JP2018128734A - サーボ制御装置 - Google Patents

サーボ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018128734A
JP2018128734A JP2017019710A JP2017019710A JP2018128734A JP 2018128734 A JP2018128734 A JP 2018128734A JP 2017019710 A JP2017019710 A JP 2017019710A JP 2017019710 A JP2017019710 A JP 2017019710A JP 2018128734 A JP2018128734 A JP 2018128734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
frequency characteristic
unit
speed
normative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017019710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6426770B2 (ja
Inventor
一憲 飯島
Kazunori Iijima
一憲 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017019710A priority Critical patent/JP6426770B2/ja
Priority to US15/882,041 priority patent/US10310489B2/en
Priority to DE102018000788.0A priority patent/DE102018000788A1/de
Priority to CN201810101873.XA priority patent/CN108398920B/zh
Publication of JP2018128734A publication Critical patent/JP2018128734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426770B2 publication Critical patent/JP6426770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4062Monitoring servoloop, e.g. overload of servomotor, loss of feedback or reference
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/39Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using a combination of the means covered by at least two of the preceding groups G05B19/21, G05B19/27 and G05B19/33
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35473Input limit values of speed, position, acceleration or force
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41011Adapt gain as function of followup error, model can be used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】積載物の変更や機械の構成の変更が生じても、制御特性が維持されるように制御ゲインが適切に自動調整されるサーボ制御装置を提供すること。【解決手段】サーボ制御装置10は、速度指令作成部11と、トルク指令作成部12と、速度検出部13と、速度制御ループ30と、速度制御ゲイン14と、正弦波外乱入力部15と、実周波数特性算出部16と、規範特性変更部17と、規範周波数特性計算部18と、制御ゲイン調整部19と、を具備する。正弦波外乱入力部15が逐次周波数を変更し、規範周波数特性計算部18は規範特性変更部17の指定する特徴に対する規範周波数特性を周波数ごとに逐次算出し、実周波数特性算出部16は制御系の実周波数特性を周波数ごとに逐次算出し、規範周波数特性計算部18は、規範周波数特性と実周波数特性とが最も一致するときの規範特性変更部の特性式を記憶する。【選択図】図3

Description

本発明は、サーボモータで駆動される送り軸を有する工作機械に用いられるサーボ制御装置に関する。
従来、サーボ制御装置において、機械特性をモデル化する手続きを自動化する技術が知られている。この種の技術を開示するものとして例えば特許文献1がある。特許文献1には、機構特性をN慣性系にフィッティングする仕組みを提供する技術において、いわゆる実験モード解析の伝達関数を予め与えておき、一つの剛体モードと多数の共振モードとを自動的に決定するモデル決定方法について記載されている。このような伝達関数推定方法に関連した技術の例は多数見られる。
特開2003−79174号公報
工作機械の機械特性を反映した規範モデルに基づいて調整されたサーボ制御装置であっても、工作機械の積載物変更前後で制御特性が変わってしまう場合がある。この点、特許文献1に記載される技術は、周波数特性において曲線適合は開ループ特性に対して実行されるものであるが、開ループ特性を得ることは制御ループ内の逐次計算では困難である。開ループでのモデル化手続きは共振回避用のフィルタと制御ゲインのすべてを初期状態から調整する場合に有効ではある。しかしながら、予めサーボ調整が施された送り軸に対しては、すべての共振・反共振特性をモデル化することは却って無意味となる。なぜなら、DSP(DIGITAL SIGNAL PROCESSOR)計算能力の制限のため、制御装置は高々有限個の共振回避フィルタしかもたないゆえに、無数に共振モードが分布しているような機械特性に対して、全ての共振モードをフィルタで解決できないためである。
本発明は、積載物の変更や機械の構成の変更が生じても、制御特性が維持されるように制御ゲインが適切に自動調整されるサーボ制御装置を提供することを目的とする。
(1)本発明は、サーボモータ(例えば、後述のサーボモータ3)で駆動される送り軸(例えば、後述の伝達機構2)を有する工作機械(例えば、後述の工作機械1)におけるサーボ制御装置(例えば、後述のサーボ制御装置10)において、前記サーボモータの速度指令値を作成する速度指令作成部(例えば、後述の速度指令作成部11)と、前記サーボモータのトルク指令値を作成するトルク指令作成部(例えば、後述のトルク指令作成部12)と、前記サーボモータの速度を検出する速度検出部(例えば、後述の速度検出部13)と、前記速度指令作成部と前記トルク指令作成部と前記速度検出部とで構成する速度制御ループ(例えば、後述の速度制御ループ30)と、前記速度制御ループの制御ゲインである速度制御ゲイン(例えば、後述の速度制御ゲイン14)と、前記速度制御ループへの正弦波掃引を行う正弦波外乱入力部(例えば、後述の正弦波外乱入力部15)と、正弦波を前記速度制御ループへ入力したときの前記速度制御ループの出力から、速度制御ループ入出力信号の利得と位相を推定するための実周波数特性算出部(例えば、後述の実周波数特性算出部16)と、前記速度制御ループの規範周波数特性を特徴づける特性式を変更する規範特性変更部(例えば、後述の規範特性変更部17)と、前記規範特性変更部が指定する特徴に対する規範周波数特性を計算する規範周波数特性計算部(例えば、後述の規範周波数特性計算部18)と、前記実周波数特性算出部が算出する実周波数応答と前記規範周波数特性部が計算する規範周波数特性計算とに基づいて速度制御ゲインを調整する制御ゲイン調整部(例えば、後述の制御ゲイン調整部19)と、を具備し、前記正弦波外乱入力部が逐次周波数を変更し、前記規範周波数特性計算部は前記規範特性変更部の指定する特徴に対する規範周波数特性を周波数ごとに逐次算出し、前記実周波数特性算出部は制御系の実周波数特性を周波数ごとに逐次算出し、前記規範周波数特性計算部は、規範周波数特性と実周波数特性とが最も一致するときの規範特性変更部の特性式を記憶するサーボ制御装置に関する。
(2) (1)に記載のサーボ制御装置において、前記規範周波数特性計算部は、制御ゲイン調整前の実周波数特性に対して規範周波数特性の特性式を1つの剛体モードおよび少なくとも1つの二慣性モードとして表現したものを逐次計算で決定してもよい。
本発明のサーボ制御装置によれば、積載物の変更や機械の構成の変更が生じても、制御特性が維持されるように制御ゲインが適切に自動調整される構成を実現できる。
本発明の一実施形態に係るサーボ制御装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態のサーボ制御装置による規範モデルを自己生成する処理の前半を示すフローである。 本実施形態のサーボ制御装置による規範モデルを自己生成する処理の後半を示すフローである。 本実施形態のサーボ制御装置が適用される工作機械の積載物変更前(制御ゲイン変更前)の周波数特性を示す説明図(ボード線図)である。 本実施形態のサーボ制御装置が適用される工作機械の積載物変更前の状態から規範モデル特性を決定する様子を示す説明図(ボード線図)である。 本実施形態のサーボ制御装置が適用される工作機械の制御ゲインの再調整を開始した状態の周波数特性を示す説明図(ボード線図)である。 本実施形態のサーボ制御装置が適用される工作機械の積載物変更後(制御ゲイン変更後)の周波数特性を示す説明図(ボード線図)である。 1次の特性式が用いられる1慣性系モデルを示す説明図である。 2次の特性式が用いられる2慣性系モデルを示す説明図である。 3次の特性式が用いられる3慣性系モデルを示す説明図である。 4次の特性式が用いられる4慣性系モデルを示す説明図である。
以下、送り軸を有する工作機械のサーボモータを制御するサーボ制御装置を本発明の好ましい実施形態として図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るサーボ制御装置10の構成を示すブロック図である。本実施形態のサーボ制御装置10は、伝達機構(送り軸)2を介して工作機械1の駆動体(図示省略)を可動させるサーボモータ3の制御を行うものである。例えば、伝達機構2はボールネジであり、駆動体はボールネジによって可動するテーブルである。
次に、サーボ制御装置10の構成について説明する。図1に示すように、サーボ制御装置10は、速度指令作成部11と、トルク指令作成部12と、速度検出部13と、速度制御ループ30と、加算器20と、速度制御ゲイン14と、正弦波外乱入力部15と、実周波数特性算出部16と、規範特性変更部17と、規範周波数特性計算部18と、制御ゲイン調整部19と、を備える。
速度指令作成部11は、サーボモータ3を駆動するための速度指令値を作成する。速度指令作成部11により作成された速度指令値は加算器20に出力される。
トルク指令作成部12は、サーボモータ3のトルク指令値を作成する。トルク指令作成部12で作成されたトルク指令値に基づいてサーボモータ3が駆動する。
速度検出部13は、サーボモータ3の速度を速度検出値として検出する。速度検出値は、例えば、サーボモータ3に設けられるエンコーダによって測定された測定値に基づいて算出される。
速度制御ループ30は、速度指令作成部11とトルク指令作成部12と速度検出部13を含んで構成される。
加算器20では、速度指令作成部11によって作成された速度指令値から速度検出部13により検出された速度検出値が減算されるとともに、速度制御ループ30に正弦波掃引を行う正弦波外乱入力部15で作成された正弦波外乱が加算される。この正弦波外乱入力部15の周波数は逐次変更される。
速度制御ゲイン14は、加算器20の計算結果に乗じる制御ゲインを設定する。本実施形態では、速度制御ゲイン14によって設定された制御ゲインと加算器20の計算結果に基づいてトルク指令値がトルク指令作成部12によって作成される。
速度制御ゲイン14の制御ゲインは、制御ゲイン調整部19の調整値によって調整される。この制御ゲイン調整部19は、実周波数特性算出部16の算出結果と、規範周波数特性計算部18の計算結果と、に基づいて速度制御ゲイン14を調整するための調整値を設定する。
実周波数特性算出部16および規範周波数特性計算部18には、正弦波外乱入力部15から正弦波外乱が入力される。実周波数特性算出部16は、正弦波外乱をサーボ制御装置10の速度制御ループ30へ入力したときの速度制御ループ30の出力から、速度制御ループ30の入出力信号の利得と位相を推定する。更に、実周波数特性算出部16は、正弦波外乱入力部15からの外乱入力周波数を基本周波数とした、任意の項数からなるフーリエ級数によって速度制御ループ30の出力を表現し、そのフーリエ級数の基本波成分の振幅と位相を算出することで周波数特性をオンラインで算出する。実周波数特性算出部16で算出された周波数特性は制御ゲイン調整部19に送られる。
規範特性変更部17は、速度制御ループ30の規範周波数特性を特徴づける特性式を変更する。特性式は、工作機械1の機械特性等によって設定されるものである(後述の図8〜図11参照)。
規範周波数特性計算部18は、規範特性変更部17が指定する特徴に対する規範周波数特性を周波数ごとに逐次算出する。規範周波数特性計算部18では、実周波数特性算出部16から入力される実周波数特性と規範周波数特性が比較され、規範周波数特性と実周波数特性が最も一致するときの規範特性変更部17の特性式が記憶される。
規範周波数特性計算部18は、制御ゲイン調整実施前の実周波数特性に対して規範周波数特性の特性式をただ一つの剛体モードおよび少なくとも一つの二慣性モードとして表現したものを逐次計算で決定する手段を有する。
次に、本実施形態のサーボ制御装置10による規範特性の自己生成機能について説明する。規範特性の自己生成機能は、オンラインの逐次計算で自動調整に対する規範モデルを決定する機能である。この機能により、既に制御調整を実施してある工作機械1の伝達機構(送り軸)2に対してゲイン再調整を行う場合に、ゲイン再調整を行う前の特性が規範特性と見なされ、オンラインでゲイン再調整を自動で実行されることになる。このゲイン再調整は、例えば加工物や治具の変更(積載物の変更)や機械構成の変更等のタイミングで行われる。
図2および図3は、本実施形態のサーボ制御装置10による規範モデルを自己生成する処理を示すフローである。
図2に示すように、自動調整処理が開始されると、正弦波外乱入力部15が正弦波の周波数を更新し(ステップS101)、更新した周波数の正弦波外乱を入力する(ステップS102)。また、速度検出部13は速度検出値を検出する(ステップS103)し、トルク指令作成部12が、速度指令値と速度検出値に基づいてトルク指令値を作成する(ステップS104)処理が行われていく。
実周波数特性算出部16は、当該周波数における実周波数特性を算出し(ステップS105)、規範周波数特性計算部18が、候補としている規範モデル特性式により、当該周波数での規範周波数特性を計算する(ステップS106)。
ステップS106の処理の後、サーボ制御装置10は、最大掃引周波数に到達したか否かを判定する(ステップS107)。最大掃引周波数に到達した場合は、候補の規範モデル特性式をすべて探索したか否かを判定する処理に移行する(ステップS108)。ステップS107の処理で、候補の規範モデル特性式をすべて探索していない場合は、ステップS101の処理に戻り、再びステップS101以降の処理が行われる。
ステップS108の処理で、候補の規範モデル特性式をすべて探索していなかった場合は、規範特性変更部が規範モデルの特性式を変更する処理に移行する(ステップS109)。ステップS109の処理が完了するとステップS101の処理に戻り、再びステップS101以降の処理が行われる。
ステップS108の処理で、候補の規範モデル特性式をすべて探索した場合は、規範周波数特性計算部18が現在の速度制御ゲイン14に対する規範モデル特性式を決定する処理に移行する(図3のステップS110)。ステップS110の処理では、次数の低い特性式であれば優先順位が高く設定される。
図4は、本実施形態のサーボ制御装置10が適用される工作機械1の積載物変更前(制御ゲイン変更前)の周波数特性を示す説明図である。図5は、本実施形態のサーボ制御装置10が適用される工作機械1の積載物変更前の状態から規範モデル特性を決定する様子を示す説明図である。特性式は、積載物変更前の機械特性、例えば共振の特徴に合わせるように設定される。例えば、候補の規範モデル特性式から、図4に示す積載物変更前の周波数特性の共振に合致する図5に示す規範モデルが決定される。なお、図5では破線で制御ゲイン変更前の周波数特性が示されている。
ステップS110の処理の後、制御ゲイン調整部19が速度制御ゲイン14を変更する(ステップS111)。ステップS111の処理で制御ゲイン調整部19が速度制御ゲイン14を変更した後、正弦波外乱入力部15が正弦波の周波数を更新し(ステップS112)、当該周波数の正弦波外乱を入力する(ステップS113)。そして、速度検出部13が速度検出値を検出する(ステップS114)とともに、トルク指令作成部12が、速度指令値と速度検出値とからトルク指令値を作成する処理が行われる(ステップS115)。
図6は、本実施形態のサーボ制御装置10が適用される工作機械1の制御ゲインの再調整を開始した状態の周波数特性を示す説明図である。ステップS115の処理の後、実周波数特性算出部16が当該周波数での実周波数特性を算出する(ステップS116)。例えば、図6に示す実周波数特性が算出される。
規範周波数特性計算部18が決定済みの規範モデル特性式によって当該周波数での規範周波数特性を計算する(ステップS117)。ステップS117の処理の後、サーボ制御装置10は最大掃引周波数に到達したか否かを判定する(ステップS118)。ステップS118の判定処理で、最大掃引周波数に到達していなかった場合はステップS112の処理に戻り、再びステップS112以降の処理が行われる。
ステップS118の判定処理で、最大掃引周波数に到達していた場合は、規範周波数特性と実周波数特性との誤差が最も小さくなったか否かを判定する(S119)。ステップS119の判定処理で、規範周波数特性と実周波数特性との誤差が最も小さくなっていなかった場合は、ステップS111の処理に戻り、再びステップS111以降の処理が行われる。
図7は、本実施形態のサーボ制御装置10が適用される工作機械1の積載物変更後(制御ゲイン変更後)の周波数特性を示す説明図である。ステップS119の判定処理で、規範周波数特性と実周波数特性との誤差が最も小さくなっていた場合は、制御ゲイン調整部19が速度制御ゲイン14の調整値を確定し(ステップS120)、処理が終了する。図7に示すように、規範特性に合わせる形で制御ゲインの調整が完了することになり、結果として積載物変更前後における制御特性が維持されるのである。
次に、図8〜図11を参照して規範特性を決める特性式の例について説明する。なお、図8〜図11中の記号は以下の通りである。
s:ラプラス演算子、a:分子多項式の定数項、a:分子多項式の1次の係数、a:分子多項式の2次の係数、a:分子多項式の3次の係数、a:分子多項式の4次の係数、b:分母多項式の定数項、b:分母多項式の1次の係数、b:分母多項式の2次の係数、b:分母多項式の3次の係数
図8は、1次の特性式が用いられる1慣性系モデルを示す説明図である。図8では、回転系の剛体5が示されている。図8中の式(1)に示すように、制御対象を剛体と仮定したいわゆる剛体モデルでは特性式は1次式となる。図9は、2次の特性式が用いられる2慣性系モデルを示す説明図である。図9では、回転系の剛体5と並進計の可動体6の間に負荷120が示されている。図9中の式(2)に示すように、2慣性系モデルでは特性式は2次式となる。
図10は、3次の特性式が用いられる3慣性系モデルを示す説明図である。図10では、駆動源であるサーボモータ3と、サーボモータに駆動されるボールネジ7と、ボールネジ7に接続されるテーブル8が示されている。また、サーボモータ3とボールネジ7の間には、負荷としてのばね121が示され、ボールネジ7とテーブル8の間には負荷としてのばね122が示される。図10中の式(3)に示すように、3慣性系モデルでは特性式が3次式となる。図11は、4次の特性式が用いられる4慣性系モデルを示す説明図である。図11では、図10の構成に加えて架台9がボールネジ7に接続されている。架台9とボールネジ7の間には負荷としてのばね123,124が示されている。図11中の式(4)に示すように、4慣性系モデルでは特性式が4次式となる。
図8から図11に示すように、規範モデルの特性式は一般に線形N慣性モデルとして表現できる。物理モデルに基づく特性式の次数を機械特性に応じて設定することで、制御安定性(共振)を含めて規範特性を与えることができるのである。一般的には小さい装置構成の場合は低い次数のもので適合し、部品点数が多く大きい装置構成の場合は次数の高いものが適合する傾向がある。なお、図8から図11に示した特性式は一例であり、5次式以上の高次の慣性系モデルについても候補に含めてもよい。
本実施形態では、図8に示す剛体モードおよび二慣性モードから特性式が選択される。なお、二慣性モードは、図9のモデルに示す例だけではなく、図10および図11に示すモデルにおいても二慣性を含むという意味で二慣性モードと表現することができるものとする。
以上説明した本実施形態は、以下のように構成される。
本実施形態のサーボ制御装置10は、速度指令作成部11と、トルク指令作成部12と、速度検出部13と、速度制御ループ30と、速度制御ゲイン14と、正弦波外乱入力部15と、実周波数特性算出部16と、規範特性変更部17と、規範周波数特性計算部18と、制御ゲイン調整部19と、を具備する。
正弦波外乱入力部15が逐次周波数を変更し、規範周波数特性計算部18は規範特性変更部17の指定する特徴に対する規範周波数特性を周波数ごとに逐次算出し、実周波数特性算出部16は制御系の実周波数特性を周波数ごとに逐次算出し、規範周波数特性計算部18は、規範周波数特性と実周波数特性とが最も一致するときの規範特性変更部の特性式を記憶する。
これにより、逐次的に規範モデルのパラメータの組を変更しながら、逐次的に計算した周波数特性と比較していき、規範特性と実特性との誤差が最も小さくなったときのパラメータの組が残ることになるので、制御ループ内の逐次計算で閉ループ特性を直接的に得ることができる。即ち、積載物変更前の特性が規範モデルとして特性式で表現する作業がオンライン(リアルタイム)で実行され、ゲインの自動調整に対する基準が明確に決まり、実応答特性が特性式で定まる規範特性に合うように制御ゲインを逐次的に変更する調整が行われる。これによって、積載物の変更や機械の構成に関わらず、制御特性を維持したゲイン自動調整が可能となる。
また、本実施形態では、規範周波数特性計算部18は、制御ゲイン調整前の実周波数特性に対して規範周波数特性の特性式を1つの剛体モードおよび少なくとも1つの二慣性モードとして表現したものを逐次計算で決定する。
これにより、ゲインの自動調整を剛体モードと最も主要な二慣性モードに限定することもでき、重要ではない共振を無視した形で効率的に規範モデルを生成することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。例えば、速度制御ループ30は、一例として示されたものであり、速度制御ループ30の構成自体が重要ではなく、図1に示した破線部を1つの入出力関係をもつシステムと捉えることもできる。
1 工作機械
2 伝達機構(送り軸)
3 サーボモータ
10 サーボ制御装置
11 速度指令作成部
12 トルク指令作成部
13 速度検出部
14 速度制御ゲイン
15 正弦波外乱入力部
16 実周波数特性算出部
17 規範特性変更部
18 規範周波数特性計算部
19 制御ゲイン調整部
30 速度制御ループ

Claims (2)

  1. サーボモータで駆動される送り軸を有する工作機械におけるサーボ制御装置において、
    前記サーボモータの速度指令値を作成する速度指令作成部と、
    前記サーボモータのトルク指令値を作成するトルク指令作成部と、
    前記サーボモータの速度を検出する速度検出部と、
    前記速度指令作成部と前記トルク指令作成部と前記速度検出部とで構成する速度制御ループと、
    前記速度制御ループの制御ゲインである速度制御ゲインと、
    前記速度制御ループへの正弦波掃引を行う正弦波外乱入力部と、
    正弦波を前記速度制御ループへ入力したときの前記速度制御ループの出力から、速度制御ループ入出力信号の利得と位相を推定するための実周波数特性算出部と、
    前記速度制御ループの規範周波数特性を特徴づける特性式を変更する規範特性変更部と、
    前記規範特性変更部が指定する特徴に対する規範周波数特性を計算する規範周波数特性計算部と、
    前記実周波数特性算出部が算出する実周波数応答と前記規範周波数特性計算部が計算する規範周波数特性とに基づいて速度制御ゲインを調整する制御ゲイン調整部と、
    を具備し、
    前記正弦波外乱入力部が逐次周波数を変更し、前記規範周波数特性計算部は前記規範特性変更部の指定する特徴に対する規範周波数特性を周波数ごとに逐次算出し、前記実周波数特性算出部は制御系の実周波数特性を周波数ごとに逐次算出し、
    前記規範周波数特性計算部は、規範周波数特性と実周波数特性とが最も一致するときの規範特性変更部の特性式を記憶するサーボ制御装置。
  2. 前記規範周波数特性計算部は、制御ゲイン調整前の実周波数特性に対して規範周波数特性の特性式を1つの剛体モードおよび少なくとも1つの二慣性モードとして表現したものを逐次計算で決定する請求項1に記載のサーボ制御装置。
JP2017019710A 2017-02-06 2017-02-06 サーボ制御装置 Active JP6426770B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019710A JP6426770B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 サーボ制御装置
US15/882,041 US10310489B2 (en) 2017-02-06 2018-01-29 Servo controller
DE102018000788.0A DE102018000788A1 (de) 2017-02-06 2018-01-31 Servosteuereinheit
CN201810101873.XA CN108398920B (zh) 2017-02-06 2018-02-01 伺服控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019710A JP6426770B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 サーボ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018128734A true JP2018128734A (ja) 2018-08-16
JP6426770B2 JP6426770B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=62909943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019710A Active JP6426770B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 サーボ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10310489B2 (ja)
JP (1) JP6426770B2 (ja)
CN (1) CN108398920B (ja)
DE (1) DE102018000788A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023108683A1 (de) 2022-04-11 2023-10-12 Okuma Corporation Servosteuervorrichtung und servosteuerverfahren
US11787003B2 (en) 2019-04-02 2023-10-17 Fanuc Corporation Machine tool
DE112021007832T5 (de) 2021-09-03 2024-03-28 Fanuc Corporation Frequenzcharakteristik-Vorhersagevorrichtung und Frequenzcharakteristik-Vorhersageverfahren
JP7482201B1 (ja) 2022-12-22 2024-05-13 株式会社安川電機 モータ制御システム、制御パラメータ自動調整方法、及び、自動調整プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6875329B2 (ja) * 2018-06-26 2021-05-19 ファナック株式会社 学習制御を行うロボットシステム
TWI681274B (zh) * 2018-11-14 2020-01-01 財團法人工業技術研究院 工具機頻率響應參數的調整方法及應用其之調整系統
JP6885436B2 (ja) * 2019-09-11 2021-06-16 富士電機株式会社 サーボアンプ及びサーボシステム
US11697424B2 (en) * 2020-02-14 2023-07-11 Hamilton Sundstrand Corporation Health diagnosis of hybrid powerplant

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123553A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Canon Inc 位置決め装置
JP2003079174A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Yaskawa Electric Corp 電動機制御装置の機械モデル推定装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020022903A1 (en) * 2000-08-14 2002-02-21 Krah Jens Onno Frequency domain auto-tune for an internal motor controller
CN101246353A (zh) * 2008-03-17 2008-08-20 湖南宇晶机器实业有限公司 Ic材料线切割机床多电机系统速度同步自适应逆控制方法
JP5333905B2 (ja) * 2008-10-22 2013-11-06 株式会社ニイガタマシンテクノ 工作機械の制御方法及び制御装置
CN101727092B (zh) * 2008-10-31 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 频谱分析系统及方法
JP4648468B2 (ja) * 2009-06-05 2011-03-09 ファナック株式会社 加工状態判定機能を備えたワイヤカット放電加工機
WO2013118404A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 三菱電機株式会社 サーボ制御装置
CN103143988A (zh) * 2013-03-31 2013-06-12 苏州科技学院 一种切削过程中微型刀具与工件接触精确检测的方法
JP6312548B2 (ja) * 2014-07-31 2018-04-18 ファナック株式会社 機械剛性の自己測定機能および自己監視機能を有するサーボモータ制御装置
JP5980890B2 (ja) * 2014-12-10 2016-08-31 ファナック株式会社 実験モード解析を用いたフィルタ自動調整機能を有するサーボ制御装置
JP6407076B2 (ja) * 2015-03-25 2018-10-17 Dmg森精機株式会社 位置決め装置のパラメータ設定方法、及び位置決め装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123553A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Canon Inc 位置決め装置
JP2003079174A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Yaskawa Electric Corp 電動機制御装置の機械モデル推定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11787003B2 (en) 2019-04-02 2023-10-17 Fanuc Corporation Machine tool
DE112021007832T5 (de) 2021-09-03 2024-03-28 Fanuc Corporation Frequenzcharakteristik-Vorhersagevorrichtung und Frequenzcharakteristik-Vorhersageverfahren
DE102023108683A1 (de) 2022-04-11 2023-10-12 Okuma Corporation Servosteuervorrichtung und servosteuerverfahren
JP7482201B1 (ja) 2022-12-22 2024-05-13 株式会社安川電機 モータ制御システム、制御パラメータ自動調整方法、及び、自動調整プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018000788A1 (de) 2018-08-09
US10310489B2 (en) 2019-06-04
CN108398920B (zh) 2019-07-12
US20180224830A1 (en) 2018-08-09
JP6426770B2 (ja) 2018-11-21
CN108398920A (zh) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426770B2 (ja) サーボ制御装置
JP4223894B2 (ja) Pidパラメータ調整装置
JP5209810B1 (ja) イナーシャと摩擦係数とばね定数を同時に推定する機能を備える電動機の制御装置
JP6316323B2 (ja) モータ制御装置
JP5078891B2 (ja) 機械における機械要素の移動案内のための方法および装置
CN110914770B (zh) 数控装置
JP6050865B1 (ja) 評価関数によって制御ゲインをオンラインで最適化する機能を有するサーボ制御装置
JP5211306B2 (ja) 移動体のフィードフォワード制御方法
JP2021057030A (ja) 制御システム
JP2020035213A (ja) 機械学習装置、制御システム及び機械学習方法
JP2017208012A (ja) 制御装置、水中航走体、制御方法およびプログラム
Liu et al. Velocity estimation of robot manipulators: An experimental comparison
JP2004188541A (ja) 工作機械の送り軸パラメータ調整システム
JP2005275588A (ja) 電動機制御装置制御パラメータ感度解析装置
JP5316424B2 (ja) モータ制御装置
Classens et al. Fault detection for precision mechatronics: Online estimation of mechanical resonances
JP6426771B2 (ja) サーボ制御装置
Stephens et al. On the stability analysis and modelling of a multirate control direct-drive machine tool axis subject to large changes in load dynamics
JPWO2019239594A1 (ja) 数値制御装置
JP4378903B2 (ja) Pid調整装置
WO2024122066A1 (ja) パラメータ調整装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2022186051A1 (ja) 調整支援装置、制御システム及び調整支援方法
JP5865138B2 (ja) 制御パラメータの決定方法及び装置
JP7348468B2 (ja) むだ時間推定装置及びそれを備えた試験装置
Hoshino et al. Self tuning control with generalized minimum variance control in continuous time domain

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150