JP6173066B2 - 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6173066B2
JP6173066B2 JP2013131666A JP2013131666A JP6173066B2 JP 6173066 B2 JP6173066 B2 JP 6173066B2 JP 2013131666 A JP2013131666 A JP 2013131666A JP 2013131666 A JP2013131666 A JP 2013131666A JP 6173066 B2 JP6173066 B2 JP 6173066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
image
displayed
preview
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013131666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005955A5 (ja
JP2015005955A (ja
Inventor
雅明 村石
雅明 村石
仲村 康幸
康幸 仲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013131666A priority Critical patent/JP6173066B2/ja
Priority to US14/311,057 priority patent/US9444954B2/en
Publication of JP2015005955A publication Critical patent/JP2015005955A/ja
Publication of JP2015005955A5 publication Critical patent/JP2015005955A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173066B2 publication Critical patent/JP6173066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/00448Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00456Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails for layout preview, e.g. page layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00803Presence or absence of information

Description

本発明は処理対象の画像データが、印字情報を有する画像データであるか、印字情報を有さない画像データであるか判定する画像処理装置に関する。
デジタル複写機等の画像読取装置で原稿の読み取りを行う際、光学系の位置を固定し、自動原稿搬送装置(ADF:Auto Document Feeder)によって原稿を搬送させながら読み取ることで画像データを取得する手法がある。
従来、自動原稿読取装置付きの複合機では、用紙の両面に印字された原稿と用紙の片面のみに印字された原稿が混載されていた場合でも、用紙の両面に対して読み取りを行っている。
しかしながら、この方法では用紙の片面のみに印字された原稿の裏である用紙の白紙面も読み取ることになる。その結果、印字情報がない白紙を読み取ることで不要なデータを処理することになる。これにより、無駄な紙の消費や電力消費が発生することになる。この問題に対し読み取った原稿が印字情報のない白紙でるか否かを判定し、白紙と判定された原稿を読み取ることで得られた画像データを削除する白紙スキップ機能が設けられている。
この白紙スキップ機能を用いて取得した画像データの出力を行うと、白紙と判定された原稿から得られた画像データが削除される。この白紙スキップ機能により実行された白紙判定が正確であったか否かを事前に確認するため、画像データを出力する前に使用者が白紙の原稿から得られた画像データと判定された画像データの確認を行っている。
特許文献1では、白紙の原稿を読み取ることで得られた画像データの確認を行うために、白紙の原稿を読み取ることで取得された画像データのプレビュー画像を表示するか否かを切り替えてプレビュー表示を行うことが可能な画像処理装置が提案されている。
特開2010−056803号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、白紙と判定された原稿から得られた画像データのプレビュー画像をプレビュー時に非表示とした場合、どの原稿が白紙と検知されたのかわからない。また、白紙と検知された原稿が、読み取った原稿全体のうちの何ページ目に位置しているのかを確認することが困難である。つまり使用者は白紙と判定された原稿を読み取ることで得られた画像データのプレビュー画像の表示と非表示を画面上で切り替えながら、どの画像データのプレビューが非表示となったかを確認する必要があった。
そこで、本発明は白紙原稿と判定された原稿を読み取ることで得られた画像データが読み取った原稿全体のどこに位置しているかの視認性を向上させるプレビュー表示方法を提供するものである。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、本発明の画像処理装置は、複数の画像データのそれぞれに対して印字情報が含まれるか否かを複数の異なる判定基準に従って判定する判定手段と、前記複数の画像データのうち前記判定手段により前記異なる判定基準のうち全ての判定基準で印字情報が含まれないと判定された画像データのプレビュー画像を第1の表示形態で表示させ、前記複数の画像データのうち前記判定手段により前記異なる判定基準のうちいずれかの判定基準で印字情報が含まれると判定された画像データのプレビュー画像を前記第1の表示形態とは異なる第2の表示形態で表示させ、前記複数の画像データのうち前記判定手段により前記異なる判定基準のうち全ての判定基準で印字情報が含まれると判定された画像データのプレビュー画像を前記第1の表示形態と前記第2の表示形態とは異なる第3の表示形態で表示させる表示制御手段、を有することを特徴とする。
本発明によれば、白紙と判定された原稿が読み取った原稿全体のうちどこに位置しているか認識しやすくなり、使用者が必要な原稿に対応する画像データのみの出力(印字出力、保存、送信など)を容易にすることが可能となる。
実施例1に係る画像処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 画像入力部の内部構成の一例を示すブロック図である。 操作部105の構成の一例を示す平面図である。 実施例1に係る機能設定画面の一例を示す図である。 実施例1に係るプレビュー画面の一例を示す図である。 実施例1に係る白紙判定結果に対応した表示形態の一例を示す図である。 実施例1に係るプレビュー画面の一例を示す図である。 実施例1に係る表示制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施例2に係る表示形態変更時のプレビュー画面の一例を示す図である。 実施例2に係る表示制御処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
(実施例1)
図1は、本実施例に係る表示制御装置の一例として画像処理装置10の構成例を示すブロック図である。制御部101は装置全体を制御し、CPU(Central Processing Unit)等により構成される。制御バス102は制御部101と各ブロックとを接続する。ROM(Read Only Memory)103は、制御部101が実行するプログラムが記憶されている。RAM(Random Access Memory)104は、制御部101による制御において、制御データの一時記憶、あるいはワークメモリとして使用される。操作部105は液晶パネル(LCD:Liquid Crystal Display)等の表示装置とタッチバッド等の位置入力装置等により構成され、ユーザが例えば装置の動作等を指示する。画像入力部106はであり、原稿の画像データの読み取りを行う。画像処理部107は、画像入力部106により読み取った画像データに対して画像処理を施す。記憶部108は、画像入力部106あるいは画像処理部107の入出力データを記憶するものである。
この記憶部108は以下により構成される。
ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)、DDR−DDR(Double Data Rate Synchronous dynamic Random Access Memory)等により構成される。画像出力部109は、画像処理部107によって処理された画像データを印字出力する。画像送信部110は、画像入力部106によって読み取った原稿の画像データや画像処理部107によって処理された画像データ、あるいは記憶部108に記憶した画像データを送信する。DMAC(Direct Memory Access Controller)111は、制御部101の制御に基づき、画像入力部106、画像処理部107、記憶部108、画像出力部109、画像送信部110間のデータ転送制御を行う。112はDMAC111によるデータ転送を行う。通信網113は画像送信部S110に接続される装置外部の通信網(LAN:Local Area Network等)である。
<画像入力部106の構成>
画像入力部106の構成に関して、図2を用いて説明する。図2は画像入力部106の内部構成を示す図である。同図において、読取デバイス201は、CCD、CMOS、あるいはCISにより構成される。原稿の画像データは読取デバイス201を介して読み取られ、読み取られたアナログの画像データが後段処理部に対して出力される。A/D変換部202は、読み取りデバイス201による読み取りデータをデジタル変換する。読取画像処理部203は、読み取った画像データのハイライト部(白)およびダーク部(黒)のレベルを合わせるシェーディング補正、MTF(Modulation Transfer Function)補正、高周波抑制処理等の処理を行う。白紙判定部204は、読取画像処理部203により処理された画像データを参照し、読み取られた画像データが白紙であるか否かの判定を行う。
<白紙判定方法>
白紙判定部204による白紙の判定方法は、例えば、読取画像処理部203により処理された画像データの輝度値の頻度分布を用いて検知する。白紙判定部204は、読取画像処理部203が出力する画像データをもとに、原稿1枚分を読み取ることで得た読取画像データの頻度分布を生成する。そして、生成された頻度分布から平均値、分散値を求める。分散値を求める理由は、原稿の読み取り画像データに有意な情報(白紙ではない情報)が含まれている場合、算出された分散値が大きくなる特徴を用いるためである。
本実施例では白紙判定の方法として頻度分布を使用する方法について述べたがこれに限定されるものではない。例えば読取画像データのエッジを検出する処理部を設け、エッジと判定された画素を計数し、その計数値に応じて白紙の判定をするようにしても良い。また、頻度分布、分散値、エッジ数を組み合わせて白紙の判定をするようにしても良い。
また、ここで白紙とは印字情報(すなわちコンテンツ)がないと判定された原稿を指す。印字情報がなければ、色紙のような色付きの原稿や再生紙も白紙として扱う。すなわち白紙判定とは、原稿に印刷されたコンテンツの有無の判定である。また、これらを読み取った際の画像データ、読み取った際の裏写りのみの画像データも以下では白紙と呼ぶ。一方で少量の文字や網点で印字された薄い文字等で記載されている原稿は白紙ではない。手書きまたはプリンタで印字された印字情報を含む用紙を読み取った画像データはコンテンツデータと呼ぶ。
また、白紙判定をこのような手法で行う場合、画像形成装置が、取得した原稿を白紙として判定する際に用いる判定基準(閾値)の設定が可能である。頻度分布の分散値を用いて白紙判定を行う場合、分散値が閾値よりも高い場合がコンテンツ、閾値よりも低い場合が白紙と判定することができる。つまり、原稿をより白紙と判定させたい場合は判定に用いられる閾値を高く設定する。一方、原稿をより白紙と判定しにくくさせたい場合は判定に用いられる閾値を低く設定する。以降、白紙判定部204の構成を、白紙判定レベル設定が可能なものとして説明する。
画像入力部106は、読み取った原稿画像データに対して読取画像処理部203により処理を施した画像データと、白紙判定部204による白紙判定結果を出力する。白紙判定に頻度分布、および頻度分布から算出される分散値等を用いる場合、画像入力部106による一度の原稿読み取りに対して、複数の判定レベルを用いた白紙判定が可能である。つまり、求めた分散に判定レベルの異なる複数の閾値を適用して、閾値毎の白紙判定結果を得る。このため白紙判定レベル毎に同一の原稿を複数回読み取る必要がない。
なお、白紙判定部204が出力する白紙判定結果は、本実施例にて用いられる画像形成装置の使用者により設定された白紙判定レベルに基づく結果のみを出力しても良い。または、本実施例にて用いられる画像形成装置に設定可能な全ての白紙判定レベルの結果を出力しても良い。本実施例にて用いられる画像形成装置の使用者により設定された白紙判定レベルに基づく結果のみを出力する場合は、白紙と判定した場合に1を、白紙ではないと判定した場合に0を出力する。また、本実施例にて用いられる画像形成装置に設定可能な白紙判定レベルを3段階とする場合、白紙判定レベルが低い、すなわち白紙と判定され難い方から順に、判定結果を「011」のように3つの結果を併せて出力しても良い。そしてその時に、原稿読み取り時にどの白紙判定レベルによる判定結果であるか判別可能にしても良い。例えば、白紙判定結果が前述の順序で「011」である場合で予め設定された白紙判定レベルが2番目に白紙と判定し易いもの(判定レベルが上から2番目)であった場合は、以下のような表示を行う。すなわち、前記白紙結果(1、すなわち白紙と判定)と合わせて「白紙判定のレベル設定が上から2番目であること」を示す情報を合わせて参照可能な形態にする。
画像入力部106の出力データ、および白紙判定結果は、制御部101の制御に基づき、DMAC111により記憶部108に転送される。記憶部108は、DMAC111を介して転送された画像データ、および白紙判定結果を一時保存する。
記憶部108に保持された画像データ、および白紙判定結果を元に画像処理部107は取得した画像データのプレビュー画像を生成する。
<操作部>
図3は図1に示した操作部105の構成の他の例を説明する平面図である。図において、画像表示部301は、液晶パネル、あるいは有機ELパネルなので構成され後述する接触検知部311とともにタッチパネルディスプレイを構成する。スタートキー302は原稿の読み取り動作を開始する指示を行うため等に用いられる。ストップキー303は稼働中の動作を止める指示を行うために用いられる。テンキー304は、数字と文字のボタン群で構成されており、コピー部数の設定や画像表示部301の画面切り替えを指示するために用いられる。接触検知部311は、画像表示部301に配置されることでタッチパネルディスプレイを指やペンで触れている状態であること(以下タッチオンと称す)を検知する。接触検知部311は、検知した操作や、タッチパネルディスプレイ上に指やペン等が触れている位置座標の情報を制御部101に通知する。そして、通知された情報に基づいて制御部101は、タッチパネルディスプレイに対してどのような操作が行われたかを判定する。
<機能設定画面>
図4は本実施例における画像表示部301の表示の一例を示すものである。図4(a)は画像表示部301の初期画面401を示すものであり、装置の状態、倍率設定、プレビュー機能設定、複写動作以外の動作モードを指定する動作モード設定を表示している。図4(a)において設定ボタン402はプレビュー機能のON/OFF設定を行う際に押下されるボタンである。制御部101は設定ボタン402が押下されることを認識すると、図4(b)に示すように設定ボタンの反転表示を行い、プレビュー機能を有効にする。設定ボタン403は本実施例に用いられる画像形成装置の動作を指定する際に押下されるボタンである。制御部101は設定ボタン403が押下されることを認識すると、画像表示部301の表示を図4(c)に切り替える。
図4(c)において設定ボタン404は白紙判定部204に対する設定を行う場合に押下されるボタンである。画像表示部301の表示が図4(c)である状態で、設定ボタン404が押下されると制御部101は画像表示部301の表示を図4(d)に切り替える。図4(d)は白紙判定部204による白紙判定の判定レベルを設定するものである。図4(d)においてボタン405は白紙判定機能を有効にするためのONボタンである。ここでONボタン405が押下されると図中に示す白紙判定のレベル設定が有効となる。ボタン406は白紙判定機能を無効にするためのOFFボタンである。OFFボタン406が押下されると図中に示す白紙判定のレベル設定が無効となる。設定ボタン407は白紙判定の判定レベルを下げる、すなわち、白紙と判定し難い設定とする場合に押下される設定ボタンである。設定ボタン408は白紙判定の判定レベルを上げる、すなわち、白紙と判定しやすい設定とする場合に押下する設定ボタンである。なお、本実施例においては白紙判定部204に設定可能な設定レベルを3段階としているが、これに限ったものではない。つまり。設定可能なレベルを5段階、あるいは7段階としてもよい。
<プレビュー画面>
図5は本実施例における画像表示部301に表示されるプレビュー表示画面501の一例を示すものである。図5(a)は白紙判定機能がOFFの状態におけるプレビュー表示の一例である。図5(a)においてボタン502は前へボタンで前のプレビュー画像を表示する場合に押下される。ボタン503は次へボタンで次のプレビュー画像を表示する場合に押下される。ボタン504はプレビュー画面を終了するために押下されるOKボタンであり、OKボタン504が押下されると本プレビュー画面での設定内容を保持し、プレビュー画面が閉じられる。ボタン505は白紙判定機能を有効とするために押下されるONボタンである。ここでONボタン505が押下されると白紙判定のレベル設定が有効となる。ボタン506は白紙判定機能を無効とするために押下されるOFFボタンであり、OFFボタン506が押下されると白紙判定のレベル設定が無効となる。スクロールバー507は、スライダー508が表示されている画像データが全体のどこに位置しているかを示している。スライダー508の位置はポインタ509が指す画像位置に対応している。
ボタン515はボタン407、ボタン516はボタン408と同様に白紙判定の判定レベルの上げ下げを行う設定ボタンである。このような表示画面501に生成されたプレビュー画像510〜514が表示される。
図5(b)は、図5(a)に示すプレビュー表示画面501において白紙判定機能を有効とするためのONボタン505が押下された場合を示している。プレビュー画像517〜521は白紙判定機能が有効となっている場合にプレビュー表示される画像である。ここでプレビュー画像517、および521は、白紙ではないと判定された画像データのプレビュー画像であり、図5(a)において白紙判定機能がOFFである場合と同様の大きさで表示される。一方、プレビュー画像518、519、および520は白紙画像と判定された画像データのプレビュー画像であり、白紙ではないと判定された画像データとは異なる大きさで表示される。
このように本実施例においては、より白紙と判定されにくい画像データ、すなわち白紙と判定される可能性が高いほど画像データのプレビュー画像を小さく表示する。ここで白紙と判定される可能性が高いとは画像データに含まれる有意な情報が少ないことを示す。画像データにおいて有意な情報が少ない場合には、この画像データのプレビュー画像を小さく表示しても視認性にはあまり影響しない。すなわち、有意な情報が少ないためプレビュー画像を確認する必要性が低く、見辛くなっても問題がない。
一方で有意な情報が多く含まれる画像データのプレビュー画像を小さく表示してしまうと、画像データに含まれる情報の確認が困難となり、本来のプレビュー機能の意味合いが薄まり視認性が低下する。このため有意な情報が多く含まれている画像データ、すなわち白紙と判定される可能性が低い画像データのプレビュー画像を大きく表示する。
図6にて読み取られる原稿と複数の白紙判定レベルによる白紙判定結果と、それに対応する表示形態の一例を詳細に説明する。
図6(a)では原稿(a)〜(d)に対して白紙判定部204の処理を実行した際の白紙判定結果と、複数の白紙判定結果に対応した表示形態を示している。原稿(a)は印字情報が多く含まれているため白紙と判定される可能性が低く、複数の白紙判定レベルでの判定結果が全て「0」(白紙ではない)となる。原稿(b)は原稿(a)に対し印字情報が少なくなる。よって、白紙と判定される可能性が原稿(a)に比べて高くなる。このため、原稿に対して最も白紙と判定しやすい閾値を有する白紙判定レベルで「1」(白紙)と判定される。原稿(c)は原稿(b)に対しさらに印字情報が少なくなる。よって、白紙と判定される可能性が原稿(b)に比べて高くなる。このため2番目に判定しやすい閾値を有する白紙判定レベルで「1」(白紙)と判定される。原稿(d)は印字情報がなく、白紙と判定される可能性が原稿(a)〜(d)の中で最も高くなる。よって全ての白紙判定レベルで「1」(白紙)と判定される。それぞれの白紙判定結果に対応して変更される表示形態について、以下説明する。
まず、各原稿を読み取ることで取得された画像データのプレビュー画像を表示する時に、白紙と判定される可能性に応じて点滅速度を変更して表示する場合について説明する。この場合は、より白紙と判定される可能性が高い(白紙と判定されやすい)画像データのプレビュー画像ほど点滅速度を速く表示する。これは白紙と判定される可能性が低い(白紙と判定されにくい)画像データのプレビュー画像の点滅速度を速く表示した場合、本来のプレビュー機能の意味合いからプレビュー画像の視認性が低下してしまうためである。一方、白紙と判定される可能性が高い画像データのプレビュー画像の場合、有意な情報(白紙ではない情報)が少ない。このため、点滅速度を速くしてプレビュー画像の表示を行った場合でもプレビュー画像の視認性は低下しない。また、白紙と判定される可能性が高い画像データのプレビュー画像を点滅表示することにより、全体のどこに位置するかを強調することができる。
次に、各原稿を読み取ることで取得された画像データのプレビュー画像を表示する時に、白紙と判定される可能性に応じて明度を変更して表示する場合について説明する。この場合は、より白紙と判定される可能性が高い画像データのプレビュー画像ほど明るく(濃度を薄く)表示する。これは白紙と判定される可能性が低い画像データのプレビュー画像を明るく(薄く)表示した場合、本来のプレビュー機能の意味合いからプレビュー画像の視認性が低下してしまうためである。一方、白紙と判定される可能性が低い画像データのプレビュー画像の場合、有意な情報(コンテンツ)が少ない。このため、明るく(薄く)表示を行った場合でもプレビュー画像の視認性は低下しない。また、明るく(薄く)表示することにより、画像データに含まれる有意な情報の少なさを強調することができる。
また、異なる表示形態として、各原稿を読み取ることで取得された画像データのプレビュー画像を表示する時に、白紙と判定される可能性に応じて表示位置を変更して表示する場合について説明する。この場合の表示形態の一例を図6(b)に示す。
ここでは、より白紙と判定される可能性が高い画像のプレビュー画像ほど表示位置を通常の表示位置からずらして表示する。これにより白紙と判定される可能性が高い画像データのプレビュー画像とそうでない画像データのプレビュー画像を区別することが可能になる。さらに、白紙と判定される可能性が高い画像データのプレビュー画像を強調することができる。なお、図6(b)において複数の白紙判定結果に応じて、より白紙と判定される可能性が高い画像データのプレビュー画像の表示開始位置を上方向にずらす表示例を示したが、これに限ったことではない。つまり、プレビュー画像の表示開始位置を上下方向にずらすように表示を行ってもよい。
このように、白紙と判定される可能性に応じて、表示形態を決定することが可能になる。
また、異なる表示形態として、図7に示すスクロールバー700上で白紙と判定された画像データのプレビュー画像の位置の色を変更して表示する場合の表示形態を示す。ここではより白紙と判定される可能性が高い画像データのプレビュー画像ほど、703に示すようにスクロールバー700上の表示を濃く表示する。これにより、全画像を移動して表示を行わなくても、白紙と判定される可能性の高い画像データに対応するプレビューが、取得した画像データ全体のどこに位置するか確認できる。よって、複数読み取った原稿のうち白紙と判定される可能性の高い原稿が全体のどこに位置するかを確認することが容易となる。
なお、本実施例において表示サイズ変更、点滅速度変更、明度変更、表示位置変更等の例を示したがこれに限ったものではなく、また、それぞれの表示形態を組み合わせて表示を行ってもよい。
図5において設定された白紙判定レベルと各画像の白紙判定結果を基に制御部101によって画像の削除処理が実行される。
<制御フロー>
図8は本実施例における画像表示部301に、画像処理部107にて生成されたプレビュー表示用のプレビュー画像を表示するまでの処理手順の流れを示すフローチャートである。本動作はROM103に格納されるプログラムを制御部101がRAM104に展開し実行することにより実現する。
本実施例では前述した通り、複数の白紙判定レベルによる白紙判定結果に対応した表示形態でプレビュー画像の表示を行う。
S801では、読取デバイス201によって原稿の読取を行う。次にS802では、画像入力部106の読取画像処理部203にて各種画像処理を実行する。そしてS803では、画像入力部106の白紙判定部204にて読み取られた画像データが白紙であるか否かの判定を行う。
S803にて白紙判定処理が終わるとS804では続けて画像読取が行われるか否かかの判断を行う。ここで読み取るべき原稿が残っているならばS801に戻る。読み取るべき原稿が残っていないならばS805に進む。
S805ではプレビューを行うか否かの判断を行う。S805にてプレビューを行わないと判断された場合は処理が終了となる。一方、S805にてプレビューを行うと判断された場合はS806へ進む。ここでのプレビューを行うか否かは白紙判定機能の有効/無効設定とは相関がない。例えばプレビュー機能をONに設定されていた場合でも白紙判定機能が有効になっていなければ、図6で示したような複数の白紙判定結果に応じた表示形態の変更は行わない。S806では画像データに対して、どの判定レベルを用いても白紙判定結果が白紙と判定されたか否かの判定を行う。ここで、全判定レベルで白紙と判定された場合、すなわち白紙の可能性が最も高いである場合、S807において画像データを第1形態で表示する。
白紙と判定される可能性に応じて点滅速度を変更して表示する場合、第1形態とは表示されるプレビュー画像のうち、一番速い速度で点滅させてプレビュー画像を表示する形態のことである。
同様に、白紙と判定される可能性に応じて明度(濃度)を変更して表示する場合、第1形態とは、表示されるプレビュー画像のうち一番明るく(一番薄く)プレビュー画像を表示する形態のことである。
同様に、白紙と判定される可能性に応じてサイズを変更して表示する場合、第1形態とは、表示されるプレビュー画像のうち一番小さいサイズでプレビュー画像を表示する形態のことである。
全判定レベルで白紙と判定されていない場合、S808へ進む。S808では全判定レベル中、2つの判定レベルで白紙であると判定されているか否かの判定を行う。ここで全判定レベル中、2つの判定レベルで白紙であると判定されている場合、すなわち白紙の可能性が2番目に高い場合、S809において画像データを第2形態で表示する。
白紙と判定される可能性に応じて点滅速度を変更して表示する場合、第2形態とは、表示されるプレビュー画像のうち二番目に速い速度で点滅させてプレビュー画像を表示する形態のことである。
同様に、白紙と判定される可能性に応じて明度(濃度)を変更して表示する場合、第2形態とは、表示されるプレビュー画像のうち二番目に明るく(二番目に薄く)プレビュー画像を表示する形態のことである。
同様に、白紙と判定される可能性に応じてサイズを変更して表示する場合、第2形態とは、表示されるプレビュー画像のうち二番目に小さいサイズでプレビュー画像を表示する形態のことである。
全判定レベル中2つの判定レベルで白紙であると判定されていない場合、S810へ進む。S810では全判定レベル中、1つの判定レベルで白紙であると判定されているか否かの判定を行う。ここで全判定レベル中、1つの判定レベルで白紙と判定されている場合、すなわち白紙の可能性が3番目に高い場合、S811において画像データを第3形態で表示する。
白紙と判定される可能性に応じて点滅速度を変更して表示する場合、第3形態とは、表示されるプレビュー画像のうち三番目に速い速度で点滅させてプレビュー画像を表示する形態のことである。
同様に、白紙と判定される可能性に応じて明度(濃度)を変更して表示する場合、第3形態とは、表示されるプレビュー画像のうち三番目に明るく(三番目に薄く)プレビュー画像を表示する形態のことである。
同様に、白紙と判定される可能性に応じてサイズを変更して表示する場合、第3形態とは、表示されるプレビュー画像のうち三番目に小さいサイズでプレビュー画像を表示する形態のことである。
全判定レベル中1つの判定レベルで白紙と判定されていない場合、すなわち白紙の可能性が最も低い場合、S812において画像データを第4形態で表示し、処理を終了する。
白紙と判定される可能性に応じて点滅速度を変更して表示する場合、第4形態とは、表示されるプレビュー画像のうち四番目に速い速度で点滅させずプレビュー画像を表示する形態のことである。
同様に、白紙と判定される可能性に応じて明度(濃度)を変更して表示する場合、第4形態とは、表示されるプレビュー画像のうち四番目に明るく(四番目に薄く)プレビュー画像を表示する形態のことである。
同様に、白紙と判定される可能性に応じてサイズを変更して表示する場合、第4形態とは、表示されるプレビュー画像のうち四番目に小さいサイズでプレビュー画像を表示する形態のことである。
また、この第4形態は、白紙判定機能が有効になっていない時にプレビューを行う時と同じ表示形態であってよい。
このように、1つの画像データのプレビュー画像を第1形態〜第4形態のいずれかの形態で表示することが決定したら、S813に進む。S813にて、S801で読み取った全ての画像データに対してプレビュー画像の表示形態についての決定が終了したか否か判定する。終了した場合は、本フローを終了し、終了していない場合は、S806へ戻る。
以上説明したように、白紙判定された画像データのプレビュー画像と白紙と判定されていない画像データのプレビュー画像とでプレビュー画面上での表示形態を変えることにより、全画像データの中でどの画像が白紙と判定されたかの確認が容易となる。また、複数の白紙判定レベルにより判定を行うことで得られた白紙判定結果によって表示形態を変えることにより、各画像データがどのレベルで白紙と判定されたかを容易に確認することが可能となる。
(実施例2)
実施例1では、複数の白紙判定結果に応じて表示形態を変える方法について述べた。実施例2では、使用者によって選択された画像データに対応するプレビュー画像の表示形態を変更することで、白紙判定結果を変更する方法について述べる。
本実施例における使用者による設定によって表示形態の変更を行い、これに応じて白紙判定結果を変更する処理手順の流れを図10に示す。本動作はROM103に格納されるプログラムを制御部101がRAM104に展開し実行することにより実現する。
例えば図6に示すプレビュー画像の表示サイズを白紙判定結果に応じて変更する表示形態の場合、使用者によって選択されたプレビュー画像の表示サイズを変更することが可能になる。図9にてこの一例を詳細に説明する。図9(a)はプレビュー画像の表示サイズを白紙と判定される可能性の高さに応じて変更する表示形態の場合のプレビュー表示の一例を示している。プレビュー画像901は、大きいサイズでプレビュー表示されている。プレビュー画像901は本来、白紙の原稿を読み取ることで得られた画像データに対応するものであるが、原稿に付着した汚れや読取時に混入するゴミが画像データ上に現れてしまっている。これにより複数の白紙判定レベルでの白紙判定において全ての白紙判定結果が「1」とならず白紙と判定される可能性が下がる。すなわち、白紙であると誤判定されてしまう。
この状態で、白紙判定レベルを最も白紙と判定し難い設定に決定した場合、ゴミが付着していない原稿は白紙として除去されるが、ゴミが付着してしまった原稿は白紙と判定されにくく、印字情報を含む原稿であると判定される。その結果、有意な印字情報を含まない原稿から取得された画像データが出力されてしまうことになる。本実施例では、この誤判定を回避するため、使用者が表示画面上でプレビュー画像を確認し、本来白紙と判定されるべき画像データに対応するプレビュー画像の判定結果を修正する方法について説明する。
図9(a)に示すように、使用者はプレビュー表示されている画像に対して白紙と判定すべき画像データのプレビュー画像であるか否かの確認を行い、白紙と判定させたい画像データのプレビュー画像があった場合、対象のプレビュー画像をタッチする。
これにより図9(b)に示すようにプレビュー表示の変更を行うことができ、同時に白紙判定結果の修正を行うことができる。これにより簡易な操作で所望の白紙判定結果を得ることが可能となる。
図10の説明に戻る。
S1001では、原稿の読取時に白紙判定部204によって出力された複数の白紙判定結果と、全ての白紙判定結果で白紙と判定される値を保持する。ここではindex[0]=白紙判定部出力結果に白紙の可能性が高い(印字情報ありの可能性が高い)と判定されたことを示すindex[1]=111を設定する。ここでプレビュー表示ではindex[0]に格納されている複数の白紙判定結果をもとにプレビュー画像を生成して表示を行うものとする。
S1002では、使用者によって白紙と判定される可能性がある画像データのプレビューが選択されたか否かを検知する。ここでは接触検知部311より白紙と判定される可能性のある画像データのプレビュー画像にタッチオンを検出したか否かで判定を行う。ここで検知がされた場合はS1003に進む。検知されていない場合は白紙である画像データのプレビュー画像ではないため再プレビュー表示は行わずS1005に進む。
S1003ではindex[0]およびindex[1]に格納されている値の入れ替えを行う。すなわち、白紙の可能性が低い(印字情報ありの可能性が高い)と判定された結果を、使用者の指示に応じて、白紙の可能性が高い(印字情報)ありの可能性が低い)という判定結果に変更することが可能になる。
S1004ではindex[0]に格納されている複数の白紙判定結果を基に、画像処理部107を用いてプレビュー画像の作成を行い、画像表示部301に再描画を行う。
S1005では本フローの設定が完了したか否かを判定する。ここでは図8に示すOKボタン804が押下されたか否かによって判定が行われる。OKボタン804が押下された場合は本処理が終了となる。一方で、OKボタン804が押下されていない場合はS1002に戻る。
このように簡易的な操作で、一度、白紙ではないと判定された原稿に対してその判定結果を変更させ白紙であると判定させることが可能となり、使用者の利便性、操作性を向上させることができる。
(その他の実施例)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (10)

  1. 複数の画像データのそれぞれに対して印字情報が含まれるか否かを複数の異なる判定基準に従って判定する判定手段と、
    前記複数の画像データのうち前記判定手段により前記複数の異なる判定基準のうち全ての判定基準で印字情報が含まれないと判定された画像データのプレビュー画像を第1の表示形態で表示させ、
    前記複数の画像データのうち前記判定手段により前記複数の異なる判定基準のうちいずれかの判定基準で印字情報が含まれると判定された画像データのプレビュー画像を前記第1の表示形態とは異なる第2の表示形態で表示させ、
    前記複数の画像データのうち前記判定手段により前記複数の異なる判定基準のうち全ての判定基準で印字情報が含まれると判定された画像データのプレビュー画像を前記第1の表示形態と前記第2の表示形態とは異なる第3の表示形態で表示させる表示制御手段、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記第1の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像を前記第2の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像より小さいサイズで表示させ、
    前記第2の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像を前記第3の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像より小さいサイズで表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記第1の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像を前記第2の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像よりも速い速度で点滅させて表示させ、
    前記第2の表示形態で表示させる画像データのプレビュー画像を前記第3の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像よりも速い速度で点滅させて表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記第1の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像を前記第2の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像よりも高い明度で表示させ、前記第2の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像を前記第3の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像より高い明度で表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記第1の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像を前記第2の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像よりも薄い濃度で表示させ、前記第2の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像を前記第3の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像より薄い濃度で表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記第1の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像の表示開始位置を前記第2の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像の表示開始位置よりずらして表示させ、
    前記第2の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像の表示開始位置を前記第3の表示形態で表示される画像データのプレビュー画像の表示開始位置よりずらして表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 前記表示制御手段により表示されているプレビュー画像から選択されたプレビュー画像の表示形態を変更することで、該プレビュー画像に対応する画像データの前記判定手段による判定結果を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  8. 前記画像処理装置は表示部を有し、
    該表示部は複数のプレビュー画像を表示しており、前記表示制御手段は、前記表示部に表示される複数のプレビュー画像に対して、それぞれ異なる表示形態により表示を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  9. 複数の画像データのそれぞれに対して印字情報が含まれるか否かを複数の異なる判定基準に従って判定する判定ステップと
    前記複数の画像データのうち前記判定ステップにて前記異なる判定基準のうち全ての判定基準で印字情報が含まれないと判定された画像データのプレビュー画像を第1の表示形態で表示させ、
    前記複数の画像データのうち前記判定ステップにて前記異なる判定基準のうちいずれかの判定基準で印字情報が含まれると判定された画像データのプレビュー画像を前記第1の表示形態とは異なる第2の表示形態で表示させ、
    前記複数の画像データのうち前記判定ステップにて前記異なる判定基準のうち全ての判定基準で印字情報が含まれると判定された画像データのプレビュー画像を前記第1の表示形態と前記第2の表示形態とは異なる第3の表示形態で表示させる表示制御ステップ、
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  10. コンピュータに
    複数の画像データのそれぞれに対して印字情報が含まれるか否かを複数の異なる判定基準に従って判定する判定ステップと、
    前記複数の画像データのうち前記判定ステップにて前記異なる判定基準のうち全ての判定基準で印字情報が含まれないと判定された画像データのプレビュー画像を第1の表示形態で表示させ、
    前記複数の画像データのうち前記判定ステップにて前記異なる判定基準のうちいずれかの判定基準で印字情報が含まれると判定された画像データのプレビュー画像を前記第1の表示形態とは異なる第2の表示形態で表示させ、
    前記複数の画像データのうち前記判定ステップにて前記異なる判定基準のうち全ての判定基準で印字情報が含まれると判定された画像データのプレビュー画像を前記第1の表示形態と前記第2の表示形態とは異なる第3の表示形態で表示させる表示制御ステップと、を実行させるためのプログラム。
JP2013131666A 2013-06-24 2013-06-24 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム Active JP6173066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131666A JP6173066B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
US14/311,057 US9444954B2 (en) 2013-06-24 2014-06-20 Displaying scanned data in different modes dependent upon scanned data including blank pages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131666A JP6173066B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015005955A JP2015005955A (ja) 2015-01-08
JP2015005955A5 JP2015005955A5 (ja) 2016-08-12
JP6173066B2 true JP6173066B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=52110692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131666A Active JP6173066B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9444954B2 (ja)
JP (1) JP6173066B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6338355B2 (ja) * 2013-11-07 2018-06-06 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP6053843B2 (ja) * 2015-02-26 2016-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
US9491328B2 (en) * 2015-02-28 2016-11-08 Xerox Corporation System and method for setting output plex format using automatic page detection
JP6338554B2 (ja) * 2015-07-06 2018-06-06 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP2017118169A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2022083319A (ja) * 2020-11-24 2022-06-03 セイコーエプソン株式会社 画像読取システム、画像読取制御装置、画像読取装置、画像読取方法およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473539B1 (en) * 1996-12-02 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with an image and binding positions display feature, related method, and medium
JP2008022275A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム、記録媒体
JP5166158B2 (ja) * 2008-07-31 2013-03-21 キヤノン電子株式会社 画像処理装置、画像読取装置、画像読取システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4610644B2 (ja) 2008-08-27 2011-01-12 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5183587B2 (ja) * 2009-07-10 2013-04-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理方法を実行させるためのプログラム
JP5803344B2 (ja) * 2010-08-02 2015-11-04 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5333400B2 (ja) * 2010-09-30 2013-11-06 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5158897B2 (ja) * 2010-12-08 2013-03-06 シャープ株式会社 画像形成装置および画像データ処理方法
US9203983B2 (en) * 2010-12-08 2015-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image data processing method
JP2012129910A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Canon Inc 画像処理装置、方法およびプログラム
JP5824880B2 (ja) * 2011-06-02 2015-12-02 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9444954B2 (en) 2016-09-13
US20140376022A1 (en) 2014-12-25
JP2015005955A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6173066B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
US9363394B2 (en) Information processing apparatus capable of setting insert, image forming apparatus, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium
US9100520B2 (en) Determining whether a scanned page is blank or contains image data
US9210281B2 (en) Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed
US9232090B2 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus with improved displays of different levels of menu items
US20130208291A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
CN103376684A (zh) 电子设备和图像形成装置
US9223485B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus including same, and method for controlling image processing apparatus
JP6338355B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
US9148534B2 (en) Display input device to display preview and default setting images, image forming apparatus, control method for display input device
US9594445B2 (en) Operation reception device and method for receiving operation on page image, storage medium, and image forming apparatus for use with operation reception device
JP2009278373A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP2009124295A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP6076320B2 (ja) 画像形成装置および入力方法
JP2015028733A (ja) 操作装置および画像処理装置
US11140276B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method
JP5831715B2 (ja) 操作装置および画像処理装置
JP6590990B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP6683145B2 (ja) 画像形成装置
JP6288973B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2015115701A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP2017032929A (ja) 画像形成装置
US20170064103A1 (en) Image Processing Apparatus, Display Control Method and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Encoded with Display Control Program
JP2017157118A (ja) 画像処理装置、表示入力装置、処理実行方法
JP2017204114A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6173066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151