JP2018129637A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018129637A
JP2018129637A JP2017020889A JP2017020889A JP2018129637A JP 2018129637 A JP2018129637 A JP 2018129637A JP 2017020889 A JP2017020889 A JP 2017020889A JP 2017020889 A JP2017020889 A JP 2017020889A JP 2018129637 A JP2018129637 A JP 2018129637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
page
image
pages
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017020889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6683145B2 (ja
Inventor
辻 拓也
Takuya Tsuji
拓也 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017020889A priority Critical patent/JP6683145B2/ja
Publication of JP2018129637A publication Critical patent/JP2018129637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6683145B2 publication Critical patent/JP6683145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】ユーザーの利便性を向上させる。【解決手段】画像形成装置は、原稿を読み取って複数ページの画像データを生成する画像読取部と、画像データを用いてジョブを実行するジョブ実行部と、操作パネルと、複数ページの画像データから所定条件を満たす条件充足ページの画像データを検出する検出処理を行い、条件充足ページの画像データを検出した場合には、ジョブの実行前に条件充足ページの画像データをプレビューするためのプレビュー画像を配したプレビュー画面を操作パネルに表示させるプレビュー処理を行う一方、条件充足ページの画像データを検出しなかった場合には、プレビュー処理を行わずにジョブを実行させる制御部と、を備える。【選択図】図8

Description

本発明は、原稿を読み取って原稿の読み取ったページの画像データを生成し、当該画像データを用いてジョブを実行する画像形成装置に関する。
従来、ジョブで用いる画像データ(原稿の読み取りによって得られた画像データ)をプレビューすることが可能な画像形成装置が知られている。このような画像形成装置は、たとえば、特許文献1に開示されている。
特許文献1の画像形成装置は、原稿を読み取った後、ジョブ実行前に、原稿の読み取ったページの画像データをプレビューするためのプレビュー画像を生成し表示する。たとえば、複数ページ分の原稿を読み取った場合には、2ページ目のプレビュー画像が表示される。
特開2016−63349号公報
特許文献1の構成では、ジョブで用いる画像データのプレビュー画像がジョブ実行前に表示される。このため、ジョブで用いる画像データをジョブ実行前に確認したいユーザーからすると、利便性が良い。
通常、ジョブで用いる画像データを確認する確認作業は、ユーザーの意図通りに画像データが生成されたか否かを確認するために行われる。すなわち、ユーザーの意図通りに画像データが生成されている場合には、確認作業を行う必要はない。
ここで、特許文献1の構成では、ジョブで用いる画像データがユーザーの意図通りに生成されているか否かにかかわらず、ジョブで用いる画像データのプレビュー画像が必ず表示される。この構成では、確認作業を行わなければ、ジョブで用いる画像データがユーザーの意図通りに生成されているか否かを判断することができない。すなわち、確認作業を行わなければ、ジョブで用いる画像データがユーザーの意図通りに生成されていたとしても、その旨を知ることができない。したがって、ユーザーからすると利便性が悪い。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ジョブで用いる画像データがユーザーの意図通りに生成されていない場合にのみジョブで用いる画像データのプレビュー画像を表示することによってユーザーの利便性を向上させることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、原稿を1ページずつ読み取って複数ページの画像データを生成する画像読取部と、複数ページの画像データを用いてジョブを実行するジョブ実行部と、画面を表示し、ユーザーから操作を受け付ける操作パネルと、複数ページの画像データから所定条件を満たす条件充足ページの画像データを検出する検出処理を行い、条件充足ページの画像データを検出した場合には、ジョブ実行部によるジョブの実行前に、条件充足ページの画像データをプレビューするためのプレビュー画像を生成し、プレビュー画像を配したプレビュー画面を操作パネルに表示させるプレビュー処理を行う一方、条件充足ページの画像データを検出しなかった場合には、プレビュー処理を行わずに、ジョブ実行部にジョブを実行させる制御部と、を備える。
本発明では、制御部は、所定条件を満たす条件充足ページの画像データを検出した場合にはプレビュー画面(プレビュー画像)を操作パネルに表示させる一方、条件充足ページの画像データを検出しなかった場合にはプレビュー画面を操作パネルに表示させない。この構成では、所定条件を適切に設定することにより、ジョブで用いる画像データがユーザーの意図通りに生成されていない可能性がある場合にのみプレビュー画面を表示するという制御を行うことができる。当該制御を行った場合には、プレビュー画面が表示されたか否かに基づいて、ジョブで用いる画像データを確認する確認作業の要否判断(ジョブで用いる画像データが意図通りに生成されているか否かの判断)を行うことができるので、ユーザーの利便性が向上する。すなわち、ユーザーはプレビュー画面が表示された場合にのみ確認作業を行えばよい。
本発明の構成では、ジョブで用いる画像データがユーザーの意図通りに生成されていない場合にのみジョブで用いる画像データのプレビュー画像を表示するという制御を行うことができるので、ユーザーの利便性が向上する。
本発明の一実施形態による複合機の構成を示すブロック図 本発明の一実施形態による複合機の構成を示す概略図 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルがユーザーから受け付ける編集操作(削除操作)について説明するための図 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルがユーザーから受け付ける編集操作(順番変更操作)について説明するための図 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルがユーザーから受け付ける編集操作(カラー/モノクロ変換操作)について説明するための図 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルがユーザーから受け付ける編集操作(回転操作)について説明するための図 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルがユーザーから受け付ける編集操作(追加操作)について説明するための図 本発明の一実施形態による複合機の制御部により行われる検出処理およびプレビュー処理の流れを示すフローチャート
<複合機の構成>
図1および図2に示すように、本実施形態の複合機100(「画像形成装置」に相当)は、制御部1を備える。制御部1は、CPU11、メモリー12および画像処理モジュール13を含む。CPU11は、制御用のプログラムおよびデータに基づき、複合機100の各部を制御するための処理を行う。メモリー12は、CPU11を動作させるための制御用のプログラムおよびデータを記憶する。
画像処理モジュール13は、画像データに対して種々の画像処理を行うための専用回路やメモリーを含む。制御部1は、画像処理モジュール13を用いて、画像データに対して画像処理を行う。
また、複合機100は、画像読取部2を備える。画像読取部2は、制御部1に接続される。制御部1は、画像読取部2の読取動作を制御する。
画像読取部2は、原稿Dを読み取り、原稿Dの読み取ったページの画像データを生成する。なお、画像読取部2は、複数ページ分の原稿Dを連続して読み取る連続読取の実行が可能に構成される。画像読取部2は、連続読取を実行するとき、原稿Dを1ページずつ読み取って複数ページの画像データを生成する(複数ページの画像データは1ファイルにまとめられる)。
画像読取部2は、ランプ21やイメージセンサー22などの光学系部材を含み、原稿Dを光学的に読み取る。ランプ21やイメージセンサー22などの光学系部材は、画像読取部2の筐体(読取筐体)の内部に収容される。なお、読取筐体の上面には、コンタクトガラスG1およびG2が嵌め込まれる。コンタクトガラスG1は搬送読取モードでの読取時に用いるコンタクトガラスであり、コンタクトガラスG2は載置読取モードでの読取時に用いるコンタクトガラスである。
また、画像読取部2は、原稿搬送ユニット23を含む。原稿搬送ユニット23は、読取筐体の上面に対して開閉可能に取り付けられる。原稿搬送ユニット23には、原稿搬送路20、原稿セットトレイ231および原稿排出トレイ232が設けられる。
原稿搬送路20は、原稿セットトレイ231の設置位置から、コンタクトガラスG1上の所定位置(搬送読取モードでの読取時の読取位置RP)を経由し、原稿排出トレイ232の設置位置に至る。そして、原稿搬送ユニット23は、原稿セットトレイ231にセットされた読取前の原稿Dを原稿搬送路20に給紙するとともに、原稿搬送路20に沿って原稿Dを搬送し、読取後の原稿Dを原稿排出トレイ232に排出する。
搬送読取モードでは、ユーザーによって原稿セットトレイ231に原稿Dがセットされる。原稿搬送ユニット23は、原稿セットトレイ231にセットされた原稿Dを原稿搬送路20に給紙し、原稿搬送路20に沿って原稿Dを搬送する。これにより、コンタクトガラスG1上の読取位置RPを原稿Dが通過する。そして、画像読取部2は、読取位置RPを通過する原稿Dを読み取って原稿Dの画像データを生成する。
ここで、原稿セットトレイ231に複数枚の原稿Dをセットした場合には、原稿搬送ユニット23による複数枚の原稿Dの読取位置RPへの搬送が1枚ずつ自動的に行われる。そして、画像読取部2による原稿Dの読み取りが1枚ずつ連続して行われる。すなわち、連続読取が実行される。
載置読取モードでは、ユーザーによってコンタクトガラスG2上に原稿Dがセットされる。そして、画像読取部2は、コンタクトガラスG2上にセットされた原稿Dを読み取って原稿Dの画像データを生成する。このとき、コンタクトガラスG2上にセットした原稿Dを原稿搬送ユニット23によって押え付けることができる。
また、複合機100は、印刷部3を備える。印刷部3は、制御部1に接続される。制御部1は、印刷部3の印刷動作を制御する。なお、印刷部3は、「ジョブ実行部」に相当する。以下の説明では、印刷部3をジョブ実行部100Jと称する場合がある。
印刷部3は、用紙Sに画像を印刷する印刷ジョブを実行する。印刷部3による印刷ジョブでは、たとえば、画像読取部2による原稿Dの読み取りによって得られた原稿Dの画像データが用いられる(原稿Dの画像データに基づく画像の用紙Sへの印刷が行われる)。
印刷部3は、給紙部31、画像形成部32および定着部33を含む。給紙部31は、カセットに収容された用紙Sを用紙搬送路30に給紙する。用紙搬送路30に給紙された用紙Sは用紙搬送路30に沿って搬送される。
画像形成部32は、ブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)およびマゼンタ(M)の各色にそれぞれ対応する機構部32K、32Y、32Cおよび32Mを含む。機構部32K、32Y、32Cおよび32Mは、それぞれ、対応する色のトナー像を形成し、中間ベルトに1次転写する。中間ベルトに転写されたトナー像は、搬送中の用紙Sに2次転写される。
定着部33は、トナー像が転写された用紙Sを加圧および加熱する。これにより、用紙Sにトナー像が定着される。トナー像が定着された印刷済み用紙Sは、用紙搬送路30に沿ってそのまま搬送され、排出される。
また、複合機100は、操作パネル4を備える。操作パネル4は、制御部1に接続される。制御部1は、操作パネル4の表示動作を制御するとともに、操作パネル4に対して行われた操作を検知する。
操作パネル4は、タッチパネルディスプレイ41およびハードウェアキー42を含む。タッチパネルディスプレイ41は、ソフトウェアキーを配した画面を表示し、ユーザーからタッチ操作を受け付ける。ハードウェアキー42は、操作パネル4に複数設けられる。たとえば、ハードウェアキーとしては、ジョブの実行(開始)を指示するスタート操作をユーザーから受け付けるためのスタートキーなどがある。
また、複合機100は、通信部5を備える。通信部5は、制御部1に接続される。制御部1は、通信部5が行う通信を制御する。なお、通信部5は、「ジョブ実行部」に相当する。以下の説明では、通信部5をジョブ実行部100Jと称する場合がある。
通信部5は、複合機100をLANなどのネットワークNTに接続するためのインターフェースであり、通信用回路、通信用メモリーおよび通信用コネクターなどを含む。ネットワークNTには、外部機器200が接続される。外部機器200は、ファクシミリやサーバー、複合機100のユーザーにより使用されるユーザー端末(パーソナルコンピューター)などである。
ネットワークNTを介して複合機100(通信部5)と外部機器200とを通信可能に接続した場合には、複合機100から外部機器200にデータを送信する送信ジョブの実行が可能となる。すなわち、通信部5は、送信ジョブを実行する。たとえば、送信ジョブでは、画像読取部2による原稿Dの読み取りによって得られた原稿Dの画像データの外部機器200への送信が行わる。
また、複合機100は、記憶部6を備える。記憶部6は、制御部1に接続される。制御部1は、記憶部6からのデータの読み出しや記憶部6へのデータの書き込みを行う。特に限定されないが、記憶部6は、ROM(EEPROMなど)やHDDなどの不揮発性の記憶デバイスを含む。
たとえば、制御部1は、画像読取部2による原稿Dの読み取りによって得られた原稿Dの画像データを記憶部6に一旦記憶させる。そして、制御部1は、原稿Dの画像データを用いるジョブをジョブ実行部100Jに実行させるとき、原稿Dの画像データから実行ジョブに応じたデータを生成する。
原稿Dの画像データを用いるジョブとして印刷ジョブを実行する場合、制御部1は、原稿Dの画像データに基づき露光処理(原稿Dの画像データに基づく静電潜像を形成する処理)を制御するための露光用データを生成する。そして、制御部1は、露光用データを印刷部3に出力し、原稿Dの画像データに基づく静電潜像を印刷部3に形成させる(原稿Dの画像データに基づくトナー像が印刷部3において形成される)。これにより、原稿Dの画像データに基づく画像の用紙Sへの印刷が行われる。
原稿Dの画像データを用いて送信ジョブを実行する場合、制御部1は、原稿Dの画像データに基づき送信用データ(PDFデータなど)を生成する。そして、制御部1は、送信用データの外部機器200への送信を通信部5に行わせる。
<条件充足ページの画像データの検出>
画像読取部2による連続読取では、複数ページ分の原稿Dの読み取りが1ページずつ連続して行われる。これにより、原稿Dの画像データとして複数ページの画像データが画像読取部2によって生成される。このとき、画像読取部2は、複数ページの画像データを読取順に生成する。
画像読取部2による連続読取の終了後、制御部1は、複数ページの画像データを用いるジョブをジョブ実行部100Jに実行させる。すなわち、制御部1は、印刷部3に印刷ジョブを実行させる。あるいは、制御部1は、通信部5に送信ジョブを実行させる。
ここで、制御部1は、画像読取部2による連続読取によって得られた複数ページの画像データを用いるジョブをジョブ実行部100Jに実行させる前に、複数ページの画像データから所定条件を満たす条件充足ページの画像データを検出する検出処理を行う。制御部1は、検出処理として、第1検出処理、第2検出処理、第3検出処理および第4検出処理のうち少なくとも1つを行う。
なお、第1〜第4検出処理の全ての検出処理が制御部1によって行われるよう構成してもよい。あるいは、第1〜第4検出処理のうちユーザー指定の検出処理だけが制御部1によって行われてもよい。この場合には、たとえば、第1検出処理だけが行われるよう設定することもできるし、第1検出処理だけが行われないよう設定することもできる。
(第1検出処理)
制御部1は、第1検出処理を行うとき、画像読取部2による連続読取によって得られた複数ページの画像データのそれぞれについて、白紙ページの画像データであるか否かを判断する。そして、制御部1は、白紙ページの画像データを条件充足ページの画像データとして検出する。
たとえば、制御部1は、複数ページの画像データのそれぞれについて、有色画素を判別し、有色画素の画素数を求める。そして、制御部1は、有色画素の画素数が予め定められた閾値数を下回る画像データが白紙ページの画像データであると判断する。
(第2検出処理)
制御部1は、第2検出処理を行うとき、画像読取部2による連続読取によって得られた複数ページの画像データのそれぞれについて、予め定められたページ番号の付加領域に対して文字認識処理を行うことによってページ番号を認識する。たとえば、文字認識処理の対象領域(ページ番号の付加領域)はユーザーによって予め設定される。当該設定は操作パネル4が受け付ける。通常では、ヘッダー領域またはフッター領域が文字認識処理の対象領域(ページ番号の付加領域)として設定される。
ページ番号を認識した後、制御部1は、前ページまたは次ページとの間でページ番号が不連続となっている不連続ページの画像データを条件充足ページの画像データとして検出する処理を行う。このとき、画像読取部2が1番目に読み取った最初ページについては、最初ページと最初ページの次に画像読取部2が読み取った次ページとの間でページ番号が不連続となっているか否かの判断が制御部1によって行われる。画像読取部2が最後に読み取った最終ページについては、最終ページと最終ページの直前に画像読取部2が読み取った前ページとの間でページ番号が不連続となっているか否かの判断が制御部1によって行われる。なお、最初ページと最終ページとの間のページについては、たとえば、前ページとの間でページ番号が不連続となっているか否かの判断が制御部1によって行われる。
たとえば、画像読取部2がn−1番目に読み取ったページのページ番号およびn番目に読み取ったページのページ番号がそれぞれ「3」および「5」であるとする。この場合、制御部1は、n番目のページのページ番号がn−1番目のページのページ番号との間で不連続となっているので、n番目のページの画像データを条件充足ページの画像データとして検出する。
(第3検出処理)
制御部1による第3検出処理は、画像読取部2による連続読取によって得られた複数ページの画像データにカラーページの画像データとモノクロページの画像データとが混在する場合に行われる。制御部1は、第3検出処理を行うとき、カラーページの画像データおよびモノクロページの画像データのうち数が少ない少数ページの画像データの数を認識する。また、制御部1は、複数ページの画像データの総数に対する少数ページの画像データの数の比率を求める。
そして、制御部1は、複数ページの画像データの総数に対する少数ページの画像データの数の比率が予め定められた閾値比率以下であるか否かを判断する。その結果、少数ページの画像データの数の比率が閾値比率以下であれば、制御部1は、少数ページの画像データを条件充足ページの画像データとして検出する。
(第4検出処理)
制御部1は、第4検出処理を行うとき、画像読取部2による連続読取によって得られた複数ページの画像データのそれぞれについて、予め定められた基準方向(主走査方向または副走査方向)に対するページの画像データの傾きを求める。そして、制御部1は、基準方向に対する傾きが予め定められた閾値角度以上のページの画像データを条件充足ページの画像データとして検出する。
なお、ページの画像データの基準方向に対する傾きが閾値以上のときに、ページの画像データの傾きを補正する傾き補正処理が制御部1によって行われてもよい。そして、この場合には、制御部1による第4検出処理が行われなくてもよい。
<条件充足ページの画像データのプレビュー>
制御部1は、検出処理の結果、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データから所定条件を満たす条件充足ページの画像データを検出したとき、ジョブ実行部100Jによるジョブの実行前に、条件充足ページの画像データをプレビューするためのプレビュー処理を行う。なお、制御部1によるプレビュー処理は、複数ページの画像データに条件充足ページの画像データが存在するときには自動的(強制的)に行われる。
制御部1は、プレビュー処理を行うとき、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データのうち条件充足ページの画像データを表示するためのプレビュー画像(条件充足ページのプレビュー画像)を生成する。また、制御部1は、条件充足ページのプレビュー画像を配したプレビュー画面を表示するための表示データを生成する。そして、制御部1は、プレビュー処理として、条件充足ページのプレビュー画像を配したプレビュー画面を操作パネル4に表示させる処理を行う。
たとえば、制御部1は、図3〜図7の各上図に示すような画面400をプレビュー画面として操作パネル4に表示させる。プレビュー画面400には、条件充足ページのプレビュー画像P(PP)が表示される。さらに、プレビュー画面400には、条件充足ページの直前に画像読取部2が読み取った前ページのプレビュー画像Pおよび条件充足ページの次に画像読取部2が読み取った次ページのプレビュー画像Pも表示される。すなわち、プレビュー画面400には、条件充足ページおよびその前後ページの合計3ページ分のプレビュー画像Pが初期プレビュー画像Pとして表示される。
なお、図示しないが、検出条件を示す条件情報(条件充足ページの画像データをどのような条件で検出したかを示す情報)をプレビュー画面400に配してもよい。さらに、原稿Dの確認を促すメッセージをプレビュー画面400に配してもよい。
また、プレビュー画面400には、スクロールキーSKが配される。制御部1は、スクロールキーSKに対するタッチ操作(スクロール操作)を検知すると、プレビュー画面400に表示するプレビュー画像Pの切り替えを操作パネル4に行わせる。制御部1は、左側のスクロールキーSKに対するスクロール操作を検知すると、プレビュー画面400に現在表示中のプレビュー画像Pに対応するページよりも前に画像読取部2が読み取ったページのプレビュー画像Pを読取順に操作パネル4に表示させ、右側のスクロールキーSKに対するスクロール操作を検知すると、プレビュー画面400に現在表示中のプレビュー画像Pに対応するページよりも後に画像読取部2が読み取ったページのプレビュー画像Pを読取順に操作パネル4に表示させる。すなわち、制御部1は、プレビュー処理を行うとき、スクロール操作に対応するため、画像読取部2が連続読取で読み取った全ページのプレビュー画像Pを生成する(ただし、プレビュー画面400の初期画面には、初期プレビュー画像Pだけが表示される)。
制御部1は、プレビュー画面400の表示中、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データを編集する編集操作の受け付けを操作パネル4に行わせる。操作パネル4が受け付ける編集操作としては、複数ページの画像データのうちユーザー指定の画像データを削除する操作(削除操作)、複数ページの画像データの並び順を変更する操作(順番変更操作)、複数ページの画像データのうちユーザー指定の画像データを回転させる操作(回転操作)、複数ページの画像データのうちユーザー指定のカラーページの画像データをモノクロページの画像データに変換する操作(カラー/モノクロ変換操作)、および、複数ページの画像データに追加ページの画像データを追加する操作(追加操作)がある。
制御部1は、条件充足ページの画像データを検出した後、操作パネル4が編集操作を受け付けると、操作パネル4が受け付けた編集操作に基づいて、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データを編集して編集済画像データを生成する編集処理を行う。そして、制御部1は、編集済画像データに基づくジョブ(印刷ジョブあるは送信ジョブ)をジョブ実行部100Jに実行させる。
以下、図3〜図7を参照し、編集操作について説明する。図3〜図7では、タッチ操作が行われた位置(タッチ位置)を白抜き丸印で示す。
(削除操作)
図3に示すように、プレビュー画面400には、編集操作を受け付ける編集キーとして削除キーDKが配される。制御部1は、削除キーDKに対するタッチ操作を含む操作を削除操作として検知する。
具体的には、制御部1は、プレビュー画面400の表示中、ユーザー指定のプレビュー画像Pを選択する画像選択操作の受け付けを操作パネル4に行わせる。たとえば、制御部1は、複数のプレビュー画像Pのいずれかに対してタッチ操作が行われると、タッチ操作の操作対象となったプレビュー画像Pが指定(選択)されたと判断する。その後、制御部1は、削除キーDKに対してタッチ操作が行われると、当該行われたタッチ操作を削除操作として検知する。
制御部1は、削除操作を検知したとき、プレビュー画面400からユーザー指定のプレビュー画像Pを削除する処理を操作パネル4に行わせる。ユーザー指定のプレビュー画像Pの削除後、たとえば、プレビュー画面400に表示されるプレビュー画像Pが1ページ分だけ繰り上がる。また、制御部1は、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データから、ユーザー指定のプレビュー画像Pに対応するページの画像データを削除する処理を編集処理として行う。
図3に示す例では、条件充足ページのプレビュー画像PPに対する画像選択操作が行われ、その後、削除キーDKに対するタッチ操作が行われている。この場合、制御部1は、条件充足ページのプレビュー画像PPに対して削除操作が行われたと判断する。そして、制御部1は、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データから、条件充足ページの画像データを削除する。
(順番変更操作)
図4に示すように、制御部1は、プレビュー画面400の表示中、ユーザー指定のプレビュー画像Pを選択する画像選択操作の受け付けを操作パネル4に行わせる。その後、制御部1は、ユーザー指定のプレビュー画像Pに対するタッチ操作が解除されることなく、操作パネル4に対してドラッグアンドドロップ操作(プレビュー画像Pをタッチしたままタッチ位置を移動させ、移動先でタッチを解除する操作)が行われると、当該行われたドラッグアンドドロップ操作を順番変更操作として検知する。
なお、図4において、プレビュー画像Pの画像内の数字はページ番号である。ページ番号「3」、「5」および「4」の各ページの読み取りがこの順番で行われた場合に、図4に示すようなプレビュー画面400が表示される。この場合には、ページ番号「5」のページの画像データが条件充足ページの画像データとして検出される。
制御部1は、順番更操作を検知したとき、プレビュー画面400に表示するプレビュー画像Pの並び順を変更する処理を操作パネル4に行わせる。このとき、ユーザー指定のプレビュー画像Pの表示位置がドラッグアンドドロップ操作の終了位置に移動する。図4に示すようなドラッグアンドドロップ操作が行われた場合には、ページ番号「5」の条件充足ページのプレビュー画像PPの表示位置とページ番号「4」のページのプレビュー画像Pの表示位置とが入れ替わる。また、制御部1は、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データの並び順を変更する処理を編集処理として行う。
図4に示す例では、ページ番号「5」の条件充足ページのプレビュー画像PPを次ページのプレビュー画像Pの後に移動させる操作が行われている。この場合、制御部1は、ページ番号「5」の条件充足ページのプレビュー画像PPに対する順番変更操作が行われたと判断する。そして、制御部1は、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データのうち、ページ番号「5」の条件充足ページの画像データの並び順を次ページの画像データの後に変更する。
(カラー/モノクロ変換操作)
図5に示すように、プレビュー画面400には、編集操作を受け付ける編集キーとして変換キーCKが配される。制御部1は、変換キーCKに対するタッチ操作を含む操作をカラー/モノクロ変換操として検知する。
具体的には、制御部1は、プレビュー画面400の表示中、ユーザー指定のプレビュー画像Pを選択する画像選択操作の受け付けを操作パネル4に行わせる。その後、制御部1は、変換キーCKに対してタッチ操作が行われると、当該行われたタッチ操作をカラー/モノクロ変換操として検知する。
制御部1は、カラー/モノクロ変換操作を検知したとき、ユーザー指定のプレビュー画像Pをカラーからモノクロに変換した変換済プレビュー画像Pを生成し、ユーザー指定のプレビュー画像Pに代えて変換済プレビュー画像Pを表示する処理を操作パネル4に行わせる。また、制御部1は、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データのうち、ユーザー指定のプレビュー画像Pに対応するページの画像データをカラーページの画像データからモノクロページの画像データに変換する処理を編集操作として行う。
図5に示す例では、条件充足ページのプレビュー画像PPに対する画像選択操作が行われ、その後、変換キーCKに対するタッチ操作が行われている。この場合、制御部1は、条件充足ページのプレビュー画像PPに対してカラー/モノクロ変換操作が行われたと判断する。そして、制御部1は、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データのうち、条件充足ページの画像データをカラーページの画像データからモノクロページの画像データに変換する。
(回転操作)
図6に示すように、制御部1は、プレビュー画面400の表示中、ユーザー指定のプレビュー画像Pを選択する画像選択操作の受け付けを操作パネル4に行わせる。その後、制御部1は、ユーザー指定のプレビュー画像Pに対する回転操作の受け付けを操作パネル4に行わせる。
このとき、制御部1は、たとえば、ユーザー指定のプレビュー画像Pの拡大表示を操作パネル4に行わせる(たとえば、ユーザー指定のプレビュー画像Pを2回連続してタッチすると拡大表示される)。そして、制御部1は、ユーザー指定のプレビュー画像Pの2点をタッチし、円弧を描くように2点のタッチ位置を移動させるタッチ操作が行われると、当該行われた操作を回転操作として検知する。
制御部1は、回転操作を検知したとき、ユーザー指定のプレビュー画像Pを回転させる処理を操作パネル4に行わせる。また、制御部1は、ユーザー指定のプレビュー画像Pに対応するページの画像データを回転させる処理を編集処理として行う。このとき、制御部1は、回転操作時のタッチ位置の移動量に基づき画像データを回転させる(移動量が大きいほど回転角が大きくなる)。
図6に示す例では、条件充足ページのプレビュー画像PPに対する画像選択操作が行われ、その後、条件充足ページのプレビュー画像PPの2点をタッチし、円弧を描くように2点のタッチ位置を移動させるタッチ操作が行われている。この場合、制御部1は、条件充足ページのプレビュー画像PPに対して回転操作が行われたと判断する。そして、制御部1は、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データのうち、条件充足ページの画像データを回転させる。
(追加操作)
図7に示すように、プレビュー画面400には、編集操作を受け付ける編集キーとして追加キーAKが配される。制御部1は、追加キーAKに対するタッチ操作を含む操作を追加操作として検知する。
具体的には、制御部1は、プレビュー画面400の表示中、原稿Dを追加で読み取るか否かの受け付けを操作パネル4に行わせる。その後、原稿Dを追加で読み取る旨を操作パネル4が受け付け、画像読取部2が原稿Dを追加で読み取る追加読取を行ったとする(図7には、追加読取後のプレビュー画面400を示す)。この場合、制御部1は、画像読取部2が追加で読み取った原稿Dのページ(追加ページ)の画像データをプレビューするためのプレビュー画像P(AP)を生成する。そして、制御部1は、追加ページのプレビュー画像APのプレビュー画面400への表示を操作パネル4に行わせる。
追加ページのプレビュー画像APのプレビュー画面400への表示後、制御部1は、追加ページのプレビュー画像APをタッチしたままタッチ位置を移動させ、移動先でタッチを解除する操作(ドラッグアンドドロップ操作)が操作パネル4に対して行われると、当該行われたドラッグアンドドロップ操作を追加操作として検知する。
制御部1は、追加操作を検知したとき、プレビュー画面400の既存のプレビュー画像Pの表示領域に追加ページのプレビュー画像APを挿入する処理を操作パネル4に行わせる。また、制御部1は、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データに追加ページの画像データを追加する処理を編集処理として行う。
図7に示す例では、追加ページのプレビュー画像APを条件充足ページのプレビュー画像PPの前に移動させる操作が行われている。この場合、制御部1は、追加ページのプレビュー画像APに対する追加操作が行われたと判断する。そして、制御部1は、画像読取部2が連続読取で読み取った複数ページの画像データに追加ページの画像データを追加する。このとき、追加ページの画像データは条件充足ページの画像データの直前に追加される。
<検出処理およびプレビュー処理の流れ>
以下に、図8に示すフローチャートを参照し、制御部1により行われる検出処理およびプレビュー処理の流れについて説明する。図8に示すフローチャートは、画像読取部2による連続読取が終了したとき(画像読取部2が読み取った全ページの画像データが生成されたとき)にスタートする。
ステップS1において、制御部1は、条件充足ページの画像データを検出する検出処理を行う。そして、ステップS2において、制御部1は、条件充足ページの画像データを検出したか否かを判断する。その結果、条件充足ページの画像データを検出したと制御部1が判断した場合には、ステップS3に移行する。
ステップS3に移行すると、制御部1は、プレビュー画面400の表示を操作パネル4に行わせる。プレビュー画面400には、少なくとも条件充足ページの画像データのプレビュー画像PPが表示される(図3〜図7参照)。このとき、制御部1は、編集操作の受け付けを操作パネル4に行わせる。
プレビュー画面400の表示後、ステップS4において、制御部1は、編集操作を受け付けたか否かを判断する。その結果、編集操作を受け付けたと制御部1が判断した場合には、ステップS5に移行する。ステップS5に移行すると、制御部1は、操作パネル4が受け付けた編集操作に基づき編集処理を行う(編集済画像データを生成する)。その後、ステップS6に移行する。なお、ステップS4において、編集操作を受け付けていないと制御部1が判断した場合にも、ステップS6に移行する。
ステップS6に移行すると、制御部1は、プレビュー画面400に配された編集終了キーEK(図3〜図7参照)に対するタッチ操作が行われたか否かを判断する。その結果、編集終了キーEKに対するタッチ操作が行われたと制御部1が判断した場合には、ステップS7に移行し、編集終了キーEKに対するタッチ操作が行われていないと制御部1が判断した場合には、ステップS4に移行する。ステップS7に移行すると、制御部1は、ジョブ実行部100Jにジョブを実行させる。このとき、制御部1による編集処理が行われていれば、ジョブ実行部100Jは、編集済画像データに基づきジョブを実行する。一方で、制御部1による編集処理が行われていなければ、ジョブ実行部100Jは、未編集の画像データに基づきジョブを実行する。
ステップS2において、条件充足ページの画像データを検出しなかったと制御部1が判断した場合には、ステップS7に移行する。すなわち、この場合には、制御部1によるプレビュー処理は行われない。
ここで、変形例として、画像読取部2による連続読取の実行中に、制御部1による検出処理およびプレビュー処理が行われてもよい。変形例の構成では、制御部1が条件充足ページの画像データを検出したとき、画像読取部2による連続読取が実行中であっても、操作パネル4にプレビュー画面400が表示される。
ただし、制御部1が条件充足ページの画像データを検出したときには、画像読取部2による次ページの読み取り(画像データの生成)が未だ終わっていない場合がある。この場合、操作パネル4は、プレビュー画面400の初期画面として、まず、条件充足ページのプレビュー画像Pおよび前ページのプレビュー画像Pを配した画面を表示し、画像読取部2による次ページの読み取りが終わった後、次ページのプレビュー画像Pを表示する。
なお、第3検出処理については、画像読取部2が連続読取で読み取った全ページの総数を把握する必要がある。したがって、制御部1が第3検出処理を行う場合には、画像読取部2による連続読取が終了してから、制御部1よる検出処理およびプレビュー処理が行われる。
本実施形態では、上記のように、制御部1は、所定条件を満たす条件充足ページの画像データを検出した場合にはプレビュー画面400(プレビュー画像P)を操作パネル4に表示させる一方、条件充足ページの画像データを検出しなかった場合にはプレビュー画面400を操作パネル4に表示させない。この構成では、所定条件を適切に設定することにより、ジョブで用いる画像データがユーザーの意図通りに生成されていない可能性がある場合にのみプレビュー画面400を表示するという制御を行うことができる。当該制御を行った場合には、プレビュー画面400が表示されたか否かに基づいて、ジョブで用いる画像データを確認する確認作業の要否判断(ジョブで用いる画像データが意図通りに生成されているか否かの判断)を行うことができるので、ユーザーの利便性が向上する。すなわち、ユーザーはプレビュー画面400が表示された場合にのみ確認作業を行えばよい。
なお、制御部1が第1検出処理を行うよう設定した場合には、読取対象としてセットした複数ページ分の原稿Dに白紙ページが混在するとき、プレビュー画面400が表示される。制御部1が第2検出処理を行うよう設定した場合には、読取対象としてセットした複数ページ分の原稿Dの並び順がページ順と異なっているとき(不連続ページが存在するとき)、プレビュー画面400が表示される。制御部1が第3検出処理を行うよう設定した場合には、読取対象としてセットした複数ページ分の原稿Dに他のページとは異なる色形態のページが混在するとき(たとえば、全ページの98%がモノクロページで残りがカラーページのとき)、プレビュー画面400が表示される。制御部1が第4検出処理を行うよう設定した場合には、原稿Dの読取時に原稿Dが傾いていたとき、プレビュー画面400が表示される。
また、本実施形態では、プレビュー画面400の表示中に、削除操作、順番変更操作、回転操作、カラー/モノクロ変換操作および追加操作の受け付けが行われるので、ユーザーの利便性がより向上する。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
1 制御部
2 画像読取部
3 印刷部(ジョブ実行部)
4 操作パネル
5 通信部(ジョブ実行部)
100 複合機(画像形成装置)

Claims (7)

  1. 原稿を1ページずつ読み取って複数ページの画像データを生成する画像読取部と、
    前記複数ページの画像データを用いてジョブを実行するジョブ実行部と、
    画面を表示し、ユーザーから操作を受け付ける操作パネルと、
    前記複数ページの画像データから所定条件を満たす条件充足ページの画像データを検出する検出処理を行い、前記条件充足ページの画像データを検出した場合には、前記ジョブ実行部による前記ジョブの実行前に、前記条件充足ページの画像データをプレビューするためのプレビュー画像を生成し、前記プレビュー画像を配したプレビュー画面を前記操作パネルに表示させるプレビュー処理を行う一方、前記条件充足ページの画像データを検出しなかった場合には、前記プレビュー処理を行わずに、前記ジョブ実行部に前記ジョブを実行させる制御部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記検出処理を行うとき、前記複数ページの画像データのそれぞれについて、白紙ページの画像データであるか否かを判断し、前記白紙ページの画像データを前記条件充足ページの画像データとして検出することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記検出処理を行うとき、前記複数ページの画像データのそれぞれについて、予め定められたページ番号の付加領域に対して文字認識処理を行うことによって前記ページ番号を認識し、前記ページ番号が前ページまたは次ページとの間で不連続となっているページの画像データを前記条件充足ページの画像データとして検出することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記複数ページの画像データにカラーページの画像データとモノクロページの画像データとが混在する場合、前記検出処理を行うとき、前記カラーページの画像データおよび前記モノクロページの画像データのうち数が少ない少数ページの画像データの数を認識するとともに、前記複数ページの画像データの総数に対する前記少数ページの画像データの数の比率を求め、前記比率が予め定められた閾値比率以下であれば、前記少数ページの画像データを前記条件充足ページの画像データとして検出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記検出処理を行うとき、前記複数ページの画像データのそれぞれについて、予め定められた基準方向に対するページの画像データの傾きを求め、前記傾きが予め定められた閾値角度以上のページの画像データを前記条件充足ページの画像データとして検出することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記操作パネルは、前記プレビュー画面の表示中に、前記複数ページの画像データのうちユーザー指定の画像データを削除する操作、前記複数ページの画像データの並び順を変更する操作、および、前記複数ページの画像データのうちユーザー指定の画像データを回転させる操作を編集操作として受け付けるとともに、前記複数ページの画像データにカラーページの画像データとモノクロページの画像データとが混在する場合には、前記カラーページの画像データを前記モノクロページの画像データに変換する操作を前記編集操作として受け付けることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記操作パネルは、原稿を追加で読み取る追加読取を行うか否かを受け付け、前記追加読取が行われた場合、前記編集操作として、前記複数ページの画像データに前記追加読取によって得られた追加ページの画像データを追加する操作を受け付けることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
JP2017020889A 2017-02-08 2017-02-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6683145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020889A JP6683145B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020889A JP6683145B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018129637A true JP2018129637A (ja) 2018-08-16
JP6683145B2 JP6683145B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=63173296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020889A Expired - Fee Related JP6683145B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6683145B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020037228A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973530A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Sharp Corp 画像ファイリング装置
JP2009206678A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Sharp Corp 画像処理装置
JP2013026720A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2016050980A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016163168A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 読取装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973530A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Sharp Corp 画像ファイリング装置
JP2009206678A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Sharp Corp 画像処理装置
JP2013026720A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2016050980A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016163168A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 読取装置及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020037228A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7192321B2 (ja) 2018-09-05 2022-12-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6683145B2 (ja) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10819871B2 (en) Operation console, electronic device and image processing apparatus provided with the operation console, and method of displaying information on the operation console
US7852494B2 (en) Image forming apparatus and image forming system, image forming method, job processing method, storage medium and program
US8553274B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US8848205B2 (en) Information processing apparatus capable of setting insert, image forming apparatus, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium
JP5894454B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US20200174637A1 (en) Device, method, and storage medium
JP2008203439A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
JP6173066B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP5803960B2 (ja) 電子機器の制御装置、電子機器及びプログラム
US10120627B2 (en) Processing device, non-transitory recording medium storing a computer readable program and substitute process setting method
JP2009301159A (ja) 印刷指示装置、印刷指示方法及びプログラム
JP6683145B2 (ja) 画像形成装置
JP6780400B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
CN104427166A (zh) 图像形成装置
JP2018045556A (ja) 処理装置および画像形成装置
JP7259581B2 (ja) 情報処理装置
JP5380521B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP2011176606A (ja) ヘルプ表示装置、画像形成装置およびヘルプ表示システム
JP2006270217A (ja) 複写制御装置、複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP2023031411A (ja) 画像形成装置
JP2022041410A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
US9535384B2 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium
JP5442081B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
US20170244852A1 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP2004343418A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6683145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees