JP2018116613A - 作業走行管理システム - Google Patents

作業走行管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018116613A
JP2018116613A JP2017008355A JP2017008355A JP2018116613A JP 2018116613 A JP2018116613 A JP 2018116613A JP 2017008355 A JP2017008355 A JP 2017008355A JP 2017008355 A JP2017008355 A JP 2017008355A JP 2018116613 A JP2018116613 A JP 2018116613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
travel
information
interruption
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017008355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6804999B2 (ja
Inventor
和央 阪口
Kazuo Sakaguchi
和央 阪口
出 島本
Izuru Shimamoto
出 島本
健二 玉谷
Kenji Tamatani
健二 玉谷
めぐみ 鈴川
Megumi Suzukawa
めぐみ 鈴川
敦 新海
Atsushi Shinkai
敦 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2017008355A priority Critical patent/JP6804999B2/ja
Priority to CN201710398229.9A priority patent/CN108334066B/zh
Priority to EP17175341.1A priority patent/EP3351079B1/en
Priority to US15/620,839 priority patent/US10303175B2/en
Priority to US15/624,715 priority patent/US20180210456A1/en
Priority to US15/629,754 priority patent/US10219423B2/en
Publication of JP2018116613A publication Critical patent/JP2018116613A/ja
Priority to US16/395,249 priority patent/US10989541B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6804999B2 publication Critical patent/JP6804999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0219Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory ensuring the processing of the whole working surface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B69/00Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
    • A01B69/007Steering or guiding of agricultural vehicles, e.g. steering of the tractor to keep the plough in the furrow
    • A01B69/008Steering or guiding of agricultural vehicles, e.g. steering of the tractor to keep the plough in the furrow automatic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0285Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/49Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an inertial position system, e.g. loosely-coupled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】作業走行の中断が生じても、適切な作業走行の再開が可能となる作業走行管理システムを提供する。【解決手段】作業走行管理システムは、作業車による作業走行の中断を中断情報として記録する中断情報記録部602と、中断情報記録部602から中断情報を抽出する中断情報抽出部604と、抽出された中断情報を表示する情報表示部40と、中断情報に基づいて、中断された作業走行を再開するための再開情報を生成して情報表示部40に表示させる再開情報生成部605と、再開情報に基づいて作業車の作業走行を実施する作業走行制御部50とを備えている。【選択図】図4

Description

本発明は、走行経路に沿って自動走行可能な作業車による作業地の作業走行を管理する作業走行管理システムに関する。
走行経路に沿って作業地を自動走行する作業車では、作業走行の途中で、燃料切れなどの車両理由や作業容量の制限(収穫物の収容制限、作業地投与材の補充)などの作業理由が生じると、作業走行が一旦中断される。そして、そのような理由を解消すべく特定場所に移動した後、再び、中断した位置に戻って、作業走行が再開される。
特許文献1による作業車では、苗植付け作業の途中において、補助作業位置(苗補給位置)への移動指令に基づいて現在位置している現在作業位置から補助作業位置に移動する。苗補給が完了すると、現在作業位置への復帰指令に伴って補助作業位置から現在作業位置へ移動する。この作業車の制御系では、作業地における作業車の補助作業位置の情報は予め記憶されており、作業地内の作業走行での車体位置が検出され、補助作業位置の記憶情報と車体位置検出情報とに基づいて、補助作業位置への移動指令が与えられると作業車を現在位置している現在作業位置から補助作業位置へ移動させる。現在作業位置への復帰指令が与えられると作業車を補助作業位置から現在作業位置へ移動させる。その際、作業走行中における補助作業位置への移動指令は手動式移動指令スイッチに対する手動操作によって指示され、補助作業位置から現在作業位置への復帰指令は手動式復帰指令手段としての復帰指令スイッチに対する手動操作によって指示される。
特開平9−154315号公報
燃料切れなどの理由以外でも、作業地が広大な場合、作業車による作業走行が複数日数に及ぶことになり、当該作業地に対する作業走行が途中で中断され、作業車は保管場所に戻され、翌日再び作業地に向かい、中断された作業走行を再開することになる。また、緊急に他の作業地に移動しなければならない事態が生じたり、作業車にトラブルが生じたりすると、作業車は、現在行われている作業走行を中断し、一旦作業地を出る。その後、中断しなければならない問題が解決された段階で、作業車は、作業地に戻り、中断された作業走行を再開することになる。第1の作業地での作業走行を中断し、第2の作業地で作業走行を行い、再び第1の作業地に戻って作業走行が再開されるような場合や、複数の作業地にわたって、作業走行の中断が行われた場合では、従来の中断再開制御では、処理不可能である。また、従来の中断再開制御では、作業中断後に、作業中断点以外の場所から作業走行を再開することなどは考慮されていなかった。
このような実情に鑑み、本発明の目的は、作業走行の中断が生じても、適切な作業走行の再開が可能となる作業走行管理システムを提供することである。
本発明による、走行経路に沿って自動走行可能な作業車による作業地の作業走行を管理する作業走行管理システムは、前記作業車による作業走行の中断を中断情報として記録する中断情報記録部と、前記中断情報記録部から前記中断情報を抽出する中断情報抽出部と、抽出された前記中断情報を表示する情報表示部と、前記中断情報に基づいて、中断された前記作業走行を再開するための再開情報を生成して前記情報表示部に表示させる再開情報生成部と、前記再開情報に基づいて、前記作業車の作業走行を実施する作業走行制御部とを備えている。
なお、この発明で用いられている「作業走行」という語句には、走行しながら作業を行うこと、走行のみを行うこと、作業のみを行うこと、これらのうち少なくとも1つが行われている状態、さらにはそのような作業走行の一時的な停止状態が含まれている。
この構成によれば、作業走行の中断が発生すると、中断された作業走行に関する情報である中断情報が記録される。中断された作業走行を再開する際には、記録されている中断情報がディスプレイ等で表示されるので、ユーザは、表示された中断情報から再開したい作業走行を決定することができる。再開したい作業走行が決定されると、当該作業走行に関する情報が再開情報として表示されるので、ユーザは作業走行の再開に関する情報を確認することができる。これにより、ユーザが所望する作業走行の再開が簡単に設定され、実施できる。
本発明の好適な実施形態の1つでは、前記中断情報は中断履歴情報として最新のものから時系列で前記情報表示部に表示される。この構成では、中断された作業走行が複数あれば、最新のものから表示されるので、再開すべき作業走行の選択が容易となる。
中断された作業走行を再開するためには、中断されるまでに行われていた作業走行の内容と、作業走行が中断された位置つまり作業走行が再開されるべき位置が重要である。特に、作業走行の内容に作業地を特定する記述が含まれていると、走行作業を再開しなければならない場所の誤りや見逃しが回避される。さらに、作業走行の内容に作業走行を規定する作業パラメータ(作業幅や作業速度など)が含まれていると、間違った作業パラメータを設定することが回避される。このため、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記中断情報には、中断された作業走行の内容と、当該中断時の前記作業車の位置とが含まれている。
この作業車は、作業地に対して生成された走行経路に沿って自動走行するので、作業走行を再開する際にも、前回の作業で用いられた走行経路が流用できると、新たに走行経路を生成する必要がなく、好都合である。さらに、圃場作業などによく用いられる、長い直線走行をUターン走行でつなぐ作業走行が用いられている場合、直線走行に用いられている直線経路部分のうち、作業走行が中断された直線経路部分がわかっていると、作業走行の再開がスムーズに実施される。このため、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記走行経路は、複数の直線経路部分と、前記直線経路部分の端部同士をつなぐUターン経路部分とから構成され、前記中断情報には、前記走行経路、及び当該中断時に前記作業車が走行していた前記直線経路部分の識別データが含まれている。
必ずしも作業走行の中断位置から作業走行を再開するのが最適であるとは限らない。作業中断位置が、作業地の中央である場合、作業車をそのような作業中断位置まで移動させてから作業走行を再開させるより、作業車の現在位置から無理なく近づける位置を起点として作業走行を再開させたいという要望もある。作業走行の再開をどこから行うかどうかは、基本的には、作業中断位置も考慮してユーザが判断することが重要である。このため、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記再開情報には作業中断位置が含まれ、当該再開情報の前記情報表示部での表示の際に、前記作業地における前記作業中断位置がシンボル表示される。この表示から、ユーザは作業走行の再開位置を容易に把握することができる。
走行経路に沿った作業走行に不慣れなユーザや、作業地の地形に疎いユーザにとっては、作業走行の再開する適切な位置を決定するのが困難な場合がある。このため、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記作業車が作業走行を再開する作業再開位置を決定する再開位置決定部が備えられ、当該再開情報の前記情報表示部での表示の際に、前記作業地における前記作業再開位置がシンボル表示される。シンボル表示された作業再開位置がユーザによって承認されると、作業走行制御部は、当該位置から作業走行を再開する。シンボル表示された作業再開位置がユーザにとって承認できない場合を考慮して、この作業再開位置変更する再開位置編集部が備えられることが好ましい。
1つの圃場に対して、作業走行の中断と再開とを含む作業走行の実施の例を説明する説明図である。 作業車の一例であるトラクタの側面図である。 作業走行管理システムとして機能する制御機能部を含む、トラクタの制御系の機能ブロック図である。 作業走行管理システムによる、作業走行の中断と再開とを含む作業走行の流れの一例を説明する説明図である。 中断された作業走行を再開する際に、タッチパネル40のディスプレイ部に表示される画面の遷移を示す画面遷移図である。
図を用いて、作業車による作業走行の中断と再開とを管理する、本発明による作業走行管理システムの実施形態の1つを説明する。この実施形態では、図1に示すように、作業車は、車体1に作業装置30を装備した自動走行可能なトラクタであり、作業地としての圃場に設定された走行経路に沿って作業走行する。ここでは、走行経路は、平行で延びる長い直線経路部分と、隣接する前記直線経路部分の端部同士をつなぐUターン経路部分とからなる。図1では、トラクタは、圃場の約半分を自動走行で作業走行した後、地点Pxで、作業走行を中断し、圃場を退出している。退出したトラクタは、手動走行で別の圃場等に向かい、そこで、作業走行等を行い、その後、作業走行を中断した圃場に戻り、作業走行を再開する。その際、トラクタは、地点Pxから作業走行を再開するのではなく、地点Pxを含む直線経路部分の既作業側の端部から再開するのが好ましい。これは、自動走行のための目標走行経路は、直線経路部分の途中の部分より、直線経路部分の端部の方が容易かつ確実に検出できるからである。図1では、当初の作業走行を行った走行経路が細線で示され、作業再開後の走行経路が太線で示されている。
図2に示されているように、このトラクタは、前輪11と後輪12とによって支持された車体1の中央部に運転室20が設けられている。車体1の後部には油圧式の昇降機構31を介してロータリ耕耘装置である作業装置30が装備されている。前輪11は操向輪として機能し、その操舵角を変更することでトラクタの走行方向が変更される。前輪11の操舵角は操舵機構13の動作によって変更される。操舵機構13には自動操舵のための操舵モータ14が含まれている。手動走行の際には、前輪11の操舵は運転室20に配置されているステアリングホイール22の操作によって行われる。運転室20には、ユーザによる指令を受け付けるとともにユーザに情報を提供する汎用端末4が装備されている。トラクタのキャビン21には、衛星測位モジュール80が設けられている。衛星測位モジュール80の構成要素として、GNSS(global navigation satellite system)信号(GPS信号を含む)を受信するための衛星用アンテナがキャビン21の天井領域に取り付けられている。なお、この衛星測位モジュール80は、衛星航法を補完するために、ジャイロ加速度センサや磁気方位センサを組み込んだ慣性航法モジュールと組み合わせて使用することも可能である。そのような慣性航法モジュールは、衛星測位モジュール80とは別の場所に設けてもよい。
図3には、このトラクタに構築されている制御系が示されている。この実施形態の制御系は、グラフィカルユーザインターフェースを備えた汎用端末4である第1制御ユニットと、トラクタの車体1や作業装置30の制御を行う制御ユニット5と、自動走行時におけるトラクタの走行開始と走行停止とを外部から無線で制御するためのリモコン84とを備えている。本発明による作業走行管理システムの多くの機能は、実質的には、作業走行管理モジュール60としてモジュール化され、汎用端末4に組み込まれている。
汎用端末4は、作業走行管理モジュール60以外に、圃場データ入力部61、自動走行のための走行経路を生成する走行経路生成部62を備えている。さらに、汎用端末4は、タッチパネル40や通信制御部41など、一般的なコンピュータシステムの諸機能も備えている。汎用端末4は、車載LAN、無線通信、有線通信などによって、制御ユニット5とデータ交換可能に接続されている。さらに、汎用端末4は、遠隔地の管理センタKSに構築された管理コンピュータ100とも、無線回線やインターネットを通じて、データ交換可能である。また、汎用端末4をタブレットコンピュータや携帯電話などで構成し、トラクタの制御系とデータ交換可能に接続すれば、汎用端末4をトラクタの外に持ち出して、使用することも可能である。
この実施形態では、圃場の地図上の位置や圃場を取り巻く農道等の配置などを含む圃場情報が、管理コンピュータ100の圃場情報格納部101に格納されており、この圃場情報は、作業すべき圃場を見つけ出すために必要となる。管理コンピュータ100は、指定された圃場での作業内容を記述した作業計画書を管理している作業計画管理部102も備えている。汎用端末4は、管理コンピュータ100にアクセスし、圃場情報格納部101から圃場情報を、そして作業計画管理部102から作業計画書をダウンロードすることができる。あるいは、汎用端末4は、USBメモリなどの記録媒体を通じて圃場情報や作業計画書を入力することも可能である。
走行経路生成部62は、作業対象となる圃場の外形を示す圃場外形データを圃場データ入力部61から受け取り、ワーキングメモリエリアに展開する。この圃場外形データで規定される圃場に、自動走行のための走行経路を生成する。走行経路を生成するための機能として、回経路決定機能、基準直線決定機能、内側経路決定機能などが、実質的にコンピュータプログラムの起動により実現される。この実施形態では、走行経路生成部62は、複数の直線経路部分と、前記直線経路部分の端部同士をつなぐUターン経路部分とから構成される走行経路(直線往復走行経路とも呼ばれる)を生成する。
周回経路決定機能により、圃場の外周領域を周回走行するための周回走行経路が決定される。外周領域はトラクタがUターン走行する領域でもある。トラクタがUターン走行で要求される外周領域の幅は、トラクタの作業幅と適正旋回半径とに基づいて、算出される。トラクタの周回回数が算出される。つまり、トラクタの作業幅(正確にはオーバーラップ幅を考慮した作業幅)の整数倍(周回数)の値が、Uターン走行で必要な外周領域の幅を上回るように、周回数が決定される。この決定された周回数に基づいて実際の外周領域の幅が決定される。一般的な耕耘作業では、2周から3周の周回走行経路に相当する領域が外周領域として設定される。外周領域の内側の領域が、実質的に直進での作業走行が行われる中央領域となる。
基準直線決定機能により、圃場の基準辺に平行に延びるとともに、所定間隔で中央領域を埋め尽くす基準直線が決定される。この基準直線は、中央領域における走行経路のベースとなる。このような基準直線の決定は、内側走行経路を生成するための前処理である。その際、圃場の基準辺として、一般的には、圃場の外形が作り出す近似多角形の最長辺が採用される。図1に示されたような作業地(圃場)では、外形が近似的な四角形であり、その最長辺が基準辺として選択される。この基準辺に平行で、かつ作業幅で中央領域を埋め尽くす直線が、基準直線として設定される。次いで、内側経路決定機能により、中央領域内の基準直線が直進経路である直線経路部分とされ、各直線経路部分をUターン経路でつなぐことで連続した内側走行経路が生成される。
トラクタは、農道から出入口を通過して圃場に進入し、内側走行経路の始端まで移動する。内側走行経路の始端を検出することで、内側走行経路に沿った自動走行での作業走行が開始される。内側走行経路の終端は、周回走行経路の始端と接続されているので、内側走行経路に沿った作業走行後は、周回走行経路に移行して、周回走行経路の沿った作業走行が行われる。周回走行経路に沿った自動走行が終了すれば、出入口を通って圃場から退出する。トラクタの出入口を通過する走行は、運転者が乗り込んで手動走行で行ってもよいし、リモコン走行あるいは自動走行を行ってもよい。
図3に示すように、トラクタの制御系の中核要素である制御ユニット5には、入出力インタフェースとして機能する、出力処理部7、入力処理部8、通信処理部70が備えられている。出力処理部7は、トラクタに装備されている、車両走行機器群71、作業装置機器群72、報知デバイス73などと接続している。車両走行機器群71には、操舵モータ14や、図示されていないが変速機構やエンジンユニットなど車両走行のために制御される機器が含まれている。作業装置機器群72には、作業装置30の駆動機構や、作業装置30を昇降させる昇降機構31などが含まれている。報知デバイス73には、ディスプレイやランプやスピーカが含まれている。報知デバイス73は、走行注意事項や自動操舵走行での目標走行経路からの外れなど、注意情報や警告情報を運転者や監視者に報知するために用いられる。なお、これらの報知は、汎用端末4を通じて行うことも可能である。通信処理部70は、制御ユニット5で処理されたデータを管理コンピュータ100に送信するとともに、管理コンピュータ100から種々のデータを受信する機能を有する。さらに、通信処理部70は、リモコン84からのリモコン指令を入力する。
入力処理部8は、衛星測位モジュール80、走行系検出センサ群81、作業系検出センサ群82、自動/手動切替操作具83などと接続している。走行系検出センサ群81には、エンジン回転数や変速状態などの走行状態を検出するセンサが含まれている。作業系検出センサ群82には、作業装置30の位置や傾きを検出するセンサ、作業負荷などを検出するセンサなどが含まれている。自動/手動切替操作具83は、自動操舵で走行する自動走行モードと手動操舵で走行する手動操舵モードとのいずれかを選択するスイッチである。
さらに、制御ユニット5には、作業走行制御部50、自車位置算出部54、走行経路設定部55、報知部56が備えられている。自車位置算出部54は、衛星測位モジュール80から送られてくる測位データに基づいて、自車位置を算出する。算出された自車位置は、汎用端末4にも送られる。
作業走行制御部50には、走行制御部51と作業制御部52が備えられている。車両走行機器群71を制御する走行制御部51には、このトラクタが自動走行(自動操舵)と手動走行(手動操舵)の両方で走行可能に構成されているため、手動走行制御部511と自動走行制御部512とが含まれている。手動走行制御部511は、運転者による操作に基づいて車両走行機器群71を制御する。自動走行制御部512は、走行経路設定部55で設定された走行経路と自車位置との間の方位ずれ及び位置ずれを算出し、自動操舵指令を生成する。この自動操舵指令は、出力処理部7を介して操舵モータ14に出力される。さらに、自動走行制御部512は、リモコン84からの停止指令に基づいてトラクタを停止させるとともに、リモコン84からの開始指令に基づいてトラクタの走行を開始させる。作業制御部52は、作業装置30の動きを制御するために、作業装置機器群72に制御信号を与える。報知部56は、運転者や監視者に必要な情報を報知するための報知信号(表示データや音声データ)を生成して、計器パネルに組み込まれた報知デバイス73に与える。
走行経路設定部55は、走行経路生成部62によって生成された手動走行経路(手動走行用走行経路)と自動走行経路(自動走行用走行経路)を汎用端末4から通信処理部70を介して受け取り、トラクタの目標走行経路として設定する。
トラクタの中断と再開とを含む作業走行を管理する作業走行管理モジュール60には、中断発生検知部601、中断情報記録部602、作業走行管理データベース603、中断情報抽出部604、再開情報生成部605、表示データ生成部606、再開位置決定部607、再開位置編集部608が含まれている。次に、図4と図5を用いて、作業走行管理モジュール60の機能を説明する。図4は、図1で示したような、作業走行の中断と再開とを含む作業走行の流れを説明する説明図である。図5は、中断された作業走行を再開する際に、タッチパネル40のディスプレイ部に表示される画面の遷移を示す画面遷移図である。
中断発生検知部601は、走行経路に沿った自動走行から走行経路を離脱する手動走行への移行や作業走行の中断指令などに基づいて、手動走行トラクタの作業走行の中断を検知し、作業中断発生を中断情報記録部602に伝える。中断情報記録部602は、作業中断発生に応答して、作業走行の中断を表す中断情報を生成して、作業走行管理データベース603に記録する。中断情報には、作業中断された圃場IDを含む圃場情報、中断された作業走行の内容(作業種、作業幅、オーバーラップ量、車速、エンジン回転数など)を含む作業走行情報、作業中断された日時、作業中断された地点Pxの自車位置である作業中断位置、作業中断された走行経路部分(直線経路部分)を示す経路部分ID(識別データの一種)、などが含まれる。中断情報は、作業走行の中断が発生する毎に作業走行管理データベース603に記録される。
作業走行管理データベース603に記録されている中断情報は、中断情報抽出部604により、任意のキーワード、例えば中断日時や圃場を用いて抽出される。中断された作業走行を再開する場合には、再開対象となる圃場において、作業走行管理モジュール60のアプリケーションプログラムを実行させる。その際、情報表示部としてのタッチパネル40のディスプレイ部に表示される最初の画面には、「再開」ボタンb1が表示されている(図5の#01参照)。この「再開」ボタンb1をクリックすれば、当該圃場で中断された作業走行の一覧リストが、中断履歴情報として、時系列で表示される(図5の#02参照)。その際、作業走行管理データベース603に記録されている中断情報は、表示データ生成部606によって、タッチパネル40のディスプレイ部のための画面データに変換される。トラクタが、作業走行を中断した圃場以外の場所に存在している場合には、全ての圃場において中断された作業走行の一覧リストが表示される。
対応する中断情報を一覧リストから選んで、クリックすることにより、中断された作業走行の詳細が中断作業詳細画面として表示される(図5の#03参照)。この中断作業詳細画面には、中断された作業走行の内容とともに、再開対象となる圃場と、この圃場に設定された走行経路、及びシンボル表示された作業中断位置(図5では黒丸)が含まれている。
実際に作業走行を再開する場合には、この画面上に表示されている「次へ」ボタンb2をクリックすることにより、図5に示すような再開情報としての再開点誘導画面が表示される(図5の#04参照)。この再開点誘導画面は、再開情報生成部605によって生成される。
再開点誘導画面は、中断された作業走行を再開するための再開情報として用いられるので、この画面を通じて、再開位置決定部607が、トラクタの作業再開位置を決定する。作業再開位置のデフォルトは、実際の作業中断地点ではなく、作業中断地点を通る走行経路の直線経路部分の端部(始端)となっている。これは、直線経路部分の途中の部分より、直線経路部分の端部の方が、目標走行経路の検出が容易で、自動走行への移行がスムーズに行われるからである。このデフォルトの作業再開位置は、タッチパネル40の「推奨」ボタンb3をクリックすることで、再開位置シンボルマーク(例えば、トラクタのシンボル図案)の表示をもって示される。
作業中断から作業再開まで長時間あいている場合、以前の作業の効果が薄れており、最初から作業走行しなければならないし、他のトラクタなどにより作業走行が行われていた場合には、当該作業走行の中断地点から作業を再開しなければならないので、作業再開位置の最終的な決定はユーザに委ねる必要がある。このために、再開位置編集部608が備えられており、この再開位置編集部608を通じてデフォルトの作業再開位置が変更される。作業再開位置の編集作業は、タッチパネル40の再開点誘導画面に表示されている再開位置シンボルマークをドラッグアンドドロップ操作することで、実現される。再開位置編集部608による編集結果を示す編集データは、再開位置決定部607に与えられる。
再開位置決定部607によって最終的に決定された作業再開位置は、作業走行制御部50及び走行経路設定部55に与えられる。作業走行制御部50には、自車位置算出部54からの自車位置及び走行経路設定部55からの目標走行経路に基づいて、走行制御指令と作業制御指令が出力され、作業走行が再開される。
〔別実施の形態〕
(1)上述した実施形態では、圃場データ入力部61、走行経路生成部62、作業走行管理モジュール60が、汎用端末(第1制御ユニット)4に構築されていたが、これらの機能部は、制御ユニット5または管理コンピュータ100あるいはその両方に構築することができる。また、作業走行管理モジュール60を構成する各機能部も制御ユニット5または管理コンピュータ100あるいはその両方に構築することも可能である。例えば、作業走行管理モジュール60の中断情報記録部602、作業走行管理データベース603、中断情報抽出部604、再開情報生成部605を管理コンピュータ100に構築して、汎用端末4と管理コンピュータ100とのデータ交換によって、上述した作業中断と作業再開とを実現してもよい。あるいは、管理コンピュータ100などの外部システムとのデータ交換を行わずに、この作業走行管理システムを、作業車の制御系における閉じられたシステム(スタンドアローン)として実現してもよい。
(2)作業車の自動走行を監視している監視者が有する携帯端末からの作業中断指令に基づいて、中断発生検知部601が作業中断を検知するような構成を採用してもよい。
(3)上述した実施形態では、作業走行する走行経路は、実質的に、直進経路と各直進経路同士をつなぐUターン経路とからなる内側走行経路と、圃場の外周領域を周回走行するための周回走行経路とから構成されていたが、これに代えて、圃場を渦巻き状に走行する渦巻き走行経路やその他の走行経路を採用してもよい。
(4)上述した実施形態では、耕耘装置を装備したトラクタが作業車として取り上げられたが、耕耘装置以外の作業装置30を装備したトラクタ、さらには、コンバインや田植機などの農作業機や建機などの、作業走行管理にも本発明は適用可能である。
本発明は、走行経路に沿って自動走行可能な作業車の作業走行の管理に適用可能である。
4 :汎用端末
40 :タッチパネル(情報表示部)
54 :自車位置算出部
6 :作業走行管理モジュール
60 :作業走行管理モジュール
601 :中断発生検知部
602 :中断情報記録部
603 :作業走行管理データベース
604 :中断情報抽出部
605 :再開情報生成部
606 :表示データ生成部
607 :再開位置決定部
608 :再開位置編集部
61 :圃場データ入力部
62 :走行経路生成部
80 :衛星測位モジュール
100 :管理コンピュータ
101 :圃場情報格納部
102 :作業計画管理部
5 :制御ユニット
50 :作業走行制御部
511 :手動走行制御部
512 :自動走行制御部
Px :地点(中断地点)

Claims (7)

  1. 走行経路に沿って自動走行可能な作業車による作業地の作業走行を管理する作業走行管理システムであって、
    前記作業車による作業走行の中断を中断情報として記録する中断情報記録部と、
    前記中断情報記録部から前記中断情報を抽出する中断情報抽出部と、
    抽出された前記中断情報を表示する情報表示部と、
    前記中断情報に基づいて、中断された前記作業走行を再開するための再開情報を生成して前記情報表示部に表示させる再開情報生成部と、
    前記再開情報に基づいて、前記作業車の作業走行を実施する作業走行制御部と、
    を備えた作業走行管理システム。
  2. 前記中断情報は中断履歴情報として最新のものから時系列で前記情報表示部に表示される請求項1に記載の作業走行管理システム。
  3. 前記中断情報には、中断された作業走行の内容と、当該中断時の前記作業車の位置とが含まれている請求項1または2に記載の作業走行管理システム。
  4. 前記走行経路は、複数の直線経路部分と、前記直線経路部分の端部同士をつなぐUターン経路部分とから構成され、前記中断情報には、前記走行経路、及び当該中断時に前記作業車が走行していた前記直線経路部分の識別データが含まれている請求項1から3のいずれか一項に記載の作業走行管理システム。
  5. 前記再開情報には作業中断位置が含まれ、当該再開情報の前記情報表示部での表示の際に、前記作業地における前記作業中断位置がシンボル表示される請求項1から4のいずれか一項に記載の作業走行管理システム。
  6. 前記作業車が作業走行を再開する作業再開位置を決定する再開位置決定部が備えられ、当該再開情報の前記情報表示部での表示の際に、前記作業地における前記作業再開位置がシンボル表示される請求項5に記載の作業走行管理システム。
  7. 前記作業再開位置を変更する再開位置編集部が備えられている請求項6に記載の作業走行管理システム。
JP2017008355A 2017-01-20 2017-01-20 作業走行管理システム Active JP6804999B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008355A JP6804999B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 作業走行管理システム
CN201710398229.9A CN108334066B (zh) 2017-01-20 2017-05-31 作业行驶管理系统
EP17175341.1A EP3351079B1 (en) 2017-01-20 2017-06-09 Work travel management system and method for managing work travel of a work vehicle
US15/620,839 US10303175B2 (en) 2017-01-20 2017-06-13 Work vehicle management system and work vehicle management method
US15/624,715 US20180210456A1 (en) 2017-01-20 2017-06-16 Travel route generation device and travel route generation method
US15/629,754 US10219423B2 (en) 2017-01-20 2017-06-22 Travel route generation device and travel route generation method
US16/395,249 US10989541B2 (en) 2017-01-20 2019-04-26 Travel route generation device and travel route generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008355A JP6804999B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 作業走行管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020200384A Division JP7076524B2 (ja) 2020-12-02 2020-12-02 作業走行管理システム及び作業走行管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018116613A true JP2018116613A (ja) 2018-07-26
JP6804999B2 JP6804999B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=59055032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017008355A Active JP6804999B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 作業走行管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10303175B2 (ja)
EP (1) EP3351079B1 (ja)
JP (1) JP6804999B2 (ja)
CN (1) CN108334066B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129759A1 (ja) 2018-12-20 2020-06-25 株式会社クボタ 圃場作業車
JP2021083399A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社クボタ 管理システムおよび管理方法
JP2021108606A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 株式会社クボタ 作業機
JP2021108621A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 株式会社クボタ 走行経路管理システム
JP2022510016A (ja) * 2018-12-14 2022-01-25 広州極飛科技股▲ふん▼有限公司 作業設備の作業経路の設定方法及び制御設備
WO2022102365A1 (ja) 2020-11-12 2022-05-19 ヤンマーホールディングス株式会社 自律走行システム、自律走行方法、及び自律走行プログラム
EP4205523A1 (en) 2021-12-28 2023-07-05 Kubota Corporation Agricultural assistance system, agricultural machine, and agricultural assistance apparatus
JP7401422B2 (ja) 2020-11-27 2023-12-19 株式会社クボタ 作業機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6824047B2 (ja) * 2017-01-20 2021-02-03 株式会社クボタ 作業車
US10776733B2 (en) * 2017-06-26 2020-09-15 Acuitus Ag, Inc. Computer platform for controlling agricultural assets
JP7039406B2 (ja) * 2018-07-11 2022-03-22 株式会社クボタ 作業車両
JP7246918B2 (ja) * 2018-12-21 2023-03-28 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 走行状態表示装置、及び、自動走行システム
DE102019202040B4 (de) * 2019-02-15 2022-01-27 Zf Friedrichshafen Ag Sichere autonome Landmaschine
KR20220057619A (ko) * 2019-09-13 2022-05-09 가부시끼 가이샤 구보다 작업 관리 시스템, 작업 관리 프로그램, 작업 관리 프로그램이 기록되어 있는 기록 매체 및 작업 관리 방법
JP2023081438A (ja) * 2021-12-01 2023-06-13 ヤンマーホールディングス株式会社 自動走行方法、作業車両及び自動走行システム
WO2023180885A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, autonomous traveling body, information processing apparatus, method for controlling autonomous traveling body and recording medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015119265A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 ヤンマー株式会社 走行制御システム
US20150319913A1 (en) * 2014-05-11 2015-11-12 Cnh Industrial America Llc Mission control system and method for an agricultural system
JP2017158532A (ja) * 2016-03-03 2017-09-14 株式会社リコー 農作業用装置および農作業用装置の制御方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919224A (en) * 1988-05-16 1990-04-24 Industrial Technology Research Institute Automatic working vehicular system
JPH09154315A (ja) 1995-12-12 1997-06-17 Kubota Corp 作業車の制御装置
KR970066776A (ko) * 1996-03-29 1997-10-13 헨리 D.G. 웰레스 차량의 제어장치
JP3450666B2 (ja) * 1997-09-11 2003-09-29 富士通株式会社 乗換又は到着予告通知機能付き情報処理装置,乗換又は到着予告用情報送信装置及び情報処理装置における乗換又は到着予告方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
FR2823048B1 (fr) * 2001-03-30 2003-07-04 Claude Bendavid Dispositif pour la memorisation d'une sequence visuelle a la suite de l'emission d'un signal d'alarme a bord d'un vehicule
US6687616B1 (en) * 2002-09-09 2004-02-03 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Post-harvest non-containerized reporting system
JP4771537B2 (ja) * 2006-07-13 2011-09-14 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US20120316722A1 (en) * 2010-12-10 2012-12-13 Zeitler David W Advanced navigation and guidance system and method for an automatic guided vehicle (agv)
US20130054075A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Deere And Company Location Control System for Feature Placement
CN103249896B (zh) * 2011-11-04 2014-12-03 株式会社小松制作所 装载系统及搬运机
JP5871612B2 (ja) * 2011-12-26 2016-03-01 株式会社クボタ 作業車
EP2902984A4 (en) * 2012-09-26 2016-07-13 Kubota Kk FLOOR WORKING VEHICLE, MANAGEMENT SYSTEM FOR THE FLOOR WORKING VEHICLE AND METHOD FOR DISPLAYING FLOOR WORKING INFORMATION
US20140121882A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Brian J. Gilmore System for Coordinating the Relative Movements of an Agricultural Harvester and a Cart
US10126754B2 (en) * 2014-02-06 2018-11-13 Yanmar Co., Ltd. Method for setting travel path of work vehicle
KR102107556B1 (ko) * 2014-02-06 2020-05-07 얀마 가부시키가이샤 병주 작업 시스템
JP6368964B2 (ja) * 2014-03-26 2018-08-08 ヤンマー株式会社 作業車両の制御装置
WO2015147111A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 ヤンマー株式会社 自律走行作業車両
JP6217504B2 (ja) * 2014-04-18 2017-10-25 井関農機株式会社 作業情報記録装置
JP6247174B2 (ja) * 2014-08-01 2017-12-13 株式会社クボタ 運転支援システム
CN104238559A (zh) * 2014-09-24 2014-12-24 上海大学 智能采棉机自动对行导航系统和方法
JP6467897B2 (ja) * 2014-12-10 2019-02-13 井関農機株式会社 トラクタ
US10747234B1 (en) * 2016-01-22 2020-08-18 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Method and system for enhancing the functionality of a vehicle
JP6175153B2 (ja) * 2016-01-29 2017-08-02 日立建機株式会社 路面管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015119265A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 ヤンマー株式会社 走行制御システム
US20150319913A1 (en) * 2014-05-11 2015-11-12 Cnh Industrial America Llc Mission control system and method for an agricultural system
JP2017158532A (ja) * 2016-03-03 2017-09-14 株式会社リコー 農作業用装置および農作業用装置の制御方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022510016A (ja) * 2018-12-14 2022-01-25 広州極飛科技股▲ふん▼有限公司 作業設備の作業経路の設定方法及び制御設備
JP2020100235A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 株式会社クボタ 圃場作業車
WO2020129759A1 (ja) 2018-12-20 2020-06-25 株式会社クボタ 圃場作業車
JP7206105B2 (ja) 2018-12-20 2023-01-17 株式会社クボタ 圃場作業車
JP2021083399A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社クボタ 管理システムおよび管理方法
JP7206178B2 (ja) 2019-11-29 2023-01-17 株式会社クボタ 管理システムおよび管理方法
JP7458794B2 (ja) 2020-01-14 2024-04-01 株式会社クボタ 作業機
JP2021108606A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 株式会社クボタ 作業機
JP2021108621A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 株式会社クボタ 走行経路管理システム
WO2022102365A1 (ja) 2020-11-12 2022-05-19 ヤンマーホールディングス株式会社 自律走行システム、自律走行方法、及び自律走行プログラム
KR20230104863A (ko) 2020-11-12 2023-07-11 얀마 홀딩스 주식회사 자율 주행 시스템, 자율 주행 방법, 및 자율 주행 프로그램
JP7401422B2 (ja) 2020-11-27 2023-12-19 株式会社クボタ 作業機
EP4205523A1 (en) 2021-12-28 2023-07-05 Kubota Corporation Agricultural assistance system, agricultural machine, and agricultural assistance apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP3351079B1 (en) 2021-11-24
CN108334066A (zh) 2018-07-27
US10303175B2 (en) 2019-05-28
CN108334066B (zh) 2022-11-22
JP6804999B2 (ja) 2020-12-23
EP3351079A1 (en) 2018-07-25
US20180210449A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6804999B2 (ja) 作業走行管理システム
EP3351075B1 (en) Work vehicle support system
EP3345799B1 (en) Travel working machine
CN113826460B (zh) 作业车辆
US10598505B2 (en) Travel route generation apparatus and method for generating travel route
JP6727944B2 (ja) 圃場走行経路生成システム及び圃場作業車
JP6812247B2 (ja) 走行経路生成装置及び走行経路生成プログラム
EP3351078A1 (en) Travel route generation device
JP6440647B2 (ja) 自律走行システム
JP6749448B2 (ja) 作業車支援システム
EP3854191A1 (en) Field work vehicle
JP2020100235A (ja) 圃場作業車
JP6708724B2 (ja) 自律走行システム
JP7076524B2 (ja) 作業走行管理システム及び作業走行管理装置
JP7122339B2 (ja) 自律走行システム
JP7154997B2 (ja) 走行支援装置、走行支援装置を備えた作業車両及び走行支援方法
EP4252511A1 (en) Automatic run method, automatic run system, and automatic run program
JP2023097951A (ja) 農作業支援システム、農業機械、農作業支援装置
JP2020103086A (ja) 走行支援装置、走行支援装置を備えた作業車両
JP2022105798A (ja) 自動走行システム及び自動走行方法
JP2024004952A (ja) 自動走行作業方法、自動走行作業システム、および、プログラム
JP2021083343A (ja) 領域登録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6804999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150