JP2018125606A - 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018125606A
JP2018125606A JP2017014419A JP2017014419A JP2018125606A JP 2018125606 A JP2018125606 A JP 2018125606A JP 2017014419 A JP2017014419 A JP 2017014419A JP 2017014419 A JP2017014419 A JP 2017014419A JP 2018125606 A JP2018125606 A JP 2018125606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
image forming
difference
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017014419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6587217B2 (ja
Inventor
田中 一徳
Kazunori Tanaka
一徳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017014419A priority Critical patent/JP6587217B2/ja
Publication of JP2018125606A publication Critical patent/JP2018125606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587217B2 publication Critical patent/JP6587217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】階調飛びに起因する画質劣化を抑制しつつグラデーション画像等の滑らかな階調変化の再現性を向上させる。【解決手段】画像形成装置は、入力画像データをガンマ補正するガンマ補正部と、ガンマ補正された画像データに基づいて、所定の画像形成特性に応じた濃度階調値で印刷媒体上に画像を形成する画像形成部と、入力画像データを解析して、階調が隣接する濃度階調値の差である隣接階調値差が予め設定されている閾値を超えている階調飛びが画像に発生するか否かを判定する階調飛び判定部とを備える。ガンマ補正部は、階調飛びが発生すると判定された場合には、隣接階調値差が小さくなるように濃度階調値を調整する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラムに関し、特に滑らかな階調変化の再現性を向上させる技術に関する。
典型的な画像形成装置は、RGB入力画像データに応じてCMYKのトナーを使用して印刷媒体上に画像を形成することができる。画像形成処理においては、画像形成処理の非線型な特性を相殺して線型な画像再現を実現するためにガンマ補正が行われる。ところが、画像形成処理の非線型な特性は、時として最小入力階調差に対して過度に大きな出力階調差(階調飛びとも呼ばれる。)を生じさせて画像に筋や擬似輪郭となって現れて画質を劣化させることがある。このような問題に対して、たとえば特許文献1は、出力する画像データに対して適度なノイズデータを付加して出力することで、グラデーション画像を出力する際に問題となっている階調飛びを効果的に抑制する技術を提案している。
特開2000−134475号公報
しかし、ノイズデータの付加は、階調飛びによって発生する筋や擬似輪郭をノイズでぼかして目立たなくする方法なので、グラデーション画像等の滑らかな階調変化の再現性を劣化させる可能性があるという問題があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、階調飛びに起因する画質劣化を抑制しつつグラデーション画像等の滑らかな階調変化の再現性を向上させる技術を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、入力画像データをガンマ補正するガンマ補正部と、前記ガンマ補正された画像データに基づいて、所定の画像形成特性に応じた濃度階調値で印刷媒体上に画像を形成する画像形成部と、前記入力画像データを解析して、階調が隣接する前記濃度階調値の差である隣接階調値差が予め設定されている閾値を超えている階調飛びが前記画像に発生するか否かを判定する階調飛び判定部とを備え、前記ガンマ補正部は、前記階調飛びが発生すると判定された場合には、前記隣接階調値差が小さくなるように前記濃度階調値を調整する。
本発明の画像形成方法は、入力画像データをガンマ補正するガンマ補正工程と、前記ガンマ補正された画像データに基づいて、所定の画像形成特性に応じた濃度階調値で印刷媒体上に画像を形成する画像形成工程と、前記入力画像データを解析して、階調が隣接する前記濃度階調値の差である隣接階調値差が予め設定されている閾値を超えている階調飛びが前記画像に発生するか否かを判定する階調飛び判定工程とを備え、前記ガンマ補正工程は、前記階調飛びが発生すると判定された場合には、前記隣接階調値差が小さくなるように前記濃度階調値を調整する工程を含む。
本発明の画像形成プログラムは、ガンマ補正された画像データに基づいて、所定の画像形成特性に応じた濃度階調値で印刷媒体上に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置を制御する。前記画像形成プログラムは、入力画像データを前記ガンマ補正するガンマ補正部、及び前記入力画像データを解析して、階調が隣接する前記濃度階調値の差である隣接階調値差が予め設定されている閾値を超えている階調飛びが前記画像に発生するか否かを判定する階調飛び判定部として前記画像形成装置を機能させ、前記ガンマ補正部は、前記階調飛びが発生すると判定された場合には、前記隣接階調値差が小さくなるように前記濃度階調値を調整する。
本発明によれば、階調飛びに起因する画質劣化を抑制しつつグラデーション画像等の滑らかな階調変化の再現性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の機能構成を示すブロックダイアグラムである。 一実施形態に係る画像形成装置1の全体構成を示す断面図である。 一実施形態に係るガンマテーブル校正処理手順の内容を示すフローチャートである。 一実施形態に係る画像形成装置1のガンマカーブを典型的なガンマカーブと比較して示すグラフである。 一実施形態に係る画像形成装置1における階調飛び発生のメカニズムを示すグラフである。 一実施形態に係る階調飛び抑制用ガンマカーブと階調飛び抑制のメカニズムを示すグラフである。 一実施形態に係るガンマ補正処理手順の内容を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の機能構成を示すブロックダイアグラムである。画像形成装置1は、制御部10と、画像形成部20と、記憶部40と、画像読取部50とを備えている。画像読取部50は、原稿から画像を読み取ってデジタルデータである画像データIDを生成する。画像データIDは、画像形成装置1の外部のパーソナルコンピュータ(図示せず)等から与えられる場合もある。画像データIDは、入力画像データとも呼ばれる。
画像形成部20は、ガンマ補正部211を有する色変換処理部21と、ハーフトーン処理部22と、校正用濃度センサ28と、露光部29と、アモルファスシリコン感光体である感光体ドラム(像担持体)30c〜30kと、現像部100c〜100kと、帯電部25c〜25kとを有している。色変換処理部21は、RGBデータである画像データIDをCMYKデータに色変換した後に、ガンマ補正部211でガンマ補正を実行する。ハーフトーン処理部22は、CMYKデータにハーフトーン処理を実行してCMYKのハーフトーンデータを生成する。
制御部10は、階調飛び判定部11と、校正処理部12とを備えている。階調飛び判定部11及び校正処理部12の機能については後述する。制御部10は、RAMやROM等の主記憶手段、及びMPU(Micro Processing Unit)やCPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備えている。また、制御部10は、各種I/O、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)、バス、その他ハードウェア等のインターフェイスに関連するコントローラ機能を備え、画像形成装置1全体を制御する。
記憶部40は、非一時的な記録媒体であるハードディスクドライブやフラッシュメモリー等からなる記憶装置で、制御部10や色変換処理部21が実行する処理の制御プログラムやデータを記憶する。記憶部40は、本実施形態では、さらにCMYK階調校正用調整パッチを形成するための校正用画像データCDと、2つのガンマテーブル41a,41bとを格納している。
ガンマ補正は、2つのガンマテーブル41a,41bのいずれか一方を使用して行われる。ガンマテーブル41aは、階調の再現性を優先しているガンマテーブル(階調優先テーブルとも呼ばれる。)である。ガンマテーブル41bは、階調差の再現性を優先しているガンマテーブル(階調差優先テーブルとも呼ばれる。)である。2つのガンマテーブル41a,41bの詳細については後述する。
図2は、一実施形態に係る画像形成装置1の全体構成を示す断面図である。本実施形態の画像形成装置1は、タンデム型のカラープリンターである。画像形成装置1は、その筐体70内に、マゼンタ、シアン、イエロー、及びブラックの各色に対応させて感光体ドラム(像担持体)30m、30c、30y及び30kが一列に配置されている。感光体ドラム30m、30c、30y及び30kのそれぞれに隣接して、現像部100m、100c、100y及び100kが配置されている。
感光体ドラム30m、30c、30y及び30kには、露光部29から各色用のレーザー光Lm、Lc、Ly及びLkが照射される。この照射によって、感光体ドラム30m、30c、30y及び30kに静電潜像が形成される。現像部100m、100c、100y及び100kは、トナーを攪拌しながら、感光体ドラム30m、30c、30y及び30kの表面に形成された静電潜像にトナーを付着させる。これにより、現像工程が完了し、感光体ドラム30c〜30kの表面に各色のトナー像が形成される。
画像形成装置1は、無端状の中間転写ベルト27を有している。中間転写ベルト27は、テンションローラ24、駆動ローラ26a及び従動ローラ26bに張架されている。中間転写ベルト27は、駆動ローラ26aの回転によって循環駆動させられる。
たとえば感光体ドラム30k上のブラックのトナー像は、感光体ドラム30kと一次転写ローラ23kとで中間転写ベルト27を挟み、中間転写ベルト27が循環駆動させられることによって中間転写ベルト27に一次転写される。この点は、シアン、イエロー、マゼンタの3色についても同様である。校正用濃度センサ28は、中間転写ベルト27に一次転写された各色の画像の濃度が計測可能となる位置に配置されている。
中間転写ベルト27の表面には、所定のタイミングで相互に重ね合わせられるように一次転写が行われることによってフルカラートナー像が形成される。フルカラートナー像は、その後、給紙カセット60から供給された印刷用紙Pに二次転写された後に印刷用紙Pに定着される。
図3は、一実施形態に係るガンマテーブル校正処理手順の内容を示すフローチャートである。ガンマテーブル校正処理手順は、正確な階調の再現性を優先しているガンマテーブル41aの校正を行うとともに、必要に応じて滑らかな階調変化の再現性を優先しているガンマテーブル41bを生成するための手順である。
ステップS110では、制御部10の校正処理部12は、CMYK階調校正用調整パッチを画像形成部20に形成させる。CMYK階調校正用調整パッチは、記憶部40から読み出された前述の校正用画像データに基づいて中間転写ベルト27上に形成される。CMYK階調校正用調整パッチは、CMYKの各色において濃度が段階的に異なる複数のパッチである。
ステップS120では、校正処理部12は、校正用濃度センサ28を使用してCMYK階調校正用調整パッチの濃度を計測して濃度階調値を出力する。ステップS130では、校正処理部12は、ガンマテーブル41aの校正を行う。
図4は、一実施形態に係る画像形成装置1のガンマカーブG1を典型的なガンマカーブG0と比較して示すグラフである。図4(a)は、目標値Tと、典型的な画像形成特性E0と、典型的なガンマカーブG0とを示している。目標値Tは、目標となる線型な入出力特性を示している。横軸は、CMYKのいずれかの入力階調値を示している。縦軸は、CMYKのいずれかの出力階調値(濃度階調値)を示している。
典型的なガンマカーブG0は、たとえばルックアップテーブル(LUT)として構成されており、以下のように機能するように校正されている。典型的なガンマカーブG0は、入力階調値128(A1点)に対応する点(A2点)において、中間階調値64(A3点)を出力する。典型的な画像形成特性E0(典型的な画像形成装置のモデル)は、中間階調値64(A4点)応じて出力階調値128(A5点)の濃度階調値に相当する濃度の画像を形成する(A6点)。この濃度階調値は、ガンマカーブG0の入力階調値128(A1点)に対する目標値Tに一致する。
これにより、ガンマカーブG0は、典型的な画像形成特性E0の非線型特性を相殺して全体として線型な入出力特性を実現することができる。換言すれば、ガンマテーブル校正処理手順は、典型的な画像形成特性E0とガンマカーブG0とが全体として線型な入出力特性を実現するようにガンマカーブG0を校正する手順である。
一方、図4(b)は、目標値Tと、一実施形態に係る画像形成装置1の画像形成特性E1とを示している。画像形成装置1の校正されたガンマカーブG1を示している。ガンマカーブG1は、ガンマテーブル41aの校正値となる。
ステップS140では、制御部10の階調飛び判定部11は、ガンマテーブル41aの校正値を解析して階調飛びの可能性の有無を判定する。この例では、階調飛び判定部11は、階調領域Zにおいて階調飛びの可能性があると判定する。
図5は、一実施形態に係る画像形成装置1における階調飛び発生のメカニズムを示すグラフである。図5は、図4(b)において階調値が高い領域である階調領域Zを拡大して、一実施形態に係る画像形成装置1の画像形成特性E1に加えて、環境変動に応じて特性が僅かに変動した画像形成特性E2を示している。ただし、この例では、説明を分かり易くするために変動が強調して示されている。
ガンマカーブG1は、画像形成特性E1を想定して校正されている。画像形成特性E1は、入力階調値(中間階調値)228(B1点)に対して濃度階調値254(B2点)が検出され、入力階調値(中間階調値)255に対して濃度階調値255が検出されている。よって、ガンマカーブG1は、入力階調値254に対して中間階調値228を返し、入力階調値255に対して中間階調値255を返すように校正されることになる。
これにより、ガンマカーブG1は、画像形成特性E1と一体として線型な入出力特性を実現することができる。ただし、ガンマカーブG1は、画像形成特性E1における階調値の飽和に応じて、入力階調値の254から255(隣接階調値)への1階調の増加に応じて中間階調値が228から255まで中間階調値が27階調だけ急激に変化している。
しかしながら、たとえば環境変化や経時変化に応じて画像形成特性E1から画像形成特性E2に特性が変動した状態を想定する。画像形成特性E2は、入力階調値(中間階調値)228(B1点)に対して濃度階調値243(B3点)を出力し、入力階調値(中間階調値)255に対して濃度階調値255を出力する。
このように、ガンマカーブG1は、画像形成特性E2における特性変動に応じて、入力階調値の254から255(隣接階調値)への1階調の増加に応じて濃度階調値が243から255まで12階調(隣接階調値差)だけ急激に変化している。この急激な濃度変化は、階調飛びに起因する筋としての画質劣化の要因となる。このような、階調が隣接する濃度階調値の差は、隣接階調値差と呼ばれる。
図6は、一実施形態に係る階調飛び抑制用ガンマカーブG2と階調飛び抑制のメカニズムを示すグラフである。図6(a)は、2つの画像形成特性E1,E2と一実施形態に係る階調飛び抑制用ガンマカーブG2とを示している。図6(b)は、階調飛び抑制用ガンマカーブG2による階調飛び抑制のメカニズムを示している。
ガンマカーブG2は、この例では、説明を分かり易くするために1階調の増加に応じて最大5階調程度の増加となるように傾斜(隣接階調値差)を抑制して構成されている。よって、ガンマカーブG2は、図6(b)に示されるように、入力階調値254(C1点)に対して中間階調値205を返し、入力階調値255に対して中間階調値208(C2点)を返すように構成されることになる。
画像形成特性E1は、入力階調値(中間階調値)205と入力階調値(中間階調値)208とに対して隣接階調値差0.5が発生するような濃度の画像を形成する(C3点,C4点)。一方、画像形成特性E2は、入力階調値(中間階調値)205と入力階調値(中間階調値)208とに対して隣接階調値差1.2が発生するような濃度の画像を形成する(C5点,C6点)。このように、ガンマカーブG2は、画像形成装置1の画像形成特性E1が仮に変化しても階調差が急激に上昇させないロバスト性が高いガンマ補正を実現することができる。
このように、ガンマカーブG2は、画像形成装置1の画像形成特性の特性変化に対してロバスト性を有し、滑らかな階調変化の再現性を優先して階調飛びを抑制する性質を有している。ただし、ガンマカーブG2は、入力階調値に対して線型性を有する目標階調値よりも低い濃度での画像形成の要因となっている。
よって、ガンマカーブG2は、階調値に対して階調差を優先するテーブルである階調差優先テーブルとしての性質を有し、階調差優先テーブルと呼ばれる。一方、ガンマカーブG1は、階調差に対して階調値を優先している、すなわち、正確な階調の再現性を優先しているテーブルである階調優先テーブルとしての性質を有し、階調優先テーブルと呼ばれる。なお、ガンマカーブG1は、階調飛びの可能性がなく、階調差優先テーブルが生成されない場合にも便宜上、階調優先テーブルと呼ばれるものとする。
階調飛び判定部11は、ステップS140において、ガンマテーブル41aの校正値を解析して階調飛びの可能性があると判定した場合には、処理をステップS150に進め、階調飛びの可能性が無いと判定した場合には、処理をステップS170に進める。階調飛び判定部11は、上述のように予め設定されている特性変動を想定した少なくとも1つの画像形成特性モデル(この例では、画像形成特性E2)を使用して判定を行う。
ステップS150では、校正処理部12は、階調飛び抑制テーブル生成処理を実行する。階調飛び抑制テーブル生成処理では、校正処理部12は、ガンマテーブル41aの校正値を調整してカーブの傾斜が過度に大きくならないように調整してガンマテーブル41bを生成する。ガンマテーブル41bは、たとえば入力階調値の1階調増加に対して5階調増加が最大増加率(傾斜)となるようにガンマテーブル41aを調整することによって生成される。このように、ガンマテーブル41bは、隣接階調値差(この例では5階調であるが、10階調でもよい。)が閾値Th(この例では10階調)以下となるように構成されている。
ステップS160では、校正処理部12は、階調飛びフラグ設定処理を実行する。階調飛びフラグ設定処理は、ガンマテーブル41bが生成されている旨を表すフラグを設定する処理である。階調飛びフラグは、ガンマ補正処理(後述)で使用される。
ステップS170では、校正処理部12は、ガンマテーブル更新処理を実行する。ガンマテーブル更新処理では、校正処理部12は、記憶部40に格納されているガンマテーブル41aを校正後のデータで書き換えるとともに、ガンマテーブル41bを記憶部40に新規に格納、あるいは校正後のデータで書き換える。これにより、色変換処理部21は、階調優先テーブルと階調差優先テーブルを利用可能となる。
なお、階調飛び判定部11は、ガンマテーブル校正処理手順で特定された画像形成特性が、予め設定されている特性変動を想定した画像形成特性モデルの範囲から逸脱している場合には、画像形成特性モデルを修正して特性変動の範囲を拡大するようにしてもよい。
図7は、一実施形態に係るガンマ補正処理手順を示すフローチャートである。ステップS210では、色変換処理部21は、色変換処理を実行する。色変換処理では、色変換処理部21は、前述のようにRGBデータである画像データIDをCMYKデータに色変換する。CMYKデータは、CMYKの各トナーの目標濃度階調値となる。
ステップS220では、階調飛び判定部11は、階調飛びフラグが設定されているか否かを確認する。階調飛びフラグが設定されている場合には、処理がステップS230に進められ、階調飛びフラグが設定されていない場合には、処理がステップS250に進められる。なお、階調飛びフラグの設定は、必須ではなく、階調飛び判定部11は、階調飛びの可能性の有無の判定(ステップS140)を実行するように校正してもよい。
ステップS250では、階調飛び判定部11は、階調優先テーブル選択処理を実行する。階調優先テーブル(ガンマテーブル41a)は、階調飛びの可能性がなく、階調飛び抑制テーブル(ガンマテーブル41b)が生成されていないからである。
ステップS230では、色変換処理部21は、隣接階調差算出処理を実行する。隣接階調差とは、入力階調値の1階調の増加に応じて増加する出力階調値である。換言すれば、隣接階調差とは、階調が隣接する入力階調値に対応する出力階調値の差である。
ステップS240では、階調飛び判定部11は、階調飛びの可能性の有無を判定する。具体的には、階調飛び判定部11は、予め設定されている閾値Th(たとえば10階調)を超えている隣接階調差が存在するか否かを判定する。
色変換処理部21は、CMYKデータを解析して、ガンマテーブル41aの使用によって階調飛びが発生するか否かを判定する。具体的には、たとえばCMYKデータの入力階調値の最大値が224以下である場合には、階調飛びの可能性がある階調領域Z(図4(b)参照)が使用されないので、階調飛び判定部11は、階調飛びの可能性が無いと判定する。一方、階調飛びの可能性がある階調領域Zが使用される場合には、階調飛び判定部11は、階調飛びの可能性があると判定する。
階調飛び判定部11は、階調飛びの可能性が無いと判定した場合には、処理をステップS250に進め、階調飛びの可能性があると判定した場合には、処理をステップS260に進める。ステップS260では、階調飛び判定部11は、階調差優先テーブル選択処理を実行する。階調差優先テーブル選択処理では、階調飛び判定部11は、階調差優先テーブル(ガンマテーブル41b)を選択する。
ステップS270では、ガンマ補正部211は、ガンマ補正処理を実行する。ガンマ補正処理では、色変換処理部21は、階調飛びの可能性がある入力画像に対しては、階調差優先テーブルを使用してガンマ補正を実行し、階調飛びの可能性がない入力画像に対しては、階調優先テーブルを使用してガンマ補正を実行することができる。
このように、一実施形態に係る画像形成装置1は、正確な階調の再現性を優先している階調優先テーブルと、滑らかな階調変化の再現性を優先している階調差優先テーブルとを適切に使い分けてガンマ補正を実行する。これにより、画像形成装置1は、環境変動等に応じて画像形成特性が変動しても、高いロバスト性で階調飛びに起因する画質劣化を抑制しつつグラデーション画像等の滑らかな階調変化の再現性を向上させることができる。
本発明は、上記実施形態だけでなく、以下のような変形例でも実施することができる。
変形例1:上記実施形態は、色変換処理後にガンマ補正を実行しているが、必ずしも色変換処理後にガンマ補正を実行する必要はない。たとえば色変換処理の際に併せてガンマ補正を実行できるように構成された色変換テーブルを使用して色変換とガンマ補正とを同時に実行するように画像形成装置を構成してもよい。
なお、色変換テーブルには、階調優先テーブルを含む第1の色変換テーブルと、階調差優先テーブルを含む第2の色変換テーブルとが含まれている。色変換処理部21は、第1の色変換テーブルと第2の色変換テーブルとを適切に選択して使用する。
変形例2:上記実施形態では、階調優先テーブルと階調差優先テーブルとを使い分けることによって階調飛びに起因する画質劣化を抑制しつつグラデーション画像等の滑らかな階調変化の再現性を向上させている。しかしながら、このような方法に限られず、たとえば階調飛びの発生が予測される入力階調値に対しては、隣接階調値差が小さくなるような補正テーブルを予め準備しておいて、補正によって隣接階調値差を抑制するように画像形成装置を構成してもよい。このように、ガンマ補正部は、隣接階調値差が小さくなるように濃度階調値を調整することによって階調飛びを抑制するように構成されていればよい。
1 画像形成装置
10 制御部
11 階調飛び判定部
12 校正処理部
20 画像形成部
21 色変換処理部
211 ガンマ補正部
28 校正用濃度センサ
29 露光部
40 記憶部
50 画像読取部
60 給紙カセット
70 筐体

Claims (8)

  1. 画像形成装置であって、
    入力画像データをガンマ補正するガンマ補正部と、
    前記ガンマ補正された画像データに基づいて、所定の画像形成特性に応じた濃度階調値で印刷媒体上に画像を形成する画像形成部と、
    前記入力画像データを解析して、階調が隣接する前記濃度階調値の差である隣接階調値差が予め設定されている閾値を超えている階調飛びが前記画像に発生するか否かを判定する階調飛び判定部と、
    を備え、
    前記ガンマ補正部は、前記階調飛びが発生すると判定された場合には、前記隣接階調値差が小さくなるように前記濃度階調値を調整する画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置であって、
    前記階調飛び判定部は、前記画像形成特性の変動を想定して前記判定を行う画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
    前記ガンマ補正部は、階調優先テーブルと階調差優先テーブルとを利用可能であり、前記階調優先テーブルを使用すると階調飛びが発生すると前記階調飛び判定部によって判定された場合には、前記階調差優先テーブルを使用して前記階調飛びを抑制し、
    前記階調差優先テーブルは、前記隣接階調値差が前記閾値以下となるように構成されている画像形成装置。
  4. 請求項3記載の画像形成装置であって、
    前記階調優先テーブルは、第1の色変換テーブルに含まれ、
    前記階調差優先テーブルは、第2の色変換テーブルに含まれ、
    前記ガンマ補正部は、前記第1の色変換テーブルと前記第2の色変換テーブルを含む色変換テーブルを有し、前記第1の色変換テーブルを使用すると階調飛びが発生すると前記階調飛び判定部によって判定された場合には、前記第2の色変換テーブルを使用してRGBの各階調値を表すRGBデータを色変換してCMYの各階調値を表すCMYデータを生成する画像形成装置。
  5. 請求項3又は4に記載の画像形成装置であって、さらに、
    濃度が段階的に異なる複数のパッチを形成し、前記形成された複数のパッチの濃度に基づいて前記階調優先テーブルを校正する校正処理部を備え、
    前記階調飛び判定部は、前記階調優先テーブルを解析して、前記閾値を超えている前記隣接階調値差が存在する場合には、前記階調差優先テーブルを前記校正処理部に生成させる画像形成装置。
  6. 請求項5記載の画像形成装置であって、さらに、
    前記ガンマ補正部は、前記階調差優先テーブルが利用可能であることを表す階調飛びフラグの検知に応じて前記階調差優先テーブルを選択する画像形成装置。
  7. 画像形成方法であって、
    入力画像データをガンマ補正するガンマ補正工程と、
    前記ガンマ補正された画像データに基づいて、所定の画像形成特性に応じた濃度階調値で印刷媒体上に画像を形成する画像形成工程と、
    前記入力画像データを解析して、階調が隣接する前記濃度階調値の差である隣接階調値差が予め設定されている閾値を超えている階調飛びが前記画像に発生するか否かを判定する階調飛び判定工程と、
    を備え、
    前記ガンマ補正工程は、前記階調飛びが発生すると判定された場合には、前記隣接階調値差が小さくなるように前記濃度階調値を調整する工程を含む画像形成方法。
  8. ガンマ補正された画像データに基づいて、所定の画像形成特性に応じた濃度階調値で印刷媒体上に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置を制御するための画像形成プログラムであって、
    入力画像データを前記ガンマ補正するガンマ補正部、及び
    前記入力画像データを解析して、階調が隣接する前記濃度階調値の差である隣接階調値差が予め設定されている閾値を超えている階調飛びが前記画像に発生するか否かを判定する階調飛び判定部として前記画像形成装置を機能させ、
    前記ガンマ補正部は、前記階調飛びが発生すると判定された場合には、前記隣接階調値差が小さくなるように前記濃度階調値を調整する画像形成プログラム。

JP2017014419A 2017-01-30 2017-01-30 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム Expired - Fee Related JP6587217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014419A JP6587217B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014419A JP6587217B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125606A true JP2018125606A (ja) 2018-08-09
JP6587217B2 JP6587217B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=63111609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014419A Expired - Fee Related JP6587217B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6587217B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004589A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品及びシート部材

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132223A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Asahi Optical Co Ltd 画像読取装置
JP2000244739A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2001309173A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004104248A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Sharp Corp 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置及び画像処理方法
JP2005130484A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Nikon Corp 階調補正装置、および階調補正プログラム
JP2005300855A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその階調処理方法
JP2006235522A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008268256A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2012114653A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 色変換による階調性変化の検出装置、検出方法、及び当該検出装置の制御プログラム。

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132223A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Asahi Optical Co Ltd 画像読取装置
JP2000244739A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2001309173A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004104248A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Sharp Corp 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置及び画像処理方法
JP2005130484A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Nikon Corp 階調補正装置、および階調補正プログラム
JP2005300855A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその階調処理方法
JP2006235522A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008268256A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2012114653A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 色変換による階調性変化の検出装置、検出方法、及び当該検出装置の制御プログラム。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004589A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品及びシート部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6587217B2 (ja) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10194053B2 (en) Image forming apparatus and density correction method in image forming apparatus based on correction characteristics
JP5712684B2 (ja) 色処理装置及びプログラム
US9690228B2 (en) Image processing apparatus, method, and storage medium for maintaining linearity between an exposure intensity and density of an output image
JP5717361B2 (ja) 画像形成装置
JP5576712B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5932246B2 (ja) 画像形成装置
US9516196B2 (en) Image forming apparatus that performs calibration for maintaining image quality
JP5806451B2 (ja) 画像形成装置
JP6587217B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
US9014578B2 (en) Tone reproduction curve error reduction
JP2010176011A (ja) 画像形成装置
US8073349B2 (en) Image forming apparatus
JP6745070B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2009141714A (ja) キャリブレーション装置、キャリブレーション方法及びキャリブレーションプログラム
JP6648718B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2013240952A (ja) 階調補正システムおよび画像形成装置
JP5678602B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成システム
JP4438721B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP5981962B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4882847B2 (ja) 画像形成装置
JP6745062B2 (ja) 画像形成装置
JP2018142782A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP4411045B2 (ja) 画像濃度制御方法
JP2024095081A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の階調補正方法
JP2008244814A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の階調調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees