JP2018115173A - 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 - Google Patents
酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018115173A JP2018115173A JP2018040308A JP2018040308A JP2018115173A JP 2018115173 A JP2018115173 A JP 2018115173A JP 2018040308 A JP2018040308 A JP 2018040308A JP 2018040308 A JP2018040308 A JP 2018040308A JP 2018115173 A JP2018115173 A JP 2018115173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- muc1
- seq
- yeast
- positions
- cancer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/65—Tetracyclines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7028—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
- A61K31/7034—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
- A61K31/704—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/706—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
- A61K31/7064—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
- A61K31/7068—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/13—Tumour cells, irrespective of tissue of origin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/14—Blood; Artificial blood
- A61K35/17—Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/28—Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0002—Fungal antigens, e.g. Trichophyton, Aspergillus, Candida
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/001169—Tumor associated carbohydrates
- A61K39/00117—Mucins, e.g. MUC-1
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
- A61K40/11—T-cells, e.g. tumour infiltrating lymphocytes [TIL] or regulatory T [Treg] cells; Lymphokine-activated killer [LAK] cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4256—Tumor associated carbohydrates
- A61K40/4257—Mucins, e.g. MUC-1
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
- C07K14/4701—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
- C07K14/4727—Mucins, e.g. human intestinal mucin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/52—Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
- A61K2039/523—Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells expressing foreign proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/60—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
- A61K2039/6031—Proteins
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Immunology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Virology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
本発明のさらに他の実施形態は、癌を有する個体における癌の転移進行を低減、阻止、逆転、または予防するための本明細書に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物のいずれかの使用に関する。
本発明の他の実施形態は、癌を治療するための免疫療法用組成物の組合せの使用に関する。この免疫療法用組成物は、(a)本明細書に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物のいずれかである第1の組成物と、(b)酵母媒体とMUC1抗原でない抗原とを含む少なくとも1つの追加の免疫療法用組成物と、を含む。一態様では、MUC1抗原でない抗原は、突然変異Ras、癌胎児性抗原(CEA)、および/またはブラキュリーから選択される。
以上にまたは本明細書の他の箇所に記載の本発明の実施形態のいずれかにおいて、一態様では、組成物は、薬学的に許容可能な賦形剤をさらに含む。
本発明の一実施形態は、MUC1の発現または過剰発現により特徴付けられる癌(初期には検出可能なMUC1を発現する細胞を含有しえないが癌の発生の後期にはMUC1を発現する細胞を含有しうるまたは含有するであろう癌を含む)の予防および/または治療に使用可能な酵母ベースの免疫療法組成物に関する。この組成物は、(a)酵母媒体と、(b)1つまたは複数のMUC1抗原および/またはその免疫原性ドメインを含む癌抗原と、を含む酵母−MUC1免疫療法用組成物である。MUC1抗原またはその免疫原性ドメインは、最も典型的には、酵母媒体により(たとえば、任意選択で、酵母細胞質体、酵母ゴースト、もしくは酵母膜抽出物、またはそれらの一部にさらにプロセシング可能な無傷酵母または酵母スフェロプラスト)により、組換えタンパク質として発現されるが、本明細書に記載されるように、1つまたは複数のMUC1抗原を酵母媒体中に充填して、さもなければ酵母媒体と複合体化して、それと結合させて、それと混合して、もしくはそれと共に投与して、本発明に係る組成物を形成することは、本発明の一実施形態である。
(1)野生型タンパク質中でEDの上流に存在するSEAドメインの非ED部分由来の1、2、3、4、5個、もしくはそれ以上のフランキングアミノ酸がN末端に追加されていてもよいMUC1細胞外ドメイン(ED)、ただし、このEDセグメントは、配列番号2の位置116〜173、または配列番号4の位置107〜164、配列番号6の位置107〜164、配列番号8の位置98〜155、配列番号11の位置1098〜1155、配列番号14の位置32〜89、配列番号15の位置2〜59、他のヒトMUC1タンパク質などの異なるMUC1タンパク質由来の対応する配列、またはこれらのアミノ酸配列のいずれか1つに対して、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、または少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含むかまたはそれらで構成され、
(2)少なくとも2つのVNTRドメイン、ただし、このVNTRドメインのそれぞれは、配列番号11の位置126〜145、配列番号11の位置61〜1020の任意の連続した20個のアミノ酸、または配列番号11の位置126〜965の任意の連続した20個のアミノ酸、配列番号12(以上に記載のように配列番号12内に多型のいずれかを含む)、配列番号14の位置90〜130の任意の連続した20個のアミノ酸、配列番号15の位置60〜100の任意の連続した20個のアミノ酸、他のヒトMUC1タンパク質などの異なるMUC1タンパク質由来の対応するVNTR配列、またはこれらのアミノ酸配列のいずれか1つに対して、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、または少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含むかまたはそれらで構成され、
(3)MUC1膜貫通(TM)ドメイン、ただし、このTMドメインは、配列番号2の位置174〜201、配列番号4の位置165〜192、配列番号6の位置165〜192、配列番号8の位置156〜183、配列番号11の位置1156〜1183、配列番号14の位置131〜158、配列番号15の位置101〜128、他のヒトMUC1タンパク質などの異なるMUC1タンパク質由来の対応する配列、またはこれらのアミノ酸配列のいずれか1つに対して、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、または少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含むかまたはそれらで構成され、および
(4)MUC1細胞質内ドメイン(CD)、ただし、このCDは、配列番号2の位置202〜273、配列番号4の位置193〜264、配列番号6の位置193〜264、配列番号8の位置184〜255、配列番号11の位置1184〜1255、配列番号14の位置159〜230、配列番号15の位置129〜200、配列番号17の位置7〜78もしくは位置79〜150もしくは位置151〜222、配列番号18の位置1〜72もしくは位置73〜144もしくは位置145〜216、他のヒトMUC1タンパク質などの異なるMUC1タンパク質由来の対応する配列、またはこれらのアミノ酸配列のいずれか1つに対して、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、または少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含むかまたはそれらで構成される。
(1)第1のMUC1細胞質内ドメイン(CD)、ただし、このCDは、配列番号2の位置202〜273、配列番号4の位置193〜264、配列番号6の位置193〜264、配列番号8の位置184〜255、配列番号11の位置1184〜1255、配列番号14の位置159〜230、配列番号15の位置129〜200、配列番号17の位置7〜78もしくは位置79〜150もしくは位置151〜222、配列番号18の位置1〜72もしくは位置73〜144もしくは位置145〜216、他のヒトMUC1タンパク質などの異なるMUC1タンパク質由来の対応する配列、またはこれらのアミノ酸配列のいずれか1つに対して、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、または少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含むかまたはそれらで構成され、
(2)第2のMUC1細胞質内ドメイン(CD)、ただし、このCDは、配列番号2の位置202〜273、配列番号4の位置193〜264、配列番号6の位置193〜264、配列番号8の位置184〜255、配列番号11の位置1184〜1255、配列番号14の位置159〜230、配列番号15の位置129〜200、配列番号17の位置7〜78もしくは位置79〜150もしくは位置151〜222、配列番号18の位置1〜72もしくは位置73〜144もしくは位置145〜216、他のヒトMUC1タンパク質などの異なるMUC1タンパク質由来の対応する配列、またはこれらのアミノ酸配列のいずれか1つに対して、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、または少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含むかまたはそれらで構成され、
(3)第3のMUC1細胞質内ドメイン(CD)、ただし、このCDは、配列番号2の位置202〜273、配列番号4の位置193〜264、配列番号6の位置193〜264、配列番号8の位置184〜255、配列番号11の位置1184〜1255、配列番号14の位置159〜230、配列番号15の位置129〜200、配列番号17の位置7〜78もしくは位置79〜150もしくは位置151〜222、配列番号18の位置1〜72もしくは位置73〜144もしくは位置145〜216、他のヒトMUC1タンパク質などの異なるMUC1タンパク質由来の対応する配列、またはこれらのアミノ酸配列のいずれか1つに対して、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、または少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含むかまたはそれらで構成される。
dehydrogenase 1)またはII(ADH2)、CUP1、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK:phosphoglycerate kinase)、トリオースリン酸イソメラーゼ(TPI:triose phosphate isomerase)、翻訳伸長因子EF−1α(TEF2:translational elongation factor)、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH、トリオースリン酸デヒドロゲナーゼに対してTDH3としても参照される)、ガラクトキナーゼ(GAL1:galactokinase)、ガラクトース−1−ホスフェートウリジルトランスフェラーゼ(GAL7)、UDP−ガラクトースエピメラーゼ(GAL10)、シトクロムc1(CYC1)、Sec7タンパク質(SEC7)、および酸性ホスファターゼ(PHO5)(ADH2/GAPDHやCYC1/GAL10プロモーターなどのハイブリッドプロモーターおよび細胞内のグルコース濃度が低い場合(たとえば、約0.1〜約0.2パーセント)に誘導されるADH2/GAPDHプロモーターを含む)、さらにはCUP1プロモーターおよびTEF2プロモーター。同様に、エンハンサーとしても参照されるいくつかの上流活性化配列(UAS)は、公知である。サッカロマイセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)中での発現用の上流の活性化配列としては、次のタンパク質をコードする遺伝子のUASが挙げられるが、これらに限定されるものではない:PCK1、TPI、TDH3、CYC1、ADH1、ADH2、SUC2、GAL1、GAL7、およびGAL10、さらにはGAL4遺伝子産物により活性化される他のUAS(一態様では、ADH2 UASが使用される)。ADH2 UASはADR1遺伝子産物により活性化されるので、異種遺伝子がADH2 UASに機能的に連結される場合、ADR1遺伝子を過剰発現させることが好ましいこともある。サッカロマイセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)中での発現用の転写終止配列としては、α因子、GAPDH、およびCYC1遺伝子の終止配列が挙げられる。
本発明に係る酵母−MUC1免疫療法用組成物は、MUC1の発現または過剰発現に関連付けられるまたはそれにより特徴付けられる癌の予防または治療(そのような癌の発生の予防、そのような癌の進行の阻止、またはそのような癌の排除を含む)に使用すべく設計されている。より特定的には、酵母−MUC1免疫療法用組成物は、MUC1発現腫瘍の発生の予防、阻害、もしくは遅延、および/または腫瘍遊走の予防、阻害、もしくは遅延、および/または他の組織の腫瘍浸潤(転移)、および/または一般的には個体における癌の進行の予防もしくは阻害に使用可能である。酵母−MUC1免疫療法用組成物はまた、癌の少なくとも1つの症状を寛解させるために、たとえば、個体における腫瘍負荷の低減により、個体における腫瘍増殖の阻害により、個体の生存率の増大により、および/または個体における癌の進行の予防、阻害、逆転、もしくは遅延により、使用可能である。
vivo投与とは、患者外で調節工程の一部を行って、たとえば、酵母媒体、抗原、および任意の他の作用剤または組成物が細胞内に充填されるような条件下で、本発明に係る組成物を患者から取り出された細胞集団(樹状細胞)に投与し、そしてその細胞を患者に戻すことを意味する。次いで、本発明に係る療法用組成物を患者に戻すか、または任意の好適な投与形態により患者に投与することが可能である。
vivoで刺激されたT細胞の養子移入を含む)、または幹細胞移植の実施が行われる。一例では、酵母−MUC1免疫療法は、PCT国際公開第00/34494号に記載されるようなウイルスベクターベースの免疫療法を利用する療法と組み合わせて、実施される。他の例では、酵母−MUC1免疫療法は、樹状細胞/腫瘍細胞融合療法、またはPCT国際公開第2009062001号に記載されるような樹状細胞/腫瘍細胞融合で刺激された免疫系細胞(たとえば、T細胞)と組み合わせて、実施される。そのような実施形態では、非酵母ベースの免疫療法は、MUC1または異なる腫瘍抗原を標的としうる。また、そのような療法は、他の作用剤、たとえば、サイトカイン、抗体、または他の作用剤の追加投与を含みうる。
本発明に有用な一般的技術
本発明を実施する際、とくに指定がないかぎり、当業者に周知である分子生物学(組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学、核酸化学、および免疫学の従来技術が利用されるものとする。そのような技術については、のような文献中で十分に説明されている。酵素学の方法(Methods of Enzymology)、第194巻、グトリエ(Guthrie)ら編、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、1990年、生物学および酵母の活性(Biology and activities of yeasts)、スキナー(Skinner)ら編、アカデミック・プレス(Academic Press)、1980年、酵母遺伝学の方法:実験コースマニュアル(Methods in yeast genetics:a laboratory course manual)、 ローズ(Rose)ら著、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、1990年、酵母サッカロマイセス属:細胞周期および細胞生物学(The Yeast Saccharomyces: Cell Cycle and Cell Biology)、プリングル(Pringle)ら編、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、1997年、酵母サッカロマイセス属:遺伝子発現(The Yeast Saccharomyces:Gene Expression)、ジョーンズ(Jones)ら編、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、1993年、酵母サッカロマイセス属:ゲノム動力学(The Yeast Saccharomyces:Genome Dynamics,Protein Synthesis,and Energetics)、ブローチ(Broach)ら編、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス(Cold Spring Harbor
Laboratory Press)、1992年、分子クローニング:実験マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版、サムブルック(Sambrook)ら著、1989年、および分子クローニング:実験マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)、第3版、サムブルック(Sambrook)およびラッセル(Russel)、 2001年、(本明細書ではまとめて「サムブルック(Sambrook)」として参照される)、分子生物学の現用プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)、F.M.アウスベル(F.M.Ausubel)ら編、1987年、2001年までの補遺を含む、PCR:ポリメラーゼ連鎖反応(PCR:The Polymerase Chain Reaction、ムリス(Mullis)ら編、1994年、ハーロウ(Harlow)およびレーン(Lane)著、1988年、抗体、実験マニュアル(Antibodies,A Laboratory Manual)、コールド・スプリング・ハーバー・パブリケーションズ(Cold Spring Harbor Publications)、ニューヨーク、ハーロウ(Harlow)およびレーン(Lane)著、1999年、抗体の使用:実験マニュアル(Using Antibodies:A Laboratory Manual)、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、コールド・スプリング・ハーバー(Cold Spring Harbor)、ニューヨーク(本明細書ではまとめて「ハーロウ(Harlow)およびレーン(Lane)」として参照される)、ブューケージ(Beaucage)ら編、核酸化学の現用プロトコル(Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry)、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(John Wiley & Sons,Inc.)、ニューヨーク、2000年、カサレットおよびドウルの毒性学 毒の基礎科学(Casarett and Doull’s Toxicology The Basic Science of Poisons)、C.クラーセン(C.Klaassen)編、第6版、2001年、ならびにワクチン(Vaccines)、S.プロトキン(S.Plotkin)、W.オレンスタイン(W.Orenstein)、およびP.オフィット(P.Offit)編、第5版、2008年。
「タルモゲン(TARMOGEN)(登録商標)」(グローブイミューン・インコーポレイテッド(GlobeImmune,Inc.)、ルーイビル、コロラド州)は、一般的には、細胞外(その表面上)、細胞内(内部または細胞質ゾル内)、または細胞外および細胞内の両方で、1つまたは複数の異種抗原を発現する酵母媒体を意味する。タルモゲン(TARMOGEN)(登録商標)は、概説されている(たとえば、米国特許第5,830,463号明細書を参照されたい)。特定の酵母ベースの免疫療法組成物ならびにその製造方法およびその一般的使用方法は、たとえば、米国特許第5,830,463号明細書、米国特許第7,083,787号明細書、米国特許第7,736,642号明細書、スタブス(Stubbs)ら著、ネイチャー・メディシン(Nat.Med.)、第7巻、p.625〜629、2001年、ルゥ(Lu)ら著、キャンサー・リサーチ(Cancer Research)、第64巻、p.5084〜5088、2004年、およびベルンシュタイン(Bernstein)ら著、ワクチン(Vaccine)、2008年1月24日、第26巻、第4号、p.509〜21(それぞれそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる)に詳細に記載されている。
search programs)”、ヌクレイック・アシッド・リサーチ(Nucleic Acids Res.)、第25巻、p.3389〜3402(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている)、(2)2つの配列のBLASTアライメント(たとえば、以下に記載のパラメーターを使用する)、(3)および/または標準的デフォルトパラメーターによるPSI−BLAST(位置特異的反復BLAST)。2つの配列に対して基本的BLASTとBLASTとの間で標準的パラメーターにいくつかの差があるので、BLASTプログラムを用いて、2つの特定配列が有意な相同性を有すると認識されることがあり、一方、クエリー配列として配列の1つを用いて基本的BLASTで行った検索では、最大一致で第2の配列が同定されないことがある点に留意されたい。それに加えて、PSI−BLASTは、配列相同体を探索する感度の高い方法である「プロファイル」検索の自動化された使いやすいバージョンを提供する。このプログラムでは、最初にギャップ付きBLASTデータベース検索を行う。PSI−BLASTプログラムでは、戻された任意の有意なアライメントからの情報を用いて、位置特異的スコアマトリックスを構築し、これでクエリー配列を置き換えて、次のラウンドのデータベース検索を行う。したがって、これらのプログラムのいずれか1つを用いて同一性パーセントを決定可能であることを理解すべきである。
マッチに対するリウォード=1
ミスマッチに対するペナルティー=−2
オープンギャップ(5)および伸長ギャップ(2)ペナルティー
ギャップx_ドロップオフ(50)期待値(10)ワードサイズ(11)フィルター(オン)
blastpでは、0BLOSUM62マトリックスを用いる:
オープンギャップ(11)および伸長ギャップ(1)ペナルティー
ギャップx_ドロップオフ(50)期待値(10)ワードサイズ(3)フィルター(オン)
単離された核酸分子は、その天然環境から取り出された(すなわち、人為的操作を受けた)核酸分子であり、その天然環境は、核酸分子が天然に見いだされるゲノムまたは染色体である。したがって、「単離」は、必ずしも核酸分子の精製度を反映するわけではなく、分子が、全ゲノムまたは全染色体または核酸分子が天然に見いだされる1つ超の遺伝子を含有するゲノムセグメントを含まないことを示している。単離された核酸分子は、完全遺伝子を含みうる。遺伝子を含む単離された核酸分子は、そのような遺伝子を含む染色体の断片ではなく、遺伝子に関連付けられるコード領域および調節領域を含むが、同一染色体上に天然に見いだされる追加の遺伝子ではない。単離された核酸分子はまた、遺伝子の一部を含みうる。単離された核酸分子はまた、天然に指定の核酸配列を通常はフランキングしない追加の核酸(すなわち、異種配列)によりフランキングされた(すなわち、配列の5’および/または3’末端が)指定の核酸配列を含みうる。単離された核酸分子は、DNA、RNA(たとえば、mRNA)、またはDNAもしくはRNAのいずれかの誘導体(たとえば、cDNA)を含みうる。「核酸分子」という表現は、主に物理的核酸分子を意味し、「核酸配列」という表現は、主に核酸分子上のヌクレオチド配列を意味するが、2つの表現は、とくに、タンパク質またはタンパク質のドメインをコードしうる核酸分子または核酸配列に関して同義的に使用可能である。
(実施例)
実施例1
以下の実施例では、GI−6101として知られる酵母−MUC1免疫療法用組成物の作製を説明する。
15g/Lのグルコース
6.7g/Lの硫酸アンモニウム含有酵母窒素源
各0.04g/Lのヒスチジン、トリプトファン、アデニン、および0.06g/Lのロイシン
UL2液体培地の処方:
15g/Lのグルコース
6.7g/Lの硫酸アンモニウム含有酵母窒素源
各0.04g/Lのヒスチジン、トリプトファン、およびアデニン
異なるプロモーターの制御下にある酵母−MUC1免疫療法用組成物を比較する初期の実験では、CUP1駆動(誘導発現)酵母−MUC1発現を二工程または三工程の培養で引き起こした。すなわち、スターターまたは中間培養物が中間対数期(1.5〜4Y.U./ml)に達した後、中間培養物から0.1または0.2Y.U./mLに希釈された最終培養物に0.375mMの硫酸銅を添加することにより、発現を開始し、培養物が1.5〜3Y.U.の密度に達するまで継続した。TEF−2駆動酵母−MUC1発現は構成的であり、培養物が1.1〜4.0Y.U./mlの密度に達するまで、これらの細胞の増殖を継続した。次いで、各培養物からの細胞を採取し、洗浄し、PBS中、56℃で1時間熱死滅させた。
以下の実施例では、GI−6104として知られる酵母−MUC1免疫療法用組成物の作製を説明した。
以下の実施例では、GI−6105として知られる酵母−MUC1免疫療法用組成物の作製を説明する。
以下の実施例では、GI−6106として知られる酵母−MUC1免疫療法用組成物の作製を説明する。
以下の実施例では、ヒト樹状細胞に及ぼす酵母−MUC1免疫療法組成物の影響の表現型分析および機能分析を説明する。
第1の実験では、ヒト樹状細胞(DC)を次のものと一緒に48時間培養した:
(1)培地のみ(未処理)、(2)陽性対照としてCD40L(1μg/ml)+リガンド用エンハンサー(1μg/ml)、(3)対照酵母(対照酵母;空のベクターを含む酵母(MUC1抗原挿入断片なし)、(4)GI−6101として知られる酵母−MUC1免疫療法組成物、実施例1に記載の標準的増殖条件下で増殖させた(GI−6101)、(5)GI−6101として知られる酵母−MUC1免疫療法組成物、実施例1に記載の中性pH増殖条件下で増殖させた(GI−6101(DEC))、(6)GI−6104として知られる酵母−MUC1免疫療法組成物(GI−6104)、実施例2に記載の標準的増殖条件下で増殖させた、または(7)GI−6104として知られる酵母−MUC1免疫療法組成物、実施例2に記載の中性pH増殖条件下で増殖させた(GI−6104(DEC))。樹状細胞および酵母を1:10(DC:酵母)の比で組み合わせた。DCを採取し、DC表面マーカ発現に関してフローサイトメトリーにより分析した。結果を陽性細胞のパーセントおよびMFI(括弧)として以下の表1に示す。
以下の実施例では、本発明に係る酵母−MUC1免疫療法組成物がMUC1特異的T細胞を活性化可能であることが示される。
以下の実施例では、本発明に係る酵母−MUC1組成物が癌患者からのMUC1特異的T細胞を増加刺激することが可能であることを実証する。
vitro刺激(IVS:in vitro stimulation)で酵母−MUC1免疫療法組成物(GI−6101またはGI−6104)と共にインキュベートされたDCを用いて、正常ドナーおよび/または癌患者(化学療法もしくはウイルスワクチン治療を含みうる癌療法による後治療、および/または前治療)からのMUC1特異的T細胞をin vitroで増加させる。5日目、CD8+T細胞を単離し、MUC1を発現する腫瘍細胞に対する一晩CTLアッセイに使用する。これらの実験では、酵母−MUC1免疫療法用組成物は、MUC1発現腫瘍細胞を死滅させうるMUC1特異的CTLを生成しうることが実証されると予想される。
以下の実施例では、酵母−MUC1免疫療法用組成物による免疫化がin vivoでMUC1発現腫瘍を低減することを実証する。
以下の実施例では、MUC1陽性癌の被験体における第1相臨床試験を説明する。
実施例1に記載のGI−6101または実施例2に記載のGI−6104として知られる酵母−MUC1免疫療法組成物を用いて(標準増殖条件下または中性pH条件下のいずれかで増殖させた)、オープンラベル段階的用量増加第1相臨床試験を行う。4Y.U.(1Y.U.×4部位)、16Y.U.(4Y.U×4部位)、40Y.U.(10Y.U.×4部位)の用量範囲を利用する皮下投与の段階的用量コホート増加プロトコルにより、MUC1陽性腫瘍の12〜24被験体に酵母−MUC1免疫療法組成物を投与する。3ヶ月間にわたり2週間間隔で、次いで、毎月1回、酵母−MUC1免疫療法を実施する。最大耐用量(MTD:maximum tolerated dose)または観測最良用量の患者の拡大コホート(n=10)を追加の試験のために選択する。主要エンドポイントとして安全性、および副次エンドポイントとして抗原特異的T細胞反応(たとえば、治療により発生または拡大するMUC1特異的CD8+T細胞)、さらには臨床活性を、結果により監視する。
以下の実施例では、酵母−MUC1免疫療法用組成物を用いた臨床試験(P1/P2)を説明する。
患者は、毎日100〜200mg/m2×7日間でシタリビン(シトシンアラビノシド)の連続的静脈内注入+シタリビン療法の1、2、および3日目45mg/m2で静脈内ダウノリビシン(またはダウノマイシン(ダウノマイシンセルビジン))で構成される導入化学療法またはこのレジメンに許容された変更を加えた導入化学療法を受け、続いて、化学療法の導入サイクルの終了14日後、GI−6101(またはプラセボ)投与を受ける。次いで、再導入療法の14日後、または化学療法のすべての後続の地固めサイクルの14日後、GI−6101(またはプラセボ)を投与する。導入、再導入、および地固め療法の後、寛解からの再発を予防することを主目的として、GI−6101(またはプラセボ)を毎月1回3年間まで投与する。
(B)プラセボと対比したGI−6101によるMUC1陽性AMLのBMT後療法の臨床試験デザイン
骨髄破壊療法に続いて骨髄移植を必要とするMUC1陽性AML患者では、骨髄提供の7〜14日前にGI−6101(またはプラセボ)を骨髄ドナーに投与し、骨髄移植の3年後まで毎月1回、GI−6101(またはプラセボ)を骨髄レシピエントに投与する。主目的は、AML再発率を低減することである。
本発明の種々の実施形態を詳細に説明してきたが、これらの実施形態の変更および適合が行われるであろうことは、当業者には明らかである。しかしながら、次の例示的な特許請求の範囲に明記されるように、そのような変更形態および適合形態は本発明の範囲内であることをはっきりと理解すべきである。
Claims (93)
- 酵母−MUC1免疫療法用組成物であって、前記免疫療法用組成物が、
a)酵母媒体と、
b)前記酵母媒体により発現されたかつ少なくとも1つのMUC1抗原を含む融合タンパク質と、を含み、
前記MUC1抗原は、N末端からC末端の方向に順に、MUC1 SEA/細胞外ドメイン(ED)、少なくとも2つの可変数タンデムリピート(VNTR)ドメイン、MUC1膜貫通(TM)ドメイン、およびMUC1細胞質内ドメイン(CD)で構成され、
前記MUC1 SEA/EDドメインは、MUC1 SEAドメインの非ED部分の1つまたは複数のアミノ酸によりN末端がフランキングされたMUC1 EDを含む、酵母−MUC1免疫療法用組成物。 - 前記抗原が2つのVNTRドメインを含む、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1抗原が、配列番号15に対して少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1 EDが、配列番号15の2〜59位、配列番号14の32〜89位、配列番号2の116〜173位、配列番号4の107〜164位、配列番号6の107〜164位、配列番号8の98〜155位、配列番号11の1098〜1155位、および異なるヒトMUC1タンパク質由来の対応する配列からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1 EDが、配列番号15の2〜59位または配列番号14の32〜89位に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1 EDが、配列番号15の2〜59位または配列番号14の32〜89位のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1 SEA/EDが、配列番号15の1〜59位、配列番号14の31〜89位、配列番号2の115〜173位、配列番号4の106〜164位、配列番号6の106〜164位、配列番号8の97〜155位、配列番号11の1097〜1155位、および異なるヒトMUC1タンパク質由来の対応する配列からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1 SEA/EDが、配列番号15の1〜59位または配列番号14の31〜89位のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- VNTRドメインが、配列番号15の60〜100位の任意の連続した20個のアミノ酸、配列番号14の90〜130位の任意の連続した20個のアミノ酸、配列番号11の126〜145位、配列番号11の61〜1020位の任意の連続した20個のアミノ酸、配列番号11の126〜965位の任意の連続した20個のアミノ酸、配列番号12、および異なるヒトMUC1タンパク質由来の対応する配列に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- VNTRドメインが、配列番号15の60〜100位の任意の連続した2
0個のアミノ酸または配列番号14の90〜130位の任意の連続した20個のアミノ酸に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。 - 前記融合タンパク質が、2つのVNTRドメインを有し、かつ前記2つのVNTRドメインのアミノ酸配列が、配列番号15の60〜100位または配列番号14の90〜130位である、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1 TMドメインが、配列番号15の101〜128位、配列番号14の131〜158位、配列番号2の174〜201位、配列番号4の165〜192位、配列番号6の165〜192位、配列番号8の156〜183位、配列番号11の1156〜1183位、および異なるヒトMUC1タンパク質由来の対応する配列からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1 TMドメインが、配列番号15の101〜128位または配列番号14の131〜158位に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1 TMドメインが、配列番号15の101〜128位または配列番号14の131〜158位のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1 CDドメインが、配列番号15の129〜200位、配列番号14の159〜230位、配列番号2の202〜273位、配列番号4の193〜264位、配列番号6の193〜264位、配列番号8の184〜255位、配列番号11の1184〜1255位、配列番号17の7〜78位、配列番号17の79〜150位、配列番号17の151〜222位、配列番号18の1〜72位、配列番号18の73〜144位、配列番号18の145〜216位、および異なるヒトMUC1タンパク質由来の対応する配列からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1 CDドメインが、配列番号15の129〜200位または配列番号14の159〜230位のアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1 CDドメインが、配列番号15の129〜200位または配列番号14の159〜230位のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1抗原が、配列番号15または配列番号15に対して少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1抗原が配列番号15のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記融合タンパク質が、前記MUC1 SEA/EDのN末端に付加されたMUC1シグナル配列をさらに含む、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1シグナル配列が、配列番号2の1〜27位、配列番号4の1〜32位、配列番号6の1〜32位、配列番号8の1〜27位、配列番号11の1〜23
位、配列番号14の1〜30位、および異なるヒトMUC1タンパク質由来の対応する配列からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項20に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。 - 前記MUC1シグナル配列が、配列番号14の1〜30位のアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項20に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1シグナル配列が、配列番号14の1〜30位のアミノ酸配列を有する、請求項20に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記融合タンパク質が、配列番号14に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項1〜23のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記融合タンパク質が、配列番号14または配列番号14に対して少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列を含む、請求項1〜23のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記融合タンパク質が配列番号14のアミノ酸配列を有する、請求項1〜23のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1抗原が、MUC1アゴニスト抗原を形成するように1〜11個のアミノ酸置換を含む、請求項1に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記アミノ酸置換が、配列番号23を基準にして、A96Y、P97L、G104V、S105Y、T106L、A147Y、C161V、T199L、D200F、S215Y、およびT239Lから選択される、請求項27に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1アゴニスト抗原が、配列番号23に対して少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を含む、請求項27に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1アゴニスト抗原が、配列番号23または配列番号23に対して少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列を含む請求項27に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 酵母−MUC1免疫療法用組成物であって、前記免疫療法用組成物が、
a)酵母媒体と、
b)前記酵母媒体により発現されたかつ少なくとも1つのMUC1アゴニスト抗原を含む融合タンパク質と、を含み、
前記MUC1アゴニスト抗原は、配列番号25に対して少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を含む、酵母−MUC1免疫療法用組成物。 - 前記MUC1アゴニスト抗原が、配列番号25に対して少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列を含む、請求項31に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1アゴニスト抗原が、配列番号25のアミノ酸配列を含む、請求項31に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 酵母−MUC1免疫療法用組成物であって、前記免疫療法用組成物が、
a)酵母媒体と、
b)前記酵母媒体により発現されたかつ少なくとも1つのMUC1抗原を含む融合タンパク質と、を含み、
前記MUC1抗原は2つ以上のMUC1細胞質ドメイン(CD)で構成される、酵母−MUC1免疫療法用組成物。 - 前記MUC1抗原が3つのMUC1細胞質ドメイン(CD)で構成される、請求項34に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記3つのCDが同一MUC1タンパク質に由来する、請求項34に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 各CDドメインが、配列番号18の1〜72位、配列番号18の73〜144位、配列番号18の145〜216位、配列番号17の7〜78位、配列番号17の79〜150位、配列番号17の151〜222位、配列番号2の202〜273位、配列番号4の193〜264位、配列番号6の193〜264位、配列番号8の184〜255位、配列番号11の1184〜1255位、配列番号14の159〜230位、配列番号15の129〜200位、および異なるヒトMUC1タンパク質由来の対応する配列からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を含む、請求項34に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 各CDドメインが、配列番号18の1〜72位、配列番号18の73〜144位、および配列番号18の145〜216位、配列番号17の7〜78位、配列番号17の79〜150位、配列番号17の151〜222位、および配列番号15の129〜200位からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を含む、請求項34に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1抗原が、配列番号18に対して少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項34〜38のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1抗原が、配列番号18のアミノ酸配列または配列番号18に対して少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項34〜38のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1抗原が配列番号18のアミノ酸配列を有する、請求項34〜38のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記融合タンパク質が、配列番号17に対して少なくとも95%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項34〜41のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記融合タンパク質が、配列番号17のアミノ酸配列または配列番号17に対して少なくとも99%の同一性であるアミノ酸配列を有する、請求項34〜41のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記融合タンパク質が配列番号17のアミノ酸配列を有する、請求項34〜41のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記酵母媒体は酵母菌体である、請求項1〜44のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記酵母媒体が熱不活性化される、請求項1〜44のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記酵母媒体が、野生型酵母株と比較して、低グリコシル化タンパク質を産生する突然変異酵母株に由来する、請求項1〜44のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1抗原が前記酵母媒体の細胞壁上で発現される、請求項1〜44のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記MUC1抗原が前記酵母媒体の周辺質または細胞質で発現される、請求項1〜44のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記酵母媒体がサッカロマイセス属(Saccharomyces)に由来する、請求項1〜49のいずれか1項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記酵母媒体がサッカロマイセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)に由来する、請求項1〜49のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記免疫療法用組成物が、5.5〜8のpHレベルに維持された培地中で、前記MUC1抗原を発現する酵母菌体を培養することにより、産生されたものである、請求項1〜51のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記培地が緩衝剤で緩衝化されたものである、請求項52に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記酵母が、6〜8のpHレベルに維持された培地中で培養されたものである、請求項52に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 少なくとも1つの生物学的反応修飾剤をさらに含む、請求項1〜54のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 薬学的に許容可能な賦形剤をさらに含む、請求項1〜54のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 前記免疫療法用組成物が注射用として製剤化されている、請求項1〜56のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物。
- 請求項1〜57のいずれか一項に記載の免疫療法用組成物を個体に投与することを含む、MUC1を発現する癌を有する個体の腫瘍負荷の低減、腫瘍増殖の阻害、および生存率の増加の少なくとも1つを行う方法。
- 前記組成物の最初の投与時点で、前記個体の癌においてMUC1発現が検出される、請求項58に記載の方法。
- 前記個体がI期癌を有する、請求項58に記載の方法。
- 前記個体がII期癌を有する、請求項58に記載の方法。
- 前記個体がIII期癌を有する、請求項58に記載の方法。
- 前記個体がIV期癌を有する、請求項58に記載の方法。
- 前記個体が他の癌療法を受けているか、または受けてきた、請求項58〜63のいずれか一項に記載の方法。
- 前記療法が化学療法である、請求項64に記載の方法。
- 前記療法が標的化癌療法である、請求項64に記載の方法。
- 前記療法が放射線療法である、請求項64に記載の方法。
- 前記療法が養子T細胞移入である、請求項64に記載の方法。
- 前記療法が、1つまたは複数の追加の免疫療法用組成物の投与である、請求項64に記載の方法。
- 前記追加の免疫療法用組成物が、MUC1抗原である第2の癌抗原またはMUC1抗原でない癌抗原を含む、請求項69に記載の方法。
- 前記追加の免疫療法用組成物が、酵母媒体と、MUC1抗原を含まない第2の癌抗原と、を含む、請求項69に記載の方法。
- 前記第2の癌抗原が、突然変異Ras、癌胎児性抗原(CEA)、ブラキュリー、EGFR、BCR−Abl、MART−1、MAGE−1、MAGE−3、GAGE、GP−100、MUC−2、PSMA、チロシナーゼ、TRP−1(gp75)、NY−ESO−1、TRP−2、TAG72、KSA、CA−125、PSA、HER−2/neu/c−erb/B2、hTERT、p73、B−RAF、腺腫性大腸ポリポーシス(APC)、Myc、フォンヒッペル・リンダウタンパク質(VHL)、Rb−1、Rb−2、アンドロゲン受容体(AR)、Smad4、MDR1、Flt−3、BRCA−1、BRCA−2、pax3−fkhr、ews−fli−1、HERV−H、HERV−K、TWIST、メソテリン、およびNGEPからなる群から選択される、請求項70または71に記載の方法。
- 前記第2の癌抗原が、突然変異Ras、癌胎児性抗原(CEA)、およびブラキュリーからなる群から選択される、請求項70または71に記載の方法。
- 前記追加の免疫療法用組成物がウイルスベクターワクチンである、請求項69に記載の方法。
- 前記追加の免疫療法用組成物が樹状細胞/腫瘍細胞融合である、請求項69に記載の方法。
- 前記方法が、前記個体からの腫瘍の外科的切除をさらに含む、請求項58〜75のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1〜57のいずれか一項に記載の免疫療法用組成物を個体に投与することを含む、MUC1発現癌の発症を予防または遅延する方法。
- 前記個体に癌が検出されていない、請求項77に記載の方法。
- 前記個体が癌を発生する高いリスクがある、請求項78に記載の方法。
- 前記個体が前癌病変を有する、請求項77に記載の方法。
- 前記個体が癌を有するが、前記癌でMUC1発現癌細胞が検出されていない、請求項77に記載の方法。
- 前記癌が上皮細胞起源である、請求項58〜81のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌が、乳癌、小腸癌、胃癌、膵臓癌、腎臓癌、膀胱癌、子宮癌、卵巣癌、精巣癌、肺癌、大腸癌、前立腺癌、黒色腫、多発性骨髄性白血病(MML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨髄性白血病(AML)、バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、分泌組織癌、およびそれらの転移癌からなる群から選択される、請求項58〜81のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌が、乳癌および大腸癌からなる群から選択される、請求項77〜81のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌が、乳癌、大腸癌、膵臓癌、卵巣癌、食道癌、およびAMLからなる群から選択される、請求項58〜75のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌がAMLであリ、かつ前記酵母−MUC1免疫療法用組成物が、骨髄移植(BMT)療法のドナーおよびレシピエントの両方に投与される、請求項58〜75のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌がAMLであり、前記酵母−MUC1免疫療法用組成物がシタラビンおよびアントラサイクリン療法と組み合わされて前記個体に投与される、請求項58〜75のいずれか一項に記載の方法。
- 疾患を治療するための、請求項1〜57のいずれか一項に記載の酵母−MUC1免疫療法用組成物の使用。
- 前記疾患が癌である、請求項88に記載の使用。
- 癌を有する個体における癌の転移進行を低減、停止、逆転、または予防するための、請求項1〜57のいずれか一項に記載の免疫療法用組成物の使用。
- MUC1発現癌の発症を予防または遅延するための、請求項1〜57のいずれか一項に記載の免疫療法用組成物の使用。
- 癌を治療するための免疫療法用組成物の組合せの使用であって、前記免疫療法用組成物が、
a)請求項1〜57のいずれか一項に記載の第1の免疫療法用組成物と
b)酵母媒体とMUC1抗原でない抗原とを含む少なくとも1つの追加の免疫療法用組成物と、
を含む、方法。 - MUC1抗原でない前記抗原が、突然変異Ras、癌胎児性抗原(CEA)、およびブラキュリーの少なくとも1つから選択される、請求項92に記載の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161524407P | 2011-08-17 | 2011-08-17 | |
US61/524,407 | 2011-08-17 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017067243A Division JP6306238B2 (ja) | 2011-08-17 | 2017-03-30 | 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019145946A Division JP2019194261A (ja) | 2011-08-17 | 2019-08-08 | 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018115173A true JP2018115173A (ja) | 2018-07-26 |
JP6571822B2 JP6571822B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=47715495
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014526241A Active JP6122007B2 (ja) | 2011-08-17 | 2012-08-17 | 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 |
JP2017067243A Active JP6306238B2 (ja) | 2011-08-17 | 2017-03-30 | 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 |
JP2018040308A Active JP6571822B2 (ja) | 2011-08-17 | 2018-03-07 | 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 |
JP2019145946A Pending JP2019194261A (ja) | 2011-08-17 | 2019-08-08 | 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014526241A Active JP6122007B2 (ja) | 2011-08-17 | 2012-08-17 | 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 |
JP2017067243A Active JP6306238B2 (ja) | 2011-08-17 | 2017-03-30 | 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019145946A Pending JP2019194261A (ja) | 2011-08-17 | 2019-08-08 | 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9533031B2 (ja) |
EP (1) | EP2744918A4 (ja) |
JP (4) | JP6122007B2 (ja) |
KR (1) | KR102049928B1 (ja) |
CN (3) | CN104024429B (ja) |
AU (3) | AU2012296425B2 (ja) |
BR (1) | BR112014003477B1 (ja) |
CA (1) | CA2844500C (ja) |
IL (2) | IL230863B (ja) |
MX (1) | MX352892B (ja) |
RU (2) | RU2017143985A (ja) |
SG (1) | SG10201607663YA (ja) |
WO (1) | WO2013025972A1 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3539567A1 (en) | 2007-07-02 | 2019-09-18 | Etubics Corporation | Methods and compositions for producing an adenovirus vector for use with multiple vaccinations |
US9254320B2 (en) | 2010-12-17 | 2016-02-09 | Globeimmune, Inc. | Compositions and methods for the treatment or prevention of human adenovirus-36 infection |
JP5745102B2 (ja) | 2011-02-12 | 2015-07-08 | グローブイミューン,インコーポレイテッド | 慢性b型肝炎感染症のための酵母系免疫療法組成物 |
SG10201601913RA (en) | 2011-03-17 | 2016-05-30 | Globeimmune Inc | Yeast-brachyury immunotherapeutic compositions |
CA2838950C (en) | 2011-06-14 | 2020-10-27 | Globeimmune, Inc. | Yeast-based compositions and methods for the treatment or prevention of hepatitis delta virus infection |
CN104024429B (zh) | 2011-08-17 | 2019-06-04 | 全球免疫股份有限公司 | 酵母-muc1免疫治疗组合物及其用途 |
ES2664325T3 (es) * | 2012-01-03 | 2018-04-19 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Epítopos de CTL naturales y agonistas del antígeno tumoral de MUC1 |
WO2014003853A1 (en) | 2012-06-26 | 2014-01-03 | Biodesix, Inc. | Mass-spectral method for selection, and de-selection, of cancer patients for treatment with immune response generating therapies |
WO2014031178A1 (en) | 2012-08-24 | 2014-02-27 | Etubics Corporation | Replication defective adenovirus vector in vaccination |
US10507235B2 (en) | 2013-03-19 | 2019-12-17 | Globeimmune, Inc. | Yeast-based immunotherapy for Chordoma |
WO2014160747A2 (en) | 2013-03-26 | 2014-10-02 | Globeimmune, Inc. | Compositions and methods for the treatment or prevention of human immunodeficiency virus infection |
TWI654200B (zh) | 2013-08-30 | 2019-03-21 | 環球免疫公司 | 治療或預防結核病的組合物及方法 |
US10035832B2 (en) * | 2013-10-23 | 2018-07-31 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | HLA-A24 agonist epitopes of MUC1-C oncoprotein and compositions and methods of use |
CN113419058B (zh) | 2014-04-11 | 2025-04-01 | 全球免疫股份有限公司 | 基于酵母的免疫疗法和i型干扰素敏感性 |
EP3236995A4 (en) | 2014-12-23 | 2018-07-18 | University of Maryland, Baltimore | Muc1 decoy peptides for treatment and prevention of bacterial infections |
JP2018502922A (ja) | 2015-01-09 | 2018-02-01 | イーチュービクス コーポレイション | エボラウイルスワクチン接種のための方法および組成物 |
CA2974237C (en) * | 2015-01-09 | 2021-07-20 | Etubics Corporation | Methods and compositions for combination immunotherapy |
US11318163B2 (en) | 2015-02-18 | 2022-05-03 | Enlivex Therapeutics Ltd | Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment |
US11497767B2 (en) | 2015-02-18 | 2022-11-15 | Enlivex Therapeutics R&D Ltd | Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment |
CN107530376A (zh) | 2015-02-18 | 2018-01-02 | 恩立夫克治疗有限责任公司 | 用于癌症治疗的联合免疫疗法和细胞因子控制疗法 |
US11304976B2 (en) | 2015-02-18 | 2022-04-19 | Enlivex Therapeutics Ltd | Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment |
US11596652B2 (en) | 2015-02-18 | 2023-03-07 | Enlivex Therapeutics R&D Ltd | Early apoptotic cells for use in treating sepsis |
US11000548B2 (en) | 2015-02-18 | 2021-05-11 | Enlivex Therapeutics Ltd | Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment |
US11149087B2 (en) | 2015-04-20 | 2021-10-19 | Etubics Corporation | Methods and compositions for combination immunotherapy |
EP4140492A1 (en) | 2015-04-21 | 2023-03-01 | Enlivex Therapeutics Rdo Ltd | Therapeutic pooled blood apoptotic cell preparations and uses thereof |
EP3331552B1 (en) * | 2015-08-03 | 2021-01-27 | Globeimmune, Inc. | Modified yeast-brachyury immunotherapeutic compositions |
US11464839B2 (en) * | 2015-12-04 | 2022-10-11 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Methods and vaccines for inducing immune responses to multiple different MHC molecules |
WO2017120204A2 (en) | 2016-01-05 | 2017-07-13 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Combination of histone deacetylase inhibitor and immunotherapy |
CA2954892A1 (en) | 2016-01-19 | 2017-07-19 | Pfizer Inc. | Immunogens derived from tumor-associated antigens or nucleic acid molecules encoding the immunogens |
WO2017136342A1 (en) | 2016-02-02 | 2017-08-10 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Fulvestrant for inducing immune-mediated cytotoxic lysis of cancer cells |
JP6884155B2 (ja) | 2016-02-18 | 2021-06-09 | エンリヴェックス セラピューティクス リミテッド | 癌治療のための併用免疫療法及びサイトカイン制御療法 |
AU2017281126A1 (en) | 2016-03-24 | 2018-10-04 | Nant Holdings Ip, Llc | Sequence arrangements and sequences for neoepitope presentation |
WO2018200389A1 (en) | 2017-04-24 | 2018-11-01 | Nantcell, Inc. | Targeted neoepitope vectors and methods therefor |
CN112543640B (zh) | 2018-05-15 | 2025-02-14 | 全球免疫公司 | 用于诱导细胞免疫应答的重组酵母裂解物 |
US11857620B2 (en) | 2020-03-11 | 2024-01-02 | Immunitybio, Inc. | Method of inducing immunity against SARS-CoV-2 using spike (s) and nucleocapsid (N)-ETSD immunogens delivered by a replication-defective adenovirus |
US12285480B2 (en) | 2020-03-11 | 2025-04-29 | Nantcell, Inc. | Method of inducing immunity against SARS-CoV-2 using spike and nucleocapsid-ETSD immunogens delivered by RNA and replication-defective adenoviruses |
US20210284716A1 (en) | 2020-03-11 | 2021-09-16 | Immunitybio, Inc. | ACE2-Fc Trap |
AU2021256895A1 (en) | 2020-04-17 | 2022-11-17 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Methods, compositions and uses thereof for reversing sarcopenia |
CN113214210B (zh) | 2021-05-10 | 2022-03-04 | 合肥立方制药股份有限公司 | 一种二氢槲皮素的制备方法 |
CN113185485B (zh) | 2021-05-10 | 2022-03-04 | 合肥立方制药股份有限公司 | 一种二氢槲皮素的半合成方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007535304A (ja) * | 2003-11-24 | 2007-12-06 | シドニー キンメル キャンサー センター | ムチン抗原ワクチン |
JP2008504219A (ja) * | 2003-12-11 | 2008-02-14 | シドニー キンメル キャンサー センター | 抗原に対する免疫を生じさせる方法 |
JP2009500454A (ja) * | 2005-07-11 | 2009-01-08 | グローブイミューン, インコーポレイテッド | 標的化治療の変異型を回避する免疫応答を惹起するための組成物および方法 |
WO2010121180A1 (en) * | 2009-04-17 | 2010-10-21 | Globeimmune, Inc. | Combination immunotherapy compositions against cancer and methods |
JP2012505922A (ja) * | 2008-10-17 | 2012-03-08 | デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド | 癌の阻害剤としてのmuc−1細胞質ドメインペプチド |
JP6122007B2 (ja) * | 2011-08-17 | 2017-04-26 | グローブイミューン,インコーポレイテッド | 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2486400B1 (fr) | 1980-07-09 | 1986-05-30 | Univablot | Medicaments a base de levures ou de leurs extraits insolubles |
NZ199722A (en) | 1981-02-25 | 1985-12-13 | Genentech Inc | Dna transfer vector for expression of exogenous polypeptide in yeast;transformed yeast strain |
US4775622A (en) | 1982-03-08 | 1988-10-04 | Genentech, Inc. | Expression, processing and secretion of heterologous protein by yeast |
US5310654A (en) | 1985-07-31 | 1994-05-10 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Method for determining virulence of Yersinia |
US5234830A (en) | 1988-02-03 | 1993-08-10 | Suntory Limited | DNA encoding a KEX2 endoprotease without a C-terminal hydrophobic region |
IL95019A0 (en) | 1989-08-09 | 1991-06-10 | Mycogen Corp | Process for encapsulation of biologicals |
US5413914A (en) | 1993-07-07 | 1995-05-09 | The Regents Of The University Of Colorado | Yeast assay to identify inhibitors of dibasic amino acid processing endoproteases |
US5830463A (en) | 1993-07-07 | 1998-11-03 | University Technology Corporation | Yeast-based delivery vehicles |
US5858378A (en) | 1996-05-02 | 1999-01-12 | Galagen, Inc. | Pharmaceutical composition comprising cryptosporidium parvum oocysts antigen and whole cell candida species antigen |
CA2282300C (en) | 1997-02-24 | 2011-08-02 | Therion Biologics Corporation | Recombinant pox virus for immunization against muc1 tumor-associated antigen |
WO2000034494A1 (en) | 1998-12-09 | 2000-06-15 | The Government Of The United States Of America Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | A recombinant vector expressing multiple costimulatory molecules and uses thereof |
DE19758400A1 (de) | 1997-12-30 | 1999-07-01 | Max Delbrueck Centrum | Tumorvakzine für MUC1-positive Karzinome |
DE19906615A1 (de) * | 1999-02-17 | 2000-09-28 | Hanisch Franz Georg | Peptid-Varianten des Tumormarkers MUC1 und ihre Verwendung |
EP1210430B1 (en) * | 1999-09-08 | 2006-08-30 | Transgene S.A. | Muc-1 derived peptides |
DE10006753A1 (de) | 2000-02-15 | 2001-08-16 | Zeiss Carl | Dreh-Schwenkeinrichtung für den Tastkopf eines Koordinatenmeßgerätes |
US20020044948A1 (en) | 2000-03-15 | 2002-04-18 | Samir Khleif | Methods and compositions for co-stimulation of immunological responses to peptide antigens |
US8153414B2 (en) | 2000-04-06 | 2012-04-10 | Allertein Therapeutics, Llc | Microbial delivery system |
US7083787B2 (en) | 2000-11-15 | 2006-08-01 | Globeimmune, Inc. | Yeast-dendritic cell vaccines and uses thereof |
CN100360558C (zh) * | 2002-06-11 | 2008-01-09 | 葛兰素史密丝克莱恩生物有限公司 | 免疫原性组合物 |
WO2003106648A2 (en) * | 2002-06-14 | 2003-12-24 | Diadexus, Inc. | Compositions and methods relating to breast specific genes and proteins |
US7439042B2 (en) * | 2002-12-16 | 2008-10-21 | Globeimmune, Inc. | Yeast-based therapeutic for chronic hepatitis C infection |
CA2898163C (en) * | 2002-12-16 | 2016-10-11 | Globeimmune, Inc. | Yeast-based vaccines as immunotherapy |
US7696306B2 (en) | 2003-07-11 | 2010-04-13 | Board of Agents of the University of Nebraska | Compositions and methods for preventing or treating cancer |
GB0321615D0 (en) * | 2003-09-15 | 2003-10-15 | Glaxo Group Ltd | Improvements in vaccination |
AU2004289368B2 (en) * | 2003-11-12 | 2010-08-26 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Custom vectors for treating and preventing pancreatic cancer |
US8828957B2 (en) * | 2003-12-11 | 2014-09-09 | Microvax, Llc | Methods for generating immunity to antigen |
US7999071B2 (en) | 2003-12-12 | 2011-08-16 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Human cytotoxic T-lymphoctye epitope and its agonist eptiope from the non-variable number of tandem repeat sequence of MUC-1 |
US20070172503A1 (en) | 2005-12-13 | 2007-07-26 | Mycologics,Inc. | Compositions and Methods to Elicit Immune Responses Against Pathogenic Organisms Using Yeast Based Vaccines |
EP2021366A2 (en) * | 2006-01-23 | 2009-02-11 | Recopharma AB | Production of proteins carrying oligomannose or human-like glycans in yeast and methods use thereof |
WO2007092792A2 (en) | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Globeimmune, Inc. | Yeast-based vaccine for inducing an immune response |
CA2647102A1 (en) | 2006-03-27 | 2007-11-22 | Globeimmune, Inc. | Ras mutation and compositions and methods related thereto |
PL2121013T3 (pl) | 2007-02-02 | 2015-05-29 | Globeimmune Inc | Sposoby wytwarzania szczepionek na bazie drożdży |
WO2008115610A1 (en) | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Globeimmune, Inc. | Compositions and methods for targeted ablation of mutational escape of targeted therapies for cancer |
WO2009062001A1 (en) | 2007-11-08 | 2009-05-14 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Stimulation of anti-tumor immunity using dendritic cell/tumor cell fusions and anti-cd3/cd28 |
WO2010033841A1 (en) | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Globeimmune, Inc. | Immunotherapy for chronic hepatitis c virus infection |
WO2010065626A1 (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-10 | Globeimmune, Inc. | Genotyping tools, methods and kits |
EP2477647B1 (en) | 2009-09-14 | 2016-01-13 | The Regents of the University of Colorado | Modulation of yeast-based immunotherapy products and responses |
WO2011115914A1 (en) | 2010-03-14 | 2011-09-22 | Globeimmune, Inc. | Pharmacogenomic and response-guided treatment of infectious disease using yeast-based immunotherapy |
WO2012019127A2 (en) | 2010-08-05 | 2012-02-09 | The Regents Of The University Of Colorado | Combination yeast-based immunotherapy and arginine therapy for the treatment of myeloid-derived supressor cell-associated diseases |
US9254320B2 (en) | 2010-12-17 | 2016-02-09 | Globeimmune, Inc. | Compositions and methods for the treatment or prevention of human adenovirus-36 infection |
JP5745102B2 (ja) | 2011-02-12 | 2015-07-08 | グローブイミューン,インコーポレイテッド | 慢性b型肝炎感染症のための酵母系免疫療法組成物 |
SG10201601913RA (en) | 2011-03-17 | 2016-05-30 | Globeimmune Inc | Yeast-brachyury immunotherapeutic compositions |
CA2838950C (en) | 2011-06-14 | 2020-10-27 | Globeimmune, Inc. | Yeast-based compositions and methods for the treatment or prevention of hepatitis delta virus infection |
-
2012
- 2012-08-17 CN CN201280051154.2A patent/CN104024429B/zh active Active
- 2012-08-17 SG SG10201607663YA patent/SG10201607663YA/en unknown
- 2012-08-17 RU RU2017143985A patent/RU2017143985A/ru not_active Application Discontinuation
- 2012-08-17 CA CA2844500A patent/CA2844500C/en active Active
- 2012-08-17 CN CN201810735110.0A patent/CN109010809A/zh active Pending
- 2012-08-17 EP EP12824638.6A patent/EP2744918A4/en active Pending
- 2012-08-17 WO PCT/US2012/051299 patent/WO2013025972A1/en active Application Filing
- 2012-08-17 BR BR112014003477-0A patent/BR112014003477B1/pt active IP Right Grant
- 2012-08-17 MX MX2014001717A patent/MX352892B/es active IP Right Grant
- 2012-08-17 JP JP2014526241A patent/JP6122007B2/ja active Active
- 2012-08-17 AU AU2012296425A patent/AU2012296425B2/en active Active
- 2012-08-17 RU RU2014109741A patent/RU2642300C2/ru active
- 2012-08-17 CN CN202210208007.7A patent/CN114617958B/zh active Active
- 2012-08-17 KR KR1020147006872A patent/KR102049928B1/ko active Active
-
2013
- 2013-03-14 US US13/803,757 patent/US9533031B2/en active Active
-
2014
- 2014-02-06 IL IL230863A patent/IL230863B/en active IP Right Grant
-
2016
- 2016-11-22 US US15/358,797 patent/US10188714B2/en active Active
-
2017
- 2017-03-30 JP JP2017067243A patent/JP6306238B2/ja active Active
- 2017-10-18 AU AU2017248462A patent/AU2017248462B2/en active Active
-
2018
- 2018-02-14 IL IL257533A patent/IL257533B/en active IP Right Grant
- 2018-03-07 JP JP2018040308A patent/JP6571822B2/ja active Active
- 2018-12-06 US US16/211,492 patent/US11065318B2/en active Active
-
2019
- 2019-08-08 JP JP2019145946A patent/JP2019194261A/ja active Pending
-
2020
- 2020-01-08 AU AU2020200137A patent/AU2020200137B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007535304A (ja) * | 2003-11-24 | 2007-12-06 | シドニー キンメル キャンサー センター | ムチン抗原ワクチン |
JP2008504219A (ja) * | 2003-12-11 | 2008-02-14 | シドニー キンメル キャンサー センター | 抗原に対する免疫を生じさせる方法 |
JP2009500454A (ja) * | 2005-07-11 | 2009-01-08 | グローブイミューン, インコーポレイテッド | 標的化治療の変異型を回避する免疫応答を惹起するための組成物および方法 |
JP2012505922A (ja) * | 2008-10-17 | 2012-03-08 | デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド | 癌の阻害剤としてのmuc−1細胞質ドメインペプチド |
WO2010121180A1 (en) * | 2009-04-17 | 2010-10-21 | Globeimmune, Inc. | Combination immunotherapy compositions against cancer and methods |
JP6122007B2 (ja) * | 2011-08-17 | 2017-04-26 | グローブイミューン,インコーポレイテッド | 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
CANCER RESEARCH, vol. AACR 102nd Annual Meeting, JPN7016002050, 15 April 2011 (2011-04-15), pages 5524, ISSN: 0004072847 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6571822B2 (ja) | 酵母−muc1免疫療法用組成物およびその使用 | |
JP6580733B2 (ja) | 酵母−ブラキュリ免疫治療組成物 | |
JP6789283B2 (ja) | 改変酵母−ブラキュリー免疫療法組成物 | |
NZ622335B2 (en) | Yeast-muc1 immunotherapeutic compositions and uses thereof | |
NZ724797B2 (en) | Yeast-brachyury immunotherapeutic compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6571822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |