる。一部の実施形態では、図20のCDRは、1、2、3、4、または5つの保存的アミノ酸により置換されている。
別の態様では、本発明は、治療剤、例えば細胞傷害薬もしくは放射性同位体に、および/またはレポーター基にコンジュゲートされている本明細書で開示される少なくとも1つの抗体を含む組成物を提供する。一部の実施では、治療剤にコンジュゲートされている抗体は、がん細胞、例えば、CDCP1タンパク質を発現もしくは過剰発現するかまたは細胞表面にCDCP1タンパク質を有するがん細胞の細胞死を誘導するために、対象に投与される。
一部の実施形態では、抗体は、検出可能なマーカーにコンジュゲートされている。コンジュゲートは、CDCP1タンパク質を発現するがん細胞、ならびに/または検出可能なレベルおよび/もしくは上昇したレベルのCDCP1タンパク質を有するがん細胞を検出するために、対象に投与される。
一部の実施形態では、抗体は、表面(例えば、マイクロ流体デバイス、クロマトグラフィーレジン、アレイ、ポリマー、またはビーズ)に連結されている(例えば、共有結合で結合されているか、水素結合で結合されているか、またはイオン結合で結合されている)。
さらなる態様では、本発明は、本明細書で開示される抗体の少なくとも1つおよび薬学的に許容される賦形剤を含む組成物を提供する。一部の実施形態では、本開示は、本明細書で開示される1つまたは複数の抗体および必要に応じて1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤を含む乾燥(例えば、凍結乾燥)組成物を特色とする。
別の態様では、本発明は、本明細書で開示される抗体のいずれかのポリペプチド鎖、例えば抗体重鎖または軽鎖をコードするポリヌクレオチド、例えばDNAを提供とする。例えば、ポリヌクレオチドは、本明細書で開示される配列を含んでいてもよい。一部の実施では、ポリヌクレオチド、例えばDNAは、イントロンを含まない。また、本開示は、上記ポリヌクレオチドを含むベクター、例えば組換えベクターおよび発現ベクター、ならびに上記ポリヌクレオチドおよび/またはベクターを含む細胞、例えば単離細胞、例えば組換え細胞またはハイブリドーマを特色とする。一部の実施では、ベクターは、細胞、例えば哺乳動物細胞、細菌細胞、または酵母細胞の染色体に安定的に統合される。一部の実施では、本開示は、抗体を産生するための方法であって、抗体が発現される条件下で細胞、例えば単離細胞を培養することを含む方法、および抗体を収集するための方法を特色とする。
本発明は、本明細書で開示される抗体、核酸、組成物、および細胞、ならびにがんを処置、予防、イメージング、および/または診断するためのそれらの使用も提供する。一部の実施形態では、組成物は、静脈内投与用に製剤化されている。一部の実施では、上記がんは、CDCP1を発現(例えば、過剰発現)するか、または細胞表面にCDCP1を有する。一部の実施では、上記がんは、上記がん細胞により産生されるCDCP1および/または上昇したレベルのCDCP1タンパク質の存在により特徴付けられる(例えば、参照レベル、例えば、健康な対象により産生されるCDCP1タンパク質のCDCP1タンパク質レベルと比較して)。
さらなる態様では、本発明は、がん(例えば、がん細胞中でCDCP1が過剰発現されることにより特徴付けられるがん、またはがん細胞の表面にCDCP1を有することにより特徴付けられるがん)(例えば、乳がん、トリプルネガティブ乳がん、カルチノイドがん、子宮頸がん、子宮内膜がん、神経膠腫、頭頸部がん、肝臓がん、肺がん、小細胞肺がん、リンパ腫、黒色腫、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、精巣がん、甲状腺がん、膀胱がん、尿道がん、結腸直腸がん、または血液悪性疾患)を処置するための方法であって、本明細書で開示される抗体、核酸、組成物、または細胞を、がんを有する対象に治療有効量で投与することを含む方法を提供する。
別の態様では、本発明は、本明細書で開示される抗体または組成物、例えば、細胞組成物、抗体-薬物コンジュゲート、または抗体-放射性同位体コンジュゲートを、それを必要とする対象、例えば、がん細胞中でCDCP1が過剰発現されることにより特徴付けられるがん、またはがん細胞の表面にCDCP1を有することにより特徴付けられるがん、例えば、乳がん、トリプルネガティブ乳がん、カルチノイドがん、子宮頸がん、子宮内膜がん、神経膠腫、頭頸部がん、肝臓がん、肺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、リンパ腫、黒色腫、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、精巣がん、甲状腺がん、膀胱がん、尿道がん、結腸直腸がん、結腸がん、または血液悪性疾患細胞を有するか、または有すると特定もしくは診断された対象に投与することを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、対象は、例えば、本明細書に記載されている方法のいずれかを使用して、CDCP1を発現する対象であると同定されているか、または例えば参照レベル、例えば、健康な対象により産生されるCDCP1タンパク質におけるCDCP1タンパク質レベル、非がん性の、例えば初代細胞により産生されるCDCP1タンパク質におけるCDCP1タンパク質レベル、またはその値よりも高いCDCP1タンパク質の決定されたレベルが、本明細書に記載されている抗体を対象に投与すべきであることを示すCDCP1タンパク質の閾値レベルと比較して上昇したレベルのCDCP1タンパク質を有する対象であると同定されている。
さらに別の態様では、本発明は、がん予防のための、または、がん細胞中でのCDCP1タンパク質の発現、例えば過剰発現により特徴付けられるがん、またはがん細胞の表面にCDCP1を有することにより特徴付けられるがん、例えば、乳がん(例えば、トリプルネガティブ乳がん)、カルチノイドがん、子宮頸がん、子宮内膜がん、神経膠腫、頭頸部がん、肝臓がん、肺がん、小細胞肺がん、リンパ腫、黒色腫、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、精巣がん、甲状腺がん、膀胱がん、尿道がん、結腸直腸がん、または血液悪性疾患細胞を対象が発症するリスクを低減するための(例えば、がんを発症するリスクがあるが、処置を受けていないかまたは異なる処置を受けている対象と比較して)方法を提供する。上記方法は、本明細書で開示される抗体、核酸、組成物、または細胞を、それを必要とする対象に予防有効量で投与することを含む。
一部の実施形態では、がんは、CDCP1タンパク質を発現する。一部の実施形態では、がん細胞は、細胞表面にCDCP1を有する。こうした方法のいずれかの一部の実施では、対象は、がんを発症するリスクが高いと同定されている。
別の態様では、本発明は、試料(例えば、生検試料)中のCDCP1タンパク質(例えば、CDCP1タンパク質)を検出するための方法を提供する。上記方法は、試料を、本明細書で開示される抗体と接触させること、および作用剤と試料との結合を検出し、それにより試料中のCDCP1タンパク質を検出することを含む。一部の実施は、試料を得た対象の臨床記録に、CDCP1タンパク質の検出または非検出を記録することをさらに含む。一部の実施では、臨床記録は、有形のコンピュータ可読媒体、例えば、ディスク、磁気テープ、またはコンピュータメモリに保存される。
本明細書に記載されている方法のいずれかの一部の実施形態では、本明細書に記載されている抗体を試料および/または細胞と接触させ、CDCP1に対する抗体を、イムノアッセイ(例えば、酵素結合免疫吸着検定法)、蛍光支援細胞選別(fluorescence-assisted cell sorting)、マイクロフルイディクス、およびクロマトグラフィーに使用することができる。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
相補性決定領域(CDR)1、2、3を含む重鎖可変領域(VH)であって、前記CDR1領域は、選択されたVH CDR1アミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、前記CDR2領域は、選択されたVH CDR2アミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、前記CDR3領域は、選択されたVH CDR3アミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含む、VHと、
CDR1、2、3を含む軽鎖可変領域(VL)であって、前記CDR1領域は、選択されたVL CDR1アミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、前記CDR2領域は、選択されたVL CDR2アミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含み、前記CDR3領域は、選択されたVL CDR3アミノ酸配列に少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含む、VLと
を含む、CUBドメイン含有タンパク質1(CDCP1)に結合する抗体またはその抗原結合性断片であって、
前記選択されたVH CDR1、2、3アミノ酸配列および前記選択されたVL CDR、1、2、3アミノ酸配列は、以下:
1)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号5、6、7に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号8、9、10に示される;
2)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号15、16、17に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号18、19、20に示される;
3)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号25、26、27に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号28、29、30に示される;
4)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号35、36、37に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号38、39、40に示される;
5)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号45、46、47に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号48、49、50に示される;
6)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号55、56、57に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号58、59、60に示される;
7)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号65、66、67に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号68、69、70に示される;
8)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号75、76、77に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号78、79、80に示される;
9)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号85、86、87に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号88、89、90に示される;
10)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号95、96、97に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号98、99、100に示される;
11)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号105、106、107に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号108、109、110に示される;
12)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号115、116、117に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号118、119、120に示される;
13)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号125、126、127に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号128、129、130に示される;
14)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号135、136、137に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号138、139、140に示される;
15)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号145、146、147に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号148、149、150に示される;
16)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号155、156、157に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号158、159、160に示される;
17)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号165、166、167に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号168、169、170に示される;
18)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号175、176、177に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号178、179、180に示される;
19)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号185、186、187に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号188、189、190に示される;
20)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号195、196、197に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号198、199、200に示される;
21)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号205、206、207に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号208、209、210に示される;
22)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号215、216、217に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号218、219、220に示される;
23)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号225、226、227に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号228、229、230に示される;
24)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号235、236、237に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号238、239、240に示される;
25)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号245、246、247に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号248、249、250に示される;
26)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号255、256、257に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号258、259、260に示される;
27)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号265、266、267に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号268、269、270に示される;
28)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号275、276、277に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号278、279、280に示される;
29)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号285、286、287に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号288、289、290に示される;
30)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号295、296、297に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号298、299、300に示される;
31)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号305、306、307に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号308、309、310に示される;
32)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号315、316、317に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号318、319、320に示される;
33)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号325、326、327に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号328、329、330に示される;
34)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号335、336、337に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号338、339、340に示される;
35)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号345、346、347に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号348、349、350に示される;
36)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号355、356、357に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号358、359、360に示される;
37)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号365、366、367に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号368、369、370に示される;
38)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号375、376、377に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号378、379、380に示される;
39)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号385、386、387に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号388、389、390に示される;および
40)前記選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号395、396、397に示され、前記選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号398、399、400に示される、
のうちの1つであり、前記抗体またはその抗原結合性断片は、CUBドメイン含有タンパク質1(CDCP1)に特異的に結合する、抗体またはその抗原結合性断片。
(項目2)
ヒトCDCP1および/またはカニクイザルCDCP1に特異的に結合する、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目3)
ヒトCDCP1に対する解離定数(K)が10nM未満であり、および/またはカニクイザルCDCP1に対するKが、10nM未満である、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目4)
ヒト化抗体またはその抗原結合性断片である、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目5)
前記VHが、配列番号5、6、および7にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号8、9、および10にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目6)
前記VHが、配列番号15、16、および17にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号18、19、および20にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目7)
前記VHが、配列番号25、26、および27にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号28、29、および30にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目8)
前記VHが、配列番号35、36、および37にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号38、39、および40にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目9)
前記VHが、配列番号45、46、および47にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号48、49、および50にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目10)
前記VHが、配列番号55、56、および57にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号58、59、および60にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目11)
前記VHが、配列番号65、66、および67にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号68、69、および70にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目12)
前記VHが、配列番号75、76、および77にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号78、79、および80にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目13)
前記VHが、配列番号85、86、および87にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号88、89、および90にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目14)
前記VHが、配列番号95、96、および97にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号98、99、および100にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目15)
前記VHが、配列番号105、106、および107にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号108、109、および110にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目16)
前記VHが、配列番号115、116、および117にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号118、119、および120にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目17)
前記VHが、配列番号125、126、および127にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号128、129、および130にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目18)
前記VHが、配列番号135、136、および137にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号138、139、および140にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目19)
前記VHが、配列番号145、146、および147にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号148、149、および150にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目20)
前記VHが、配列番号155、156、および157にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号158、159、および160にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目21)
前記VHが、配列番号165、166、および167にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号168、169、および170にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目22)
前記VHが、配列番号175、176、および177にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号178、179、および180にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目23)
前記VHが、配列番号185、186、および187にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号188、189、および190にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目24)
前記VHが、配列番号195、196、および197にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号198、199、および200にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目25)
前記VHが、配列番号205、206、および207にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号208、209、および210にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目26)
前記VHが、配列番号215、216、および217にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号218、219、および220にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目27)
前記VHが、配列番号225、226、および227にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号228、229、および230にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目28)
前記VHが、配列番号235、236、および237にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号238、239、および240にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目29)
前記VHが、配列番号245、246、および247にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号248、249、および250にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目30)
前記VHが、配列番号255、256、および257にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号258、259、および260にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目31)
前記VHが、配列番号265、266、および267にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号268、269、および270にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目32)
前記VHが、配列番号275、276、および277にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号278、279、および280にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目33)
前記VHが、配列番号285、286、および287にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号288、289、および290にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目34)
前記VHが、配列番号295、296、および297にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号298、299、および300にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目35)
前記VHが、配列番号305、306、および307にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号308、309、および310にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目36)
前記VHが、配列番号315、316、および317にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号318、319、および320にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目37)
前記VHが、配列番号325、326、および327にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号328、329、および330にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目38)
前記VHが、配列番号335、336、および337にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号338、339、および340にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目39)
前記VHが、配列番号345、346、および347にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号348、349、および350にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目40)
前記VHが、配列番号355、356、および357にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号358、359、および360にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目41)
前記VHが、配列番号365、366、および367にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号368、369、および370にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目42)
前記VHが、配列番号375、376、および377にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号378、379、および380にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目43)
前記VHが、配列番号385、386、および387にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号388、389、および390にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目44)
前記VHが、配列番号395、396、および397にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含み、前記VLが、配列番号398、399、および400にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含む、項目1に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目45)
(1)配列番号5、6、および7にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有する相補性決定領域(CDR)1、2、3を含む重鎖可変領域(VH)を含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(2)配列番号8、9、および10にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号1に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(3)配列番号15、16、および17にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号12に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(4)配列番号18、19、および20にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号11に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(5)配列番号25、26、および27にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号22に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(6)配列番号28、29、および30にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号21に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(7)配列番号35、36、および37にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号32に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(8)配列番号38、39、および40にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(9)配列番号45、46、および47にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号42に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(10)配列番号48、49、および50にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号41に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(11)配列番号55、56、および57にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号52に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(12)配列番号58、59、および60にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号51に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(13)配列番号65、66、および67にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号62に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(14)配列番号68、69、および70にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号61に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(15)配列番号75、76、および77にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号72に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(16)配列番号78、79、および80にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号71に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(17)配列番号85、86、および87にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号82に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(18)配列番号88、89、および90にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号81に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(19)配列番号95、96、および97にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号92に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(20)配列番号98、99、および100にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号91に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(21)配列番号105、106、および107にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号102に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(22)配列番号108、109、および110にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号101に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(23)配列番号115、116、および117にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号112に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(24)配列番号118、119、および120にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号111に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(25)配列番号125、126、および127にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号122に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(26)配列番号128、129、および130にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号121に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(27)配列番号135、136、および137にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号132に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(28)配列番号138、139、および140にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号131に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(29)配列番号145、146、および147にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号142に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(30)配列番号148、149、および150にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号141に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(31)配列番号155、156、および157にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号152に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(32)配列番号158、159、および160にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号151に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(33)配列番号165、166、および167にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号162に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(34)配列番号168、169、および170にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号161に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(35)配列番号175、176、および177にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号172に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(36)配列番号178、179、および180にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号171に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(37)配列番号185、186、および187にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号182に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(38)配列番号188、189、および190にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号181に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(39)配列番号195、196、および197にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号192に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(40)配列番号198、199、および200にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号191に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(41)配列番号205、206、および207にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号202に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(42)配列番号208、209、および210にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号201に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(43)配列番号215、216、および217にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号212に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(44)配列番号218、219、および220にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号211に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(45)配列番号225、226、および227にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号222に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(46)配列番号228、229、および230にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号221に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(47)配列番号235、236、および237にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号232に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(48)配列番号238、239、および240にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号231に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(49)配列番号245、246、および247にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号242に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(50)配列番号248、249、および250にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号241に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(51)配列番号255、256、および257にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号252に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(52)配列番号258、259、および260にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号251に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(53)配列番号265、266、および267にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号262に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(54)配列番号268、269、および270にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号261に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(55)配列番号275、276、および277にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号272に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(56)配列番号278、279、および280にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号271に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(57)配列番号285、286、および287にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号282に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(58)配列番号288、289、および290にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号281に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(59)配列番号295、296、および297にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号292に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(60)配列番号298、299、および300にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号291に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(61)配列番号305、306、および307にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号302に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(62)配列番号308、309、および310にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号301に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(63)配列番号315、316、および317にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号312に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(64)配列番号318、319、および320にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号311に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(65)配列番号325、326、および327にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号322に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(66)配列番号328、329、および330にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号321に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(67)配列番号335、336、および337にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号332に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(68)配列番号338、339、および340にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号331に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(69)配列番号345、346、および347にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号342に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(70)配列番号348、349、および350にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号341に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(71)配列番号355、356、および357にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号352に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(72)配列番号358、359、および360にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号351に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(73)配列番号365、366、および367にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号362に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(74)配列番号368、369、および370にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号361に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(75)配列番号375、376、および377にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号372に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(76)配列番号378、379、および380にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号371に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(77)配列番号385、386、および387にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号382に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(78)配列番号388、389、および390にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号381に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(79)配列番号395、396、および397にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号392に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;または
(80)配列番号398、399、および400にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号391に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片、
を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むcDNA。
(項目46)
前記VHは、VLと対になると、ヒトCDCP1および/またはカニクイザルCDCP1に特異的に結合し、前記VLは、VHと対になると、ヒトCDCP1および/またはカニクイザルCDCP1に特異的に結合する、項目45に記載のcDNA。
(項目47)
前記免疫グロブリン重鎖またはその断片は、ヒト化免疫グロブリン重鎖またはその断片であり、前記免疫グロブリン軽鎖またはその断片は、ヒト化免疫グロブリン軽鎖またはその断片である、項目45に記載のcDNA。
(項目48)
配列番号5、6、および7にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目49)
配列番号8、9、および10にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目50)
配列番号15、16、および17にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目51)
配列番号18、19、および20にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目52)
配列番号25、26、および27にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目53)
配列番号28、29、および30にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目54)
配列番号35、36、および37にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目55)
配列番号38、39、および40にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目56)
配列番号45、46、および47にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目57)
配列番号48、49、および50にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目58)
配列番号55、56、および57にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目59)
配列番号58、59、および60にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目60)
配列番号65、66、および67にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目61)
配列番号68、69、および70にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目62)
配列番号75、76、および77にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目63)
配列番号78、79、および80にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目64)
配列番号85、86、および87にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目65)
配列番号88、89、および90にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目66)
配列番号95、96、および97にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目67)
配列番号98、99、および100にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目68)
配列番号105、106、および107にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目69)
配列番号108、109、および110にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目70)
配列番号115、116、および117にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目71)
配列番号118、119、および120にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目72)
配列番号125、126、および127にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目73)
配列番号128、129、および130にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目74)
配列番号135、136、および137にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目75)
配列番号138、139、および140にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目76)
配列番号145、146、および147にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目77)
配列番号148、149、および150にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目78)
配列番号155、156、および157にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目79)
配列番号158、159、および160にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目80)
配列番号165、166、および167にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目81)
配列番号168、169、および170にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目82)
配列番号175、176、および177にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目83)
配列番号178、179、および180にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目84)
配列番号185、186、および187にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目85)
配列番号188、189、および190にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目86)
配列番号195、196、および197にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目87)
配列番号198、199、および200にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目88)
配列番号205、206、および207にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目89)
配列番号208、209、および210にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目90)
配列番号215、216、および217にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目91)
配列番号218、219、および220にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目92)
配列番号225、226、および227にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目93)
配列番号228、229、および230にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目94)
配列番号235、236、および237にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目95)
配列番号238、239、および240にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目96)
配列番号245、246、および247にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目97)
配列番号248、249、および250にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目98)
配列番号255、256、および257にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目99)
配列番号258、259、および260にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目100)
配列番号265、266、および267にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目101)
配列番号268、269、および270にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目102)
配列番号275、276、および277にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目103)
配列番号278、279、および280にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目104)
配列番号285、286、および287にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目105)
配列番号288、289、および290にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目106)
配列番号295、296、および297にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目107)
配列番号298、299、および300にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目108)
配列番号305、306、および307にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目109)
配列番号308、309、および310にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目110)
配列番号315、316、および317にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目111)
配列番号318、319、および320にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目112)
配列番号325、326、および327にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目113)
配列番号328、329、および330にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目114)
配列番号335、336、および337にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目115)
配列番号338、339、および340にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目116)
配列番号345、346、および347にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目117)
配列番号348、349、および350にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目118)
配列番号355、356、および357にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目119)
配列番号358、359、および360にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目120)
配列番号365、366、および367にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目121)
配列番号368、369、および370にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目122)
配列番号375、376、および377にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目123)
配列番号378、379、および380にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目124)
配列番号385、386、および387にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目125)
配列番号388、389、および390にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目126)
配列番号395、396、および397にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目127)
配列番号398、399、および400にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2および3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目45に記載のcDNA。
(項目128)
CDCP1に結合する抗体またはその抗原結合性断片であって、
選択されたVH配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および選択されたVL配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含み、前記選択されたVH配列および前記選択されたVL配列は、以下:
1)前記選択されたVH配列は配列番号1であり、前記選択されたVL配列は配列番号2である;
2)前記選択されたVH配列は配列番号11であり、前記選択されたVL配列は配列番号12である;
3)前記選択されたVH配列は配列番号21であり、前記選択されたVL配列は配列番号22である;
4)前記選択されたVH配列は配列番号31であり、前記選択されたVL配列は配列番号32である;
5)前記選択されたVH配列は配列番号41であり、前記選択されたVL配列は配列番号42である;
6)前記選択されたVH配列は配列番号51であり、前記選択されたVL配列は配列番号52である;
7)前記選択されたVH配列は配列番号61であり、前記選択されたVL配列は配列番号62である;
8)前記選択されたVH配列は配列番号71であり、前記選択されたVL配列は配列番号72である;
9)前記選択されたVH配列は配列番号81であり、前記選択されたVL配列は配列番号82である;
10)前記選択されたVH配列は配列番号91であり、前記選択されたVL配列は配列番号92である;
11)前記選択されたVH配列は配列番号101であり、前記選択されたVL配列は配列番号102である;
12)前記選択されたVH配列は配列番号111であり、前記選択されたVL配列は配列番号112である;
13)前記選択されたVH配列は配列番号121であり、前記選択されたVL配列は配列番号122である;
14)前記選択されたVH配列は配列番号131であり、前記選択されたVL配列は配列番号132である;
15)前記選択されたVH配列は配列番号141であり、前記選択されたVL配列は配列番号142である;
16)前記選択されたVH配列は配列番号151であり、前記選択されたVL配列は配列番号152である;
17)前記選択されたVH配列は配列番号161であり、前記選択されたVL配列は配列番号162である;および
18)前記選択されたVH配列は配列番号171であり、前記選択されたVL配列は配列番号172である;
19)前記選択されたVH配列は配列番号181であり、前記選択されたVL配列は配列番号182である;
20)前記選択されたVH配列は配列番号191であり、前記選択されたVL配列は配列番号192である;
21)前記選択されたVH配列は配列番号201であり、前記選択されたVL配列は配列番号202である;
22)前記選択されたVH配列は配列番号211であり、前記選択されたVL配列は配列番号212である;
23)前記選択されたVH配列は配列番号221であり、前記選択されたVL配列は配列番号222である;
24)前記選択されたVH配列は配列番号231であり、前記選択されたVL配列は配列番号232である;
25)前記選択されたVH配列は配列番号241であり、前記選択されたVL配列は配列番号242である;
26)前記選択されたVH配列は配列番号251であり、前記選択されたVL配列は配列番号252である;
27)前記選択されたVH配列は配列番号261であり、前記選択されたVL配列は配列番号262である;
28)前記選択されたVH配列は配列番号271であり、前記選択されたVL配列は配列番号272である;
29)前記選択されたVH配列は配列番号281であり、前記選択されたVL配列は配列番号282である;
30)前記選択されたVH配列は配列番号291であり、前記選択されたVL配列は配列番号292である;
31)前記選択されたVH配列は配列番号301であり、前記選択されたVL配列は配列番号302である;
32)前記選択されたVH配列は配列番号311であり、前記選択されたVL配列は配列番号312である;
33)前記選択されたVH配列は配列番号321であり、前記選択されたVL配列は配列番号322である;
34)前記選択されたVH配列は配列番号331であり、前記選択されたVL配列は配列番号332である;
35)前記選択されたVH配列は配列番号341であり、前記選択されたVL配列は配列番号342である;
36)前記選択されたVH配列は配列番号351であり、前記選択されたVL配列は配列番号352である;
37)前記選択されたVH配列は配列番号361であり、前記選択されたVL配列は配列番号362である;
38)前記選択されたVH配列は配列番号371であり、前記選択されたVL配列は配列番号372である;
39)前記選択されたVH配列は配列番号381であり、前記選択されたVL配列は配列番号382である;および
40)前記選択されたVH配列は配列番号391、であり、前記選択されたVL配列は配列番号392である、
のうちの1つであり、前記抗体またはその抗原結合性断片は、CUBドメイン含有タンパク質1(CDCP1)に特異的に結合する、抗体またはその抗原結合性断片。
(項目129)
ヒトCDCP1および/またはカニクイザルCDCP1に特異的に結合する、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目130)
ヒトCDCP1に対する解離定数(K)が10nM未満であり、および/またはカニクイザルCDCP1に対する解離定数(K)が、10nM未満である、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目131)
ヒト化抗体またはその抗原結合性断片である、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目132)
前記VHが配列番号1の配列を含み、前記VLが配列番号2の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目133)
前記VHが配列番号11の配列を含み、前記VLが配列番号12の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目134)
前記VHが配列番号21の配列を含み、前記VLが配列番号22の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目135)
前記VHが配列番号31の配列を含み、前記VLが配列番号32の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目136)
前記VHが配列番号41の配列を含み、前記VLが配列番号42の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目137)
前記VHが配列番号51の配列を含み、前記VLが配列番号52の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目138)
前記VHが配列番号61の配列を含み、前記VLが配列番号62の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目139)
前記VHが配列番号71の配列を含み、前記VLが配列番号72の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目140)
前記VHが配列番号81の配列を含み、前記VLが配列番号82の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目141)
前記VHが配列番号91の配列を含み、前記VLが配列番号92の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目142)
前記VHが配列番号101の配列を含み、前記VLが配列番号102の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目143)
前記VHが配列番号111の配列を含み、前記VLが配列番号112の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目144)
前記VHが配列番号121の配列を含み、前記VLが配列番号122の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目145)
前記VHが配列番号131の配列を含み、前記VLが配列番号132の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目146)
前記VHが配列番号141の配列を含み、前記VLが配列番号142の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目147)
前記VHが配列番号151の配列を含み、前記VLが配列番号152の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目148)
前記VHが配列番号161の配列を含み、前記VLが配列番号162の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目149)
前記VHが配列番号171の配列を含み、前記VLが配列番号172の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目150)
前記VHが配列番号181の配列を含み、前記VLが配列番号182の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目151)
前記VHが配列番号191の配列を含み、前記VLが配列番号192の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目152)
前記VHが配列番号201の配列を含み、前記VLが配列番号202の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目153)
前記VHが配列番号211の配列を含み、前記VLが配列番号212の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目154)
前記VHが配列番号221の配列を含み、前記VLが配列番号222の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目155)
前記VHが配列番号231の配列を含み、前記VLが配列番号232の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目156)
前記VHが配列番号241の配列を含み、前記VLが配列番号242の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目157)
前記VHが配列番号251の配列を含み、前記VLが配列番号252の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目158)
前記VHが配列番号261の配列を含み、前記VLが配列番号262の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目159)
前記VHが配列番号271の配列を含み、前記VLが配列番号272の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目160)
前記VHが配列番号281の配列を含み、前記VLが配列番号282の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目161)
前記VHが配列番号291の配列を含み、前記VLが配列番号292の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目162)
前記VHが配列番号301の配列を含み、前記VLが配列番号302の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目163)
前記VHが配列番号311の配列を含み、前記VLが配列番号312の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目164)
前記VHが配列番号321の配列を含み、前記VLが配列番号322の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目165)
前記VHが配列番号331の配列を含み、前記VLが配列番号332の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目166)
前記VHが配列番号341の配列を含み、前記VLが配列番号342の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目167)
前記VHが配列番号351の配列を含み、前記VLが配列番号352の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目168)
前記VHが配列番号361の配列を含み、前記VLが配列番号362の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目169)
前記VHが配列番号371の配列を含み、前記VLが配列番号372の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目170)
前記VHが配列番号381の配列を含み、前記VLが配列番号382の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目171)
前記VHが配列番号391の配列を含み、前記VLが配列番号392の配列を含む、項目128に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目172)
ヒトCDCP1に結合し、残基342におけるヒトCDCP1の切断を遮断する、抗体またはその抗原結合性断片。
(項目173)
配列番号85、86、および87に示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVH、および配列番号88、89、および90に示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む、項目172に記載の抗体またはその抗原結合性断片。
(項目174)
配列番号95、96、および97に示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVH、および配列番号98、99、および100に示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む、項目172に記載の抗体またはその抗原結合性断片。(項目175)
項目1~44および128~174のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性断片および治療剤を含む抗体薬物コンジュゲート。
(項目176)
前記治療剤は、細胞傷害剤または細胞増殖抑制剤である、項目175に記載の抗体薬物コンジュゲート。
(項目177)
前記細胞傷害剤または細胞増殖抑制剤は、微小管阻害剤またはDNAアルキレーターである、項目176に記載の抗体薬物コンジュゲート。
(項目178)
前記細胞傷害剤または細胞増殖抑制剤は、DM4、MMAE、PDX、PDB、およびIGNからなる群から選択される、項目177に記載の抗体薬物コンジュゲート。
(項目179)
前記抗体または抗原結合性断片は、リンカーにより前記治療剤に連結されている、項目175に記載の抗体薬物コンジュゲート。
(項目180)
前記リンカーは、切断可能なペプチド、荷電ヒンダードジスルフィド、およびマレイミド-カプロイル-バリン-シトルリンからなる群から選択される、項目179に記載の抗体薬物コンジュゲート。
(項目181)
前記治療剤は、DM4であり、前記リンカーは、D-Ala-L-Ala dpaである、項目179に記載の抗体薬物コンジュゲート。
(項目182)
前記治療剤は、DM4であり、前記リンカーは、N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホブタノエート(sSPDB)である、項目179に記載の抗体薬物コンジュゲート。
(項目183)
前記治療剤は、MMAEであり、前記リンカーは、マレイミド-カプロイル-バリン-シトルリン(MC-VC)である、項目179に記載の抗体薬物コンジュゲート。
(項目184)
前記治療剤は、IGNであり、前記リンカーは、D-Ala-L-Ala dpaである、項目179に記載の抗体薬物コンジュゲート。
(項目185)
式Ab-[L-D]nの抗体薬物コンジュゲートであって、
式中、Abは、項目1~44および128~174のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性断片を含み、
Lは、必要に応じたリンカーを含み、
Dは、治療剤であり、
nは、約1から約20までの整数である、抗体薬物コンジュゲート。
(項目186)
対象のがんを処置するための方法であって、
がんを有する対象を特定すること、および
該対象に、治療有効量の項目175~185のいずれか一項に記載の抗体薬物コンジュゲートを含む医薬組成物を投与すること
を含む方法。
(項目187)
前記がんは、乳がん、肺がん、小細胞肺がん、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、または結腸がんである、項目186に記載の方法。
(項目188)
前記がんは、トリプルネガティブ乳がんである、項目186に記載の方法。
(項目189)
前記抗体薬物コンジュゲート中の前記治療剤は、DM4であり、前記リンカーは、D-Ala-L-Ala dpaまたはsSPDBである、項目188に記載の方法。
(項目190)
前記抗体薬物コンジュゲート中の前記治療剤は、MMAEであり、前記リンカーは、MC-VCである、項目188に記載の方法。
(項目191)
前記がんは、結腸がんである、項目186に記載の方法。
(項目192)
前記抗体薬物コンジュゲート中の前記治療剤は、IGNであり、前記リンカーは、D-Ala-L-Ala dpaである、項目191に記載の方法。
(項目193)
前記抗体薬物コンジュゲート中の前記治療剤は、DM4であり、前記リンカーは、D-Ala-L-Ala dpaまたはsSPDBである、項目191に記載の方法。
(項目194)
前記抗体薬物コンジュゲート中の前記治療剤は、MMAEであり、前記リンカーは、MC-VCである、項目191に記載の方法。
(項目195)
前記がんは、小細胞肺がんである、項目186に記載の方法。
(項目196)
前記抗体薬物コンジュゲート中の前記治療剤は、IGNであり、前記リンカーは、D-Ala-L-Ala dpaである、項目195に記載の方法。
(項目197)
対象のがんを処置するための方法であって、
がんを有する対象を特定すること、および
前記対象に、治療有効量の項目1~44および128~174のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合性断片または治療有効量の項目175~185のいずれか一項に記載の抗体薬物コンジュゲートを含む医薬組成物を投与することを含む方法。
(項目198)
前記がんは、乳がん、トリプルネガティブ乳がん、肺がん、小細胞肺がん、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、または結腸がんである、項目197に記載の方法。
図1Aは、全長CDCP1(FL-CDCP1)または切断CDCP1(Clv-CDCP1(N342))(アミノ酸343~836を有する)を発現するCDCP1構築物を示す概略図である。図1Bは、生293T、293T/FL-CDCP1、および293T/Clv N342細胞における2種のCDCP1抗体のフローサイトメトリー解析を示すグラフである。図1Cは、FLまたは2形態のClv-CDCP1:R368(AA369~836)、およびN342:(AA343~836)で安定的にトランスフェクトされた293T細胞の溶解物のウエスタンブロットの画像である。
図2Aは、R368切断遮断アッセイに関するプロトコールを示す概略図である。この図は、配列番号406として「8xHis」を開示する。図2B~2Cは、R368切断遮断アッセイの結果を示すウエスタンブロットの画像である。
図3は、18C6抗体が、全長CDCP1よりも高い親和性で切断CDCP(AA343~836)(Clv-CDCP1(N342))に結合することを示すグラフである。
図4は、18種の選択された組換えヒト抗体に対する別個のエピトープビンを示す概略図である。
図5A~5Eは、BrCa細胞系MCF7、BT549、MDA231に由来する細胞、ならびにCRC細胞系SW48およびHCT116に由来する細胞に対する抗体vcMMAEコンジュゲートのin vitro殺滅効果を示すグラフであり、抗体vcMMAEコンジュゲート中の抗体は、hlgG1、47G7、41A09、38E11、27H10、18C6、および03B11である。
図6A~6Cは、TNBC細胞系BT549およびMDA231に由来する細胞ならびにCRC細胞系SW48に由来する細胞に対するhlgG(対照)ならびにヒトCDCP1抗体2F3、10E2、38E11、および41A9の抗体依存性細胞傷害(ADCC)効果を示すグラフである。
図7A~7Gは、BT549細胞に対するhlgG(対照)およびヒトCDCP1抗体27H10、38E11、3B11、47G7、41A9および18C6の補体依存性細胞傷害(CDC)効果を示すグラフである。 図7A~7Gは、BT549細胞に対するhlgG(対照)およびヒトCDCP1抗体27H10、38E11、3B11、47G7、41A9および18C6の補体依存性細胞傷害(CDC)効果を示すグラフである。
図8Aは、in vivoで、TNBC細胞系MDA231に由来する細胞を異種移植されたマウスにおいて抗体vcMMAEコンジュゲート(41A10-vcMMAE)が腫瘍成長を阻害したことを示すグラフである。図8Bは、抗体vcMMAEコンジュゲート(41A10-vcMMAE)で処置されたMDA231腫瘍を有するマウスについての体重プロットを示すグラフである。
図9は、in vivoで、vcMMAEでコンジュゲートしたヒトCDCP1抗体が、マウスにおけるSW48腫瘍成長を阻害したことを示すグラフであり、ここで、抗体vcMMAEコンジュゲート中の抗体は、hlgG1(対照)、47G7、41A09、38E11、27H10、18C6、および03B11である。
図10は、in vivoで、vcMMAEでコンジュゲートしたヒトCDCP1抗体が、TNBC細胞系MDA231に由来する細胞を異種移植されたマウスにおける腫瘍成長を阻害したことを示すグラフであり、ここで、コンジュゲート中の抗体は、18C6、27H10、38E11、41A9、およびhlgG1である。
図11は、in vivoで、vcMMAEでコンジュゲートしたヒトCDCP1抗体が、マウスにおいて確立されたSW48腫瘍の退縮を引き起こしたことを示すグラフであり、ここで、コンジュゲート中の抗体は、18C6、27H10、38E11、41A9、およびhlgG1である。
図12は、図11に示される抗体vcMMAEコンジュゲートで処置されたSW48腫瘍を有するマウスについての生存プロットを示すグラフである。
図13Aは、マウスにおけるSW48腫瘍に対する38E11-MMAEの用量依存的な腫瘍成長阻害効果を示すグラフである。
図13Bは、マウスにおけるSW48腫瘍に対する27H10-MMAEの用量依存的な腫瘍成長阻害効果を示すグラフである。
図13Cは、マウスにおけるSW48腫瘍に対する18C6-MMAEの用量依存的な腫瘍成長阻害効果を示すグラフである。
図13Dは、マウスにおけるSW48腫瘍に対する10E2-MMAEの用量依存的な腫瘍成長阻害効果を示すグラフである。
図14Aは、PBS、0.5、1.5、5mg/kgのhlgG1-MMAE、または38E11-MMAEで処置されたSW48腫瘍担持マウスのカプラン・マイヤー解析を示すグラフである。
図14Bは、PBS、0.5、1.5、5mg/kgのhlgG1-MMAE、または27H10-MMAEで処置されたSW48腫瘍担持マウスのカプラン・マイヤー解析を示すグラフである。
図14Cは、PBS、0.5、1.5、5mg/kgのhlgG1-MMAE、または18C6-MMAEで処置されたSW48腫瘍担持マウスのカプラン・マイヤー解析を示すグラフである。
図14Dは、PBS、0.5、1.5、5mg/kgのhlgG1-MMAE、または10E2-MMAEで処置されたSW48腫瘍担持マウスのカプラン・マイヤー解析を示すグラフである。
図15は、40種の抗CDCP1抗体の、重鎖および軽鎖の可変領域の核酸配列ならびに重鎖および軽鎖の可変領域および相補性決定領域(CDR)のアミノ酸配列についての配列番号を列挙する。 図15は、40種の抗CDCP1抗体の、重鎖および軽鎖の可変領域の核酸配列ならびに重鎖および軽鎖の可変領域および相補性決定領域(CDR)のアミノ酸配列についての配列番号を列挙する。 図15は、40種の抗CDCP1抗体の、重鎖および軽鎖の可変領域の核酸配列ならびに重鎖および軽鎖の可変領域および相補性決定領域(CDR)のアミノ酸配列についての配列番号を列挙する。
図16は、40種の抗CDCP1抗体の特性を示す。
図17は、図16中の40種の抗CDCP1抗体のサブセットである、18種の抗CDCP1抗体の特性を示す。
図18は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を列挙する。 図18は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を列挙する。 図18は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を列挙する。
図19は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を列挙する。 図19は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を列挙する。 図19は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を列挙する。 図19は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を列挙する。 図19は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を列挙する。 図19は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を列挙する。 図19は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を列挙する。 図19は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を列挙する。 図19は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を列挙する。 図19は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を列挙する。
図20は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域中の相補性決定領域(VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3)および軽鎖可変領域中の相補性決定領域(VL CDR1、VL CDR2、VL CDR3)のアミノ酸配列を列挙する。 図20は、図15中の40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域中の相補性決定領域(VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3)および軽鎖可変領域中の相補性決定領域(VL CDR1、VL CDR2、VL CDR3)のアミノ酸配列を列挙する。
図21Aおよび21Bは、前立腺がん細胞に対するhIgG1-vcMMAEおよび38E11-vcMMAEのin vitro殺滅効果を示すグラフである。 図21Aおよび21Bは、前立腺がん細胞に対するhIgG1-vcMMAEおよび38E11-vcMMAEのin vitro殺滅効果を示すグラフである。
図22Aおよび22Bは、前立腺がん細胞に対するhIgG1-PBDおよび38E11-PBDのin vitro殺滅効果を示すグラフである。 図22Aおよび22Bは、前立腺がん細胞に対するhIgG1-PBDおよび38E11-PBDのin vitro殺滅効果を示すグラフである。
図23Aおよび23Bは、NSLC細胞に対するhIgG1-vcMMAEおよび38E11-vcMMAEのin vitro殺滅効果を示すグラフである。 図23Aおよび23Bは、NSLC細胞に対するhIgG1-vcMMAEおよび38E11-vcMMAEのin vitro殺滅効果を示すグラフである。
図24Aおよび24Bは、NSLC細胞に対するhIgG1-PBDおよび38E11-PBDのin vitro殺滅効果を示すグラフである。 図24Aおよび24Bは、NSLC細胞に対するhIgG1-PBDおよび38E11-PBDのin vitro殺滅効果を示すグラフである。
図25Aおよび25Bは、38E11-vcMMAEおよびhIgG-vcMMAEに応答する8種のTNBC PDXモデルの腫瘍成長を示すグラフである。 図25Aおよび25Bは、38E11-vcMMAEおよびhIgG-vcMMAEに応答する8種のTNBC PDXモデルの腫瘍成長を示すグラフである。
図26Aおよび26Bは、38E11-vcMMAEおよびhIgG-vcMMAEに応答する8種のTNBC PDXモデルの体重プロットを示すグラフである。 図26Aおよび26Bは、38E11-vcMMAEおよびhIgG-vcMMAEに応答する8種のTNBC PDXモデルの体重プロットを示すグラフである。
本開示の種々の態様は、抗CUBドメイン含有タンパク質1(抗CDCP1)抗体および抗体断片、抗CDCP1 ADC、およびそれらの医薬組成物、ならびにそのような抗体および断片を作製するための核酸、組換え発現ベクター、および宿主細胞に関する。本明細書に記載されている抗体およびADCを使用して、ヒトCDCP1を検出するための、CDCP1発現細胞のヒトCDCP1に結合させ、阻害するための、in vivoでCDCP1シグナル伝達を阻害するための、および/またはCDCP1関連障害、例えば、これらに限定されないが、乳がん、例えばトリプルネガティブ乳がん、肺がん、例えば非小細胞肺がん(NSCLC)、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、および結腸がんを含むがんを処置するための方法。
一実施形態では、本発明の抗CDCP1抗体またはADCは、がんを処置するための1つまたは複数の免疫チェックポイント阻害剤(例えば、抗体または低分子免疫チェックポイント阻害剤)と組み合わせて投与される。本発明の別の実施形態では、本発明の抗CDCP1抗体薬物コンジュゲート(ADC)(例えば、トキシンにコンジュゲートされている本発明のCDCP1抗体)は、内部移行され、CDCP1を内因性に発現する細胞の細胞死を誘導する。
一実施形態では、本明細書で開示される抗CDCP1抗体、二重特異性抗体、またはADCは、PARP(ポリADPリボースポリメラーゼ)阻害剤と組み合わせて投与される。PARP阻害剤は、当業者に周知であり、これらに限定されないが、ニラパリブ、オラパリブ、ルカパリブ、イニパリブ、タラゾパリブ、ベリパリブ、CEP9722、E7016、BGB-290、および3-アミノベンズアミド(3-aminobenazamine)が挙げられる。
I.定義
本発明をより容易に理解するために、ある特定の用語をまず定義する。加えて、パラメーターの値または値の範囲が記載されている場合は常に、記載されている値の中間の値および範囲の中間も、本発明の一部であることを意味することとすることに留意すべきである。
本明細書では同義的に使用される「CUBドメイン含有タンパク質1抗体」または「抗CDCP1抗体」という用語は、CDCP1、例えばヒトCDCP1に特異的に結合する抗体を指す。目的の抗原、つまりCDCP1に「結合する」抗体は、抗体が抗原を発現する細胞を標的とするのに有用であるように、十分な親和性でその抗原に結合することが可能なものである。好ましい実施形態では、抗体は、ヒトCDCP1(hCDCP1)に特異的に結合する。抗CDCP1抗体の例は、下記の実施例に開示されている。別様の指定がない限り、用語「抗CDCP1抗体」は、野生型CDCP1、CDCP1のバリアントまたはアイソフォームに結合する抗体を指すことが意図されている。
選択的スプライシングは、hCDCP1の少なくとも2つの転写物バリアントをもたらす。CDCP1ヌクレオチド配列およびポリペプチド配列は、受託番号NM_022842.4(転写物バリアント1 mRNA)、NP_073753.3(アイソフォーム1ポリペプチド)、およびNM_178181.2(転写物バリアント2 mRNA)、NP_835488.1(アイソフォーム2ポリペプチド)として報告されている。CDCP1は、NP_073753.3の225~297位にCUBドメインを含む。NP_073753.3に記載されているタンパク質の細胞外ドメインは、アミノ酸残基30~667を含む。
用語「特異的結合」または「特異的に結合する」は、CDCP1抗体またはADCと第2の化学種との相互作用に関して本明細書で使用される場合、相互作用が、その化学種に特定の構造(例えば、抗原決定基またはエピトープ)が存在することに依存し、例えば、抗体は、タンパク質一般ではなく、特定のタンパク質構造を認識し、結合することを意味する。抗体またはADCが、エピトープ「A」に特異的である場合、標識「A」を含む反応において、エピトープA(または、遊離未標識A)を含む分子および抗体が存在すると、抗体またはADCに結合された標識Aの量は低減する。
一実施形態では、語句「hCDCP1に特異的に結合する」または「hCDCP1との特異的結合」は、本明細書で使用される場合、約2,000nMもしくはそれよりも低い、約1,000nMもしくはそれよりも低い、約500nMもしくはそれよりも低い、約200nMもしくはそれよりも低い、約100nMもしくはそれよりも低い、約75nMもしくはそれよりも低い、約25nMもしくはそれよりも低い、約21nMもしくはそれよりも低い、約12nMもしくはそれよりも低い、約11nMもしくはそれよりも低い、約10nMもしくはそれよりも低い、約9nMもしくはそれよりも低い、約8nMもしくはそれよりも低い、約7nMもしくはそれよりも低い、約6nMもしくはそれよりも低い、約5nMもしくはそれよりも低い、約4nMもしくはそれよりも低い、約3nMもしくはそれよりも低い、約2nMもしくはそれよりも低い、約1nMもしくはそれよりも低い、約0.5nMもしくはそれよりも低い、約0.3nMもしくはそれよりも低い、約0.1nMもしくはそれよりも低い、約0.01nMもしくはそれよりも低い、または約0.001nMもしくはそれよりも低い解離定数(K)で、抗CDCP1抗体またはADCがCDCP1(ヒトまたはカニクイザルCDCP1)と相互作用する能力を指す。別の実施形態では、語句「hCDCP1に特異的に結合する」または「hCDCP1との特異的結合」は、本明細書で使用される場合、抗CDCP1抗体またはADCが、約1pM(0.001nM)~2,000nMの、約500pM(0.5nM)~1,000nMの、約500pM(0.5nM)~500nMの、約1nM~200nMの、約1nM~100nMの、約1nM~50nMの、約1nM~20nMの、または約1nM~5nMの解離定数(K)でhCDCP1と相互作用する能力を指す。一実施形態では、Kは、表面プラズモン共鳴法またはバイオレイヤー干渉法(Bio-Layer Interferometry)、または当技術分野で公知の任意の他の方法により決定される。バイオレイヤー干渉法は、例えばOctet(商標)システム(ForteBio,Pall Corp.、Fremont、CA)を使用して、反射白色光の干渉パターンを測定することにより、リアルタイム生体特異的相互作用の解析を可能にする光学的現象を指す。Octet(商標)システムのさらなる説明は、Li, Bら(2011年)J. Pharm. Biomed. Anal. 54巻(2号):286~294頁およびAbdiche, Y.N.ら(2009年)Anal. Biochem. 386巻(2号):172~180頁を参照されたい。これら文献の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
用語「抗体」は、概略的に言えば、一般的に4つのポリペプチド鎖、つまり2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖で構成されている免疫グロブリン(Ig)分子、またはIg分子の本質的な標的結合特徴を保持するその任意の機能性断片、変異体、バリアント、もしくは誘導体を指す。そのような変異体、バリアント、または誘導体抗体形式は、当技術分野で公知である。それらの非限定的な実施形態は、下記で考察されている。
全長抗体では、各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書では、HCVRまたはVHと略記される)および重鎖定常領域で構成される。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2、およびCH3で構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書では、LCVRまたはVLと略記される)および軽鎖定常領域で構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、CLで構成される。VHおよびVL領域は、フレームワーク領域(FR)と名付けられ、より保存されている領域で散在されている、相補性決定領域(CDR)と名付けられている超可変性の領域にさらに細分することができる。各VHおよびVLは、アミノ末端からカルボキシ末端へと、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順で配置されている3つのCDRおよび4つのFRsで構成されている。免疫グロブリン分子は、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、およびIgY)およびクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2)またはサブクラスのものであってもよい。
抗体の「抗原結合性部分」(または単に「抗体部分」)という用語は、本明細書で使用される場合、抗原(例えばhCDCP1)に特異的に結合する能力を保持する、抗体の1つまたは複数の断片を指す。抗体の抗原結合機能は、全長抗体の断片により実施することができることが示されている。また、そのような抗体実施形態は、二重特異的(bispecific)、二重特異的(dual specific)、または多重特異的な形式、つまり2つまたはそれよりも多くの異なる抗原に特異的に結合することであってもよい。抗体の「抗原結合性部分」という用語内に包含される結合性断片の例としては、以下のものが挙げられる:(i)Fab断片、つまりVL、VH、CL、およびCH1ドメインからなる一価断片;(ii)F(ab’)断片、つまりヒンジ領域のジスルフィド架橋により連結されている2つのFab断片を含む二価断片;(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の単一アームのVLおよびVHドメインからなるFv断片;(v)単一の可変ドメインを含むdAb断片(Wardら、(1989年)Nature 341巻:544~546頁、Winterら、PCT公報WO90/05144号A1、これら文献は、参照により本明細書に組み込まれる);および(vi)単離された相補性決定領域(CDR)。さらに、Fv断片の2つのドメイン、VLおよびVHは、別々の遺伝子によりコードされるが、それらをVLおよびVH領域が対になって一価分子を形成する単一タンパク質鎖にすることができる合成リンカーにより、組換え法を使用して接合することができる(単鎖Fv(scFv)として公知である。例えば、Birdら(1988年)Science 242巻:423~426頁;およびHustonら(1988年)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85巻:5879~5883頁を参照)。そのような単鎖抗体も、抗体の「抗原結合性部分」という用語内に包含されることが意図されている。ある特定の実施形態では、scFv分子は、融合タンパク質に組み込まれていてもよい。ダイアボディなどの単鎖抗体の他の形態も包含される。ダイアボディは、VHおよびVLドメインが単一のポリペプチド鎖で発現されるが、同じ鎖にある2つのドメイン間の対形成を可能にするには短すぎるリンカーが使用されており、それにより上記ドメインが、別の鎖の相補的ドメインと対になることが強いられ、2つの抗原結合部位が生成される二価二重特異性抗体である(例えば、Holliger, P.ら(1993年)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90巻:6444~6448頁;Poljak, R.J.ら(1994年)Structure 2巻:1121~1123頁を参照)。そのような抗体結合性部分は、当技術分野で公知である(KontermannおよびDubel編、Antibody
Engineering(2001年)Springer-Verlag、New York、790頁(ISBN3-540-41354-5)。
用語「抗体構築物」は、本明細書で使用される場合、リンカーポリペプチドまたは免疫グロブリン定常ドメインに連結されている本明細書で開示される抗原結合性部分の1つまたは複数を含むポリペプチドを指す。リンカーポリペプチドは、ペプチド結合により接合されている2つまたはそれよりも多くのアミノ酸残基を含み、1つまたは複数の抗原結合性部分を連結するために使用される。そのようなリンカーポリペプチドは、当技術分野で周知である(例えば、Holliger, P.ら(1993年)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90巻:6444~6448頁;Poljak, R.J.ら(1994年)Structure 2巻:1121~1123頁を参照)。免疫グロブリン定常ドメインは、重鎖または軽鎖定常ドメインを指す。FabおよびF(ab’)断片などの抗体部分は、それぞれ全抗体のパパインまたはペプシン消化などの従来の技法を使用して、全抗体から調製することができる。さらに、抗体、抗体部分、および免疫接着分子は、本明細書に記載のような標準的組換えDNA技法を使用して得ることができる。
「単離された抗体」は、本明細書で使用される場合、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない(例えば、CDCP1に特異的に結合する単離された抗体は、CDCP1以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない)抗体を指すことが意図されている。しかしながら、CDCP1に特異的に結合する単離された抗体は、他の種に由来するCDCP1分子など、他の抗原との交差反応性を有する場合がある。さらに、単離された抗体は、他の細胞物質および/または化学物質を実質的に含まなくともよい。
用語「ヒト化抗体」は、非ヒト種(例えば、マウス)に由来する重鎖および軽鎖可変領域配列を含むが、VHおよび/またはVL配列の少なくとも部分が、より「ヒト様」に、つまりヒト生殖系可変配列により類似するように変更されている抗体を指す。特に、用語「ヒト化抗体」は、目的の抗原に免疫特異的に結合し、実質的にヒト抗体のアミノ酸配列を有するフレームワーク(FR)領域、および実質的に非ヒト抗体のアミノ酸配列を有する相補性決定領域(CDR)を含む抗体、またはそのバリアント、誘導体、アナログ、もしくは断片である。本明細書で使用される場合、用語「実質的に」は、CDRの状況では、非ヒト抗体CDRのアミノ酸配列と少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するCDRを指す。ヒト化抗体は、CDR領域のすべてまたは実質的にすべてが、非ヒト免疫グロブリン(つまり、ドナー抗体)のCDR領域に相当し、フレームワーク領域のすべてまたは実質的にすべてが、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のフレームワーク領域である、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)、FabC、Fv)の実質的にすべてを含む。また、好ましくは、ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリンの定常領域の少なくとも部分を含む。一部の実施形態では、ヒト化抗体は、軽鎖ならびに少なくとも重鎖可変ドメインを両方とも含む。また、抗体は、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3、およびCH4領域を含んでいてもよい。一部の実施形態では、ヒト化抗体は、ヒト化軽鎖のみを含む。他の実施形態では、ヒト化抗体は、ヒト化重鎖のみを含む。特定の実施形態では、ヒト化抗体は、軽鎖のヒト化可変ドメインおよび/またはヒト化重鎖のみを含む。
ヒト化抗体は、IgM、IgG、IgD、IgA、およびIgEを含む任意のクラスの免疫グロブリン、ならびに限定ではないがIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4を含む任意のアイソタイプから選択することができる。ヒト化抗体は、1つよりも多くのクラスまたはアイソタイプに由来する配列を含んでいてもよく、特定の定常ドメインは、当技術分野で周知の技法を使用して、所望のエフェクター機能を最適化するように選択することができる。
用語「Kabat付番」、「Kabat定義」、および「Kabat表記」は、本明細書では同義的に使用される。これらの用語は、当技術分野で認識されており、抗体またはその抗原結合性部分の重鎖および軽鎖可変領域の他のアミノ酸残基よりも可変(つまり、超可変)であるアミノ酸残基を付番するシステムを指す(Kabatら(1971年)Ann. NY Acad, Sci. 190巻:382~391頁、およびKabat, E.A.ら(1991年)Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S. Department of Health and Human Services、NIH刊行物第91-3242)。重鎖可変領域の場合、超可変領域は、CDR1ではアミノ酸31~35位の範囲であり、CDR2ではアミノ酸50~65位の範囲であり、CDR3ではアミノ酸95~102位の範囲である。軽鎖可変領域の場合、超可変領域は、CDR1ではアミノ酸24~34位の範囲であり、CDR2ではアミノ酸50~56位の範囲であり、CDR3ではアミノ酸89~97位の範囲である。
本明細書で使用される場合、用語「CDR」は、抗体可変配列内の相補性決定領域を指す。重鎖(HC)および軽鎖(LC)の可変領域の各々には、可変領域の各々について、CDR1、CDR2、およびCDR3と名付けられている3つのCDRが存在する(または特に、HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3)。用語「CDRセット」は、本明細書で使用される場合、抗原に結合することが可能な単一の可変領域に生じる3つのCDRの群を指す。これらのCDRの正確な境界は、異なるシステムによって、異なって定義されている。Kabatにより記載されているシステム(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest (National
Institutes of Health、Bethesda、Md.(1987年)および(1991年))は、抗体の任意の可変領域に適用可能な明確な残基付番システムを提供するだけでなく、3つのCDRを定義する正確な残基境界も提供する。こうしたCDRは、Kabat CDRと呼ばれる場合がある。Chothiaおよび共同研究者(ChothiaおよびLesk、J. Mol. Biol. 196巻:901~917頁(1987年)、ならびにChothiaら、Nature、342巻:877~883頁(1989年))は、Kabat CDR内のある特定の小部分(sub-portion)が、アミノ酸配列のレベルでの多様性が大きいにもかかわらず、ほとんど同一のペプチド骨格コンフォメーションを取ることを見出した。こうした小部分は、L1、L2、およびL3、またはH1、H2、およびH3と名付けられており、「L」および「H」は、それぞれ軽鎖および重鎖領域を指す。こうした領域は、Chothia CDRと呼ばれる場合があり、Kabat CDRと重複する境界を有する。Kabat CDRと重複するCDRを定義する他の境界は、Padlan(FASEB J. 9巻:133~139頁(1995年))およびMacCallum(J mol Biol 262巻(5号):732~45頁(1996年))により記載されている。さらに他のCDR境界定義は、上記システムの1つに厳密には従わない場合があるが、特定の残基または残基の群またはさらにCDR全体が抗原結合に有意な影響を及ぼさないという予測または実験的知見に照らして短縮または延長することができるものの、それにも関わらずKabat CDRと重複する。本明細書で使用される方法では、こうしたシステム方式のいずれかに従って定義されたCDRを使用することができるが、好ましい実施形態では、Kabatで定義されたまたはChothiaで定義されたCDRが使用される。
本明細書で使用される場合、用語「フレームワーク」または「フレームワーク配列」は、可変領域からCDRを除いた残りの配列を指す。CDR配列の正確な定義は、様々なシステムにより決定することができるため、フレームワーク配列の意味は、それに対応してさまざまな解釈を受ける。また、6つのCDR(軽鎖のCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3、ならびに重鎖のCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3)は、軽鎖および重鎖のフレームワーク領域を、各鎖の4つのサブ領域(FR1、FR2、FR3、およびFR4)に分割し、CDR1は、FR1とFR2との間に、CDR2は、FR2とFR3との間に、CDR3は、FR3とFR4との間に配置されている。フレームワーク領域は、他により参照されるように、特定のサブ領域をFR1、FR2、FR3、またはFR4として指定せずに、単一の天然に存在する免疫グロブリン鎖の可変領域内のFRの組合せを表す。本明細書で使用される場合、FRは、4つのサブ領域の1つを表し、FRは、フレームワーク領域を構成する4つのサブ領域の2つまたはそれよりも多くを表す。
ヒト化抗体のフレームワーク領域およびCDR領域は、親配列に正確に対応する必要はない。例えば、ドナー抗体CDRまたはコンセンサスフレームワークは、その部位のCDRまたはフレームワーク残基が、ドナー抗体またはコンセンサスフレームワークのいずれにも対応しないように、少なくとも1つのアミノ酸残基の置換、挿入、および/または欠失により変異誘発させていてもよい。しかしながら、好ましい実施形態では、そのような変異は広範でない。通常は、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、および最も好ましくは少なくとも95%のヒト化抗体残基は、親FR配列およびCDR配列の残基に対応する。本明細書で使用される場合、用語「コンセンサスフレームワーク」は、コンセンサス免疫グロブリン配列のフレームワーク領域を指す。本明細書で使用される場合、用語「コンセンサス免疫グロブリン配列」は、関連する免疫グロブリン配列のファミリーの中で最も頻繁に生じるアミノ酸(またはヌクレオチド)から形成される配列を指す(例えば、Winnaker、From Genes to Clones(Verlagsgesellschaft、Weinheim、Germany、1987年)を参照)。免疫グロブリンのファミリーでは、コンセンサス配列の各位置は、ファミリーにおいてその位置で最も頻繁に生じるアミノ酸により占められる。2つのアミノ酸が等しい頻度で生じる場合、どちらもコンセンサス配列に含めることができる。
ペプチドまたはポリペプチド配列に関する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、配列をアラインし、必要な場合ギャップを導入して、最大配列同一性パーセントを達成した後で、かつ配列同一性の一部としていかなる保存的置換も考慮せず、特定のペプチドまたはポリペプチド配列のアミノ酸残基と同一である、候補配列のアミノ酸残基のパーセンテージと定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的のためのアラインメントは、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの、公的に利用可能なコンピュータソフトウェアを使用して、当技術分野の技術内にある種々の方法で達成することができる。当業者であれば、比較されている配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要とされる任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメーターを決定することができる。一実施形態では、本開示は、配列番号1~400および402~505のいずれか1つに示されているアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一性を有するアミノ酸配列を含む。
用語「多価抗体」は、本明細書では、2つまたはそれよりも多くの抗原結合部位を含む抗体を指すために使用される。ある特定の実施形態では、多価抗体は、3つまたはそれよりも多くの抗原結合部位を有するように操作されていてもよく、一般的には天然に存在する抗体ではない。
用語「多重特異性抗体」は、2つまたはそれよりも多くの無関係の抗原に結合することが可能な抗体を指す。
用語「二重可変ドメイン」または「DVD」は、本明細書では同義的に使用され、2つまたはそれよりも多くの抗原結合部位を含み、四価または多価結合タンパク質である抗原結合タンパク質である。そのようなDVDは、単一特異的、つまり1つの抗原に結合することが可能であってもよく、または多重特異的、つまり2つまたはそれよりも多くの抗原に結合することが可能であってもよい。2つの重鎖DVDポリペプチドおよび2つの軽鎖DVDポリペプチドを含むDVD結合タンパク質は、DVD Igと呼ばれる。DVD Igの各半分は、重鎖DVDポリペプチド、および軽鎖DVDポリペプチド、および2つの抗原結合部位を含む。各結合部位は、重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含み、抗原結合に関与するCDRを1抗原結合部位当たり合計で6つ有する。一実施形態では、本明細書に記載されているCDRは、抗CDCP1 DVDに使用される。
用語「活性」は、抗原に対する抗体またはADC、例えばCDCP1抗原に結合する抗hCDCP1抗体またはADCの結合特異性/親和性などの活性を含む。一実施形態では、抗CDCP1抗体または抗CDCP1 ADC活性としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:in vitroでのCDCP1に対する結合;in vivoでの、CDCP1を発現する細胞のCDCP1に対する結合;srcおよび/またはEGFRシグナル伝達のモジュレート(例えば、阻害);乳がん細胞、例えばトリプルネガティブ乳がん細胞、結腸がん細胞、肺がん細胞、例えば非小細胞肺癌(NSCLC)細胞、肝臓がん細胞、膵がん細胞、卵巣がん細胞、腎臓がん細胞を含む、CDCP1を発現する細胞での細胞死の誘導;がん細胞浸潤および転移の阻害;がん、例えば、乳がん、例えばトリプルネガティブ乳がん、結腸がん、肺がん、例えば非小細胞肺癌(NSCLC)、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がんの減少または阻害;ならびに腫瘍細胞増殖または腫瘍成長のin vivoでの減少または阻害。一実施形態では、抗CDCP1抗体またはADCは、CDCP1を発現する細胞内に内部移行させることが可能であり、および/または細胞傷害性を誘導することが可能である。
用語「エピトープ」は、抗体、抗体断片、またはADCが結合する抗原の領域を指す。ある特定の実施形態では、エピトープ決定基としては、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル、またはスルホニルなどの、分子の化学的に活性な表面基が挙げられ、ある特定の実施形態では、特定の3次元の構造特徴および/または比電荷特徴を有する場合がある。ある特定の実施形態では、抗体は、タンパク質および/または巨大分子の複雑な混合物中にてその標的抗原を優先的に認識する場合、特異的に抗原に結合すると言われる。
用語「表面プラズモン共鳴」は、本明細書で使用される場合、例えば、BIAcoreシステム(Pharmacia Biosensor AB、Uppsala、Sweden、およびPiscataway、NJ)を使用して、バイオセンサーマトリックス内のタンパク濃度の変更を検出することにより、リアルタイム生体特異的相互作用の解析を可能にする光学的現象を指す。さらなる説明は、Joensson, U.ら(1993年)Ann. Biol. Clin. 51巻:19~26頁;Joensson, U.ら(1991年)Biotechniques 11巻:620~627頁;Johnsson, B.ら(1995年)J. Mol. Recognit. 8巻:125~131頁;およびJohnnson, B.ら(1991年 Anal. Biochem. 198巻:268~277頁を参照されたい。
用語「kon」または「k」は、本明細書で使用される場合、抗体が抗原に会合して、抗体/抗原複合体を形成する結合速度定数を指すことが意図されている。
用語「koff」または「k」は、本明細書で使用される場合、抗体/抗原複合体から抗体が解離する解離速度定数を指すことが意図されている。
用語「K」は、本明細書で使用される場合、特定の抗体-抗原相互作用の平衡解離定数を指すことが意図されている。Kは、k/kにより算出される。一実施形態では、本発明の抗体は、約2,000nMもしくはそれ未満、約1,000nMもしくはそれ未満、約500nMもしくはそれ未満、約200nMもしくはそれ未満、約100nMもしくはそれ未満、約75nMもしくはそれ未満、約25nMもしくはそれ未満、約21nMもしくはそれ未満、約12nMもしくはそれ未満、約11nMもしくはそれ未満、約10nMもしくはそれ未満、約9nMもしくはそれ未満、約8nMもしくはそれ未満、約7nMもしくはそれ未満、約6nMもしくはそれ未満、約5nMもしくはそれ未満、約4nMもしくはそれ未満、約3nMもしくはそれ未満、約2nMもしくはそれ未満、約1nMもしくはそれ未満、約0.5nMもしくはそれ未満、約0.3nMもしくはそれ未満、約0.1nMもしくはそれ未満、約0.01nMもしくはそれ未満、または約0.001nMもしくはそれ未満のKを有する。
用語「競合的結合」は、本明細書で使用される場合、第1の抗体が、第3の分子、例えば抗原の結合部位に関して第2の抗体と競合する状況を指す。一実施形態では、2つの抗体間の競合的結合は、FACS解析を使用して決定される。
用語「競合的結合アッセイ」は、2つまたはそれよりも多くの抗体が、同じエピトープに結合するかどうかを決定するために使用されるアッセイである。一実施形態では、競合的結合アッセイは、標識抗体の蛍光シグナルが、非標識抗体の導入により低減されるかどうかを決定することにより、2つまたはそれよりも多くの抗体が、同じエピトープに結合するかどうかを決定するために使用され、同じエピトープに対する競合が、蛍光のレベルを低下させる競合蛍光活性化細胞選別(FACS)アッセイである。
用語「標識抗体」は、本明細書で使用される場合、結合タンパク質、例えば抗体の同定を提供する組み込まれた標識を有する抗体またはその抗原結合性部分を指す。好ましくは、標識は、検出可能なマーカーであり、例えば、放射性同位体標識アミノ酸の組込み、または有標アビジン(例えば、光学的方法もしくは比色法により検出することができる蛍光マーカーまたは酵素活性を含むストレプトアビジン)により検出することができるビオチニル部分のポリペプチドへの結合である。ポリペプチドに対する標識の例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:放射性同位体または放射性核種(例えば、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Ho、または153Sm);蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニド蛍光体)、酵素標識(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ);化学発光マーカー;ビオチニル基;二次レポーターにより認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体の結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ);およびガドリニウムキレートなどの磁性剤。
用語「抗体-薬物コンジュゲート」または「ADC」は、必要に応じて治療剤または細胞傷害剤であってもよい1つまたは複数の化学薬物(本明細書では、作用剤とも呼ばれる)に化学的に連結された抗体またはその抗原結合性断片などの結合タンパク質を指す。好ましい実施形態では、ADCは、抗体、細胞傷害薬または治療薬、および抗体に対する薬物の結合またはコンジュゲーションを可能にするリンカーを含む。ADCは、典型的には、2、4、6、または8つの薬物担持種(drug loaded species)を含む、1つから8つあたりの薬物が抗体にコンジュゲートされている。ADCに含まれていてもよい薬物の非限定的な例としては、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、免疫調節剤、遺伝子治療用のベクター、アルキル化剤、抗血管新生剤、代謝拮抗剤、ホウ素含有剤、化学保護剤、ホルモン、抗ホルモン剤、コルチコステロイド、光活性治療剤、オリゴヌクレオチド、放射性核種剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、および放射線増感剤がある。
用語「抗体薬物コンジュゲート」は、CDCP1に特異的に結合する抗体またはその抗原結合性部分を含み、抗体が1つまたは複数の化学薬品またはペイロードにコンジュゲートされているADCを指す。一実施形態では、化学薬品は、リンカーを介して抗体に連結されている。
用語「薬物-抗体比」または「DAR」は、ADCの抗体に結合させている薬物、例えばIGN、アウリスタチン、またはメイタンシノイドの数を指す。ADCのDARは、1から8までの範囲であり得るが、抗体の連結部位の数に応じて、より高い担持量、例えば10も可能である。用語DARは、個々の抗体に担持された薬物の数に関して使用される場合もあり、またはその代わりに一群のADCの平均(average)または平均(mean)DARに関して使用される場合もある。
用語「CDCP1関連障害」は、本明細書で使用される場合、疾患または障害の経過または病因中のCDCP1遺伝子成分または発現の表現型もしくは遺伝子型異常により標示、診断、検出、または同定される任意の障害または疾患(増殖障害、例えば、がんを含む)を含む。この点において、CDCP1表現型異常または決定基は、例えば、別の細胞集団、例えば正常細胞集団と比較した、1つの細胞集団、例えばがん細胞集団でのCDCP1タンパク質発現のレベル増加もしくはレベル減少、またはある特定の定義可能な細胞集団でのCDCP1タンパク質発現の増加もしくは減少、または細胞ライフサイクルの不適切な相または段階でのCDCP1タンパク質発現の増加もしくは減少を含み得る。また、CDCP1の遺伝子型決定基(例えば、mRNA転写レベル)の類似発現パターンを使用して、CDCP1関連障害を分類または検出することができることが理解される。一実施形態では、CDCP1関連障害は、乳がん、例えばトリプルネガティブ乳がんである。別の実施形態では、CDCP1関連障害は、結腸がんである。別の実施形態では、CDCP1関連障害は、肺がん、例えば非小細胞肺がん(NSCLC)である。別の実施形態では、CDCP1関連障害は、肝臓がんである。別の実施形態では、CDCP1関連障害は、膵臓がんである。別の実施形態では、CDCP1関連障害は、卵巣がんである。別の実施形態では、CDCP1関連障害は、腎臓がんである。
用語「がん」は、本明細書で使用される場合、典型的には非調節細胞成長により特徴付けられる哺乳動物の生理学的状態を指すかまたは記述することが意図されている。がんの例としては、これらに限定されないが、癌、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病、またはリンパ性悪性疾患が挙げられる。そのようながんのより特定の例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:乳がん(ルミナールA、TNBC、腺管)、前立腺がん、扁平上皮腫瘍、扁平上皮癌(例えば、扁平上皮肺がんまたは扁平上皮頭頸部がん)、神経内分泌腫瘍、尿路上皮がん、外陰がん、中皮腫、肝臓がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭部または頸部のがん、肺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、皮膚または眼内悪性黒色腫、腎臓がん、子宮がん、卵巣がん、結腸直腸がん、結腸がん、直腸がん、肛門部のがん、胃がん、精巣がん、子宮がん、卵管の癌、子宮内膜の癌、頚部の癌、膣の癌、外陰の癌、非ホジキンリンパ腫、食道のがん、小腸のがん、内分泌系のがん、副甲状腺のがん、副腎のがん、軟部組織の肉腫、尿道のがん、陰茎のがん、小児の固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱のがん、腎臓または尿管のがん、腎盂の癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮がん、アスベストにより誘発されるものを含む環境的に誘発されるがん、例えば、多発性骨髄腫、B細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫/原発性縦隔B細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄増殖性障害(MPD)、慢性リンパ性白血病、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、免疫芽細胞性大細胞型リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病、菌状息肉腫、未分化大細胞リンパ腫、T細胞性リンパ腫、および前駆Tリンパ芽球性リンパ腫を含む血液悪性疾患、PVNS、急性骨髄性白血病、副腎皮質(adrenocortico)癌、膀胱尿路上皮癌(ladder urothelial carcinoma)、頚部扁平上皮癌、頚管内腺癌、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、多形性神経膠芽腫、慢性リンパ球性白血病、脳低悪性度神経膠腫、頭頸部扁平上皮癌、肝細胞癌、肺腺癌、大扁平上皮癌(large squamous cell carcinoma)、皮膚黒色腫、卵巣漿液性嚢胞腺癌、胃がん、軟部組織肉腫、精巣胚細胞がん、胸腺腫、甲状腺癌、子宮体内膜癌、子宮癌肉腫、腎臓腎明細胞癌、および腎臓腎乳頭細胞癌、および前記がんの任意の組合せ。また、本発明は、転移がんの処置に適用可能である。
一実施形態では、本発明の抗体またはADCは、進行性固形腫瘍を含む固形腫瘍を有する患者に投与される。一実施形態では、本発明の抗体またはADCは、白血病を有する患者に投与される。別の実施形態では、本発明の抗体またはADCの投与は、CDCP1発現細胞の細胞死を誘導する。
用語「CDCP1発現腫瘍」は、本明細書で使用される場合、CDCP1タンパク質を発現する腫瘍を指す(CDCP1タンパク質を発現する腫瘍浸潤細胞を含む腫瘍を含む)。一実施形態では、腫瘍でのCDCP1発現は、腫瘍細胞膜の免疫組織化学的染色を使用して決定され、腫瘍試料におけるバックグラウンドレベルよりも高いあらゆる免疫組織化学的染色は、腫瘍がCDCP1発現腫瘍であることを示す。別の実施形態では、CDCP1発現腫瘍は、腫瘍試料中の1%より多くの、2%より多くの、3%より多くの、4%より多くの、5%より多くの、6%より多くの、7%より多くの、8%より多くの、9%より多くの、10%より多くの、15%より多くの、20%より多くの、25%より多くの、または30%より多くの、40%より多くの、50%より多くの、60%より多くの、70%より多くの、80%より多くの、90%より多くの、またはより多くの細胞がCDCP1発現について陽性である場合に、患者において特定される。別の実施形態では、CDCP1陽性発現は、例えば、免疫組織化学(IHC)解析により決定される膜染色に基づいて決定される。
CDCP1発現腫瘍は、CDCP1のレベルが、がん周囲の組織でより高い場合、「上昇したレベルのCDCP1」を有する、または「CDCP1を上昇したレベルで発現する」と同定される。一部の実施形態では、「上昇したレベルのCDCP1」は、腫瘍試料中の細胞の5%またはそれよりも多くが膜染色を有するものである。一部の実施形態では、CDCP1に関する「高レベル」は、5%またはそれよりも多くの染色であり、例えば、腫瘍試料中の細胞の5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100%が染色される。一部の実施形態では、タンパク質発現レベルは、IHC解析により測定することができる。
CDCP1発現腫瘍は「低レベルのCDCP1」を有する、または「CDCP1を低レベルで発現する」と同定され、腫瘍試料中の細胞の5%またはそれよりも少数が膜染色を有するものである。一部の実施形態では、CDCP1に関する「低レベル」は、5%またはそれよりも少数の染色であり、例えば、腫瘍試料中の細胞の4.9、4.5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1%、またはそれよりも少数が染色される。一部の実施形態では、タンパク質発現レベルは、IHC解析により測定することができる。
CDCP1を発現しない細胞も、「低レベルのCDCP1」を発現すると記載される場合がある。したがって、語句「低レベルのCDCP1を発現する」は、CDCP1を発現しないことを包含する。一部の実施形態では、低レベルのCDCP1は、バックグラウンド染色レベル内である。一部の実施形態では、CDCP1「陰性」である試料は、CDCP1発現を有さないか、または低レベルのCDCP1を有する。一部の実施形態では、CDCP1についての膜染色を有さないか、または細胞の5%、4%、3%、2%、もしくは1%未満が、CDCP1についての膜染色を有する場合、CDCP1染色は陰性である。
本明細書で使用される場合、用語「腫瘍試料」は、固形腫瘍から得られる腫瘍組織または細胞試料を指す。試料は、腫瘍細胞および腫瘍浸潤細胞、例えば腫瘍浸潤免疫細胞を両方とも含んでいてもよい。
本明細書で使用される場合、用語「非がん試料」または「正常試料」は、正常組織に由来する試料を指す(例えば、肺または卵巣組織試料または正常細胞試料)。一部の実施形態では、非がん試料は、同じ対象に由来するが、試験されているものとは異なる、対象の部分に由来する。一部の実施形態では、非がん試料は、がんの周囲かまたはそれに隣接する組織区域に由来する。一部の実施形態では、非がん試料は、試験されている対象由来ではないが、問題の障害(例えば、CDCP1関連障害などの特定のがん)を有するかまたは有していないことが既知である対象に由来する試料である。一部の実施形態では、非がん試料は、同じ対象に由来するが、対象ががんを発症する前の時点に由来する。一部の実施形態では、参照試料は、同じまたは異なる対象に由来する良性がん試料(例えば良性卵巣がん試料)に由来する。
腫瘍でのCDCP1の発現を検出するための方法は、当技術分野で公知である。
用語「過剰発現する」、「過剰発現」、または「過剰発現した」は、正常細胞と比較して、通常はがん細胞にて検出可能な程度により高いレベルで転写または翻訳される遺伝子を同義的に指す。したがって、過剰発現は、タンパク質およびRNAの過剰発現(転写の増加、転写後プロセシング、翻訳、翻訳後プロセシング、安定性の変化、およびタンパク質分解の変化による)ならびにタンパク質輸送パターンの変更(核局在の増加)および例えば基質の酵素加水分解の増加のような機能的活性の増強による局所的な過剰発現を両方とも指す。したがって、過剰発現は、タンパク質またはRNAレベルのいずれかを指す。また、過剰発現は、正常細胞または比較細胞と比較して、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、またはそれより高くてもよい。ある特定の実施形態では、抗CDCP1抗体またはADCは、CDCP1を過剰表現する可能性がある固形腫瘍を処置するために使用される。
用語「投与すること」は、本明細書で使用される場合、治療目的(例えば、CDCP1関連障害の処置または腫瘍の阻害もしくは低減)を達成するための、物質(例えば、抗CDCP1抗体またはADC)の送達を指すことが意図されている。投与のモードは、非経口的、経腸的、および局所的であってもよい。非経口投与は、通常は注射により、限定ではないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内、および胸骨内注射および注入が挙げられる。
用語「併用療法」は、本明細書で使用される場合、2つまたはそれよりも多くの治療用物質、例えば抗CDCP1抗体またはADCおよび追加の治療剤の投与を指す。追加の治療剤は、抗CDCP1抗体またはADCの投与と同時に、投与前に、または投与後に投与してもよい。一実施形態では、本発明の抗CDCP1抗体またはADCは、がんを処置するための1つまたは複数の免疫チェックポイント阻害剤(例えば、1つまたは複数の抗体または低分子免疫チェックポイント阻害剤)と組み合わせて投与される。一実施形態では、本明細書で開示される抗CDCP1抗体、二重特異性抗体、またはADCは、PARP(ポリADPリボースポリメラーゼ)阻害剤と組み合わせて投与される。PARP阻害剤は、当業者に周知であり、これらに限定されないが、ニラパリブ、オラパリブ、ルカパリブ、イニパリブ、タラゾパリブ、ベリパリブ、CEP9722、E7016、BGB-290、および3-アミノベンズアミドが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「有効量」または「治療有効量」は、障害、例えばがん、またはその1つもしくは複数の症状の重症度および/もしくは期間を低減または改善する、障害進行を予防する、障害の退縮を引き起こす、障害に関連する1つもしくは複数の症状の再発、発症、開始、もしくは悪化を予防する、障害を検出する、または別の治療(例えば、予防剤または治療剤)の予防もしくは治療効果(複数可)の増強もしくは向上させるのに十分な、薬物、例えば抗体またはADCの量を指す。有効量の抗体またはADCは、例えば、腫瘍成長を阻害することができ(例えば、腫瘍容積の増加を阻害)、腫瘍成長を減少させることができ(例えば、腫瘍容積を減少)、がん細胞の数を低減させることができ、および/またはがんに関連する症状の1つもしくは複数をある程度まで軽減することができる。有効量は、例えば、無病生存率(DFS)を向上させてもよく、全生存期間(OS)を向上させてもよく、または再発の尤度を減少させてもよい。
本発明の種々の態様は、以下のサブセクションでさらに詳細に記載されている。
II.抗CDCP1抗体
本明細書で開示される1つの態様は、ヒト化抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。本明細書で開示される別の態様は、ヒト抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を提供する。一実施形態では、本明細書で開示される抗体は、ヒトCDCP1に結合する。別の実施形態では、本明細書で開示される抗体は、カニクイザルCDCP1に結合する。別の実施形態では、本明細書で開示される抗体は、腫瘍細胞上に発現されたヒトCDCP1に結合する。
本明細書で開示される別の態様は、本明細書に記載されている抗CDCP1抗体および少なくとも1つの薬物を含む抗体薬物コンジュゲート(ADC)を特色とする。本明細書で開示される抗体またはADCは、これらに限定されないが、ヒトCDCP1にin vitroで結合すること、IL-1シグナル伝達をモジュレート、例えば阻害すること、白血病細胞を含むがそれに限定されないCDCP1を発現する細胞で細胞死を誘導すること、ならびにがん、腫瘍細胞増殖もしくは腫瘍成長、または腫瘍浸潤および転移を減少または阻害することを含む特徴を有する。特に、本明細書で開示されるADCは、これに限定されないが、CDCP1を発現する細胞、例えばCDCP1を発現する白血病細胞で細胞死を誘導することを含む特徴を有する。一実施形態では、本明細書で開示される抗CDCP1抗体またはADCは、CDCP1を発現する細胞内に内部移行することが可能である。
一実施形態では、下記の実施例に記載されているように、CDCP1に結合する能力を有する抗CDCP1抗体が開示されている。上記新規抗体は、本明細書では「CDCP1抗体」と総称されている。抗CDCP1抗体、ADC、またはその抗原結合性断片は、in vivoで腫瘍成長を阻害または減少させることができる。腫瘍は、CDCP1陰性腫瘍であってもよく、またはCDCP1発現腫瘍であってもよい。種々の実施形態では、抗CDCP1抗体、ADC、またはその抗原結合性断片は、CDCP1の生物学的機能をモジュレートすることが可能である。上述の態様の他の実施形態では、抗CDCP1抗体、ADC、またはその抗原結合性断片は、CDCP1を発現する細胞上のCDCP1に結合する。したがって、本開示は、腫瘍成長の阻害または減少に有効な抗CDCP1抗体、ADC、またはその抗原結合性断片を含む。
加えて、本発明者らは、CDCP1が、乳がん腫瘍、例えばトリプルネガティブ乳がん腫瘍、肺がん腫瘍、例えば非小細胞肺がん腫瘍、肝臓がん腫瘍、膵臓がん腫瘍、卵巣がん腫瘍、腎臓がん腫瘍、および結腸がん腫瘍を含む多数の固形腫瘍により発現されることを示した(例えば、実施例3~7を参照)。したがって、抗CDCP1抗体、ADC、およびそれらの抗原結合性部分は、対象の乳がん、例えばトリプルネガティブ乳がん、肺がん、例えば非小細胞肺がん、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、および結腸がんの処置に使用することができる。一実施形態では、腫瘍試料(例えば、乳がん腫、例えばトリプルネガティブ乳がん腫、肺がん腫、例えば非小細胞肺がん腫、肝臓がん腫、膵臓がん腫、卵巣がん腫、腎臓がん腫、および結腸がん腫)中の1%より多くの、2%より多くの、3%より多くの、4%より多くの、5%より多くの、6%より多くの、7%より多くの、8%より多くの、9%より多くの、10%より多くの、15%より多くの、20%より多くの、25%より多くの、または30%より多くの、40%より多くの、50%より多くの、60%より多くの、70%より多くの、80%より多くの、90%より多くの、またはより多くの細胞が、CDCP1発現について陽性である。別の実施形態では、腫瘍試料は、高レベルのCDCP1発現を有す。例えば、一実施形態では、腫瘍試料中の、例えば、乳がん腫瘍、例えばトリプルネガティブ乳がん腫瘍、肺がん腫瘍、例えば非小細胞肺がん腫瘍、肝臓がん腫瘍、膵臓がん腫瘍、卵巣がん腫瘍、腎臓がん腫瘍、および結腸がん腫瘍の細胞の少なくとも5%またはそれよりも多くが、膜染色を有す。別の実施形態では、対象から得られる腫瘍試料は、低レベルのCDCP1発現を示す。CDCP1の発現レベルは、当技術分野で公知の任意の方法により決定することができる。例えば、CDCP1の発現レベルは、免疫組織化学的解析により決定することができる。別の実施形態では、がんは、別の抗がん剤または抗がん治療、例えば、化学療法で、以前に処置されている。一実施形態では、がんは、化学療法に耐性である。
上述の特徴のいずれかの組み合わせを有する抗体は、本開示の態様として企図される。また、下記により詳細に記載されているADCは、上述の特徴のいずれかを有していてもよい。
本開示の一態様は、リンカーを介して薬物にコンジュゲートされている抗hCDCP1抗体を含む抗ヒトCDCP1(抗hCDCP1)抗体薬物コンジュゲート(ADC)を特色とする。ADCに使用することができる例示的な抗CDCP1抗体(およびそれらの配列)は、本明細書に記載されている。
本明細書に記載されている抗CDCP1抗体は、CDCP1に結合する能力を有し、抗体に結合させた細胞傷害性分子を、CDCP1発現細胞、特にCDCP1発現がん細胞に送達することができるADCを提供する。
用語「抗体」が、本明細書全体にわたって使用されているが、抗体断片(つまり、抗CDCP1抗体の抗原結合性部分)も、本開示に含まれ、本明細書全体にわたって記載されている実施形態(方法および組成物)に含まれ得ることに留意すべきである。例えば、抗CDCP1抗体断片は、本明細書に記載のように、薬物にコンジュゲートされていてもよい。ある特定の実施形態では、抗CDCP1抗体結合性部分は、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、ジスルフィド連結Fv、scFv、単一ドメイン抗体、またはダイアボディである。
実施例2には、ヒトCDCP1の細胞外ドメインに対する完全ヒトCDCP1抗体の生成が記載されている。こうしたヒト抗体の重鎖および軽鎖可変領域CDRアミノ酸配列ならびに重鎖および軽鎖可変領域アミノ酸配列は、図15、18、および20に示されており、こうしたヒト抗体の重鎖および軽鎖可変領域アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、図19に示されている。
したがって、一実施形態では、本開示は、ヒト抗CDCP1抗体またはその抗原結合部分を含み、配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、101、111、121、131、141、151、161、171、181、191、201、211、221、231、241、251、261、271、281、291、301、311、321、331、341、351、361、371、381、および391からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、102、112、122、132、142、152、162、172、182、192、202、222、222、232、242、252、262、272、282、292、302、322、322、332、342、352、362、372、382、および392からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、本開示は、図15または20に示されているものから選択されるHC
CDRセット(CDR1、CDR2、およびCDR3)および図15または20に示されているものから選択されるLC CDRセット(CDR1、CDR2、およびCDR3)を含むヒト抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分を含む。
一実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、ヒト抗体38E11である。38E11抗体は、配列番号157のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号156のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号155のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号160のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号159のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号158のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。さらなる実施形態では、配列番号151のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号152のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する抗体が本明細書に記載される。
一部の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号151に示されるアミノ酸配列、または配列番号151に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号152に示されるアミノ酸配列、または配列番号152に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む。
一実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、ヒト抗体27H10である。27H10抗体は、配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。さらなる実施形態では、配列番号31のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する抗体が本明細書に記載される。
一部の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号31に示されるアミノ酸配列、または配列番号31に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号32に示されるアミノ酸配列、または配列番号32に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む。
一実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、ヒト抗体18C6である。18C6抗体は、配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号86のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号90のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。さらなる実施形態では、配列番号81のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号82のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する抗体が本明細書に記載される。
一部の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号81に示されるアミノ酸配列、または配列番号81に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号82に示されるアミノ酸配列、または配列番号82に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む。
一実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、ヒト抗体10E2である。10E2抗体は、配列番号107のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号106のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号105のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号110のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号109のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号108のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。さらなる実施形態では、配列番号101のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号102のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する抗体が本明細書に記載される。
一部の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号101に示されるアミノ酸配列、または配列番号101に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号102に示されるアミノ酸配列、または配列番号102に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む。
一実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、ヒト抗体41A9である。41A9抗体は、配列番号127のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号126のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号125のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号130のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号129のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号128のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。さらなる実施形態では、配列番号121のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号122のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する抗体が本明細書に記載される。
一部の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号121に示されるアミノ酸配列、または配列番号121に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号122に示されるアミノ酸配列、または配列番号122に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む。
一実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、ヒト抗体3B11である。3B11抗体は、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号50のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号49のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。さらなる実施形態では、配列番号41のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号42のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する抗体が本明細書に記載される。
一部の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号41に示されるアミノ酸配列、または配列番号41に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号42に示されるアミノ酸配列、または配列番号42に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む。
一実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、ヒト抗体47G7である。47G7抗体は、配列番号77のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む重鎖可変領域、および配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、および配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。さらなる実施形態では、配列番号71のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する抗体が本明細書に記載される。
一部の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号71に示されるアミノ酸配列、または配列番号71に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む重鎖、および/または配列番号72に示されるアミノ酸配列、または配列番号72に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一性を有する配列を含む軽鎖を含む。
上述の抗CDCP1抗体CDR配列は、本開示に従って単離され、図15、18、および20、ならびに配列の概要に列挙されているCDR配列を含む抗原結合ポリペプチドを含む、CDCP1結合タンパク質の新規ファミリーを確立する。
一部の実施形態では、本発明の抗CDCP1抗体は、ヒトまたはヒト化抗体である。一部の実施形態では、抗CDCP1抗体は、本明細書で開示される特異性抗体と同じエピトープに特異的に結合する。
また、本開示は、標的CDCP1分子の特定のエピトープに特異的に結合する抗体を提供する。同様に、本開示は、エピトープを含む標的CDCP1分子に特異的に結合する抗体を特定するのに有用なエピトープを提供する。
標準的方法を使用して、エピトープマッピングを行うことができる。例えば、ファージディスプレイは、ペプチドが、バクテリオファージのコートタンパク質に遺伝子的に融合され、ビリオンの外側に融合タンパク質の提示をもたらすin vitro選択技法である。ファージに提示されたバリアントのプールを、プレートに固定されている目的の特異性抗体と共にインキュベートすることによる、こうしたビリオンのバイオパニング。その後、未結合ファージを洗い流し、その後、特異的に結合したファージを溶出する。その後、溶出したファージをE.coliで増幅し、このプロセスを繰り返して、最も緊密に結合する配列を支持してファージプールの富化をもたらす。
この技術の利点は、10個よりも多くの配列を、偏りのない様式でスクリーニングすることが可能であるということである。ファージディスプレイは、免疫原が未知であるか、または大型タンパク質断片である場合、特に有用である。ファージディスプレイの制限の1つには、抗体に特異的に結合しない配列を富化する場合があるファージ粒子間の交差夾雑が含まれる。加えて、ファージに提示されたペプチドライブラリーに、天然には見出されない配列が存在することになる。こうした配列は、免疫ペプチドと全く似通っていない場合があり、目的の抗体と緊密に結合する場合がある。免疫ペプチドと似通っていない配列の回収は、非常に混乱を起こす場合があり、そうしたペプチドが、目的の抗体に対する高結合親和性を有する夾雑または非天然ペプチドかどうかを明らかにすることは難しい。
別の態様では、本開示は、図19に示されている配列を含むかまたはそれからなるポリヌクレオチド配列、および/または図18および図20に示されている配列を含むかまたはそれからなるアミノ酸配列を特色とする。
一態様では、本開示は、相補性決定領域(CDR)1、2、3を含む重鎖可変領域(VH)であって、CDR1領域は、選択されたVH CDR1アミノ酸配列に少なくとも80%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含み、CDR2領域は、選択されたVH CDR2アミノ酸配列に少なくとも80%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含み、CDR3領域は、選択されたVH CDR3アミノ酸配列に少なくとも80%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域(VH)と、CDR1、2、3を含む軽鎖可変領域(VL)であって、CDR1領域は、選択されたVL CDR1アミノ酸配列に少なくとも80%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含み、CDR2領域は、選択されたVL CDR2アミノ酸配列に少なくとも80%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含み、CDR3領域は、選択されたVL CDR3アミノ酸配列に少なくとも80%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域(VL)とを有する、CUBドメイン含有タンパク質1(CDCP1)に結合する抗体またはその抗原結合性部分に関し、ここで、選択されたVH CDR1、2、3アミノ酸配列および選択されたVL CDR、1、2、3アミノ酸配列は、以下のうちの1つであり:
(1)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号5、6、7に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号8、9、10に示される;
(2)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号15、16、17に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号18、19、20に示される;
(3)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号25、26、27に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号28、29、30に示される;
(4)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号35、36、37に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号38、39、40に示される;
(5)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号45、46、47に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号48、49、50に示される;
(6)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号55、56、57に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号58、59、60に示される;
(7)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号65、66、67に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号68、69、70に示される;
(8)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号75、76、77に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号78、79、80に示される;
(9)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号85、86、87に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号88、89、90に示される;
(10)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号95、96、97に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号98、99、100に示される;
(11)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号105、106、107に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号108、109、110に示される;
(12)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号115、116、117に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号118、119、120に示される;
(13)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号125、126、127に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号128、129、130に示される;
(14)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号135、136、137に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号138、139、140に示される;
(15)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号145、146、147に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号148、149、150に示される;
(16)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号155、156、157に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号158、159、160に示される;
(17)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号165、166、167に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号168、169、170に示される;
(18)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号175、176、177に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号178、179、180に示される;
(19)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号185、186、187に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号188、189、190に示される;
(20)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号195、196、197に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号198、199、200に示される;
(21)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号205、206、207に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号208、209、210に示される;
(22)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号215、216、217に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号218、219、220に示される;
(23)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号225、226、227に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号228、229、230に示される;
(24)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号235、236、237に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号238、239、240に示される;
(25)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号245、246、247に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号248、249、250に示される;
(26)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号255、256、257に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号258、259、260に示される;
(27)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号265、266、267に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号268、269、270に示される;
(28)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号275、276、277に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号278、279、280に示される;
(29)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号285、286、287に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号288、289、290に示される;
(30)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号295、296、297に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号298、299、300に示される;
(31)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号305、306、307に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号308、309、310に示される;
(32)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号315、316、317に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号318、319、320に示される;
(33)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号325、326、327に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号328、329、330に示される;
(34)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号335、336、337に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号338、339、340に示される;
(35)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号345、346、347に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号348、349、350に示される;
(36)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号355、356、357に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号358、359、360に示される;
(37)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号365、366、367に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号368、369、370に示される;
(38)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号375、376、377に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号378、379、380に示される;
(39)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号385、386、387に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号388、389、390に示される;および
(40)選択されたVH CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号395、396、397に示され、選択されたVL CDR1、2、3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号398、399、400に示される、
ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、CUBドメイン含有タンパク質1(CDCP1)に特異的に結合する。
一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒトCDCP1および/またはカニクイザルCDCP1に特異的に結合する。
一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒトCDCP1に対する解離定数(K)が10nM未満であり、および/またはカニクイザルCDCP1に対するKが、10nM未満である。
一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト化抗体またはその抗原結合性断片である。
本開示は、以下のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むcDNAも提供する:
(1)配列番号5、6、および7にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有する相補性決定領域(CDR)1、2、3を含む重鎖可変領域(VH)を含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(2)配列番号8、9、および10にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号1に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(3)配列番号15、16、および17にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号12に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(4)配列番号18、19、および20にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号11に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(5)配列番号25、26、および27にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号22に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(6)配列番号28、29、および30にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号21に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(7)配列番号35、36、および37にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号32に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(8)配列番号38、39、および40にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号31に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(9)配列番号45、46、および47にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号42に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(10)配列番号48、49、および50にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号41に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(11)配列番号55、56、および57にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号52に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(12)配列番号58、59、および60にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号51に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(13)配列番号65、66、および67にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号62に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(14)配列番号68、69、および70にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号61に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(15)配列番号75、76、および77にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号72に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(16)配列番号78、79、および80にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号71に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(17)配列番号85、86、および87にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号82に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(18)配列番号88、89、および90にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号81に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(19)配列番号95、96、および97にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号92に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(20)配列番号98、99、および100にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号91に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(21)配列番号105、106、および107にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号102に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(22)配列番号108、109、および110にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号101に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(23)配列番号115、116、および117にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号112に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(24)配列番号118、119、および120にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号111に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(25)配列番号125、126、および127にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号122に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(26)配列番号128、129、および130にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号121に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(27)配列番号135、136、および137にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号132に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(28)配列番号138、139、および140にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号131に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(29)配列番号145、146、および147にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号142に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(30)配列番号148、149、および150にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号141に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(31)配列番号155、156、および157にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号152に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(32)配列番号158、159、および160にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号151に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(33)配列番号165、166、および167にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号162に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(34)配列番号168、169、および170にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号161に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(35)配列番号175、176、および177にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号172に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(36)配列番号178、179、および180にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号171に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(37)配列番号185、186、および187にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号182に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(38)配列番号188、189、および190にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号181に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(39)配列番号195、196、および197にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号192に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(40)配列番号198、199、および200にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号191に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(41)配列番号205、206、および207にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号202に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(42)配列番号208、209、および210にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号201に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(43)配列番号215、216、および217にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号212に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(44)配列番号218、219、および220にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号211に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(45)配列番号225、226、および227にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号222に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(46)配列番号228、229、および230にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号221に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(47)配列番号235、236、および237にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号232に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(48)配列番号238、239、および240にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号231に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(49)配列番号245、246、および247にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号242に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(50)配列番号248、249、および250にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号241に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(51)配列番号255、256、および257にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号252に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(52)配列番号258、259、および260にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号251に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(53)配列番号265、266、および267にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号262に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(54)配列番号268、269、および270にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号261に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(55)配列番号275、276、および277にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号272に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(56)配列番号278、279、および280にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号271に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(57)配列番号285、286、および287にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号282に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(58)配列番号288、289、および290にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号281に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(59)配列番号295、296、および297にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号292に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(60)配列番号298、299、および300にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号291に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(61)配列番号305、306、および307にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号302に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(62)配列番号308、309、および310にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号301に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(63)配列番号315、316、および317にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号312に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(64)配列番号318、319、および320にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号311に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(65)配列番号325、326、および327にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号322に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(66)配列番号328、329、および330にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号321に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(67)配列番号335、336、および337にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号332に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(68)配列番号338、339、および340にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号331に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(69)配列番号345、346、および347にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号342に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(70)配列番号348、349、および350にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号341に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(71)配列番号355、356、および357にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号352に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(72)配列番号358、359、および360にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号351に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(73)配列番号365、366、および367にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号362に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(74)配列番号368、369、および370にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号361に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(75)配列番号375、376、および377にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号372に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(76)配列番号378、379、および380にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号371に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(77)配列番号385、386、および387にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号382に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;
(78)配列番号388、389、および390にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号381に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片;
(79)配列番号395、396、および397にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖またはその断片であって、前記VHは、配列番号392に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン重鎖またはその断片;または
(80)配列番号398、399、および400にそれぞれ示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖またはその断片であって、前記VLは、配列番号391に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると、CDCP1に結合する、免疫グロブリン軽鎖またはその断片。
一部の実施形態では、VHは、VLと対になると、ヒトCDCP1および/またはカニクイザルCDCP1に特異的に結合し、VLは、VHと対になると、ヒトCDCP1および/またはカニクイザルCDCP1に特異的に結合する。
一部の実施形態では、免疫グロブリン重鎖またはその断片は、ヒト化免疫グロブリン重鎖またはその断片であり、免疫グロブリン軽鎖またはその断片は、ヒト化免疫グロブリン軽鎖またはその断片である。
別の態様では、本開示は、選択されたVH配列に少なくとも80%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および選択されたVL配列に少なくとも80%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を有する、CDCP1に結合する抗体またはその抗原結合性部分を提供し、ここで、選択されたVH配列および選択されたVL配列は、以下:
(1)選択されたVH配列は配列番号1であり、選択されたVL配列は配列番号2である;
(2)選択されたVH配列は配列番号11であり、選択されたVL配列は配列番号12である;
(3)選択されたVH配列は配列番号21であり、選択されたVL配列は配列番号22である;
(4)選択されたVH配列は配列番号31であり、選択されたVL配列は配列番号32である;
(5)選択されたVH配列は配列番号41であり、選択されたVL配列は配列番号42である;
(6)選択されたVH配列は配列番号51であり、選択されたVL配列は配列番号52である;
(7)選択されたVH配列は配列番号61であり、選択されたVL配列は配列番号62である;
(8)選択されたVH配列は配列番号71であり、選択されたVL配列は配列番号72である;
(9)選択されたVH配列は配列番号81であり、選択されたVL配列は配列番号82である;
(10)選択されたVH配列は配列番号91であり、選択されたVL配列は配列番号92である;
(11)選択されたVH配列は配列番号101であり、選択されたVL配列は配列番号102である;
(12)選択されたVH配列は配列番号111であり、選択されたVL配列は配列番号112である;
(13)選択されたVH配列は配列番号121であり、選択されたVL配列は配列番号122である;
(14)選択されたVH配列は配列番号131であり、選択されたVL配列は配列番号132である;
(15)選択されたVH配列は配列番号141であり、選択されたVL配列は配列番号142である;
(16)選択されたVH配列は配列番号151であり、選択されたVL配列は配列番号152である;
(17)選択されたVH配列は配列番号161であり、選択されたVL配列は配列番号162である;および
(18)選択されたVH配列は配列番号171であり、選択されたVL配列は配列番号172である;
(19)選択されたVH配列は配列番号181であり、選択されたVL配列は配列番号182である;
(20)選択されたVH配列は配列番号191であり、選択されたVL配列は配列番号192である;
(21)選択されたVH配列は配列番号201であり、選択されたVL配列は配列番号202である;
(22)選択されたVH配列は配列番号211であり、選択されたVL配列は配列番号212である;
(23)選択されたVH配列は配列番号221であり、選択されたVL配列は配列番号222である;
(24)選択されたVH配列は配列番号231であり、選択されたVL配列は配列番号232である;
(25)選択されたVH配列は配列番号241であり、選択されたVL配列は配列番号242である;
(26)選択されたVH配列は配列番号251であり、選択されたVL配列は配列番号252である;
(27)選択されたVH配列は配列番号261であり、選択されたVL配列は配列番号262である;
(28)選択されたVH配列は配列番号271であり、選択されたVL配列は配列番号272である;
(29)選択されたVH配列は配列番号281であり、選択されたVL配列は配列番号282である;
(30)選択されたVH配列は配列番号291であり、選択されたVL配列は配列番号292である;
(31)選択されたVH配列は配列番号301であり、選択されたVL配列は配列番号302である;
(32)選択されたVH配列は配列番号311であり、選択されたVL配列は配列番号312である;
(33)選択されたVH配列は配列番号321であり、選択されたVL配列は配列番号322である;
(34)選択されたVH配列は配列番号331であり、選択されたVL配列は配列番号332である;
(35)選択されたVH配列は配列番号341であり、選択されたVL配列は配列番号342である;
(36)選択されたVH配列は配列番号351であり、選択されたVL配列は配列番号352である;
(37)選択されたVH配列は配列番号361であり、選択されたVL配列は配列番号362である;
(38)選択されたVH配列は配列番号371であり、選択されたVL配列は配列番号372である;
(39)選択されたVH配列は配列番号381であり、選択されたVL配列は配列番号382である;および
(40)選択されたVH配列は配列番号391であり、選択されたVL配列は配列番号392である、
のうちの1つであり、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、CUBドメイン含有タンパク質1(CDCP1)に特異的に結合する。
一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒトCDCP1および/またはカニクイザルCDCP1に特異的に結合する。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒトCDCP1に対する解離定数(K)が10nM未満であり、および/またはカニクイザルCDCP1に対する解離定数(K)が、10nM未満である。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト化抗体またはその抗原結合性断片である。
別の局面では、本開示は、抗体またはその抗原結合性部分に関し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は、ヒトCDCP1に結合し、残基342におけるヒトCDCP1の切断を遮断する。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号85、86、および87に示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を有するVH、および配列番号88、89、および90に示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を有するVLを含む。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号95、96、および97に示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を有するVH、および配列番号98、99、および100に示されるアミノ酸配列を有するCDR1、2、3を有するVLを含む。
一部の実施形態では、重鎖可変領域および軽鎖可変領域の相補性決定領域(CDR)配列は、図20に示されているようなCDR配列を含むかまたはそれからなる。一部の実施形態では、重鎖可変領域および軽鎖可変領域のCDR配列は、図20に示されているようなCDR配列と、少なくとも80%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または100%同一である。一部の実施形態では、重鎖可変領域および軽鎖可変領域のCDR配列は、図20のCDR配列と、1、2、3、4、または5つのアミノ酸が異なる。一部の実施形態では、図20のCDRは、1、2、3、4、または5つの保存的アミノ酸により置換されている。
好ましいCDCP1結合を有し、および/またはhCDCP1に関する活性を中和するCDRを生成および選択するためには、これらに限定されないが、本明細書に具体的に記載されているものを含む、抗体もしくはその抗原結合性部分を生成するための、およびCDCP1結合を評価するための、および/またはそうした抗体もしくはそれらの抗原結合性部分の特徴を中和するための、当技術分野で公知の標準的な方法を使用することができる。
ある特定の実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM、またはIgD定常領域などの重鎖定常領域を含む。ある特定の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、ヒトIgG定常ドメイン、ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、およびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む。さらなる実施形態では、抗体またはその抗原結合性部分は、IgG1重鎖定常領域、IgG2重鎖定常領域、IgG3定常領域、またはIgG4重鎖定常領域を有する。好ましくは、重鎖定常領域は、IgG1重鎖定常領域またはIgG4重鎖定常領域である。さらに、抗体は、カッパ軽鎖定常領域またはラムダ軽鎖定常領域のいずれかの軽鎖定常領域を含んでいてもよい。好ましくは、抗体は、カッパ軽鎖定常領域を含む。あるいは、抗体部分は、例えば、Fab断片または単鎖Fv断片であってもよい。
ある特定の実施形態では、抗CDCP1抗体結合性部分は、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、ジスルフィド連結Fv、scFv、単一ドメイン抗体、またはダイアボディである。
ある特定の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分は、多重特異性抗体、例えば二重特異性抗体である。
抗体エフェクター機能を変更するための、Fc部分のアミノ酸残基の置換が記載されている(Winterら、米国特許第5,648,260号および第5,624,821号。これら文献は、参照により本明細書に組み込まれる)。抗体のFc部分は、いくつかの重要なエフェクター機能、例えば、サイトカイン誘導、ADCC、ファゴサイトーシス、補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体および抗原-抗体複合体の半減期/クリアランス速度を媒介する。一部の場合、こうしたエフェクター機能は、治療用抗体に望ましいが、他の場合、治療目的によっては不必要であるかまたは有害でさえあり得る。ある特定のヒトIgGアイソタイプ、特にIgG1およびIgG3は、Fc□Rsおよび補体C1qに結合することにより、それぞれADCCおよびCDCを媒介する。新生児Fc受容体(FcRn)は、抗体の循環半減期を決定する重要な成分である。さらに別の実施形態では、抗体のエフェクター機能が変更されるように、抗体の定常領域、例えば抗体のFc領域の少なくとも1つのアミノ酸残基が置換されている。
一実施形態は、1つまたは複数の機能的分子(例えば、別のペプチドまたはタンパク質)に誘導体化または連結されている標識抗CDCP1抗体またはその抗体部分を含む。例えば、標識抗体は、本開示の抗体または抗体部分を、(化学カップリング、遺伝子融合、非共有結合による会合、または別様に)、別の抗体(例えば、二重特異性抗体またはダイアボディ);検出可能な作用剤;医薬品;抗体もしくは抗体部分と別の分子との会合を媒介することができるタンパク質もしくはペプチド(ストレプトアビジンコア領域もしくはポリヒスチジンタグなど);ならびに/または有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、免疫調節剤、遺伝子治療用のベクター、アルキル化剤、抗血管新生剤、代謝拮抗剤、ホウ素含有剤、化学保護剤、ホルモン、抗ホルモン剤、コルチコステロイド、光活性治療剤、オリゴヌクレオチド、放射性核種剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、放射線増感剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される細胞傷害剤もしくは治療剤などの、1つまたは複数の別の分子実体に機能的に連結することにより得ることができる。
抗体またはその抗体部分を誘導体化することができる有用な検出可能な作用剤としては、蛍光化合物が挙げられる。例示的な蛍光性の検出可能な作用剤としては、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、5-ジメチルアミン-1-ナフタレンスルホニル(napthalenesulfonyl)クロリド、フィコエリトリンなどが挙げられる。また、抗体は、例えば、アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、およびグルコースオキシダーゼなどの検出可能な酵素で誘導体化することができる。抗体を検出可能な酵素で誘導体化する場合、酵素が、検出可能な反応生成物を産生するために使用する追加の試薬を添加することにより抗体を検出する。例えば、検出可能な作用剤である西洋ワサビペルオキシダーゼが存在する場合、過酸化水素およびジアミノベンジジンを添加することにより、検出可能な有色反応生成物がもたらされる。また、抗体は、ビオチンで誘導体化し、アビジンまたはストレプトアビジン結合を間接的に測定することにより検出することができる。
一実施形態では、抗体はイメージング剤にコンジュゲートされている。本明細書に記載されている組成物および方法で使用することができるイメージング剤の例としては、これらに限定されないが、放射標識(例えば、インジウム)、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁性標識、およびビオチンが挙げられる。
一実施形態では、抗体またはADCは、これに限定されないが、インジウム(111In)などの放射標識に連結されている。111インジウムを使用して、CDCP1陽性腫瘍の同定に使用のための本明細書に記載されている抗体およびADCを標識することができる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されている抗CDCP1抗体(またはADC)は、二官能性シクロヘキシルジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)キレートである二官能性キレート剤により111Iで標識される(米国特許第5,124,471号、第5,434,287号、および第5,286,850号を参照。これらの文献の各々は、参照により本明細書に組み込まれる)。
本開示の別の実施形態は、抗CDCP1抗体またはその抗原結合性部分が1つまたは複数の炭水化物残基を含むグリコシル化結合タンパク質を提供する。新生のin vivoタンパク質産生は、翻訳後修飾として公知のさらなるプロセシングを受ける場合がある。特に、糖(グリコシル)残基を酵素的に付加してもよく、これはグリコシル化として公知のプロセスである。共有結合で連結されたオリゴサッカリド側鎖を有するその結果得られるタンパク質は、グリコシル化タンパク質または糖タンパク質として公知である。抗体は、Fcドメインならびに可変ドメインに1つまたは複数の炭水化物残基を有する糖タンパク質である。Fcドメインの炭水化物残基は、Fcドメインのエフェクター機能に重要な影響を及ぼすが、抗体の抗原結合または半減期に対する影響は最小限である(R. Jefferis、Biotechnol. Prog. 21巻(2005年)、11~16頁)。対照的に、可変ドメインのグリコシル化は、抗体の抗原結合活性に影響を及ぼす場合がある。可変ドメインのグリコシル化は、おそらくは立体障害により抗体結合親和性に負の効果を示す場合があり(Co, M.S.ら、Mol. Immunol.(1993年)30巻:1361~1367頁)、または抗原に対する親和性増加をもたらす場合がある(Wallick, S.C.ら、Exp. Med.(1988年)168巻:1099~1109頁;Wright, A.ら、EMBO J.(1991年)10巻:2717~2723頁)。
本開示の一態様は、結合タンパク質のO-またはN-連結グリコシル化部位が変異されているグリコシル化部位変異体の生成に関する。当業者であれば、標準的な周知の技術を使用して、そのような変異体を生成することができる。生物活性を保持するが、結合活性が増加または減少しているグリコシル化部位変異体は、本開示の別の目的である。
さらに別の実施形態では、抗CDCP1抗体または抗原結合性部分のグリコシル化は、修飾されている。例えば、無グリコシル化された(aglycoslated)抗体を作製することができる(つまり、抗体は、グリコシル化を欠如する)。例えば、グリコシル化を変更して、抗原に対する抗体の親和性を増加させることができる。そのような炭水化物修飾は、例えば、抗体配列内のグリコシル化の1つまたは複数の部位を変更することにより達成することができる。例えば、1つまたは複数の可変領域グリコシル化部位を除去して、それによりその部位でのグリコシル化の除去をもたらす1つまたは複数のアミノ酸置換を行うことができる。そのような無グリコシル化は、抗原に対する抗体の親和性を増加させ得る。そのような手法は、PCT公報WO2003016466号A2ならびに米国特許第5,714,350号および第6,350,861号にさらに詳細に記載されており、これらの文献の各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
それに加えてまたはその代わりに、低減された量のフコシル残基を有する低フコシル化抗体またはバイセクト型GlcNAc構造が増加した抗体などの、変更されたタイプのグリコシル化を有する修飾抗CDCP1抗体を作製することができる。そのような変更されたグリコシル化パターンは、抗体のADCC能力を増加させることが実証されている。そのような炭水化物修飾は、例えば、グリコシル化機構が変更された宿主細胞で抗体を発現することにより達成することができる。グリコシル化機構が変更された細胞は、当技術分野で記載されており、組換え抗体を発現する宿主細胞として使用し、それによりグリコシル化が変更された抗体を産生させることができる。例えば、Shields, R. L.ら(2002年)J. Biol. Chem. 277巻:26733~26740頁;Umanaら(1999年)Nat. Biotech. 17巻:176~1頁、ならびに欧州特許第EP1,176,195号;PCT公報WO03/035835号;WO99/54342 80号を参照されたい。これらの文献の各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
タンパク質グリコシル化は、目的のタンパク質のアミノ酸配列ならびにタンパク質が発現される宿主細胞に依存する。異なる生物は、異なるグリコシル化酵素(例えば、グリコシルトランスフェラーゼおよびグリコシダーゼ)を産生し得、使用可能な基質(ヌクレオチド糖)が異なり得る。そのような要因のため、タンパク質グリコシル化パターンおよびグリコシル残基の組成は、特定のタンパク質が発現される宿主系に応じて異なり得る。有用なグリコシル残基としては、これらに限定されないが、グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、n-アセチルグルコサミン、およびシアル酸が挙げられる。好ましくは、グリコシル化結合タンパク質は、グリコシル化パターンがヒトであるようにグリコシル残基を含む。
異なるタンパク質グリコシル化は、異なるタンパク質特徴をもたらす場合がある。例えば、酵母などの微生物宿主で産生され、酵母内因性経路を使用してグリコシル化された治療用タンパク質の有効性は、CHO細胞系などの哺乳動物細胞で発現される同じタンパク質の有効性と比較して低減されている場合がある。また、そのような糖タンパク質は、ヒトでは免疫原性である場合があり、投与後のin vivo半減期の低減を示す場合がある。ヒトおよび他の動物の特定の受容体は、特定のグリコシル残基を認識し、血流からのタンパク質の迅速なクリアランスを促進し得る。他の有害作用としては、タンパク質フォールディング、溶解度、プロテアーゼに対する感受性、輸送、トランスポート、区画化、分泌、他のタンパク質または因子による認識、抗原性、またはアレルゲン性の変化を挙げることができる。したがって、専門家は、グリコシル化の特定の組成およびパターン、例えば、ヒト細胞または意図されている対象動物の種特異的細胞で産生されるものと同一であるかまたは少なくとも類似しているグリコシル化組成およびパターンを有する治療用タンパク質を好む場合がある。
宿主細胞のグリコシル化タンパク質と異なるグリコシル化タンパク質の発現は、宿主細胞を遺伝子改変して、異種性グリコシル化酵素を発現させることにより達成することができる。専門家は、組換え技法を使用して、ヒトタンパク質グリコシル化を示す抗体またはその抗原結合性部分を生成することができる。例えば、酵母菌株を遺伝子改変して、そうした酵母菌株で産生されるグリコシル化タンパク質(糖タンパク質)が、動物細胞、特にヒト細胞のタンパク質のグリコシル化と同一のタンパク質のグリコシル化を示すように、天然に存在しないグリコシル化酵素を発現させる(米国特許出願公開第20040018590号および第20020137134号ならびにPCT公報WO2005100584号A2)。
抗体は、多くの技法のいずれによっても産生することができる。例えば、重鎖および軽鎖をコードする発現ベクター(複数可)が、標準的技法により宿主細胞にトランスフェクトされている宿主細胞からの発現。用語「トランスフェクション」の種々の形態は、例えば、電気穿孔、リン酸カルシウム沈殿、およびDEAEデキストラントランスフェクションなど、外来性DNAを、原核生物または真核生物宿主細胞に導入するために一般に使用される種々様々な技法を包含することが意図されている。原核生物または真核生物宿主細胞のいずれでも抗体を発現することが可能であるが、真核細胞での抗体発現が好ましく、哺乳動物宿主細胞での発現が最も好ましい。それは、そのような真核細胞(および特に哺乳動物細胞)は、原核細胞よりも、正しくフォールディングされた免疫学的に活性な抗体を構築および分泌する可能性がより高いからである。
本明細書で開示される組換え抗体を発現するための好ましい哺乳動物宿主細胞としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(例えば、R.J. Kaufman およびP.A. Sharp(1982年)Mol. Biol. 159巻:601~621頁に記載のようなDHFR選択可能マーカーと共に使用される、UrlaubおよびChasin(1980年)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77巻:4216~4220頁に記載のdhfr-CHO細胞を含む)、NS0ミエローマ細胞、COS細胞、およびSP2細胞が挙げられる。抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターを哺乳動物宿主細胞に導入する場合、抗体は、宿主細胞における抗体の発現またはより好ましくは宿主細胞が成長する培養培地への抗体の分泌を可能にするのに十分な期間にわたって宿主細胞を培養することにより産生される。抗体は、標準的タンパク質精製法を使用して培養培地から回収することができる。
また、宿主細胞を使用して、Fab断片またはscFv分子などの機能性抗体断片を産生することができる。上記の手順の変形形態は、本開示の範囲内にあることが理解される。例えば、抗体の軽鎖および/または重鎖のいずれかの機能性断片をコードするDNAを有する宿主細胞をトランスフェクトすることが望ましい場合がある。また、組換えDNA技術を使用して、目的の抗原に対する結合に必要ではない軽鎖および重鎖のいずれかまたは両方をコードするDNAの一部またはすべてを削除してもよい。そのような短縮DNA分子から発現される分子も、本開示の抗体により包含される。加えて、本開示の抗体を標準的化学架橋法により第2の抗体に架橋することにより、一方の重鎖および一方の軽鎖が本開示の抗体であり、他方の重鎖および軽鎖が目的の抗原以外の抗原に特異的である二機能性抗体を産生することができる。
抗体またはその抗原結合性部分を組換え発現するための好ましい系では、抗体重鎖および抗体軽鎖の両方をコードする組換え発現ベクターが、Lonzaから市販されている、グルタミンシンターゼ発現系を含むCHO細胞(以降、GS-CHO)に導入される(Bebbington, C.R.ら(1992年)Biotechnology、10巻、169~175頁)。
抗体またはその抗原結合性部分を組換え発現するための別の系では、抗体重鎖および抗体軽鎖の両方をコードする組換え発現ベクターが、リン酸カルシウム媒介性トランスフェクションによりdhfr-CHO細胞に導入される。組換え発現ベクター内では、抗体重鎖および軽鎖遺伝子は各々、高レベルの遺伝子転写を駆動するために、CMVエンハンサー/AdMLPプロモーター調節エレメントに作動可能に連結している。また、組換え発現ベクターは、ベクターがトランスフェクトされているCHO細胞を、メトトレキサート選択/増幅を使用して選択することを可能にするDHFR遺伝子を有する。抗体重鎖および軽鎖の発現を可能にするように、選択された形質転換体宿主細胞を培養し、無傷抗体を培養培地から回収する。標準的分子生物学技法を使用して、組換え発現ベクターを調製し、宿主細胞をトランスフェクトし、形質転換体を選択し、宿主細胞を培養し、抗体を培養培地から回収する。またさらに、本開示は、組換え抗体が合成されるまで好適な培養培地で宿主細胞を培養することにより組換え抗体を合成するための方法を提供する。組換え抗体は、本明細書で開示されるアミノ酸配列に対応する核酸分子を使用して産生することができる。一実施形態では、配列番号82~101に示されている核酸分子を、組換え抗体の産生に使用する。上記方法は、組換え抗体を培養培地から単離することをさらに含んでいてもよい。
III.抗CDCP1抗体薬物コンジュゲート(ADC)
本明細書に記載されている抗CDCP1抗体を薬物部分にコンジュゲートして、抗CDCP1抗体薬物コンジュゲート(ADC)を形成することができる。抗体-薬物コンジュゲート(ADC)は、標的組織または細胞、例えばCDCP1発現腫瘍またはCDCP1発現細胞に1つまたは複数の薬物部分を選択的に送達するADCの能力のため、疾患、例えばがんの処置における抗体の治療有効性を増加させることができる。したがって、ある特定の実施形態では、本開示は、治療に使用するための、例えばがんを処置するための抗CDCP1 ADCを提供する。
抗CDCP1 ADCは、1つまたは複数の薬物部分に連結されている抗CDCP1抗体、つまりCDCP1に特異的に結合する抗体を含む。ADCの特異性は、抗体、つまり抗CDCP1の特異性により定義される。一実施形態では、抗CDCP1抗体は、CDCP1を発現するがん細胞の内部に送達される1つまたは複数の細胞傷害薬に連結されている。
抗CDCP1 ADCに使用することができる薬物の例は、下記に提供されている。抗体および1つまたは複数の薬物をコンジュゲートするために使用することができるリンカーも、下記に提供されている。用語「薬物」、「作用剤」、および「薬物部分」は、本明細書では同義的に使用される。また、用語「連結されている」および「コンジュゲートされている」は、本明細書では同義的に使用され、抗体および部分が共有結合で連結されていることを示す。
一部の実施形態では、ADCは、下記式(式I)を有し、
Ab-(L-D) (I)
式中、Abは、本明細書に記載されている抗CDCP1抗体であり、(L-D)は、リンカー-薬物部分である。リンカー-薬物部分は、リンカーであるL-、および、標的細胞、例えば、CDCP1を発現する細胞に対する、例えば、細胞増殖抑制活性、細胞傷害活性、またはそうでなければ治療活性を有する薬物部分である-Dでできており、nは、1から20までの整数である。一部の実施形態では、nは、1~8、1~7、1~6、1~5、1~4、1~3、1~2の範囲であるか、または1である。ADCのDARは、式Iで参照されている「n」に相当する。
ADCに使用することができる薬物(式IのD)およびリンカー(式IのL)ならびに代替的ADC構造に関する追加の詳細は、下記に記載されている。
A.抗CDCP1 ADC:コンジュゲーションのための例示的な薬物
抗CDCP1抗体をADCに使用して、1つまたは複数の薬物を、目的の細胞、例えばCDCP1を発現する細胞に標的化することができる。本明細書で開示される抗CDCP1 ADCは、1つまたは複数の薬物が特定の細胞に送達されるため、例えば、抗がん治療で見られることが多い副作用を低減することができる標的化治療を提供する。一実施形態では、ADCに使用される薬物は、サポリンである。別の実施形態では、ADCに使用される薬物は、ダカルバジンである。別の実施形態では、ADCに使用される薬物は、カルボプラチンである。
ADCに使用することができる薬物、つまり、抗CDCP1抗体にコンジュゲートすることができる薬物の例は、下記に提供されており、以下のものが挙げられる:有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、免疫調節剤、遺伝子治療ベクター、アルキル化剤、抗血管新生剤、代謝拮抗剤、ホウ素含有剤、化学保護剤、ホルモン剤、グルココルチコイド、光活性治療剤、オリゴヌクレオチド、放射性同位体、放射線増感剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、およびそれらの組合せ。
1.有糸分裂阻害剤
一態様では、抗CDCP1抗体を、1つまたは複数の有糸分裂阻害剤にコンジュゲートして、がんを処置するためのADCを形成することができる。用語「有糸分裂阻害剤」は、本明細書で使用される場合、がん細胞にとって特に重要な生物学的プロセスである有糸分裂または細胞分裂を阻止する細胞傷害剤および/または治療剤を指す。有糸分裂阻害剤は、多くの場合、微小管重合(例えば、微小管重合を阻害すること)、または微小管解重合(例えば、解重合(depolymrization)に対して微小管細胞骨格を安定させること)をもたらすことにより、細胞分裂が防止されるように微小管を妨害する。したがって、一実施形態では、本発明の抗CDCP1抗体は、チューブリン重合を阻害することにより微小管形成を妨害する1つまたは複数の有糸分裂阻害剤にコンジュゲートされている。別の実施形態では、本発明の抗CDCP1抗体は、微小管細胞骨格を解重合(deploymerization)から安定させる1つまたは複数の有糸分裂阻害剤にコンジュゲートされている。一実施形態では、本発明のADCに使用される有糸分裂阻害剤は、Ixempra(イクサベピロン)である。本発明の抗CDCP1 ADCに使用することができる有糸分裂阻害剤の例は、下記に提供されている。有糸分裂阻害剤の部類には、下記に記載されているアウリスタチンが含まれる。
a.ドラスタチン
本発明の抗CDCP1抗体を、少なくとも1つのドラスタチンにコンジュゲートして、ADCを形成することができる。ドラスタチンは、インド洋アメフラシDolabella auriculariaから単離された短鎖ペプチド化合物である(Pettitら、J. Am. Chem. Soc.、1976年、98巻、4677頁を参照)。ドラスタチンの例としては、ドラスタチン10およびドラスタチン(dolatstin)15が挙げられる。ドラスタチン15は、Dolabella auriculariaに由来する7サブユニットデプシペプチドであり、同じ生物から得られる5サブユニットペプチドである抗チューブリン剤ドラスタチン10と構造的に関連する強力な抗有糸分裂剤である。したがって、一実施形態では、本発明の抗CDCP1 ADCは、本明細書に記載されているような抗CDCP1抗体および少なくとも1つのドラスタチンを含む。アウリスタチンは、ドラスタチン10の合成誘導体である。
b.アウリスタチン
抗CDCP1抗体は、少なくとも1つのアウリスタチンにコンジュゲートされていてもよい。アウリスタチンは、一般的には、微小管動力学およびGTP加水分解に干渉し、それにより細胞分裂を阻害することにより、抗がん活性を有することが示されているドラスタチンアナログの群を表す。例えば、アウリスタチンE(米国特許第5,635,483号)は、抗がん薬ビンクリスチンと同じチューブリン上の部位に結合することにより、チューブリン重合を阻害する化合物である天然海洋産物ドラスタチン10の合成アナログである(G. R. Pettit、Prog. Chem. Org. Nat. Prod、70巻、1~79頁(1997年))。ドラスタチン10、アウリスタチンPE、およびアウリスタチンEは、4アミノ酸を有し、それらの3つがドラスタチンクラスの化合物に固有である線形ペプチドである。有糸分裂阻害剤のアウリスタチンサブクラスの例示的な実施形態としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:モノメチルアウリスタチンD(MMADまたはアウリスタチンD誘導体)、モノメチルアウリスタチンE(MMAEまたはアウリスタチンE誘導体)、モノメチルアウリスタチンF(MMAFまたはアウリスタチンF誘導体)、アウリスタチンFフェニレンジアミン(AFP)、アウリスタチンEB(AEB)、アウリスタチンEFP(AEFP)、および5-ベンゾイル吉草酸-AEエステル(AEVB)。アウリスタチン誘導体の合成および構造は、米国特許出願公開第2003-0083263号、同第2005-0238649号および同第2005-0009751号;国際特許公開WO04/010957、国際特許公開WO02/088172、および米国特許公開第6,323,315号;同第6,239,104号;同第6,034,065号;同第5,780,588号;同第5,665,860号;同第5,663,149号;同第5,635,483号;同第5,599,902号;同第5,554,725号;同第5,530,097号;同第5,521,284号;同第5,504,191号;同第5,410,024号;同第5,138,036号;同第5,076,973号;同第4,986,988号;同第4,978,744号;同第4,879,278号;同第4,816,444号;および同第4,486,414号に記載され、これらのそれぞれは本明細書において参考として援用される。
一実施形態では、抗CDCP1抗体は、少なくとも1つのMMAE(モノメチルアウリスタチンE)にコンジュゲートされている。モノメチルアウリスタチンE(MMAE、ベドチン)は、チューブリンの重合を阻止することにより細胞分裂を阻害する。これは、毒性が非常に強いため、薬物自体としても使用することができない。最近のがん治療開発では、これが、がん細胞の特定のマーカー発現を認識し、MMAEをがん細胞に向けるモノクローナル抗体(mAb)に連結されている。一実施形態では、MMAEを抗CDCP1抗体に連結するリンカーは、細胞外液(つまり、細胞の外部にある媒体または環境)では安定的であるが、ADCが特定のがん細胞抗原に結合し、がん細胞に進入すると、カテプシンにより切断され、それにより毒性MMAEが放出され、強力な抗有系分裂機序が活性化される。
MMAEの構造は、下記に提供されている。
一実施形態では、抗体は、単一の薬物にカップリングされており、したがってDARは1である。ある特定の実施形態では、ADCは、2~8、またはその代わりに2~4のDARを有する。
c.メイタンシノイド
本発明の抗CDCP1抗体を、少なくとも1つのメイタンシノイドにコンジュゲートして、ADCを形成することができる。メイタンシノイドは、高等植物科Celastraceae、Rhamnaceae、およびEuphorbiaceaeならびにいくつかの種のコケのメンバーから、元々は単離された強力な抗腫瘍剤である(Kupchanら、J. Am. Chem. Soc. 94巻:1354~1356頁[1972年];Waniら、J. Chem. Soc. Chem. Commun. 390巻:[1973年];Powellら、J. Nat. Prod. 46巻:660~666頁[1983年];Sakaiら、J. Nat. Prod. 51巻:845~850頁[1988年];およびSuwanboriruxら、Experientia 46巻:117~120頁[1990年])。メイタンシノイドは、微小管タンパク質チューブリンの重合を阻害し、それにより微小管の形成を防止することにより有糸分裂を阻害することを示唆する証拠がある(例えば、米国特許第6,441,163号、およびRemillardら、Science、189巻、1002~1005頁(1975年)を参照)。メイタンシノイドは、腫瘍細胞成長を阻害することが、in vitroでは細胞培養モデルを使用して、in vivoでは実験動物系を使用して示されている。さらに、メイタンシノイドの細胞傷害性は、例えば、メトトレキサート、ダウノルビシン、およびビンクリスチンなどの、従来の化学療法剤よりも1,000倍高い(例えば、米国特許第5,208,020号を参照)。
メイタンシノイドとしては、メイタンシン、マイタンシノール、マイタンシノールのC-3エステル、ならびに他のマイタンシノールアナログおよび誘導体が挙げられる(例えば、米国特許第5,208,020号および第6,441,163号を参照。これらの文献の各々は、参照により本明細書に組み込まれる)。マイタンシノールのC-3エステルは、天然に存在するものであってもよく、または合成由来であってもよい。さらに、天然に存在するおよび合成のC-3マイタンシノールエステルは両方とも、単純なカルボン酸とのC-3エステル、またはN-メチル-L-アラニンの誘導体とのC-3エステルとして分類することができ、後者は、前者よりも細胞傷害性が強い。合成メイタンシノイドアナログは、例えば、Kupchanら、J. Med. Chem.、21巻、31~37頁(1978年)に記載されている。
本発明のADCに使用される好適なメイタンシノイドは、自然源から単離してもよく、合成的に生産してもよく、または半合成的に生産してもよい。さらに、メイタンシノイドは、十分な細胞傷害性が最終コンジュゲート分子に保存される限り、任意の好適な様式で改変することができる。この点に関して、メイタンシノイドは、抗体を連結することができる好適な官能基を欠如している。メイタンシノイドを抗体に連結してコンジュゲートを形成するためには、連結部分を使用することが望ましく、連結部分は、下記のリンカーセクションにより詳しく記載されている。例示的なメイタンシノイドであるメルタンシン(DM1)の構造が、下記に提供されている。
メイタンシノイドの代表的な例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:DM1(N’-デアセチル-N’-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-メイタンシン;メルタンシンとも呼ばれる、薬物メイタンシノイド1;ImmunoGen,Inc.;Chariら(1992年)Cancer Res 52巻:127頁も参照)、DM2、DM3(N’-デアセチル-N’-(4-メルカプト-1-オキソペンチル)-メイタンシン)、DM4((4-メチル-4-メルカプト-1-オキソペンチル)-メイタンシン)、およびマイタンシノール(合成メイタンシノイドアナログ)。メイタンシノイドの他の例は、米国特許第8,142,784号に記載されており、この文献は、参照により本明細書に組み込まれる。
アンサマイトシンは、種々の細菌源から単離されている一群のメイタンシノイド抗生物質である。こうした化合物は、強力な抗腫瘍活性を有する。代表的な例としては、これらに限定されないが、アンサマイトシンP1、アンサマイトシンP2、アンサマイトシンP3、およびアンサマイトシンP4が挙げられる。
本発明の一実施形態では、抗CDCP1抗体は、少なくとも1つのDM1にコンジュゲートされている。一実施形態では、抗CDCP1抗体は、少なくとも1つのDM2にコンジュゲートされている。一実施形態では、抗CDCP1抗体は、少なくとも1つのDM3にコンジュゲートされている。一実施形態では、抗CDCP1抗体は、少なくとも1つのDM4にコンジュゲートされている。
2.抗腫瘍抗生物質
抗CDCP1抗体は、がんを処置するための1つまたは複数の抗腫瘍抗生物質にコンジュゲートされていてもよい。本明細書で使用される場合、用語「抗腫瘍抗生物質」は、DNAに干渉することにより細胞増殖を阻止する、微生物から作製される抗新生物薬を意味する。多くの場合、抗腫瘍抗生物質は、DNA鎖を破損するか、またはDNA合成を遅延もしくは停止させるかのいずれかである。抗CDCP1 ADCに含まれていてもよい抗腫瘍抗生物質の例としては、これらに限定されないが、アクチノマイシン(例えば、ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン)、アントラサイクリン、カリケアマイシン、およびデュオカルマイシンが挙げられる。上述のものに加えて、抗CDCP1 ADCに使用することができる追加の抗腫瘍抗生物質としては、ブレオマイシン(Blenoxane、Bristol-Myers Squibb)、マイトマイシン、およびプリカマイシン(ミトラマイシンとしても公知である)が挙げられる。
3.免疫調節剤
一態様では、抗CDCP1抗体は、少なくとも1つの免疫調節剤にコンジュゲートされていてもよい。本明細書で使用される場合、用語「免疫調節剤」は、免疫応答を刺激または改変することができる作用剤を指す。一実施形態では、免疫調節剤は、対象の免疫応答を増強する免疫刺激剤(immunostimuator)である。別の実施形態では、免疫調節剤は、対象の免疫応答を防止または減少させる免疫抑制剤である。免疫調節剤は、骨髄性細胞(単球、マクロファージ、樹状細胞、巨核球、および顆粒球)、またはリンパ系細胞(T細胞、B細胞、およびナチュラルキラー(NK)細胞)、およびそれらの任意のさらなる分化細胞をモジュレートすることができる。代表的な例としては、これらに限定されないが、bacillus calmette-guerin(BCG)およびレバミゾール(Ergamisol)が挙げられる。ADCに使用することができる免疫調節剤の他の例としては、これらに限定されないが、がんワクチンおよびサイトカインが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「がんワクチン」は、腫瘍特異的免疫応答を誘発する組成物(例えば、腫瘍抗原およびサイトカイン)を指す。応答は、がんワクチンを投与することにより、または本開示の場合は、抗CDCP1抗体およびがんワクチンを含むADCを投与することにより、対象自身の免疫系から誘発される。好ましい実施形態では、免疫応答は、体内の腫瘍細胞(例えば、原発性または転移性腫瘍細胞)の根絶をもたらす。がんワクチンの使用は、一般的には、例えば、特定のがん細胞の表面に存在するか、またはがん形成を促進することが示されている特定の感染因子の表面に存在する、特定の抗原または一群の抗原を投与することを含む。一部の実施形態では、がんワクチンの使用は、予防目的であるが、他の実施形態では、その使用は、治療目的である。抗CDCP1 ADCに使用することができるがんワクチンの非限定的な例としては、以下のものが挙げられる:組換え二価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン16型および18型ワクチン(サーバリックス、GlaxoSmithKline)、組換え4価ヒトパピローマウイルス(HPV)6型、11型、16型、および18型ワクチン(ガーダシル、Merck&Company)、およびシプロイセル-T(プロベンジ、Dendreon)。したがって、一実施形態では、抗CDCP1抗体は、免疫刺激剤または免疫抑制剤のいずれかである少なくとも1つのがんワクチンにコンジュゲートされている。
抗CDCP1抗体は、少なくとも1つのサイトカインにコンジュゲートされていてもよい。用語「サイトカイン」は、一般的には、1つの細胞集団により放出され、別の細胞に対して細胞間メディエータとして作用するタンパク質を指す。サイトカインは、腫瘍部位にて免疫エフェクター細胞および間質細胞を直接刺激し、細胞傷害性エフェクター細胞による腫瘍細胞認識を増強させる(LeeおよびMargolin(2011年)Cancers 3巻:3856頁)。多数の動物腫瘍モデル研究では、サイトカインは、幅広い抗腫瘍活性を有することが実証されており、これは、がん治療のためのサイトカインに基づく多くのアプローチに形を変えて使用されている(LeeおよびMargoli、上記)。近年、GM-CSF、IL-7、IL-12、IL-15、IL-18、およびIL-21を含む、多くのサイトカインが見出されており、進行がんを有する患者の臨床試験が始まっている(LeeおよびMargoli、上記)。
ADCに使用することができるサイトカインの例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;リラキシン;プロリラキシン;卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、および黄体形成ホルモン(LH)などの糖タンパク質ホルモン;肝臓成長因子;線維芽細胞成長因子;プロラクチン;胎盤性ラクトゲン;腫瘍壊死因子;ミューラー阻害物質;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮成長因子;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);NGFなどの神経成長因子;血小板成長因子;形質転換成長因子(TGF);インスリン様成長因子IおよびII;エリスロポエチン(EPO);骨誘導因子;インターフェロンα、β、およびγなどのインターフェロン、コロニー刺激因子(CSF);顆粒球マクロファージC-SF(GM-CSF);ならびに顆粒球-CSF(G-CSF);IL-1、IL-1α、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-11、IL-12などのインターロイキン(IL);腫瘍壊死因子;ならびにLIFおよびkitリガンド(KL)を含む他のポリペプチド因子。本明細書で使用される場合、用語サイトカインは、自然源由来の、または天然配列サイトカインの組換え細胞培養物および生物活性等価物に由来するタンパク質を含む。したがって、一実施形態では、本開示は、本明細書に記載されている抗CDCP1抗体およびサイトカインを含むADCを提供する。
抗CDCP1抗体は、少なくとも1つのコロニー刺激因子(CSF)にコンジュゲートされていてもよい。コロニー刺激因子(CSF)は、骨髄が赤血球を作製するのを支援する成長因子である。一部のがん処置(例えば、化学療法)は、白血球(感染との戦いを支援する)に影響を及ぼし得るため、コロニー刺激因子を導入して、白血球レベルの維持および免疫系の強化を支援することができる。また、コロニー刺激因子を使用して、骨髄移植後に、新しい骨髄が白血球を産生し始めるのを支援することができる。抗CDCP1 ADCに使用することができるCSFの代表的な例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:エリスロポエチン(Epoetin)、フィルグラスチム(Neopogen(顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)としても公知;Amgen,Inc.))、サルグラモスチム(leukine(顆粒球マクロファージコロニー刺激因子およびGM-CSF);Genzyme Corporation)、プロメガポエチン、およびオプレルベキン(組換えIL-11;Pfizer,Inc.)。したがって、一実施形態では、ADCは、本明細書に記載されている抗CDCP1抗体およびCSFを含んでいてもよい。
4.アルキル化剤
抗CDCP1抗体は、1つまたは複数のアルキル化剤にコンジュゲートされていてもよい。アルキル化剤は、アルキル基をDNAに結合させる抗新生物化合物のクラスである。ADCに使用することができるアルキル化剤の例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:スルホン酸アルキル、エチレンイミン(ethylenimime)、メチルアミン誘導体、エポキシド、ナイトロジェンマスタード、ニトロソ尿素、トリアジン、およびヒドラジン。
DNAアルキル化剤
用語「DNAアルキル化剤」は、本明細書で使用される場合、インドリノ-ベンゾジアゼピン(IGN)を含む、DNAアルキル化剤のファミリーを含む。IGNは、がん細胞に対して高いin vitro効力(低pmol/L範囲のIC50値)を有する細胞傷害性分子の化学クラスを表す。ADCの細胞傷害性ペイロードとして使用することができるIGN DNAアルキル化剤の例は、Millerら(2016年)Molecular Cancer Therapeutics、15巻(8号)に記載されている。Millerらに記載されているIGN化合物は、DNAの副溝に結合し、その後、グアニン残基と分子中の2つのイミン官能基との共有結合反応が起こり、DNAの架橋がもたらされる。例示的なIGNの構造は、下記に提供されている。
5.抗血管新生剤
一態様では、本明細書に記載されている抗CDCP1抗体は、少なくとも1つの抗血管新生剤にコンジュゲートされている。抗血管新生剤は、新しい血管の成長を阻害する。抗血管新生剤は、様々な様式でその効果を発揮する。一部の実施形態では、こうした作用剤は、成長因子がその標的に到達する能力に干渉する。例えば、血管内皮成長因子(VEGF)は、細胞表面にある特定の受容体に結合することにより血管新生の開始に関与する主要なタンパク質の1つである。したがって、VEGFのそのコグネイト受容体との相互作用を防止するある特定の抗血管新生剤は、VEGFによる血管新生の開始を防止する。他の実施形態では、こうした作用剤は、細胞内シグナル伝達カスケードに干渉する。例えば、細胞表面にある特定の受容体が一旦作動すると、他の化学シグナルのカスケードが開始され、血管の成長が促進される。したがって、例えば細胞増殖に寄与する細胞内シグナル伝達カスケードを促進することが公知であるある特定の酵素、例えば一部のチロシンキナーゼは、がん処置の標的である。他の実施形態では、こうした作用剤は、細胞間シグナル伝達カスケードに干渉する。しかしながら、他の実施形態では、こうした作用剤は、細胞成長を活性化および促進する特定の標的を無効にするか、または血管細胞の成長に直接干渉する。血管新生阻害特性は、多数の直接的および間接的阻害効果を有する300よりも多くの物質で発見されている。
ADCに使用することができる抗血管新生剤の代表的な例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:アンギオスタチン、ABX EGF、C1-1033、PKI-166、EGFワクチン、EKB-569、GW2016、ICR-62、EMD55900、CP358、PD153035、AG1478、IMC-C225(エルビタックス、ZD1839(イレッサ))、OSI-774、エルロチニブ(タルセバ)、アンギオスタチン、アレスチン、エンドスタチン、BAY12-9566およびフルオロウラシルまたはドキソルビシンと共に、カンスタチン、カルボキシアミドトリアゾール(carboxyamidotriozole)およびパクリタキセルと共に、EMD121974、S-24、ビタキシン、ジメチルキサンテノン酢酸、IM862、インターロイキン-12、インターロイキン-2、NM-3、HuMV833、PTK787、RhuMab、アンギオザイム(リボザイム)、IMC-1C11、ネオバスタット、マリマスタット(marimstat)、プリノマスタット、BMS-275291、COL-3、MM1270、SU101、SU6668、SU11248、SU5416、パクリタキセルと共に、ゲムシタビンおよびシスプラチンと共に、ならびにイリノテカンおよびシスプラチンと共に、ならびに放射線と共に、テコガラン、テモゾロミドおよびPEGインターフェロンα2b、テトラチオモリブデート、TNP-470、サリドマイド、CC-5013およびタキソテールと共に、タムスタチン、2-メトキシエストラジオール、VEGF trap、mTOR阻害剤(デホロリムス、エベロリムス(アフィニトール、Novartis Pharmaceutical Corporation)、およびテムシロリムス(トーリセル、Pfizer,Inc.))、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、エルロチニブ(タルセバ、Genentech,Inc.)、イマチニブ(グリベック、Novartis Pharmaceutical Corporation)、ゲフィチニブ(イレッサ、AstraZeneca Pharmaceuticals)、ダサチニブ(スプリセル、Brystol-Myers Squibb)、スニチニブ(スーテント、Pfizer,Inc.)、ニロチニブ(タシグナ、Novartis Pharmaceutical Corporation)、ラパチニブ(タイケルブ、GlaxoSmithKline Pharmaceuticals)、ソラフェニブ(ネクサバール、Bayer and Onyx)、ホスホイノシチド3-キナーゼ(PI3K)。
6.代謝拮抗剤
抗CDCP1抗体は、少なくとも1つの代謝拮抗剤にコンジュゲートされていてもよい。代謝拮抗剤は、細胞内における正常物質に非常に類似したタイプの化学療法処置である。細胞が代謝拮抗剤を細胞代謝に組み込むと、結果は細胞に否定的であり、例えば、細胞は分裂することができない。代謝拮抗剤は、それらが干渉する物質に従って分類される。下記でより詳細に記載されているように、ADCに使用することができる代謝拮抗剤の例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:葉酸アンタゴニスト(例えば、メトトレキサート)、ピリミジンアンタゴニスト(例えば、5-フルオロウラシル、フロクスウリジン(Foxuridine)、シタラビン、カペシタビン、およびゲムシタビン)、プリンアンタゴニスト(例えば、6-メルカプトプリンおよび6-チオグアニン)、およびアデノシンデアミナーゼ阻害剤(例えば、クラドリビン、フルダラビン、ネララビン、およびペントスタチン)。
7.ホウ素含有剤
抗CDCP1抗体は、少なくとも1つのホウ素含有剤にコンジュゲートされていてもよい。ホウ素含有剤は、細胞増殖に干渉するクラスのがん治療化合物を含む。ホウ素含有剤の代表的な例としては、これらに限定されないが、ボロフィシン(borophycin)およびボルテゾミブ(ベルケイド、Millenium Pharmaceuticals)が挙げられる。
8.化学保護剤
抗CDCP1抗体は、少なくとも1つの化学保護剤にコンジュゲートされていてもよい。化学保護薬は、化学療法の特定の毒性作用から身体を保護することを支援するクラスの化合物である。化学保護剤は、化学療法薬の毒性作用から健康な細胞を保護しつつ、同時に、投与された化学療法薬でがん細胞が処置されることを可能にするために、種々の化学療法と共に投与することができる。代表的な化学保護剤としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:シスプラチン、デクスラゾキサン(Totect、Apricus Pharma;Zinecard)の蓄積用量に関連する腎毒性を低減するために、アントラサイクリン(Totect)の投与により引き起こされる血管外溢出を処置するために、および抗腫瘍抗生物質ドキソルビシン(Zinecard)の投与により引き起こされる心臓関連合併症を処置するために使用されるアミホスチン(Ethyol、Medimmune,Inc.)、ならびにイホスファミド(ifocfamide)による化学療法処置中の出血性膀胱炎を予防するために使用されるメスナ(Mesnex、Bristol-Myers Squibb)。
9.光活性治療剤
抗CDCP1抗体は、少なくとも1つの光活性治療剤にコンジュゲートされていてもよい。光活性治療剤としては、特定の波長の電磁放射線へ曝露すると処置細胞を死滅させるために配置することができる化合物が挙げられる。治療的に関連する化合物は、組織に浸透する波長の電磁放射線を吸収する。好ましい実施形態では、化合物は、十分に活性化されると細胞または組織に毒性である光化学的効果をもたらすことが可能な無毒形態で投与される。他の好ましい実施形態では、こうした化合物は、がん性組織により保持され、正常組織からは容易に排出される。非限定的な例としては、種々のクロマゲン(chromagen)および色素が挙げられる。
10.放射性核種剤(放射性同位体)
抗CDCP1抗体は、少なくとも1つの放射性核種剤にコンジュゲートされていてもよい。放射性核種剤は、放射性崩壊を起こすことが可能である不安定な核により特徴付けられる作用剤を含む。放射性核種処置が成功する根拠は、放射性核種の十分な濃度およびがん細胞による放射性核種の長期保持に依存する。考慮するべき他の要因としては、放射性核種半減期、放射粒子のエネルギー、および放射粒子が移動することができる最大距離が挙げられる。好ましい実施形態では、治療剤は、111In、177Lu、212Bi、213Bi、211At、62Cu、64Cu、67Cu、90Y、I25I、I31I、32P、33P、47Sc、111Ag、67Ga、142Pr、153Sm、161Tb、166Dy、166Ho、186Re、188Re、189Re、212Pb、223Ra、225Ac、59Fe、75Se、77As、89Sr、99Mo、105Rh、I09Pd、143Pr、149Pm、169Er、194Ir、198Au、199Au、および211Pbからなる群から選択される放射性核種である。また、オージェ放射粒子を伴って実質的に崩壊する放射性核種が好ましい。例えば、Co-58、Ga-67、Br-80m、Tc-99m、Rh-103m、Pt-109、In-111 1、Sb-119、I-125、Ho-161、Os-189m、およびIr-192。有用なベータ粒子放射核種の崩壊エネルギーは、好ましくは、Dy-152、At-211、Bi-212、Ra-223、Rn-219、Po-215、Bi-21 1、Ac-225、Fr-221、At-217、Bi-213、およびFm-255である。有用なアルファ粒子を放射する放射性核種の崩壊エネルギーは、好ましくは、2,000~10,000keV、より好ましくは3,000~8,000keV、および最も好ましくは4,000~7,000keVである。有用なさらなる潜在的な放射性核種として、11C、13N、150、75Br、198Au、224Ac、126I、133I、77Br、113mIn、95Ru、97Ru、I03Ru、105Ru、107Hg、203Hg、121mTe,122mTe、125mTe、165Tm、I67Tm、168Tm、197Pt、109Pd、105Rh、142Pr、143Pr、161Tb、!66Ho、199Au、57Co、58Co、51Cr、59Fe、75Se、201Tl、225Ac、76Br、I69Ybなどが挙げられる。
11.放射線増感剤
抗CDCP1抗体は、少なくとも1つの放射線増感剤にコンジュゲートされていてもよい。用語「放射線増感剤」は、本明細書で使用される場合、細胞が電磁放射線に放射線増感される感度を増加させるために、および/または電磁放射線で処置可能な疾患の処置を促進するために、治療有効量で動物に投与される分子、好ましくは低分子量分子であると定義される。放射線増感剤は、がん細胞を放射線治療に対してより感受性にするが、典型的には、正常細胞に対する影響がはるかにより少ない作用剤である。したがって、放射線増感剤は、放射性同位体標識抗体またはADCと組み合わせて使用することができる。放射線増感剤の付加は、放射性同位体標識抗体または抗体断片のみによる処置と比較すると、有効性の増強をもたらすことができる。放射線増感剤は、D. M. Goldberg(編)、Cancer Therapy with Radiolabeled Antibodies、CRC Press(1995年)に記載されている。放射線増感剤の例としては、ゲムシタビン、5-フルオロウラシル、タキサン、およびシスプラチンが挙げられる。
放射線増感剤は、X線の電磁放射により活性化することができる。X線活性化放射線増感剤の代表的な例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:メトロニダゾール、ミソニダゾール、デスメチルミソニダゾール、ピモニダゾール、エタニダゾール、ニモラゾール、マイトマイシンC、RSU1069、SR4233、E09、RB6145、ニコチンアミド、5-ブロモデオキシウリジン(BUdR)、5-ヨードデオキシウリジン(IUdR)、ブロモデオキシシチジン、フルオロデオキシウリジン(FUdR)、ヒドロキシ尿素、シスプラチン、ならびにそれらの治療上有効なアナログおよび誘導体。あるいは、放射線増感剤は、光線力学治療(PDT)を使用して活性化することができる。光線力学放射線増感剤の代表的な例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:ヘマトポルフィリン誘導体、フォトフリン(r)、ベンゾポルフィリン誘導体、NPe6、スズエチオポルフィリン(SnET2)、フェオホルビドa(pheoborbide a)、バクテリオクロロフィルa、ナフタロシアニン、フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、およびそれらの治療上有効なアナログおよび誘導体。
12.トポイソメラーゼ阻害剤
抗CDCP1抗体は、少なくとも1つのトポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされていてもよい。トポイソメラーゼ阻害剤は、トポイソメラーゼ酵素(トポイソメラーゼIおよびII)の作用に干渉するように設計されている化学療法剤であり、同酵素は、触媒作用により、正常細胞周期中にDNA鎖のホスホジエステル骨格を破壊および再接合することによりDNA構造の変化を制御する酵素である。DNAトポイソメラーゼI阻害剤の代表的な例としては、これらに限定されないが、カンプトテシンおよびその誘導体イリノテカン(CPT-11、Camptosar、Pfizer,Inc.)ならびにトポテカン(Hycamtin、GlaxoSmithKline Pharmaceuticals)が挙げられる。DNAトポイソメラーゼII阻害剤の代表的な例としては、これらに限定されないが、アムサクリン、ダウノルビシン、ドキソルビシン(doxotrubicin)、エピポドフィロトキシン、エリプチシン、エピルビシン、エトポシド、ラゾキサン、およびテニポシドが挙げられる。
13.チロシンキナーゼ阻害剤
抗CDCP1抗体は、少なくとも1つのチロシンキナーゼ阻害剤にコンジュゲートされていてもよい。チロシンキナーゼは、アミノ酸チロシンにリン酸基を結合させるように機能する細胞内の酵素である。タンパク質チロシンキナーゼが機能する能力を遮断することにより、腫瘍成長を阻害することができる。ADCに使用することができるチロシンキナーゼの例としては、これらに限定されないが、アキシチニブ、ボスチニブ、セジラニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ニロチニブ、セマキサニブ、スニチニブ、およびバンデタニブが挙げられる。
14.追加の作用剤
多数の他のタイプの作用剤が当業者に周知であり、抗CDCP1抗体は、当業者が入手可能な任意の作用剤にコンジュゲートされていてもよい。作用剤としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:細胞傷害剤、細胞増殖抑制剤、抗血管新生剤、減量剤、化学療法剤、放射線療法および放射線治療剤、標的化抗がん剤、生物学的応答修飾物質、治療用抗体、がんワクチン、サイトカイン、ホルモン治療、放射線治療、および抗転移剤、および免疫療法剤。
一部の実施では、治療剤は、抗がん剤である。抗がん剤の例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テニポシド(tenoposide)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシン、ジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1-デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、エピルビシン、およびシクロホスファミド、およびそれらのアナログまたは相同体。
他の実施では、治療剤は、メイタンシノイド細胞殺滅剤、例えば、N’-デアセチル-N’-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-メイタンシン(DM1)またはN’-デアセチル-N’-(4-メルカプト-4-メチル-1-オキソペンチル)メイタンシン(DM4)である。DM1はメイタンシンのスルフヒドリル含有誘導体であり、例えば、標的細胞内部に入るとDM1を放出するジスルフィドリンカーを介してペプチドに連結することができる。チオエーテルリンカーにより抗体に結合させたDM1は、そのINN名では「エムタンシン」と呼ばれる(例えば、アド-トラスツズマブエムタンシン)。N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)リンカーにより抗体に結合させたDM1は、「メルタンシン」と呼ばれる。N-スクシンイミジル3-(2-ピリジルジチオ)ブチレート(SPDB)リンカーにより結合させたDM4は、「ラブタンシン」と呼ばれ、例えば、多発性骨髄腫を標的とするインダツキシマブラブタンシン(BT062)、メソテリンを標的とする(中皮腫を処置するための)アネツマブラブタンシン(BAY94-9343)、およびCD19を標的として急性リンパ芽球性白血病(ALL)を処置するためのコルツキシマブラブタンシン(SAR3419)である。sSPDBリンカーにより結合させたDM4は、「ソラブタンシン」と呼ばれる(例えば、ミルベツキシマブソラブタンシン)。また、DM1と比較して、DM4代謝産物は、細胞膜を横切ることができ、拡散すると、周辺細胞の根絶を誘導することができる。これはバイスタンダー効果として公知の現象である。こうした細胞傷害剤(例えば、DM1およびDM4)は、例えば、米国特許第8557966号、およびBouchard、Herve、Christian Viskov、およびCarlos Garcia-Echeverria.「Antibody-drug conjugates - a new wave of cancer drugs.」、Bioorganic & medicinal chemistry letters 24巻、23号、5357~5363頁(2014年)に記載されている。これらの文献の各々は、その全体が参照により組み込まれる。
ジスルフィドリンカーは、保管中におよび血清中で、他のリンカーよりも高い安定性を示すことができる。メイタンシノイド、ならびに特にDM1およびDM4は、微小管の形成および現存微小管の脱重合を防止することにより細胞殺滅を達成する細胞傷害剤である。それらは、現在、臨床使用されているドキソルビシン、メトトレキサート、およびビンカアルカロイド(vinca alkyloid)などの抗がん剤よりも、細胞傷害性が100~1000倍である。あるいは、抗原結合剤は、タキサン、カリケアマイシン、プロテアソーム(proteosome)阻害剤、またはトポイソメラーゼ阻害剤にカップリングさせてもよい。[(1R)-3-メチル-1-[[(2S)-1-オキソ-3-フェニル-2-[(3-メルカプトアセチル)アミノ]プロピル]アミノ]ブチル]ボロン酸は、好適なプロテアソーム阻害剤である。N,N’-ビス[2-(9-メチルフェナジン-1-カルボキサミド)エチル]-1,2-エタンジアミンは、好適なトポイソメラーゼ阻害剤である。
一部の実施では、治療剤は、細胞毒素、例えば、ドラスタチンおよびアウリスタチン、アルファ-アマニチン、ベータ-アマニチン、ガンマ-アマニチン、またはイプシロン-アマニチンなどのアマニチン、デュオカルマイシン誘導体および修飾ピロロベンゾジアゼピン二量体などのDNA副溝結合剤、メアヤマイシンアナログまたは誘導体などのスプライシング阻害剤(例えば、米国特許第7,825,267号に示されているようなFR901464)、エポチロンアナログおよびパクリタキセルなどのチュブラー(tubular)結合剤、ならびにカリケアマイシンおよびエスペラミシンなどのDNA損傷剤である。
アウリスタチンとしては、アウリスタチンE、アウリスタチンEB(AEB)、アウリスタチンEFP(AEFP)、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)が挙げられる。MMAEは、チューブリンの重合を阻止することにより細胞分裂を阻害する強力な抗有糸分裂剤である。MMAEは、ドキソルビシン(アドリアマイシン/ルベックス)よりも100~1000倍強力であり、通常は、がん細胞の特定のマーカー発現を認識し、MMAEを特定の標的化がん細胞に向けるモノクローナル抗体に連結されている。MMAEを含むアウリスタチンは、以下の文献に記載されている:米国特許出願公開第20060074008号;米国特許出願公開第2006022925号;米国特許第7691962号;米国特許第5635483号;Int. J. Oncol. 15巻:367~72頁(1999年);Molecular Cancer Therapeutics,3巻、8号、921~932頁(2004年);Doroninaら、「Development of potent monoclonal antibody auristatin conjugates for cancer therapy」、Nature biotechnology 21巻、7号(2003年):778~784頁;およびFranciscoら、「cAC10-vcMMAE, an anti-CD30-monomethyl auristatin E conjugate with
potent and selective antitumor activity」、Blood 102巻、4号(2003年):1458~1465頁。これらの文献の各々は、その全体が参照により組み込まれる。
一部の実施形態では、治療剤は、DNAアルキレーター(allkylator)、例えば、インドリノベンゾジアゼピン擬似二量体(IGNとしても公知)である。DGN462を含む、IGNファミリーのDNA作用性ペイロード剤は、DNAを効果的にアルキル化するが、そのアルキル化に加えてDNAを架橋する作用剤により発生する場合がある遅発毒性を回避するように設計されている。IGNの説明は、以下の文献に見出すことができる:例えば、Millerら、「A New Class of Antibody-Drug Conjugates with Potent DNA Alkylating Activity」、Molecular cancer therapeutics, molcanther-0184 (2016年);米国特許出願公開第20160095938号;および米国特許第8765740号。これらの文献の各々は、その全体が参照により組み込まれる。
一部の実施形態では、治療剤としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサート、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、シタラビン、および5-フルオロウラシルダカルバジン(decarbazine))、アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、チオテパ(thioepa)、クロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BCNU)、およびロムスチン(CCNU)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、およびシスジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(以前は、ダウノマイシン)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(以前は、アクチノマイシン)、ブレオマイシン、およびアントラマイシン(AMC))、および抗有系分裂剤(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)。
細胞傷害薬の例は、限定ではないが、メイタンシノイド(例えば、エムタンシン、メルタンシン)、カリケアマイシン(例えば、オゾガマイシン)、アウリスタチン(例えば、モノメチルアウリスタチンE)、ピロロベンゾジアゼピン、アンサマイトシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、タキサン、ブロモデオキシウリジン(BUdR)、5-ヨードデオキシウリジン(IUdR)、ブロモデオキシシチジン、フルオロデオキシウリジン(FudR)、ヒドロキシ尿素、およびシスプラチンである。一実施形態では、作用剤は、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)である。
一部の実施では、治療剤は、酵素的に活性な毒素である。酵素的に活性な毒素およびそれらの断片としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:ジフテリア毒素A断片、ジフテリア毒素の非結合活性断片、外毒素A(Pseudomonas aeruginosaに由来する)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、α-sacrin、ある特定のAleurites fordiiタンパク質、ある特定のジアンチンタンパク質、Phytolacca americanaタンパク質(PAP、PAPII、およびPAP S)、Momordica charantia阻害剤、クルシン、クロチン、Saponaria officinalis阻害剤、ゲロニン、ミトギリン、レストリクトシン、フェノマイシン、およびエノマイシン。一部の実施形態では、抗原結合剤は、CC-1065にコンジュゲートされている(米国特許第5,475,092号、第5,585,499号、および第5,846,545号を参照)。免疫毒素の酵素的に活性なポリペプチドを調製するための手順は、例えば、WO1984/03508号およびWO1985/03508号に記載されている。これらの文献は、これによりそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。抗体にコンジュゲートすることができる細胞傷害性部分の例としては、アドリアマイシン、クロラムブシル、ダウノマイシン、メトトレキサート、ネオカルジノスタチン、および白金が挙げられる。
また、本明細書に記載のような抗体に結合させた治療剤としては、例えば、インターフェロン、腫瘍成長因子、腫瘍壊死因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、およびインターロイキン、例えばインターロイキン-2、インターロイキン-6、インターロイキン-7、およびインターロイキン-12などの成長因子などの、宿主の生物学的プロセスに由来するかまたはそれを有益にモジュレートする作用剤が挙げられる。また、本明細書に記載のような抗原結合剤に結合させた治療剤は、遺伝毒性物質などの、DNAを損傷するおよび/または細胞の増殖を防止する作用剤を含んでいてもよい。遺伝毒性物質としては、これらに限定されないが、アルキル化剤、代謝拮抗剤、DNAカッター、DNA結合物質、トポイソメラーゼ毒、および紡錘体毒が挙げられる。アルキル化剤の例としては、以下のものが挙げられる:ロムスチン、カルムスチン、ストレプトゾシン、メクロレタミン、メルファラン、ウラシルナイトロジェンマスタード、クロラムブシル、シクロホスファミド(cyclosphamide)、イホスファミド(iphosphamide)、シスプラチン、カルボプラチン、マイトマイシン、チオテパ、ダカルバジン(dacarbazin)、プロカルバジン、ヘキサメチルメラミン、トリエチレンメラミン、ブスルファン、ピポブロマン、ミトタン、および他のプラチン誘導体(platine derivative)。
細胞傷害性ペプチドまたはタンパク質の追加の例としては、イダルビシン;CRM9(例えば、FN18-CRM9、Knechtleら、Transplantation、1997年;63巻:1~6頁);またはポークウィード抗ウイルスタンパク質が挙げられる。一部の実施形態では、細胞傷害性タンパク質は、例えば、Aulloら、EMBO
J、11巻(2号):575~83頁(1992年);Abi-Habibら、Blood、104巻(7号):2143~2148頁(2004年);Perentesisら、Proc. Nati. Acad. Sci. USA 85巻:8386~8390頁(1988年);Zettlemeisslら、Gene、41巻(1号):103~111頁(1986年);米国特許出願公開第2009/0010966号;米国特許出願公開第2009/0041797号;米国特許第5843711号;米国特許第7585942号;米国特許第7696338号;または米国特許出願公開第2008/0166375号に記載されているような細菌毒素、例えば、ジフテリア毒素(DT)またはその部分もしくはバリアント、例えば、Met1-Thr387;モノメチルアウリスタチンE;あるいは、例えば、米国特許第4,545,985号;第4,892,827号;第5,458,878号;第7,314,632号;Songら、Protein Expression and Purification、44巻(1号):52~57頁(2005年);Theuerら、J. Biol. Chem.、267巻(24号):16872~16877頁(1992年);Heimbrookら、Proc Natl Acad Sci USA、87巻(12号):4697~4701頁(1990年);Debinskiら、Mol Cell Biol.、11巻(3号):1751~1753頁(1991年);およびChaudharyら、Proc. Nadl.
Acad. Sci. USA、87巻:308~312頁(1990年)に記載のような、Pseudomonas外毒素(PE)またはその部分もしくはバリアントである。
一部の実施では、細胞傷害性タンパク質は、植物毒素、例えば、植物ホロトキシン(例えば、リシン(例えば、脱グリコシル化リシンA鎖(dgA))、アブリン、ヤドリギレクチン、またはモデシンなどのクラスIIリボソーム不活化タンパク質、またはヘミ毒素(クラスIリボソーム不活化タンパク質、例えば、PAP、サポリン、ブリオジン1、ブーガニン、またはゲロニン)、または細胞傷害活性を保持するそれらの断片またはバリアントである。例えば、Nevilleら、J Contr Rel.、1993年;24巻:133~141頁;Vallera、Blood、1994年;83巻:309~317頁;Vitettaら、Immunology Today、1993年;14巻:252~259頁;Kreitmanら、AAPS J.、2006年;8巻(3号):E532~E551頁)を参照されたい。
一部の実施形態では、細胞傷害剤または細胞増殖抑制剤は、メイタンシノイド、DGN462、ベンゾジアゼピン、タキソイド、CC-1065、デュオカルマイシン、カリケアマイシン、ドラスタチン、アウリスタチン、トマイマイシン(tomaymycin)、またはレプトマイシンである。一部の実施形態では、細胞傷害剤または細胞増殖抑制剤は、メルタンシン/エムタンシン(DM1)、ラブタンシン/ソラブタンシン(DM4)、インドリノ-ベンゾジアゼピン、またはモノメチルアウリスタチンE(MMAE)、SN-38、モノメチルアウリスタチンフェニルアラニン(MMAF)、ドキソルビシン、チューブリシン(AZ13599185)、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、Amberstatin-269、またはトポイソメラーゼ阻害剤(DXd)である。こうした作用剤の一部は、例えば、米国特許第8557966号に記載されている。
抗体薬物コンジュゲートとしては、CDCP1に結合する抗体またはその抗原結合性断片が挙げられる。抗体は、本明細書に記載されている抗体のいずれであってもよい。一部の実施形態では、抗体薬物コンジュゲート中の治療剤は、微小管阻害剤、例えば、N’-デアセチル-N’-(4-メルカプト-4-メチル-1-オキソペンチル)メイタンシン(DM4)、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、またはDNAアルキレーター、例えば、インドリノベンゾジアゼピン擬似二量体(IGN)であってもよい(表1)。治療剤および抗体または抗原結合性断片を連結するリンカーは、D-Ala-L-Alaジペプチドアニリノ(D-Ala-L-Ala dpa)、N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホブタノエート(sSPDB)、またはマレイミド-カプロイル-バリン-シトルリン(MC-VC)であってもよい。一部の実施形態では、治療剤は、DM4であり、リンカーは、D-Ala-L-Ala dpa、sSPDB、およびMC-VCからなる群から選択される。一部の実施形態では、治療剤は、MMAEであり、リンカーは、D-Ala-L-Ala dpa、sSPDB、およびMC-VCからなる群から選択される。一部の実施形態では、治療剤は、IGNであり、リンカーは、D-Ala-L-Ala dpa、sSPDB、およびMC-VCからなる群から選択される。
本明細書に記載されている抗体および抗体薬物コンジュゲートは、これらに限定されないが、胃、結腸、直腸、口/咽頭、喉頭、肝臓、膵臓、肺、胸部、子宮頚、子宮体、卵巣、前立腺、精巣、膀胱、皮膚、骨、腎臓、頭部、頸部、およびのどのがん、ホジキン病、非ホジキン白血病、肉腫、絨毛癌、リンパ腫、脳/中枢神経系、および神経芽細胞腫(例えば、小児神経芽細胞腫)などを含む種々のがんを処置するために使用することができる。一部の実施形態では、本開示に記載されている抗体薬物コンジュゲートは、乳がん(例えば、TNBC)、結腸がん、および小細胞肺がんを処置するために使用することができる(表1)。例えば、D-Ala-L-Ala dpaリンカーまたはsSPDBリンカーによりDM4に連結されているCDCP1抗体を使用して、トリプルネガティブ乳がんまたは結腸がんを処置することができる。また、一部の実施形態では、本開示で開示されるCDCP1抗体は、リンカーD-Ala-L-Ala dpaによりIGNに連結されていてもよい。こうしたADCは、結腸がんおよび小細胞肺がんの処置に使用することができる。さらに、MC-VCによりMMAEに連結されているCDCP1抗体を使用して、TNBCおよび小細胞肺がんを処置することができる。
また、抗体は、高エネルギー放射線放射体、例えばγ放射体である131Iなどの放射性同位体にカップリングされていてもよく、それが、標的部位、例えば腫瘍部位に局在化されるといくつかの細胞直径の殺滅をもたらす。例えば、Monoclonal Antibodies for Cancer Detection and Therapy、R.W. Baldwinら(編)、303~316頁(Academic Press、1985年)のOrder、「Analysis, Results, and Future Prospective of the Therapeutic Use of Radiolabeled Antibody in Cancer Therapy」を参照されたい。他の好適な放射性同位体としては、212Bi、213Bi、および211Atなどのα-放射体、ならびに186Reおよび90Yなどのβ-放射体が挙げられる。また、Lu117は、イメージング剤および細胞傷害剤の両方として使用することができる。
また、抗体は、ウイルス粒子上に存在するウイルス表面タンパク質にコンジュゲートまたは融合させてもよい。例えば、抗原結合剤を、ウイルス表面タンパク質に融合する(例えば、融合タンパク質を形成する)ことができる。あるいは、抗原結合剤を、ウイルス表面タンパク質に化学的にコンジュゲートすることができる(例えば、化学リンカーを介して)。好ましくは、ウイルスは、ウイルスが抗原結合剤と共に内部移行され、それにより腫瘍細胞に進入および死滅させるようにエンドサイトーシス膜と融合するもの、例えばインフルエンザウイルスである。ウイルスは、細胞毒素として遺伝子操作されていてもよい。例えば、ウイルスは、細胞に対して毒性である遺伝子、例えば、細胞死促進遺伝子を発現または発現を誘導することができる。好ましくは、そのようなウイルスは、ウイルス複製の能力がない。
一部の実施では、抗体は、プロドラッグ活性化因子と近接近した場合のみに活性化されるプロドラッグとコンジュゲートさせてもよい。プロドラッグ活性化因子は、第2の抗原結合剤、好ましくは、同じ標的受容体または標的細胞の非競合部位に結合するものとコンジュゲートされていている。使用に好適な薬物-プロドラッグ対は、当技術分野で公知であり、例えば、Blakelyら、Cancer Research、56巻:3287~3292頁(1996年)を参照されたい。
細胞傷害剤、リンカーおよび抗体薬物コンジュゲートの生産に関するさらなる情報は、例えば、WO2013/055990、WO2013/055993、WO2012/123423、WO2012/041805、WO2011/130613、WO2011/130616、WO2009/117531、WO2007/103288、WO2007/011968、WO2007/008603、WO2007/008848、WO2006/132670、WO2006/065533、WO2005/084390、WO2005/082023、WO2005/081711、WO2005/077090、WO2005/070457、WO2004/010957、WO2003/026577、WO2012/177837、WO2012/1445112、WO2012/138749、WO2012/135517、WO2012/135522、WO2012/128868、WO2012/112708、WO2012/112687、WO2012/078868、WO2012/061590、WO2010/141566、WO2010/126551、WO2010/126552、WO2010/091150、WO2009/134870、WO2009/134977、WO2009/134952、WO2009/134976、WO2009/080831、WO2007/056550、WO2007/024536、WO2006/086733、WO2006/078809、WO2006/078368、WO2005/037992、WO2005/020883、WO2004/110498、WO2004/103272、WO2004/016801、WO2004/013093、WO2002/098883、WO2001/024763、U.S.9061074、U.S.9345785、U.S.9428585、U.S.7553816、U.S.8288352、U.S.9504756、U.S.8609105、U.S.7745394、U.S.8039273、U.S.8992932、U.S.8343928、U.S.8987209、U.S.8697688、U.S.8841425、U.S.9090629、U.S.9434748、U.S.9353127、U.S.9289512、U.S.9376500、U.S.9125896、U.S.9498541、U.S.9469655、U.S.9375488、およびU.S.9289509に見出すことができ、これらのそれぞれは、その全体が、本明細書において参考として援用される。
他の作用剤としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:アブリン(例えば、アブリンA鎖)、アルファ毒素、Aleurites fordiiタンパク質、アマトキシン、クロチン、クルシン、ジアンチンタンパク質、ジフテリア毒素(例えば、ジフテリアA鎖、およびジフテリア毒素の非結合活性断片)、デオキシリボヌクレアーゼ(Dnase)、ゲロニン、ミトゲリン(mitogellin)、モデシンA鎖、momordica charantia阻害剤、ネオマイシン、オンコナーゼ、フェノマイシン、Phytolaca americanaタンパク質(PAPI、PAPII、およびPAP-S)、ポークウィード抗ウイルスタンパク質、Pseudomonas内毒素、Pseudomonas外毒素(例えば、外毒素A鎖(Pseudomonas aeruginosaに由来する))、レストリクトシン、リシンA鎖、リボヌクレアーゼ(Rnase)、sapaonaria officinalis阻害剤、サポリン、アルファ-サルシン、Staphylcoccal腸毒素-A、破傷風毒素、シスプラチン、カルボプラチン、およびオキサリプラチン(エロキサチン、Sanofi Aventis)、プロテアソーム阻害剤(例えば、PS-341[ボルテゾミブまたはベルケイド])、HDAC阻害剤(ボリノスタット(ゾリンザ、Merck&Company,Inc.))、ベリノスタット、エンチノスタット、モセチノスタット、およびパノビノスタット)、COX-2阻害剤、置換尿素、ヒートショックタンパク質阻害剤(例えば、ゲルダナマイシンおよびその多数のアナログ)、副腎皮質抑制剤、およびトリコテセン(tricothecene)。(例えば、WO93/21232号を参照)。また、他の作用剤としては、アスパラギナーゼ(Espar、Lundbeck Inc.)、ヒドロキシ尿素、レバミゾール、ミトタン(Lysodren、Bristol-Myers Squibb)、およびトレチノイン(Renova、Valeant Pharmaceuticals Inc.)が挙げられる。
抗CDCP1 ADCに使用することができる薬物部分の上述の群は、薬物のある特定の例が、1つよりも多くのカテゴリーに見出される場合があり、例えば、アンサマイトシンは、有糸分裂阻害剤および抗腫瘍抗生物質の両方である点で、排他的ではないことが留意されるべきである。
上記薬物部分の立体異性体はすべて、つまり、Dのキラル炭素におけるRおよびS配置の任意の組合せは、本明細書での使用が企図される。
また、上記作用剤(つまり、抗体にコンジュゲートされていない裸の作用剤)を、本明細書に記載されている抗CDCP1抗体との併用療法に使用してもよい。一実施形態では、抗CDCP1抗体またはADCは、がんを処置するための併用療法において上述の作用剤のいずれかと共に使用され、その場合、作用剤は、抗CDCP1抗体またはADCを対象に投与する前、投与と同時に、または投与した後で投与される。
B.抗CDCP1 ADC:例示的なリンカー
抗CDCP1 ADCは、抗CDCP1抗体および少なくとも1つの薬物を含み、抗体および少なくとも1つの薬物は、リンカーによりコンジュゲートされている。用語「リンカー」は、本明細書で使用される場合、二官能性または多官能性であり得、抗体を薬物部分に結合させるために使用される化学部分を指す。リンカーは、1つのコンジュゲート成分を含んでいてもよく、または複数の成分を含んでいてもよい。
例えば、リンカーは、例えば、抗体の活性部位の遮蔽を回避するための、またはADCの溶解度を向上させる、薬物連結を延長させる部分であるスペーサーを含んでいてもよい。リンカーの成分の他の例としては、ストレッチャー単位(stretcher unit)およびアミノ酸単位が挙げられる。
薬物を抗体にコンジュゲートするためには、一般的には2つの方法:酵素的に非切断性のマレイミドまたは単純で切断可能なジスルフィドリンカーを介した還元された鎖間システインジスルフィドのアルキル化、および切断可能な線形アミノ酸によるリシンのアシル化が使用される。
一態様では、リンカーは、抗体を薬物部分に共有結合で付着させる。ADCは、抗体および薬物に結合するための反応的官能基(reactive functionality)を有するリンカーを使用して調製される。例えば、抗体のシステインチオールまたはアミン、例えばN末端またはリシンなどのアミノ酸側鎖は、リンカーの官能基との結合を形成することができる。
一態様では、リンカーは、抗体に存在する遊離システインと反応して、共有結合を形成することが可能な官能基を有する。そのような反応的官能基の非限定的な例としては、マレイミド、ハロアセトアミド、□-ハロアセチル、スクシンイミドエステル、4-ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、テトラフルオロフェニルエステルなどの活性化エステル、無水物、酸塩化物、塩化スルホニル、イソシアネート、およびイソチオシアネートが挙げられる。例えば、Klussmanら(2004年)Bioconjugate Chemistry、15巻(4号):765~773頁の、766頁のコンジュゲーション方法を参照されたい。
一部の実施形態では、リンカーは、抗体に存在する求電子基と反応することが可能な官能基を有する。例示的なそのような求電子基としては、これらに限定されないが、アルデヒド基およびケトンカルボニル基が挙げられる。一部の実施形態では、リンカーの反応的官能基のヘテロ原子は、抗体の求電子基と反応し、抗体単位との共有結合を形成することができる。非限定的で例示的なそのような反応的官能基としては、これらに限定されないが、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、およびアリールヒドラジドが挙げられる。
好適なリンカーとしては、例えば、切断可能なリンカーおよび非切断性リンカーが挙げられる。リンカーは、薬物の放出を促進する「切断可能なリンカー」であってもよい。非限定的で例示的な切断可能なリンカーとしては、酸に不安定なリンカー(例えば、ヒドラゾンを含む)、プロテアーゼ感受性(例えば、ペプチダーゼ感受性)リンカー、光解離性リンカー、またはジスルフィド含有リンカーが挙げられる(Chariら、Cancer
Research 52巻:127~131頁(1992年);米国特許第5,208,020号)。切断可能なリンカーは、典型的には、細胞内条件下で切断に感受性である。好適な切断可能なリンカーとしては、例えば、リソソームプロテアーゼまたはエンドソームプロテアーゼなどの細胞内プロテアーゼにより切断可能なペプチドリンカーが挙げられる。例示的な実施形態では、リンカーは、バリン-シトルリン(Val-Cit)リンカー、Ala-Valリンカー、またはPhe-Lysリンカーなどのジペプチドリンカーであってもよい。こうしたリンカーは、当技術分野で公知であり、例えば、米国特許第6,214,345号に記載されている。治療剤の細胞内タンパク質分解性放出を使用することの1つの利点は、作用剤が、コンジュゲートされると典型的には弱毒化され、コンジュゲートの血清安定性が、典型的には高いことである。
リンカーは、好ましくは、治療的に有効であるために十分な様式で細胞外では安定している。細胞内へのトランスポートまたは送達前、ADCは、好ましくは、安定的であり、無傷のままであり、つまり抗体は、薬物部分にコンジュゲートされたままである。標的細胞の外部で安定的であるリンカーは、細胞の内部に入るとある効果的な速度で切断され得る。したがって、有効なリンカーは、(i)抗体の特異的結合特性を維持する、(ii)薬物部分の送達、例えば細胞内送達を可能にする、および(iii)薬物部分の治療効果、例えば細胞傷害効果を維持する。
一実施形態では、リンカーは、細胞内条件下で切断可能であり、リンカーの切断により、薬物は、細胞内環境で抗体から十分に放出されて、治療的に有効となる。一部の実施形態では、切断可能なリンカーは、pH感受性であり、つまり、ある特定のpH値において加水分解に感受性である。典型的には、pH感受性のリンカーは、酸性条件下で加水分解可能である。例えば、リソソームで加水分解可能な、酸に不安定なリンカー(例えば、ヒドラゾン、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、シス-アコニット酸アミド、オルトエステル、アセタール、ケタールなど)を使用することができる。(例えば、米国特許第5,122,368号;第5,824,805号;第5,622,929号;DubowchikおよびWalker、1999年、Pharm. Therapeutics 83巻:67~123頁;Nevilleら、1989年、Biol. Chem. 264巻:14653~14661頁を参照。)そのようなリンカーは、血液中のpH条件などの中性pH条件下では比較的安定しているが、pH5.5未満またはリソソームの近似pHである5.0では不安定である。ある特定の実施形態では、加水分解可能なリンカーは、チオエーテルリンカーである(例えば、アシルヒドラゾン結合を介して治療剤に結合させたチオエーテルなど(例えば、米国特許第5,622,929号を参照))。
他の実施形態では、リンカーは、還元条件下で切断可能である(例えば、ジスルフィドリンカー)。様々なジスルフィドリンカーが、当技術分野で公知であり、例えば、SATA(N-スクシンイミジル-5-アセチルチオアセテート)、SPDP(N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート)、SPDB(N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)ブチレート)、およびSMPT(N-スクシンイミジルオキシカルボニル-アルファ-メチル-アルファ-(2-ピリジル-ジチオ)トルエン)、SPDB、およびSMPTを使用して形成することができるものが挙げられる。(例えば、Thorpeら、1987年、Cancer Res. 47巻:5924~5931頁;Wawrzynczakら、Immunoconjugates: Antibody Conjugates in Radioimagery and Therapy of Cancer中(C. W. Vogel編、Oxford U. Press、1987年。また、米国特許第4,880,935号を参照。)
一部の実施形態では、リンカーは、細胞内環境(例えば、リソソームまたはエンドソームまたはカベオラ(caveolea)内)に存在する切断因子、例えば酵素により切断可能である。リンカーは、例えば、リソソームプロテアーゼまたはエンドソームプロテアーゼを含むがこれらに限定されない細胞内ペプチダーゼまたはプロテアーゼ酵素により切断されるペプチジルリンカーであってもよい。一部の実施形態では、ペプチジルリンカーは、長さが少なくとも2アミノ酸、または長さが少なくとも3アミノ酸である。切断因子としては、カテプシンBおよびDならびにプラスミンを挙げることができ、それらはすべて、ジペプチド薬物誘導体を加水分解して、標的細胞内部での活性薬物の放出をもたらすことが公知である(例えば、DubowchikおよびWalker、1999年、Pharm. Therapeutics 83巻:67~123頁を参照)。CDCP1発現細胞に存在する酵素により切断可能なペプチジルリンカーが最も典型的である。そのようなリンカーの例は、例えば、米国特許第6,214,345号に記載されている。この文献は、その全体があらゆる目的で参照により本明細書に組み込まれる。特定の実施形態では、細胞内プロテアーゼにより切断可能なペプチジルリンカーは、Val-CitリンカーまたはPhe-Lysリンカーである(例えば、米国特許第6,214,345号を参照。この文献には、val-citリンカーを有するドキソルビシンの合成が記載されている)。治療剤の細胞内タンパク質分解性放出を使用することの1つの利点は、作用剤が、コンジュゲートされると典型的には弱毒化され、コンジュゲートの血清安定性が、典型的には高いことである。
他の実施形態では、リンカーは、マロネートリンカー(Johnsonら、1995年、Anticancer Res.、15巻:1387~93頁)、マレイミドベンゾイルリンカー(Lauら、1995年、Bioorg-Med-Chem.、3巻(10号):1299~1304頁)、または3’-N-アミドアナログ(Lauら、1995年、Bioorg-Med-Chem. 3巻(10号):1305~12頁)である。
一部の実施では、抗原結合剤は、放射性同位体に直接コンジュゲートされていてもよく、または放射性金属イオンをコンジュゲートするのに有用な大環状キレート剤を含んでもよい。一部の実施形態では、大環状キレート剤は、リンカー分子を介して抗体に結合させることができる1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-N,N’,N’’,N’’-四酢酸(DOTA)である。こうしたリンカーは、当技術分野で公知であり、例えば、Denardoら、1998年、Clin Cancer Res.、4巻:2483頁;Petersonら、1999年、Bioconjug. Chem.、10巻:553号;およびZimmermanら、1999年、Nucl. Med. Biol.、26巻:943頁に記載されている。これらの文献の各々は、その全体が参照により組み込まれる。
さらに他の実施形態では、リンカー単位は、切断可能ではなく、薬物は、例えば抗体分解により放出される。米国特許出願公開第20050238649号を参照されたい。この文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。非切断性リンカーを含むADCは、ADCが、細胞外部では実質的にそのままであり、標的細胞表面のある特定の受容体と相互作用すると、ADCの結合が、特定の細胞シグナル伝達経路を開始(防止)するように設計することができる。
一部の実施形態では、リンカーは、N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)、N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホペンタノエート(スルホ-SPP)、N-スクシンイミジル4-(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)、N-スルホスクシンイミジル4-(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(スルホSMCC)、N-スクシンイミジル-4-(ヨードアセチル)-アミノベンゾエート(SIAB)、またはN-スクシンイミジル-[(N-マレイミドプロピオンアミド)-テトラエチレングリコール]エステル(NHS-PEG4-マレイミド)である。こうしたリンカーの一部は、例えば、米国特許第8557966号に記載されている。
一部の実施形態では、リンカーは、実質的に親水性のリンカー(例えば、PEG4Malおよびスルホ-SPDB)である。親水性リンカーを使用して、薬物が、MDR(多剤耐性)トランスポーターまたは機能的に類似したトランスポーターを介して、耐性がん細胞から排出され得る程度を低減することができる。
他の実施形態では、リンカーは、切断されると、細胞成長および/または細胞増殖を直接的または間接的に阻害するように機能する。例えば、一部の実施形態では、リンカーは、切断されると、挿入剤として機能することができ、それにより巨大分子の生合成(例えば、DNA複製、RNA転写、および/またはタンパク質合成)が阻害される。
他の実施形態では、リンカーは、リンカー-薬物および/または薬物のみを近隣細胞に拡散させることにより、バイスタンダー殺滅(bystander killing)(近隣細胞の殺滅)を促進するように設計されている。他では、リンカーは、細胞内への内部移行を促進する。
立体障害型ジスルフィドが存在すると、特定のジスルフィド結合の安定性が増加し、ADCの効力を増強することができる。したがって、一実施形態では、リンカーは、立体障害型ジスルフィド連結を含む。立体障害型ジスルフィドは、特定の分子環境内に存在するジスルフィド結合を指し、この場合、環境は、典型的には同じ分子または化合物内にあり、ジスルフィド結合の還元を防止または少なくとも部分的に阻害する、原子の特定の空間的配置または配向性により特徴付けられる。したがって、かさ高い(または立体障害性の)化学部分および/またはかさ高いアミノ酸側鎖がジスルフィド結合の近位に存在することにより、ジスルフィド結合の還元をもたらすことになる潜在的な相互作用から、ジスルフィド結合が防止または少なくとも部分的に阻害される。
注目すべきには、上述のリンカータイプは、相互に排他的ではない。例えば、一実施形態では、本明細書に記載されている抗CDCP1 ADCに使用されるリンカーは、細胞内への内部移行を促進する非切断性リンカーである。
一部の実施形態では、ADCは、下記式(式I):
Ab-(L-D) (I)
またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物を有し、式中、Abは、抗体、例えば抗CDCP1抗体であり、(L-D)は、リンカー-薬物部分である。リンカー-薬物部分は、リンカーであるL-、および標的細胞、例えばCDCP1を発現する細胞に対する、例えば、細胞増殖抑制活性、細胞傷害活性、またはそうでなければ治療活性を有する薬物部分である-Dで作製されており、nは、1から20までの整数である。
一部の実施形態では、nは、1~8、1~7、1~6、1~5、1~4、1~3、1~2の範囲であるか、または1である。
一部の実施形態では、-D部分は同じである。さらに別の実施形態では、-D部分は異なる。
一部の実施形態では、リンカー成分は、「アミノ酸単位」を含む。一部のそのような実施形態では、アミノ酸単位は、プロテアーゼによるリンカーの切断を可能にし、それにより、リソソーム酵素などの細胞内プロテアーゼに曝露されると、イムノコンジュゲートからの薬物の放出を促進する(Doroninaら、(2003年)Nat. Biotechnol.21巻:778~784頁)。例示的なアミノ酸単位としては、これらに限定されないが、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、およびペンタペプチドが挙げられる。例示的なジペプチドとしては、これらに限定されないが、バリン-シトルリン(vcまたはval-cit)、アラニン-フェニルアラニン(afまたはala-phe)、フェニルアラニン-リシン(fkまたはphe-lys)、フェニルアラニン-ホモリシン(phe-homolys)、およびN-メチル-バリン-シトルリン(Me-val-cit)が挙げられる。例示的なトリペプチドとしては、これらに限定されないが、グリシン-バリン-シトルリン(gly-val-cit)およびグリシン-グリシン-グリシン(gly-gly-gly)が挙げられる。アミノ酸単位は、天然に存在するアミノ酸残基を含んでいてもよく、ならびに/または稀少アミノ酸および/もしくはシトルリンアミノ酸単位などの天然に存在しないアミノ酸アナログを設計し、特定の酵素、例えば腫瘍関連プロテアーゼ、カテプシンB、C、およびD、もしくはプラスミンプロテアーゼによる酵素的切断を最適化することができる。
一実施形態では、アミノ酸単位は、バリン-シトルリン(vcまたはval-cit)である。別の態様では、アミノ酸単位は、フェニルアラニン-リシン(つまりfk)である。アミノ酸単位のさらに別の態様では、アミノ酸単位は、N-メチルバリン-シトルリンである。さらに別の態様では、アミノ酸単位は、5-アミノ吉草酸、ホモフェニルアラニンリシン、テトライソキノリンカルボキシレートリシン、シクロヘキシルアラニンリシン、イソニペコチン酸(isonepecotic acid)リシン、ベータ-アラニンリシン、グリシンセリンバリングルタミン、およびイソニペコチン酸である。
ADCを生成するための別の手法は、抗CDCP1抗体を薬物部分に連結するヘテロ二官能性架橋剤の使用を含む。使用することができる架橋剤の例としては、以下のものが挙げられる:N-スクシンイミジル4-(5-ニトロ-2-ピリジルジチオ)-ペンタノエートまたは非常に水溶性のアナログであるN-スルホスクシンイミジル4-(5-ニトロ-2-ピリジルジチオ)-ペンタノエート、N-スクシンイミジル-4-(2-ピリジルジチオ)ブチレート(SPDB)、N-スクシンイミジル-4-(5-ニトロ-2-ピリジルジチオ)ブチレート(SNPB)、およびN-スルホスクシンイミジル-4-(5-ニトロ-2-ピリジルジチオ)ブチレート(SSNPB)、N-スクシンイミジル-4-メチル-4-(5-ニトロ-2-ピリジルジチオ)ペンタノエート(SMNP)、N-スクシンイミジル-4-(5-N,N-ジメチルカルボキサミド-2-ピリジルジチオ)ブチレート(SCPB)、またはN-スルホスクシンイミジル4-(5-N,N-ジメチルカルボキサミド-2-ピリジルジチオ)ブチレート(SSCPB))。抗体を、架橋剤N-スクシンイミジル4-(5-ニトロ-2-ピリジルジチオ)-ペンタノエート、N-スルホスクシンイミジル4-(5-ニトロ-2-ピリジルジチオ)-ペンタノエート、SPDB、SNPB、SSNPB、SMNP、SCPB、またはSSCPBで修飾してもよく、その後、チオール部分を含むわずかに過剰な特定の薬物と反応させて、ADCを優れた収率で得ることができる(米国特許第6,913,748号も参照。この文献は、参照により本明細書に組み込まれる)。
一実施形態では、荷電リンカー(プロ荷電リンカー(pro-charged linker)とも呼ばれる)を使用して、抗CDCP1抗体を薬物にコンジュゲートしてADCを形成する。荷電リンカーとしては、細胞プロセシング後に荷電されるリンカーが挙げられる。細胞によるプロセシング後に特定のADCのリンカーまたは薬物に荷電基(複数可)が存在することは、いくつかの利点を提供する:例えば、(i)ADCがより大きな水溶解度を示すこと、(ii)水溶液中でより高い濃度にて作用する能力を有すること、(iii)1抗体当たりより多くの薬物分子を連結する能力を有し、潜在的により高い効力をもたらすこと、(iv)荷電コンジュゲート種が、標的細胞内に保持される可能性が高く、より高い効力をもたらすこと、および(v)多剤耐性細胞の感度を向上させ、それにより荷電薬物種を細胞から搬出することができなくなること。一部の好適な荷電架橋剤またはプロ荷電架橋剤およびそれらの合成の例は、米国特許第8,236,319号の図1~10に示されている。この文献は、参照により本明細書に組み込まれる。好ましくは、荷電またはプロ荷電架橋剤は、特に、2~20個のコンジュゲートされた薬物を有するADCの場合に、ADCの溶解度を有意に増加させるスルホネート、ホスフェート、カルボキシル、または第四級アミン置換基を含むものである。プロ荷電部分を含むリンカーから調製されるコンジュゲートは、コンジュゲートが細胞内で代謝された後、1つまたは複数の荷電部分を産生することになる。
上記の組成物および方法と共に使用することができるリンカーの追加の例としては、以下のものが挙げられる:バリン-シトルリン;マレイミドカプロイル;アミノ安息香酸;p-アミノベンジルカルバモイル(PAB);リソソーム酵素切断可能なリンカー;マレイミドカプロイル-ポリエチレングリコール(MC(PEG)6-OH);N-メチル-バリンシトルリン;N-スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC);N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB);およびN-スクシンイミジル4-(2-ピリジルチオ)ペンタノエート(SPP)(米国特許出願公開第2011/0076232号も参照)。使用するための別のリンカーとしては、アビジン-ビオチン含有ADCを提供するためのアビジン-ビオチン連結が挙げられ(米国特許第4,676,980号、PCT公開WO1992/022332A2、WO1994/016729A1、WO1995/015770A1、WO1997/031655A2、WO1998/035704A1、WO1999/019500A1、WO2001/09785A2、WO2001/090198A1、WO2003/093793A2、WO2004/050016A2、WO2005/081898A2、WO2006/083562A2、WO2006/089668A1、WO2007/150020A1、WO2008/135237A1、WO2010/111198A1、WO2011/057216A1、WO2011/058321A1、WO2012/027494A1、およびEP77671B1も参照のこと)、一部のそのようなリンカーは、ビオチニダーゼ切断に耐性である。使用することができる追加のリンカーとしては、コヒーシン-ドッケリン(cohesion-dockerin)含有ADCを提供するためのコヒーシン/ドッケリン対が挙げられる(PCT公報WO2008/097866号A2、WO2008/097870号A2、WO2008/103947号A2、およびWO2008/103953号A2を参照)。
追加のリンカーは、非ペプチドポリマーを含んでいてもよい(例としては、これらに限定されないが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチル化ポリオール、ポリビニルアルコール、ポリサッカリド、デキストラン、ポリビニルエチルエーテル、PLA(ポリ(乳酸))、PLGA(ポリ(乳酸-グリコール酸))、およびそれらの組合せが挙げられ、好ましいポリマーは、ポリエチレングリコールである)(PCT公報WO2011/000370号も参照)。また、追加のリンカーは、WO2004-010957号、米国特許出願公開第20060074008号、米国特許国際公開第20050238649号、および米国特許出願公開第20060024317号に記載されている。これらの文献の各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。
メイタンシノイドを含むADCの場合、メイタンシノイドの多数の位置が、連結部分を化学的に連結する位置としての役目を果たすことができる。一実施形態では、反応性化学基を含む連結部分を含むメイタンシノイドは、連結部分がジスルフィド結合を含み化学反応性基がN-スクシンイミジルエステルまたはN-スルホスクシンイミジルエステルを含むマイタンシノールのC-3エステルおよびそのアナログである。例えば、ヒドロキシル基を有するC-3位、ヒドロキシメチルで修飾されているC-14位、ヒドロキシで修飾されているC-15位、およびヒドロキシ基を有するC-20位は、すべて有用である。連結部分は、最も好ましくは、マイタンシノールのC-3位に連結されている。
リンカーを介した薬物と抗体とのコンジュゲーションは、当技術分野で公知である任意の技法により達成することができる。多くの異なる反応が、薬物およびリンカーを抗体に共有結合で付着させるために使用可能である。これは、リシンのアミン基、グルタミン酸およびアスパラギン酸の遊離カルボン酸基、システインのスルフヒドリル基および芳香族アミノ酸の種々の部分を含む、抗体のアミノ酸残基の反応により達成することができる。共有結合による付着の最も一般に使用される非特異的方法の1つは、化合物のカルボキシ(またはアミノ)基を抗体のアミノ(またはカルボキシ)基に連結するカルボジイミド反応である。加えて、ジアルデヒドまたはイミドエステルなどの二官能性作用剤が、化合物のアミノ基を抗体のアミノ基に連結するために使用されている。シッフ塩基反応も、薬物を抗体に結合するために使用可能である。この方法は、グリコール基またはヒドロキシ基を含む薬物を過ヨウ素酸酸化させ、それによりアルデヒドを形成し、その後それを結合剤と反応させることを含む。結合は、抗体のアミノ基とのシッフ塩基の形成により生じる。また、イソチオシアネートを、薬物を共有結合で抗体に付着させるためのカップリング剤として使用することができる。他の技法が、当業者に公知であり、本開示の範囲内である。
ある特定の実施形態では、リンカーの前駆体である中間体を、適切な条件下で薬物と反応させる。ある特定の実施形態では、薬物または中間体にある反応基が使用される。その後、薬物と中間体との反応の産物、すなわち誘導体化薬物を、適切な条件下で抗CDCP1抗体と反応させる。例示的なリンカー、ストレッチャー単位、アミノ酸単位、自壊性スペーサー単位の合成および構造は、米国特許出願公開第20030083263号、第20050238649号、および第20050009751号に記載されている。これらの文献の各々は、参照により本明細書に組み込まれる。
ADCの安定性は、質量分析法、HPLC、および分離/解析技法LC/MSなどの標準的解析技法により測定することができる。
細胞傷害剤、リンカーおよび抗体薬物コンジュゲートの生産に関するさらなる情報は、例えば、WO2013/055990、WO2013/055993、WO2012/123423、WO2012/041805、WO2011/130613、WO2011/130616、WO2009/117531、WO2007/103288、WO2007/011968、WO2007/008603、WO2007/008848、WO2006/132670、WO2006/065533、WO2005/084390、WO2005/082023、WO2005/081711、WO2005/077090、WO2005/070457、WO2004/010957、WO2003/026577、WO2012/177837、WO2012/1445112、WO2012/138749、WO2012/135517、WO2012/135522、WO2012/128868、WO2012/112708、WO2012/112687、WO2012/078868、WO2012/061590、WO2010/141566、WO2010/126551、WO2010/126552、WO2010/091150、WO2009/134870、WO2009/134977、WO2009/134952、WO2009/134976、WO2009/080831、WO2007/056550、WO2007/024536、WO2006/086733、WO2006/078809、WO2006/078368、WO2005/037992、WO2005/020883、WO2004/110498、WO2004/103272、WO2004/016801、WO2004/013093、WO2002/098883、WO2001/024763、U.S.9061074、U.S.9345785、U.S.9428585、U.S.7553816、U.S.8288352、U.S.9504756、U.S.8609105、U.S.7745394、U.S.8039273、U.S.8992932、U.S.8343928、U.S.8987209、U.S.8697688、U.S.8841425、U.S.9090629、U.S.9434748、U.S.9353127、U.S.9289512、U.S.9376500、U.S.9125896、U.S.9498541、U.S.9469655、U.S.9375488、およびU.S.9289509に見出すことができ、そのそれぞれの全体の内容は、本明細書において参考として援用される。
IV.抗CDCP1抗体および抗CDCP1 ADCの使用
好ましくは、抗体および抗体部分(およびADC)は、in vivoおよびin vitroの両方でヒトCDCP1活性を中和することが可能である。したがって、そのような抗体および抗体部分を使用して、ヒト対象においてまたは本明細書に開示された抗体と交差反応するCDCP1を有する他の哺乳動物対象において、例えば、hCDCP1を含有する細胞培養物におけるhCDCP1活性を阻害することができる。一実施形態では、本開示は、hCDCP1活性が阻害されるように、hCDCP1を抗体または抗体部分と接触させることを含む、hCDCP1活性を阻害するための方法を提供する。例えば、hCDCP1を含有する、または含有する疑いがある細胞培養物において、抗体または抗体部分を培養培地に加えて、培養物におけるhCDCP1活性を阻害することができる。
別の実施形態では、対象におけるhCDCP1活性、有利には、CDCP1関連障害、例えば、がん、例えば、乳がん、肺がん、小細胞肺がん、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、および結腸がん、またはCDCP1活性が有害である障害に罹患している対象からのhCDCP1活性を減少させるための方法が、本明細書に開示される。本開示は、そのような疾患または障害に罹患している対象におけるCDCP1活性を減少させるための方法であって、対象におけるCDCP1活性が低減するように、対象に本開示の抗体または抗体部分を投与することを含む方法を提供する。好ましくは、CDCP1はヒトCDCP1であり、対象はヒト対象である。あるいは、対象は、本開示の抗体が結合することが可能である、CDCP1を発現する哺乳動物であってもよい。またさらに、対象は、(例えば、CDCP1の投与によりまたはCDCP1導入遺伝子の発現により)CDCP1が導入されている、哺乳動物であってもよい。本開示の抗体は、ヒト対象に、治療目的のため投与することができる。そのうえ、本開示の抗体は、抗体が、獣医学的目的のためまたはヒト疾患の動物モデルとして結合することが可能である、CDCP1を発現する非ヒト哺乳動物に投与することができる。後者に関して、そのような動物モデルは、本開示の抗体の治療上の有効性を評価するのに有用であり得る(例えば、投与量の試験および投与の時間経過)。
本明細書で使用される場合、「CDCP1活性が有害である障害」という用語は、障害に罹患している対象におけるCDCP1の存在が、障害の病態生理または障害の悪化に寄与する因子のいずれかの原因であるまたは原因である疑いがあることが示されている、疾患および他の障害を含むことが意図される。したがって、CDCP1活性が有害である障害は、CDCP1活性の減少が障害の症状および/または進行を軽減すると予想される障害である。そのような障害は、例えば、上記のような抗CDCP1抗体を使用して検出することができる、障害に罹患している対象の生物学的な細胞、流体または組織中のCDCP1の濃度の増加(例えば、対象の腫瘍、血清、血漿、滑液などにおけるCDCP1の濃度の増加)により証拠づけられ得る。
抗体またはその抗原結合断片で処置することができる障害の非限定的な例は、以下で論じられる障害を含む。例えば、適切な障害は、乳がん、肺がん、小細胞肺がん、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、および結腸がんを含むが、これらに限定されない種々のがんを含むが、これらに限定されない。
一態様では、本開示は、本明細書に開示される抗体または組成物(例えば、細胞組成物、抗体-薬物コンジュゲート、または抗体-放射性同位体コンジュゲート)を、それを必要とする対象(例えば、CDCP1の発現もしくは(過剰発現)により特徴付けられるがん、またはがん細胞の表面におけるCDCP1の存在により特徴付けられるがんを有する、または有すると同定されるもしくは診断される対象(例えば、本明細書に記載される方法のいずれかを使用して同定される対象)、例えば、乳がん(例えば、トリプルネガティブ乳がん)、カルチノイドがん、子宮頸がん、子宮内膜がん、神経膠腫、頭頸部がん、肝臓がん、肺がん、小細胞肺がん、リンパ腫、黒色腫、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、腎臓がん、結腸直腸がん、胃がん、精巣がん、甲状腺がん、膀胱がん、尿道がん、または血液悪性腫瘍)に投与することを含む方法を特徴とする。一部の実施では、対象は、CDCP1を発現する(例えば、本明細書に記載される方法のいずれかを使用して)またはCDCP1タンパク質の上昇したレベル(例えば、参照レベル、例えば、健常対象により産生されるCDCP1タンパク質のレベル、非がん性、例えば、初代細胞により産生されるCDCP1タンパク質のレベル、またはその値よりも高いCDCP1タンパク質の決定されたレベルが、本明細書に記載される抗体、本明細書に記載される抗体-薬物コンジュゲート、および/または他の療法を対象に投与すべきであることを示すCDCP1タンパク質の閾値レベルと比較して)を有する対象であると同定される。一部の実施形態では、本明細書に開示される組成物および方法は、がんのリスクがある患者の処置に使用することができる。
一部の実施では、対象は、がん細胞表面上のCDCP1の存在により特徴付けられるがんを有する。一部の場合では、CDCP1タンパク質は、細胞質から細胞表面または細胞表面CDCP1ラフトに移行する。したがって、がん細胞におけるCDCP1の量は、正常細胞におけるCDCP1の量に類似し得る。一部の場合では、CDCP1を発現する腫瘍細胞は増殖し、したがって、腫瘍組織におけるCDCP1の量は、正常組織におけるCDCP1の量と比べて高い。
さらに別の態様では、本開示は、細胞(例えば、CDCP1を発現する(例えば、過剰発現する)細胞、または細胞表面上のCDCP1の存在により特徴付けられる細胞)の増殖を阻害するまたは減少させる方法であって、細胞を、抗体、抗体-薬物コンジュゲート、核酸、組成物、または本明細書に開示される細胞と接触させることを含む方法を特徴とする。別の態様では、本開示は、がん細胞(例えば、CDCP1を過剰発現するがん細胞、または細胞表面上にCDCP1を有することにより特徴付けられるがん細胞)の増殖を阻害するまたは減少させる方法であって、がん細胞を、抗体、抗体-薬物コンジュゲート、核酸、組成物、または本明細書に開示される細胞と接触させることを含む方法を特徴とする。細胞は、本明細書に記載される方法のいずれかを使用して、CDCP1タンパク質を過剰発現すると同定することができる。一部の実施形態では、細胞は、本明細書に記載される方法のいずれかを使用して、細胞表面上にCDCP1を有すると同定することもできる。一部の実施では、抗体により誘導される細胞死は、補体依存性細胞傷害および/または細胞依存性の細胞の細胞傷害である。一部の実施では、抗体は、治療剤(例えば、細胞傷害剤)にコンジュゲートされ、細胞死が、抗体のがん細胞へのエンドサイトーシスにより誘導され、これが次々にがん細胞の殺滅を誘発する。一部の実施では、方法は、対象(例えば、それを必要とする対象)に、有効量の抗体、核酸、組成物、または本明細書に開示される細胞を投与し、それによって選択的に細胞死を誘導するステップを含む。
本明細書に開示の組成物および方法を使用して処置され得るがんの他の例としては、これらに限定されないが、癌、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病、またはリンパ性悪性疾患が挙げられる。そのようながんのより特定の例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:乳がん(ルミナールA、TNBC、腺管)、前立腺がん、扁平上皮腫瘍、扁平上皮癌(例えば、扁平上皮肺がんまたは扁平上皮頭頸部がん)、神経内分泌腫瘍、尿路上皮がん、外陰がん、中皮腫、肝臓がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭部または頸部のがん、肺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、皮膚または眼内悪性黒色腫、腎臓がん、子宮がん、卵巣がん、結腸直腸がん、結腸がん、直腸がん、肛門部のがん、胃がん、精巣がん、子宮がん、卵管の癌、子宮内膜の癌、頚部の癌、膣の癌、外陰の癌、非ホジキンリンパ腫、食道のがん、小腸のがん、内分泌系のがん、副甲状腺のがん、副腎のがん、軟部組織の肉腫、尿道のがん、陰茎のがん、小児の固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱のがん、腎臓または尿管のがん、腎盂の癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮がん、アスベストにより誘発されるものを含む環境的に誘発されるがん、例えば、多発性骨髄腫、B細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫/原発性縦隔B細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、免疫芽細胞性大細胞型リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病、菌状息肉腫、未分化大細胞リンパ腫、T細胞性リンパ腫、および前駆Tリンパ芽球性リンパ腫を含む血液悪性疾患、および前記がんの任意の組合せ、PVNS、急性骨髄性白血病、副腎皮質(adrenocortico)癌、膀胱尿路上皮癌(ladder urothelial carcinoma)、頚部扁平上皮癌、頚管内腺癌、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、多形性神経膠芽腫、慢性リンパ球性白血病、脳低悪性度神経膠腫、頭頸部扁平上皮癌、肝細胞癌、肺腺癌、大扁平上皮癌(large squamous cell carcinoma)、皮膚黒色腫、卵巣漿液性嚢胞腺癌、胃がん、軟部組織肉腫、精巣胚細胞がん、胸腺腫、甲状腺癌、子宮体内膜癌、子宮癌肉腫、腎臓腎明細胞癌、および腎臓腎乳頭細胞癌。また、本発明は、転移がんの処置に適用可能である。
一実施形態では、本明細書に開示される抗体およびADCは、CDCP1を過剰発現するまたはCDCP1陽性である固形腫瘍を処置する、例えば、固形腫瘍の成長を阻害するまたはそのサイズを減少させるために使用される。別の実施形態では、本明細書に開示される抗体およびADCは、乳がん、肺がん、小細胞肺がん、肝臓がん、膵臓がん、卵巣がん、腎臓がん、および結腸がんを処置するために使用される。本明細書に記載される疾患および障害は、抗CDCP1抗体またはADC、およびそのような抗CDCP1抗体またはADCを含む医薬組成物により処置され得る。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される抗体およびADCは、上昇したレベルのCDCP1を呈する可能性がある進行したがんを処置するために、それを必要とする対象に投与される。ある特定の実施形態では、本開示は、固形腫瘍を有する対象における固形腫瘍成長を阻害するまたは減少させるための方法であって、固形腫瘍成長が阻害されるまたは減少されるように、本明細書に記載される抗CDCP1抗体またはADCを、固形腫瘍を有する対象に投与することを含む方法を含む。さらなる実施形態では、固形腫瘍は、CDCP1発現固形腫瘍である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載される抗CDCP1抗体またはADCは、がんを有する対象に、単独で、または追加の作用剤、例えば、放射線および/または化学療法、免疫チェックポイント阻害剤、またはPARP阻害剤と組み合わせて投与される。
ある特定の実施形態では、本開示は、CDCP1発現またはCDCP1発現腫瘍と同定された固形腫瘍を有する対象における固形腫瘍成長を阻害するまたは減少させるための方法であって、固形腫瘍成長が阻害されるまたは減少されるように、本明細書に記載される抗CDCP1抗体またはADCを、固形腫瘍を有する対象に投与することを含む方法を含む。CDCP1発現腫瘍を同定するための方法は、当技術分野において公知であり、FDA承認試験および検証アッセイを含む。例えば、これらのアッセイは、CDCP1遺伝子および/またはcDNAに対して特異的なプライマーを使用し、CDCP1遺伝子/cDNA、またはその部分の増幅をもたらし得る。増幅されたPCR産物は、その後、例えば、PCR産物のサイズを決定するための当技術分野において公知の標準方法を使用するゲル電気泳動により解析され得る。そのような試験を使用して、本明細書に記載される方法および組成物で処置され得る腫瘍を同定することができる。
別の態様では、本出願は、対象において、CDCP1関連障害を処置する(例えば、治癒させる、抑制する、緩和する、その開始を遅延させるもしくは予防する、またはその回帰もしくは再発を予防する)または予防する方法を特徴とする。方法は、対象に、CDCP1結合剤(特にアンタゴニスト)、例えば、本明細書に記載される抗CDCP1抗体またはその断片を、CDCP1関連障害を処置するまたは予防するのに十分な量で投与することを含む。CDCP1アンタゴニスト、例えば、抗CDCP1抗体またはその断片は、対象に、単独で、または本明細書に記載される他の治療モダリティと組み合わせて投与することができる。
抗体もしくはADC、またはその抗原結合部分は、そのような疾患を処置するために、単独で、または組み合わせて使用することができる。抗体またはその抗原結合部分が、単独で、または追加の作用剤、例えば、治療剤と組み合わせて使用することができ、前記追加の作用剤は、その意図される目的のために、当業者により選択されることを理解すべきである。例えば、追加の作用剤は、抗体により処置される疾患または状態を処置するのに有用であると当技術分野で認識されている治療剤であってもよい。追加の作用剤はまた、有益な特性を治療組成物に与える作用剤、例えば、組成物の粘性に影響する作用剤であってもよい。
本開示内に含まれるべき組合せが、それらの意図される目的に有用な組合せであることがさらに理解されるべきである。以下に記載される作用剤は、例示を目的とするものであり、限定されることは意図されない。本開示の一部である組合せは、本開示の抗体および以下のリストから選択される少なくとも1つの追加の作用剤であってもよい。組合せが、形成された組成物が、その意図される機能を実施することができるような組合せである場合、この組合せは、1つを超える追加の作用剤、例えば、2つまたは3つの追加の作用剤も含むことができる。
併用療法は、本明細書にさらに記載される、1つまたは複数の追加の治療剤、例えば、1つまたは複数のサイトカインおよび成長因子阻害剤、免疫抑制剤、抗炎症剤(例えば、全身性抗炎症剤)、抗線維症剤(anti-fibrotic agent)、代謝阻害剤、酵素阻害剤、および/または細胞傷害剤もしくは細胞増殖抑制剤(cytostatic agent)、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、免疫調節剤、遺伝子治療用のベクター、アルキル化剤、抗血管新生剤、代謝拮抗剤、ホウ素含有剤、化学保護剤、ホルモン、抗ホルモン剤、コルチコステロイド、光活性治療剤、オリゴヌクレオチド、放射性核種剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、または放射線増感剤と共に製剤化される、および/または、それと共投与される、1つまたは複数のCDCP1アンタゴニスト、例えば、抗CDCP1抗体またはその断片を含んでもよい。
特定の実施形態では、本明細書に開示される抗CDCP1抗体は、抗がん剤または抗新生物剤と組み合わせて使用される。「抗がん剤」および「抗新生物剤」という用語は、悪性腫瘍、例えば、がん性成長を処置するために使用される薬物を指す。一実施形態では、本発明の抗CDCP1抗体またはADCは、がんを処置するための1つまたは複数の免疫チェックポイント阻害剤(例えば、抗体または小分子免疫チェックポイント阻害剤)と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、プログラム死リガンド1(PD-L1、B7-H1、CD274としても公知である)、プログラム死1(PD-1)、CTLA-4、PD-L2(B7-DC、CD273)、LAG3、TIM3、2B4、A2aR、B7H1、B7H3、B7H4、BTLA、CD2、CD27、CD28、CD30、CD40、CD70、CD80、CD86、CD137、CD160、CD226、CD276、DR3、GAL9、GITR、HAVCR2、HVEM、IDO1、IDO2、ICOS(誘導性T細胞共刺激因子)、KIR、LAIR1、LIGHT、MARCO(コラーゲン様構造を有するマクロファージ受容体)、PS(ホスファチジルセリン)、OX-40、SLAM、TIGHT、VISTA、またはそれらの任意の組合せの阻害剤である。一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、抗CTLA-4、PD-L1、またはPD-1抗体療法、例えば、Yervoy(登録商標)(イピリムマブ;Bristol-Myers Squibb)、Opdivo(登録商標)(ニボルマブ;Bristol-Myers Squibb)、Keytruda(登録商標)(ペムブロリズマブ;Merck)、およびTecentriq(登録商標)(アテゾリズマブ;Roche)であるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗CDCP1抗体は、PI3K-AKT mTOR経路、例えば、ラパマイシン、テムシロリムス、エベロリムス、リダホロリムス、Torin1、Torin2、PP242、KU63794、WYE354、NVP-BEZ235、XL765、GDC-0491、GDC-0980、GSK2126458、AZD8055、OSI-027、CH5132799、PF-05212384、またはZSTK474の阻害剤と組み合わせて使用される。WO2012/054748;US8,394,818;McCubreyら、2012年、Oncotarget、3巻:1068~1111頁も参照されたい。
一実施形態では、本明細書に開示される抗CDCP1抗体、二重特異性抗体、またはADCは、PARP(ポリADPリボースポリメラーゼ)阻害剤と組み合わせて投与される。PARP阻害剤は、当業者に周知されており、Niraparib、Olaparib、Rucaparib、Iniparib、Talazoparib、Veliparib、CEP9722、E7016、BGB-290、および3-アミノベナザミン(3-aminobenazamine)を含むが、これらに限定されない。
薬物療法は、単独で、または他の処置、例えば、手術もしくは放射線療法と組み合わせて使用され得る。いくつかのクラスの薬物は、関与する臓器の性質に応じた、がん処置に使用され得る。例えば、乳がんは、エストロゲンにより一般に刺激され、性ホルモンを不活化する薬物で処置され得る。同様に、前立腺がんは、雄の性ホルモンであるアンドロゲンを不活化する薬物で処置され得る。
特定の実施形態では、抗CDCP1抗体またはADCは、単独で、またはCDCP1活性に関連する疾患を処置する抗体と併せてまたは相乗的に作用する別の抗がん剤と共に投与することができる。そのような抗がん剤は、例えば、当技術分野において周知の作用剤(例えば、細胞毒、化学療法剤、小分子および放射線)を含む。抗がん剤の例は、Panorex(Glaxo-Welcome)、Rituxan(IDEC/Genentech/Hoffman la Roche)、Mylotarg(Wyeth)、Campath(Millennium)、Zevalin(IDECおよびSchering
AG)、Bexxar(Corixa/GSK)、Erbitux(Imclone/BMS)、Avastin(Genentech)およびHerceptin(Genentech/Hoffman la Roche)を含むが、これらに限定されない。他の抗がん剤は、その内容が、これにより参照により組み込まれる、米国特許第7,598,028号および国際公開WO2008/100624号に開示されているものを含むが、これらに限定されない。1つまたは複数の抗がん剤は、抗体またはその抗原結合部分の投与と同時に、または投与前または投与後のいずれかに投与されてもよい。
本発明の特定の実施形態では、本明細書に記載される抗CDCP1抗体またはADCは、それを必要とする対象を処置するためのNAMPTの阻害剤(参照により本明細書に組み込まれるUS2013/0303509、AbbVie,Inc.における阻害剤の例を参照されたい)との併用療法に使用することができる。NAMPT(プレB細胞コロニー増強因子(PBEF)およびビスファチンとしても公知である)は、ニコチンアミドのホスホリボシル化を触媒する酵素であり、NADをサルベージする2つの経路のうちの1つにおける律速酵素である。一実施形態では、本明細書に記載される抗CDCP1抗体およびADCは、対象におけるがんの処置のためNAMPT阻害剤と組み合わせて投与される。
特定の実施形態では、本明細書に記載される抗CDCP1抗体またはADCは、トポイソメラーゼ阻害剤イリノテカンの活性代謝産物であるSN-38との併用療法に使用することができる。
医薬組成物は、「治療有効量」または「予防有効量」の抗体または抗体部分を含み得る。「治療有効量」は、所望の治療結果を達成するために必要な投薬量および期間において有効な量を指す。抗体または抗体部分の治療有効量は、当業者により決定することができ、因子、例えば、個体の疾患状態、年齢、性別および体重、ならびに抗体または抗体部分が個体において所望の反応を引き出す能力に従って変動し得る。治療有効量はまた、抗体または抗体部分の任意の毒性または有害な効果を治療上の有益な効果が上回るものである。「予防有効量」は、所望の予防結果を達成するために必要な投薬量および期間において有効な量を指す。典型的には、予防用量は疾患の前または早期に対象において使用されるので、予防有効量は治療有効量より少なくなる。
投薬量レジメンは、最適な所望の応答(例えば、治療的または予防的応答)を提供するように調整され得る。例えば、単回ボーラスが投与されてもよく、いくつかの分割用量が時間をかけて投与されてもよくまたは用量は治療状況の緊急性によって示されるように釣り合うように低減もしくは増加させてもよい。投与の容易性および投薬量の均一性のために、非経口組成物を投薬単位形態で製剤化することが特に有利である。本明細書で使用される場合、投薬単位形態は、処置される哺乳動物対象に対する単位投薬量として適した物理的に個別の単位を指し、各単位は、必要な薬学的担体と関連して所望の治療効果を産生するように計算された活性化合物の所定の量を含有する。投薬単位形態についての規格は、個体における感受性を処置するための、(a)活性化合物のユニークな特徴および達成される特定の治療または予防効果、ならびに(b)このような活性化合物の調合の分野に固有の制限により規定され、それに直接的に依存する。
治療または予防有効量のADC、抗体または抗体部分についての例示的な、非限定的な範囲は、0.1~20mg/kg、より好ましくは1~10mg/kgである。投薬量値が、軽減される状態のタイプおよび重症度により様々であり得ることに注意すべきである。任意の特定の対象に対して、特定の投薬量レジメンが、個体の必要性、および組成物を投与する者、または投与を監督する者の専門家としての判断に従って、経時的に調整されるべきであること、ならびに本明細書に記載される投薬量範囲が、単なる例示であり、請求される組成物の範囲または実施を限定することは意図されないことがさらに理解されるべきである。
別の態様では、本出願は、in vitroで試料(例えば、生体試料、例えば、血清、血漿、組織、生検)中のCDCP1の存在を検出するための方法を提供する。主題の方法を使用して、障害、例えば、がんを診断することができる。方法は、(i)試料または対照試料を、本明細書に記載される抗CDCP1抗体またはその断片と接触させること;および(ii)抗CDCP1抗体またはその断片と試料または対照試料との間の複合体の形成を検出することを含み、ここで、対照試料と比べた、試料における複合体の形成における統計的に有意な変化が、試料におけるCDCP1の存在を示す。
それらのヒトCDCP1に結合する能力を考慮すると、抗ヒトCDCP1抗体またはその部分(および、そのADC)を使用して、従来のイムノアッセイ、例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、または組織に対する免疫組織化学を使用して、ヒトCDCP1(例えば、生体試料、例えば、血清または血漿中の)を検出することができる。一態様では、本開示は、生体試料中のヒトCDCP1を検出するための方法であって、生体試料を抗体または抗体部分と接触させること、およびヒトCDCP1に結合した抗体(または抗体部分)または非結合抗体(または抗体部分)を検出し、それによって生体試料中のヒトCDCP1を検出することを含む方法を提供する。抗体は、結合または非結合抗体の検出を促進するための検出可能な物質で直接的または間接的に標識される。適切な検出可能な物質は、様々な酵素、補欠分子族、蛍光材料、発光材料および放射性材料を含む。適切な酵素の例は、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼを含む;適切な補欠分子族複合体の例は、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンを含む;適切な蛍光材料の例は、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロライドまたはフィコエリトリンを含む;発光材料の例は、ルミノールを含む;および適切な放射性材料の例は、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Ho、または153Smを含む。
抗体を標識することの代替として、ヒトCDCP1は、検出可能な物質で標識されたrhCDCP1標準および非標識抗ヒトCDCP1抗体を利用する競合イムノアッセイにより、生体液(biological fluid)中でアッセイすることができる。このアッセイでは、生体試料、標識rhCDCP1標準および抗ヒトCDCP1抗体が組み合わされ、非標識抗体に結合する標識rhCDCP1標準の量が決定される。生体試料中のヒトCDCP1の量は、抗CDCP1抗体に結合する標識rhCDCP1標準の量に逆比例する。同様に、ヒトCDCP1は、検出可能な物質で標識されたrhCDCP1標準および非標識抗ヒトCDCP1抗体を利用する競合イムノアッセイにより、生体液中でアッセイすることもできる。
さらに別の態様では、本出願は、in vivo(例えば、対象におけるin vivoイメージング)でのCDCP1の存在を検出するための方法を提供する。主題の方法を使用して、障害、例えば、CDCP1関連障害を診断することができる。方法は、(i)本明細書に記載される抗CDCP1抗体またはその断片を、対象または対照の対象に、抗体または断片とCDCP1との結合を可能にする条件下で投与すること;および(ii)抗体または断片とCDCP1との間の複合体の形成を検出することを含み、ここで、対照の対象と比べた、対象における複合体の形成における統計的に有意な変化が、CDCP1の存在を示す。
診断およびイメージング
本開示の抗体は、様々な診断およびイメージング方法にも使用することができる。例えば、本開示の抗体は、任意の公知のアッセイ方法、例えば、競合的結合アッセイ、直接および間接サンドイッチアッセイ、ならびに免疫沈降アッセイにおいて使用することができる(例えば、Zola、Monoclonal Antibodies: A Manual of Techniques、147~158頁(CRC Press, Inc.、1987年)を参照されたい)。そのような方法における使用、例えば、in vitroアッセイにおける使用について、抗体は、容易な検出のために、例えば、フルオロフォア、例えばフルオレセインイソチオシアネート(FITC)もしくはフィコエリトリンで、または酵素基質、例えば、ウマダイコンペルオキシダーゼのための基質で検出可能に標識することができる。
本明細書で論じられる場合、本開示の抗体は、in vivo診断アッセイおよびin
vivoイメージングにも使用することができる。一部の実施では、抗体は、放射性ヌクレオチド(例えば、H、111In、14C、32P、または123I)で標識され、目的の細胞または組織を、免疫シンチグラフィーを使用して位置を決定するおよび/またはイメージングすることができる。抗体に標識をコンジュゲートする方法は、当技術分野において公知である。本開示の他の実施では、本明細書に開示される抗体は、標識される必要はなく、その存在は、抗体に結合する標識抗体を使用して検出することができる。
例えば、本開示は、試料(例えば、哺乳動物細胞、例えば、生検試料を含有する試料)中のCDCP1タンパク質を検出する方法であって、試料を本明細書に開示される抗体と接触させること、および抗体と試料中の任意のCDCP1タンパク質との結合を検出することを含む方法を提供する。一部の実施は、CDCP1タンパク質の検出または非検出(例えば、CDCP1タンパク質の存在、検出、非検出、および/またはレベル)を、試料を得た対象の臨床記録に、記録することをさらに含む。
一部の実施では、臨床記録は、コンピュータ可読媒体、例えば、ディスク、テープ、またはコンピュータメモリに保存される。一部の実施は、本明細書に記載される抗体のいずれか1つを、彼または彼女の試料中の検出可能なCDCP1タンパク質または上昇したレベルのCDCP1タンパク質(例えば、参照レベル、例えば、非がん性細胞により産生されるCDCP1タンパク質のレベルと比較して)を有すると同定された対象に投与することをさらに含む。一部の実施は、検出可能なCDCP1タンパク質または上昇したレベルのCDCP1タンパク質を有すると同定された対象における、がんの存在に関するさらなる試験(例えば、本明細書に記載されるがんの存在に関するさらなる試験のための方法のいずれか)を実施することをさらに含む。参照値の追加の例が、本明細書に記載される。
1つまたは複数のがん細胞(例えば、CDCP1を過剰発現するがん細胞または細胞表面上にCDCP1を有することにより特徴付けられるがん細胞、例えば、乳がん(例えば、トリプルネガティブ乳がん)、カルチノイドがん、子宮頸がん、子宮内膜がん、神経膠腫、頭頸部がん、肝臓がん、肺がん、リンパ腫、黒色腫、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、腎臓がん、結腸直腸がん、胃がん、精巣がん、甲状腺がん、膀胱がん、尿道がん、または血液悪性腫瘍細胞)を、対象(例えば、それを必要とする対象、例えば、がんを発症するリスクがあると同定された対象、がんを有する疑いがある対象、またはがんを有すると既に診断されたもしくは同定された対象)において、イメージングする方法であって、対象に、検出可能な標識(例えば、本明細書に記載される検出可能な標識の例のいずれか)にコンジュゲートした抗体を投与すること、および対象における検出可能な標識を検出することによりがん細胞の存在をイメージングすることを含む方法も提供される。一部の実施では、検出可能な標識は、フルオロフォア、メタロポルフィリン、常磁性金属、超常磁性金属、磁気粒子(例えば、10~20nmの直径)、ニトロキシド安定フリーラジカル(nitroxide stable free radical)、またはフェリオキサミンメタンスルホネート、または金属、例えば、金である。
検出および診断の方法は、任意の生体試料(例えば、哺乳動物細胞を含有する試料)、例えば、がんを有するまたはがんを有する疑いがある個体からの試料において実施することができる。生体試料は、例えば、生検(例えば、針生検)、組織切片、または体液(例えば、肺栄養(lung gavage)、尿、唾液、血液、涙液、精液、または母乳)であってもよい。
抗体は、技術分野において周知である技術に従って、病理における染色試薬として使用することもできる。
そのような試料に対する抗体による特異的な結合の検出(例えば、抗体:試料複合体の検出)は、限定されることなく、ウエスタンブロッティング解析、免疫組織化学(IHC)解析、免疫蛍光(IF)解析、フローサイトメトリー解析、FACS解析、ELISA、および免疫沈降を含む、任意の公知の方法により行うことができる。一般に、参照により本明細書に組み込まれる、Immunological Methods、I巻およびII巻(LefkovitsおよびPernis編、Academic Press、NY、1979年および1981年を参照されたい。
前述した生体試料の細胞抽出物は、標準技術に従って、粗製または部分的(または全体的)な精製のいずれかにより調製され、本開示の方法において使用され得る。あるいは、全細胞、例えば、循環する腫瘍細胞(CTC)を含む生体試料は、アッセイフォーマット、例えば、免疫組織化学(IHC)、フローサイトメトリー(FC)、および免疫蛍光(IF)において利用することができる。
V.医薬組成物
本開示は、抗体、またはその抗原結合部分、またはADCおよび薬学的に許容される担体を含む医薬組成物も提供する。抗体またはADCを含む医薬組成物は、これらに限定されないが、障害の診断、検出、またはモニタリング、障害またはその1つもしくは複数の症状の予防、処置、管理、または緩和、および/あるいは研究における使用のためのものである。特定の実施形態では、組成物は、1つまたは複数の抗体を含む。別の実施形態では、医薬組成物は、CDCP1活性が有害である障害を処置するための抗体またはADC以外の、1つまたは複数の抗体またはADCおよび1つまたは複数の予防剤または治療剤を含む。好ましくは、障害またはその1つもしくは複数の症状の予防、処置、管理、または緩和に有用であることが公知の、またはそれに使用されているもしくは現在使用されている予防剤または治療剤である。これらの実施形態に従って、組成物は、担体、希釈剤または賦形剤をさらに含んでもよい。
抗体および抗体部分またはADCは、対象への投与に適した医薬組成物に組み込まれ得る。典型的には、医薬組成物は、抗体または抗体部分および薬学的に許容される担体を含む。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」は、生理的に適合性の、ありとあらゆる溶媒、分散媒、被覆剤、抗細菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。薬学的に許容される担体の例は、水、食塩水、リン酸緩衝食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなどの1つまたは複数、およびそれらの組合せを含む。多くの場合、組成物に等張剤、例えば、糖、多価アルコール、例えばマンニトール、ソルビトール、または塩化ナトリウムを含めることが好ましい。薬学的に許容される担体は、抗体または抗体部分またはADCの貯蔵寿命または有効性を増強する、微量の補助的な物質、例えば湿潤剤または乳化剤、保存剤またはバッファをさらに含み得る。
例えば、リポソーム、マイクロ粒子、マイクロカプセルへの封入、抗体または抗体断片を発現することが可能である組換え細胞、受容体媒介性エンドサイトーシス(例えば、WuおよびWu、J. Biol. Chem. 262巻:4429~4432頁(1987年)を参照されたい)、レトロウイルスまたは他のベクターなどとの一部としての核酸の構築など、様々な送達システムが公知であり、それらを使用して、障害またはその1つもしくは複数の症状を予防、管理、処置、または緩和するのに有用な、1つもしくは複数の抗体もしくはADCまたは1つもしくは複数の抗体および予防剤もしくは治療剤の組合せを投与することができる。予防剤または治療剤を投与する方法は、非経口投与(例えば、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内および皮下)、硬膜外投与、腫瘍内投与、および粘膜投与(例えば、鼻腔内および経口経路)を含むが、これらに限定されない。その上、例えば、吸入器またはネブライザー、およびエアゾール剤を含む製剤の使用により、肺投与を利用することができる。例えば、それらの各々が参照により本明細書にそれらの全体が組み込まれる、米国特許第6,019,968号、同第5,985,320号、同第5,985,309号、同第5,934,272号、同第5,874,064号、同第5,855,913号、同第5,290,540号、および同第4,880,078号;ならびにPCT公報第WO92/19244号、同第WO97/32572号、同第WO97/44013号、同第WO98/31346号、および同第WO99/66903号を参照されたい。一実施形態では、抗体、併用療法、または組成物は、Alkermes AIR(登録商標)肺薬物送達技術(Alkermes,Inc.、Cambridge、Mass.)を使用して投与される。特定の実施形態では、予防剤または治療剤は、筋肉内、静脈内、腫瘍内、経口、鼻腔内、肺、または皮下に投与される。予防剤または治療剤は、任意の簡便な経路によって、例えば、注入またはボーラス注射によって、上皮または粘膜皮膚内膜を介する吸収(例えば、口腔粘膜、直腸および腸粘膜など)によって投与することができ、他の生物学的に活性な作用剤と一緒に投与することができる。投与は、全身性または局所性であってもよい。
特定の実施形態では、処置を必要とする領域に局所的に予防剤または治療剤を投与することが望ましい場合がある;これは、例えば、限定ではなく、局所注入によって、注射によって、または埋込物(implant)によって達成され得、また前記埋込物は、膜およびマトリックス、例えば、サイラスティック膜、ポリマー、線維性マトリックス(例えば、Tissuel(登録商標))、またはコラーゲンマトリックスを含む多孔性または非多孔性材料のものである。一実施形態では、有効量の1つまたは複数の抗体アンタゴニストは、障害またはその症状を予防する、処置する、管理する、および/または緩和するために、対象に対して患部に局所的に投与される。別の実施形態では、有効量の1つまたは複数の抗体は、障害またはその1つもしくは複数の症状を予防する、処置する、管理する、および/または緩和するために、抗体以外の有効量の1つまたは複数の療法(例えば、1つまたは複数の予防剤または治療剤)と組み合わせて、対象の患部に局所的に投与される。
医薬組成物は、その意図される投与経路と適合性があるように製剤化される。投与経路の例は、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口、鼻腔内(例えば、吸入)、経皮(例えば、局所的)、経粘膜、および直腸投与を含むが、これらに限定されない。特定の実施形態では、組成物は、ヒトへの静脈内、皮下、筋肉内、経口、鼻腔内、または局所投与に適応させた医薬組成物としてのルーチン手順に従って製剤化される。典型的には、静脈内投与のための組成物は、無菌の等張性の水性緩衝液中の溶液である。必要であれば、組成物はまた、可溶化剤および注射の部位の疼痛を和らげるためのリグノカインなどの局所麻酔薬を含んでもよい。
本開示の方法が経口投与を含む場合、組成物は、錠剤、カプセル剤、カシェ剤、ジェルキャップ、液剤、懸濁剤などの形態で経口的に製剤化することができる。錠剤またはカプセル剤は、薬学的に許容される賦形剤、例えば、結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、またはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロース、またはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、またはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を用いる従来の手段により調製することができる。錠剤は、当技術分野において周知の方法によりコーティングすることができる。経口投与のための液体調製物は、これらに限定されないが、液剤、シロップ剤、もしくは懸濁剤の形態をとってもよく、または、それらを、使用前に水もしくは他の適切なビヒクルで構成するための乾燥製品として提供されてもよい。そのような液体調製物は、薬学的に許容される添加物、例えば、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体、または水素化食用脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル(oily ester)、エチルアルコール、または分別植物油(fractionated vegetable oil));および保存剤(例えば、メチルまたはプロピル-p-ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)を用いる従来の手段により調製することができる。調製物は、適宜、緩衝塩、香味剤、着色剤および甘味剤も含んでもよい。経口投与のための調製物は、予防剤または治療剤(複数可)の緩徐放出、制御放出、または持続性放出のため適切に製剤化されてもよい。
方法は、注射による(例えば、ボーラス注射または持続注入による)、非経口投与のために製剤化された組成物の投与を含み得る。注射のための製剤は、保存剤が添加された単位剤形(例えば、アンプルまたは複数回投与用容器)で提供されてもよい。組成物は、油性または水性のビヒクル中の懸濁剤、液剤またはエマルジョンのような形態をとってもよい、また、懸濁化剤、安定化剤および/または分散化剤などの製剤化剤を含有してもよい。あるいは、活性成分は、使用前に、適切なビヒクル(例えば、滅菌したパイロジェンが存在しない水)で構成するための粉末形態であってもよい。
一般に、組成物の成分は別々または単位剤形中で一緒に混合するかのいずれかで、例えば、乾燥凍結乾燥粉末または無水濃縮物として、活性剤の量を示すアンプルまたはサシェなどの気密シール容器中において、供給される。投与の様式が注入である場合、組成物は、無菌の医薬品グレードの水または食塩水を含有する輸液ボトルに分配することができる。投与の様式が注射による場合、注射用の滅菌水または食塩水のアンプルが提供されてもよく、投与に先立って成分が混合され得る。
特に、本開示は、1つまたは複数の予防剤もしくは治療剤、または医薬組成物が、活性剤の量を示すアンプルまたはサシェなどの気密シール容器中に包装されることを提供する。一実施形態では、1つまたは複数の予防剤もしくは治療剤、または医薬組成物は、気密シール容器に、乾燥滅菌凍結乾燥粉末または無水濃縮物として供給され、復元されて(例えば、水または食塩水を用いて)、対象への投与に適した濃度にされてもよい。抗体および抗体部分またはADCは、当技術分野において公知の種々の方法により投与することができ、多くの治療適用があるが、好ましい投与の経路/様式は、皮下注射、静脈内注射または注入である。当業者により理解されるように、投与の経路および/または様式は、所望の結果に応じて様々である。ある特定の実施形態では、活性化合物は、急速な放出に対して化合物を保護する担体とともに調製されてもよく、例えば、埋込物、経皮パッチ、およびマイクロカプセル化送達システムを含む制御放出製剤である。エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルソエステル、およびポリ乳酸など、生分解性、生体適合性のポリマーを使用できる。そのような製剤の調製のための多くの方法は、特許を受けているまたは一般に当業者に知られている。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery
Systems、J.R. Robinson編、Marcel Dekker, Inc.、New York、1978年を参照されたい。
本明細書に記載される本発明の方法の他の適切な修飾および適応が、自明であり、本発明の範囲または本明細書に開示される実施形態から逸脱することなく、適切な均等物を使用してなし得ることは、当業者に容易に明らかである。本発明をここで詳細に記載したが、同じものが説明のみの目的のために含まれ、限定することが意図されていない、以下の実施例を参照することによってより明確に理解される。
以下の実施例は、本発明を限定するためではなく説明するために提供される。
(実施例1)
モノクローナル抗体の調製
モノクローナル抗体を、全長CDCP1を発現するウサギ脾細胞でのウサギの免疫またはCDCP1の組換え細胞外ドメインでの完全ヒト免疫グロブリンを産生する能力を有するよう操作されたマウスの免疫により得た。加えて、抗体41A10を部分的にヒト化して抗体ATF3を産生した。41A10抗体の配列は、表2に開示される。
(実施例2)
CDCP1細胞外ドメインに対する抗体の生成
実験を、CDCP1細胞外ドメインに対する完全ヒト抗体を生成するため実施した。以下の方法を、実施例に使用した。
組換えCDCP1クローニング
ヒトCDCP1 cDNAを、Origene(RC220633、Rockville、MD)から購入し、BBP374と命名した。コードされるタンパク質を、GenBank CDCP1_HUMAN配列とアラインし、2つの位置Q525RおよびD709Gで異なることを見出した。
ヒト、カニクイザル、ラット、およびマウスのエクトドメインを、PCR(ヒト)または合成遺伝子(サル、ラット、マウス)のいずれかによりクローニングした。合成遺伝子は、GenBank配列に基づいた(表3)。すべてのDNA配列を、非天然シグナルペプチドおよび精製のためのC末端ヒスチジンタグと共に適切なCMVベース発現ベクターにクローニングした。
Origene(登録商標)BBP374構築物を使用して、全長ヒトCDCP1タンパク質(M1-E836)をHEK-293細胞の表面に発現させた。加えて、一連のヒトCDCP1構築物を生成して、抗体結合特性およびエピトープをスクリーニングした(表4を参照されたい)。
一連のCDCP1構築物を生成して、CHO細胞からエクトドメインの部分を分泌させた。これらのプラスミドをクローニング(表5を参照されたい)して、生物物理学的な評価を補助した。
ハイブリドーマからのVHおよびVL配列のクローニング
CDR配列の決定について、全RNAを、RNeasy(登録商標)キット(Qiagen、Hilden、Germany)を使用してハイブリドーマ細胞から単離した。第1および第2鎖のcDNA合成を、OneTaq(登録商標)One-Step RT-PCRキット(New England BioLabs、Ipswich、MA)を使用して実施した。PCR産物をアガロース電気泳動法により分離し、断片を切り出し、QIAquick(登録商標)ゲル抽出キット(Qiagen、Hilden、Germany)により精製した。断片を、Golden Gateクローニング技術によるBspQI(New England BioLabs、Ipswich、MA)で発現ベクターに直接的にクローニングした。各反応からの4つのコロニーを、SequeMid(登録商標)DNA Purification Kit(Aline Biosciences、Woburn、MA)によるミニプレップ-スケールのプラスミド精製のためスケールアップした。
機能的な組換えVHおよびVL配列の同定
各ハイブリドーマについて、組換え重鎖をコードする4つのプラスミドを、組換え軽鎖をコードする4つのプラスミドと対にした。これらのプラスミド対を、96ウェルプレート中でHEK-293細胞にトランスフェクトした。5日後、各対からの馴化培地を、標的への結合についてELISAによってスクリーニングした。
各ハイブリドーマからの16ウェルのトランスフェクトされた細胞が存在した。ELISAデータに基づいて、(16のうちの)1つの対を、各ハイブリドーマから選択した。選択した対に使用されたプラスミドを含有するコロニーを培養し、プラスミドDNAをマキシプレップ-スケール(Qiagen)で精製した。これらのプラスミドを、DNA配列決定および解析に供した。
一過性発現システム
CDCP1組換えタンパク質および抗CDCP1抗体を、ExpiCHOシステム(Invitrogen、Carlsbad、CA)の推奨されるトランスフェクションおよび培地成分を使用してチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞に発現させた。細胞培養上清を、トランスフェクション14日後に収集し、遠心分離し、精製前に濾過(0.22um)した。
組換えhis-タグタンパク質の精製
CHO細胞培養物からの馴化培地を、清澄化し、濾過し、5mL HisTrap(商標)FFカラム(GE Healthcare)を備えたAEKTAprimeプラスシステムにロードした。画分を集め、SDS-PAGEにより解析し、プールし、PBSに対して透析した。
抗体精製
CHO細胞培養物からの馴化培地を、清澄化し、濾過し、5mLMabSelect SuRe(登録商標)カラム(GE Healthcare)を備えたAEKTA pureシステムにロードすることにより精製した。抗体を、100mMグリシン、pH3.5で溶出し、1M Tris-Cl、pH8.5で中和した。
組換え抗体解析
濃度:組換え抗体の濃度を、プロテインAチップおよび標準曲線のためのヒトIgG1抗体を使用してFortebio Octetにおいて決定した。
SDS-PAGEによる純度試験:純度試験を、還元および非還元試料のドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)により実施した。試料(10ug)を、ローディング緩衝液(+/-β-メルカプトエタノール)と混合し、加熱し、4~20%ゲル(Invitrogen)で電気泳動した。バンドを、Coomassie InstantBlue(登録商標)(Expedeon)染色により可視化した。
エンドトキシンによる純度試験:エンドトキシン濃度を、Endosafe-PTS(登録商標)システム(Charles River Laboratories)を使用するカブトガニ血球抽出物(Limulus amoebocyte lysate)(LAL)動態濁度法(Limulus amoebocyte lysate (LAL) kinetic turbidometric method)により測定した。
HPLC-SECによる純度試験:試料を、TSKgel UltraSW(登録商標)Aggregate GuardカラムおよびHPLCカラム(Tosoh Bioscience)を備えた1260 Infinity System(Agilent)で抗体の凝集または他の形態についてスクリーニングした。試料および標準を、280nmでの吸光度により検出した。標準曲線に対する比較によって、試料成分のモル質量が提供された。
親和性:様々な組換えCDCP1分子に対する抗体の親和性を、Octet Red(Pall、ForteBio)機器で決定した。96ウェルプレートに試薬をロードした後、プロテインA-コンジュゲートバイオセンサーを用いるOctet Redを、以下のようにプログラムした:ベースライン#1に対して30秒間;抗体を固定化するため120秒間;ベースライン#2に対して30秒間;組換えCDCP1に対する抗体の会合に対して300秒間;および抗体からの組換えCDCP1の解離に対して300~600秒間。
エピトープビニング:異なる抗体の間での結合競合を、プロテインA-コンジュゲートバイオセンサーを用いるOctet Red(Pall、ForteBio)機器においてリアルタイム、干渉法アッセイを使用して決定した。2つの抗体が組換えCDCP1タンパク質への結合に対して競合するかどうかを評価するために、アッセイを、以下のように実施した。プロテインAバイオセンサーを、20ug/mLの個々のモノクローナル抗体を含有するウェルに10分間最初に沈めた。捕捉ステップの後、バイオセンサーを、緩衝液に一時的(30秒)に浸し、次に、バイオセンサー上の任意の占有されていない部位を、それらを5分間、200ug/mLの無関係なモノクローナル抗体を含有するウェルに沈めることにより飽和させた。Octetバイオセンサーを、次に、緩衝液中に一時的(30秒)に浸した後、組換えCDCP1を含有するウェルに5分間浸漬した。バイオセンサーを、緩衝液中に一時的(30秒)に浸した後、第2の組換え抗体を含有するウェルに5分間浸漬した。
第2の抗体が第1のものと同じ対照ケースについて、組換え標的に対する追加の結合が存在しなかったので、シグナルの増加は存在しなかった。
緩衝液が第1の抗体の代わりに使用される対照ケースについて、組換え標的は、バイオセンサー上の非クエンチング抗体に結合せず、第2の抗体も、バイオセンサーに結合しなかった。シグナルにおけるブーストが第2の抗体に伴い見られたケースについて、2つの抗体は、競合しないと決定された。シグナルにおけるブーストが第2の抗体に伴い見られなかったケースについて、2つの抗体は、結合に対して競合すると決定された。
Immunofluorescence(IF) Based High Content Screening(HCS)
高量(high content)の免疫蛍光を使用して、CDCP1に優先的に結合する免疫グロブリンを含有するウェルを同定した。簡潔に述べると、アッセイの24時間前に播種したHCT116細胞(CDCP1+)およびMCF7細胞(CDCP1-)を、DMEM+10%ウシ胎児血清(FBS)中に2倍希釈したハイブリドーマ上清と共に37℃で45分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を、4%ホルムアルデヒド中で固定し、PBSで洗浄し、0.3% Triton(登録商標)-X-100で透過処理し、抗ヒトAlexa(登録商標)488二次抗体で1時間、室温で標識した。非結合二次抗体をPBS洗浄で除去し、細胞をDNA色素(ヨウ化プロピジウムおよびHoechst 33342)で染色した。
潜在的なヒットを、陽性および陰性細胞系の両方において各試料に対する蛍光差を定量する、TTP Labtech Acumen eX3(登録商標)(TTP Labtech、Cambridge、MA)を使用する低解像度、ハイスループットスクリーニングを介して最初に同定した。それらのヒットを、その後、検証し、各試料の細胞内局在を、両方の細胞系の高解像度画像を得るためのThermo ArrayScan VTi(登録商標)(Thermo Fisher Scientific、Waltham、MA)を使用して特徴付けた。
CDCP1に優先的に結合する免疫グロブリンを含有するウェルを、CDCP1特異性を確認するためおよびエピトープ局在を決定するために、293T細胞、または全長(FL)CDCP1および切断CDCP1を過剰発現する293T細胞において再度解析した。
CDCP1抗体のエピトープ局在の決定
CDCP1 ECD中の2つのタンパク分解性切断部位(R368およびN342)を、質量分析技術を使用して同定した。全長(FL)CDCP1および切断(Clv)CDCP1(AA343~836)を発現する、DNA構築物を安定的にトランスフェクトした293T細胞は、細胞表面にこれらのタンパク質を発現する。図1Bに示されるように、Ab1は、FL-CDCP1のみに結合し、したがって、そのエピトープは、遠位領域(AA30~342)にある可能性がある。Ab2は、293T/FL-CDCP1および293T/Clv-CDCP1の両方に結合し、したがって、そのエピトープは、近位領域(AA343~667)にある可能性がある。293T/FL-CDCP1および293T/Clv-CDCP1(AA343~836)の両方に結合することができる抗体は、CDCP1 ECDの近位領域(AA343~667)に局在するエピトープを有する。対照的に、293T/FL-CDCP1のみと結合することができる抗体は、CDCP1 ECDの遠位領域(AA30~342)に局在するエピトープを有する(図1A~1C)。
結果
CDCP1細胞外ドメイン(ECD)に対する完全ヒト抗体を、標準のハイブリドーマ手順によりを生成した。簡潔に述べると、マウスを、組換え全長CDCP1 ECDまたは切断型のECDで免疫した。脾細胞を、マウス骨髄腫細胞系X63-Ag8.653と融合させた。CDCP1 ECDに対して抗体を産生するクローンを、CDCP1を内因性に発現するHCT116細胞およびCDCP1を発現しないMCF7細胞において、免疫蛍光(IF)ベースの高量スクリーニング(HCS)により同定した。CDCP1特異性およびECD結合領域を、次に、全長(FL)CDCP1および切断CDCP1(N342)を過剰発現する293T細胞においてIF-HCSにより決定した。生じたCDCP1特異的クローン性ハイブリドーマを、凍結保存媒体(freezing medium)に凍結保存し、液体窒素中で保存した。
40のハイブリドーマヒットを選択し、遠位領域(AA30~342)に結合する21Abおよび近位領域(AA343~667)に結合する17Abを含む、CDCP1に対する組換えヒトIgG1抗体に首尾よく変換した。これらの抗体の生物学的な特徴付けは、標的内部移行/分解能力およびマトリプターゼ(matripase)媒介性R368切断遮断を含む。これらの抗体の生物物理学的な特徴付けは、ヒトおよびカニクイザルCDCP1に対する交差反応性、エピトープ競合ビニング、凝集性、分解性、粘着性および配列傾向を含む。
18種の組換えモノクローナルヒト抗体を、ヒトおよびカニクイザルCDCP1に対するエピトープビニングアッセイ、動態解析に関して選択した(図15)。これらの抗体の特性は、図16および図17に要約され、これらの抗体の配列は、図18、図19、および図20に示される。
図16および図17は、CDCP1に対する抗体の親和性を示す。親和性は、解離定数(K)により測定された。Kは、会合速度の速度定数(kon)で除算される解離速度の速度定数(koff)の比である。Kの値が低いほど、標的分子に対する抗体の親和性は高くなる。図16は、カニクイザルCDCP1についてのKおよびマウスCDCP1に対する親和性を示す。図17は、ヒトCDCP1についてのK、カニクイザルCDCP1についてのK、およびマウスCDCP1に対する親和性を示す。図18は、40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を示す。図19は、これらの抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を示す。図20は、40種の抗CDCP1抗体の重鎖可変領域中の相補性決定領域および軽鎖可変領域中の相補性決定領域のアミノ酸配列を示す。
(実施例3)
CDCP1は複数の固形腫瘍において高度に発現およびリン酸化されている
実験を実施して、複数の固形腫瘍においてCDCP1発現およびリン酸化を決定した。以下の方法を、この実施例に使用した。
PhosphoScan(商標)によるホスホ-チロシンペプチドプロファイリング
組織検体を、手術中に取り、液体窒素中で急速凍結した。平均15ミリグラムのペプチドを、均質化、トリプシン消化およびSep-pak(登録商標)C18カラム精製により0.2~0.5グラムの切除した凍結卵巣組織から調製した。方法は、例えば、Rush, Johnら、「Immunoaffinity profiling of tyrosine phosphorylation in cancer cells」、Nature Biotechnology、23巻、1号(2005年):94~101頁;およびGu, Ting-Leiら、「Survey of tyrosine kinase signaling reveals ROS kinase fusions in human cholangiocarcinoma」、PloS one 6巻、1号(2011年):e15640に記載される。
ホスホ-チロシン(pY)を含有するペプチドを、ホスホ-チロシン(pY100)に対するモノクローナル抗体での免疫沈降により単離し、逆相マイクロチップで濃縮し、液体クロマトグラフィータンデム型質量分析(LC-MS/MS)により解析した。簡潔に述べると、試料を、トップテン法、動的排除繰り返し回数1、および反復持続時間30秒を使用して、LTQ-Orbitrap(商標)質量分析計で集めた。MSおよびMS/MSスペクトルを、それぞれ質量分析計のOrbitrapおよびLTQコンポーネントに集めた。SORCERER-SEQUEST(商標)(v4.0.3(c)2008、Sage-N Research,Inc.、Milpitas、CA)検索を、2009年1月6日(37,742タンパク質を含有)または2010年3月1日(36,500タンパク質を含有)にダウンロードしたNCBIヒトRefPeptデータベースに対して行うことにより、セリン、トレオニンおよびチロシンリン酸化(STY+80)ならびにメチオニン酸化(M+16)を差次的修飾とすることが可能であった。
クラスタリングおよびランキング解析
腫瘍組織におけるタンパク質の潜在的に異常なチロシンリン酸化を評価するために、タンパク質当たりのスペクトルカウントを合計し、pY免疫沈降に供したペプチドの量(15mg)に対して正規化した。各腫瘍試料における上昇したスペクトルカウントを、正常組織における平均スペクトルカウントを減算することにより計算した。上昇したチロシンリン酸化を表す、腫瘍試料において観察された上昇したpYスペクトルカウントタンパク質を、Pearson相関距離メトリックおよび平均連結法(MultiExperiment Viewer version 4.4)を使用する階層的クラスタリングの基礎として使用した。腫瘍において上昇したリン酸化を有するタンパク質を、対応する腫瘍における上昇したスペクトルカウントの平均値に基づいてランク付けした。GenePattern 3.0ソフトウェアパッケージ(Broad Institute of MIT and Harvard、Cambridge、MA)を、Comparative Marker Selection解析に使用した。
結果
偏りのない全体的なホスホ-プロテオームアプローチであるPhosphoScan(登録商標)プログラムを使用して、正常組織と比較して、CDCP1が、乳がん、結腸がん、肺がん、膵臓がん、卵巣がん、および腎臓がんにおいて、差次的に発現されることを見出した。加えて、差次的CDCP1チロシンリン酸化を、乳がん、結腸がん、肺がん、および卵巣がんにおいて検出した。CDCP1は、乳がん、非小細胞肺がん、肝臓がんおよび結腸がんにおいて同定されたものの間で、最も差次的にリン酸化されたタンパク質である。特に、CDCP1は、良性の乳房腫瘍と比較して、悪性の乳房腫瘍組織において高度にリン酸化される。これらの結果は、CDCP1が、複数の固形腫瘍において高度に発現され、本明細書に記載されるADCを使用するがん処置のための適切な標的であることを示す。
(実施例4)
CDCP1はトリプルネガティブ乳がん(TNBC)および結腸直腸がん(CRC)において過剰発現する
実験を実施して、TNBCおよびCRCにおけるCDCP1発現を決定した。以下の方法を、この実施例において使用した。
4μm FFPE組織切片または組織マイクロアレイ(TMA)スライドを、脱パラフィン化し、それぞれキシレンおよび段階的なエタノールを通して再水和した。抗原回収を、1.0mM EDTA、pH8.0を使用するDecloaking Chamber(Biocare Medical、Concord、CA)において実施した。スライドを、次に、3% Hで10分間クエンチし、脱イオンHO中で洗浄し、加湿チャンバー中で60分間、Tris緩衝食塩水/0.5% Tween-20(TBST)/5%ヤギ血清でブロッキングした。切片を、次に、一晩、4℃で抗CDCP1抗体に曝露した。検出を、SignalStain(登録商標)Boost IHC Detection Reagent(Cell Signaling Technology、Danvers、MA)で30分間実施した。すべてのスライドをNovaRed(登録商標)(Vector Laboratories,Inc.、Burlingame、CA)に1分間曝露した後、それらをすすぎ、脱水し、透明化し、カバースリップを付けた。免疫組織化学(IHC)スコアを、定性的スコア化法を使用して、各検体に与えた。スコア化法によって、異なるレベルのIHC染色が、陰性(-)、弱(1+)、中等度(2+)、および強(3+またはそれよりも高い)を含む、異なる群に分類される。IHCスコアを決定する方法は、例えば、参照により本明細書にその全体が組み込まれる、Fedchenko、Nickolay、およびJanin Reifenrath「Different approaches for interpretation and reporting of immunohistochemistry analysis results in the bone tissue-a review」Diagnos. Pathol.、9巻(1号):221頁(2014年)に記載される。
免疫組織化学(IHC)解析は、26の原発性TNBC腫瘍組織の86%でCDCP1(2+またはそれよりも高いIHCスコア)を過剰発現することをさらに明らかにした。腫瘍では、CDCP1は、主に細胞表面に局在する。TNBC患者からの7/7転移性リンパ節検体は、CDCP1(2+またはそれよりも高いIHCスコア)を過剰発現していた。加えて、2個体は、CDCP1を過剰発現するTNBC腫瘍を再発した。
結腸がんでは、肝臓、肺または膵臓から収集された結腸直腸がんの12原発性腫瘍検体および4転移性検体は、CDCP1の高レベルの膜発現を呈した(表6)。
これらの結果は、CDCP1が、原発性、転移性、および再発性腫瘍において過剰発現され、したがって、これらが、本明細書に記載されるADCを使用するがん療法の適切な標的であることを確認する。
(実施例5)
CDCP1は乳がんの他のサブタイプにおいて発現される
免疫組織化学(IHC)解析は、CDCP1が、5/5非浸潤性腺管癌(ductal
carcinoma in situ)(DCIS)、5/5ルミナールA乳がん(luminal A breast cancer)、4/4 Her2+乳がん腫瘍検体において過剰発現されることを明らかにした(表7)。加えて、既知のHer2発現状態を有する、浸潤性腺管癌(invasive ductal carcinoma)(IDC)患者からの138および149のスコア化可能な腫瘍組織コアを含有する2組織マイクロアレイを、免疫組織化学解析によりCDCP1発現について検査した。高レベルのCDCP1発現を、46~57%のHer2過剰発現腫瘍検体対18%または54%の低Her2腫瘍検体において検出した(表7)。
(実施例6)
CDCP1は固形腫瘍の他のタイプにおいて発現される
免疫組織化学(IHC)解析は、CDCP1が、他のタイプの固形腫瘍において過剰発現されることを明らかにした。漿液性卵巣癌では、CDCP1過剰発現は、18の原発性腫瘍の95%および11の再発性腫瘍の72%に検出される。卵巣明細胞癌では、CDCP1は、5/5の試料において過剰発現される。36の非小細胞肺がん(NSCLC)、8の膵臓がんおよび14の前立腺がん検体の間で、それらの86%、100%および79%は、それぞれCDCP1を過剰発現した。20の小細胞肺がん(SCLC)検体の20%が、CDCP1を過剰発現した(表8)。
(実施例7)
CDCP1はTNBC、Her2+乳がんおよびCRC細胞系において発現する
TNBC、Her2+乳がんおよびCRC細胞系のパネルを、蛍光色素フィコエリトリン(PE)に直接コンジュゲートしたマウスモノクローナル抗CDCP1抗体(Biolegend、San Diego、CA、カタログ番号324006)を使用して、それらの表面CDCP1発現を検査した。抗原密度を、BD Quantibrite(商標)Beads PE Fluorescence Quantitation Kit(BD カタログ番号340495)を使用して決定した。
フローサイトメトリー解析を、蛍光色素PEに直接コンジュゲートしたマウスモノクローナル抗CDCP1抗体を使用して5種のTNBC細胞系MDA-231、BT549、DU4475、MDA-468およびHCC1187について実施した。乳房細胞系MCF7を、陰性対照として使用した。推定細胞表面CDCP1密度は、MDA231について89439、BT549について202780、DU4475について67543、MDA468について34340、HCC1187について20255、およびMCF7(陰性対照)について0であった。したがって、細胞表面CDCP1密度は、試験したTNBC細胞系について20255~202780と推定された。
フローサイトメトリー解析を、蛍光色素PEに直接コンジュゲートしたマウスモノクローナル抗CDCP1抗体を使用して2種のHer2+乳がん細胞系BT474およびSKBR3についても実施した。乳房細胞系MCF7を、陰性対照として使用した。推定細胞表面CDCP1密度は、BT474について67543、SKBR3について1101、およびMCF7(陰性対照)について0であった。したがって、細胞表面CDCP1密度は、試験したHer2+乳がん細胞系について1101~67543と推定された。
さらに、フローサイトメトリー解析を、蛍光色素PEに直接コンジュゲートしたマウスモノクローナル抗CDCP1抗体を使用して3種の結腸直腸がん細胞系SW48、HCT116およびHCT8について実施した。推定細胞表面CDCP1密度は、SW48について69161、HCT116について99921、およびHCT8について25118であった。したがって、細胞表面CDCP1密度は、試験したCRC細胞について25100~99900と推定された。
これらの結果は、CDCP1が様々ながん細胞系由来の細胞の細胞表面に存在することを示し、CDCP1を標的とする本明細書に記載されるADCを使用して異なるタイプのがんを処置することができることを示唆する。
(実施例8)
in vitro標的内部移行/分解アッセイ
抗体の標的特異性を確認した後、CDCP1内部移行および分解を誘導する抗体の能力を、約10ug/mlの試験抗体を、384ウェルプレートにプレーティングした生HCT116細胞と30分間、2時間、および一晩インキュベートすることにより評価する。細胞を、次に、PBS中の4%ホルムアルデヒドで、室温で15分間固定し、プレートを、次に、PBSで3回洗浄し、PBS-T中の5%正常ヤギ血清でブロッキングし、次に、Ab希釈緩衝液中0.5ug/mlのマウスモノクローナル抗体CUB1をウェルに添加した。プレートを、次に、4℃で一晩インキュベートした。次の日に、プレートを、抗ヒトIgG A488および抗マウスIgG A555二次抗体で発色させ、アレイスキャナーを使用して撮像した。
生細胞免疫蛍光アッセイを、2種のヒトモノクローナル抗体である27H10および38E11で実施した。27H10は、CDCP1内部移行および分解を誘導し、一方、38E11は、細胞表面CDCP1に結合し、標的内部移行および分解を誘導しない。近位領域(AA343~667)に結合する可能性がある40種の組換え抗体のうちの19種(図16)が、ヒト抗体およびCUB1抗体の両方で膜が染色されることにより示されるように、標的を内部移行させることなく表面CDCP1に結合する;一方で、遠位領域(AA30~342)に結合する可能性がある40種の組換え抗体のうちの21種(図16)は、強い細胞内点状染色、ならびに2時間および一晩の時点での減退した抗体シグナルにより示される標的分解を引き起こすことができる。
要約すると、この実施例は、ある特定のCDCP1抗体が、CDCP1内部移行および分解を誘導できることを示す。
(実施例9)
CDCP1の遠位および近位領域の両方における特異的なエピトープビンの同定
実験を実施して、CDCP1の遠位および近位領域の両方における特異的なエピトープビンを同定した。以下の方法を、実施例において使用した。
R368切断ブロッキングアッセイ
CDCP1は、R368のC末端側でマトリプターゼによりタンパク分解性に切断することができる。R368でのCDCP1切断を遮断することができる抗体は、マウスモデルにおけるがん細胞転移を阻害することができる。生成されたヒト抗体のいずれかがこの切断を遮断することができるかどうかを決定するために、C末端Hisタグを有する組換えCDCP1 ECD(AA30~667)を、タンパク質/抗体比1:3で、氷上で1時間、実施例に記載された抗体と最初にインキュベートし、次に、マトリプターゼを、各反応物にS:E比50:1で添加し、37℃で1.5時間インキュベートした。次に、反応物を、SDSローディング緩衝液中で煮沸し、FLおよびClv ECDの両方を検出する、抗Hisタグ抗体を使用するウエスタンブロットにより解析した。
図2A~2Cに示されるように、いくつかのヒト抗体は、CDCP1のマトリプターゼ切断を遮断することができ、これらの抗体が、R368切断部位に近いエピトープに結合し、マトリプターゼ結合に干渉することを示している。20種の組換えヒト抗体中の8種が、R368切断ブロッカーであることを見出した。したがって、これらの抗体は、近位領域(AA343~667)に存する可能性が最も高い特別なエピトープビンにある。
N342 Clv-CDCP1優先抗体の同定
抗体のうち2つは、FL-CDCP1よりもClv-CDCP1(N342)に良好に結合し、これは、これらの抗体が、Clv-CDCP1(N342)において富化された、またはClv-CDCP1(N342)に特異的な特別なエピトープに結合し得ることを示している。FLおよびClv CDCP1(N342)を過剰発現している293T細胞を使用する免疫蛍光アッセイならびに組換えFL-ECDおよびClv-ECD(N342)を使用するOctet動態アッセイの両方は、これらの2つの抗体のClv-CDCP1優先性を実証した(図3)。これらの2つの抗体18C6および11F9の配列解析によって、それらが同じVDJファミリーに属することが明らかにされ、それらが同じエピトープに結合する可能性が最も高いことが示される。
結果
Octetからのエピトープビニング結果および組換えモノクローナルヒト抗体の生物学的解析を組み合わせて、6つの別個のエピトープビンを同定し(図4)、2つは遠位領域(AA30~342):DB1およびDB2;3つは近位領域(AA343~667):PB1、PB2およびPB3;ならびに1つはN342切断型優先ビン:CB1を含む。
(実施例10)
培養したがん細胞系におけるin vitro標的モジュレーション
標的内部移行および分解に加えて、開示された抗体による標的モジュレーションの他の態様を、いくつかの細胞ベースのアッセイにおいて評価した。TNBC細胞系BT549およびCRC細胞系SW48を、約70%集密で6ウェルプレートに播種し、完全培養培地中に希釈したCDCP1に対する5ug/ml組換えヒトモノクローナル抗体と0、0.5、1、4、6時間および一晩インキュベートした。細胞を、次に、SDSローディング緩衝液に収集し、以下の抗体を使用するウエスタンブロット解析に供した:抗CDCP1(カタログ番号4115、Cell Signaling Technology、Danvers、MA)、抗ホスホCDCP1(pY734)(カタログ番号9050、Cell Signaling Technology、Danvers、MA)、抗PKCδ(カタログ番号9616、Cell Signaling Technology、Danvers、MA)、抗PKCδ(pY311)(カタログ番号2055、Cell
Signaling Technology、Danvers、MA)、抗Erk(カタログ番号4695、Cell Signaling Technology、Danvers、MA)および抗Erk(pT202/Y204)(カタログ番号4370、Cell Signaling Technology、Danvers、MA)。
表9は、BT549およびSW48細胞において生成された結果を要約する。表9に示されるように、BT549およびSW48細胞の両方では、免疫蛍光アッセイにおいてCDCP1を内部移行することができる抗体は、CDCP1リン酸化およびPKCδリン酸化を誘導することができ、これらの抗体がCDCP1アゴニストとして作用することを示している。免疫蛍光解析からの結果と一致して、これらの抗体はまた、後の時点で、その後にCDCP1分解を引き起こした。対照的に、免疫蛍光アッセイにおいてCDCP1内部移行を誘導しない3つの抗体は、CDCP1リン酸化またはPKCδリン酸化を増加させなかった。
(実施例11)
vcMMAEに対するヒト抗体のコンジュゲーション
CDCP1に対するヒトモノクローナル抗体を、vcMMAEにコンジュゲートした。方法は、例えば、Doronina, Svetlana O.ら、「Development of potent monoclonal antibody auristatin conjugates for cancer therapy」Nature biotechnology 21巻、7号(2003年):778~784頁;およびFrancisco, Joseph A.ら、「cAC10-vcMMAE, an anti-CD30-monomethyl auristatin E conjugate with potent and selective antitumor activity」、Blood 102巻、4号(2003年):1458~1465頁に記載されていた。
各抗体を、ジチオスレイトール(DTT)と室温で30分間混合し、緩衝液を2mM EDTAを有するPBS pH7.0へとAmiconスピンカラム(30kDa)により交換した。抗体濃度を、A280により定量した。それらを、次に、PBS pH7.0および2mM EDTA中で1.5mg/mlに希釈した。4倍モル過剰のマレイミドカプロイル-Val-Cit-MMAE(vc-MMAE)を、次に、還元した抗体に添加し室温で1時間置いた。反応混合物を、次に、1XPBS pH8.0に対して透析し、濾過滅菌した。薬物:mAb比(DAR)を、次に、吸収分光法においてA280およびA248でのスペクトル読み取り値に基づいて計算した。DARを計算する方法は、例えば、Hamblett, Kevin J.ら、「Effects of drug loading on the antitumor activity of a monoclonal antibody drug conjugate」Clinical Cancer Research 10巻、20号(2004年):7063~7070頁に詳細に記載されている。
(実施例12)
in vitroがん細胞殺滅アッセイ
vc-MMAEにコンジュゲートしたヒト抗体を、増殖しているTNBCおよびCRCがん細胞に対するそれらの効果に関して試験した。
CDCP1を発現するTNBC細胞系、BT549、MDA-MB-231、CDCP1を発現しない乳がん細胞系MCF7、ならびにCDCP1を発現するCRC細胞系、SW48およびHCT116を、2000~4000個細胞/ウェルで96ウェルプレートに播種した。24時間後、3.7~4.3の薬物抗体比(DAR)を担持するAb-vcMMAEを、ウェル中の最終的なAb-vcMMAE濃度が0.001、0.01、0.1および1.0ug/mlとなるように完全培養培地のウェルに添加した。各処置を、2~3ウェルにおいて繰り返した。72時間後、細胞生存性を、製造者の指示に従って、CellTiter Glo(登録商標)Luminescent Cell生存性アッセイ(Promega、Madison、WI)により測定した。細胞生存性を、試験条件の細胞生存性の、成長培地でインキュベートした対照ウェルの細胞生存性に対する比を使用してPrism(登録商標)ソフトウェアによりグラフ化した。
図5A~5Eに示されるように、ヒトAb-vcMMAEは、CDCP1を発現しないMCF7を死滅させることはできなかったが、それらは、BT549、MDA231、SW48、およびHCT116細胞において、様々な程度の殺滅効果を示した。免疫蛍光アッセイにおいて内部移行を誘導することができる抗体(3B11-MMAE、27H10-MMAE、および47G7-MMAE)が、誘導しないもの(41A9-MMAE、38E11-MMAE、18C6-MMAE)(BT549において35%、SW48において35~40%)よりも良好な殺滅効果(BT549において50~60%、SW48において35~60%)を呈したことは、注目に値する。
(実施例13)
in vitroでのADCCアッセイ
抗体依存性細胞傷害(ADCC)を誘導する少数のヒト抗体の能力を、ADCC Reporter Bioassay(Promega、Madison、WI)を使用して試験した。BT549またはSW48細胞を、無菌96ウェル黒色細胞培養マイクロプレート(GrenierBio、Kremsmunster、Austria)における処置の24時間前に、ウェル1つ当たり1×10細胞でプレーティングした。培養培地を処置前に吸引し、4%超低(ultra-low)IgG FBSを補充した25ulのRPMI1640を細胞に添加した。ヒトモノクローナル抗体を、アッセイ培地中に希釈し、細胞に、二連で25ul/ウェルで添加し、0、0.0001、0.001、0.01、0.1、および1.0ug/mlの最終的な抗体濃度を達成した。操作されたJurkatエフェクター細胞を、アッセイ培地に37℃で2分間解凍し、エフェクター/標的比7.5:1で細胞に添加した。混合細胞培養物を、37℃、5%COで6時間インキュベートした。細胞生存性を、技術マニュアルにおいて指示される通り、Bio-Gloルシフェラーゼアッセイ試薬を使用して解析した。相対光単位(RLU)リードアウトを、Prism(登録商標)ソフトウェアを使用してグラフ化した。
図6A~6Cに示されるように、試験した抗体の間で41A9を、TNBC細胞系BT549およびMDA231ならびにCRC細胞SW48の両方において最高ADCC活性を有する抗体として同定した。38E11も、これらの細胞系においてADCC活性を呈した。
(実施例14)
in vitroでのCDCアッセイ
補体依存性細胞傷害(CDC)の遠位および近位領域における異なるエピトープに結合する6つのヒト抗体の能力を試験した。BT549またはSW48細胞を、無菌96ウェル黒色細胞培養マイクロプレート(GrenierBio、Kremsmunster、Austria)中に、ウェル1つ当たり1×10細胞で、5%の熱不活化した超低IgG FBS(Life Technologies、Carlsbad、CA)アッセイ培地を補充した50ul RPMI1640中にプレーティングした。ヒトモノクローナル抗体を、アッセイ培地中に希釈し、細胞に、二連で25ul/ウェルで添加し、37℃、5%COで15分間インキュベートした。活性かつ熱不活化した乳仔ウサギ補体を、最終濃度5%で実験ウェルに添加した。希釈した抗体の最終抗体濃度は、0、0.001、0.01、0.1、1.0、および10.0ug/mlである。すべてのウェルを、最終容量100ulにアッセイ培地で標準化し、37℃、5%COで6時間インキュベートした。細胞生存性を、技術マニュアルにおいて指示される通り、Cell Titer Glo 2.0(Promega、Madison、WI)アッセイ試薬を使用して解析した。結果を、Prism(登録商標)ソフトウェアを使用して、対照ウェルに対するパーセントとしてグラフ化した。アッセイ培地に対する超低IgG FBSおよび陰性対照乳仔ウサギ補体を、56℃で30分間熱不活化した。
図7A~7Gに示されるように、細胞培養においてCDCP1内部移行を誘導することができる抗体3B11、27H10、47G7は、誘導しないものよりも強いCDC効果を誘導した。用量依存的なCDC効果は、熱不活化した子ウサギ補体(BRC)がアッセイに使用された場合、そのような活性の不活化により示されるように補体依存性である。
(実施例15)
in vivo抗体腫瘍浸透および標的分解
400~500mmのサイズのHCT116異種移植腫瘍を有するマウスに、5mg/kg対照抗体(ウサギアイソタイプ対照IgGまたは抗DDR1ウサギモノクローナル抗体)またはCDCP1の遠位領域に対するウサギモノクローナル抗体である41A10を、尾静脈内注射により与えた。i.v.注射4および24時間後、腫瘍を収集し、FFPEブロックに加工した。FFPE切片を、次に、CDCP1のC末端に結合するIHC抗体により解析した。アイソタイプ対照抗体で処置された腫瘍は強く一様なCDCP1染色を示すが、41A10で処置された腫瘍は大量のCDCP1クリアランスを呈した。標的クリアランスを早くもi.v.注射4時間後に血管周辺に認めることができ、このCRC腫瘍モデルにおける41A10による効率的な腫瘍への浸透および標的分解を示している。したがって、41A10(Rb)は、HCT116異種移植腫瘍においてCDCP1分解を誘導した。
(実施例16)
コンジュゲートしたCDCP1抗体は腫瘍退縮を引き起こす:トリプルネガティブ乳がん
ウサギ抗体41A10は、in vivoで効率的な腫瘍浸透および標的クリアランスを呈したので、コンジュゲートした41A10、41A10-vcMMAEの能力を、TNBC腫瘍モデルであるMDA231異種移植片で試験した。
MDA231異種移植腫瘍を、マトリゲルの存在下で、2.5×10e6個のMDA231細胞を6~8週齢雌性Ncrヌードマウス(Taconic、Hudson、NY)の皮下に注射することにより生成した。ほとんどの腫瘍が200mmのサイズに到達したら(細胞接種の約3週後)、群間の腫瘍サイズの平均腫瘍サイズおよび標準偏差が同等であるように動物が群分けされるように設計されたRスタジオスクリプトを使用して8~10匹のマウスの4つの処置群にマウスをランダム化する。
動物に、次に、MMAEにコンジュゲートした抗体である41A10抗体、MMAEにコンジュゲートしたウサギIgGアイソタイプ対照抗体(No.3900、Cell Signaling Technology、Danvers、MA)、およびPBSビヒクルを静脈内に注射した。ADCを10日の期間にわたる4用量について5mg/kgで投与し、裸の抗体を研究の終了まで週に2回10mg/kgで投与した(合計15用量)。腫瘍体積を、0.52×長さ×幅×幅により推定した。図8Aおよび8Bに示されるように、裸の抗体41A10は、MDA-231異種移植片における腫瘍成長に対して効果を呈さなかったが、41A10-MMAEは>150%腫瘍成長阻害を呈した。41A10はマウスCDCP1と交差反応するが、41A10-MMAE処置マウスは、安定な体重および正常な活動により示されるように、健常かつ活動的である。
(実施例17)
コンジュゲートしたCDCP1抗体は腫瘍退縮を引き起こす:結腸癌
ヒトCDCP1抗体コンジュゲートMMAEを試験して、結腸癌のモデルにおけるin
vivoでの腫瘍成長に対するそれらの効果を実証した。CRC腫瘍モデルSW48異種移植片を、マトリゲルの存在下で、2.5×10個のSW48細胞を6~8週齢雌性Ncrヌードマウス(Taconic)の皮下に注射することにより生成した。ほとんどの腫瘍が200mmのサイズに到達したら(細胞接種の約3週後)、群間の腫瘍サイズの平均腫瘍サイズおよび標準偏差が同等であるように動物が群分けされるように設計されたRスタジオスクリプトを使用して8~10匹のマウスの8つの処置群にマウスをランダム化する。動物に、次に、PBS、ヒトIgG1(アイソタイプ対照)-MMAE、およびCDCP1 Ab-MMAE(5mg/kgでin vitro細胞殺滅効果を示した)を静脈内に注射した。i.v.処置を、10日の期間にわたってさらに3回繰り返した。処置後、腫瘍体積およびマウス体重を、腫瘍が800mmを超えるまでモニターした。15%もしくはそれよりも多い体重減少を示すまたは不活発(lethargic)となったマウスは、研究から外される。
図9に示されるように、6種のヒト抗体MMAEコンジュゲートすべてが、SW48腫瘍において有意な腫瘍成長阻害(180~250%)を呈した。
(実施例18)
抗体薬物コンジュゲートはTNBC腫瘍モデルにおいて腫瘍退縮を引き起こす
vcMMAEでコンジュゲートされたヒトCDCP1抗体18C6、27H10、38E11および41A9も試験してTNBC腫瘍モデルでの腫瘍成長に対するそれらの効果を実証した。TNBC腫瘍モデルMDA231異種移植片を、マトリゲルの存在下で、2.5×10個の対応する培養細胞を6~8週齢雌性Ncrヌードマウス(Taconic)の皮下に注射することにより生成した。ほとんどの腫瘍が250~300mmのサイズに到達したら(細胞接種の約3週後)、群間の腫瘍サイズの平均腫瘍サイズおよび標準偏差が同等であるように動物が群分けされるように設計されたRスタジオスクリプトを使用して8~10匹のマウスの処置群にマウスをランダム化する。
動物に、次に、ビヒクル、ヒトIgG1(アイソタイプ対照)-MMAEおよび4種のヒトCDCP1 ADC(18C6-MMAE、27H10-MMAE、38E11-MMAEおよび41A9-MMAE)を5mg/kgで静脈内に注射した。i.v.処置を、10日の期間にわたって3回繰り返した。処置後、腫瘍体積およびマウス体重を、腫瘍が1500mmを超えるまでモニターした。15%もしくはそれよりも多い体重減少を示すまたは不活発となったマウスは、研究から外された。
4種のヒト抗体MMAEコンジュゲートは、TNBCモデルMDA231異種移植片において5mg/kgで完全な腫瘍退縮を引き起こした(図10)。
(実施例19)
抗体薬物コンジュゲートはCRC腫瘍モデルにおいて腫瘍退縮を引き起こす
vcMMAEでコンジュゲートされたヒトCDCP1抗体18C6、27H10、38E11および41A9も試験してCRC腫瘍モデルでの腫瘍成長に対するそれらの効果を実証した。CRC腫瘍モデルSW48異種移植片を、マトリゲルの存在下で、2.5×10個の対応する培養細胞を6~8週齢雌性Ncrヌードマウス(Taconic)の皮下に注射することにより生成した。ほとんどの腫瘍が250~300mmのサイズに到達したら(細胞接種の約12日後)、群間の腫瘍サイズの平均腫瘍サイズおよび標準偏差が同等であるように動物が群分けされるように設計されたRスタジオスクリプトを使用して8~10匹のマウスの処置群にマウスをランダム化する。
動物に、次に、ビヒクル、ヒトIgG1(アイソタイプ対照)-MMAEおよび4種のヒトCDCP1 ADC(18C6-MMAE、27H10-MMAE、38E11-MMAEおよび41A9-MMAE)を5mg/kgで静脈内に注射した。i.v.処置を、10日の期間にわたって3回繰り返した。処置後、腫瘍体積およびマウス体重を、腫瘍が1500mmを超えるまでモニターした。15%もしくはそれよりも多い体重減少を示すまたは不活発となったマウスは、研究から外す。
4種のADCは、結腸がんモデルSW48腫瘍において完全な腫瘍退縮および有意な長期生存を引き起こした(図11)。CDCP1 ADC処置群のイベントまでの時間の中央値(TTE)は、それぞれ、ビヒクルおよびアイソタイプ対照処置群において、100日対13および20日である(図12)。
(実施例20)
マウスにおけるSW48異種移植腫瘍に対するMMAEにコンジュゲートした抗CDCP1抗体の用量依存的な腫瘍成長阻害効果
MMAEにコンジュゲートした4種のヒトCDCP1抗体を試験して、SW48モデルにおける腫瘍成長に対するそれらの用量依存的な阻害効果を実証した。CRC腫瘍モデルSW48異種移植片を、マトリゲルの存在下で、2.5×10個の対応する培養細胞を6~8週齢雌性Ncrヌードマウス(Taconic、Hudson、NY)の皮下に注射することにより生成した。ほとんどの腫瘍が250~300mmのサイズに到達したら、群間の腫瘍サイズの平均腫瘍サイズおよび標準偏差が同等であるように動物が群分けされるように設計されたRスタジオスクリプトを使用して6~8匹のマウスの処置群にマウスをランダム化する。
動物に、次に、ビヒクル、ヒトIgG1(アイソタイプ対照)-MMAEおよび4種のヒトCDCP1 ADC(18C6-MMAE、27H10-MMAE、38E11-MMAEおよび41A9-MMAE)を0.5、1.5および5mg/kgで静脈内に注射した。静脈内投与を、10日の期間にわたって3回繰り返した。処置後、腫瘍体積およびマウス体重を、腫瘍が1500mmを超えるまでモニターした。15%もしくはそれよりも多い体重減少を示すまたは不活発となったマウスは、研究から外された。ビヒクル群(対照群)における動物の数が<75%に減少したとき、腫瘍成長阻害(TGI)を評価し、以下により計算した:
TGI=[1-(TVtx x日目-TVtx初回)/(TVveh x日目-TVveh初回)]×100%
式中、TVtx初回は、処置群における初回の腫瘍体積であり、TVtx x日目は、x日目での処置群における腫瘍体積であり、TVveh初回は、ビヒクル群における初回の腫瘍体積であり、TVveh x日目は、x日目でのビヒクル群における腫瘍体積である。
4種のヒト抗体MMAEコンジュゲートのうちの3種の38E11-MMAE、27H10-MMAEおよび18C6-MMAEは、SW48腫瘍成長に対して用量依存的な阻害効果を呈した:5mg/kgで、それらは、初回投薬100日後、腫瘍再成長なしで完全な腫瘍退縮を引き起こした(図13A~13D);1.5mg/kgで、これらのADCは、それぞれ、86、57および51日としてのエンドポイントまでの時間の中央値(TTE)により表される、それぞれ、121%、106%および117%の有意な腫瘍成長阻害ならびに有意な長期生存を引き起こした;0.5mg/kgで、明白な腫瘍成長阻害効果は、ADCのいずれについても観察されなかった。4種のADCの間で、10E2-MMAEは、5mg/kgでTGI86%および中央値TTE55日を有する、有効性が最小のADCであった(表10、図13A~13Dおよび14A~14D)。
(実施例21)
ピロロベンゾジアゼピン(PBD)に対するヒト抗体のコンジュゲーション
CDCP1に対するヒトモノクローナル抗体を、以前に記述された通りピロロベンゾジアゼピン(PBD)にコンジュゲートした(Stefano J.E.、Busch M.、Hou L.、Park A.、Gianolio D.A.(2013年)Micro- and Mid-Scale Maleimide-Based Conjugation of Cytotoxic Drugs to Antibody Hinge Region Thiols for Tumor Targeting. In: Ducry L.(編)Antibody-Drug Conjugates. Methods in Molecular Biology (Methods and
Protocols)、1045巻、Humana Press、Totowa、NJ)。簡潔に述べると、各抗体を、適切なモル量のTCEPで、2時間37℃で部分的に還元した。インキュベーション後、抗体を室温に冷却し、6倍モル過剰のPBDを部分的に還元した抗体に添加し1時間置いた。このインキュベーション後、全混合物を、ゲル濾過カラムにかけて遊離薬物を除去した。溶出液の画分を、次に、それぞれ、A280およびHICを使用して濃度およびDAR決定のために使用した。
(実施例22)
前立腺がん細胞および肺がん細胞におけるMMAEまたはPBDにコンジュゲートした38E11のin vitro殺滅活性
上記のようなMMAEまたはPBDにコンジュゲートしたヒト抗体を、成長している前立腺がん細胞および非小細胞肺がん細胞に対するそれらの効果に関して試験する。CDCP1を発現する前立腺細胞系、DU145、LNCAP、およびPC3、およびNSCLC細胞、CDCP1を発現しない乳がん細胞系MCF7を、1000~2000個細胞/ウェルで96ウェルプレートに播種した。24時間後、それぞれ3.9および4.2の薬物抗体比(DAR)を担持する38E11-vcMMAEおよびアイソタイプ対照hIgG-vcMMAEまたはそれぞれ2.3および2.9の薬物抗体比(DAR)を担持する38E11-PBDおよびアイソタイプ対照hIgG-PBDを、ウェル中の最終的なAb-PBD濃度が0.001、0.01、0.1および1ug/mlとなるように、完全培養培地のウェルに添加した。各処置を、2ウェルにおいて繰り返した。96時間後、細胞生存性を、製造者の指示に従って、CellTiter Glo Luminescent Cell生存性アッセイ(Promega)により測定した。細胞生存性を、試験条件の細胞生存性の、成長培地のみで処置した対照ウェルの細胞生存性に対する比を使用してPrismによりグラフ化した。
図21A~21Bに示されるように、38E11-vcMMAEは、CDCP1を発現しないMCF7細胞に対して効果を呈さなかったが、前立腺がん細胞系、PC3およびDU145に対して殺滅効果を呈し、それぞれ、EC50は0.1μg/mlおよび1μg/mlであった。LNCAPは、38E11-vcMMAEに対して感受性を示さない。
図22A~22Bに示されるように、38E11-PBDは、CDCP1を発現しないMCF7細胞に対して効果を呈さなかったが、前立腺がん細胞系、PC3、DU145およびLNCAPに対して様々な程度の殺滅効果を呈し、それぞれ、EC50は1μg/ml、0.1μg/mlおよび0.01μg/mlであった。
図23A~23Bに示されるように、38E11-vcMMAEは、NSCLC細胞系、Cal-12T、HCC78、HCC827、HCC44、HCC15およびH1650細胞に対して様々な殺滅効果を呈したが、EC50は1μg/mlよりも高かった。対照的に、NSCLC細胞系H460およびH1299は、38E11-vcMMAEに対して感受性を示さなかった。
図24A~24Bに示されるように、38E11-PBDは、NSCLC細胞系に対して様々な殺滅効果を呈したが、H460およびHCC15細胞においてEC50は約0.1μg/mlであり、ならびにHCC15、HCC44およびH1650細胞においてEC50は約1μg/mlであり、ならびにCal-12T、HCC827、H1299においてEC50は1μg/mlよりも高かった。
(実施例23)
ピロロベンゾジアゼピンおよびアウリスタチンEペイロードに対するヒト抗体のコンジュゲーション
CDCP1に対するヒトモノクローナル抗体を、以前に記述された通りバリン-アラニン-ピロロベンゾジアゼピン、MA-PEG8-VA-PAB-SG3199(PBD)またはマレイミドカプロイル-バリン-シトルリン-p-アミノベンゾイルオキシカルボニル-モノメチルアウリスタチンE(MMAE)にコンジュゲートした(Stefano J.E.、Busch M.、Hou L.、Park A.、Gianolio D.A.(2013年)Micro- and Mid-Scale Maleimide-Based Conjugation of Cytotoxic Drugs to
Antibody Hinge Region Thiols for Tumor Targeting. In: Ducry L.(編)Antibody-Drug Conjugates. Methods in Molecular Biology
(Methods and Protocols)、1045巻、Humana Press、Totowa、NJ)。簡潔に述べると、各抗体を、適切なモル量のTCEPで、2時間37℃で部分的に還元した。インキュベーション後、抗体を室温に冷却し、6倍モル過剰のPBDまたはMMAEを部分的に還元した抗体に添加し1時間置いた。このインキュベーション後、全混合物を、ゲル濾過カラムにかけて遊離薬物を除去した。溶出液の画分を、次に、それぞれ、A280およびHICを使用して濃度およびDAR決定のために使用した。
(実施例24)
マウスにおけるTNBC PDX腫瘍に対するMMAEにコンジュゲートした38E11およびhIgG1の用量依存的な腫瘍成長阻害効果
MMAEにコンジュゲートした8種のモノクローナルCDCP1抗体およびヒトIgG1を試験して、TNBC PDXモデルにおける腫瘍成長に対するそれらの用量依存的な阻害効果を実証した。各PDXモデルに対して異種移植腫瘍を、凍結保存PDX腫瘍組織からトロカール針法を使用して3~5ストックマウスに惹起した。腫瘍体積を、モニターし、以下の式を使用して計算した:
腫瘍体積(mm)=0.52×L×W
式中、腫瘍のmmでのL=長さおよびW=幅である。腫瘍の長さおよび幅は、最短0.1mmまで電気キャリパーにより測定した各腫瘍のx/y平面における2つの最長垂直軸を表す。
ストックマウスの腫瘍体積が、800~1000mmに到達したら、腫瘍を、12~15匹の研究前マウスへの再移植のために収集した。研究前マウスに、ストックマウスから収集した腫瘍断片を左側腹部の片側に移植する。研究前腫瘍体積は、移植後7から10日に始まる各実験について記録する。腫瘍がおよそ150~300mmの平均腫瘍体積に到達したら、動物は、腫瘍体積をマッチさせて、投薬に使用される処置群または対照群へと分ける。
CDCP1に対するヒトモノクローナル抗体、38E11、およびヒトIgG1アイソタイプ対照抗体(B型肝炎ウイルス、HBVに対する)を、Stefano, J.E.ら、(2013年)Micro- and Mid-Scale Maleimide-Based Conjugation of Cytotoxic Drugs to Antibody Hinge Region Thiols for Tumor Targeting;およびDucry L.(編)Antibody-Drug Conjugates. Methods in Molecular Biology (Methods and Protocols)、1045巻、Humana Press、Totowa、NJに以前に記述された通り、抗有糸分裂ペイロード(anti-mitotic payload)、バリン-シトルリン-モノメチルアウリスタチンE(vcMMAE)にコンジュゲートした。簡潔に述べると、各抗体を、適切なモル量のTCEPで、2時間37℃で部分的に還元した。インキュベーション後、抗体を室温に冷却し、6倍モル過剰のvcMMAEまたはPBDを部分的に還元した抗体に添加し1時間置いた。このインキュベーション後、全混合物を、ゲル濾過カラムにかけて遊離薬物を除去した。溶出液の画分を、次に、それぞれ、A280およびHICを使用して濃度およびDAR決定のため使用した。コンジュゲートした抗体を、PBSに4℃で保存する。1mg/ml ADCの希釈物を、無菌条件下でマウス処置をする前およびその間、PBS中で作製し、4℃で保存した。
処置計画は、表11に要約される。各群について、処置を、1週当たり2回2週間(2×/週を2週間)静脈内(i.v.)に投与した。詳細には、用量を、0、3、7および10日目に投与した。群1にビヒクル(PBS)を与え、群2および3に、それぞれ、1.5mg/kgまたは5mg/kgの38E11-vcMMAEを与え、群4に5mg/kgアイソタイプ対照hIgG1-vcMMAEを与えた。各マウスに示された用量が与えられるように(各マウスについて体重30グラムと仮定)、薬物の各用量を、0.15mlの容量で与えた。
8種のTNBC PDXモデル(CTG-1017、CTG-1520、CTG-1646、CTG-0888、CTG-0437、CTG-1374およびCTG-1883)に、投薬し、解析した。異なる処置に対する8種のモデルの各々の応答は、表12に要約される。図25A~25Bは、これらの8種のモデルの腫瘍成長曲線を示す。図26A~26Bは、研究全体を通しての、これらの8種のモデルのマウスの体重変化を示す。
38E11-vcMMAEおよびhIgG-vcMMAEに対するTNBC PDXモデルの応答
8種のTNBC PDXモデル中の7種(CTG-1017、CTG-1520、CTG-1646、CTG-0888、CTG-0437、CTG-1374およびCTG-1883)は、38E11-vcMMAEに対して5mg/kgで応答した。これらのモデルは、表12および図25A~25Bに示されるように、ΔT/ΔC<20%の応答または退縮または疾患コントロールを示した。8種のモデル中の4種(CTG-1520、CTG-1646、CTG-0437、およびCTG-1883)は、38E11-vcMMAEに対して1.5mg/kgで応答した。これらのモデルは、表12および図25A~25Bに示されるように、ΔT/ΔC<20%の応答または退縮または疾患コントロールを示した。8種のTNBC PDXモデル中の7種(CTG-1017、CTG-1520、CTG-0888、CTG-0437、およびCTG-1374)は、hIgG-vcMMAEに対して5mg/kgで応答した。これらのモデルは、表12および図25A~25Bに示されるように、ΔT/ΔC<20%の応答または退縮または疾患コントロールを示した。
参照による組み込み
本出願全体にわたって引用されたすべての参考文献、特許、係属中の特許出願、および公開された特許、ならびに受託番号の内容は、これにより参照により明示的に組み込まれる。
均等物
当業者は、慣用されている程度の実験法を使用して、本明細書に記載される本発明の特定の実施形態に対する多くの均等物を認識する、または確認することができる。そのような均等物は、以下の特許請求の範囲により包含されることが意図される。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2023203139A 2016-12-16 2023-11-30 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法 Pending JP2024026234A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662435509P 2016-12-16 2016-12-16
US62/435,509 2016-12-16
US201762488445P 2017-04-21 2017-04-21
US62/488,445 2017-04-21
US201762588516P 2017-11-20 2017-11-20
US62/588,516 2017-11-20
PCT/US2017/066661 WO2018112334A1 (en) 2016-12-16 2017-12-15 Anti-cub domain-containing protein 1 (cdcp1) antibodies, antibody drug conjugates, and methods of use thereof
JP2019553163A JP7350313B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-15 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法
JP2022075922A JP7401126B2 (ja) 2016-12-16 2022-05-02 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022075922A Division JP7401126B2 (ja) 2016-12-16 2022-05-02 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024026234A true JP2024026234A (ja) 2024-02-28

Family

ID=62559349

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553163A Active JP7350313B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-15 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法
JP2022075922A Active JP7401126B2 (ja) 2016-12-16 2022-05-02 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法
JP2023203139A Pending JP2024026234A (ja) 2016-12-16 2023-11-30 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553163A Active JP7350313B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-15 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法
JP2022075922A Active JP7401126B2 (ja) 2016-12-16 2022-05-02 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11702481B2 (ja)
EP (1) EP3554544A4 (ja)
JP (3) JP7350313B2 (ja)
CN (1) CN110234348B (ja)
CA (1) CA3047115A1 (ja)
MA (1) MA50134A (ja)
WO (1) WO2018112334A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018112334A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Bluefin Biomedicine, Inc. Anti-cub domain-containing protein 1 (cdcp1) antibodies, antibody drug conjugates, and methods of use thereof
WO2020097336A1 (en) * 2018-11-09 2020-05-14 Beth Israel Deaconess Medical Center Cdcp1-targeted therapies
AU2020215116A1 (en) * 2019-02-01 2021-09-02 Fondazione Per L'istituto Oncologico Di Ricerca (Ior) Methods of treating castrate-resistant prostate cancer
US20220389113A1 (en) * 2019-11-06 2022-12-08 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Binding proteins to cub domain-containing protein (cdcp1)
KR20220119133A (ko) 2019-12-27 2022-08-26 치오메 바이오사이언스 가부시키가이샤 항 cdcp1 항체
WO2022212876A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 The Regents Of The University Of California Antibodies against cleaved cdcp1 and uses thereof
AU2022337286A1 (en) * 2021-09-03 2024-02-29 Novarock Biotherapeutics, Ltd. Bispecific binding proteins that bind cd137 and a tumor associated antigen
LU500787B1 (en) 2021-10-26 2023-04-27 Univ Hamburg Eppendorf Uke Isolation and detection of cdcp1 positive circulating tumor cells
WO2023246701A1 (zh) * 2022-06-20 2023-12-28 四川汇宇制药股份有限公司 一种抗体及其用途
WO2024013724A1 (en) 2022-07-15 2024-01-18 Pheon Therapeutics Ltd Antibody-drug conjugates
KR20240057529A (ko) * 2022-10-24 2024-05-03 주식회사 노벨티노빌리티 신규 항-cdcp1 항체 및 이의 용도
WO2024127366A1 (en) * 2022-12-16 2024-06-20 Pheon Therapeutics Ltd Antibodies to cub domain-containing protein 1 (cdcp1) and uses thereof

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE122004000004I1 (de) 1996-02-09 2004-08-12 Abott Biotechnology Ltd Humane Antikörper welche an Humanen TNFalpha binden.
AU4441799A (en) 1998-06-15 2000-01-05 Research Foundation Of The State University Of New York, The Monoclonal antibodies that recognize antigens associated with tumor metastasis
DE10242146A1 (de) 2002-09-04 2004-03-18 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Antikörper zur Identifizierung und/oder Isolierung von hämatopoetischen Stammzellen
ES2349128T3 (es) 2003-02-19 2010-12-28 Novartis Ag Antigeno de glucoproteina sima 135 expresado en celulas de tumor humanas metastasicas.
GB0324656D0 (en) 2003-10-22 2003-11-26 Celltech R&D Ltd A protein involved in ovarian cancer
US20080008719A1 (en) 2004-07-10 2008-01-10 Bowdish Katherine S Methods and compositions for the treatment of prostate cancer
JP2007112734A (ja) 2005-10-19 2007-05-10 Chugai Pharmaceut Co Ltd 抗cdcp1抗体を含有する癌細胞増殖抑制剤
CA2664343C (en) 2006-10-02 2016-04-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity human antibodies to human il-4 receptor
EP3118221B1 (en) 2007-02-26 2019-08-21 Oxford BioTherapeutics Ltd Proteins
WO2010041060A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Medimmune Limited Targeted binding agents directed to heparanase and uses thereof 463
TW201113037A (en) 2009-08-28 2011-04-16 Hoffmann La Roche Antibodies against CDCP1 for the treatment of cancer
TWI412375B (zh) * 2009-08-28 2013-10-21 Roche Glycart Ag 人類化抗cdcp1抗體
GB201001791D0 (en) 2010-02-03 2010-03-24 Ucb Pharma Sa Process for obtaining antibodies
US20110214205A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Monsanto Technology Llc. Isolated Novel Nucleic Acid and Protein Molecules from Foxtail Millet and Methods of Using Those Molecules to Generate Transgenic Plants with Enhanced Agronomic Traits
US9574002B2 (en) * 2011-06-06 2017-02-21 Amgen Inc. Human antigen binding proteins that bind to a complex comprising β-Klotho and an FGF receptor
EP2721071A4 (en) 2011-06-14 2015-01-21 Us Health TEM8 ANTIBODIES, CONJUGATES THEREOF AND THEIR USE
SI2794658T1 (sl) 2011-12-19 2017-05-31 Synimmune Gmbh Bispecifična molekula protitelesa
WO2013102825A1 (en) 2012-01-02 2013-07-11 Novartis Ag Cdcp1 and breast cancer
SG10201707518YA (en) 2013-03-14 2017-10-30 Regeneron Pharma Human antibodies to grem 1
WO2015082446A1 (en) 2013-12-02 2015-06-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Treatment of cancer using an anti-cdcp1 antibody and a taxane
AU2015274647C1 (en) 2014-06-11 2020-01-30 Molecular Templates, Inc. Protease-cleavage resistant, Shiga toxin a subunit effector polypeptides and cell-targeted molecules comprising the same
US10969391B2 (en) 2014-07-11 2021-04-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for diagnosing hematological cancers
EP3029067A1 (en) 2014-12-01 2016-06-08 Deutsches Krebsforschungszentrum Use of blocking-reagents for reducing unspecific T cell-activation
EP3757128A1 (en) 2015-04-13 2020-12-30 Pfizer Inc Chimeric antigen receptors targeting b-cell maturation antigen
WO2018112334A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Bluefin Biomedicine, Inc. Anti-cub domain-containing protein 1 (cdcp1) antibodies, antibody drug conjugates, and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP7350313B2 (ja) 2023-09-26
JP2020502271A (ja) 2020-01-23
CN110234348B (zh) 2024-06-25
CN110234348A (zh) 2019-09-13
JP2022101693A (ja) 2022-07-06
EP3554544A1 (en) 2019-10-23
US20240084032A1 (en) 2024-03-14
MA50134A (fr) 2020-07-29
JP7401126B2 (ja) 2023-12-19
WO2018112334A1 (en) 2018-06-21
EP3554544A4 (en) 2020-07-29
CA3047115A1 (en) 2018-06-21
US20200181281A1 (en) 2020-06-11
US11702481B2 (en) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7401126B2 (ja) 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法
US20220227863A1 (en) Anti-ilt3 antibodies and antibody drug conjugates
US20220267455A1 (en) Anti-il1rap antibodies and antibody drug conjugates
US11932694B2 (en) Anti-VTCN1 antibodies and antibody drug conjugates
JP7264482B2 (ja) 抗sez6l2抗体および抗体薬物コンジュゲート
US11981732B2 (en) Anti-TMEFF1 antibodies and antibody drug conjugates
US20230192885A1 (en) Anti-ly6h antibodies and antibody drug conjugates
CN118271442A (zh) 抗sez6l2抗体和抗体药物缀合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231130