JP2018126992A - リアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法 - Google Patents

リアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018126992A
JP2018126992A JP2017136308A JP2017136308A JP2018126992A JP 2018126992 A JP2018126992 A JP 2018126992A JP 2017136308 A JP2017136308 A JP 2017136308A JP 2017136308 A JP2017136308 A JP 2017136308A JP 2018126992 A JP2018126992 A JP 2018126992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real wood
veneer
film
wood film
real
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017136308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6543850B2 (ja
Inventor
キム,クンハ
Keunha Kim
ア チェ,ジョン
Jung Ah Choi
ア チェ,ジョン
フン キム,ソン
Sung Hoon Kim
フン キム,ソン
パク,ヒ−デ
Hee-Dae Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sambu Fine Chemical Co Ltd
Intops Co Ltd
Original Assignee
Sambu Fine Chemical Co Ltd
Intops Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sambu Fine Chemical Co Ltd, Intops Co Ltd filed Critical Sambu Fine Chemical Co Ltd
Publication of JP2018126992A publication Critical patent/JP2018126992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543850B2 publication Critical patent/JP6543850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/10Next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14221Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure by tools, e.g. cutting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/14Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood board or veneer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/14Wood, e.g. woodboard or fibreboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2713/00Use of textile products or fabrics for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/006Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/08Coating on the layer surface on wood layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/16Wood, e.g. woodboard, fibreboard, woodchips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings

Abstract

【課題】耐湿/耐光信頼性及び成形性が改善され、リアルウッドの感触及び外観を完璧に具現することができるリアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法を提供する【解決手段】本発明は、突き板と、前記突き板の下面に非水系の接着剤に接合されて、水分から突き板を保護する不織布と、前記不織布の下面に接合されて、突き板に加えられる熱から突き板がしわが寄るとか、クラックが発生することを防止する成形改善層と、前記成形改善層の下面に接合されて、射出レジンとの接合が行われるようにした熱可塑性接着層と、を含んで、リアルウッドの感触及び外観を維持しながら、耐湿/耐光信頼性及び成形性が改善され、リアルウッドの感触及び外観を完璧に具現することができるリアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、リアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法に関し、より詳細には、水分による突き板の変形を防止し、熱プレス成形後にも形態をよく維持することができ、一般の突き板よりも柔軟で(flexible)、熱と圧力を加えても突き板の変形が発生されないので、成形性が大きく改善されたリアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法に関する。
一般的に、車両の内装材など(ドアトリム、ギアボックス、クラッシュパッド、インストルメントパネル、センターフェイシアパネルなど)は、洗練美と高級感を与えるために、その材質を異にしており、車両メーカーでは、消費者の感性を満たすために、様々な種類の内装材などを使用している傾向にあるところ、一例として、高級感と美的感覚に優れた天然突き板層を備えた内装材の使用が増加している傾向にある。
従来は、プラスチック樹脂を射出成形して内装材の本体に該当する基材を製作し、木目柄をしたフィルム紙を転写溶液に浮かべて転写(transfer)処理し、転写処理したフィルム紙を前記基材の片面に結合させた後、前記フィルム紙を前記基材の形状に合わせて切断及びトリミング(trimming)加工して車両用内装材を製造した。
また、転写処理されたフィルム紙において有害成分を最小化させるために、洗浄(washing)工程と乾燥(drying)工程を経なければならなかったし、これにより、製造工程数が多くなり、生産性が低下する問題もあった。
また、他の従来の内装材は、プラスチック樹脂を射出成形して内装材の本体に該当する基材を製作し、2つの突き板と1つのアルミニウム板を薄板状に加工して製作し、前記突き板の間にアルミニウム板が挿入された状態になるように前記突き板とアルミニウム板を金型に入れ、所定の温度と圧力で加圧して、前記突き板とアルミニウム板が一体に結合された天然突き板層を製作し、前記天然突き板層の表面をコーティング処理し、コーティング処理された前記天然突き板層を前記基材の片側表面に結合させた後、前記天然突き板層を前記基材の形状に合わせて切断及びトリミング(trimming)加工することによって製造した。
ところが、前記の製造方法は、天然突き板層を製作する工程と前記天然突き板層の表面にコーティング処理する工程が一つの装備において行われるものであって、このために高価な装備が必要であり、これにより、製造コストが上昇する問題がある。
また、突き板の間に積層されたアルミニウム板は、天然突き板層の剛性確保のために使用されるものであるが、内装材の形状に曲面やまたは屈曲した部位がある場合、前記アルミニウム板によって天然突き板層を所望の曲面やまたは屈曲した形状に製作するのが難解であり、これにより、製作完了した内装材は、製品の質が落ちる問題もあった。
前記した問題を克服するための従来の技術を参照すると、特許文献1では、湿気を持つ天然の木材をナイフ(knife)を利用して、0.1mm〜1mmの厚さで切削し、蒸気で蒸して突き板木材紙を得る過程と、前記突き板木材紙の複数枚を重ね、互いに向かい合う面に突起が突出形成された上板と下板に前記木材紙を圧着成形して、木材のパターンと柄を持つ天然木材突き板パターン層を得る過程と、前記天然木材突き板パターン層を射出金型に投入した後、前記天然木材突き板パターン層の後面に樹脂を後方射出して樹脂層を形成する過程と、前記射出金型を利用した射出過程を介して前記樹脂が後方射出された天然木材突き板パターン層の前面に透明保護層をコーティングする過程と、を含む、車両用天然木材突き板内装材の製造方法を提供した。
しかし、突き板の場合、水分によって膨張されてから収縮しながら変形が起こりやすく、突き板変形が起こると、木目に沿ってしわが生じるとか、板目が突出する傾向にあるので、外観上滑らかではなく綺麗では無くなり、良質の製品を生産できない問題点があった。
韓国登録特許第10−1192271号公報
本発明は、水分による変形を最小化するために、突き板の下面に付着される不織布に非水系の接着剤を適用して突き板が変形されるとか、収縮しながらしわが寄る現象を防止し、熱プレス成形(pre−forming)後にも形態をよく維持できるような成形改善層を含んで、リアルウッドの感触及び外観を維持しながら、耐湿/耐光信頼性及び成形性が改善され、リアルウッドの感触及び外観を完璧に具現することができるリアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法を提供することをその目的とする。
本発明によるリアルウッドフィルムは、突き板と、前記突き板の下面に非水系の接着剤で接合されて、水分から突き板を保護する不織布と、前記不織布の下面に接合されて、突き板に加えられる熱から突き板がしわが寄ること、クラックが発生することを防止する成形改善層と、前記成形改善層の下面に接合されて、射出レジンとの接合が行われるようにした熱可塑性接着層と、を含む。
このとき、本発明による前記突き板に不織布を接合する非水系の接着剤は、エステル系とエーテル系を所定の比率で配合されてなることが好ましい。
そして、本発明による前記成形改善層は、PC、PET、PETG、ABS、PMMA、PI、PENのうちのいずれか一つの材質からなることが好ましい。
また、本発明による前記突き板と、不織布と、成形改善層と、熱可塑性接着層とのそれぞれの間には、選択的に、ホットメルトをそれぞれ積層して、層間接合が行われるようにする。
併せて、本発明によるリアルウッド射出物の製造方法は、a)リアルウッドフィルムを準備するステップと、b)前記リアルウッドフィルムを熱プレス工程でフォーミングするステップと、c)フォーミングが完了したリアルウッドフィルムを射出金型に収容した後、リアルウッドフィルム背面にレジンを射出するステップと、d)射出金型でレジンが背面に射出されたリアルウッドフィルムを取得した後、前記リアルウッドフィルム表面に塗装を実施して保護層を形成するステップと、を含む。
このとき、本発明による前記保護層は、前記突き板の上面に塗布されて、紫外線から突き板の表面を保護する。
本発明によるリアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法は、次のような効果を持つ。
水分による変形を最小化するために、突き板の下面に付着される不織布に非水系の接着剤を適用して突き板が変形されること、収縮しながらしわが寄る現象を防止し、熱プレス成形(pre−forming)後にも形態をよく維持できるように成形改善層を含んで、リアルウッドの感触及び外観を維持しながら、耐湿/耐光信頼性及び成形性が改善され、リアルウッドの感触及び外観を完璧に具現することができる効果を持つ。
本発明の一実施例によるリアルウッドフィルムの断面を示した断面図である。 本発明の実施例によるリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の断面を示した断面図である。 本発明の他の実施例によるリアルウッドフィルムの断面を示した断面図である。 本発明の実施例によるリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法をステップで示したブロック図である。
以下、添付された図面を参照して、本発明による好ましい実施例を詳細に説明することにする。これに先立って、本明細書及び請求の範囲で使用された用語や単語は通常的且つ辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は、その自分の発明を最も最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができるという原則に立脚して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念に解釈されるべきである。
従って、本明細書に記載された実施例と図面に示された構成は、本発明の最も好ましい実施例に過ぎないだけであり、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではないので、本出願時点において、これらは、代替することができる均等な変形例などがあり得ることを理解すべきである。
本発明は、水分による突き板の変形を防止し、熱プレス成形後にも形態をよく維持することができ、一般の突き板よりも柔軟(flexible)で、熱と圧力を加えても突き板の変形が発生されないので、成形性が大きく改善されたリアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法に関するものであって、図面を参照すると、以下の通りである。
本発明によるリアルウッドフィルム100は、突き板10と、不織布20と、成形改善層30と、熱可塑性接着層40と、を含み、前記突き板10は、木材の質感を表現しようとするものであって、天然木材を厚さ0.1mm〜1mmで切削して形成したものであって、木材固有の柄及び特性を表現するための仕上げ材に多く使用される。
前記突き板10は、通常の突き板のようなものであって、その詳細な説明は、省略することにする。
そして、本発明によるリアルウッドフィルム100は、前記突き板10の下面に非水系の接着剤で不織布20を接合するが、前記突き板10は、表面を通じて侵透する水分によって膨張されてから収縮しながら変形が起こりやすいが、前記突き板10に変形が起こると、木目に沿ってしわが生じるとか、板目が突出して外観上滑らかではなく綺麗ではなくなる。
前記不織布20は、このような水分による突き板10の変形を防止するものであって、前記不織布20は、非水系タイプの接着剤によって前記突き板の下面に接合されて、水分によって突き板10が変形されること、収縮されてしわが寄ることを防止する。
このとき、前記不織布20を接合する非水系の接着剤は、エステル(ester)系ウレタン接着剤及び水分にも接着力が低下しない素材のエーテル(ether)系ウレタン接着剤が最適の比率で配合されたものである。
ここで、前記不織布20にエステル(ester)系接着剤のみを使用する場合、接着力は優れているが、加水分解によって水分浸透時に突き板との接着力が低下することがあるため、加水分解反応が起こらない成分であるエーテル(ether)系接着剤を適用して水分浸透時にも突き板10と不織布20との間の接着力の低下が発生しない。
ここで、エステル(ester)系/エーテル(ether)系の比率別の耐湿信頼性は、下記の表1及び表2を通じて確認することができる。
前記表1を参照し、試験結果を見ると、ポリエステルポリオール(Polyester plolyol)単独で適用したNASA−Aは、接着力は最も優れているが、ポリエーテルポリオール(Polyether polyol)を使用すればするほど接着力が低くなる結果が導出された。
そして、前記したサンプルを接着して作った試験片で加水分解性を評価して、最適な配合を表2を参照すると、以下の通りである。
このとき、温度:−80℃、湿度:90%のオーブンに1週、2週ずつ、接着した試験片を保持した後、試験片の接着試験を行ったが、試験結果からは、ポリエステル(Polyester)25%程度入れても加水分解性が良くなり、接着力も大きく低下することがないことが確認できる。
従って、本発明によるリアルウッドフィルム100は、エステル系:エーテル系の比率は、75:25の比率で配合されてなされた接着剤に前記不織布20を含浸した後、接着剤が十分に塗布された前記不織布20を突き板10の下面に接合して、水分によって突き板10が変形されること、収縮されることを防止する。
そして、前記不織布20の下面には、成形改善層30を接合するが、前記成形改善層30は、前記突き板10の熱プレス成形時、熱変形によって突き板10がしわが寄ること、クラックが発生することを防止する。
このとき、前記成形改善層30は、PC(polycarbonate)、PET(polyethylene terephthalate)、PETG(Polyethylene terephthalate glycol−modified)、ABS(acrylonitrile−butadiene−styrene)、PMMA(poly(methylmethacrylate))、PI(Polyimide)、PEN(Polyethylene naphthalate)のうちのいずれか一つの材質からなることが好ましい。
ここで、本発明では、PET(polyethylene terephthalate)を基準に厚さ別の成形性を試験したが、以下の表3の通りである。
前記した結果から分かるように、75μm、100μmのPET層が良好な結果を示していることから、安全性のために100μmの厚さを適用することが好ましい。
また、前記成形改善層30の下面には、熱可塑性接着層40を接合するが、前記熱可塑性接着層40は、射出レジンとの接合が行われるようにするものであって、その材質は、diisocyanates系、long−chain diols(polyol)系、chain extenders系が適用されるが、diisocyanates系では、Diphenylmethane Diisocyanate(MDI)、Tolune Diisocyanate(TDI)、Hexamethylene Diisocyanate、Isophorone Diisocyanateiisocyanate(IPDI)、Dicyclohexylmethane−4、4’−Diisocyanate(H12MDI)のうちのいずれか一つからなり、long−chain diols(polyol)系では、Polytetramethylene ether glycol(PTMEG)、Polyoxypropylene glycol(PPG)、Polyoxyethylene glycol(PEG)のうちのいずれか一つからなり、chain extenders系では、1、4−butanediolからなることが好ましい。
併せて、本発明によるリアルウッドフィルム100は、図3に示したように、前記突き板10と、不織布20と、成形改善層30と、熱可塑性接着層40とは、選択的に、前記突き板10と、不織布20と、成形改善層30と、熱可塑性接着層40とのそれぞれの間にホットメルトフィルム60を選択的に積層して、前記ホットメルトフィルム60を高温で溶融させて、互いに接合されるようにすることができる。
このとき、前記ホットメルトフィルム60は、前記突き板10と不織布20との間、前記不織布20と成形改善層30との間、前記成形改善層30と熱可塑性接着層40との間のいずれも積層されて、高温によって溶融されて層間接合剤の機能を実施することができるが、これに限定せず、前記突き板10と不織布20との間、前記不織布20と成形改善層30との間、前記成形改善層30と熱可塑性接着層40との間のうちのいずれか1ヶ所にのみ積層されることもできる。
また、前記した本発明によるリアルウッドフィルム100は、その表面上にキャリアフィルム50を仮接着して突き板10の上面を仕上げして、リアルウッドフィルムの成形工程中の突き板の損傷を防止する。
本発明によるリアルウッドフィルム100を適用した射出物の製造方法は、以下の通りである。
先ず、a)ステップとして、リアルウッドフィルム100を準備する(S100)。
このとき、準備されるリアルウッドフィルム100は、0.2mm〜0.5mmの厚さの突き板10と、前記突き板10の下面に非水系の接着剤で接合されて水分から突き板10を保護する不織布20と、前記不織布20の下面に接合されて前記突き板10に加えられる熱から突き板10がしわが寄ること、クラックが発生することを防止する成形改善層30と、前記成形改善層30の下面に接合されて射出レジンとの接合が行われるようにした熱可塑性接着層40と、を含む。
また、本発明によるリアルウッドフィルム100は、その表面上にキャリアフィルム50を仮接着している。
そして、b)ステップとして、前記a)ステップ(S100)の実施で準備された前記リアルウッドフィルム100を熱プレス工程でフォーミングする(S110)。
このとき、上、下または前、後に噛み合うプレス金型の内部に前記リアルウッドフィルム100を収容した後、該当温度である150℃〜250℃の熱を加えながら、10秒程度熱プレッシングを実施して前記リアルウッドフィルム100を屈曲面を持つように該当形状にフォーミングする。
そして、c)ステップとして、前記b)ステップ(S110)でフォーミングが完了したリアルウッドフィルム100を射出金型に収容した後、リアルウッドフィルム背面にレジンを射出する(S120)。
このとき、上、下または前、後に噛み合う射出金型の内部にキャリアフィルム50を除去した前記リアルウッドフィルム100を収容した後、前記リアルウッドフィルム100の背面、すなわち、換言すると、前記リアルウッドフィルム100の熱可塑性接着層40が積層された面にレジン80を射出する。
そして、d)ステップとして、前記c)ステップ(S120)で射出金型でレジン80が背面に射出されたリアルウッドフィルム100を取得した後、前記リアルウッドフィルム100表面に塗装を実施して保護層70を形成する(S130)。
このとき、前記突き板10の上面に塗布された保護層70は、紫外線から突き板10の表面を保護する。
本発明は、図面に示された実施例を参考に説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、本技術分野の通常の知識を有する者ならばこれから、様々な変形及び均等な他の実施例が可能であるという点を理解するだろう。従って、本発明の真正な技術的保護範囲は、添付された特許請求の範囲の技術的思想によって定められるべきであるだろう。
10 突き板
20 不織布
30 成形改善層
40 熱可塑性接着層
50 キャリアフィルム
60 ホットメルト
70 保護層
80 レジン

Claims (7)

  1. 突き板と、
    前記突き板の下面に非水系の接着剤で接合されて、水分から突き板を保護する不織布と、
    前記不織布の下面に接合されて、突き板に加えられる熱から突き板がしわが寄ること、および、クラックが発生することを防止する成形改善層と、
    前記成形改善層の下面に接合されて、射出レジンとの接合が行われるようにした熱可塑性接着層と、を含む、リアルウッドフィルム。
  2. 前記突き板に不織布を接合する非水系の接着剤は、エステル系とエーテル系を配合してなされたことを特徴とする、請求項1に記載のリアルウッドフィルム。
  3. 前記エステル系とエーテル系を混合した非水系の接着剤は、エステル系:エーテル径の比率を、75:25の比率で配合されたことを特徴とする、請求項2に記載のリアルウッドフィルム。
  4. 前記成形改善層は、PC、PET、PETG、ABS、PMMA、PI、PENのうちのいずれか一つの材質からなることを特徴とする、請求項1に記載のリアルウッドフィルム。
  5. 前記突き板と、不織布と、成形改善層と、熱可塑性接着層とのそれぞれの間には、選択的に、ホットメルトが積層されていることを特徴とする、請求項1に記載のリアルウッドフィルム。
  6. a)請求項1に記載のリアルウッドフィルムを準備するステップと、
    b)前記リアルウッドフィルムを熱プレス工程でフォーミングするステップと、
    c)フォーミングが完了したリアルウッドフィルムを射出金型に収容した後、リアルウッドフィルム背面にレジンを射出するステップと、
    d)射出金型でレジンが背面に射出されたリアルウッドフィルムを取得した後、前記リアルウッドフィルム表面に塗装を実施して保護層を形成するステップと、を含む、リアルウッド射出物の製造方法。
  7. 前記保護層は、前記突き板の上面に塗布されて、紫外線から突き板の表面を保護する、請求項6に記載のリアルウッド射出物の製造方法。
JP2017136308A 2017-02-09 2017-07-12 リアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法 Expired - Fee Related JP6543850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170018208A KR101791941B1 (ko) 2017-02-09 2017-02-09 리얼우드 필름 및 그 리얼우드 필름을 적용한 리얼우드 사출물 제조방법
KR10-2017-0018208 2017-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018126992A true JP2018126992A (ja) 2018-08-16
JP6543850B2 JP6543850B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=59313004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017136308A Expired - Fee Related JP6543850B2 (ja) 2017-02-09 2017-07-12 リアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10500821B2 (ja)
EP (1) EP3360678B1 (ja)
JP (1) JP6543850B2 (ja)
KR (1) KR101791941B1 (ja)
CN (1) CN108407413A (ja)
WO (1) WO2018147510A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101977221B1 (ko) * 2018-10-29 2019-05-10 주식회사 서연이화 필름 및 이를 포함하는 히든 스위치 구조
CN111439015B (zh) * 2020-05-07 2023-08-01 吉林庭然景观材料科技有限公司 一种双层包覆pvc木塑型材及制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11983A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Toyoda Gosei Co Ltd 化粧成形品及びその製造方法
JPH11263963A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Konishi Co Ltd 1液湿気硬化型ウレタン系液状タイプ接着剤組成物
JP2000328035A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 粘着剤組成物
JP2002264261A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Oguri Mokko Kk 積層シート、積層体及び積層体の製造方法
JP2004216722A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Hokusan Kk 天然木化粧シート及び天然木化粧シートを用いた樹脂成形品の製造方法
JP2006299252A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感圧式接着剤組成物及びその利用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966536A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nissha Printing Co Ltd 木材表面を有する成形品の製造方法
US7097913B2 (en) * 2000-05-24 2006-08-29 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Decorative article having translucent wood veneer
US20030004263A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-02 Schmidt Robert C. Reactive hot melt adhesive
JP3880870B2 (ja) * 2002-02-26 2007-02-14 株式会社河合楽器製作所 木質化粧成形品の製造方法
JP2010105385A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Toyoda Gosei Co Ltd 化粧シート及び化粧成形品
KR101192271B1 (ko) 2011-09-20 2012-10-17 재영웰릭스 주식회사 차량용 천연목재 무늬목 내장재 및 그 제조방법
TWI534165B (zh) * 2011-10-24 2016-05-21 迪愛生股份有限公司 濕氣硬化型聚胺基甲酸酯熱熔樹脂組成物、接著劑及物品
KR20130105217A (ko) * 2012-03-15 2013-09-25 성근배 표면에 형성된 인쇄층의 변색/탈색을 방지한 판상재 및 그 제조방법
JP6081233B2 (ja) * 2012-03-16 2017-02-15 日東電工株式会社 粘着剤組成物、及び、粘着シート
US9688056B2 (en) * 2013-09-26 2017-06-27 Engineered Composite Solutions, Llc Polymer reinforced composite plywood and laminates
KR20150072553A (ko) * 2013-12-20 2015-06-30 현대자동차주식회사 천연 코르크 소재를 이용한 데코레이션 필름 및 이의 제조방법
KR101544817B1 (ko) * 2014-07-04 2015-08-25 주식회사 데코엔트 트림용 우드 포일 및 그의 제조방법
KR20160142427A (ko) * 2015-06-02 2016-12-13 (주)엘지하우시스 자동차용 내장재 및 그 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11983A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Toyoda Gosei Co Ltd 化粧成形品及びその製造方法
JPH11263963A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Konishi Co Ltd 1液湿気硬化型ウレタン系液状タイプ接着剤組成物
JP2000328035A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 粘着剤組成物
JP2002264261A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Oguri Mokko Kk 積層シート、積層体及び積層体の製造方法
JP2004216722A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Hokusan Kk 天然木化粧シート及び天然木化粧シートを用いた樹脂成形品の製造方法
JP2006299252A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感圧式接着剤組成物及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
KR101791941B1 (ko) 2017-11-02
CN108407413A (zh) 2018-08-17
EP3360678A1 (en) 2018-08-15
US20180222158A1 (en) 2018-08-09
WO2018147510A1 (ko) 2018-08-16
US10500821B2 (en) 2019-12-10
EP3360678B1 (en) 2019-04-03
JP6543850B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10906275B2 (en) Wood sheet and method for manufacturing the same
KR20170063997A (ko) 특히 차량 실내용 트림부 및 그 제조 방법
KR101544817B1 (ko) 트림용 우드 포일 및 그의 제조방법
JP2018126992A (ja) リアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法
KR101281355B1 (ko) 인서트 엠보 필름 및 그 제조방법
US11440309B2 (en) Method for trim preparation of car interior parts and trim as prepared
KR101853704B1 (ko) 인테리어 자재 접착용 접착층을 구비한 친환경 인테리어 시트와 이를 이용한 인테리어 자재
CN103003052A (zh) 用于平顶塑料零件,尤其是壳体零件的初始材料和由此产生的模制零件
KR20210082667A (ko) 폴리에스테르 흡음재, 폴리에스테르 흡음재가 적용된 성형물의 제조방법 및 상기 제조방법에 의해 제조된 성형물
KR20180036056A (ko) 복합소재 및 이를 이용한 자동차용 내장재 제조방법
JP4996110B2 (ja) 化粧板とその製造方法
KR100873298B1 (ko) 인테리어 장식시트 및 이의 제조방법
US20220111620A1 (en) Wood sheet and method for manufacturing wood sheet and molded product and method for manufacturing molded product
JPH1052901A (ja) 合成樹脂積層品の製造方法
KR20180040347A (ko) 리얼우드 내장재 및 이의 제조방법
JP7001361B2 (ja) 突板シート及びその製造方法
KR101816349B1 (ko) 우드 포일 제조 및 사출 방법
KR101863995B1 (ko) 우드 포일을 포함하는 사출물 제조 방법.
JP2002371455A (ja) 繊維積層体およびその製造方法
WO2023139938A1 (ja) 木質材シート、及び木質材シートの製造方法、並びに、成形品、及び成形品の製造方法
KR101417440B1 (ko) 자동차 내장부품용 가니쉬 및 이의 제조방법
KR102545588B1 (ko) 부직포가 배접된 뉴스페이퍼 베니어를 포함하는 자동차용 내장재 및 이의 제조방법
JP2023142178A (ja) 木質化粧板、成形品、及びその製造方法
KR101146178B1 (ko) 차량용 내장재의 제조방법
JP2010064273A (ja) インサート成形方法及びインサート成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees