JP2018131148A - 熱媒体加熱装置、及び車両用空調装置 - Google Patents

熱媒体加熱装置、及び車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018131148A
JP2018131148A JP2017027931A JP2017027931A JP2018131148A JP 2018131148 A JP2018131148 A JP 2018131148A JP 2017027931 A JP2017027931 A JP 2017027931A JP 2017027931 A JP2017027931 A JP 2017027931A JP 2018131148 A JP2018131148 A JP 2018131148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
width
flow path
casing
communication port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017027931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6803259B2 (ja
Inventor
足立 知康
Tomoyasu Adachi
知康 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co Ltd
Priority to JP2017027931A priority Critical patent/JP6803259B2/ja
Priority to CN201880012030.0A priority patent/CN110300672A/zh
Priority to PCT/JP2018/001368 priority patent/WO2018150796A1/ja
Priority to US16/485,687 priority patent/US20190359033A1/en
Priority to DE112018000890.8T priority patent/DE112018000890T5/de
Publication of JP2018131148A publication Critical patent/JP2018131148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803259B2 publication Critical patent/JP6803259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2221Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating an intermediate liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/26Ventilating openings in vehicle exterior; Ducts for conveying ventilating air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/14Sealings between relatively-stationary surfaces by means of granular or plastic material, or fluid
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0236Industrial applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/021Heaters specially adapted for heating liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/022Heaters specially adapted for heating gaseous material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/022Heaters specially adapted for heating gaseous material
    • H05B2203/023Heaters of the type used for electrically heating the air blown in a vehicle compartment by the vehicle heating system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、第1の熱媒体流路と第2の熱媒体流路とを連通させる連通部を流れる熱媒体の流れの阻害を抑制可能な熱媒体加熱装置、及び車両用空調装置を提供することを目的とする。【解決手段】第1の連通口51の一端を拡径させる第2の傾斜面51aを含む第2の傾斜部51Aを設けるとともに、第1の連通口51の一端に設けられた第2の傾斜部51Aの幅を、開口部49及び凹部50を拡径させる第1の傾斜部49A,50Aの幅よりも広くする。【選択図】図7

Description

本発明は、熱媒体加熱装置、及び該熱媒体加熱装置を備えた車両用空調装置に関する。
従来の車両用空調装置を構成する熱媒体加熱装置には、PTC(Positive Temperature Coefficient)素子を発熱要素とするPTCヒータを備えたものがある。
特許文献1には、第1の熱媒体流路が形成された第1のケーシング部と第2の熱媒体流路が形成された第2のケーシング部との間にPCTヒータが配置された熱媒体加熱装置が開示されている。
また、特許文献1には、第1及びの連通口を含み、第1の熱媒体流路と第2の熱媒体流路との間を熱媒体が移動する連通部が開示されている。
第1の連通口は、第1のケーシング部に設けられ、第1の熱媒体流路と連通されている。第2の連通口は、第2のケーシング部のうち、第1の連通口と対向する部分に設けられ、第2の熱媒体流路と連通されている。
特開2011−225074号公報
上記構成とされた熱媒体加熱装置では、第1のケーシング部と第2のケーシング部との間に液状ガスケットを挟み込むことで、第1のケーシング部と第2のケーシング部との間をシールすることが行われている。
このように、液状ガスケットを用いて、第1のケーシング部と第2のケーシング部との間をシールする場合、連通部の内側に液状ガスケットがはみ出して、連通部の開口径が狭くなる可能性があり、連通部を通過する熱媒体の流れが阻害される可能性があった。
そこで、本発明は、第1の熱媒体流路と第2の熱媒体流路とを連通させる連通部を流れる熱媒体の流れの阻害を抑制可能な熱媒体加熱装置、及び車両用空調装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る熱媒体加熱装置は、平面とされた第1のシール面、熱媒体が流れる第1の熱媒体流路、及び該第1の熱媒体流路と連通され、かつ一端が第1のシール面と隣接する第1の連通口を含む第1のケーシング部と、前記第1のシール面と対向する平面とされた第2のシール面、前記熱媒体が流れる第2の熱媒体流路、及び該第2の熱媒体流路と連通され、前記第2のシール面と隣接する一端が前記第1の連通口の一端と連通された第2の連通口を含む第2のケーシング部と、前記第1の連通口及び前記第2の連通口を含む連通部と、前記第1及び第2のケーシング部に設けられた少なくとも1つの開口部及び凹部と、を有するケーシングと、前記ケーシング内に収容され、前記第1の熱媒体流路と前記第2の熱媒体流路との間に配置されたPTCヒータと、前記第1のシール面と前記第2のシール面との間に設けられた液状ガスケットと、を備え、前記開口部及び凹部の一端には、前記第1のシール面または前記第2のシール面に対して傾斜するとともに、前記開口部または前記凹部を拡径させる第1の傾斜面を含む第1の傾斜部が設けられており、前記第1及び第2の連通口の一端のうち、一方の一端には、前記第1のシール面または前記第2のシール面に対して傾斜するとともに、前記第1の連通口または前記第2の連通口の一端を拡径させる第2の傾斜面51aを含む第2の傾斜部が設けられており、前記第2の傾斜部の幅は、前記第1の傾斜部の幅よりも広い。
本発明によれば、第1の連通口の一端に設けられた第2の傾斜部の幅を、少なくとも1つの開口部及び凹部の一端に設けられた第1の傾斜部の幅よりも広くすることで、第2の傾斜面と対向する第2のシール面と第2の傾斜面との間に形成される隙間に、第1のシール面と第2のシール面との間からはみ出した液状ガスケットを配置させることが可能となる。
これにより、連通部の内側への液状ガスケットのはみ出しが抑制され、連通部の径が狭められることを抑制可能となる。よって、連通部を流れる熱媒体の流れの阻害を抑制(具体的には、圧力損失の増大の抑制や、第1及び第2の熱媒体流路への熱媒体の分配の悪化を抑制)することができる。
また、上記本発明の一態様に係る熱媒体加熱装置において、前記第2の傾斜部の幅は、前記第1の傾斜部の幅の1.5倍以上2.5倍以下であってもよい。
第2の傾斜部の幅が、第1の傾斜部の幅の1.5倍よりも小さいと、第2のシール面または第1のシール面と第2の傾斜面との間に形成される隙間の体積が小さくなる。
これにより、第1のシール面と第2のシール面との間からはみ出した液状ガスケットを上記隙間に留めることが困難となり、液状ガスケットが連通部の内側にはみ出す可能性が高くなる。
一方、第2の傾斜部の幅が、第1の傾斜部の幅の2.5倍よりも大きいと、第2の傾斜部の周囲に配置される第1のシール面または第2のシール面の幅を十分に確保することが困難となる。このような場合、第1のケーシング部と第2のケーシング部との間に配置された液状ガスケットのシール性能が低下する可能性があった。
したがって、第2の傾斜部の幅を、第1の傾斜部の幅の1.5倍以上2.5倍以下とすることで、第1のケーシング部と第2のケーシング部との間に配置される液状ガスケットのシール性能を十分に確保した上で、連通部を流れる熱媒体の流れの阻害(液状ガスケットに起因する阻害)を抑制できる。
また、本発明の一態様に係る車両用空調装置は、上記熱媒体加熱装置と、外気または車室内の空気を循環させるブロアと、前記ブロアの下流側に設けられ、前記外気または前記空気を冷却する冷却器と、前記冷却器の下流側に設けられ、前記PTCヒータにより加熱された前記熱媒体が循環される放熱器と、を備えてもよい。
このように、車両用空調装置が熱媒体加熱装置を含むことで、第1の熱媒体流路と第2の熱媒体流路とを連通する連通部を流れる熱媒体の流れの阻害を抑制できる。
本発明によれば、第1の熱媒体流路と第2の熱媒体流路とを連通する連通部を流れる熱媒体の流れの阻害を抑制できる。
本発明の実施形態に係る車両用空調装置の概略構成を模式的に示す図である。 図1に示す熱媒体加熱装置の外観を示す斜視図である。 図2に示す熱媒体加熱装置のA−A線方向の模式的な断面図である。 図3に示す熱媒体加熱装置のB−B線方向の模式的な断面図である。 図3に示す熱媒体加熱装置のC−C線方向の模式的な断面図である。 図3に示す熱媒体加熱装置のうち、領域Dで囲まれた部分を拡大した断面図である。 第1のケーシング部、絶縁部材、及びPTCヒータの平面図である。 図6に示す構造体の領域Eで囲まれた部分を拡大した断面図である。
(実施形態)
図1を参照して、本実施形態に係る車両用空調装置10について説明する。図1に示す矢印は、外気または車室内の空気の流れ方向を示している。
車両用空調装置10は、例えば、ハイブリッド車両や電動車両等に適用可能な空調装置である。
図1を参照するに、車両用空調装置10は、ハウジング11と、ブロア13と、冷却器15と、熱媒体循環回路19を構成する放熱器16と、エアミックスダンパ17と、熱媒体加熱装置25を含む熱媒体循環回路19と、を有する。
ハウジング11は、取り込み口11Aと、吐出口11Bと、流路11Cと、とされている。取り込み口11Aは、外気または車室内の空気(以下、単に「空気」という)を流路11C内に取り込むための開口部である。
吐出口11Bは、流路11Cを通過した空気を車室内に設けられた複数の吹き出し口と接続されている。流路11Cは、空気が流れる経路であり、ハウジング11内に区画されている。
ブロア13は、ハウジング11内の取り込み口11A付近に設けられている。ブロア13は、取り込み口11Aから空気を吸い込み、吸い込んだ空気をブロア13の下流側に圧送する。
冷却器15は、ブロア13の下流側に位置するハウジング11内に設けられている。冷却器15は、流路11Cの一部を塞ぐように配置されている。冷却器15は、図示していない圧縮機、凝縮器、及び膨張弁とともに冷媒回路を構成する。冷却器15は、膨張弁で断熱膨張された冷媒を蒸発させることで、冷却器15を通過する空気を冷却し、冷却した空気を冷却器15の下流側に供給する。
放熱器16は、循環ライン21、タンク23、ポンプ24、エンジン(図示せず)、及び熱媒体加熱装置25とともに熱媒体循環回路19を構成している。放熱器16は、冷却器15の下流側に位置する流路11Cに設けられている。
放熱器16は、循環ライン21と接続された導入口16A及び導出口16Bを有する。導入口16Aには、循環ライン21により熱媒体加熱装置25を経由した熱媒体が導入される。放熱器16内を通過した熱媒体は、導出口16Bから循環ライン21に導出される。
放熱器16は、冷却器15から冷却された空気と熱媒体とを熱交換させることで空気を加熱し、加熱した空気を下流側に供給する。
エアミックスダンパ17は、冷却器15と放熱器16との間に位置する流路11Cに設けられている。エアミックスダンパ17は、放熱器16を通過した空気の量と放熱器16をバイパスして流れる空気の量との割合を調整するためのダンパである。エアミックスダンパ17は、エアミックスダンパ17の下流でミックスされる空気の温度を調節する機能を有する。
熱媒体循環回路19は、放熱器16、循環ライン21、タンク23、ポンプ24、エンジン(図示せず)、及び熱媒体加熱装置25を含んだ構成とされている。
熱媒体循環回路19は、例えば、ハイブリッド運転時等、熱媒体であるエンジン冷却水の温度がさほど上昇しない時に、熱媒体加熱装置25によってエンジン冷却水を加熱する。そして、加熱したエンジン冷却水をポンプ24により循環ライン21により循環させることで、ハウジング11内にて放熱器16を通過する空気を加温する。
循環ライン21は、ハウジング11の外側に配置されている。循環ライン21は、放熱器16、タンク23、ポンプ24、エンジン(図示せず)、及び熱媒体加熱装置25を接続している。循環ライン21は、熱媒体を循環させるためのラインである。
ハイブリッド車両に車両用空調装置10を適用する場合、上記熱媒体としては、例えば、ハイブリッド車両のエンジン冷却水を用いることが可能である。また、エンジンを備えない電動車両に車両用空調装置10を適用する場合、上記熱媒体としては、例えば、ブライン等を用いることが可能である。
タンク23は、導出口16B側に位置する循環ライン21に設けられている。タンク23内には、熱媒体が貯留されている。
ポンプ24は、タンク23の下流側に位置する循環ライン21に設けられている。ポンプ24は、タンク23内の熱媒体を熱媒体加熱装置25に供給する。
熱媒体加熱装置25は、ポンプ24と放熱器16との間に位置する循環ライン21に設けられている。
図2〜図8を参照して、熱媒体加熱装置25の構成について説明する。図2〜図6、及び図8において、X方向は熱媒体加熱装置25の長手方向、Y方向はX方向に対して直交する熱媒体加熱装置25の短手方向、Z方向はX−Y平面(X方向及びY方向が通過する仮想平面)に対して直交するPTCヒータ33及び制御基板37の積層方向を示している。
図2〜図8において、同一構成部分には同一符号を付す。図3に示す矢印は、熱媒体が流れる方向を示している。また、図5に示す矢印は、熱媒体が2つに分岐して流れる状態を示している。
図7では、開口部49の一例として、PTCヒータ33の第1及び第2の電極板62,63を構成する第1及び第2の端子62A,63Aが挿入される開口部を図示する。
さらに、図8において、Wは第2の傾斜部51Aの周囲に配置された第1のシール面46aの幅(以下、「幅W」という)、Wは第1の傾斜部50Aの幅(以下、「幅W」という)、Wは第2の傾斜部51Aの幅(以下、「幅W」という)をそれぞれ示している。
熱媒体加熱装置25は、ケーシング31と、液状ガスケット32と、PTCヒータ33と、絶縁部材34と、制御基板37と、を有する。
ケーシング31は、第1の熱媒体流路48を含む第1のケーシング部41と、第2の熱媒体流路56を含む第2のケーシング部42と、第1及び第2の熱媒体流路48,56とを連通させる連通部43と、を有する。
第1のケーシング部41は、第2のケーシング部42とは、別体とされている。第1のケーシング部41は、基板収容部45と、流路形成部46と、蓋部47と、を有する。
基板収容部45は、流路形成部46と蓋部47との間に設けられている。基板収容部45は、基板収容空間45Aと、熱媒体導入口45Bと、熱媒体導出口45Cと、を有する。基板収容空間45Aは、制御基板37を収容している。
熱媒体導入口45Bは、熱媒体を循環する循環ライン21と接続されている。熱媒体導入口45Bは、ケーシング31内に形成された第1及び第2の熱媒体流路48,56に熱媒体を導入する。
熱媒体導出口45Cは、循環ライン21と接続されている。熱媒体導出口45Cは、ケーシング31内に設けられた第1及び第2の熱媒体流路48,56を通過した熱媒体を循環ライン21に導出させる。
流路形成部46は、板状部材46Aと、複数のフィン46Bと、少なくとも1つの開口部49及び凹部50と、第1の連通口51と、を有する。
なお、開口部49及び凹部50は、それぞれ1つ以上設けられていればよい。
板状部材46Aは、第1のシール面46aと、ヒータ収容部46Cと、を有する。第1のシール面46aは、第2のケーシング部42と対向する平面である。第1のシール面46aは、第2のケーシング部42を構成する第2のシール面53aと対向する面である。第1のシール面46aには、シール部材である液状ガスケット32が設けられている。第1のシール面46aの幅Wは、適宜設定することが可能である。
ヒータ収容部46Cは、PTCヒータ33が収容される凹部50である。PTCヒータ33は、ヒータ収容部46Cに収容されることで、Z方向において第1の熱媒体流路48と対向している。
複数のフィン46Bは、板状部材46Aのうち、基板収容部45と対向する側に設けられている。複数のフィン46Bは、基板収容部45に向かう方向に突出している。
板状部材46Aのうち、複数のフィン46Bが設けられた側と基板収容部45との間には、第1の熱媒体流路48が区画されている。第1の熱媒体流路48は、熱媒体が流れる複数の平行な流路である。第1の熱媒体流路48は、熱媒体導入口45B及び熱媒体導出口45Cと連通している。第1の熱媒体流路48は、PTCヒータ33の一方の面と対向するように配置されている。
開口部49は、板状部材46Aを貫通するように設けられている。開口部49の一端は、第1のシール面46aと隣接している。開口部49の一端には、開口部49を拡径させる第1の傾斜面49aを含む第1の傾斜部49Aが設けられている。
第1の傾斜面49aは、第1のシール面46aに対して傾斜した面である。第1の傾斜面49aの周囲は、第1のシール面46aで囲まれている。第1の傾斜面49aには、液状ガスケット32が配置されている。第1の傾斜面49aは、液状ガスケット32を介することで、Z方向において第2のシール面53aと対向している。
凹部50は、板状部材46Aの第1のシール面46a側に形成された凹部である。凹部50の一端は、第1のシール面46aと隣接している。凹部50の一端には、凹部50を拡径させる第1の傾斜面50aを含む第1の傾斜部50Aが設けられている。
第1の傾斜面50aは、第1のシール面46aに対して傾斜した面である。第1の傾斜面50aの周囲は、第1のシール面46aで囲まれている。第1の傾斜面50aには、液状ガスケット32が配置されている。第1の傾斜面50aは、液状ガスケット32を介することで、Z方向において第2のシール面53aと対向している。
第1の傾斜部50Aの幅Wは、例えば、第1の傾斜部49Aの幅と等しく構成することが可能である。
凹部50の一例としては、例えば、ヒータ収容部46Cやヒータ収容部46Cと一体とされ、第2のケーシング部42の一部が収容される凹部等を例示することが可能である。
なお、以下の説明では、一例として、第1の傾斜部49A,50Aの幅が等しい場合(つまり、第1の傾斜部49A,50Aの幅が幅Wの場合)を例に挙げて説明する。
第1の連通口51は、第1の熱媒体流路48と連通しており、連通部43の一部を構成している。第1の連通口51は、Z方向に延在している。
第1の連通口51の一端は、第1のシール面46aと隣接している。第1の連通口51の一端には、第1のシール面46aに対して傾斜するとともに、第1の連通口51の一端を拡径させる第2の傾斜面51aを含む第2の傾斜部51Aが設けられている。第2の傾斜面51aの周囲は、第1のシール面46aで囲まれている。
第1のシール面46aに対する第2の傾斜面51aの傾斜角度θは、例えば、30°とすることが可能であるが、この角度に限定されない。
第2の傾斜部51Aの幅W(第2の傾斜部51Aが形成された部分の幅W)は、第1の傾斜部49A,50Aの幅Wよりも広くなるように構成するとよい。
このように、第2の傾斜部51Aの幅Wを第1の傾斜部49A,50Aの幅Wよりも広くすることで、Z方向で第2の傾斜面51aと対向する第2のシール面53aと第2の傾斜面51aとの間に形成される隙間に、第1のシール面46aと第2のシール面53aとの間からはみ出した液状ガスケット32を配置させることが可能となる。
これにより、連通部43の内側への液状ガスケット32のはみ出しが抑制され、連通部43の径が狭められることを抑制可能となるので、連通部43を流れる熱媒体の流れの阻害を抑制(具体的には、圧力損失の増大の抑制や、第1及び第2の熱媒体流路48,56への熱媒体の分配の悪化を抑制)できる。
また、第2の傾斜部51Aの幅Wは、第1の傾斜部49A,50Aの幅Wの1.5倍以上2.5倍以下であってもよい。
第2の傾斜部51Aの幅Wが第1の傾斜部49A,50Aの幅Wの1.5倍よりも小さいと、第2のシール面53aと第2の傾斜面51aとの間に形成される隙間の体積が小さくなる。これにより、第1のシール面46aと第2のシール面53aとの間からはみ出る液状ガスケット32を上記隙間に留めることが困難となる可能性がある。
一方、第2の傾斜部51Aの幅Wが第1の傾斜部49A,50Aの幅Wの2.5倍よりも大きいと、第2の傾斜部51Aの周囲に配置された第1のシール面46aの幅Wを十分に確保することが困難となる可能性がある。このような場合、第1のケーシング部41と第2のケーシング部42との間に配置された液状ガスケット32のシール性能が低下する可能性がある。
したがって、第2の傾斜部51Aの幅Wを第1の傾斜部49A,50Aの幅Wの1.5倍以上2.5倍以下とすることで、第1のケーシング部41と第2のケーシング部42との間に配置された液状ガスケット32のシール性能を十分に確保した上で、連通部43を流れる熱媒体の流れの阻害(液状ガスケット32に起因する阻害)を抑制できる。
蓋部47は、基板収容部45に対して分離可能な構成とされている。蓋部47は、ねじで固定されている。蓋部47は、基板収容空間45Aに配置された制御基板37と対向している。
第2のケーシング部42は、流路形成部53と、蓋部54と、を有する。
流路形成部53は、板状部材53Aと、複数のフィン53Bと、少なくとも1つの開口部及び凹部(図示せず)と、第2の連通口55と、を有する。
板状部材53Aは、第2のシール面53aを有する。第2のシール面53aは、第1のシール面46aと対向する平面である。第2のシール面53aは、Z方向において第1の傾斜面49a,50a、及び第2の傾斜面51aと対向している。第2のシール面53aには、液状ガスケット32が配置されている。
複数のフィン53Bは、板状部材53Aのうち、蓋部54と対向する側に設けられている。複数のフィン53Bは、蓋部54に向かう方向に突出している。
板状部材53Aのうち、複数のフィン53Bが設けられた側と蓋部54との間には、第2の熱媒体流路56が区画されている。第2の熱媒体流路56は、熱媒体が流れる複数の平行な流路である。
第2の熱媒体流路56は、熱媒体導入口45B及び熱媒体導出口45Cと連通している。第2の熱媒体流路56は、PTCヒータ33の他方の面と対向するように配置されている。
開口部は、板状部材53Aを貫通するように設けられている。開口部の一端は、第2のシール面53aと隣接している。開口部の一端には、先に説明した第1の傾斜部49Aが設けられていない。つまり、開口部の周囲は、第2のシール面53aで囲まれている。
凹部は、板状部材53Aの第2のシール面53a側に形成されている。凹部の一端は、第2のシール面53aと隣接している。凹部の一端には、先に説明した第1の傾斜部50Aが設けられていない。つまり、凹部の周囲は、第2のシール面53aで囲まれている。
第2の連通口55は、板状部材53Aに設けられており、Z方向に延在している。第2の連通口55の一端は、第2のシール面53aから露出されている。第2の連通口55の一端は、第1の連通口51の一端と対向している。
第2の連通口55は、第2の熱媒体流路56及び第1の連通口51と連通している。第2の連通口55は、第1の連通口51とともに、連通部43を構成している。
第2の連通口55の一端には、先に説明した第2の傾斜部51Aが設けられていない。つまり、第2の連通口55の一端の周囲は、第2のシール面53aで囲まれている。
連通部43は、ケーシング31内に区画されている。連通部43は、Z方向に配置された第1及び第2の連通口51,55を含んだ構成とされている。
連通部43は、第1の熱媒体流路48と第2の熱媒体流路56との間を移動する熱媒体が流れる連通経路として機能する。
液状ガスケット32は、第1のシール面46aと第2のシール面53aとの間に設けられており、第1のケーシング部41と第2のケーシング部42との間をシールしている。
液状ガスケット32のうち、第1のシール面46aと第2のシール面53aとの間からはみ出した部分は、第1の傾斜面49a,50aと第2のシール面53aとの間や第2の傾斜面51aと第2のシール面53aとの間に配置されている。
先に説明したように、第1の傾斜部49A,50Aの幅Wは、第2の傾斜部51Aの幅Wよりも小さいため、第1の傾斜部49A,50Aの外側に液状ガスケット32がはみ出す。一方、第2の傾斜部51Aの幅Wは、第1の傾斜部49A,50Aの幅Wよりも広いため、第2の傾斜部51Aの外側に液状ガスケット32がはみ出すことはない。
液状ガスケット32としては、例えば、有機溶剤タイプの液状ガスケット、無溶剤タイプの液状ガスケット、水性タイプの液状ガスケット等を用いることが可能である。
有機溶剤タイプの液状ガスケットとしては、例えば、変性アルキッド系、繊維素エステル系、或いは合成ゴム系の液状ガスケットを用いること可能である。
無溶剤タイプの液状ガスケットとしては、例えば、フェノール系、変性エステル系、シリコーン系、アクリル系等の液状ガスケットを用いること可能である。
水性タイプの液状ガスケットとしては、例えば、水性アクリル系の液状ガスケットを用いること可能である。
PTCヒータ33は、ヒータ収容部46Cに収容されている。PTCヒータ33は、第1の熱媒体流路48と第2の熱媒体流路56との間に配置されている。PTC素子61と、第1の電極板62と、第2の電極板63と、を有する。
PTC素子61は、矩形の板状とされた素子であり、第1の電極板62と第2の電極板63との間に配置されている。
第1の電極板62は、板状部材46Aと対向するPTC素子61の一面に設けられている。第1の電極板62は、板状とされた電極板本体と、3つの第1の端子62Aと、を有する。第1の電極板62を構成する電極板本体は、3つに分割されている。第2の端子62Aは、分割されたそれぞれの電極板本体の外周部に設けられている。
第1の端子62Aは、第1の電極板62を構成する電極板本体の外周部に設けられている。第1の端子62Aは、第1のねじ38により制御基板37に対してねじ止めされている。これにより、第1の端子62Aは、制御基板37と電気的に接続されている。
第2の電極板63は、流路形成部53と対向するPTC素子61の他面に設けられている。第2の電極板63は、板状とされた電極板本体と、1つの第2の端子63Aと、を有する。第2の端子63Aは、第2の電極板63を構成する電極板本体の外周部に設けられている。
第2の端子63Aは、第2のねじ39により制御基板37に対してねじ止めされている。これにより、第2の端子63Aは、制御基板37と電気的に接続されている。
上記構成とされたPTCヒータ33は、第1及び第2の熱媒体流路48,56を流れる熱媒体を加熱する。PTCヒータ33により加熱された熱媒体は、放熱器16の導入口16Aを通じて、放熱器16内に導入される。
なお、PTCヒータ33と流路形成部46,53との間には、図示していない絶縁板が設けられている。この絶縁板により、PTCヒータ33と流路形成部46,53との間は絶縁されている。
絶縁部材34は、枠体73と、第1のガイド部75と、第2のガイド部76と、を有する。枠体73は、第1の電極板62の電極板本体、PTC素子61、及び第2の電極板63の電極板本体よりなる構造体の側面を囲む形状とされている。
枠体73は、第1の電極板62,63の電極板本体、及びPTC素子61よりなる積層構造体の側面を囲んだ状態で、流路形成部46と流路形成部53の間に配置されている。枠体73の外周面は、ヒータ収容部46Cの内面と接触している。
第1のガイド部75は、枠体73の長辺に3つ設けられている。2つの第1のガイド部75は、隣接して設けられている。残りの1つの第1のガイド部75は、他の2つの第1のガイド部75から離間した位置に設けられている。
第1のガイド部75は、Z方向に延在する第1の開口部75Aを有する。第1の開口部75Aには、第1の端子62Aが挿入されている。第1のガイド部75は、第1の端子62Aを囲む形状とされている。
このような構成とされた第1のガイド部75を有することで、第1の端子62Aの周囲に配置された導体と第1の端子62Aとの間を絶縁することができる。
第2のガイド部76は、第1のガイド部75が設けられた枠体73の長辺に1つ設けられている。第2のガイド部76は、1つの第1のガイド部75に隣接して配置されている。
第2のガイド部76は、Z方向に延在する第2の開口部76Aを有する。第2のガイド部76は、第2の端子63Aが挿入されている。第2のガイド部76は、第2の端子63Aを囲む形状とされている。
このような構成とされた第2のガイド部76を有することで、第2の端子63Aの周囲に配置された導体と第2の端子63Aとの間を絶縁することができる。
上記構成とされた絶縁部材34を有することで、PTCヒータ33の側面の周囲に配置された導体とPTCヒータ33の側面との間を絶縁することができるとともに、制御基板37に対するPTCヒータ33の位置決めを行うことができる。
制御基板37は、基板収容空間45Aに収容されている。制御基板37は、基板本体66と、電子部品68,69と、第1の接続部(図示せず)と、第2の接続部(図示せず)と、を有する。
基板本体66は、基板収容部45に固定されている。基板本体66は、第1の面66aと、第2の面66bと、を有する。第1の面66aは、蓋部47と対向する面である。第2の面66bは、第1の面66aの反対側に配置された面である。第2の面66bは、基板収容部45と対向する面である。
基板本体66は、板状とされた絶縁基板の両面に回路パターン(制御回路パターンや電源回路パターン等)が形成された構成とされている。
電子部品68は、電子部品69よりも発熱しやすい電子部品である。電子部品68は、基板本体66の第2の面66bに設けられている。電子部品68は、基板本体66と電気的に接続されている。電子部品68としては、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)やFET(Field effect transistor:電界効果トランジスタ)等を例示することが可能である。
電子部品69は、基板本体66の第1の面66aに設けられている。電子部品69は、基板本体66と電気的に接続されている。
第1の接続部は、基板本体66の第2の面66bに設けられている。第1の接続部は、基板本体66と電気的に接続されている。第1の接続部には、第1の電極板62を構成する端子が接続されている。
第2の接続部は、基板本体66の第2の面66bに設けられている。第2の接続部は、基板本体66と電気的に接続されている。第2の接続部には、第2の電極板63を構成する端子が接続されている。
本実施形態の熱媒体加熱装置25によれば、第1の連通口51の一端を拡径させる第2の傾斜面51aを含む第2の傾斜部51Aを設けるとともに、第1の連通口51の一端に設けられた第2の傾斜部51Aの幅Wを、少なくとも1つの開口部49及び凹部50の一端に設けられた第1の傾斜部49A,50Aの幅Wよりも広くすることで、Z方向で第2の傾斜面51aと対向する第2のシール面53aと第2の傾斜面51aとの間に形成される隙間に、第1のシール面46aと第2のシール面53aとの間からはみ出した液状ガスケット32を配置させることが可能となる。
これにより、連通部43の内側への液状ガスケット32のはみ出しが抑制され、連通部43の径が狭められることを抑制可能となるので、連通部43を流れる熱媒体の流れの阻害を抑制(具体的には、圧力損失の増大の抑制や、第1及び第2の熱媒体流路48,56への熱媒体の分配の悪化を抑制)できる。
また、本実施形態の車両用空調装置10は、上記熱媒体加熱装置25と、外気または車室内の空気を循環させるブロア13と、ブロア13の下流側に設けられ、外気または空気を冷却する冷却器15と、冷却器15の下流側に設けられ、PTCヒータ33により加熱された熱媒体が循環される放熱器16と、備えることで、第1の熱媒体流路48と第2の熱媒体流路56とを連通する連通部43を流れる熱媒体の流れの阻害を抑制できる。
なお、本実施形態では、一例として、第1のケーシング部41の第1のシール面46a側に第1及び第2の傾斜部49A,50A,51Aを設けた場合を例に挙げて説明したが、第1及び第2の傾斜部49A,50A,51Aは、第2のケーシング部42の第2のシール面53a側に設けてもよい。
つまり、第1の傾斜部49A,50Aを流路形成部53の第2のシール面53a側に配置された少なくとも1つの開口部及び凹部の一端を囲むように設け、第2の傾斜部51Aを第2の連通部55の一端を囲むように設けてもよい。
この場合、本実施形態の熱媒体加熱装置25及び車両用空調装置10と同様な効果を得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10…車両用空調装置、11…ハウジング、11A…取り込み口、11B…吐出口、11C…流路、13…ブロア、15…冷却器、16…放熱器、16A…導入口、16B…導出口、17…エアミックスダンパ、19…熱媒体循環回路、21…循環ライン、23…タンク、24…ポンプ、25…熱媒体加熱装置、31…ケーシング、32…液状ガスケット、33…PTCヒータ、34…絶縁部材、37…制御基板、38…第1のねじ、39…第2のねじ、41…第1のケーシング部、42…第2のケーシング部、43…連通部、45…基板収容部、45A…基板収容空間、45B…熱媒体導入口、45C…熱媒体導出口、46,53…流路形成部、46a…第1のシール面、46A,53A…板状部材、46B,53B…フィン、46C…ヒータ収容部、47,54…蓋部、48…第1の熱媒体流路、49…開口部、49a,50a…第1の傾斜面、49A,50A…第1の傾斜部、50…凹部、51…第1の連通口、51a…第2の傾斜面、51A…第2の傾斜部、53a…第2のシール面、55…第2の連通口、56…第2の熱媒体流路、61…PTC素子、62…第1の電極板、62A…第1の端子、63…第2の電極板、63A…第2の端子、66…基板本体、66a…第1の面、66b…第2の面、68,69…電子部品、73…枠体、75…第1のガイド部、75A…第1の開口部、76…第2のガイド部、76A…第2の開口部、W〜W…幅、θ…傾斜角度

Claims (3)

  1. 平面とされた第1のシール面、熱媒体が流れる第1の熱媒体流路、及び該第1の熱媒体流路と連通され、かつ一端が第1のシール面と隣接する第1の連通口を含む第1のケーシング部と、前記第1のシール面と対向する平面とされた第2のシール面、前記熱媒体が流れる第2の熱媒体流路、及び該第2の熱媒体流路と連通され、前記第2のシール面と隣接する一端が前記第1の連通口の一端と連通された第2の連通口を含む第2のケーシング部と、前記第1の連通口及び前記第2の連通口を含む連通部と、前記第1及び第2のケーシング部に設けられた少なくとも1つの開口部及び凹部と、を有するケーシングと、
    前記ケーシング内に収容され、前記第1の熱媒体流路と前記第2の熱媒体流路との間に配置されたPTCヒータと、
    前記第1のシール面と前記第2のシール面との間に設けられた液状ガスケットと、
    を備え、
    前記開口部及び凹部の一端には、前記第1のシール面または前記第2のシール面に対して傾斜するとともに、前記開口部または前記凹部を拡径させる第1の傾斜面を含む第1の傾斜部が設けられており、
    前記第1及び第2の連通口の一端のうち、一方の一端には、前記第1のシール面または前記第2のシール面に対して傾斜するとともに、前記第1の連通口または前記第2の連通口の一端を拡径させる第2の傾斜面を含む第2の傾斜部が設けられており、
    前記第2の傾斜部の幅は、前記第1の傾斜部の幅よりも広い熱媒体加熱装置。
  2. 前記第2の傾斜部の幅は、前記第1の傾斜部の幅の1.5倍以上2.5倍以下である請求項1記載の熱媒体加熱装置。
  3. 請求項1または2記載の熱媒体加熱装置と、
    外気または車室内の空気を循環させるブロアと、
    前記ブロアの下流側に設けられ、前記外気または前記空気を冷却する冷却器と、
    前記冷却器の下流側に設けられ、前記PTCヒータにより加熱された前記熱媒体が循環される放熱器と、
    を備えた車両用空調装置。
JP2017027931A 2017-02-17 2017-02-17 熱媒体加熱装置、及び車両用空調装置 Active JP6803259B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027931A JP6803259B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 熱媒体加熱装置、及び車両用空調装置
CN201880012030.0A CN110300672A (zh) 2017-02-17 2018-01-18 热介质加热装置以及车用空调装置
PCT/JP2018/001368 WO2018150796A1 (ja) 2017-02-17 2018-01-18 熱媒体加熱装置、及び車両用空調装置
US16/485,687 US20190359033A1 (en) 2017-02-17 2018-01-18 Heat medium heating device, and vehicular air conditioning device
DE112018000890.8T DE112018000890T5 (de) 2017-02-17 2018-01-18 Wärmemedium-Heizvorrichtung und Fahrzeug-Klimatisierunsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027931A JP6803259B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 熱媒体加熱装置、及び車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131148A true JP2018131148A (ja) 2018-08-23
JP6803259B2 JP6803259B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=63170570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027931A Active JP6803259B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 熱媒体加熱装置、及び車両用空調装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190359033A1 (ja)
JP (1) JP6803259B2 (ja)
CN (1) CN110300672A (ja)
DE (1) DE112018000890T5 (ja)
WO (1) WO2018150796A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054232A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
WO2020054222A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
WO2021162069A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
WO2021162095A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320071A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nissan Motor Co Ltd 液体ガスケットシール構造
JP2005114113A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 液状ガスケットを用いたシール構造
JP2008303993A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Mazda Motor Corp 液状ガスケットシール構造
JP2011219060A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
JP2012047217A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Aisin Seiki Co Ltd シール構造
JP2012233497A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Denso Corp 電力変換装置及びその製造方法
JP2016130555A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 トヨタ自動車株式会社 構造体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981386B2 (ja) * 2006-08-30 2012-07-18 三菱重工業株式会社 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
JP5535742B2 (ja) 2010-04-19 2014-07-02 三菱重工業株式会社 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
WO2014069098A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 イーグル工業株式会社 メカニカルシール装置
JP6899634B2 (ja) 2015-07-24 2021-07-07 株式会社日本触媒 アニオン伝導性膜

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320071A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nissan Motor Co Ltd 液体ガスケットシール構造
JP2005114113A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 液状ガスケットを用いたシール構造
JP2008303993A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Mazda Motor Corp 液状ガスケットシール構造
JP2011219060A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
JP2012047217A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Aisin Seiki Co Ltd シール構造
JP2012233497A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Denso Corp 電力変換装置及びその製造方法
JP2016130555A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 トヨタ自動車株式会社 構造体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054232A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
JP2020040546A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
JP7126411B2 (ja) 2018-09-11 2022-08-26 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
WO2020054222A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
JP2020044865A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
WO2021162069A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
WO2021162095A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110300672A (zh) 2019-10-01
DE112018000890T5 (de) 2019-12-05
JP6803259B2 (ja) 2020-12-23
WO2018150796A1 (ja) 2018-08-23
US20190359033A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535740B2 (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
WO2018150795A1 (ja) 熱媒体加熱装置、及び車両用空調装置
WO2018150796A1 (ja) 熱媒体加熱装置、及び車両用空調装置
JP5535742B2 (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
US8948582B2 (en) Heat medium heating device and vehicle air conditioner including the same
JP2014129090A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
KR101647912B1 (ko) 자동차용 유체를 전기적으로 가열하는 장치 및 관련된 가열 및/또는 공기조화 장치
JP6675937B2 (ja) 熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置
JP2011016489A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
JP2012017031A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空気調和装置
JP2013220707A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
WO2017212665A1 (ja) 熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置
WO2020066264A1 (ja) 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
JP2013177028A (ja) 熱媒体加熱装置
WO2023181722A1 (ja) 熱媒体加熱装置
WO2020066265A1 (ja) 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
WO2023181723A1 (ja) 熱媒体加熱装置
JP2020027766A (ja) 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
JP7126411B2 (ja) 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
JP2020044865A (ja) 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180627

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150