JP2018132158A - クリップ取付け座 - Google Patents

クリップ取付け座 Download PDF

Info

Publication number
JP2018132158A
JP2018132158A JP2017027644A JP2017027644A JP2018132158A JP 2018132158 A JP2018132158 A JP 2018132158A JP 2017027644 A JP2017027644 A JP 2017027644A JP 2017027644 A JP2017027644 A JP 2017027644A JP 2018132158 A JP2018132158 A JP 2018132158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
opening
mounting seat
seat surface
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017027644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852448B2 (ja
Inventor
公洋 泉
Kimihiro Izumi
公洋 泉
麻理子 和田
Mariko Wada
麻理子 和田
岡本 賢治
Kenji Okamoto
賢治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2017027644A priority Critical patent/JP6852448B2/ja
Priority to US15/876,725 priority patent/US10578138B2/en
Priority to CN201810100623.4A priority patent/CN108454531B/zh
Priority to DE102018102725.7A priority patent/DE102018102725A1/de
Publication of JP2018132158A publication Critical patent/JP2018132158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852448B2 publication Critical patent/JP6852448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0657Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the plates providing a raised structure, e.g. of the doghouse type, for connection with the clamps or clips of the other plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0237Side or rear panels
    • B60R13/0243Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0468Fixation or mounting means specific for door components
    • B60J5/0469Fixation or mounting means specific for door components for door panels, e.g. hemming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0206Arrangements of fasteners and clips specially adapted for attaching inner vehicle liners or mouldings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • F16B21/186Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details external, i.e. with contracting action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0664Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the sheets or plates having integrally formed or integrally connected snap-in-features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

【課題】クリップを、係止孔に安定して確実に挿入ができるとともに、クリップが係止孔から開口を通じて抜ける事態を抑制する。
【解決手段】クリップが取り付けられるクリップ取付け座20であって、複数の壁部30の先端に設けられている取付け座面部40を備え、取付け座面部40は、開口46を有しており、開口46を介して挿入されたクリップが係止される係止孔44を備え、開口46と対向する位置には、複数の壁部30のうちの一つの壁部30の先端から開口46に向かって延設されている弾性係止片60が設けられ、弾性係止片60は、一つの壁部30の先端から連続して設けられている根元部62と、根元部62から更に開口46に向かって延設され、開口46に対向して配されており、根元部62よりも幅広であるクリップ座面受け部64とを、備えていることに特徴を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、クリップ取付け座に関する。
従来、クリップが取り付けられるクリップ取付け座として、下記特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1に記載のクリップ取付け座において、クリップが取り付けられる取付け座面部にはクリップの軸部が挿入されるクリップ係止孔が形成されている。クリップ係止孔は、一部が開口された形状をなしており、その開口を通じて軸部がクリップ係止孔に挿入される構成となっている。
上記クリップ取付け座は開口付近においてストッパー片部を有し、クリップがクリップ係止孔に挿入されると、ストッパー片部はクリップの首部と挿入基部との間に配されることにより、クリップがクリップ係止孔から抜け出てしまうことを阻止している。
特開2009−299850号公報
上記の構成において、ストッパー片部は、開口と対向するクリップ取付け座の脚部上端から開口に向かって延設されており、クリップが開口からクリップ係止孔内に挿入される際には、クリップはストッパー片部を弾性的に下方に押し倒してクリップ係止孔内に挿入される。
しかしながら、上記構成においてストッパー片部は幅狭に形成されており、クリップ座面の大きさに対してかなり小さいものとなっている。そのため、クリップがストッパー片部を押圧する際、クリップ座面とストッパー片部の接触面積が小さいので、不安定になりクリップが取付け座面部に対して斜めになってしまったり、開口からずれた位置から挿入されてしまう虞がある。クリップが取付け座面部に対して斜めの状態から開口に挿入されたり、開口に対してずれた位置から挿入されると、クリップがクリップ係止孔に挿入されないという問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、クリップを安定して確実にクリップ係止孔に挿入することが可能なクリップ取付け座を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、クリップが取り付けられるクリップ取付け座であって、複数の壁部と、前記複数の壁部の先端に設けられている取付け座面部と、を備え、前記取付け座面部は、一部に開口を有しており、前記開口を介して挿入された前記クリップが係止される係止孔を備え、前記開口と対向する位置には、前記複数の壁部のうちの一つの壁部の前記先端から前記開口に向かって延設されている弾性係止片が設けられ、前記弾性係止片は、前記一つの壁部の前記先端から連続して設けられている根元部と、前記根元部から更に前記開口に向かって延設され、前記開口に対向して配されており、前記根元部よりも幅広であるクリップ座面受け部とを、備えていることに特徴を有する。
上記構成によれば、根元部よりも幅広のクリップ座面受け部をクリップにより押圧して弾性係止片を弾性変形させることで、開口に対向したクリップ座面受け部を対向位置から位置ズレさせて、クリップを取付け座面部に設けられている係止孔に挿入するので、クリップを係止孔に安定して確実に挿入することができる。さらに、クリップの係止孔への挿入に伴って弾性係止片が弾性復帰することで、クリップ座面受け部が開口と対向する位置に戻るため、当該クリップが係止孔から開口を通じて抜ける事態をクリップ座面受け部により抑制することができる。
前記クリップ座面受け部は、前記クリップのクリップ座面を全面にわたって支持可能な大きさを有しているものとすることができる。
上記構成によれば、クリップを、取付け座面部に設けられている係止孔に安定して確実に挿入することができる。
前記取付け座面部は、前記根元部が配された前記壁部の前記先端の両端からそれぞれ延設されている取付け座面端部と、前記開口と前記弾性係止片との間に配され、前記開口に対して前記クリップをガイドするガイド部を備え、前記ガイド部は、前記開口から前記取付け座面端部に向かってハの字状に橋架けられているものとすることができる。
上記構成によれば、クリップが開口からずれた位置に挿入された場合においても、クリップは開口に向かってガイド部によりガイドされるので、確実に係止孔に誘導され挿入される。
前記ガイド部は、その上面が、前記弾性係止片側から前記開口側に向けて上昇するように傾斜する傾斜面を有しているものとすることができる。
上記構成によれば、クリップが開口からずれた位置に挿入された場合においても、クリップは傾斜面に沿って開口に向けて移動されるので、確実にスムーズに係止孔に誘導され挿入される。
本発明によれば、クリップを、取付け座面部に設けられている係止孔に安定して確実に挿入することができるとともに、クリップが係止孔から開口を通じて抜ける事態を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るクリップ取付け座の斜視図 クリップが係止孔に挿入されているクリップ取付け座の斜視図 クリップ及びクリップ取付け座を示す図2におけるIII-III線で切断した断面図 クリップ取付け座の上面図
本発明の一実施形態を図1から図4によって説明する。本実施形態では、乗物用内装材として、車両に搭載される車両用のドアトリムを例示する。ドアトリムは、図3に示すように、トリムボード10と、トリムボード10に設けられるクリップ取付け座20と、を備えている。トリムボード10は、板状をなし、例えばポリプロピレンなどの合成樹脂によって構成されている。
クリップ取付け座20は、トリムボード10の車室外側の面に複数設けられている。トリムボード10及びクリップ取付け座20は、例えばポリプロピレンなどの合成樹脂を射出成形することによって一体的に成形される。クリップ取付け座20には、図2及び図3に示すように、クリップ80が取り付けられる。クリップ80によってトリムボード10と車両のドアインナパネル(図示せず)とが接続される。
次に、クリップ取付け座20の構成について説明する。クリップ取付け座20は、図1及び図3に示すように、トリムボード10から立ち上がる壁部30と、壁部30の先端に設けられ、クリップ80が固定される取付け座面部40と、壁部30から延設して設けられている弾性係止片60と、を備えている。
図1に示すように、トリムボード10から3つの壁部30が立ち上がり、その先端には取付け座面部40が設けられている。取付け座面部40はその周端部分が取付け座面端部42であり、取付け座面端部は壁部30と連結されている。取付け座面部40において壁部30が設けられていない取付け座面端部42は開口している。取付け座面部40は、水平に設けられている係止面22と、係止面22から連続して設けられ、弾性係止片60が設けられている壁部30に向かって下降するように傾斜している挿入面24とを有する。
取付け座面部40の係止面22には、クリップ80が係止される係止孔44が形成されており、係止孔44はその一部に開口46を有し、開口46は弾性係止片60に対向するように設けられている。弾性係止片60は壁部30の先端付近、すなわち取付け座面端部42A(図4参照)から開口46に向かって延設されている。弾性係止片60が設けられている取付け座面端部42Aの両端からそれぞれ取付け座面端部42B、42Cが延設されており、開口46から各取付け座面端部42B、42Cに向かってガイド端部48(ガイド部)がハの字状に広がるように延びて橋架けられている。ガイド端部48は係止面22の端部であり、弾性係止片60に対して所定の距離を空けて対向している。
係止面22において、ガイド端部48(ガイド部)の上面は、弾性係止片60側から開口46側に向かって上昇するように傾斜する傾斜面50(ガイド部)となっている。ガイド端部48及び傾斜面50は、開口46と弾性係止片60との間に配され、開口46に対してクリップ80をガイドする。
取付け座面部40の挿入面24において、開口46を介して係止孔44から連通して設けられている挿入孔52が形成されており、挿入孔52内に弾性係止片60が配されている。
弾性係止片60は、取付け座面端部42Aから延びている根元部62と、根元部62から更に開口46に向かって延びている座面受け部64を有している。根元部62は座面受け部64に対して幅狭に形成され、座面受け部64は、図3及び図4に示すように、根元部62よりも幅広でかつ、クリップ80の座面82とほぼ同等の大きさを有している。本実施例において、座面受け部64は根元部62付近よりも先端部分が幅狭となっている略台形形状を有している。
次に、本実施形態のクリップ取付け座20へのクリップ80取り付け時の作用および効果について説明する。
係止孔44にクリップ80を取り付ける際には、図3の二点鎖線で示されるように、クリップ80の座面82を座面受け部64に当てるとともに、座面受け部64を下方に押して弾性係止片60を弾性変形させる。すると、開口46に対向して配されていたクリップ座面受け部64は対向位置から下方に位置ズレして、開口46付近の挿入孔52が広げられ、クリップ80の座面82及び軸部84が挿入可能となる。
座面受け部64上においてクリップ80を挿入方向にスライドさせて、開口46を介して挿入孔52内に挿入すると、係止孔44側の座面82部分は、ガイド端部48及び傾斜面50(ガイド部)の下側に入り込むとともに、係止部86の下面が傾斜面50に沿ってガイドされて、軸部84が開口46を介して係止孔44に確実に安定してかつスムーズに挿入される。
軸部84が係止孔44に挿入された状態では、図3において実線で示されているように、係止孔44内においてクリップ80の係止部86と座面82とで取付け座面部40の係止面22を挟んでいる。一方、弾性係止片60は、軸部84が係止孔44に挿入された状態では、弾性変形から解放され弾性復帰しており、座面受け部64は開口と対向する対向位置に戻る。クリップ80において開口46側の係止部86と座面82は、復元された弾性係止片60の座面受け部64の先端に対向して配されている。そのため、クリップ80は開口46を介して挿入孔52から抜け出てしまうことが抑制されている。
本実施例において、図4に示すように、弾性係止片60の座面受け部64はクリップ80の座面82とほぼ同じ大きさに形成されており、根元部62は座面受け部64よりも幅狭に形成されている。このような構成により、弾性係止片60を押圧して弾性変形させる際に、大きな押圧力で押圧する必要がない。また、座面受け部64は座面82とほぼ同じ大きさに形成されているので、座面82はそのほぼ全面を座面受け部64に接触させた状態で座面受け部64を押圧する。そのため、座面受け部64はクリップ80の座面82を全面にわたって支持可能であるので、クリップ80の座面82は安定した押し下げ荷重で座面受け部64を押圧することができる。
また、座面82はその全面で座面受け部64を押圧するので、押圧荷重位置が座面受け部64の中心からずれていたとしても、座面82が座面受け部64に対して斜めに傾いたり、座面82が極端に傾いて座面受け部64から外れてしまうということが抑制される。
本実施例においては、座面82の中心、あるいは軸部84の中心が、開口46の中心からずれて挿入孔52に挿入された場合においても、座面82が傾斜面50の下側に挿入され、さらに挿入方向にスライドされると、軸部84がガイド端部48に当たって、開口46に向かってガイドされ、係止部86が傾斜面50に沿って開口46に向かってガイドされる。このように、クリップ80が開口46からずれた位置から挿入孔52に挿入された場合においても、係止孔44に挿入されないという取付け不良の発生が抑制され、クリップ80は確実に安定してスムーズに係止孔44に挿入される。
また、座面82が係止面22に対して斜めに傾いた状態で、クリップ80が挿入孔52に挿入された場合においても、座面82は座面受け部64に対して広い接触面積で座面受け部64を押圧することができる。そのため、クリップ80が斜めに傾いた状態で挿入孔52に挿入されても、極端に傾いて座面受け部64から外れてしまうことはなく、上述のようにガイド端部48および傾斜面50によって座面82が係止面22に対して水平の状態に修正されて開口46を介して係止孔44に挿入される。
詳細には、座面82が係止面22に対して斜めの状態で挿入孔52に挿入されても、座面82が傾斜面50の下側に挿入されていれば、軸部84はガイド端部48により開口46に向かってガイドされ、係止部86は傾斜面50に沿って係止孔44に向かってガイドされることにより、クリップ80は水平の状態に修正されて係止孔44に挿入される。このように、クリップ80が斜めの状態で挿入孔52に挿入された場合においても、クリップ80は確実に安定して係止孔44に挿入される。そのため、クリップ80が係止孔44に挿入されないという取付け不良の発生は抑制される。
本実施例におけるクリップ取付け座20によると、クリップ80をクリップ取付け座20に取付け装置を利用して自動で取り付ける場合に、クリップ80の配置が開口46に対してずれていたり、斜めになっていても、確実に安定してクリップ80は係止孔44までガイドされるので、クリップ80の取付け不良の発生がかなり抑制される。そのため、クリップ80の取付け効率がよくなる。
また、本実施形態によれば、軸部84が係止孔44に挿入され係止されたクリップ80は、係止部86と座面82との間に係止面22を挟持しており、開口46側においては、係止部86および座面82に対向して座面受け部64が配されている。このような構成により、軸部84が係止孔44から開口46及び挿入孔52を通じて抜ける事態を抑制することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
上記実施形態では、座面受け部64は先端が幅狭となっている略台形形状に形成されているが、座面82の大きさとほぼ同じ大きさであれば形状は特に限定されない。
上記実施形態では、挿入孔52のガイド端部48付近に傾斜面50が形成されているが、傾斜面50を設けず、ガイド端部48のみの構成であってもよい。このような構成においても、軸部84を安定して確実に係止孔44に挿入することができる。
上記実施例において、根元部62の厚みや幅を小さくすることにより、クリップ80が座面受け部64を押圧する押圧荷重を小さくすることができ、根元部62の厚みや幅を大きくすることにより、押圧荷重を大きくすることができる。いずれの場合においても、根元部62は座面受け部64よりも幅狭であるものとする。
上記実施形態では、クリップ取付け座20がトリムボード10と一体部品で構成されているものを例示したが、これに限定されない。例えばクリップ取付け座20がトリムボード10と別部品であってもよい。
10…トリムボード、20…クリップ取付け座、22…係止面、24…挿入面、30…壁部、40…取付け座面部、44…係止孔、46…開口、48…ガイド端部(ガイド部)、50…傾斜面(ガイド部)、52…挿入孔、60…弾性係止片、62…根元部、64…座面受け部、80…クリップ、82…座面、84…軸部、86…係止部

Claims (4)

  1. クリップが取り付けられるクリップ取付け座であって、
    複数の壁部と、
    前記複数の壁部の先端に設けられている取付け座面部と、を備え、
    前記取付け座面部は、一部に開口を有しており、前記開口を介して挿入された前記クリップが係止される係止孔を備え、
    前記開口と対向する位置には、前記複数の壁部のうちの一つの壁部の前記先端から前記開口に向かって延設されている弾性係止片が設けられ、
    前記弾性係止片は、前記一つの壁部の前記先端から連続して設けられている根元部と、前記根元部から更に前記開口に向かって延設され、前記開口に対向して配されており、前記根元部よりも幅広であるクリップ座面受け部とを、備えていることを特徴とするクリップ取付け座。
  2. 前記クリップ座面受け部は、前記クリップのクリップ座面を全面にわたって支持可能な大きさを有していることを特徴とする請求項1に記載のクリップ取付け座。
  3. 前記取付け座面部は、前記根元部が配された前記壁部の前記先端の両端からそれぞれ延設されている取付け座面端部と、前記開口と前記弾性係止片との間に配され、前記開口に対して前記クリップをガイドするガイド部を備え、
    前記ガイド部は、前記開口から前記取付け座面端部に向かってハの字状に橋架けられている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のクリップ取付け座。
  4. 前記ガイド部は、その上面が、前記弾性係止片側から前記開口側に向けて上昇するように傾斜する傾斜面を有していることを特徴とする請求項3に記載のクリップ取付け座。
JP2017027644A 2017-02-17 2017-02-17 クリップ取付け座 Active JP6852448B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027644A JP6852448B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 クリップ取付け座
US15/876,725 US10578138B2 (en) 2017-02-17 2018-01-22 Clip mounting seat
CN201810100623.4A CN108454531B (zh) 2017-02-17 2018-02-01 夹具安装座
DE102018102725.7A DE102018102725A1 (de) 2017-02-17 2018-02-07 Klemmmontagesitz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027644A JP6852448B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 クリップ取付け座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132158A true JP2018132158A (ja) 2018-08-23
JP6852448B2 JP6852448B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=63045788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027644A Active JP6852448B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 クリップ取付け座

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10578138B2 (ja)
JP (1) JP6852448B2 (ja)
CN (1) CN108454531B (ja)
DE (1) DE102018102725A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019104683A1 (de) * 2019-02-25 2020-08-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bauteilverbindung und Verfahren zur Herstellung derselben
US11460057B2 (en) * 2020-03-12 2022-10-04 Ford Global Technologies, Llc Clip for attaching a trim panel to a door
US11772577B2 (en) * 2020-10-06 2023-10-03 GM Global Technology Operations LLC Serviceable shoe-clip fastener for vehicle trim attachment
FR3121187B1 (fr) * 2021-03-25 2023-03-24 Psa Automobiles Sa Dispositif facilitant le clippage sur l’une de ses parois d’un équipement d’un système

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715185B2 (en) * 2002-07-25 2004-04-06 Illinois Tool Works Inc. Self aligning panel fastener
US7114221B2 (en) * 2003-01-17 2006-10-03 Newfrey Llc Two-piece interior trim retainer
US20070107174A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Faurecia Interior Systems U.S.A., Inc. Methods and apparatus for fastening panels
ITTO20050874A1 (it) * 2005-12-15 2007-06-16 Itw Automotive Italia S R L Dispositivo di montaggio di sistemi di ritenuta per elementi di finizione, in particolare per la carrozzeria di veicoli
US7927050B2 (en) * 2007-05-30 2011-04-19 Piolax Inc. Interior part mounting clip
CN201096124Y (zh) * 2007-09-11 2008-08-06 延锋伟世通汽车饰件系统有限公司 卡扣夹座
JP5036594B2 (ja) * 2008-02-28 2012-09-26 株式会社パイオラックス クリップと取付部材との組付構造
JP2009299850A (ja) 2008-06-16 2009-12-24 Daikyonishikawa Corp クリップ取付座
DE102008061613A1 (de) * 2008-12-11 2010-07-01 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Vorrichtung zur Befestigung einer Fahrzeuginnenverkleidung
US8291553B2 (en) * 2009-08-11 2012-10-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Trim panel having a clip retention feature
CN202257398U (zh) * 2011-08-24 2012-05-30 旭丽电子(广州)有限公司 数据存储器固定机构、固定托架及固定盒体
JP5080700B1 (ja) * 2012-04-03 2012-11-21 サカエ理研工業株式会社 車両外板への取付部材の取付構造、及びそれに用いるボルト保持部材、並びにアタッチメント
DE102013226182A1 (de) * 2013-01-07 2014-07-10 Ford Global Technologies, Llc Anordnung zur Befestigung eines Innenverkleidungsteils an einer Fahrzeugkarosserie
US8979156B2 (en) * 2013-03-22 2015-03-17 Nissan North America, Inc. Vehicle panel attachment arrangement
EP2833004B1 (fr) * 2013-07-31 2016-08-24 Eurostyle Systems Support d'agrafe
JP6261951B2 (ja) * 2013-10-31 2018-01-17 大和化成工業株式会社 内装部品または外装部品のクリップ取付座
US9657807B2 (en) * 2014-04-23 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC System for elastically averaging assembly of components
US9670947B2 (en) * 2014-11-10 2017-06-06 Magna International Inc. Trim retainer-stab clip
US9802552B2 (en) * 2015-06-16 2017-10-31 Ford Global Technologies, Pllc Trim panel mounting system for securing a trim panel to a substrate
CN205589133U (zh) * 2016-05-03 2016-09-21 重庆平伟汽车零部件有限公司 一种适用于汽车内外饰塑料件的防卡扣脱落结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN108454531B (zh) 2021-06-11
US20180238364A1 (en) 2018-08-23
US10578138B2 (en) 2020-03-03
JP6852448B2 (ja) 2021-03-31
CN108454531A (zh) 2018-08-28
DE102018102725A1 (de) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018132158A (ja) クリップ取付け座
EP3127744B1 (en) Vehicle seat slide device
JP4788706B2 (ja) 部品の取付構造
JP2009083829A (ja) 係止構造
JP2007186104A (ja) 車両のスライドレール構造
US9783084B2 (en) Vehicle seat slide device
JP2016225085A (ja) ヒューズプラーの保持構造
JP6031185B2 (ja) 乗り物用座席
CN109555763B (zh) 夹具安装座
JP2009299850A (ja) クリップ取付座
CN110770493B (zh) 托件
US10486619B2 (en) Connection assemblies in a vehicle
JP2011094754A (ja) クリップの取付構造
JP2018025235A (ja) クリップの取付構造
CN109419191B (zh) 托架装置
JP6705161B2 (ja) タングプレート保持具
JP6897459B2 (ja) クリップ取付け座
KR102477235B1 (ko) 차량용 시트레일의 록킹 장치
JP5507977B2 (ja) ウエストサイズ調節具
JP5517167B2 (ja) 部品取付用のクリップ及び部品の取付構造
JP6679460B2 (ja) クリップの取付構造
JP6374347B2 (ja) クリップ
JP2014126129A (ja) 樹脂部品係止構造
JP6358174B2 (ja) 複合型クリップ
JP2013112170A (ja) 収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6852448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250