JP2018120006A - 超解像顕微鏡 - Google Patents

超解像顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2018120006A
JP2018120006A JP2017009290A JP2017009290A JP2018120006A JP 2018120006 A JP2018120006 A JP 2018120006A JP 2017009290 A JP2017009290 A JP 2017009290A JP 2017009290 A JP2017009290 A JP 2017009290A JP 2018120006 A JP2018120006 A JP 2018120006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
super
resolution microscope
illumination light
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017009290A
Other languages
English (en)
Inventor
池滝 慶記
Yoshinori Iketaki
慶記 池滝
英明 加納
Hideaki Kano
英明 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
University of Tsukuba NUC
Original Assignee
Olympus Corp
University of Tsukuba NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, University of Tsukuba NUC filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2017009290A priority Critical patent/JP2018120006A/ja
Priority to US15/834,230 priority patent/US20180209905A1/en
Publication of JP2018120006A publication Critical patent/JP2018120006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/636Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited using an arrangement of pump beam and probe beam; using the measurement of optical non-linear properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/14Condensers affording illumination for phase-contrast observation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/58Optics for apodization or superresolution; Optical synthetic aperture systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/636Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited using an arrangement of pump beam and probe beam; using the measurement of optical non-linear properties
    • G01N2021/637Lasing effect used for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]
    • G01N2021/655Stimulated Raman
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0036Scanning details, e.g. scanning stages
    • G02B21/0048Scanning details, e.g. scanning stages scanning mirrors, e.g. rotating or galvanomirrors, MEMS mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images

Abstract

【課題】非染色で回折限界を上回る空間分解能が得られる超解像顕微鏡を提供する。【解決手段】超解像顕微鏡は、対物レンズ14を経て波長の異なる複数色の照明光を少なくとも空間的に重複して試料Sに照射する照明部10と、照明光の試料Sへの照射に起因して、試料Sから発生する信号光を検出する検出部50と、を備える。照明部10は、照明光として、試料Sに対して非線形光学効果を誘導する第1照明光と、第1照明光とは対物レンズ14の集光面における波面分布が異なり、非線形光学効果の誘導を抑制する第2照明光と、を試料Sに照射する。検出部50は、試料Sから非線形光学効果により発生する信号光を検出する。【選択図】図2

Description

本発明は、超解像顕微鏡に関するものである。
超解像顕微鏡として、例えば、少なくとも2以上の励起量子状態をもつ分子を含む試料を、2重共鳴吸収過程を用いて回折限界を超える高い空間分解能で観察可能な蛍光顕微鏡が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1、2に開示の蛍光顕微鏡は、試料中の分子を安定状態、例えば基底状態Sから第1量子状態Sに励起するためのポンプ光と、分子を更に他の量子状態に遷移させるためのイレース光とを一組として、回折限界以下に収縮した蛍光スポットにより試料面を空間走査する。そして、各計測点の蛍光信号をコンピュータ上で2次元的に配列して画像処理することにより、回折限界の空間分解能を上回る解像度を有する蛍光画像を得ている。
その代表例として、蛍光色素分子を含む試料にポンプ光を照射して、蛍光色素分子を第1電子励起状態に励起する。さらに、試料にイレース光を照射して蛍光色素分子を他の量子状態に強制遷移させることで、第1電子励起状態の分子をクエンチする。その結果として、第1電子励起状態からの蛍光緩和を抑制する。対物レンズによりポンプ光と中空状のイレース光とを試料に同時に照射すれば、蛍光色素で染色された試料面に形成される蛍光スポットは、中心部を残し回折限界以下に収縮される。
特開2001−100102号公報 特開2010−15026号公報
しかしながら、上述した従来の超解像顕微鏡においは、試料を蛍光色素分子で染色する必要がある。そのため、特に、生きた生物試料を観察する場合に、色素分子が生物試料の代謝現象などに影響を与えて、生物試料の本来の生命現象を捉えることができない場合がある。
したがって、かかる観点に鑑みてなされた本発明の目的は、非染色で回折限界を上回る空間分解能が得られる超解像顕微鏡を提供することにある。
上記目的を達成する本発明に係る超解像顕微鏡は、
対物レンズを経て波長の異なる複数色の照明光を少なくとも空間的に重複して試料に照射する照明部と、
前記照明光の前記試料への照射に起因して、該試料から発生する信号光を検出する検出部と、を備え、
前記照明部は、前記照明光として、前記試料に対して非線形光学効果を誘導する第1照明光と、該第1照明光とは前記対物レンズの集光面における波面分布が異なり、前記非線形光学効果の誘導を抑制する第2照明光と、を前記試料に照射し、
前記検出部は、前記試料から前記非線形光学効果により発生する信号光を検出する。
前記非線形光学効果は、2次非線形光学過程、3次非線形光学過程、4次非線形光学過程、5次非線形光学過程果のいずれかの過程で生じるものであり、
前記2次非線形光学過程は、
第2高調波発生(SHG: second harmonic generation)、2次和周波発生(SFG: sum frequency generation)、差周波発生(DFG: difference frequency generation)、光パラメトリック過程(optical parametric process)のいずれかであり、
前記3次非線形光学過程は、
第3高調波発生(THG: third harmonic generation)、3次和周波発生(TSFG: third-order sum frequency generation)、コヒーレント反ストークスラマン散乱(CARS: coherent anti-Stokes Raman scattering)、誘導ラマン散乱(SRS: stimulated Raman scattering (SRG: stimulated Raman gain, SRL: stimulated Raman loss))、光学カー効果(OKE: optical Kerr effect)、ラマン誘導カー効果(RIKE: Raman induced Kerr effect)、誘導レイリー散乱(stimulated Rayleigh scattering)、誘導ブリルアン散乱(SBS: stimulated Brillouin scattering)、誘導カー散乱(stimulated Kerr scattering)、誘導Rayleigh-Bragg散乱(stimulated Rayleigh-Bragg scattering)、誘導 Mie散乱(stimulated Mie scattering)、自己位相変調(SPM: self phase modulation)、相互位相変調(XPM: cross phase modulation)、光場複屈折(optical-field induced birefringence)、電界誘起SHG(electric-field induced SHG)のいずれかであり、
前記4次非線形光学過程は、
4光波混合(FWM: four-wave mixing)であり、
前記5次非線形光学過程は、
ハイパーラマン散乱(hyper-Raman scattering)、ハイパーレイリー散乱(hyper-Rayleigh scattering)、コヒーレント・アンチストークス・ハイパーラマン散乱(coherent anti-Stokes hyper-Raman scattering)のいずれかであるとよい。
前記第2照明光は、前記集光面における強度分布に極小値を有するとよい。
前記第1照明光は、前記集光面における強度分布に極大値を有するとよい。
前記第1照明光及び前記第2照明光はそれぞれコヒーレント光であり、
前記照明部は、前記第2照明光の位相又は電場ベクトルの空間分布を変調する空間変調素子を備えるとよい。
前記照明部は、前記集光面において、前記第1照明光の前記極大値と前記第2照明光の前記極小値とを同軸で重ねるとよい。
前記検出部は、前記信号光として前記試料からの前方散乱光を検出するとよい。
前記非線形光学効果は、非線形ラマン効果、2次又は3次和周波発生効果、2次又は3次差周波発生効果のいずれかであるとよい。
前記第1照明光は、波長の異なる少なくとも2色の照明光を含み、該少なくとも2色の照明光はそれぞれ前記集光面における強度分布に極大値を有するとよい。
前記空間変調素子は、前記第2照明光の位相を、光軸を中心とする1周回で0から2π又はその整数倍変化させるとよい。
前記空間変調素子は、前記第2照明光の光軸を中心として複数の同心状の領域を有し、隣接する前記領域において前記第2照明光の位相の符号を動径方向で反転させてもよい。
前記空間変調素子は、前記領域の各々において、前記第2照明光の位相を、光軸を中心とする1周回で0から2π又はその整数倍変化させてもよい。
前記空間変調素子は、前記第2照明光の電場ベクトルの方向を、光軸を中心とする対称位置で反転させてもよい。
前記空間変調素子は、前記第2照明光の光軸を中心として複数の同心状の領域を有し、隣接する前記領域において前記第2照明光の電場ベクトルの方向を反転させてもよい。
前記照明部は、前記第1照明光及び前記第2照明光のそれぞれの波長が可変としてもよい。
前記第2照明光は、有限帯域の波長幅を有してもよい。
前記第2照明光の波長は、前記試料における観察対象の分子の電子遷移による吸収端の波長より短いとよい。
前記照明部は、複数の光源点を有し、該複数の光源点からそれぞれ前記第1照明光及び前記第2照明光を抽出して前記試料に照射し、
前記検出部は、複数の前記光源点に対応して前記試料から発生する複数の前記信号光を分離して検出してもよい。
前記複数の光源点は、複数のスーパーコンティニュアム光源のファイバが束ねられたマルチファイババンドルの射出端からなり、
前記検出部は、前記マルチファイババンドルのファイバ本数以上の画素数を有する2次元検出器を備えるとよい。
本発明によれば、非染色で回折限界を上回る空間分解能が得られる超解像顕微鏡を提供することができ、試料に存在する分子振動状態や化学結合状態等の多角的な情報を得ることができる。
CARS過程のエネルギーダイアグラムを示す図である。 第1実施の形態に係る超解像顕微鏡の概略構成を示す図である。 空間変調素子の第1の例を示す概略構成図である。 空間変調素子の第2の例を示す概略構成図である。 空間変調素子の第3の例を示す概略構成図である。 空間変調素子の第4の例を示す概略構成図である。 空間変調素子の第5の例を示す概略構成図である。 空間変調素子の第6の例を示す概略構成図である。 空間変調素子の第7の例を示す概略構成図である。 図1の超解像顕微鏡における励起ダイアグラムを示す図である。 ライン発振のレーザ光を用いた場合のクエンチ光の焦点面における集光パターンの強度分布を示す図である。 スーパーコンティニュアム光源からの白色レーザ光を用いた場合のクエンチ光の焦点面における集光パターンの強度分布を示す図である。 第2実施の形態に係る超解像顕微鏡の概略構成を示す図である。 本発明の変形例を説明する励起ダイアグラムを示す図である。
本発明に係る超解像顕微鏡は、非線形光学効果によって試料から発生する信号光を検出することにより、試料を超解像で観察する。非線形光学効果は、例えば、2次非線形光学過程、3次非線形光学過程、4次非線形光学過程、5次非線形光学過程果のいずれかの過程で生じるものであってよい。
2次非線形光学過程には、例えば、第2高調波発生(SHG: second harmonic generation)、2次和周波発生(SFG: sum frequency generation)、差周波発生(DFG: difference frequency generation)、光パラメトリック過程(optical parametric process)のいずれかが含まれる。
3次非線形光学過程には、例えば、第3高調波発生(THG: third harmonic generation)、3次和周波発生(TSFG: third-order sum frequency generation)、コヒーレント反ストークスラマン散乱(CARS: coherent anti-Stokes Raman scattering)、誘導ラマン散乱(SRS: stimulated Raman scattering (SRG: stimulated Raman gain, SRL: stimulated Raman loss))、光学カー効果(OKE: optical Kerr effect)、ラマン誘導カー効果(RIKE: Raman induced Kerr effect)、誘導レイリー散乱(stimulated Rayleigh scattering)、誘導ブリルアン散乱(SBS: stimulated Brillouin scattering)、誘導カー散乱(stimulated Kerr scattering)、誘導Rayleigh-Bragg散乱(stimulated Rayleigh-Bragg scattering)、誘導 Mie散乱(stimulated Mie scattering)、自己位相変調(SPM: self phase modulation)、相互位相変調(XPM: cross phase modulation)、光場複屈折(optical-field induced birefringence)、電界誘起SHG(electric-field induced SHG)のいずれかが含まれる。
4次非線形光学過程には、例えば、4光波混合(FWM: four-wave mixing)が含まれる。
5次非線形光学過程には、例えば、ハイパーラマン散乱(hyper-Raman scattering)、ハイパーレイリー散乱(hyper-Rayleigh scattering)、コヒーレント・アンチストークス・ハイパーラマン散乱(coherent anti-Stokes hyper-Raman scattering)のいずれかが含まれる。
本発明の一実施の形態では、非線形光学過程として3次非線形光学過程であるCARS過程を利用する。CARS過程は、現在、振動分光手法として最も広く使われている代表的な非線形光学過程である。
図1は、CARS過程のエネルギーダイアグラムを示す図である。CARS過程では、一般に角振動数の異なる2つのレーザ光(ω光、ω光)を用いる。ω光はポンプ光とも呼ばれ、振動準位νの分子を振動準位νよりも高い励起状態に励起する。ω光はストークス光とも呼ばれ、ポンプ光ωにより励起された分子を振動準位νに脱励起する。これら2つの入射光の角振動数差ω−ωが試料分子の持つ振動モードの角振動数Ωと一致すると、多数の試料分子の振動モードが同時に励振される。
このようにして生じた分子振動(振動コヒーレンス)は、分子が3つ目のレーザ光(ω光又はプローブ光)と相互作用することにより、3次の非線形分極に由来するωCARS光(CARS光)として取り出される。CARS過程では、エネルギー保存則から、ωCARS=ω−ω+ωの条件を満たす。また、CARS光は、位相整合条件から、kCARS=k−k+kの方向に発生する。ここで、kはω光の波数ベクトルある。
CARS過程では、多くの場合、ω光としてω光が用いられる。すなわち、ポンプ光をプローブ光として用いる。その場合、CARS光の角振動数は、(2ω−ω)となる。また、CARS光の信号強度は、ω光の強度の2乗及びω光の強度の一乗にそれぞれ比例する。つまり、CARS光の信号強度は、ω光の強度に対して非線形に増大する。また、位相整合条件から、CARS過程により指向性のよいラマン散乱光(CARS光)を得ることができる。特に、前方への散乱光は強度が強い特徴をもっているので、速い計測速度で画像が取得できる。
CARS過程の優れているところは、観察しようとする分子の振動準位に起因した散乱光を検出するので、染色を行うことなく同分子の存在を検出することができる。これは、生きた試料を薬品処理することなく、そのままの姿で、生物試料の生体分子を検出する際に好都合である。
(第1実施の形態)
図2は、本発明の第1実施の形態に係る超解像顕微鏡の概略構成を示す図である。図2に示す超解像顕微鏡は、CARS顕微鏡を構成するもので、照明部10と検出部50とを備える。照明部10は、第1光源11と、マルチバンドパスフィルタ12と、ビームコンバイナ13と、対物レンズ14と、第2光源15と、1/4波長板16と、空間変調素子17とを備える。
第1光源11は、試料Sに対してCARS過程を誘導する第1照明光を射出する。本実施の形態では、第1光源11を1台のスーパーコンティニュアム光源で構成して、該スーパーコンティニュアム光源からの射出光から、第1照明光となるω光及びω光に対応するポンプ光(プローブ光)及びストークス光を生成する。スーパーコンティニュアム光源11は、例えば波長1560nmのフェムト秒のパルス光を射出するファイバレーザ21と、該ファイバレーザ21の射出光をシード光として白色のレーザ光を射出するフォトニック結晶ファイバ22とを有する。
フォトニック結晶ファイバ22から射出される白色のレーザ光は、マルチバンドパスフィルタ12に入射されて、ポンプ光(プローブ光)及びストークス光が分光して取り出される。本実施の形態では、ファイバレーザ11からフォトニック結晶ファイバ12に入射される波長1560nmのシード光を、ω光に対応するポンプ光(プローブ光)として利用する。したがって、ポンプ光(プローブ光)は十分に先頭値が高く、十分に非線形光学過程であるCARS過程を誘導することができる。また、ω光に対応するストークス光は、波長2021nmの光を利用する。
マルチバンドパスフィルタ12から取り出されるω光及びω光は、ビームコンバイナ13を経て対物レンズ14に入射されて試料Sに集光される。ここで、試料Sに集光されるω光及びω光は、ガウスビームで集光面における強度分布に極大値を有する。これにより、試料S中の特定の有機分子のCH化学基の基本振動に起因するCARS光を選択的に誘導することが可能となる。
第2光源15は、ω光及びω光の第1照明光とは対物レンズ14の集光面における波面分布が異なり、CARS過程の誘導を抑制する第2照明光(以下、クエンチ光とも言う)を射出する。第2光源15は、例えば波長可変のフェムト秒レーザが用いられる。第2光源15から射出されるクエンチ光は、1/4波長板16で円偏光に変換された後、空間変調素子17を経てビームコンバイナ13に入射され、ここで第1照明光と同軸に合成されて対物レンズ14により試料Sに集光される。クエンチ光の波長は、例えば試料Sにおける観察対象の分子の電子遷移による吸収端の波長より短い。
空間変調素子17は、例えば図3又は図4に示すように構成される。図3に示す空間変調素子17は、クエンチ光の位相を、光軸を中心とする1周回で0から2π(又はその整数倍)まで連続的に変化させるものである。図4に示す空間変調素子17は、光軸の周りに独立した4領域を有し、クエンチ光の位相を光軸中心に0から2π(又はその整数倍)までπ/2(又はその整数倍)ずつ段階的に変化させるものである。
図3又は図4に示した空間変調素子17をクエンチ光が透過すると、クエンチ光の位相は、光軸を中心とする対称点で位相が反転する。したがって、このクエンチ光を対物レンズ14で集光すると、集光面において強度分布に極小値を有する中空状のビームスポットが形成される(例えば、”Formation of a doughnut laser beam for super-resolving microscopy using a phase spatial light modulator”: T. Watanabe, Y. Igasaki, N. Fukuchi, M. Sakai, S. Ishiuchi, M. Fujii, T. Omatsu, K. Yamamoto and Y. Iketaki, Opt. Eng., 43(2004) 1136.参照)。
空間変調素子17は、例えば図5又は図6に示すように構成してもよい。図5に示す空間変調素子17は、クエンチ光の光軸を中心として複数(図5では2つ)の同心状の領域を有し、隣接する領域においてクエンチ光の位相の符号を動径方向で反転させるものである。図6に示す空間変調素子17は、図5と同様に、クエンチ光の位相の符号を同心状の隣接する領域において動径方向で反転させる他、各領域においてクエンチ光の位相を、図3と同様に光軸を中心とする1周回で0から2π又はその整数倍変化させるものである。
図5又は図6に示した空間変調素子17をクエンチ光が透過すると、クエンチ光の位相が動径方向に反転するので、このクエンチ光を対物レンズ14で集光すると、図3及び図4の場合と同様に、集光面において強度分布に極小値を有する中空状のビームスポットが形成される。しかも、この場合は、クエンチ光の電場が3次元的に相殺されるので、焦点とその近傍のみで光が当たらない3次元的な微小空間が生成される(例えば、WO2005038441A1参照)。
図3乃至図6に示した空間変調素子17は、構造が簡単で、例えば光学薄膜やエッチング等を用いて作製することができる(例えば、“Three-dimensional super-resolution microscope using two-color annular phase plate”: Y. Iketaki, Appl. Phys. Express, 3 (2010) 085203、 ”New Design Method for a Phase Plate in Super-Resolution Fluorescence Microscopy”: N. Bokor and Y. Iketaki, Appl. Spectroscopy. 68(2014) 353、”Generation of a doughnut -shaped beam using a spiral phase plate”: T. Watanabe, M. Fujii,Y. Watanabe, N. Nobuhito and Y. Iketaki, Rev. Sci. Instrum. 75(2004) 5132参照)。
空間変調素子17は、上述したクエンチ光の位相を変調する場合に限らず、クエンチ光の偏光を変調しても、同様に集光面における強度分布に極小値を有する中空状のビームスポットを形成することが可能である。図7乃至図9は、クエンチ光の偏光を変調する空間変調素子17の構成を示す概略図である。図7及び図8に示す空間変調素子17は、クエンチ光の電場ベクトルの方向を、光軸を中心とする対称位置で反転させるように構成したものである。図9に示す空間変調素子17は、クエンチ光の光軸を中心として複数(図9では2つ)の同心状の領域を有し、隣接する領域においてクエンチ光の電場ベクトルの方向を反転させるように構成したものである。図7乃至図9の空間変調素子17は、波長板を張り合わすことによって容易に作製することができる。
図2において、ビームコンバイナ13で同軸に合成されるクエンチ光と、ポンプ光(プローブ光)及びストークス光とが、対物レンズ14により試料Sに集光されと、超解像でCARS光を誘導すること可能となる。すなわち、中空状に集光されるクエンチ光の輪帯部では、ポンプ光(プローブ光)及びストークス光によるCARS過程が阻害されるので、CARS光が発生する領域は、ポンプ光(プローブ光)及びストークス光の回折限界サイズの集光スポットよりも小さくなる。
試料Sは、対物レンズ14の光軸方向であるz方向と、z方向と直交する面内で直交するx方向及びy方向との3次元方向に移動可能な試料ステージ40上に載置される。
検出部50は、コレクタレンズ51と、集光レンズ52と、共焦点ピンホール53と、分光器54と、分光器スリット55と、光電子増倍管56とを備える。コレクタレンズ51は、試料Sの前方散乱光であるCARS光を入射して平行光に変換する。コレクタレンズ51で平行光に変換されたCARS光は、集光レンズ52により集光されて、共焦点ピンホール53を経て分光器54に入射される。そして、分光器54で分光されて、所望の波長成分が分光器スリット55により取り出されて光電子増倍管56で検出される。ここで、共焦点ピンホール53は、空間フィルタとして機能するだけでなく、CARS光の単色性を向上させる機能も持ち合わせている。
ポンプ光(プローブ光)、ストークス光及びクエンチ光の3色が集光して形成されるCARS光の発生領域は、実質上、光プローブとして機能する。したがって、この光プローブに対して試料Sを空間走査すれば、回折限界を上回る空間分解能で試料SからのCARS光を画像化することが可能となる。具体的には、試料ステージ40を空間走査しながら、光電子増倍管56で検出される試料SからのCARS信号をマッピングする。例えば、平面走査を行えば、超解像の顕微鏡画像が得られる。また、本実施の形態では、共焦点ピンホール53を有しているので、試料ステージ40をz方向に移動させながらxy方向に空間走査すれば、3次元的な超解像顕微鏡像が得られる。
図10は、本実施の形態に係る超解像顕微鏡における励起ダイアグラムを示す図である。CARS過程は、見方を変えると、振動準位νを中間準位とする2段階の励起過程と見なすことができる。まず、ポンプ光(角振動数:ω、波長:λ)とストークス光(角振動数:ω、波長:λ)とのコヒーレントな重ね合わせより発生する差周波成分(Δω)により、基底状態Sの分子を振動準位νに励起する。この中間状態の分子からのプローブ光(ω)の照射によるアンチストークス(CARS)光は、角振動数がω+Δω(波長:λCARS)と見なせる。
この過程においては、振動準位νの存在が大前提である。プローブ光の他に、別の波長のクエンチ光(角振動数:ω、波長:λ)が入射すると、振動準位νの中間準位は、クエンチ光とカップリングして和周波光(角振動数:ω+Δω、波長:λout)を発生する。その結果、本来の角振動数(ω+Δω)で発生するCARS光と競合して、CARS光強度が減少する。すなわち、振動準位νは、CARS光と和周波光(角振動数:ω+Δω)とを分岐するのに利用される。
和周波光の強度はクエンチ光の強度に比例するので、その分CARS光の強度は減少する。すなわち、CARS光は、中空状のクエンチ光の辺縁部で抑制されるので、蛍光抑制型の超解像顕微鏡法と同様に、回折限界を超える分解能を得ることができる。これにより、試料Sに存在する分子振動状態や化学結合状態等の多角的な情報を得ることができる。
なお、より効果的にCARS光を抑制する方法として、分光学的な原理に基づく方法やレーザの機能に着目した方法を適用することも可能である。
分光学的な原理に基づく方法としては、クエンチ光の周波数を調整して、和周波光を試料分子の電子励起状態Sよりも高くする。これにより、和周波光を電子励起状態Sと共鳴させて、電子状態間の遷移を誘導する。すなわち、基底状態Sから電子励起状態Sの遷移エネルギーより大きい励起エネルギーに対応する振動数を有するクエンチ光を照射する。これにより、吸収断面積が大きく、弱い照射強度でCARS光を確実に抑制することができる(例えば、S. Koura, K. Inoue, T. Omari, M. Ishihara, M. Kikuchi, M. Fuji, and M. Sakai, Opt. Express, 18, 13402 (2010)、 M. Sakai, M. Fuji, Chem. Phys. Lett. 396 (2004) 298.参照)。
レーザの機能に着目した方法としては、スーパーコンティニュアム光源の特性を利用する。スーパーコンティニュアム光源は、連続波長帯域の高輝度のコヒーレント光を生成できる。したがって、このようなブロードな帯域のクエンチ光を照射すれば、様々な分岐比で和周波光を発生できるので、相対的にCARS光を抑制できる。
図11Aは、ライン発振のレーザ光を用いた場合のクエンチ光の焦点面における集光パターンの強度分布を示す図である。図11Bは、スーパーコンティニュアム光源からの白色レーザ光を用いた場合のクエンチ光の焦点面における集光パターンの強度分布を示す図である。図11Aは、クエンチ光の波長λが、646nm<λ<647nmの場合である。図11Bは、波長λの中心波長が647nmで、帯域幅が約30nmである634nm<λ<660nmの場合である。なお、いずれの場合も、図2に示した空間変調素子17は、図5に示した構成のものとした。
図11A及び図11Bの比較から明らかなように、白色レーザ光からブロードな帯域のクエンチ光を分光して使用する場合でも、焦点面に集光されるクエンチ光の中心部の強度はゼロとなる。したがって、超解像顕微鏡のクエンチ光として十分使用することができ、白色レーザ光の特徴を生かして、試料Sを効率的に照明することができる。
(変形例)
図10に示した励起ダイアグラムに注目すると、以下の変形例が可能となる。すなわち、角振動数ωのクエンチ光をストークス光として利用し、反対に角振動数ωのストークス光をクエンチ光として利用する。
この場合、角振動数ωのクエンチ光は、ビーム整形されず通常のガウスビームとして集光される。一方、角振動数ωのストークス光は中空状に整形されて集光される。そして、集光スポット毎に和周波光(角振動数:ω+Δω)を検出して画像化する。この場合、角振動数ωのストークス光の強度が大きくなると、和周波光の強度が抑制されて超解像顕微鏡観察が可能となる。
(第2実施の形態)
図12は、本発明の第2実施の形態に係る超解像顕微鏡の概略構成を示す図である。図12に示す超解像顕微鏡は、図2と同様にCARS顕微鏡を構成するもので、照明部110と検出部150とを備える。照明部110は、光源111と、コリメータレンズ112と、マルチバンドパスフィルタ113と、ガルバノミラー光学系114と、瞳投影レンズ115と、空間変調素子116と、対物レンズ117とを備える。
光源111は、複数のスーパーコンティニュアム光源を備える。スーパーコンティニュアム光源は、原理的には、フォトニック結晶ファイバ内で非線形光学効果により発生する白色光をファイバ端面より取り出して、分散光学素子(例えば、回折格子、分光ファイルタ等)により必要な波長の照明光を取り出すようにしている。本実施の形態では、複数のスーパーコンティニュアム光源のフォトニック結晶ファイバ端を束ねてマルチファイババンドル120を形成し、該マルチファイババンドル120の射出端を複数の光源点として、該複数の光源点から白色光のマルチビームを射出させる。
マルチファイババンドル120の複数の光源点から射出される白色光のマルチビームは、コリメータレンズ112により同軸で平行光に変換された後、マルチバンドパスフィルタ113に入射される。マルチバンドパスフィルタ113は、入射する白色光から第1照明光となるω光及びω光に対応するポンプ光(プローブ光)及びストークス光と、第2照明光となるクエンチ光との3色の照明光を取り出す。
マルチバンドパスフィルタ113から取り出される3色の照明光は、ガルバノミラー光学系114により2次元方向に偏向走査されて、瞳投影レンズ115及び空間変調素子116を経て対物レンズ117により試料Sにマルチスポットで集光される。空間変調素子116は、例えば図4に示したように構成され、試料Sに形成されるマルチスポットの各々に対して、ポンプ光(プローブ光)及びストークス光はガウシアン状に集光され、クエンチ光は中空状に集光されるように、偏光状態又は位相状態を変調する。これにより、試料Sに形成されるマルチスポットの各々は、クエンチ光の中空中心の光強度の極小値と、ポンプ光(プローブ光)及びストークス光の光強度の極大値とが一致する。
検出部150は、捕集レンズ151と、分光フィルタ152と、集光レンズ153と、2次元検出器154とを備える。捕集レンズ151は、試料Sのマルチスポットからの前方散乱光であるCARS光を捕集して平行光に変換する。捕集レンズ151で平行光に変換されたCARS光は、分光フィルタ152により所望の波長成分が取り出されて集光レンズ153により2次元検出器154にマルチスポットして集光される。2次元検出器154は、試料Sに形成されるマルチスポット数よりも多い画素数を有する例えば高感度CCD(Charge Coupled Device)センサを用いて構成される。
本実施の形態によると、試料Sに形成されるマルチスポットをガルバノミラー光学系114により対物レンズ117の集光面内で2次元方向に走査して、マルチスポットからのCARS光を2次元検出器154で検出するので、試料Sを超解像で超高速計測が可能となり、生命現象のライブ観察が可能となる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、第1実施の形態において、試料Sのxy方向の2次元走査は、第2実施の形態と同様にガルバノミラー光学系を用いて行ってもよい。また、第2実施の形態において、試料Sを対物レンズ117の光軸方向に移動させて3次元的な超解像顕微鏡像を得るようにしてもよい。この場合、ガルバノミラー光学系114に代えて、試料Sを第1実施の形態の場合と同様に、3次元方向に移動可能な試料ステージ上に載置してもよい。また、第2実施の形態においても、第1実施の形態において説明した変形例と同様の変形例が可能である。
また、上記実施の形態では、3色の照明光を試料に集光するので、それらの照明光の組合せによる様々な2次及び/又は3次の和周波の発生過程等も競合する。上記実施の形態においては、このような2次及び/又は3次の和周波の発生過程等も、CARS光を抑制することに利用できるので、より広い超解像顕微鏡法の実施が可能となる。また、本発明は、4次又は5次の非線形効果などで発生する信号光についても、上記以外の波長のクエンチ光により競合過程を人為的に誘導できれば、有効に適用することができる。
また、上記実施の形態では、CARS過程の非線形光学効果を利用するため、クエンチ光を含めて3色のレーザ光を用いたが、SHG光子発生過程の非線形光学効果を利用する場合は、2色のレーザ光を用いて超解像顕微鏡観察を行うことができる。図13は、この場合の励起ダイアグラムを示す図である。
図13において、例えば、凝集相中の分子の高い電子励起状態の量子準位は、ブロードである。この場合、励起光の角振動数ωとして、その2倍の周波数に対応するエネルギー準位が存在すれば、その2倍の2ωの和周波が発生する。
しかし、別の角振動数ωの励起光を照射したときに、ω+ωの角振動数に対応するエネルギー準位も存在すれば、ω+ωの和周波も発生することになる。その場合、ω光がω光と結合するので、この領域では2ωの信号光の強度が低下することなる。つまり、この場合は、角振動数ωの励起光がクエンチ光(第2照明光)となる。これにより、2色のレーザ光のみを用いる非線形光学効果による超解像顕微鏡を構成することができる。
特に、図13に示したように、電子状態Sと電子状態Sとを有する場合は、ωとωとのカップリングが容易に起り、弱い強度の照明光により信号光強度の減少を誘導できる。しかし、照明光がピコ秒やフェムト秒の先頭値強度の高いレーザ光を用いる場合は、電子状態Sと電子状態Sとが共鳴しなくても、最小2色のレーザ光の任意の波長の組み合わせで、和周波や倍波を発生させることができるので、本発明を広く応用することができる。
S 試料
10 照明部
11 第1光源(スーパーコンティニュアム光源)
12 マルチバンドパスフィルタ
13 ビームコンバイナ
14 対物レンズ
15 第2光源
16 1/4波長板
17 空間変調素子
21 ファイバレーザ
22 フォトニック結晶ファイバ
50 検出部
51 コレクタレンズ
52 集光レンズ
53 共焦点ピンホール
54 分光器
55 分光器スリット
56 光電子増倍管
110 照明部
111 光源
112 コリメータレンズ
113 マルチバンドパスフィルタ
114 ガルバノミラー光学系
115 瞳投影レンズ
116 空間変調素子
117 対物レンズ
120 マルチファイババンドル
150 検出部
151 捕集レンズ
152 分光フィルタ
153 集光レンズ
154 2次元検出器

Claims (19)

  1. 対物レンズを経て波長の異なる複数色の照明光を少なくとも空間的に重複して試料に照射する照明部と、
    前記照明光の前記試料への照射に起因して、該試料から発生する信号光を検出する検出部と、を備え、
    前記照明部は、前記照明光として、前記試料に対して非線形光学効果を誘導する第1照明光と、該第1照明光とは前記対物レンズの集光面における波面分布が異なり、前記非線形光学効果の誘導を抑制する第2照明光と、を前記試料に照射し、
    前記検出部は、前記試料から前記非線形光学効果により発生する信号光を検出する、
    超解像顕微鏡。
  2. 請求項1に記載の超解像顕微鏡において、
    前記非線形光学効果は、2次非線形光学過程、3次非線形光学過程、4次非線形光学過程、5次非線形光学過程果のいずれかの過程で生じるものであり、
    前記2次非線形光学過程は、
    第2高調波発生(SHG: second harmonic generation)、2次和周波発生(SFG: sum frequency generation)、差周波発生(DFG: difference frequency generation)、光パラメトリック過程(optical parametric process)のいずれかであり、
    前記3次非線形光学過程は、
    第3高調波発生(THG: third harmonic generation)、3次和周波発生(TSFG: third-order sum frequency generation)、コヒーレント反ストークスラマン散乱(CARS: coherent anti-Stokes Raman scattering)、誘導ラマン散乱(SRS: stimulated Raman scattering (SRG: stimulated Raman gain, SRL: stimulated Raman loss))、光学カー効果(OKE: optical Kerr effect)、ラマン誘導カー効果(RIKE: Raman induced Kerr effect)、誘導レイリー散乱(stimulated Rayleigh scattering)、誘導ブリルアン散乱(SBS: stimulated Brillouin scattering)、誘導カー散乱(stimulated Kerr scattering)、誘導Rayleigh-Bragg散乱(stimulated Rayleigh-Bragg scattering)、誘導 Mie散乱(stimulated Mie scattering)、自己位相変調(SPM: self phase modulation)、相互位相変調(XPM: cross phase modulation)、光場複屈折(optical-field induced birefringence)、電界誘起SHG(electric-field induced SHG)のいずれかであり、
    前記4次非線形光学過程は、
    4光波混合(FWM: four-wave mixing)であり、
    前記5次非線形光学過程は、
    ハイパーラマン散乱(hyper-Raman scattering)、ハイパーレイリー散乱(hyper-Rayleigh scattering)、コヒーレント・アンチストークス・ハイパーラマン散乱(coherent anti-Stokes hyper-Raman scattering)のいずれかである、
    超解像顕微鏡。
  3. 請求項1又は2に記載の超解像顕微鏡において、
    前記第2照明光は、前記集光面における強度分布に極小値を有する、
    超解像顕微鏡。
  4. 請求項3に記載の超解像顕微鏡において、
    前記第1照明光は、前記集光面における強度分布に極大値を有する、
    超解像顕微鏡。
  5. 請求項4に記載の超解像顕微鏡において、
    前記第1照明光及び前記第2照明光はそれぞれコヒーレント光であり、
    前記照明部は、前記第2照明光の位相又は電場ベクトルの空間分布を変調する空間変調素子を備える、
    超解像顕微鏡。
  6. 請求項5に記載の超解像顕微鏡において、
    前記照明部は、前記集光面において、前記第1照明光の前記極大値と前記第2照明光の前記極小値とを同軸で重ねる、
    超解像顕微鏡。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の超解像顕微鏡において、
    前記検出部は、前記信号光として前記試料からの前方散乱光を検出する、
    超解像顕微鏡。
  8. 請求項7に記載の超解像顕微鏡において、
    前記非線形光学効果は、非線形ラマン効果、2次又は3次和周波発生効果、2次又は3次差周波発生効果のいずれかである、
    超解像顕微鏡。
  9. 請求項6に記載の超解像顕微鏡において、
    前記第1照明光は、波長の異なる少なくとも2色の照明光を含み、該少なくとも2色の照明光はそれぞれ前記集光面における強度分布に極大値を有する、
    超解像顕微鏡。
  10. 請求項6に記載の超解像顕微鏡において、
    前記空間変調素子は、前記第2照明光の位相を、光軸を中心とする1周回で0から2π又はその整数倍変化させる、
    超解像顕微鏡。
  11. 請求項6に記載の超解像顕微鏡において、
    前記空間変調素子は、前記第2照明光の光軸を中心として複数の同心状の領域を有し、隣接する前記領域において前記第2照明光の位相の符号を動径方向で反転させる、
    超解像顕微鏡。
  12. 請求項11に記載の超解像顕微鏡において、
    前記空間変調素子は、前記領域の各々において、前記第2照明光の位相を、光軸を中心とする1周回で0から2π又はその整数倍変化させる、
    超解像顕微鏡。
  13. 請求項6に記載の超解像顕微鏡において、
    前記空間変調素子は、前記第2照明光の電場ベクトルの方向を、光軸を中心とする対称位置で反転させる、
    超解像顕微鏡。
  14. 請求項6に記載の超解像顕微鏡において、
    前記空間変調素子は、前記第2照明光の光軸を中心として複数の同心状の領域を有し、隣接する前記領域において前記第2照明光の電場ベクトルの方向を反転させる、
    超解像顕微鏡。
  15. 請求項5に記載の超解像顕微鏡において、
    前記照明部は、前記第1照明光及び前記第2照明光のそれぞれの波長が可変である、
    超解像顕微鏡。
  16. 請求項5に記載の超解像顕微鏡において、
    前記第2照明光は、有限帯域の波長幅を有する、
    超解像顕微鏡。
  17. 請求項5に記載の超解像顕微鏡において、
    前記第2照明光の波長は、前記試料における観察対象の分子の電子遷移による吸収端の波長より短い、
    超解像顕微鏡。
  18. 請求項5に記載の超解像顕微鏡において、
    前記照明部は、複数の光源点を有し、該複数の光源点からそれぞれ前記第1照明光及び前記第2照明光を抽出して前記試料に照射し、
    前記検出部は、複数の前記光源点に対応して前記試料から発生する複数の前記信号光を分離して検出する、
    超解像顕微鏡。
  19. 請求項18に記載の超解像顕微鏡において、
    前記複数の光源点は、複数のスーパーコンティニュアム光源のファイバが束ねられたマルチファイババンドルの射出端からなり、
    前記検出部は、前記マルチファイババンドルのファイバ本数以上の画素数を有する2次元検出器を備える、
    超解像顕微鏡。
JP2017009290A 2017-01-23 2017-01-23 超解像顕微鏡 Pending JP2018120006A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009290A JP2018120006A (ja) 2017-01-23 2017-01-23 超解像顕微鏡
US15/834,230 US20180209905A1 (en) 2017-01-23 2017-12-07 Super-resolution microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009290A JP2018120006A (ja) 2017-01-23 2017-01-23 超解像顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018120006A true JP2018120006A (ja) 2018-08-02

Family

ID=62906199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009290A Pending JP2018120006A (ja) 2017-01-23 2017-01-23 超解像顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180209905A1 (ja)
JP (1) JP2018120006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528951A (ja) * 2019-03-27 2022-06-16 威朋(蘇州)医療器械有限公司 コヒーレント反ストークスラマン散乱顕微鏡結像装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6711600B2 (ja) * 2015-12-09 2020-06-17 キヤノン株式会社 光源装置及び情報取得装置
PT110747B (pt) * 2018-05-18 2023-02-10 Inst De Biologia Molecular E Celular Ibmc Dispositivo para melhorar o desempenho em microscopia por depleção da emissão estimulada (sted) usando uma única máscara de fase
CN108802989B (zh) * 2018-08-17 2020-06-02 华中科技大学 一种并行多区域成像装置
WO2020206420A1 (en) * 2019-04-05 2020-10-08 Cytoveris Inc. Angular depth resolved raman spectroscopy apparatus and method
TW202109124A (zh) * 2019-05-08 2021-03-01 安盟生技股份有限公司 光學系統及其檢測方法
KR20220030067A (ko) 2020-09-02 2022-03-10 삼성전자주식회사 웨이퍼 검사 장치 및 이를 포함하는 시스템
CN112710641B (zh) * 2020-10-31 2022-04-01 浙江大学 基于电光调制技术的偏振调制荧光差分显微成像方法和装置
CN114236799B (zh) * 2021-12-17 2022-09-16 西安交通大学 超振荡环带片共焦成像系统的样品实时定焦装置与方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844963B2 (en) * 2000-03-23 2005-01-18 Olympus Optical Co., Ltd. Double-resonance-absorption microscope
US7242468B1 (en) * 2004-06-30 2007-07-10 Chemimage Corporation Method and apparatus for microlens array/fiber optics imaging
US7629591B2 (en) * 2006-03-02 2009-12-08 Chemimage Corporation System and method for structured illumination and collection for improved optical confocality of raman fiber array spectral translator imaging and interactive raman probing
US8158957B2 (en) * 2006-03-02 2012-04-17 Chemimage Corporation System and method for structured illumination and collection for improved optical confocality of raman fiber array spectral translator imaging and interactive raman probing
JP2008026471A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Olympus Corp 試料観察方法および顕微鏡
JP2008058003A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Olympus Corp 顕微鏡
JP5208825B2 (ja) * 2008-09-12 2013-06-12 オリンパス株式会社 光学顕微鏡
US8702321B2 (en) * 2009-12-03 2014-04-22 Eric T. Marple Filtered fiber optic probe
JP5484879B2 (ja) * 2009-12-11 2014-05-07 オリンパス株式会社 超解像顕微鏡
JP2013076770A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Olympus Corp 非線形光学顕微鏡および非線形光学顕微鏡法
JP2014182239A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Olympus Corp 超解像顕微鏡
FR3003949B1 (fr) * 2013-03-26 2015-05-01 Univ Aix Marseille Dispositif et methode de detection raman stimulee.
JP6234105B2 (ja) * 2013-08-05 2017-11-22 オリンパス株式会社 超解像顕微鏡
WO2015151461A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 株式会社ニコン 超解像観察装置及び超解像観察方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528951A (ja) * 2019-03-27 2022-06-16 威朋(蘇州)医療器械有限公司 コヒーレント反ストークスラマン散乱顕微鏡結像装置
JP7203464B2 (ja) 2019-03-27 2023-01-13 威朋(蘇州)医療器械有限公司 コヒーレント反ストークスラマン散乱顕微鏡結像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180209905A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018120006A (ja) 超解像顕微鏡
US9001321B2 (en) Microscope and observation method
JP5208825B2 (ja) 光学顕微鏡
Cheng et al. Theoretical and experimental characterization of coherent anti-Stokes Raman scattering microscopy
KR100860947B1 (ko) 적외선 비선형 분자진동 분광 이미징 장치
KR100829439B1 (ko) 적외선 사광파 혼합 편광 이미징 장치
US8064053B2 (en) 3-color multiplex CARS spectrometer
JP5996665B2 (ja) Cars顕微鏡
JP5930220B2 (ja) 非線形光学顕微鏡および非線形光学顕微鏡法
Gauderon et al. Optimization of second-harmonic generation microscopy
JP5736325B2 (ja) 光学装置
US8947658B2 (en) Nonlinear optical microscope and nonlinear optical microscopy
JP6324709B2 (ja) 光計測装置及び光計測方法
Bautista et al. Third-and second-harmonic generation microscopy of individual metal nanocones using cylindrical vector beams
WO2015030202A1 (ja) 光学測定装置、光学測定方法、及び顕微イメージングシステム
Hou et al. Second harmonic generation from gold meta-molecules with three-fold symmetry
US10558028B2 (en) Super-resolution microscope
JP6923161B2 (ja) 試料分析装置
Krishnamachari et al. Multi-dimensional differential imaging with FE-CARS microscopy
Gauderon et al. Two-dimensional weak-object transfer functions in the scanning harmonic microscope
DIASPRO et al. EXPLOITING OPTICAL NON-LINEARITIES FOR SUPER-RESOLUTION LABEL-FREE OPTICAL MICROSCOPY
Toytman et al. Non-scanning CARS microscopy using wide-field geometry
Isobe et al. Stimulated parametric fluorescence microspectroscopy
Ilke et al. Multi-photon Microscopy
Potma et al. Imaging with phase-sensitive narrowband nonlinear microscopy