JP2018126911A - 画像形成システム及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018126911A
JP2018126911A JP2017020839A JP2017020839A JP2018126911A JP 2018126911 A JP2018126911 A JP 2018126911A JP 2017020839 A JP2017020839 A JP 2017020839A JP 2017020839 A JP2017020839 A JP 2017020839A JP 2018126911 A JP2018126911 A JP 2018126911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image forming
head
control unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017020839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7009745B2 (ja
Inventor
計英 小林
Kazuhide Kobayashi
計英 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017020839A priority Critical patent/JP7009745B2/ja
Priority to US15/633,873 priority patent/US10254700B2/en
Publication of JP2018126911A publication Critical patent/JP2018126911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7009745B2 publication Critical patent/JP7009745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/005Forming loops or sags in webs, e.g. for slackening a web or for compensating variations of the amount of conveyed web material (by arranging a "dancing roller" in a sag of the web material)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14161Structure having belt or drum with holes filled with ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】ヘッド駆動データを監視して印刷実行中の記録ヘッドの吐出口を閉塞制御しない場合に比して、吐出口の目詰まりの可能性を低減する。【解決手段】画像形成システムは、帯状に連続する記録材の搬送方向における上流側に配置される第1の画像形成装置と、記録材の搬送方向における下流側に配置される第2の画像形成装置とを有し、第1及び第2の画像形成装置は、吐出口から液滴を吐出して記録材に画像を形成する記録ヘッドと、吐出口を閉塞する閉塞部材と、記録ヘッドを駆動するヘッド駆動データを監視し、印刷実行中に液滴の不吐出状態が予め定めた許容条件を超える場合、吐出口を閉塞部材で閉塞する制御部とを有する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成システム及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、インクジェット記録装置で使用する記録ヘッドを用紙の幅方向について複数個に分割された分割ヘッドで構成し、用紙の外側に位置する分割ヘッドのインク吐出面をキャップ部材で閉塞する構成が記載されている。
特開平7−314701号公報
例えば2台の印刷装置のうち一方を表面の印刷に使用し、他方を裏面の印刷に使用する場合、片面が空白ページであると、空白ページの印刷を担当する印刷装置の不吐出状態が長時間に及んでしまう。
本発明は、ヘッド駆動データを監視して印刷実行中の記録ヘッドの吐出口を閉塞制御しない場合に比して、吐出口の目詰まりの可能性を低減することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、帯状に連続する記録材の搬送方向における上流側に配置される第1の画像形成装置と、前記記録材の搬送方向における下流側に配置される第2の画像形成装置とを有し、前記第1及び第2の画像形成装置は、吐出口から液滴を吐出して前記記録材に画像を形成する記録ヘッドと、前記吐出口を閉塞する閉塞部材と、前記記録ヘッドを駆動するヘッド駆動データを監視し、印刷実行中に前記液滴の不吐出状態が予め定めた許容条件を超える場合、前記吐出口を前記閉塞部材で閉塞する制御部とを有する画像形成システムである。
請求項2に記載の発明は、前記第1の画像形成装置及び前記第2の画像形成装置のうち一方は表面の印刷用であり、他方は裏面の印刷用であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システムである。
請求項3に記載の発明は、両面印刷の実行中に、前記ヘッド駆動データが片面分しか存在しない場合、前記第1及び第2の画像形成装置のうち当該ヘッド駆動データが存在しない面の印刷に用いられる前記吐出口が前記閉塞部材で閉塞されることを特徴とする請求項2に記載の画像形成システムである。
請求項4に記載の発明は、前記制御部は、印刷環境に応じて前記許容条件を定めることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システムである。
請求項5に記載の発明は、前記制御部は、前記印刷環境に応じて定まる不吐出が許容される時間と前記記録材の搬送速度と1ページ当たりの長さとに基づいて前記許容条件を定めることを特徴とする請求項4に記載の画像形成システムである。
請求項6に記載の発明は、前記制御部は、前記閉塞部材による前記吐出口の閉塞時間が短い事象が多く発生している場合、当該閉塞部材による当該吐出口の閉塞の実行タイミングを遅延することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システムである。
請求項7に記載の発明は、前記制御部は、印刷を開始する場合における前記液滴の不吐出状態が予め定めた第2の許容条件を超える場合、前記吐出口を前記閉塞部材で閉塞することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システムである。
請求項8に記載の発明は、吐出口から液滴を吐出して記録材に画像を形成する記録ヘッドと、前記吐出口を閉塞する閉塞部材と、前記記録ヘッドを駆動するヘッド駆動データを監視し、印刷実行中における前記液滴の不吐出状態が予め定めた許容条件を超える場合、前記吐出口を前記閉塞部材で閉塞する制御部とを有する画像形成装置である。
請求項9に記載の発明は、帯状に連続する前記記録材に画像を形成することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置である。
請求項10に記載の発明は、前記制御部は、両面印刷の実行中に前記ヘッド駆動データが片面分しか存在しない場合、当該ヘッド駆動データが存在しない面の印刷の期間、前記吐出口を前記閉塞部材で閉塞することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置である。
請求項1記載の発明によれば、ヘッド駆動データを監視して印刷実行中の記録ヘッドの吐出口を閉塞制御しない場合に比して、吐出口の目詰まりの可能性を低減できる。
請求項2記載の発明によれば、表面と裏面を異なる画像形成装置で重連印刷する場合における吐出口の目詰まりの可能性を低減できる。
請求項3記載の発明によれば、両面印刷の実行中に印刷データが存在しない片面側の吐出口の目詰まりの可能性を低減できる。
請求項4記載の発明によれば、印刷環境を考慮して吐出口の閉塞のタイミングを制御するため吐出口の目詰まりを低減できる。
請求項5記載の発明によれば、印刷環境を考慮して吐出口の閉塞のタイミングを制御するため吐出口の目詰まりを低減できる。
請求項6記載の発明によれば、閉塞の実行タイミングを遅延することで閉塞時間が短い区間の閉塞動作が結果的にスキップされ、非効率な閉塞動作を削減できる。
請求項7記載の発明によれば、印刷の開始から不吐出状態が条件を超えて継続する場合には吐出口の閉塞状態を継続することにより非効率な閉塞動作を削減できる。
請求項8記載の発明によれば、ヘッド駆動データを監視して印刷実行中の記録ヘッドの吐出口を閉塞制御しない場合に比して、吐出口の目詰まりの可能性を低減できる。
請求項9記載の発明によれば、印刷時間が長くなる帯状に連続する記録材を使用する場合における吐出口の目詰まりの可能性を低減できる。
請求項10記載の発明によれば、両面印刷の実行中に印刷データが存在しない片面側の吐出口の目詰まりの可能性を低減できる。
実施の形態1に係る重連印刷システムの全体構成例を示すブロック図である。 印刷装置のハードウェア構成例を示す図である。 印刷装置がカラー印刷に対応する場合のヘッドユニットの配置例を示す図である。 印刷装置がモノクロ印刷専用である場合のヘッドユニットの配置例を示す図である。 CPUで実行されるキャッピング制御動作例を説明するフローチャートである。 印刷ジョブとして両面印刷モードが指定されている場合において、表面と裏面の両方に印刷データがあるときのキャッピング動作の実行状況を説明する図である。 印刷ジョブとして両面印刷モードが指定されている場合において、裏面の一部区間に空白ページが連続して現れるときのキャッピング動作の実行状況を説明する図である。 印刷ジョブとして両面印刷モードが指定されている場合において、表面にのみ(片面分にのみ)印刷データがあるときのキャッピング動作の実行状況を説明する図である。 1つ目の印刷ジョブと2つ目の印刷ジョブとの間に時間差があるときのキャッピング動作の実行状況を説明する図である。 印刷ジョブの実行中にヘッド駆動データの生成が間に合わずに一時的に印刷動作が停止するときのキャッピング動作の実行状況を説明する図である。 キャッピングの実行タイミングを調整する場合を説明する図である。 1台の印刷装置を用いて両面印刷する印刷システムの全体構成例を説明するブロック図である。 連続紙の表面を印刷するヘッドユニットと裏面を印刷するヘッドユニットを内部に備える印刷装置の構成例を説明する図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<実施の形態1>
<全体構成>
図1は、実施の形態1に係る重連印刷システム1の全体構成例を示すブロック図である。
本実施の形態における重連印刷システム1は、2台の印刷装置2及び3を重連接続した構成を有し、印刷装置2と印刷装置3の間には表裏反転装置4が配置されている。
ここでの表裏反転装置4は、印刷装置2の印刷面が印刷装置3の非印刷面になるように連続紙Pの表裏を反転するために用いられる。
本実施の形態における印刷装置2は表面の印刷用であり、印刷装置3は裏面の印刷用である。もっとも、印刷装置2で裏面を印刷し、印刷装置3で表面を印刷してもよい。
本実施の形態における印刷装置2及び3は、いずれも微小な液滴を対象物に向けて吐出して対象物の表面に非接触で画像を形成するインクジェット方式に対応する。
重連印刷システム1は、画像形成システムの一例である。印刷装置2及び3はいずれも画像形成装置の一例であり、このうち印刷装置2は第1の画像形成装置の一例であり、印刷装置3は第2の画像形成装置の一例である。
本実施の形態の場合、印刷装置2の上流側には不図示の給紙装置が配置されており、この給紙装置から帯状に連続する連続紙Pが連続的に供給されている。連続紙Pは記録材の一例である。
連続紙Pは、ロール状に巻き取られた状態で不図示の給紙装置に収納されており、印刷の実行に伴い、搬送経路の上流側に位置する印刷装置2に搬入され、その後、搬送経路上の下流に位置する印刷装置3へと排出される。
印刷装置2は連続紙Pの表面に表ページの画像を連続的に印刷し、印刷装置3は連続紙Pの裏面に裏ページの画像を連続的に印刷する。ここでの印刷装置2及び3による印刷は同じ連続紙Pが対象である。
このように、本実施の形態では、印刷装置2及び3による印刷はページ単位で実行される。
本実施の形態の場合、印刷画像は帳票の画像であり、印刷装置2及び3は、同一の帳票の異なるページを互いに分担して印刷する。具体的には、印刷装置2は連続紙Pの表面に帳票の表ページの画像を印刷し、印刷装置3は同じ連続紙Pの裏面(印刷装置2が印刷する面とは異なる面)に帳票の裏ページの画像を印刷する。
本実施の形態の場合、帳票として請求書を想定する。もっとも、帳票は請求書に限らず、申し込み用紙、振込用紙、契約書、発注書、納品書、契約明細、利用明細、取引明細、商品台帳、工程管理表、部品リスト等でもよい。
請求書の場合、個々の帳票に対応する画像の基本フォームは共通であるが、請求先の氏名又は名称、住所、請求項目などは帳票ごとに異なっている。従って、個々の帳票には、個々の請求先に応じた画像が印刷される。
各帳票の表面と裏面は、前述したように連続紙Pの表面と裏面に連続的に印刷される。このため、印刷後の連続紙Pは、印刷物である帳票紙Cが多数枚連続した状態となっている。
なお、印刷後の連続紙Pは不図示の後処理装置において帳票単位で切断され、個別の帳票紙Cに分離される。
<印刷装置のハードウェア構成>
次に、重連印刷システム1を構成する印刷装置2及び3の詳細構成について説明する。図2は、印刷装置2及び3のハードウェア構成例を示す図である。印刷装置2及び3のハードウェア構成は共通である。
以下では、印刷装置2についてハードウェア構成を説明する。
印刷装置2は、装置全体の動作を制御する制御部10を有している。制御部10は、CPU(Central Processing Unit)11と、このCPU11で実行されるプログラム等が記憶されたROM(Read Only Memory)12と、CPU11のワークエリアとして用いられるRAM(Random Access Memory)13とを有しており、これらは一般的なコンピュータを構成する。
CPU11は、プログラムの実行を通じてデータ処理部としても機能する。データ処理部としてのCPU11は、画像データの中から自装置が分担する面(ここでは表面)の画像を抽出し、印刷順に再構成する処理(並び替えを含む)などを実行する。
制御部10は、通信インターフェース部14も有している。
通信インターフェース部14は外部装置との通信に使用される。例えば通信インターフェース部14は、不図示のホスト装置や端末装置との通信、重連印刷システム1を構成する他方の印刷装置3との通信に使用される。
データ処理部としてのCPU11は、通信インターフェース部14を用い、不図示のホスト装置から画像データを受信する。
制御部としてのCPU11は、通信インターフェース部14を用い、不図示の端末装置から制御データを受信する。
後述するエンジンインターフェース部18は、通信インターフェース部14を用い、他方の印刷装置3のCPU11及びエンジンインターフェース部18と通信する。
制御部10は、パネルインターフェース部15も有している。パネルインターフェース部15は操作パネル16との通信に使用される。
パネルインターフェース部15は、操作用の画面(ユーザインターフェース画面)を生成して操作パネル16に表示すると共に、操作パネル16に対する操作入力を検知してCPU11に送信する。
制御部10は、不揮発性の記憶装置の一例であるHDD(ハードディスク装置)17も有している。CPU11は、HDD17との間で各種のデータを読み書きする。
HDD17には、例えば不図示のホスト装置等から受信した画像データや制御プログラムが格納される。
制御部10は、エンジンインターフェース部18も有している。エンジンインターフェース部18はヘッドユニット19の駆動に使用される。
エンジンインターフェース部18は、データ処理部としてのCPU11から与えられた画像データ(例えば帳票の画像データ)からヘッドユニット19を構成する個々のノズルを駆動するヘッド駆動データを生成し、微小なインク滴(液滴)の吐出動作を制御する。
本実施の形態の場合、一群のノズルは、ヘッドユニット19の吐出面上に、連続紙Pの用紙幅Wの方向と平行に配列されている。これら一群のノズルは、連続紙Pの搬送方向に一列又は複数列に亘って配置される。ここでの個々のノズルが液滴の吐出口の一例である。
図3は、印刷装置2がカラー印刷に対応する場合のヘッドユニット19の配置例を示す図である。
図3に示す配置は、シングルパス方式と呼ばれる印刷方式に対応する。この場合、ヘッドユニット19の長さは連続紙Pの用紙幅Wよりも長くなる。
図3の例では、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色に対応する4つのヘッドユニット19が独立に配置されている。これら4つのヘッドユニット19は、連続紙Pの搬送方向に沿うように、その上流側から下流側に対して順番に配置される。
なお、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)についてヘッドユニット19をそれぞれ用意する代わりに、これらを統合したヘッドユニット19を用いてもよい。
また、本実施の形態では、4つの色に対応するインク滴を吐出する場合について説明したが、各色について濃度の異なる2種類のインク滴を吐出できる構成としてもよい。例えばブラック(K)についてのみ2種類のインク滴を吐出できるように5つのヘッドユニット19を用いてもよい。
図4は、印刷装置2がモノクロ印刷専用である場合のヘッドユニット19の配置例を示す図である。図4の場合、ブラック(K)に対応する1つのヘッドユニット19のみが配置されている。
本実施の形態におけるエンジンインターフェース部18は、ダミージェットやパージ動作も制御する。
図2の説明に戻る。制御部10は、キャップインターフェース部20も有している。キャップインターフェース部20はノズルキャップ21の駆動に使用される。
ノズルキャップ21は、インクの乾燥によるノズルの目詰まりを防止するために用いられる部材であり、ヘッドユニット19の吐出面に着脱される。
ノズルキャップ21は閉塞部材の一例である。
本実施の形態の場合、ノズルキャップ21によるヘッドユニット19のキャッピングとアンキャッピング(解除)には、印刷装置2及び3を一時的に停止させる必要があるものとする。すなわち、キャッピングやアンキャッピングを実行する場合には、印刷動作そのものが一時的に停止され、ノズルキャップ21によるキャッピング又はアンキャッピング動作後に、印刷が再開されるものとする。
もっとも、ノズルキャップ21によるヘッドユニット19のキャッピング又はアンキャッピングが印刷動作と並行に実行可能な機種の場合には、キャッピング又はアンキャッピングのための印刷動作の停止などは不要である。
本実施の形態の場合、ノズルキャップ21は、ヘッドユニット19の吐出面に形成されたノズルのキャッピングに必要とされる寸法を有し、キャッピング対象であるヘッドユニット19の隣に設置される(図3及び図4参照)。
従って、ヘッドユニット19がノズルキャップ21でキャッピングされた状態では、ヘッドユニット19の吐出面に形成された一群のノズルの全てが空気から遮断されインクの乾燥が防止される。
本実施の形態におけるキャップインターフェース部20は、ノズルキャップ21をヘッドユニット19の吐出面に対向する位置と待機位置との間の移動動作を制御する。
キャッピングする場合、不図示の移動機構により、キャッピング対象であるヘッドユニット19が連続紙Pから遠ざかる方向に一旦退避される。
次に、キャップインターフェース部20は、ノズルキャップ21を吐出面と対向する位置に移動させる。
その後、不図示の移動機構が、ヘッドユニット19をノズルキャップ21に押し付けるように移動し、吐出面のノズルとノズルキャップ21を密着させる。
キャッピングを解除する場合には、逆の動作が実行される。
なお、ノズルキャップ21の取り付け位置を固定し、ヘッドユニット19をノズルキャップ21の取り付け位置に移動させる駆動方式を採用してもよい。
制御部10は、プリント機構インターフェース部22も有している。プリント機構インターフェース部22はプリント機構23の駆動に用いられる。
ここで、プリント機構23は、ヘッドユニット19による画像の形成に関連する機構部分や連続紙Pの搬送に関連する機構部分である。
<キャッピングの制御動作>
続いて、印刷の開始時及び印刷の実行中に印刷装置2及び3の各CPU11によって実行されるキャッピングの制御動作について説明する。
本実施の形態において「印刷の開始」とは、ヘッドユニット19の吐出面がノズルキャップ21でキャッピングされている状態で印刷装置2及び3内の機械部分(機構部分)が動き出す場合をいう。ここでの印刷の開始には、停止状態にある印刷装置2及び3で新たな印刷ジョブが受信された場合、印刷ジョブの実行中にヘッドユニット19の吐出面がノズルキャップ21で一時的にキャッピングされている状態から印刷を再開する場合等が含まれる。
また、本実施の形態において「印刷の実行中」とは、印刷ジョブに基づいて画像を印刷している期間や印刷ジョブに基づいて印刷装置2及び3の機械部分(機構部分)が動いている期間をいう。
図5は、CPU11で実行されるキャッピング制御動作例を説明するフローチャートである。この制御動作は、CPU11により繰り返し実行される。
CPU11は、通信インターフェース部14や操作パネル16を通じて印刷ジョブを受け取ると(ステップ101)、キャッピングの設定が自動であるか固定であるかを確認する(ステップ102)。
ここでの設定は、操作パネル16に表示される設定画面を通じてユーザが事前に行っている。
「固定」設定には、特定のヘッドユニット19を常にキャッピングする設定と、特定のヘッドユニット19を常にキャッピングしない設定の2種類がある。設定対象とするヘッドユニット19の指定は個別であってもよいし、グループ単位でもよい。「固定」設定を選択するユーザは、これら2種類のうちのいずれかを選択する。
「自動」設定は、キャッピングの動作を印刷装置2(CPU11)の制御に委ねる設定である。制御の内容の詳細については後述する。
キャッピングの設定が「自動」設定である場合、CPU11はステップ103の処理に移行する。一方、キャッピングの設定が「固定」設定である場合、CPU11はステップ105の処理に移行する。
ステップ103の処理に移行したCPU11は、ヘッド駆動データを解析する。
CPU11は、例えばヘッド駆動データの有無、印刷ジョブに対応するヘッド駆動データを生成するのに要する時間、対応するページ数などを計算する。
次のステップ104において、CPU11は、自動判定条件を読み込む。
自動判定条件として、例えばインクの種類、ヘッドユニット19の種類、ヘッドユニット19の周辺湿度及び温度、連続紙Pの搬送速度、ページ長(1ページ当たりの長さ)、ヘッド駆動データの有無、無印字(不吐出)時間、印字頻度などを使用する。これら全てのパラメータを自動判定条件として使用してもよいし、一部のパラメータだけを自動判定条件として使用してもよい。
ステップ105の処理に移行したCPU11は、キャッピングの要否を判定する。
例えばユーザが固定設定を選択している場合、CPU11は、選択された設定に従ってキャッピング状態を管理する。例えばヘッドユニット19を常にキャッピング状態に管理し、又は、常にキャッピングしない状態に管理する。
一方、自動設定が選択されている場合、CPU11は、前述したパラメータを使用してキャッピングの要否を判定する。
まず、CPU11は、インクの種類、ヘッドユニット19の種類、ヘッドユニット19の周辺湿度及び温度に基づいて無印字可能時間Ttを算出する。すなわち、使用環境に応じて定まるキャッピングしなくてもインクが乾燥しない時間を計算する。ここでの無印字可能時間Ttは、第1の許容条件及び第2の許容条件の一例である。
次に、CPU11は、連続紙Pの搬送速度とページ長を用い、算出された無印字可能時間Ttを無印字可能ページ数Tpに換算する。ここでの無印字可能ページ数Tpも、第1の許容条件及び第2の許容条件の一例である。
換算後の無印字可能ページ数Tpが1ページに満たない場合には端数を切り下げて使用する。例えば換算値が3.5ページの場合、無印字可能ページ数Tpとして3ページを使用する。
その後、CPU11は、ヘッド駆動データが存在しないページが連続して無印字可能ページ数Tpを超える場合、ノズルキャップ21によるヘッドユニット19のキャッピングが必要であると判定する。
また、CPU11は、現時点までの無印字(不吐出)時間が無印字可能時間Ttを超える場合、ノズルキャップ21によるヘッドユニット19のキャッピングが必要であると判定する。
なお、ヘッド駆動データが存在する場合やヘッド駆動データが存在しないページが存在してもその連続枚数が無印字可能ページ数Tp以下の場合には、CPU11は、ノズルキャップ21によるヘッドユニット19のキャッピングは不要であると決定する。
また、CPU11は、ノズルキャップ21によってヘッドユニット19がキャッピングされている状態からの復帰をヘッド駆動データの有無に基づいて判定する。
これらの判定の後、CPU11はステップ106の処理に移行し、ステップ105における判定結果に基づいて、ヘッドユニット19のキャッピング又はアンキャッピングを実行する。
本実施の形態の場合、CPU11は、印刷装置2及び3の使用環境を加味してキャッピングとアンキャッピングの実行タイミングを調整する機能も有している。
具体的には、CPU11は、印字頻度(例えばヘッドユニット19の使用率、噴射回数)、印刷の実行中における自動設定に基づくキャッピング又はアンキャッピングの傾向などに基づいて、キャッピング又はアンキャッピングの実行タイミングを調整する。因みに、印字頻度や傾向に関する情報はRAM13から読み出して使用される。
例えば自動設定に基づくキャッピングの後、短時間でアンキャッピングされることが多い使用環境の場合(すなわち、ヘッドユニット19の閉塞時間が短い事象が多く発生している場合)、CPU11は、キャッピングの実行タイミングを設定量だけ遅延する。このように遅延されている期間内にアンキャッピングの判定結果が得られた場合、ヘッドユニット19によるキャッピングはスキップされる。
この結果、非効率なキャッピングとアンキャッピング動作が抑制される。なお、この制御によってヘッドユニット19によるインク滴の不吐出は無印字可能時間Ttを超え得るが、超過する場合でもその時間はごくわずかであり、インク詰まりなどの実用上の不都合は生じない。
アンキャッピングについても同様である。すなわち、アンキャッピングの後、短時間でキャッピングされることが多い印刷環境の場合(すなわち、ヘッドユニット19のノズルの解除時間が短い事象が多く発生する場合)、CPU11は、アンキャッピングの実行タイミングを設定量だけ遅延する。
このように遅延されている期間内にキャッピングの判定結果が得られた場合、ヘッドユニット19によるアンキャッピングはスキップされる。
この結果、非効率なキャッピングとアンキャッピング動作が抑制される。
なお、アンキャッピング状態にあるヘッドユニット19にヘッド駆動データが与えられると、ヘッド駆動データに基づいたインク滴の吐出によって連続紙P上に画像が形成される。
<動作例>
ここでは、ユーザがキャッピングの自動設定を選択している場合に実行されるキャッピング動作の例を説明する。
図6は、印刷ジョブとして両面印刷モードが指定されている場合において、表面と裏面の両方に印刷データがあるときのキャッピング動作の実行状況を説明する図である。なお、図6では印刷ジョブ1の前後に他の印刷ジョブが存在しない場合を想定している。
この例の場合、印刷ジョブ1を受信する前の印刷装置2及び3は、いずれも停止状態にある。このため、印刷装置2及び3のいずれの場合も、ヘッドユニット19はノズルキャップ21でキャッピングされた状態にある。
まず、連続紙Pの搬送経路の上流側に位置する印刷装置2による表面の印刷が開始されるため、印刷装置2では、ヘッドユニット19がアンキャッピング状態に切り替わり、ヘッド駆動データに基づく印字が開始される。
一方、連続紙Pの搬送経路の下流側に位置する印刷装置3では印刷ジョブ1に対応する裏面の印刷を開始できないため、ノズルキャップ21によるキャッピングが、連続紙Pに対する印字が開始される位置に搬送されるまで継続される。
この制御は、印刷装置3が印刷ジョブ1を受信してから印字を開始するまでの時間が、無印字可能時間Tt又は無印字可能ページ数Tpを超えることに起因する。
この例では、連続紙Pに対する各ページの印刷が開始されるまでに該当するページの印刷に必要なヘッド駆動データが生成されている。このため、印刷を開始した印刷装置2及び3は一度も停止することなく全てのページの印刷を実行する。
なお、図6の例では、印刷ジョブ1に続く他の印刷ジョブが存在しないので、印刷終了後は不吐出状態が無印字可能時間Ttを超える。このため、図6の例では、印刷装置2及び3のそれぞれにおいて印刷ジョブ1に基づく印刷終了から無印字可能時間Ttが経過した後にヘッドユニット19がキャッピングされている。
図7は、印刷ジョブとして両面印刷モードが指定されている場合において、裏面の一部区間に空白ページが連続して現れるときのキャッピング動作の実行状況を説明する図である。
図7の例では、裏面を印刷する印刷装置3の印刷実行中の一部区間で空白ページが無印字可能ページ数Tpを超えて出現する場合を表している。
なお、ここでの裏面側の一部区間が、両面印刷の実行中にヘッド駆動データが存在しない面の印刷期間の一例である。
この場合に、印刷装置3のヘッドユニット19をアンキャッピング状態のまま印字を続けると、インクが乾燥するので好ましくない。
しかしながら、本実施の形態におけるCPU11は、この空白ページの枚数が無印字可能ページ数Tpを超えると判断し、ヘッドユニット19をノズルキャップ21でキャッピング制御する。
図8は、印刷ジョブとして両面印刷モードが指定されている場合において、表面にのみ(片面側にのみ)印刷データがあるときのキャッピング動作の実行状況を説明する図である。なお、図8でも、印刷ジョブ1の前後に他の印刷ジョブが存在しない場合を想定している。
ここでの裏面側が、両面印刷の実行中にヘッド駆動データが存在しない面の一例である。図8の場合は、印刷ジョブ1の実行に要する全期間が両面印刷の実行中にヘッド駆動データが存在しない面の印刷期間の一例である。
この例の場合は、連続紙Pの搬送経路上の下流側に位置する印刷装置3におけるヘッドユニット19が全期間に亘ってキャッピング状態を維持する点で図6の例と異なっている。
印刷ジョブ1による印刷ページ数は例えば数万ページに及ぶこともあり、高速印刷機であっても全ての印刷工程が完了するまでには長い時間を必要とする。
このような場合に、裏面が空白ページであるにもかかわらず、両面印刷モードが指定されていることを理由として印刷装置3のヘッドユニット19をアンキャッピング状態に制御したのでは、使用環境によってはノズルの目詰まりが生じる可能性がある。
しかし、図8に示す動作例のように、本実施の形態における制御手法によれば、両面印刷モードで片面のみに印刷すべき画像がある場合には、ヘッド駆動データが継続的に発生しないことを検知してヘッドユニット19をキャッピングし、ノズルが目詰まりする可能性を低減できる。
図9は、1つ目の印刷ジョブ1と2つ目の印刷ジョブ2との間に時間差があるときのキャッピング動作の実行状況を説明する図である。なお、図9では、印刷ジョブ1と印刷ジョブ2がいずれも両面印刷モードを指定しており、しかも表面と裏面の両方に印刷データがある場合を想定している。
図9の例では、2つ目の印刷ジョブ2のデータが1つ目の印刷ジョブ1による印字の終了から無印字可能時間Ttが経過するまで到達していない。
このため、印刷装置2及び3の各CPU11は、無印字時間が無印字可能時間Ttを超えた時点でヘッドユニット19をキャッピング制御する。
なお、印刷ジョブ1による印字の実行中に印刷ジョブ2が印刷装置2及び3に与えられ、各印刷装置における印刷動作が終了する前に印刷ジョブ2に対応するヘッド駆動データが生成された場合には、印刷装置2及び3は、連続紙Pの各ページに対する各印刷ジョブに対応する画像の印刷を連続して実行する。
図10は、印刷ジョブ1の実行中にヘッド駆動データの生成が間に合わずに一時的に印刷動作が停止するときのキャッピング動作の実行状況を説明する図である。
図10の場合は、印刷ジョブ1の実行中であるので、一般的なキャッピング制御では、アンキャッピング状態に制御される。しかし、それではヘッド駆動データの生成待ちによる印刷停止時間が長い場合に、インクが乾燥してノズルが目詰まりする可能性が生じてしまう。
そこで、図10の例では、無印字時間が無印字可能時間Ttを超えた時点からヘッドユニット19をキャッピング状態に制御する。
これにより、印刷ジョブの実行中にもかかわらず、無印字時間が長くなる場合にはヘッドユニット19のキャッピングによって、ノズル詰まりが発生する原因となる事象を低減することができる。
図11は、キャッピングの実行タイミングを調整する場合を説明する図である。
図11の例では、印刷ジョブ1の実行中に空白ページが無印字可能ページ数Tpを超えて出現する事象が頻繁に出現する例を示している。
図11に示すように、印刷ジョブ1の前半では空白ページの枚数が無印字可能ページ数Tpを超える度にヘッドユニット19がキャッピングされているが、キャッピング時間が短い事象の頻出を検出したCPU11がキャッピングの実行タイミングを遅延した結果、印刷ジョブ1の後半ではキャッピングがスキップされている。
この結果、非効率なキャッピング動作が抑制される。なお、CPU11は、キャッピング時間が予め定めた閾値より短い場合に、キャッピング時間が短いと判定する。
<小括>
以上説明したように、本実施の形態によれば、印刷の実行中に空白ページが連続して出現する場合やヘッド駆動データの生成遅延に伴う不吐出状態が継続する場合にも、確実にヘッドユニット19をキャッピングしてインクの乾燥を防止することができる。
このため、インクの乾燥を防止する目的で実行されるダミージェットやパージ処理によるインクの消費量や連続紙Pの汚れを低減することができる。
また、非効率なキャッピング(又はアンキャッピング)の実行回数を低減できるため、印刷装置2及び3における非稼動時間を削減することができる。
<実施の形態2>
前述の実施の形態においては、2台の印刷装置2及び3を重連接続した重連印刷システム1を用いて両面印刷する場合について説明したが、実施の形態1で説明した制御技術は、1台の印刷装置を用いて両面印刷する場合にも適用できる。
図12は、1台の印刷装置2を用いて両面印刷する印刷システム1Aの全体構成例を説明するブロック図である。図12には、図1及び図2との対応部分に同一符号を付して示している。
印刷システム1Aにおける両面印刷では、最初に印刷装置2を用いて連続紙Pの表面を印刷し、印刷後の連続紙Pをリール25に巻き付ける。
表面の印刷が終了すると、リール25を印刷装置2の給紙側に移動すると共に、リール25から引き出した連続紙Pを表裏反転装置4によって裏返し、再び印刷装置2に搬送する。その後、印刷装置2は連続紙Pの裏面を印刷する。
この実施の形態の場合にも、印刷を開始する際や印刷の実行中に空白ページが連続する場合には、必要に応じてヘッドユニット19をキャッピングしてインクの乾燥を防ぎ、乾き防止のために消費されるインク量を削減し、連続紙Pの汚れも低減できる。
<実施の形態3>
図13は、連続紙Pの表面を印刷するヘッドユニット19Aと裏面を印刷するヘッドユニット19Bを内部に備える印刷装置2の構成例を説明する図である。図13には、図1及び図2との対応部分に同一符号を付して示している。
図13に示す印刷装置2は、連続紙Pの表面と裏面を同時に印刷する構成を備えている。
この構成の印刷装置2においても、印刷の実行中に空白ページが無印字可能ページ数Tpを超える場合には、該当するページの間、ヘッドユニット19A及び19Bのいずれか又は両方をキャッピングしてインクの乾燥を防止する。これにより、乾き防止のために消費されるインク量を削減し、連続紙Pの汚れも低減できる。
<他の実施の形態>
前述の実施の形態においては、図3に示すように、シングルパス方式の印刷方式を前提とする印刷装置について説明したが、連続紙Pに対してスキャン方式で印刷する印刷装置であってもよい。
スキャン方式とは、連続紙Pの搬送方向を横切る方向にヘッドユニット19を往復動作させることにより画像を印刷する方式である。スキャン方式で複数のヘッドユニット19を駆動する場合、連続紙Pの搬送方向を横切る方向に配列された複数のヘッドユニット19を1つのブロックとして往復動作させてもよい。また、複数のヘッドユニット19が連続紙Pの搬送方向にオフセットするように配置し、それぞれを連続紙Pの搬送方向を横切る方向に往復動作させてもよい。
前述の実施の形態においては、帯状に連続する連続紙Pを前提としているが、カット紙を大量に印刷する印刷装置にも適用できる。
例えば大量のカット紙を連続して印刷している間に空白ページが連続して無印字可能ページ数Tpを超えて出現する場合に適用すれば、インクの乾燥によるノズル詰まりの発生を回避できる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、種々の変更又は改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1…重連印刷システム、1A…印刷システム、2、3…印刷装置、4…表裏反転装置、19、19A、19B…ヘッドユニット、21…ノズルキャップ

Claims (10)

  1. 帯状に連続する記録材の搬送方向における上流側に配置される第1の画像形成装置と、
    前記記録材の搬送方向における下流側に配置される第2の画像形成装置と
    を有し、
    前記第1及び第2の画像形成装置は、
    吐出口から液滴を吐出して前記記録材に画像を形成する記録ヘッドと、
    前記吐出口を閉塞する閉塞部材と、
    前記記録ヘッドを駆動するヘッド駆動データを監視し、印刷実行中に前記液滴の不吐出状態が予め定めた許容条件を超える場合、前記吐出口を前記閉塞部材で閉塞する制御部と
    を有する画像形成システム。
  2. 前記第1の画像形成装置及び前記第2の画像形成装置のうち一方は表面の印刷用であり、他方は裏面の印刷用であること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 両面印刷の実行中に、前記ヘッド駆動データが片面分しか存在しない場合、前記第1及び第2の画像形成装置のうち当該ヘッド駆動データが存在しない面の印刷に用いられる前記吐出口が前記閉塞部材で閉塞されること
    を特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記制御部は、印刷環境に応じて前記許容条件を定めること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  5. 前記制御部は、前記印刷環境に応じて定まる不吐出が許容される時間と前記記録材の搬送速度と1ページ当たりの長さとに基づいて前記許容条件を定めること
    を特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記制御部は、前記閉塞部材による前記吐出口の閉塞時間が短い事象が多く発生している場合、当該閉塞部材による当該吐出口の閉塞の実行タイミングを遅延すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  7. 前記制御部は、印刷を開始する場合における前記液滴の不吐出状態が予め定めた第2の許容条件を超える場合、前記吐出口を前記閉塞部材で閉塞すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  8. 吐出口から液滴を吐出して記録材に画像を形成する記録ヘッドと、
    前記吐出口を閉塞する閉塞部材と、
    前記記録ヘッドを駆動するヘッド駆動データを監視し、印刷実行中における前記液滴の不吐出状態が予め定めた許容条件を超える場合、前記吐出口を前記閉塞部材で閉塞する制御部と
    を有する画像形成装置。
  9. 帯状に連続する前記記録材に画像を形成すること
    を特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、両面印刷の実行中に前記ヘッド駆動データが片面分しか存在しない場合、当該ヘッド駆動データが存在しない面の印刷の期間、前記吐出口を前記閉塞部材で閉塞すること
    を特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
JP2017020839A 2017-02-08 2017-02-08 画像形成システム及び画像形成装置 Active JP7009745B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020839A JP7009745B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 画像形成システム及び画像形成装置
US15/633,873 US10254700B2 (en) 2017-02-08 2017-06-27 Image forming system and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020839A JP7009745B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 画像形成システム及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018126911A true JP2018126911A (ja) 2018-08-16
JP7009745B2 JP7009745B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=63038364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020839A Active JP7009745B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 画像形成システム及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10254700B2 (ja)
JP (1) JP7009745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020168804A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、印刷ユニット保護方法および印刷ユニット保護プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213298A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Canon Finetech Inc インクジェット方式画像形成方法及びインクジェット方式画像形成装置
JP2008265207A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Olympus Corp メンテナンス機構及びそのメンテナンス機構を搭載する画像記録装置
JP2011152661A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8096635B2 (en) * 2004-12-06 2012-01-17 Silverbrook Research Pty Ltd Duplex printer configured to move printheads before capping
JP2013244617A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Brother Industries Ltd 液体吐出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314701A (ja) 1994-05-26 1995-12-05 Mita Ind Co Ltd インクジェット記録装置
JP5333091B2 (ja) 2009-09-09 2013-11-06 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、画像形成プログラムおよびそれを記録した記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8096635B2 (en) * 2004-12-06 2012-01-17 Silverbrook Research Pty Ltd Duplex printer configured to move printheads before capping
JP2008213298A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Canon Finetech Inc インクジェット方式画像形成方法及びインクジェット方式画像形成装置
JP2008265207A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Olympus Corp メンテナンス機構及びそのメンテナンス機構を搭載する画像記録装置
JP2011152661A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013244617A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Brother Industries Ltd 液体吐出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020168804A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、印刷ユニット保護方法および印刷ユニット保護プログラム
JP7283184B2 (ja) 2019-04-04 2023-05-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、印刷ユニット保護方法および印刷ユニット保護プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7009745B2 (ja) 2022-01-26
US20180224788A1 (en) 2018-08-09
US10254700B2 (en) 2019-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847249B2 (ja) 画像記録装置、その装置によるインク予備吐出方法及びプログラム
JP2010284966A (ja) プリント装置
JP2009040007A (ja) 画像記録装置
JP5594909B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6384072B2 (ja) インクジェット記録装置、制御方法およびプログラム
JP2010201619A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008265057A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP3909714B2 (ja) インクジェット記録装置及び予備吐出制御方法
JP2008068438A (ja) 画像記録装置、その装置によるメンテナンス動作管理方法及びプログラム
JP7009745B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2004167852A (ja) インクジェットプリンタ
JP5370179B2 (ja) 画像形成装置
JP2010173224A (ja) 画像形成装置
JP3823991B2 (ja) インクジェット記録装置及び予備吐出制御方法
JP2004299219A (ja) インクジェットプリンティングシステム
JP6325400B2 (ja) インクジェット印刷方法およびインクジェット印刷装置
JP2011110801A (ja) 画像記録装置
JP2020168875A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の回復方法
JP5311753B2 (ja) 画像形成装置
JP2009113329A (ja) インクジェット記録装置
US20120268786A1 (en) Recording device, method of controlling a recording device, and storage medium storing a program run by a control unit that controls a recording device
EP3174722B1 (en) Servicing a printhead of a printer
JP5449698B2 (ja) インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタの全ノズル吐出制御方法
JP2729842B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2005280192A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7009745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150